08/03/13 23:24:12 0uqMjFy/
二手目3二飛として四手目9四歩と突く
相手が相振りしてきたら一手早く囲える分硬い陣形が間に合ってくる
ただし初手7六飛の話
3:名無し名人
08/03/13 23:28:12 DaRNXbOA
中級者が集うスレがないみたいなのでダブTOPを語ろうに変更しときました
4:名無し名人
08/03/13 23:30:58 FDqS7Ri3
2
5:名無し名人
08/03/13 23:32:11 FDqS7Ri3
2
6:名無し名人
08/03/14 00:00:40 uvOjQuNj
○追加関連スレ
▲将棋クラブ24_中級者の集うスレ18▽
スレリンク(bgame板)
7:名無し名人
08/03/14 00:05:45 sy04YXS/
>>6
将棋倶楽部でしか検索かけてなかったから引っかかんなかった・・・すまん
8:名無し名人
08/03/14 00:09:50 m08JITiL
>>2
凄い初手だな
9:名無し名人
08/03/14 00:46:33 Bt91g+2x
>>2
わりと最近、そんな感じの人と対局したけど
あんまりやり込んでないふうな印象だった
10:名無し名人
08/03/14 00:56:42 WqDe+Ns0
最近拙い初手△3二飛を指してるのは俺だ(´・ω・`)
11:名無し名人
08/03/14 17:20:37 Tu3gfYz+
棋書を盤に並べて勉強してるんだが,実戦をやるとかえって弱くなってるのは何故だ
12:名無し名人
08/03/14 21:59:20 +hxSyrz0
>>1
x< ̄ ̄ ̄>―― 7
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/_
/..:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::/..:.:.:.:.:.:.:.::/..:.:.:ヽ
/ ../.:.:/..:.:.´ ̄.X.ィ..:.:.:.:.:.:.:.:./..:.:.:.:.:.
|/.:.:/ ..:.:.:.:.:.:.ィ.:/ !..:.:.:.:.:.:.:ハ.:.:.:.:.:.:.:
. / ..:.:/.:.:.:.:.:.:.:/ l/ !.::.:.:.:.:/`|ヽ.:.:.:.:.:.:
/.:.://..:.:.:.:.:圷 乍气. /..:.:.:.::/ /イ..:\.:.:.
. |.イ..::/.:.:.:./| { {て:::V '..:.:.:/ !.:.::|.:.:.: お・・乙・・してあげてもいいよ・・
|.:/..:/ ..:.:|弋辷 / /..::/ 込≧!.:.::|.:.:.:
レ.:∧」.:.:.:.:|  ̄ / '´ ん::V }.:.:/.:.:.:.
|/..:.:.:|.:.:.:.:| /// ゞ少 イ.:/|.:.:.:/
|.:.:.:.:.:!..:.:.:l`> , //゛゛ ・/.:!' l..::,'
|.:.:.:.:.:!..:.:.:|' _」 > ┬‐..┬―< ..:! .l:/
|.:.:.:.:.:!..:.:.:|::|_ /`ヽ/..:.:/.:.:.:.:| '
|..:.:.:∧:.:.: !::! `/:::::::/..:.:/.:.:.:.:.:|
|.:.:/:::::',:.:.:|::| /::::::::/..:.:/..:.:.:.:.::|
13:名無し名人
08/03/14 22:33:47 j/Ca02mb
>>11
棋譜並べで序盤に自信を持ってて、少し飛ばして指したりしてない?
知ってる盤面でも、特に玉を囲う位置なんかを相手を見て考えてみるといいと思ふ
14:名無し名人
08/03/15 00:22:48 M+BulyX6
脳みそ的にはPCで棋譜並べるより、盤で並べた方が気持ちいいって言ってたよ。
15:名無し名人
08/03/15 00:49:25 gDd6C3li
深浦はノーマル
16:名無し名人
08/03/15 02:32:59 4bLbtX2M
タブトップ見てるが相変わらずお前ら強いな・・・
受け攻めがきっちりしてる、良くなってから間違わない(´・ω・`)
17:名無し名人
08/03/15 06:29:33 R1/VALUP
まあ、ソフトで解析するとミスだらけなんだけど。
18:名無し名人
08/03/15 09:27:11 5qeWW3Ed
ソフトの解析って皆何使ってる?
これからソフト買おうと思うんだけど。
19:名無し名人
08/03/15 10:03:42 XiQD/PKb
俺も買おうかなって思ってるとこだから気になる
20:名無し名人
08/03/15 11:28:25 uYGi13Ra
貧乏だからボナンザ使ってる
自分にとっては普通に勉強になって十分役立ってるよ
21:名無し名人
08/03/15 13:54:07 8/QsV+Xs
>>20
24の棋譜をどうやってボナンザに解析させてるの?
まさか手入力?
22:名無し名人
08/03/15 16:37:18 BLy2q3zz
前スレの中断すみませんだけどさ
返事返さなくっても、すみませんという人なら気にしないと思うよ
俺よく中断するほうなんで挨拶するけど
対局中にチャット返してもらわなくてもなんとも思わないから
かえって時間かけて返事してもらうと恐縮するくらいだから
23:名無し名人
08/03/15 20:59:28 vs1ePR1V
そもそも中断そのものが納得いかない
中断するくらいならそのまま負けにすればいいのにな
24:名無し名人
08/03/15 23:43:00 uYGi13Ra
>>21
24→kifu for win→GUI For Bonanza
詳しくはボナンザスレを見てちょうだい
25:ごーごー
08/03/15 23:50:09 AZUYJ1XA
24につながららないのですが
メンテナンス中ですかね
個人的な問題でしょうか?
26:名無し名人
08/03/15 23:56:36 FByNBndT
>>25
プロバイダーはぷららですか?
27:ごーごー
08/03/16 00:04:23 Irbhawi2
そうです
28:名無し名人
08/03/16 00:05:51 7bMJ3JYW
ぷららだけなぜか全滅みたいです。原因は不明。
29:ごーごー
08/03/16 00:08:36 Irbhawi2
そうですか
ありがとうございます
では
しばらく待ってみます
30:名無し名人
08/03/16 01:15:23 osZfUlCt
3連敗から4連勝・・・
エンジンかかり悪いんだからfreeで慣らしてから指せばいいのに
いつもいつも俺は(;ω;)
31:名無し名人
08/03/16 02:10:48 5d1Oe3oH
>>30
それ俺。なんか2回負けたらその日はもう指すなって人がいるけど、
俺2回か3回負けた後でなんか勘がさえてくる感じで勝ち始める。
気づいたら18勝9敗で1600になってた時もあるし
32:名無し名人
08/03/16 02:50:27 /Z9Xm8Pq
俺も出だし悪い
週に指しても1~2度だから未だに一局目はドキドキ
このドキドキも波があってひどいときには見落とし多数、諦めが早かったり、手が見えなかったり
たぶんかなりの格下にも勝てないような・・
これって直らんのかなあ 自分のチキンっぷりに呆れる
33:名無し名人
08/03/16 10:37:08 7QbdcMJt
>>31
やっぱり1分で局数こなさないといけないですかね。
15分オンリーで週5局ぐらいですけど。
1400で足踏みしてます。
34:名無し名人
08/03/17 04:01:14 OaqNQKF0
週5も指せば実戦経験としては十分でしょ
無理して早指しをしなくても感想戦なりでカバーすれば
文字通り量より質を地で行けると思うよ
35:名無し名人
08/03/17 07:31:56 SVsNG1Ux
なんか雑魚ばっか挑戦してきて初段になっちまった。
弱い初段がいたら俺なんで、よろしくお願いします
36:名無し名人
08/03/17 08:03:06 SnGfxmmw
>>35
対局したのって>>30-32のエンジン始動前じゃね?
37:名無し名人
08/03/17 23:57:28 6WA+ZcxS
+ . .. :.... .. .. .
∧_∧ エンジンかかったらボコボコにしてやんよ
( ・ω・)=つ ..+
(っ ≡つ .. ,
+ .. . .. . +..
.. :.. __ ..
.|: |
.|: |
.(二二X二二O
|: | ..:+ ..
∧∧ |: |
/⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,_,_,,~(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
"" ,,""""" /;;;::;;
38:名無し名人
08/03/18 15:53:57 hj3tOiHX
俺ほぼ毎日、週何十局と指してるけどまだ実戦が足りないと感じる。
一日のはじめはポカをしやすい。
39:名無し名人
08/03/18 21:26:21 oKSR38RM
ずっと2段だったけど、連敗して落ちてきたよー
よろしくねん。
40:名無し名人
08/03/19 01:01:08 +aN+xapu
来んなよ帰れよ
41:名無し名人
08/03/19 09:20:37 IGHSuff0
段タブから転落→ギャラリーに動揺→さらに転落→上級に定着
42:名無し名人
08/03/20 17:40:08 zcvaCebf
夢の初段目前で大頓死(´;ω;`)
43:名無し名人
08/03/20 20:31:19 RmveVZYh
/ / / / / / /
__,____
/. /// |ヽヽ\ / / /
^^^^^.|^^^^^^
. / / ∧__∧ 落ち込むなよ…>>42
( ´・ω・)∧∧
/ /⌒ ,つ⌒ヽ) // / /
(___ ( __)
"''"" "'゛''` '゛ ゛゜' ''' '' ''' ゜` ゛ ゜ ゛''`
44:名無し名人
08/03/20 22:16:01 Jwzpz8j9
頓死って言うのはな、そうとう運が悪いときに起こるんだ
もう運は向いてきてるYO
45:名無し名人
08/03/20 23:24:56 CC8++gJw
調子悪い時って王手かかるだけでちょっと受身になってしまう
調子いい時はそれがどういう手なのか判断できて処理できるんだけど
46:名無し名人
08/03/21 08:17:26 DJtSyIoC
>>42
要するに初段はまだまだということ。
詰め将棋一日10問づつやって出直せ。
>>44
実力に決まっているだろ。自玉の詰めを見過ごしたのが
なんで「運」なんだよw
47:名無し名人
08/03/21 22:31:20 4zOtYWD4
うおおおお念願の初段きたー
・・・時間切れ勝ちだけどな!
最近当たる相手が何故か自滅してくれるし完全にまぐれ
48:名無し名人
08/03/22 01:55:39 pmiU8f5h
タブトップ強すぎワロタ
(´・ω・`)
49:名無し名人
08/03/22 04:01:21 TpvnqtLy
大丈夫、級位者でも2段までなら勝てる。
50:名無し名人
08/03/22 12:43:50 NsA3SvL+
>>46
お前友達いないだろ
51:名無し名人
08/03/23 00:09:17 TNnSKKqr
東京道場の棋譜がうまく動作しないんだが、おまいらどう?
他人の棋譜を探しても2局しか該当しない。
3月に入ってから5局は観戦していたのにどういうことなんだろう。
52:名無し名人
08/03/23 00:12:56 49/4eaxw
俺なんか最近Java更新したせいで道場開かなくなったぜ
53:名無し名人
08/03/23 00:22:22 dgtNDtjk
俺は自分の指したのも他人のもいつも通り1ヶ月前の棋譜が検索できたけどどうなんだろうね?
54:名無し名人
08/03/23 01:10:46 YsCMaUgl
>>52
これで解決する?
【ぷらら】24にアクセスできない件【plala】
スレリンク(bgame板)
55:名無し名人
08/03/23 09:09:42 kr7cv+8O
>>50
なんでわかった?
56:名無し名人
08/03/24 17:39:30 GAwTz2b2
最高3段でようやく段タブ定着ってうそだな。
4ヶ月間段タブを守り続けてきたのに(ほとんどは2段)最近俺は2級まで落ちたよ!
泣けるよ。。。
57:名無し名人
08/03/24 22:11:51 8/kd9ifu
あーまた逆転負け・・ もう将棋やめたい。
こんな楽しくない腹の立つ趣味は他に無いだろう。
会員停止してもらってもどうせゲストで入って指すんだろうな。
58:名無し名人
08/03/24 23:11:09 x60C8NKd
終盤力を鍛えれば逆転負けが減って楽しくてお腹健やかな趣味になるんじゃないか?
59:名無し名人
08/03/24 23:15:36 vQmY93Ny
>>57
やめてから次再開するとき弱くなってるから続けろよ。
俺はいままで3回将棋を指さない時期があったがその度に
弱くなっていた。
この間、ヘルスにオキニができてのめり込み
3ヶ月将棋を指さないでいたら再開してR200落として
上級落ち寸前まで逝った。弱くなってから後悔しても遅いぞ。
60:名無し名人
08/03/24 23:26:44 pRRd7inG
みょうにまじにきこえてわろた
61:名無し名人
08/03/24 23:59:07 +w3uKZ41
わろた
62:横浜駅西口
08/03/25 00:05:06 8HKDHyfI
たったのR200ぐらい普通に指しててあるだろw
63:名無し名人
08/03/25 00:15:03 vUFTvyyN
>>57
居飛車をやめるんだ!
64:名無し名人
08/03/25 03:53:33 jF29oPRa
>>56
もしかして、ゆうゆう将棋さん?
