07/12/20 19:27:38
この場合の「オプション」という言葉の意味については、p220「●ISとIP」の
項目に書いてある。
(抜粋)「リプレイスメントなど、【IS】の設定されているサイバーパーツは、
その中に複数のインプラントをオプションとしてインストールすることができる。~」
すなわち、「ISの設定されているサイバーパーツの中に入れることが可能(あるいは、入れることになる)インプラント」が「オプション」として扱われるということになる。
そして、このように「ISの設定されているサイバーパーツの中に入れた」インプラント
のIPは、「ISの設定されているサイバーパーツ」が吸収してくれるため、部位及び
全身のIP計算には含まれなくなる。と、いった意味のことが、総合的に読み取れると
思う。
さらに、その下の方で
「また、主部位が設定されている部位に、(中略)、「全身」の【IS】以下でなくては
ならない。」
と書かれていて、これが混乱の元になるかもしれないが、これはあくまで「生身」に
関しての注釈だと考えるべきだと思う。直前の「ただし、この【IP】の合計には、
リプレイスメントやインプラントにオプションとしてインストールされたパーツの
【IP】は含めなくてよい。」の一文が優先される。このへんは、文章の構成が悪い
せいだと思うが。
というわけで、オプション云々に関して「どこをみれば明示的かつ直感的に分かるか」
については、全部を読んでつなぎ合わせて総合的に判断してくれ、としか云えない。
巻末に付いているサンプルキャラのデータシートなんかも参考になるかも。そういう
不親切なルールブックなんだ(とはいえ、TRPGのルールブックとしては標準的な
レベルだと思うが) 参考にしたいサンプルキャラに誤植があったりもするしな……。
ついでに自分も質問を。
身体をどこまでサイバーにすると、通常の食事ではなく「サイボーグ用流動食」が必要
になる? ルールとしての「アーティシャルボディ」のみ? それとも「胴体を
リプレイスメントにした」時点? あるいは?
MHMが未だ現役で動いてる鳥取なんだが、曖昧にしたまま動かしてる細かな部分が
結構多いんだ。。。