65:名無し名人
08/03/26 20:36:41 W5Ezi8Ng
最近相手が3段くらいまでだったら、負けるにしても
簡単に負けることがほとんど無くなった。
ただ、名人戦では全然結果を出せなくて名将最有力候補
なんだが・・・orz
66:名無し名人
08/03/26 21:48:19 L/kuW83w
>>65
わけのわからん主観持ち出して強くなった気になっても、
実力Rには逆らえないって事だろ。
67:名無し名人
08/03/26 21:52:15 soj4N3ga
三段くらいだと一手勝ちを完全に読みきって一直線に勝ちにくるわけで
それを勝手に惜しかったとか接戦だったとか勘違いしてるだけかと
上級同士だと読みきれないから辛く指されて完敗になるわけですね
68:名無し名人
08/03/26 21:53:36 yOtrTmnp
最近勝てる気がしない。初段は夢で終わりそうだ・・
69:名無し名人
08/03/26 21:57:16 YyvMiENP
俺ら上級なんかの相手してくれる3段とかいたらスゲー有難く思うね。
当然、ほとんどの人は挑戦しても断られるけど
70:名無し名人
08/03/26 23:24:17 yOtrTmnp
また頓死してしまった・・
王手掛けられて何通りか逃げ場所があって、いつも頓死するほうに逃げてしまう。
こっちに逃げれば詰まないだろうと大体は読めてるんだが、
秒読み5秒ぐらいで魔が差すというか、
やっぱりこっちのほうがいいんじゃないかっていう考えが浮かんできて、
で、どっちだどっちだあああ・・ってなって頓死するほうを選んでしまう。
71:名無し名人
08/03/27 00:33:09 JWk0EmFD
>>69
そういう誠実な挑戦ならいくらでも受けたいんだけどね・・・・。
仮に負けても別にいいし。
ただ、あまりにもDQN率が高くてなー。
過少で苛めにきてたとか、挨拶も無いわ不成りするわとか。
トラウマが積もってしまって、
もう今は全く受けなくなっちゃったよ・・・。
72:名無し名人
08/03/27 01:56:47 H3F9VKqj
>>70
「凌ぎの手筋」を10回やれ。
73:名無し名人
08/03/27 17:17:02 TBlGeMYo
頓死と一言にいっても、1手のしのぎを削るギリギリの局面で
読みきれずに詰んでいた場合と、明らかに楽勝で相手の攻めが
完全に切れたと油断して自玉をあまり見なかったために起きるものとがある。
74:名無し名人
08/03/27 17:36:22 Nv8uJCd4
藤井が言ってたけど明らかに優勢・大優勢ってときは危ないよね・・・
75:名無し名人
08/03/27 18:18:45 g/9PUTGF
うん
面倒みて勝ちたくなる時は危ない
全駒ペースのときこそ慎重に指してる
玉頭勝負に持ち込めば、それまでの駒の損得が全く関係無くなるのは
将棋の醍醐味の一つなんだけどねえ
76:名無し名人
08/03/27 18:34:49 wr02n9it
中、低級の挑戦たまにあるけど基本的に受けてる(自分は2級)
過小とかマナー悪い人とかいまんとこ全然いないけど運がいいだけなのかな。普通に指して普通に勝つ感じ。
15分専門だからかな。
77:名無し名人
08/03/27 20:18:54 UhODLIRT
>>66-67
普通のR対局では結果出せてるよ
いま2段目前だしね。長いあいだ段定着出来てるし
基本値確実に上がってる
でも最低3段まで行かないとこのスレ卒業とは言えないんだけどね
78:名無し名人
08/03/27 21:43:20 JWk0EmFD
なら最初に書いとけよ。
「R1700だけど、R1900に簡単に負けないよ」って。
当たり前だよ。
79:名無し名人
08/03/27 22:00:51 DccX8h0m
俺は負けそうな時でも後で何か起こるかもしれない、て手を打ってるよ。
例えば自陣に金打てば一時しのぎになるかもしれないが、結局攻めゴマが無いと
逆転の要素が無くなるんだよね。それで、あえて危ないかもしれないが、自陣に角
を打ってちょっと相手玉の方向も向いてますよって感じの手を打つ。
NHK杯戦の羽生vs愛島(だっけ?加藤先生の解説)はまさしくそれだったよね。
俺もそんな感じで相手がこっちの玉に必至を掛けて来た瞬間に相手玉を21手ぐらいで
詰ました事がなんどとなくある。
80:名無し名人
08/03/27 22:01:59 eAdHVPwn
あいしまって誰よ
中川じゃなかったか
81:名無し名人
08/03/27 22:19:33 UhODLIRT
>>78
うるせえよw最初から簡単に負けなくなったって言ってんだから
それくらい理解してくれよw
82:名無し名人
08/03/27 23:05:25 //r3TOTk
>>81
で、おまいはちゃんとR200下の奴からの挑戦を受けてるのか?
R200以上の奴に挑戦するだけでR200以上の奴に挑戦されたら拒否する、
なんて人間の小せぇ事なんかしてないよな?
83:名無し名人
08/03/27 23:16:37 GTMJhWMz
>>81
お前頭悪いな
84:坂東香菜子の父親
08/03/27 23:56:09 /2p/VV/Q
バカ同士見苦しい言い争いはやめろ
85:名無し名人
08/03/28 00:03:52 6WSsyLeL
>>82
200以下はほとんど受けないけどそれがなんで
人間が小さいってなるんだ?w挑戦を受けるか受けないかはその人の自由で
何の関係もないだろ。ていうかやるのはほとんど同じ段でたまに3段やる
程度なんだけどね
黒か白かのその単純な脳みそを将棋に生かせないかな?
86:名無し名人
08/03/28 01:12:03 Xi7vW8fX
上級スレなのに自称有段の低脳が・・・
87:名無し名人
08/03/28 01:12:40 8PWQWEXU
そりゃまあ人間小さいのも勝手だわな。
なぜ自分が下の挑戦を逃げてしまうんだと思う?
88:名無し名人
08/03/28 01:34:23 ioMbH3HI
>>85
母国語日本語じゃない人なのかな
ここのスレタイ読めないらしい
89:坂東香菜子の父親
08/03/28 01:47:21 bfYExYre
まあ、人間が小さかろうが大きかろうが、いちいち人の言葉に負けてるようじゃ
ダメってことだな
たくましく、わが道を行くべし
90:名無し名人
08/03/28 01:48:30 UM4kXfXV
>>86-88
雑魚の僻みウザスw一生級位者やってろ
91:坂東香菜子の父親
08/03/28 01:53:07 bfYExYre
と春休みになったばかりの小学生がはしゃいでます
92:名無し名人
08/03/28 02:20:01 d+Mm0Qo5
なんだ部分ソフトかよ・・・
93:名無し名人
08/03/28 07:02:25 km1Er6br
嫉みってこわいな・・・
94:名無し名人
08/03/28 10:07:06 UIxKu3jS
春だな
95:名無し名人
08/03/28 10:40:01 c09zA4J7
糞ガキの季節です
96:名無し名人
08/03/28 16:48:32 uiuiul4K
ここ2年くらい最高R更新できずにいる
97:名無し名人
08/03/28 23:06:09 wQCmwG41
>>96
努力の方向が間違ってるんじゃまいか?
上級まで来てるのなら今以上に強くなるには難しい詰将棋を解く必要ないし
定跡の細かい別れを記憶する必要もない。ちょっとしたコツをつかめばいい
だけなんだけどな。
98:名無し名人
08/03/28 23:45:48 rj9rfl4c
>>95
自己紹介乙w
その時間帯に書き込んでる時点で高確率で糞ガキじゃんw
99:名無し名人
08/03/29 00:09:35 iXl1tHLs
春か
100:名無し名人
08/03/29 01:14:36 T69qq4j7
よく>>98みたいなのいるけどさ、不定休ってものを知らないのかな
みんながみんな平日働いて土日が休みってわけじゃないのにね
101:名無し名人
08/03/29 01:35:28 asuVfMC/
俺はR100差以下の挑戦は受けない主義。
・格下に負けると悔しい
・負けるとレートが大きく減る(勝っても少ない)
・相手の無理攻めが多く、得られるものが少ない
・王手放置、挨拶無しの率が高い
・勝っても負けても粘着挑戦の率が高い
理由はこんな処だな。みんなそうじゃね?
102:名無し名人
08/03/29 01:59:51 B0FyOAB3
100下くらいなら受けるなー、別に不愉快率高いとは思わない
200下だと当てはまりそうだけど
103:名無し名人
08/03/29 02:19:43 n/bQoSrc
相手がDQNなら勝てばよい。負けてしまうのもまた実力。
負けたら悔しいのはまあわかる。粘着されたら断ればよい。
俺は挑戦は受けてる。得るものが多いのは格上との対局なのは同意。
104:名無し名人
08/03/29 02:40:21 B0FyOAB3
元三段の初段に叩き落されてまた上級暮らし(´;ω;`)
ホント某氏じゃないけど三段レベルにならないと段タブ定着は無理だな
105:名無し名人
08/03/29 02:49:48 dSuoJX/Y
>>104
_____________
| /| ガチャ
| /⌒i / |
|-/`-イ────-イ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____________
|__/⌒)_________/|
| '`-イ!/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i,,ノ.| ゆっくりしていってね!
| ヽ ノノ !'" ,___, "' i ..レ'|
| ,|( ,ハ ヽ _ン 人! |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
106:名無し名人
08/03/29 12:03:34 GMn9JW6V
>>104
俺は元2段の1級に跳ね返されて2級落ちを繰り返すだけですか。
仕方ない2級上がりたての奴でも狩ってやるとするかw
107:名無し名人
08/03/29 15:03:47 1+0JVRjl
上級って強そうだけど結局級なんだよなあ
108:名無し名人
08/03/29 16:18:04 JfPTKNyp
それでもめちゃ強いから困る
109:名無し名人
08/03/29 17:18:22 QE92vNrT
めちゃ強いと思ってもそれでもいい勝負なんだよな……
だから上級に居る訳なんだが
110:名無し名人
08/03/29 20:57:07 fC1Eyvuw
中級も上級も大差ないだろと思ってた時期がありました・・
1級と6級が対局すると悲惨な投了図ができる
111:名無し名人
08/03/29 22:35:18 n/bQoSrc
俺、初段に復帰したんだけど、1級の人の挑戦がくると、
「げっ、1500点越えかよ・・・」と思ってしまう・・・。
考えてみれば俺のほうが上なのに対局がキツくてキツくて仕方がない。
こんなことだから段タブ定着出来ないんだよなorz
112:名無し名人
08/03/29 23:03:12 LgBmBN0q
俺は1級を維持するのがやっと。
この辺は終盤の粘りというか、なかなか土俵を割らない感じがして強い。
113:名無し名人
08/03/29 23:05:46 0YEFAD5B
>>101
かっこつけるならついでに
・以上の理由が、R100以上の格上から見れば自分にも当てはまるので、
R100以上の差の格上にも自分から挑戦はしない
を加えろ。
114:名無し名人
08/03/29 23:19:40 BZ13r23p
相手の気持ちがわかる将棋指しがいたらそれはきっと羽生やがな
115:名無し名人
08/03/29 23:30:47 M+ZKvSsu
俺もR100以下からの挑戦を受けて、なんだ、なんでこんな雑魚の相手しなきゃいけないんだ?
て思ってたが、弱い奴って強い人との対局ってどんな感じかってのを実感したいんだろうな、
て気づいて挑戦を受ける様にしてやった。
俺もたまに、高段者との対戦をしてみたいもんな。あんまりDQNな奴だったらブラックリストに
いれてるけど。
116:名無し名人
08/03/30 00:02:52 rnLsZqB+
100差程度で格下扱いするのも、自分を上に見たくて必死すぎかと。
117:名無し名人
08/03/30 00:05:54 +TEXNaEx
>>115
誠実な挑戦なら受ける気にもなるんだけどね
弱いのにノータイム指し繰り返して挨拶なし去りとかするdqnがいるから
指導対極するきになれないんだよなぁ・・・。
118:名無し名人
08/03/30 00:30:42 KINoIteY
R200ぐらい違う相手と対局中に観戦者が急に増える事がよくある。
途端に相手の手が伸びてきて「メッセとかで助言してるのか?」と疑心暗鬼に
なってしまう。気のせいだろうけど。
だから最近はあまりRが違う相手の挑戦は受けない事にしている。
119:名無し名人
08/03/30 00:57:43 mY1TCl+D
31点狙いの格下に挑戦されたら全駒してる
120:名無し名人
08/03/30 01:08:52 +t5Wlmyn
俺はメタルスライムじゃね~んだ。って言いたくなるよな
121:名無し名人
08/03/30 02:00:45 9jJN0kEd
先手:R2487
後手:* ▲46銀左戦法
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲4八玉 △4二玉 ▲3八銀 △1四歩 ▲1六歩 △5四歩
▲3九玉 △5二金右 ▲7八銀 △7四歩 ▲7七角 △3二玉
▲6七銀 △4二銀 ▲2八玉 △5三銀左 ▲5八金左 △8五歩
▲5六歩 △6四銀 ▲9八香 △7五歩 ▲7八飛 △7六歩
▲同 銀 △8六歩 ▲同 歩 △7二飛 ▲6五歩 △7七角成
▲同 飛 △4四角 ▲6四歩 △7七角成 ▲7三歩 △同 飛
▲7四歩 △7六馬 ▲7三歩成 △同 桂 ▲6三歩成 △同 銀
▲7一飛 △6九飛 ▲2二銀 △6一歩 ▲5九金引 △4九馬
▲2一銀不成△同 玉 ▲4九金 △4八銀 ▲同 金 △3九銀
▲1八玉 △4八銀成 ▲7七角 △5五金 ▲6一飛成 △5一金引
▲3三銀 △3八成銀
まで68手で後手の勝ち
122:名無し名人
08/03/30 02:08:18 MIn3Ov6k
R200以下の奴から挑戦されただけでグダグダ言ってる人って
相手を下に見すぎてるって言うかどんだけプライド高いんだよw
誰に挑戦しようがされようが別に全然いいじゃん
拒否ってるのにもかかわらず何度も挑戦してくる奴は困るけどね
123:名無し名人
08/03/30 03:01:52 BZ5uQaqv
自分の場合、挑戦するのは400上まで、
挑戦受けるのは、どんなに下でも受ける、と
かなーり幅広く指してます。
で、下と指した時は、指導希望の可能性があるので、
勝っても負けても、相手が去るまでは残ることにしてます。
悪手の咎め方、よくある筋だから注意、などと説明してあげると、
自分の中での再確認にもなって、いいですよ。
124:名無し名人
08/03/30 03:16:44 vRPvVDJF
俺1級でたま~に2段の人が挑戦してくるんだよね。あれ何なの?
上級の奴がどんなに弱いか実感してみたいとか?
俺の無茶苦茶な気風が好きとか?
勝っても1点しか上がらない格下に挑戦する心理がわからん。
感想戦もチャットも無し。よくわかりません。
125:名無し名人
08/03/30 03:19:55 xkWxUqv1
待ちにしてぼっ~としてるから変な奴に挑戦されるんだよ!
いい相手が見つからないのなら直に休憩室に戻れ。
126:名無し名人
08/03/30 03:38:09 UzCv1RX5
>>123
上級で指導とか出来るのか?
俺、1級前後だけど指導なんて絶対出来ない。
本とか読んだことない定跡無視党だからかもしれないけど、
善悪なんてよくわからんし、咎め方もわからん。
自分なりの対策はあるけど、そんな怪しい対策初心者に教えても意味無いだろうし、
悪い影響すらあるかもしれん。
まぁどうせ俺は三段だとかいうオチなんだろうけどなw
127:名無し名人
08/03/30 04:09:50 9jJN0kEd
本読まず定跡無視で1級って凄いだろ
ちゃんと勉強すればすぐ3段だな
128:123
08/03/30 05:34:10 BZ5uQaqv
>上級で指導とか出来るのか?
上級タブ定着クラスであれば、
感想戦でワンポイントアドバイスなら
充分可能でしょう
明らかな悪手の局面を指摘して、
こうすればまだ難しかった、とか
こっちはこれが狙い筋だったんだから、
ここはこう受けておくもんだ、とか
そのくらいでいいんですよ。
定跡無視党なら殴り合いが始まったあたりの
目の付け所、イヤミの残し方、なんかはすぐに言えるでしょう
>まぁどうせ俺は三段だとかいうオチなんだろうけどなw
いい読みしてるw実は、四段です。
129:名無し名人
08/03/30 05:40:16 VYnEk57G
でたよでたよww
130:名無し名人
08/03/30 05:43:50 rnLsZqB+
タチ悪そうw
131:名無し名人
08/03/30 06:20:14 kD/A/KXY
わるい、初段の下っぱのものなんだが。
さっき段タブでレートが近い相手が見つからなかったんで、
レート差50ぐらいの上級タブの上の方のやつに挑戦したんだが、
やっぱりタブ超えて挑戦されるのって、相手は気分悪いかな?
132:名無し名人
08/03/30 07:53:12 pCuydPsP
今さっきだけど
R1700を初めて越えた
もうすぐ3段になれそうや
133:名無し名人
08/03/30 07:56:08 s6WVbAjY
自分で考えろ
134:名無し名人
08/03/30 07:57:21 9jJN0kEd
それは甘いと思う
135:名無し名人
08/03/30 08:24:52 vryuKP30
>>132
そこまでよりそこからの200点が大変なんだけど
ただ一回突破すると結構楽なので頑張る良し
136:名無し名人
08/03/30 08:31:02 s3otsUhx
ほとんどの人が初段に上がる前は、1、2級に定着して自力を蓄えて
初段に達し、その勢いで2、3段くらいまで一気に駆け上がる感じあるな。
やはり1、2級定着が鍵になるな。基礎がしっかりしていない間は、
そこにも定着できないからな。やはり基礎をしっかりさせないとな。
137:名無し名人
08/03/30 08:36:17 s3otsUhx
俺の感想だが、1、2級定着してからの初段と
普段は3、4級で瞬間風速で初段になったのでは、
実力がぜんぜん違うと思うな。前述は2、3段に
駈け上がることができるが、後述は無理だと思う。
138:名無し名人
08/03/30 08:44:50 UzCv1RX5
>>136
>>137
当たり前。
139:名無し名人
08/03/30 09:55:49 uCRs17pn
R200下なら普通。
たまに9級とか10級から挑戦してくる奴がいる。
さすがにキチガイ認定してもいいよな?
140:名無し名人
08/03/30 10:11:27 VUryWUCD
べつに?
内容しだいかな
141:名無し名人
08/03/30 10:39:39 Bs/K8hl7
俺も別に?だな。下級だからキチガイなんてことはない。
むしろ上級のほうが将棋ナメてるようなヤシは多い気がする。
142:名無し名人
08/03/30 19:33:02 Dei2Hv8K
>>141
確かに上級はナメてるやつ多い気がする。高段や中段の強さを分かっているようで
分かっていなくて、変に自分の強さを過信してるところがあると思う。
24全体から見れば中の上くらいしかない棋力なのにね
143:名無し名人
08/03/30 20:04:41 LP/F8Vim
どっちにしろ負けたくないときは裏芸でボコボコにするから無問題
144:名無し名人
08/03/30 20:57:37 Y9i2k2wR
R1500もあるのに、相手に無料で核ミサイル献上。
うっかりしたとかそんなチャチなんもんじゃねえ・・本当にありがとうございました。
145:名無し名人
08/03/30 21:04:06 w5kzHlBA
最序盤の駆け引きで端の付き合いが入ってたので金無双にしたら
そのこと忘れてていつもの美濃の感覚で終盤戦突入したら・・・・
いきなりこっち寄ってたw
金無双で飛車切りとか無謀すぎるΣ(゚д゚lll)
146:名無し名人
08/03/31 02:06:22 zgrEjdwf
2段に負けると悔しい
147:名無し名人
08/03/31 02:06:52 zgrEjdwf
初段に負けるは不愉快
148:名無し名人
08/03/31 02:07:27 zgrEjdwf
3段は許す
149:名無し名人
08/03/31 02:14:45 yR+dtE+X
棋風って無いほうがいいのかなぁ・・。
受けて相手の攻めを遅くしてから終盤反撃ってパターンが勝ちパターン
なんだけど3段の友達には「局面の最善は一手しかないんだから棋風はないほうが
いい、ハブだって受け棋風でも攻め棋風でもないでしょ?今の受けに偏った棋風じゃ
ここからあがれないよ?」と言われた
どう思いますか?
150:名無し名人
08/03/31 02:33:33 gAIUVZ67
>>149
別にそんなこと思わない
受けに偏った棋風で名人取った丸山という男もいる
丸山ほど偏ってないかも知れんが、まさに名人芸の受けで最強張ってた大山もいる
藤井なんかは攻めに偏って成功した方かもな
序盤で独特の棋風を発揮して現在トップ棋士の佐藤もいる
それに攻めと受けしか棋風がないわけじゃないし
羽生も一言で言えないけど棋風あると思うよ
他の人ならこうは指さないだろうと思う手を指すってことはやっぱりそれは棋風なんじゃないのかな
中終盤で不利なときに複雑化する手はやっぱり羽生流って思うし
一見細そうな攻めも繋げてしまうのはさすがだ
151:名無し名人
08/03/31 02:40:35 /wUnbVY2
棋風は「自然に出来るもの」です。
誰が見ても、ここはこの手が正解、と言う局面では
棋風は関係ないですよ。
ただ、これでも1局、それでも1局のときは、
ある程度指せるようになるまでは(R2000くらいか?)、
とりあえず攻めに出る手、最も積極的な手を選んだほうが
上達が速いのでに、3段氏はそう言ったんじゃないかな?
棋風だから、で受けを常に選んでる人は伸びるのが遅くなりますね。
棋風なんて、よく変るもんだし、拘るもんではないですよw
(ただ、棋風に合った展開にするほうが、勝ち易いということはあるかもしれませんがね)
プロ将棋だと、ほぼ最善、必然の応酬になってるのでしょうが、
それでも、入玉の上手い下手、入玉を狙うタイミングなどは、
相当に個人差あるように見えるでしょ?
(これが一番判りやすい例のはず)
3段氏の真意は、受けまくってたらこの先のびないよ、と
そう伝えたかったということなんでは?
152:名無し名人
08/03/31 04:27:00 zgrEjdwf
少し難しい局面で元気よくギリギリの攻め合いができないと
伸びないというか勢いがないということか
大人しいと先が見えてるっていうのは的得ていると思う
153:名無し名人
08/03/31 05:03:47 6hnx05Zq
どちらかに偏るんじゃなくて
攻めと受けのバランスが重要ってことじゃないの
154:名無し名人
08/03/31 06:28:38 zgrEjdwf
失礼な言い方だが、所詮は3段の言うことだから、同じことをある5段に聞いたら
きっとほかの事を言うだろう。
いちいち人の言葉に惑わされないで、強い自分というものを持つのが先だと思う。
そういう信念を持ちながら努力を積み重ねて行くうちに
自然と自分の将棋や棋風というものが出来るのだと思う。
155:名無し名人
08/03/31 07:15:24 EDEFT53n
盤上この一手じゃなければ棋風で指すのは関係ないと思うが。
テラ受け将棋の人がR3000オーバーしてるわけだし
調子が悪い時に棋風が出すぎてボロ負けはあるな
そういう時は棋風と反対の手を考えてみろと青野が言ってたかも
156:名無し名人
08/03/31 07:54:11 /wUnbVY2
攻めすぎの人が、
ココで行くと反動がきつい、とか
もう1手貯めてからだ、とかで
攻めに出るのを見合わせるようになるのは、
そう難しいことじゃない。
(強くなっていけば自然に身に付く)
受け将棋の人が、
ここは手抜きで斬り合いだ、とか
踏み込んで勝負だ、tかで
攻撃的になるほうが(一般的に言って)難しいです。
なので、ある程度させるようになるまでは、と条件付で
攻撃優先で行くほうが伸びると、書いたんです。
級のうちは、攻撃重視で長所を伸ばす、
段になったら(2,3段になったら、か?)、
バランス重視、短所を消す
のが、それぞれ重要だと思ってますね
その上になれれば、受けまくろうが変態戦法指そうが
問題はないと思ってます。
157:名無し名人
08/03/31 08:38:02 M6J/WvM1
大体、プロの場合でも定石手と詰め将棋以外はほとんどその人の棋風と言えるものでしょ。
お互いできるだけ複雑な局面にしようと思ってるわけだから。 最善手が一手しかないってこともないだろう
158:名無し名人
08/03/31 10:34:46 QkzWVoMo
不毛な論戦だな
159:名無し名人
08/03/31 15:02:43 8swtuoQ0
heibon R1527 20分後→heibon R1077
160:名無し名人
08/03/31 17:07:34 gAIUVZ67
ようやく二段になった
麻雀が…
161:名無し名人
08/03/31 17:57:14 miT0LsR/
>>156
わざと無理攻めしたり色々試してみたけど、
受ける気風を直すのが大変。
何が原因か調べていくと序盤から、
攻める事をまったく考えてない事が判明した。
それから振り飛車に転向して、
勝率は安定したけど受け将棋は勝ちにくいね。
162:名無し名人
08/03/31 18:14:46 t2SrGTb4
棋風って治すべきものなのか?
定跡を習い詰将棋、必死をし棋譜を並べひたすら筋の良い
着手を心がける・・・
それでも出てくるのが棋風というものじゃないのか?
163:名無し名人
08/03/31 18:19:03 ixEepDYW
棋風=個性だからいいじゃないか。
164:名無し名人
08/03/31 18:57:36 9Bfqv5Jg
初手でわかる棋風
7六歩:平凡。一般人。
2六歩:何かこだわりを持って指している。
5六歩:DQN
3六歩:キチガイ
4六歩:挨拶なし即去り
1六歩:振り飛車党
9六歩:過去の亡霊に憑依されてる
8六歩:本読みすぎ
6六歩:クリックミス
165:名無し名人
08/03/31 19:41:38 i636rc9N
過小Rで700辺りで指してるんだが上級より強い気がする。特に序盤。
166:R650あたり
08/03/31 19:54:20 vvmoi9Kw
>>165
過少はやめて(;_;)
167:名無し名人
08/03/31 19:56:57 Hy4uwqxR
>過小Rで700辺りで指してるんだが
お前と同じ過小が多いんだろ
168:名無し名人
08/03/31 20:50:46 miT0LsR/
>>164
6六歩じゃないけどクリックミスってあるんだよね。
相手怒ってるんだろうけど、
こっちもやりたくてやってる訳ではないからw
169:名無し名人
08/03/31 20:51:55 XIWVcOi3
美濃囲いにするので▲3八銀としたつもりが▲2八銀になっていたことがorz
170:名無し名人
08/03/31 21:02:57 miT0LsR/
俺なんて・・昔穴熊やるはずが、
角を引いちゃって穴角になっちゃったんだ。
居飛車穴角は相当ヤバイヨ。
相手の指し手から怒りが伝わってきたもん。
しかも勝ってしまった(爆)
171:名無し名人
08/03/31 21:14:02 t2SrGTb4
意外と悪くならないんだよ>穴角。
基本的に序盤の角は邪魔駒だから埋めてしまうのは棋理に反していない。
172:名無し名人
08/03/31 21:38:24 miT0LsR/
いやいや。
その穴角は普通の穴角と違って、
玉が入れなくなって邪魔駒になった。
手順は忘れたけど間違いなく悪手だった。
結局手損して角どかすしかなくなったくらい。
173:名無し名人
08/03/31 21:45:10 miT0LsR/
たぶん挑発で指したと思うけど、
98香を先に指して、
88玉のはずが77にいた角を99角としちゃったのかな。
流石に右に玉は戻れないし頭真っ白になったもん。
174:名無し名人
08/03/31 21:55:56 UIzFfsWy
初手6六歩は普通にありえるし、3六歩も作戦としては立派
5六歩は咎められない方がまずい
175:名無し名人
08/03/31 22:15:27 UU9An8IS
簡単に咎められてDQN涙目wwww
彼らは誰からRをもらってるんだろうか
176:名無し名人
08/03/31 22:16:22 XIWVcOi3
σ(゚∀゚)オレオレ
177:名無し名人
08/03/31 23:12:48 jeYAZzOy
そういや最近桂成りさん、指してないな
178:名無し名人
08/03/31 23:45:59 ZYoKlUgc
穴の中に入った角は切り札。
温存しておいて
忘れた頃にすげ~働いてくれるよ。
179:名無し名人
08/04/01 00:25:49 6hv/j668
さっき対局→中断→対局って5回ほど繰り返した後に勝ったらRが+89された・・・
これは・・やばくないか・・
180:名無し名人
08/04/01 00:40:16 dd14s6bJ
通報しますた
181:名無し名人
08/04/01 02:21:53 peUtQf/m
heibon
消されちゃったね。
182:名無し名人
08/04/01 05:48:45 OVU9trFi
>>181
マジで???
何て理由で?
俺、そいつと対戦した事あるぞ!
183:名無し名人
08/04/01 08:30:18 MFRaTfib
>>168
クリックミスというのは確かに存在するし漏れもたまにやる。
しかし初手にってのはどうよ?
184:名無し名人
08/04/01 10:00:32 GhjTbXs9
丸山がA級の対藤井戦で藤井が投了しそうな局面で
カロリーメイトをボリボリ食いだしたそうな。
「長期戦に備えた。」とのことだが、観戦記では批判された。
なんで?この将棋を甘くみない態度こそ見習わないといけないと
思うが。少し模様がいいぐらいで楽観し、終盤で負けるから反省した。
185:名無し名人
08/04/01 10:53:30 P45LvkDe
俺なんて竜ただ取りして負けたことあるし
序盤から角ただ取りして負けたこともあるしな;;
186:名無し名人
08/04/01 11:02:04 fdhCIS/n
>>184
全くもってその通りだと思う。その観戦記は誰が書いてなんて批判したの?
187:名無し名人
08/04/01 11:14:20 kBLzxPLa
>>183
良くあるのは歩不成りとかだよね。
ときんになってくれないと優勢が負けになっちゃう事もある。
188:名無し名人
08/04/01 15:23:16 s0MdqLMf
>>182
1~5手投了を30回繰り返して狩りをはじめたから。
189:名無し名人
08/04/01 17:37:46 gLI0Ekxu
>>188
マジか。俺ウザイやつに何度も挑戦されたら1手投了するけど、(また挑戦されてエンドレス)危ないな。
悔しくても何度も挑戦拒否ボタン押すか、黙ってクメールかぁ…
190:名無し名人
08/04/01 18:02:48 t2WnYLd6
三ヶ月ぶりに将棋さした。
なんでこんなに楽しいんだ。
191:名無し名人
08/04/01 18:06:03 S1JPsn0o
>>189
うぜぇ奴なんて放置してトップ観戦でもしてればいいじゃん。
俺はしつこい連続挑戦、ブラックリスト(E-YAZAWANとか)、R差300以上は完全放置。
192:名無し名人
08/04/01 18:42:29 kecjiLo/
粘着挑戦もクメールの対象になるなら送ろうかな・・
同一IDにしつこく挑戦されて負けまくったときのあの虚しさといったら・・
193:名無し名人
08/04/01 18:54:01 BdjGg7QL
飛車振ろうかな、やっぱ今回は居飛車で行こう
と思って2八に飛車を戻そうとして1八飛はやったことある
泣く泣く中飛車に振り直したがやっぱり負けた
194:名無し名人
08/04/01 22:35:41 73UIx4Qo
飛銀金
の銀底に角を割り打ちしたつもりが、金の底に打ってましたが何か?
195:名無し名人
08/04/01 22:40:12 0nsIJ/VO
飛
銀
金
の割り打ちつもりが
金
銀
飛
とタダ捨ての銀を打ってしまったことは数えられないほどある。
196:名無し名人
08/04/01 22:56:29 BdjGg7QL
>>195
味方によってはどっちも両取りだが
197:名無し名人
08/04/01 23:41:40 fQEFDId7
>>184
栄養補給はいいんだが
対局中にレジ袋ガサガサはちとまずいかな
URLリンク(www.nicovideo.jp)
198:名無し名人
08/04/02 09:24:39 MyNk8zhx
>>191
俺から挑戦するときはR±50。E-YAZAWAN以外待ちがいなければ休憩室へ移動。
199:名無し名人
08/04/02 11:20:58 ycD3IpZa
>>197
テレビに映ってない時間帯にはみんな食べてるし、
たまたま放映される時間(終盤)だっただけでしょ。
それにひふみんはNHKの早指しでさえ何かしてるじゃん。
200:名無し名人
08/04/02 11:50:35 V8Gz6FI8
1週間で三段から4級に落ちたんだけどこれって普通?
201:名無し名人
08/04/02 12:55:21 veDrrZiB
三段から4級は普通じゃないと思う
下手すりゃ格下を狩るために点数調整したんじゃねって疑われるかも
202:名無し名人
08/04/02 12:57:05 J4TXfKvc
>>200 スタート三段ではじめて間もないなら、実力があってない
ずっと三段キープしてたんなら、熱くなりすぎ
203:名無し名人
08/04/02 13:00:16 CrztZ7vL
>>200
下手すると会員停止ものだぞ。一応粂さんに弁明しておいたほうが
いいのではないかな。
204:名無し名人
08/04/02 13:01:53 cEmVo33o
24の4級ってリアル道場の二段くらいありますよね?
205:名無し名人
08/04/02 13:12:18 SBBRfLwa
俺は24初段定着組?なんだが、初段と三段の差というのはその時の調子で
なんとかなるレベルだと思っている。だから気を抜けば当然に3、4級くらい
まで落ちる可能性あるよ。
206:名無し名人
08/04/02 13:17:28 T+b5bpc6
倖田來未は全ての点で技術が上+安定度
と思われる
207:名無し名人
08/04/02 14:31:30 lPNGowwM
>>204
前にしつこく質問してた人かな。
平均的な道場なら強い初段か弱い二段でしょうよ。
そんなに気になるなら連盟道場行けっつの。
208:名無し名人
08/04/02 15:18:47 nHkTnY0s
今時の道場なら24のRも聞かれそうだけど
209:名無し名人
08/04/02 15:31:36 2kMXuKFd
地域が道場やサークル名の奴ってキチガイ率高いよね
210:名無し名人
08/04/02 17:53:59 fU1+a6hD
三段から12級までは、大して差は無い
四段以上は別世界だけどな。
だから、三段から4級なら普通にあるだろう
211:名無し名人
08/04/02 18:36:06 Q7en96hN
三段→4級:簡単
4級→三段:無理
212:名無し名人
08/04/02 19:52:37 gPNWAEv1
>>200はリアル三段で、24でも三段で登録したがそれ相応の棋力(4級)に
落ち着いたって事だろ。三段→4級はよくある話みたいな事言ってる人が
いるけど、普通に考えてまずありえない。さすがにそれがゼロとは言わないが
その中のほとんどが>>200みたいなケースと酒飲んでとかブランクがあるとかだろうね。
213:名無し名人
08/04/02 21:32:41 Ria+O/oi
210バカすぎ。
214:名無し名人
08/04/02 21:49:23 T+b5bpc6
リアル同情波3>24の4級デモ可
まあ24の4級でもピンきりだけど
215:200
08/04/02 23:47:52 7n6YrD9n
異常で悪かったよ。何千局も指してる。一年半前に初段、今年はじめに三段、
でつい最近いきなり連敗しまくりで4級。今はぎり初段に戻れた。
確かに連敗して頭に血が上って「次は行ける!」と意気は上がるが
どんどん手が乱れるという悪循環に陥った。
だけど対局控えても実戦不足で手が見えなくなる。本や棋譜並べも重要だけど
実戦だと本では「こちらが良し」の定説で載ってないような順になったり
王手飛車くらったりしやすいので・・・
将棋はまって2年くらいだけどほぼ毎日数局指してる。
ちなみに2年前までは数ヶ月に一回指すくらいで奇襲オンリーの無勉強で最高1級だった。
はじめて本格的にやろうと始めた2年前は4級だった。
才能無いのは分かってるんだが将棋が面白いからやめられないのさ。
216:名無し名人
08/04/02 23:59:38 IClxxucu
ところで先手ゴキゲン中飛車対策に使ってる皆さんの戦法はなに?
俺は、後手に対しては58金右型を用いてるんだが、
先手番にこれ使うと、一手早くてイマイチうまくいかない。
やっぱみんな、ワクチン使ってるの?
217:名無し名人
08/04/03 00:07:02 ujf6j8Tg
初手▲5六歩なら相振り
218:名無し名人
08/04/03 00:11:19 tIWmYP+n
中飛車っぽく見えたらとりあえず相振り
219:名無し名人
08/04/03 00:13:55 8lPmCEqE
56歩突いといて飛車は三間や向いに振るのはやめてください振り党さん
220:名無し名人
08/04/03 00:14:34 tIWmYP+n
>>219
やだ
中飛車はあんま好きくない
221:名無し名人
08/04/03 00:28:13 2WTzFn2l
二枚銀は力が無いと難しいからな。
ワクチンは無難な作戦だろう(その代わりゴキ側にとっても無難(楽)だが)。
222:名無し名人
08/04/03 00:33:55 ujf6j8Tg
糸谷流右玉と飯島流引き角も有力だと思う
そういえばこの前松尾が初手▲5六歩から相居飛車の矢倉にして勝ったのは笑ったw
223:名無し名人
08/04/03 00:39:01 4GiWzxt6
>>222
それ参考にしたいんだけど、棋譜ある?
初手5六歩に5四歩ついて三間にしてるんだが損かね?
もしくは5六歩に3二飛
224:名無し名人
08/04/03 00:52:38 qKwPEUDt
ゴキゲンに対しては47銀、26歩、77銀、88角37歩はそのまま
という陣形をとっている。ゴギゲンの銀が上がる前に66銀と上がれるとラッキー。
好きあらば36銀とでて45か25から34歩を狙う
それか、諸刃の剣のカニカニ銀。今ゴキゲン相手にカニカニ銀が通用するか試験中
225:名無し名人
08/04/03 01:00:45 qKwPEUDt
>>215
わかるわ、それ。俺3段なんか行ったこと無いけど、段までいったらもう級に戻る
事は無いだろう、と思ってたけど、戻っちまうんだな。でも連敗はいかんねぇ。
俺は1日2回、良いところ無しに負けたらその日はもうやめる事にしておく。
逆に別の日、何連勝しようが2回負けるまで指し続ける。
調子の良い日は筋が良いし、勝負手が見えるし、詰みは読めるし、自信があるんだけど、
調子の悪い日は良いところ無しに、ワケも分からぬままに負けちまう。
そんなんで、また段にすぐ戻れるでしょう。
226:名無し名人
08/04/03 01:39:21 3lnuzjLn
田舎道場3段で、24は7級って人いたけど
227:名無し名人
08/04/03 02:02:07 p0k+tbHj
道場もピンキリだからな。
強い人は初段だろうが3段だろうが強い。
弱い人(年寄りで詰みが見えないことが多い)は過大段位。
>>204
207氏の言うとおりと思う。でも微妙に違うからあまり気にせず
道場と24の両方やったほうがいいと思う。終盤1分将棋で詰みを
読みきれなくても5分あったら読みきれるなら道場では勝てる。
盤面のほうが手が読みやすいと思うし。24の1級に上がって
1年ぶりにリアルで指したら相手が怖くて緊張した。
2段で指して4連敗した。慣れるには少し時間がかかった。
その後道場では昇段した。24も段にいけた。
228:名無し名人
08/04/03 02:09:19 ujf6j8Tg
>>223
現行の棋譜貼りスレくらい目を通せ
スレリンク(bgame板:249番)
229:名無し名人
08/04/03 03:08:32 3lnuzjLn
24にログインできないのは何故だ
230:名無し名人
08/04/03 03:26:07 4GiWzxt6
>>228㌧、だが
棋戦もわからないのに闇雲に調べるわけなかろう
231:名無し名人
08/04/03 03:36:14 ujf6j8Tg
つ【レス抽出】
232:名無し名人
08/04/03 04:38:09 SM184qBC
Ctrl+Fとか
233:名無し名人
08/04/03 06:01:14 7FjvRHBv
>>224
それ、対先手ゴキゲンにも使える?
確かヅラノートに先手ゴキゲンだと難しいよーって書いてあったような気がする。
234:名無し名人
08/04/03 07:29:47 PsZozpUX
>>224じゃないがちょっとやってたので
たしかに先手ゴキゲンにはちょっと難しい。
>ゴギゲンの銀が上がる前に66銀と上がれるとラッキー
これが後手だと間に合わないことが多い。
先手がそれほど気にせず、こちらの銀が間に合えば大して変わらなく使えたりする。
そうでなければ飛車先不突きで組むとか工夫する必要が出てくる。
235:名無し名人
08/04/03 07:46:37 YDjUegAz
定跡書なんかで「先手よし」から勝ち切れないのが上級クオリティ。
236:名無し名人
08/04/03 09:06:18 15KM+DeV
最高で初段までいって、もう級には戻らないぞと思ったけど、調子崩して2級まで落ちた。
その後、再び頑張って初段に復帰、しばらく維持していたけど、
絶不調に陥って3級まで落ちた。
また奮起して1級までやっと戻れたけど・・ここから先が厳しい。
段をずっと維持するには、最高三段くらいまでいく力がないと難しいだろう。
不調でも段を維持できるくらいになって、やっと胸を張れると思う。
237:名無し名人
08/04/03 09:16:15 O1CtTOnW
ばかだな 面白いと思えるのは最高なんだぜ
面白くなくなる時もあるんだよ こんなものかよって
でもやっぱし深いよ~~
238:名無し名人
08/04/03 10:42:54 iOksn79/
不調で2級陥落寸前だからしばらく将棋やめるぜ
それ以前に点数ばかり気にして将棋が全然楽しくなくなった
239:名無し名人
08/04/03 11:50:25 iBWrDefX
初手▲5六歩に対しては△4四歩ですよ。
240:名無し名人
08/04/03 13:15:51 yxIHXAUE
>>223
ログインして棋譜検索でMy Love
さんの棋譜を研究してみればいいとおもわれますぞよ。
My Loveさんは三間飛車か中飛車しかささない。稀に矢倉。
241:名無し名人
08/04/03 13:20:14 yxIHXAUE
My Love
VS
bulimia
とかがお勧め。
242:名無し名人
08/04/03 15:47:10 iOksn79/
MyLoveの受け潰しにはビビった。凄かった。
243:名無し名人
08/04/03 16:47:43 4GiWzxt6
>>240-242
すごいねこの人
中盤の嗅覚が半端ない
やっぱなんだかんだいって高段は強すぎる
244:名無し名人
08/04/04 00:04:28 30NLUTJS
なんか、ネーミングもスゲーな、高段ともなると
245:名無し名人
08/04/04 21:38:25 S1H+mXqw
勝ってた将棋を3回ぐらい時間切れで落とした。
チャット欄に「くそ~~~!!!!」とか書きたかったけど、ぐっとこらえて押さえたよ。
そんな事かいたらその人にもう相手されなくなるかもしれんからな。
そ~いや、こっちが飛車切ったら「どっひゃ~」て書いてきた奴がいたな。
最後は勝ったけど、なんか調子が狂ったぞ
246:名無し名人
08/04/04 22:03:31 PjZpabLd
王手かけたら相手が放置して攻めてきて気づかず受けてたら
「・・・・・・・・・」チャットしてきた
それ見て王手放置気づいたわw
相手がわざとやったか途中で気づいたのかよくわからん
247:名無し名人
08/04/04 23:11:26 k/mkwwjh
適当指ししてたらR500まで落ちた。こっから上級に戻るのも一苦労だぜ
248:名無し名人
08/04/05 00:03:36 BhpQeyHb
3級まで落ちてたけど2段に戻れたよ。
上級って変な戦法や原始棒銀みたいな急戦多くない?
初見だと対応の仕方に苦慮して完敗してしまうことがある。
段タブに戻ると比較的定跡系で割りと組しやすい感じ。
勝率はまた別なんだけどさ。
249:名無し名人
08/04/05 00:12:14 FHsvzX/v
棒銀厨と中飛車厨がいきなり突っかけてきて力戦模様になる
250:名無し名人
08/04/05 00:41:31 6Vj7HRC1
ちょっと知らない形になるとすぐ棒銀しちゃいます
251:名無し名人
08/04/05 01:50:29 aUJSTJXh
公団は上席なんだか知らんけど玉うすくね~~か
252:名無し名人
08/04/05 01:59:32 EJgD5eW2
棒銀とか右四間、中飛車は一定の周期で流行してる気がする
しかし上級でもまだまだ相居飛車は少ないね
253:名無し名人
08/04/05 02:25:26 Zb1xUr+S
3段あたりは相居飛車定跡慣れてるな
254:名無し名人
08/04/05 10:11:47 Yd3ZQd7R
この前早指しで王手飛車かけたら相手は飛車の方を逃げた。
俺はなぜか飛車のほうを思わず追っかけてしまった。orz
255:名無し名人
08/04/05 10:16:40 244KUt64
自分の玉に詰みがあるのを発見して、次相手が指したら投了しようとおもってたら
相手が違った手さしたんで、助かったって事はけっこうある
256:名無し名人
08/04/05 12:02:37 xMJWlQid
原因不明のスランプだ。手が全然見えない
長考しても意味がない何も考えてないのと同じ
勝てる気がしない
257:名無し名人
08/04/05 12:24:19 P2e18z92
>>256
俺もよくそれにかかるけど
ある程度Rが下がるのは覚悟。
詰め将棋とか必死問題とか手筋とか基本の確認。
勝っていたときの将棋を並べる。
戦形はできるだけ絞り込む。(不調のときに手を拡げてもね)
あとくさらずに一人感想戦をやって敗因はノートに書く。
24だけで指さず近将とかリアルでも指す。
ぐらいかな。
258:名無し名人
08/04/05 14:12:35 n+79wWig
俺は実戦のみで勉強なんか一瞬たりともしないけど安定してるけどな。
たかが3級だけど。
てか、よく勉強なんてする気になるね、面倒くせぇ。
259:名無し名人
08/04/05 14:30:15 EJgD5eW2
安定してたら、むしろ上めざしたくなんねーの?
なんだかんだでしょぼい将棋だよ、俺らは
260:名無し名人
08/04/05 15:29:18 3QUjiLqj
俺も三級のときそんな感じだった
通用しないと気づいてからは結構本読むようになったが
終盤の豪快な寄せに魅せられて将棋を続けてるわけで
それすら気づけない棋力に戻りたくないからこそ勉強して強くなろうとする
261:名無し名人
08/04/05 15:45:33 FHsvzX/v
3級まで我流って強すぎだろお前ら
262:名無し名人
08/04/05 15:56:41 7cBVm3zJ
いつから3級が上級になったのか
263:名無し名人
08/04/05 17:11:21 aUJSTJXh
上級って最初講談かとおもたわ
264:名無し名人
08/04/05 17:12:25 aUJSTJXh
ここは鼎談者の擦れですね
265:名無し名人
08/04/05 18:40:10 0QLcYsvT
普通上級者というのは高段者のことを言う。
ここのスレタイの上級者というのは24上級タブ住人を言う。
つまりヘボに毛が生えた人のスレ。
266:名無し名人
08/04/05 19:34:41 FGxlIg53
俺も勉強始めたのは3級になってからだったな。
R上昇が唐突にそこで止まったもので・・・。
で、ついでに勉強効率考えて振飛車党になった。
267:名無し名人
08/04/05 22:00:25 XRtvlG66
高段が初段に完敗されて、それからは対局拒否って笑わせるぜ
268:名無し名人
08/04/05 23:04:38 xpmc3wfP
タブトップ強いな
最短かつ失敗のない順で寄せてく
読みきったら詰ます
神か
269:名無し名人
08/04/06 00:33:56 myz/YpDx
終盤の守りっていかに相手の攻めを遅らせるかに尽きるな
自分が相手玉を寄せる手数以上稼げればオッケーなんだが
上級ってやたらと自陣に金銀打ちたがる奴が多いような気がする。
ま、俺も上級者なんだが、手駒があれば取りあえずどうやって相手玉を詰まそうか
考えるね。もちろん自分の手駒を相手に渡したら自分の玉がやばくなるかって事も考えてね。
タブトップを観戦してて、金銀を自陣に打ったばかりに相手玉に寄せが無くなったてのを
みるともったいないって思うねぇ
270:名無し名人
08/04/06 00:59:03 GOXQhx0M
詰んでるのに穴熊やってもしょうがないよな
271:名無し名人
08/04/06 01:38:51 zTl+8Ms+
おまいら強すぎ
もと段タブの住人が2級3級にゴロゴロいる(ノД`)
272:名無し名人
08/04/06 02:23:47 sK9yqnFo
終盤の守りっていかに相手の攻めを遅らせるかに尽きるな
上級って手駒があれば取りあえずどうやって相手玉を詰まそうかと
考えたがる奴が多いような気がする。
ま、俺も上級者なんだが、タブ下位を観戦してて、手駒の金銀を自陣に
打って相手の攻めを遅らせればこちらの寄せが間に合ってるのを見ると
もったいないって思うねぇ
273:名無し名人
08/04/06 04:03:58 pKfHyCTH
級タブに落ちると、有段者は対局拒否してくる確率高いので、
なかなか段タブに戻れない。
かといって、自分から2級や3級と指して、せっかく回復してきた感覚を
2級や3級のヘボいものに近づけるのもな・・・。
だから、級タブトップは、みんなRの割りに微妙に強いんじゃないかな。
274:名無し名人
08/04/06 04:57:40 YJYF1IFB
理解不能 急は急だろ
275:名無し名人
08/04/06 05:10:37 COlB3RPF
おまえら、実は中級だろ。 話の次元が低い
276:名無し名人
08/04/06 05:45:09 pOwnitKc
と低級が勘繰ってます
277:名無し名人
08/04/06 08:30:50 pOwnitKc
私は平成の坂本竜馬である
我愛する日本国のために命とひきかえに
この国を洗濯するものである
URLリンク(siseikaihatsu.jugem.jp)
278:名無し名人
08/04/06 11:19:24 4b+MBUGO
>>273
筋悪の悪手を咎められないお前が弱いだけ。
悪手を咎められなかったら好手になってしまう。
マッハがXになったときに言っていただろ。
現在のRが今の実力を表している。局数をこなしていればね。
現実から目をそむけているじゃねーよw
279:名無し名人
08/04/06 11:51:59 Qac5FUYf
その通りだ
280:名無し名人
08/04/06 12:30:15 pKfHyCTH
>>278
Rが下がって調子悪いときはその通りだよ。
だから指したくないんじゃん。
そんな現実分かってる。
将棋は弱い人間と指すと、筋が悪くなる。
段タブに戻りたかったら、有段者と指すのが一番いい。
なのに、同じ1級はすぐに誰かが挑戦するし、
有段者には蹴られるしで、ヘボい感覚が身につく将棋を
指さなくちゃいけなくなる。
281:名無し名人
08/04/06 12:40:09 myz/YpDx
久しぶりに初段になって調子に乗って指し続けたら1600間近まで行って
上級に戻ったorz
282:名無し名人
08/04/06 13:28:37 y/yGerj7
日曜に指すと必ず負けが込むので
今日は指さずに凌ぎの手筋読んでる
283:名無し名人
08/04/06 17:24:27 b9kQs9Q3
その通りだと思うよ。自分より下の級に連勝して段に上がっても
結局段ではね返されるのがオチ。段と連勝して上がれたら自信もつくし、
負けても対局観を身に着けることが出来るし意味合いが全然違う。
ていうか悔しいのはわかるんだが、段経験者に対しての嫉妬レスは止めないか?
見ててちょっと見苦しいと思うけど。
284:名無し名人
08/04/06 17:25:55 b9kQs9Q3
>>283→>>280
285:名無し名人
08/04/06 18:10:47 L6DKOwjK
>>280
お互い様。
286:名無し名人
08/04/06 18:54:16 8+DjRsTM
ただねえ
Rがある程度上の相手とやるのが一番効率がいいんだよ
何回負けても一回の勝ちでおつりがくるぐらいRがもらえる
それが嫌で来るもの拒まずで指してるんだけど
確かに棋力的には大してプラスになってないかもな
287:名無し名人
08/04/06 21:12:43 ruRYrXgc
>>283
有段者と戦って負けが込みますますRが下がる。
Rが下がって1級からも対戦を蹴られる。
結局2~3級相手にするしかなくなる。
強くなっているなら2~3級のへぼ将棋に勝てるだろ。
勝てないのは同じぐらいへぼだということ。
上に行きたかったら2~3級は相手じゃないことを
Rを上げることによって証明するしかないじゃん。
だいたい段相手に連勝できるなら級には落ちないだろ。
まあ段相手にぼこられてせいぜいRをさげたらいいよ。
誰かさんみたいに三段⇒4級とか出禁レベルの下げに
ならないようにしろよw
288:名無し名人
08/04/06 21:45:44 5pqlSQIu
まだ春休みか
289:名無し名人
08/04/06 22:02:38 y/yGerj7
段の将棋と級の将棋は指してて少しタイプが違うんだよ
級位者はまじで駒得に関しての嗅覚が鋭い
逆に低段が飛車香取りとか、銀バサミの筋に気づけないこともある
序盤下手の俺が何度救われたことか
ただしやっぱ終盤の寄せの組み立て、受け方は段の方が上か
290:名無し名人
08/04/06 22:23:20 b9kQs9Q3
>>287
>だいたい段相手に連勝できるなら級には落ちないだろ。
何も分かってないんだな。段相手に連勝して段まで上がった人が
段相手に連敗して級に戻った人なんてゴマンといる。
で、負けが続いたとき(調子が悪い時)は2、3級といい勝負しても
別におかしな話じゃない。2、3級が調子悪いときはどうなるか?
言わなくても分かるよね
291:名無し名人
08/04/06 22:28:28 eurykWNC
今のタブトップなんか見てると1級と3,4級の終盤力はダンチだなー
寄せがぬるすぎる
まあ
あれじゃ相当リードしないと勝てないわ
292:名無し名人
08/04/06 22:56:12 26xuZbx5
級トップって痛いよな
293:名無し名人
08/04/06 23:11:33 L6DKOwjK
>有段者は対局拒否してくる確率高いので、
>なかなか段タブに戻れない。
24掲示板で似たようなこと言って暴れてた人いたよね。
294:名無し名人
08/04/06 23:17:12 8EhKjSKp
だってせっかく級タブ抜けたのに挑戦受けちゃったら
またタブトップで視姦されながら指すことになるから嫌だもん(´・ω・`)
295:名無し名人
08/04/06 23:58:47 W3kstvo9
タブトップとは対局したくないよな
296:名無し名人
08/04/07 00:56:20 1rRdAU2d
そうか?
タブトップとは”おいしい”と思うけど
297:奥野隆司
08/04/07 01:12:08 UpVQMr3K
まあ、弱い奴は結局精神的に弱いから、いい訳ばかりしてる
それが定跡。
298:名無し名人
08/04/07 01:29:53 I2nV416a
うむ、精神弱いとRも落ちる
299:名無し名人
08/04/07 07:58:33 oA5FlRaU
9級ですけど、中級スレが過疎ってるのでこっちにお邪魔虫
300:名無し名人
08/04/07 09:51:16 /a5Kfkmh
>>299
お前が一週間2chをひらいてる間に、俺たちは駒を使い慣れる。
お前が二週間2chをひらいてる間に、俺たちは24を始める。
お前が一ヶ月2chをひらいてる間に、俺たちは小さな大会で活躍している。
お前が六ヶ月2chをひらいてる間に、俺たちは全国大会で活躍している。
お前が一年間2chをひらいてる間に、俺たちは奨励会を受験している。
お前が十年間2chをひらいてる間に、俺たちはプロ棋士になった。
301:名無し名人
08/04/07 10:15:35 cykfz3j3
>>299
たまに自虐ネタ送るやつが(そう三段から4級落ちの)いるのと
低段者&段経験者と段にいけない奴らが争っているから。
ちょっと前は過疎ってVSやったりもしたけどね。
>>300
大会といってもB級でしか勝てないよ。
A級の4~5段は24でも4~5段だったりするよ。
駒落ちがないと無理だわ。
302:名無し名人
08/04/07 10:39:28 /a5Kfkmh
>>301
んなことはどうでもいいから
2chする暇があんならもっと棋書を読めっての
303:名無し名人
08/04/07 10:57:02 cykfz3j3
>>302
13手詰めでわからない問題があって逃避してたw
何とか解けた。あと7題がノルマだからやるわw
304:名無し名人
08/04/08 00:20:21 wUknczdY
数千局指してるんだけどこういうやつに初めて会った。これって普通?無視?
やっぱりクメール?このレベルでソフトってもうあほかと。
### チャットウインドウ
### 先手: 俺 , 後手: 相手
### 残時間delayは通信渋滞で指し手到着遅れの意味。
俺> よろしくお願い致します。
相手> よろしくお願い致します。
相手 > こら!ソフト!つむだろ
### あなたの勝ちです。おめでとうございます。この調子で。
相手 > 「投了」
俺 > ありがとうございました。
### < 相手 >さんは、去りました(^o^)/~~~
(観戦者で相手入場)
相手 > 何の感想???
俺 >報告します
(相手去る)
305:名無し名人
08/04/08 00:21:19 K7kq1wVr
ウザイ奴は消えてほしいのでメールしてちょ
306:名無し名人
08/04/08 00:35:34 kAqWVlkT
>>304
ほっとけ
307:名無し名人
08/04/08 02:10:51 x3ADEKmH
>>306
謝っとけ
308:名無し名人
08/04/08 02:20:04 vliaOx+l
>>304
俺>何の報告???
309:名無し名人
08/04/08 03:06:36 a8F60ple
暴言野郎はクメールっしょ
そんな奴と対局したくねーし
ハンゲで俺が負けた上に早く投了しろよキモって言われた時はすごい悔しかった
310:奥野隆司
08/04/08 05:32:57 jamSmi6M
悔しさは上に上がる原動力
いろいろあっていいじゃないか
温室はモロイ人間になる
311:名無し名人
08/04/08 07:38:52 GWVNsERU
角不成・相手番投了・王手放置・挨拶無し等
2級はDQNの集まりマナーの悪い事
1級~2段は少ない
2級とは対戦したくないよなw
312:名無し名人
08/04/08 08:52:03 g2wXjrIW
挨拶なしとかはまぁいいが相手番投了と王手放置はやめてくれ
後で棋譜を入力するときに困るから・・・
313:奥野隆司
08/04/08 12:09:37 0t50spEg
相居飛車の袖飛車で簡単な7手詰め逃して3段に負けた
袖飛車面白い
矢倉中飛車も最近はじめてみたけど、玉が薄く難しいな
314:名無し名人
08/04/08 16:54:56 F0u7kgTJ
早く投了しろよキモ
315:名無し名人
08/04/08 18:40:19 AP1Qb3/L
早指ししてると、何が悔しいのか対局中に
「ちゃんと考えて指さなきゃ強くなれないよ」
「時間かけて指した方がいいですよ」
だのと説教してくるヤツがたまにいるね。
強くも何も、同じRだってのにw
「早指しして僕と同じくらいの力があるんだから、
ちゃんと考えて指すと僕なんかよりずっと強くなれますよ」とか
褒めてくれてるのかな?w
まあ結局俺が勝って
「もっと考えたほうがいいのは君のほうでしたね」
とか言わなきゃならなくなるんだがw
言いたくないんだけど、仕方が無いw
316:名無し名人
08/04/08 18:45:32 vliaOx+l
>>315
じゃあ有段タブ住人の俺が言おう、
「ちゃんと考えて指さなきゃ強くなれないよ」
317:名無し名人
08/04/08 18:57:33 AP1Qb3/L
>>316
ごめん、俺も有段者だったw
「もっと考えたほうがいいのは君のほうだったね。君の1分と俺の5秒は同じだから。」
318:名無し名人
08/04/08 19:03:47 a8F60ple
よく考えると何故キモいと言われないといけないんだよw
キモいのはネカマのお前の面だろ
319:名無し名人
08/04/08 19:50:51 WoKjXnbr
言い返す必要もないだろ
子供だな
320:名無し名人
08/04/08 20:22:36 vliaOx+l
>>317
信用できないな。対局してみようか?
321:名無し名人
08/04/08 21:06:47 T9IQpIgA
上級スレなのに有段同士がファイ!
322:名無し名人
08/04/08 21:14:51 AP1Qb3/L
>>320
なんだ、レスあったのかよ。
やってもいいぞ、おい。
323:名無し名人
08/04/08 21:57:02 QkO11yXR
まあ結局将棋においては強い奴が言ったことが正しいんだよな
弱い奴がいくらほざこうがなんの説得力もないし
324:_
08/04/08 22:24:58 JaXWjow9
>>322
まあ昔はNHK杯で羽生名人とやりあって一度勝ったことがあるがな。
325:名無し名人
08/04/08 22:31:43 g2wXjrIW
有段者のひとは有段スレの方をもうちょっと盛り上げてやってください(´・ω・`)
スレリンク(bgame板)
326:名無し名人
08/04/08 23:37:53 pKyfaWwF
>>320
やらないのかよw
お前みたいなヤツ中学時代にいたなぁw
327:名無し名人
08/04/09 02:20:28 U/pgdyUy
7段フリーでやってみ強くなるんじゃねーか
328:名無し名人
08/04/09 03:10:47 Jr0fO7By
,===,====、
_.||___|_____||_
.. / /||___|^ l
.. 早く行けよぶち殺すぞ!> (゚ω゚ )//|| |口| ||ω^) < さっさとやれようるせえなww
. ./(^(^ .//||...|| |口| |⊂ )
. / // ||...|| |口| ||し
. あ?てめぇどこ中だよ>( )//.... ||...|| |口| ||
/(^(^ // .... .||...|| |口| ||
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " ::::
329:名無し名人
08/04/09 19:59:10 tTfigRaC
ねぇ。上級まで四間一本で到着したんだけど、1100以上あたりから
五筋位取りとか、なんか3五歩と付き捨てて銀繰り出してくるやつとか、
今までろくに対策考えたことない戦法が多くて困ってんだよ。
しかも、あんまミスしてくれないし。
上級定着するためには何が大事かねぇ。
330:名無し名人
08/04/09 20:02:22 yjcl+YBx
戦法をもう一つ覚える
331:名無し名人
08/04/09 20:02:55 aWjB9DZy
5筋位取りはともかく
3五歩突き捨てから斜め棒銀は普通じゃないだろうか
これの対策知らなくてよく上級来れたな
332:名無し名人
08/04/09 21:03:23 ArgHehtC
だいたいは穴熊か相振りだろうし、別におかしな話でもないと思う
333:名無し名人
08/04/09 23:33:41 qqMbe4nU
>>329
対策が無い戦法でこられて負けたら、その不利になった局面の対策を
すれば良いんじゃね?
突き詰めれば、定跡を外れてからの筋の善し悪しが棋力(実力)だろね。
334:名無し名人
08/04/10 02:43:06 Mz1CHaJ0
>>329
4六銀左戦法(斜め棒銀)研究スレPart2
スレリンク(bgame板)l50
335:名無し名人
08/04/10 03:05:45 QNtajgSs
横太り45角って詰みまで研究されたの?
336:名無し名人
08/04/10 03:12:09 BPKyV+b4
太ったから無理
337:名無し名人
08/04/10 09:07:03 d5ye9i30
>>329
四間飛車ラクでいいと思うけど。
純粋居飛車党から後手だけ飛車を振るようになって後手番の
勝率が改善された。横歩とらせに一手損角わかりとかやって
序盤で苦労していたのが美濃囲いが固いので安心して指せる。
後手番振り飛車なんで無理に仕掛けなくてもいい。
先手は居飛車で戦って対振りの勝率もさらに上がった。
対穴熊?自分だったら嫌だなーというような手を指せばいい。
俺もイビアナ遣いだから。要するに典型的対抗形党だな。
居飛車党、振り飛車党のほかに対抗形党という用語も作るべきだ。
338:名無し名人
08/04/10 09:26:22 ykP7sj01
対抗型党て普通になかったっけ?
339:名無し名人
08/04/10 10:08:09 Ie1nQMLg
>>329
上級で5筋位取りとか玉頭位取りとか指す奴は極決まっている人
だけだと思うよ。
3五歩突き捨ての奴も余りあわないけど、どちらかと言うと中級
の時にはよく会っていたな。
相振りと穴熊対策やっとけば上級には定着すると思うよ。
340:名無し名人
08/04/10 10:25:27 d5ye9i30
>>329
急戦は早めに定跡を外す。仕掛けさえ封じたらこちらのもの。
大山先生の将棋を並べたらいいよ。
位取りは飛車を回って位を奪還するんじゃなかったけ。
この辺は藤井先生の本が色々あるのでは。
まあザーとみるぐらいで定跡丸暗記は止めた。横歩のとき嫌だったから
ちょっとした間違いで終わるような戦形はやらないことにした。
詰め将棋5~9手。時間のあるときは15手詰めまでをやるのと
あとは羽生の終盤術とかで中盤以降をしっかりやる。
読む力と筋(つまり基礎体力)を鍛えないと何やっても勝てるわけない。
あまり序盤研究に熱中しないほうがいいよ。
341:名無し名人
08/04/10 14:45:28 SclVqDWz
>>329>>334
3五歩突き捨てってことは山田定跡でしょ。
4三銀型で戦えば山田はない。
急戦使いとして一番嫌なのは4一金型待機→ひょいと3二金だが、
位取り覚えてから有難い手になった。
342:名無し名人
08/04/10 16:05:10 c5WCNX/r
>339
俺、今月だけで段から2級までまっさかさまに落ちた居飛車党だけど、
たまに5筋位取りとか、玉頭位取りとかするよ。
連続で4~5局戦って、角替りや対抗型にあきると、たまにする。
俺も定跡しらんけど、相手も知らんからいい勝負だ。
本日2度目の筋違い角とか3度目の対ゴキ中とかになったときは、
ノリで相筋違い角や相中飛車にすることもあるよ。
やっぱり定跡は知らんけど、勝率は5割くらいかなあ。
343:名無し名人
08/04/10 23:42:49 QNtajgSs
でもりだーさん、2級に落ちてるの見てショックだった。
俺にとって雲の上の存在だったのに。。。
でも、このスレ見ると結構誰でも不調があるんだね。
頑張ってまた段タブ戻ってください
344:名無し名人
08/04/10 23:47:54 Ym6A8KQ4
急戦指しまくって木村八段みたいになりたいけど
定跡詳しい四段辺りには避けられるだろうし、最近のゴキゲンブームで使えないし・・
345:奥野隆司
08/04/11 09:43:03 BxDi5guw
死刑直前の写真
URLリンク(hakkiri-ie.iza.ne.jp)
グロ注意
URLリンク(www.peacehall.com)
346:名無し名人
08/04/11 10:26:34 5LNo36er
>>344
なんで4段との対戦を考えないといけないんだよ。
スレ違いだろ。
347:344
08/04/11 11:13:39 etVBgWz9
わたし三段なので・・
348:名無し名人
08/04/11 11:19:37 6yYQ8RIa
文盲消えろよ
349:344
08/04/11 11:24:42 etVBgWz9
三段定着ぐらいでこのスレ卒業と聞いていたので・・
すいませんでした
350:名無し名人
08/04/11 11:28:27 GYNKhvU8
どんどんハードルがあがっていくな
351:名無し名人
08/04/11 11:36:58 qLLR4PTn
そして過疎り続ける有段スレ・・・
352:名無し名人
08/04/11 12:14:42 rblbRd6S
段持ちは移住しろよ
スレ違いマジでうぜえ
スレタイも読めない低脳が増えたのかよ
353:名無し名人
08/04/11 12:21:01 NqwzesgV
みんな弱い奴を馬鹿にしたいだけ。だから低級スレが一番人多い。
354:名無し名人
08/04/11 12:33:37 5LNo36er
とりあえず2段以上張っている奴はアドバイスとか
指導とかやれよ。ここに来ているからには強さを自慢
したいんだろうから。それなら許せるがいきなり
4段レベルの話をされてもはあ?となるぞ。
俺もかつて中級スレ住人だったが今はROMだけだ。
なんか過疎っているらしいが。
つまりは限られた2チャンネラーの将棋好きがあちこち書き込んで
いるだけw。
>>353
低級スレは一生懸命さが伝わってくるぞ。
ROMるだけだが。たまに高度な内容がある。段持ちが
書き込んでいるんだろうな。
355:名無し名人
08/04/11 13:35:24 gBhy8qKc
有段スレは低段スレと中高段スレに分割するべきだな
356:名無し名人
08/04/11 14:30:09 Ane5GRRF
2chに書き込む人間って3種類しかいないからな。
まじめに自分の好きな話題について語り合いたい奴、何かを煽りたい奴、
ROMってるだけの奴、そのどれにも含まれない奴
357:名無し名人
08/04/11 14:31:45 WawyfD9J
3…種類…だと?
358:名無し名人
08/04/11 14:43:56 gBhy8qKc
世の中には三種類の人間が居る
数を数えられる人間と、数えられない人間だ
359:名無し名人
08/04/11 14:45:16 rblbRd6S
4種類だろ
って突っ込ませるコピペだろ
秋田
360:名無し名人
08/04/11 15:08:21 8i7q2AM+
書き込まない人間
ROMってるだけの奴
書き込む人間3種類
まじめに自分の好きな話題について語り合いたい奴、何かを煽りたい奴、そのどれにも含まれない奴
低脳
>>357-359
マジレス君
>>360
361:名無し名人
08/04/11 15:15:18 rblbRd6S
>>356-360は5手1組の手順
こういう手が読めるようになれば有段も目の前
362:名無し名人
08/04/11 15:18:41 qLLR4PTn
∧_∧
( ´・ω・) <まぁまぁみなさん、お茶でもどうぞ
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
363:名無し名人
08/04/11 15:23:47 v/GCHhb2
有段スレ盛り上げるために初段に返り咲くことにしたから協力ヨロ
364:名無し名人
08/04/11 15:39:37 7ZhBDfqe
協力って?
365:名無し名人
08/04/11 15:59:46 1Hq9IrU6
じゃあ俺は雄臭いゲスト名で粘着観戦する役で
366:名無し名人
08/04/11 16:26:50 oYP8BEn6
全力で応援するか?俺、オナテク板で有名コテやってるんだが
向こうの連中に召集かけてくるか?突撃時は待機させとく
367:名無し名人
08/04/11 20:57:55 1syETMYb
中級とか書き込んでも誰も何も言わないのになw
段が書き込むとすぐこれだw
368:名無し名人
08/04/11 21:01:52 7Kwwplr8
>>362
ぬるいっ!
∧,,_∧∩
⊂(´・ω・)彡-、 旦
/// ⊂彡/:::::/ /
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」☆lヽ,,lヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ( ) >>362
/______/ | | と.、 i
| |-----------| (_0_0
369:名無し名人
08/04/11 21:42:22 zirtRvHH
春になるとスレタイ読めない文盲は多くなるのかね
370:名無し名人
08/04/11 21:46:28 EFf4RRqL
江戸の昔から識字率では世界ブッちぎりナンバー1の
教育ヲタ伝統の日本だが、それでもまだ100%ではないしな・・・。
371:名無し名人
08/04/11 22:20:51 kXZiTfO2
>>369
そういう書き込みを見ると余計に書き込みたくなるんだよなー。
早くこのスレ卒業しろよ、ヘタレ上級クン。
372:名無し名人
08/04/11 22:35:14 TK9HE9cI
なんかこのスレ有段者がいっぱいいるみたいだね。
有段者スレより多いみたいだw
じゃあここにいる有段者でトーナメント開こうよ。
名づけて【上級者スレに常駐している有段者トーナメント】
もちろん俺も出るよ!(^_^)
373:名無し名人
08/04/11 23:31:56 zirtRvHH
春だな
374:名無し名人
08/04/12 00:02:30 PWTnnsEi
で?w
375:名無し名人
08/04/12 00:08:35 vcqRGC/0
ていうかさあ棋戦みたいに丸一日かけてやってくれよ。ヤフーでも使って。
それをみんなで観戦すると。持ち時間7時間とかで。
376:名無し名人
08/04/12 00:17:48 Ye6enj8P
そんな暇な奴はいないw
377:名無し名人
08/04/12 01:27:20 vcqRGC/0
長時間ならソフト併用公認戦でもいいぜ。
きっときれいな棋譜ができる。
378:名無し名人
08/04/12 03:20:41 ow1iADfx
>>372
有段だけだと面子が揃わないだろVSにしておけ。
それにトーナメントだと雑談したい連中が反発するぞ。
上級スレ5か6ぐらいでリーグやった時に参加した。
一応リーグは無事に終わったが2回目の開催は反対が多くて
頓挫した。くくりさんとかこるなごさんとかは段にいっているんだろうな。
379:名無し名人
08/04/12 05:25:36 Ye6enj8P
そういうのは別にスレ立ててやればいいんじゃね?
大会はあっち、雑談はこっちみたいな
380:名無し名人
08/04/12 08:58:31 dJ457osk
別スレ立てるほどのものじゃない。ここでやればいい。
381:名無し名人
08/04/12 10:11:12 8VGrnYAI
>>379-380
以下昔の話のループになる悪寒。
382:名無し名人
08/04/12 10:39:19 0sctCFO/
段スレ過疎ってんならそこでやれば良いじゃん。
なんだ、何か段スレに書きたく無い理由なんかあんのか?
383:名無し名人
08/04/12 12:10:10 cXHWCKCI
>>382
威張りたいだけだからだろ。察してやれ
384:名無し名人
08/04/12 12:38:22 8VGrnYAI
段タブは4~5段に書き込まれると初段~2段は
カス扱いだからなあ。2段まではいいとして3段以上は
流石に有段スレだろ。
まあこのスレも過疎る時期もあるから低級みたいに
色々な棋力の奴を取り込んでもいいと思うが話題は
上級で指した場合を想定してほしいわな。
385:名無し名人
08/04/12 13:11:33 1HZuOSPo
六段ですがたまに2級に落ちる時もあるので上級者スレでいいですよね。
386:名無し名人
08/04/12 14:09:27 rZNlSLI7
>>385ねーよwww
387:名無し名人
08/04/12 15:21:00 dJ457osk
>>384
たしかに。段スレは低段スレと高段スレに分かれてもいいのかもしれない。
四段と初段ってへたすると1級と10級くらいの差があるからなぁ。
388:名無し名人
08/04/12 16:01:43 PMAAQLPj
どなたか練習将棋で相横歩取り指してくれる方いませんか?
当方3級くらいのへぼです
389:名無し名人
08/04/12 16:06:21 aQw9dlDI
▲将棋倶楽部24で対局して感想戦するスレ▽
スレリンク(bgame板)
おすすめだよ!
390:名無し名人
08/04/12 16:12:59 PMAAQLPj
>>389
どうもです。行ってみます。
391:名無し名人
08/04/12 19:09:32 oOHdftpR
有段になりたい。
392:名無し名人
08/04/12 19:19:59 dJ457osk
なっても苦しいだけだよ。
393:名無し名人
08/04/12 19:31:56 oOHdftpR
>>392
ちょw夢も希望もないことをw
394:名無し名人
08/04/12 19:35:38 7ysontps
突然すみません
どなたか次スレお願いします
スレタイ
▲将棋倶楽部24 低能者が集うスレ▽
本文
,===,====、
_.||___|_____||_
.. / /||___|^ l 新スレです
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` ) 楽しく使ってね
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c ) 仲良く使ってね
... / // ||...|| |口| ||し
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| ||
/(^(^ // .... .||...|| |口| ||
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
前スレ
▲将棋倶楽部24 低脳者が集うスレ▽
スレリンク(bgame板)
395:名無し名人
08/04/12 20:11:36 +rngKiCT
@Xな
去年の暮れに終わったよ
あんな良企画を一年で終わらす連盟は本当にアホ
別にトッププロを出す必要は無い
名前を当てさせる必要も無い
ただ「プロとさせる」ってだけで群がる連中は山ほどいるのに、期間が過ぎたから終了、馬鹿だろ
下位プロだって名前を売るチャンスだったし、@Xを続けるデメリットはほとんど無かったはずだ
その通り!
連盟もプロもファンサービスがわからん
ぼけだ!
396:名無し名人
08/04/12 20:12:09 2gK0KXza
二段以上が自慢したいだけとか、自己紹介もホドホドにな
初段二段じゃ級なんてすぐ
上級下位にまで差がないとか言われてる連中なんだから上級で構わん
397:名無し名人
08/04/12 20:23:03 vwmYw7yA
上級タブトップとばかり対戦して10連勝とか自慢している二段のアホが居たなw
398:名無し名人
08/04/12 22:37:58 +rngKiCT
@Xな
去年の暮れに終わったよ
あんな良企画を一年で終わらす連盟は本当にアホ
別にトッププロを出す必要は無い
名前を当てさせる必要も無い
ただ「プロとさせる」ってだけで群がる連中は山ほどいるのに、期間が過ぎたから終了、馬鹿だろ
下位プロだって名前を売るチャンスだったし、@Xを続けるデメリットはほとんど無かったはずだ
その通り!
連盟もプロもファンサービスがわからん
ぼけだ!
399:名無し名人
08/04/12 22:42:40 QIeN+yYl
>>396
それを言ったらスレをレーティングで分ける意味が無い。
400:名無し名人
08/04/12 23:08:06 sfxhFfOh
いやー熱戦だったな
401:名無し名人
08/04/13 02:36:52 E6eZVXt5
>>397
いや立派なものだと思うぞ。
10連勝できるからこそ2段なんだろ。
取りこぼしがないということは
棋力がはっきり上ということだから。
今一級だけど3~4級に10連勝なんてできない。
402:名無し名人
08/04/13 02:59:06 r46Xo6XD
取りこぼしの多寡って
棋力より棋風が大きくないか?と負け惜しんでみる
403:名無し名人
08/04/13 03:05:36 MA9ijBlL
久々の30連敗
404:名無し名人
08/04/13 03:11:59 D9k5YpAy
定跡を一切知らない右玉左玉使いですが何か。2段から転落して1級ですが何か。
405:名無し名人
08/04/13 03:21:05 Jz+swKz6
>>401
棋力は大前提つか別の問題として、棋風はかなり関係あるね。
自分は格下(200差以上)に絶対といっていいほど負けないから、初段が6級に負けたとかそういう類のレスを見ると信じられない。
そのかわり格上には絶対勝てない(´・ω・`)
自分は(同レベル中では)割と序盤がしっかりしてて、堅実・受け好きな棋風。
406:名無し名人
08/04/13 03:23:17 JY6f8xj7
>>404
∩___∩
| 丿 ヽ
/ ● ● | ままま、ゆっくりしていきなされ。
| ( _●_) ミ
彡、 ヽノ ,,/
/ ┌─┐´
|´ 丶 ヽ{ .茶 }ヽ
r ヽ、__)ニ(_丿
ヽ、___ ヽ ヽ
と____ノ_ノ
407:名無し名人
08/04/13 03:24:29 MA9ijBlL
初段のendorufinmachineは
へたれ
408:名無し名人
08/04/13 03:32:34 KWKqfoaE
受けて店じまいか 攻めて穴にはまるか
409:奥野隆司
08/04/13 04:42:23 MA9ijBlL
筋違い角で2段に勝って31連敗でストップ
410:名無し名人
08/04/13 06:08:45 nww5Pd05
>>402
そうだね
24で観戦してると攻め棋風のカシスなんかは格下に一発もらう率が高いけど
受け棋風の6段なら手数は増えても一発もらうことは少ないだろうね
411:名無し名人
08/04/13 10:58:47 a+rXPlRv
俺は格上に一発入れて格下にコロっとやられるタイプ。
軽い棋風なんで。
412:名無し名人
08/04/13 11:15:39 +zonZOhv
>>404
格下相手に連勝できないから
段になったのも一時力だろ。
まあ立派なもんだよ。
24の2段(瞬間風速)といえばそこらの道場でも敵なしでしょう。
と粂流のなぐさめの言葉をかけてみる。
413:名無し名人
08/04/13 11:47:33 lyDsXbiJ
>>404
今のオレとまったく同じじゃんw2段と初段を行ったり来たりで
必死に2ヶ月近く守り続けてきたがボロボロ負けて今1級だよ・・・
人の棋譜調べて定跡勉強してみるか
本はめんどくさくてさすがに読む気しないけど
414:名無し名人
08/04/13 20:44:36 K71kRu8Z
>>397
そのアホは元4段の「maizoukin」
最高位4段なら上級相手に10連くらいは当たり前じゃろ。
マイ雑巾
415:名無し名人
08/04/13 20:58:42 bjeYxn2C
埋蔵金さんの強さは認めてるんだな
416:名無し名人
08/04/13 23:24:27 K71kRu8Z
誰でも格下には強いよw
417:名無し名人
08/04/14 19:03:30 RxlV8Gy8
プロでも受け・粘りが身上の木村は格下に異常に強い。
同様に森内も…あれ?
418:名無し名人
08/04/14 22:28:38 m0OyCWfB
格下に異様に強いのは丸山・久保・木村一
419:名無し名人
08/04/14 23:39:49 up5J7epn
@Xな
去年の暮れに終わったよ
あんな良企画を一年で終わらす連盟は本当にアホ
別にトッププロを出す必要は無い
名前を当てさせる必要も無い
ただ「プロとさせる」ってだけで群がる連中は山ほどいるのに、期間が過ぎたから終了、馬鹿だろ
下位プロだって名前を売るチャンスだったし、@Xを続けるデメリットはほとんど無かったはずだ
その通り!
連盟もプロもファンサービスがわからん
ぼけだ!
と おれも思うが貴様たちはどう思う?
420:名無し名人
08/04/15 00:40:17 XN4IRJko
終盤で読みに無い逆王手を2回もかけられたぜ・・・危うく王手放置で負けるとこだったw
玉と玉が向かい合うと怖いね(´・ω・)
421:名無し名人
08/04/15 01:56:49 CQDpUMDV
俺なんかここ三日で五局はクリックミスしてるぞwww
R100落ちたとか泣けてくるwww
422:名無し名人
08/04/15 02:32:41 wLW7am0F
>>418
久保はそうでもないだろ。瀬川に負けてるし。
むしろ一発くらいやすいタイプに属するんじゃないの。
423:名無し名人
08/04/15 02:47:48 CRVJVjws
ISOROK 2級 投了せずに中断して逃げた。
全く・・・だから2級は嫌なんだ。
424:名無し名人
08/04/15 03:37:46 TUS4oraE
即詰みあったのに余裕こいて必至かけたら、逆に即詰みされたw
全く…だから2級は…(ry
425:名無し名人
08/04/15 03:57:05 pKiqfsBc
2級までは振り飛車ばっかなので糞つまらん
426:名無し名人
08/04/15 10:20:39 XN4IRJko
>>422
久保(今期31-22)
名A 14-20
B1 4-1(魔王)
B2 5-0
C1 6-1(阿久津)
C2 2-0
フリクラ 0-0
対B2以下 13-1
久保は一昨年もB2以下は阿久津ぐらいにしか負けてないんだぜ。その前の年ぐらいがひどかったが最近は安定感がでてきた。
ちなみに・・・対B2以下 郷田13-2(田村・中原) 谷川10-3(松尾・勝又・豊島) 羽生8-3(阿久津・飯島・長沼) 丸山5-2(千葉・中原) 佐藤康4-2(橋本・佐藤天)
藤井6-4(省略) 森内5-5(略) 三浦5-5(ry)
木村21-0
427:名無し名人
08/04/15 10:49:58 +mFvs+39
なんか、終盤で、ああ、負けたな、終わったと思ったのよ。
形作りで一手差みたいな将棋みたいになるように、相手玉に詰めろをかけたんだわ。
もう、角捨ててこられたらこっちの玉は簡単な並べ詰なんでね。
で、小考30秒、相手やっぱり角捨てて来たのよ。
やっぱ、そうか、はい、負けました投了します、て投了ボタンを押しそうになった、その時。。。
良く見たら角が成ってねぇのwwww
おい、角が成ってなかったら王様の前にいても王手じゃねぇってwww
な~んか、かっこつけて成らず決めたのか、クリックミスか、んなことど~でもえぇwww
完全な負け将棋を拾い勝ちしちゃったw
もう爆笑もんwwww
腹いてぇ~~~www
将棋やっててこんなに笑ったの初めてだ
428:名無し名人
08/04/15 10:58:02 T8eG+mEn
正直笑いどころがよくわからんけどその前向きな姿勢は見習いたいと思う
429:名無し名人
08/04/15 11:03:09 t+cyKzcK
勝勢な将棋で頓死を食らった時の、あの絶望感と何ともいえない唖然とした感じは独特だな。
430:名無し名人
08/04/15 11:06:08 QmSqaPVC
>>427
いい話だなー。不成りとか相手を挑発するような奴は
将棋の神様から嫌われるということ。
負けても棋譜は残ると考えて指すのも大事だね。
丸山がカロリーメイトをボリボリ食うのも当然だw
レベルは違うけどね。
431:名無し名人
08/04/15 11:09:49 nqJXimGm
>>329
対四間飛車の玉頭位取りと5筋位取りに関しては
オールラウンダーの羽生がプロ入り以来一度も採用したことがなく
それはなぜか?ということで廃れていったらいいよ。
それまでは中原・米長・谷川といったトッププロが割と採用してたんだが。
432:名無し名人
08/04/15 11:12:55 nqJXimGm
らいいよ→らしいよ
433:名無し名人
08/04/15 12:33:26 fQ5dCrUP
>>431
>>329が求めているのは対策であって薀蓄じゃないんじゃね?
434:名無し名人
08/04/15 12:56:17 xnTUIDER
プロ間で玉頭くらいどりが消えたのは櫛田流のせいらしいね
5筋位取りが消えたのは明確な狙いがないので具体的な指してに時間を費やすから
らしいが、結局居飛車穴熊すればいいじゃんって発想にプロがなったんだろうね
対策したいなら藤井の指しこなす本パート2に詳しく載っていたはず。
435:名無し名人
08/04/15 13:12:03 LVq8+J+j
指しこなす本なら3だけどな
436:名無し名人
08/04/15 13:20:42 xnTUIDER
3だったか すまん 記憶が定かでない
437:名無し名人
08/04/15 14:17:49 W0jg8OZu
とりあえずどっちも一通り読めばいいな。
438:名無し名人
08/04/15 16:08:09 wLW7am0F
5筋位取りは飛車角押さえ込みつつ自分だけ大駒を成り込むというのがコンセプトだと思ってるけど・・・
成功するかどうかは別として。
439:名無し名人
08/04/15 16:19:26 y9QE+BGf
玉頭位取りは一時期はまってた
上がるにつれて上手く対処されるようになったので封印したけど
右辺で有利→勝利濃厚
右辺つぶれ(ただし重い形にさせる)→勝てるよ!
右辺で不利→五分
右辺で気まずい状況→負け
ちょwまだ位取り出来てなwやめw→負け
てな雰囲気でこっちが振って急戦受けてるようなイメージで指せるのでなかなか面白いよ
440:名無し名人
08/04/15 16:24:52 xnTUIDER
3間使いだが玉頭位取りにスゲー勝率悪い、穴熊よりも勝てない。
石田から飛車交換して桂馬得ぐらいの別れじゃ勝てないよ
441:名無し名人
08/04/15 16:26:57 y9QE+BGf
ちなみに振り飛車側は4四銀型を作るのがいい(と思う)
石田流目指してくる人もいるがこれはあんまりうまくない(と思う)
あと高美濃から5四金と出てくるのが手ごわかった、筋悪そうなんだけどねぇ
442:名無し名人
08/04/15 18:23:58 wLW7am0F
玉頭位取りはマゾ棋力つくよね。
マゾおすすめ。
443:名無し名人
08/04/15 18:40:23 s6tHsjEK
位取り拒否されたら? あと、振り飛車の銀冠も一応、位取りと同じ思想だよね?
▲25歩突くやつ。 まあ、▲24歩よりも▲26桂や▲45桂が狙いかもしれないけど
444:名無し名人
08/04/15 19:05:26 75Ieu3iu
玉頭位取りは言わば銀冠の発展形だから組まれたら結構キツイ
つーことで22玉32金が入る前に仕掛けるのが良いと思います
97に角が居る状態で捌けるたのなら、飛車交換した後に▲53角成△同金が入ればいい勝負だと見てる
銀を取りながら守りの金をズラして77の桂馬が当たる位置に来るのは地味にポイントが高い
445:名無し名人
08/04/15 19:32:11 XN4IRJko
玉頭位取りに対しては位の内側に侵入して攻めるのが効果的
詳しくは振り飛車実戦集で
446:名無し名人
08/04/15 19:34:35 xnTUIDER
玉頭位取りの棋譜みたいので玉頭位取り使いで24のオススメの人を教えてください
447:名無し名人
08/04/15 19:38:27 fQ5dCrUP
>>446
つ僕たち私たちの玉頭位取りpart1
スレリンク(bgame板)
448:名無し名人
08/04/15 19:48:36 xnTUIDER
>>447
サンクス
449:名無し名人
08/04/15 19:59:59 wLW7am0F
「part1」 がなんともいえない味・哀愁を漂わせてる良スレだな。
450:名無し名人
08/04/15 20:22:22 nX0O511a
連勝と連敗の繰り返し
もう意味わからんヽ(`Д´)ノウワァァン
451:名無し名人
08/04/15 22:06:46 iuVVlOO6
溜まった鬱憤を吐き出すような勝ち将棋の終盤はどう見てもMじゃないだろ…
452:名無し名人
08/04/16 02:05:42 o9fHfmp4
上級のトップクラスの振り飛車党の棋譜を調べていたが
対イビアナがほとんどなかった。イビアナ対策がしっかりして
いるので警戒して他の作戦にしているのかな。
それも知らないでノコノコ穴に潜って虐殺されてしまった。
1級からは相手を調べておく必要があるね。
イビアナを組ませてもらえないなら逆に位取りとかもありかも。
453:名無し名人
08/04/16 02:17:04 zXS5nQZv
25ふのあとのこのこ銀出たらあほかな?
454:名無し名人
08/04/16 02:21:59 7fw1enqQ
先手四間後手ゴキゲン 76歩3四歩66歩先手相振り
5六歩3四歩5八飛車3二飛車
7六歩3四歩7五歩5四歩~5三銀2二飛車型
7六歩8四歩から先手四間には飯島流 先手三間には73銀型左美濃or居飛車穴熊
これぐらいでも序盤スタートは2600の人と同じ
455:名無し名人
08/04/16 02:59:51 EXUjngGu
>>452
くだらねえ
四間飛車相手に穴熊やらないなんて
あいつらに楽させるだけだろ
一気に攻め潰されてびっくりしたのはわかるが
456:名無し名人
08/04/16 08:04:33 NCnhuTko
>>452
頼もしい。是非級タブTOPの四間党をイビアナで撃破してください。
棋譜よろしく。
457:名無し名人
08/04/16 08:12:10 NCnhuTko
違ったw
>>455氏頑張ってください。
458:名無し名人
08/04/16 09:22:29 mL9xJvlj
>>457
俺、定跡全く知らんからあれだけど、高段が採用してるかどうかじゃないの?
高段が採用してないなら何か欠陥があるんだろうし、
採用してるなら、単純に序、中盤の駆け引き次第でしょ。
しかし、対抗形とか横歩とか指す人は大変そうだねぇ。
中途半端な知識で指せば、同じ棋力だとしてもプロの手順で悪くされるんだもんねぇ。
まぁ上級クラスだと、勝敗は別の話になるんだろうけどね。
459:名無し名人
08/04/16 11:30:57 RZUfkza1
穴角の盤面てない?
460:名無し名人
08/04/16 14:03:34 7MRZfE0g
>>459
kei-nari
461:名無し名人
08/04/16 17:23:22 Db2CRwd7
角交換四間を使う高段者って誰でしょう。
詳しい人教えて。
462:名無し名人
08/04/16 19:45:47 ydjwJVwl
そういった高段の情報を有段スレで定着させれば有段スレも存続するよNE!
463:名無し名人
08/04/16 20:10:21 5c1QuDEa
中2の夏休みに友達に連れられて初めて将棋センターに行った。
初手合いの相手が僕とタメ年くらいの男の子だったが、彼は身障者で
右半身が不自由らしく、駒の並べ方から動かし方が僕には滑稽に見えた。
正直言うと、身障者とこんなに近くで接したことがなかった。
悪ふざけが好きな僕は、友達へのウケ狙いで対局途中から相手のマネをしながら
将棋を指していた。それを見ていた友達が爆笑したとき事件は起こった。
責任感の強そうな爺さんがやってきて「一生懸命生きている人を馬鹿にしたらあかん!」
と、身障者の男の子の方をブン殴った。
464:名無し名人
08/04/17 10:34:14 X9MnvukO
>>452 みたいに同級ライバルの棋譜あさること考えてる奴ってどれくらいいるの?
465:名無し名人
08/04/17 10:45:46 pUhQcy55
>>464
ノシ
中級の時からライバルというか同じ時間帯にログインしてる人の
最新10局くらいチェックして、苦手な戦型使う人は挑戦避けてるw
ただしRの時だけwフリーの時は普通に指してるよ
466:名無し名人
08/04/17 12:25:47 ZGscWeSJ
>>465
それじゃ水増しRだな。
467:名無し名人
08/04/17 13:33:12 xwQMk1Qy
似たようなことやってる人は多いんじゃないの。
俺も、棋譜検索とかはめんどいからしないが、
対戦して俺が苦手・嫌いな戦法を2回以上使った人は以降ブラックリストに入れてるよ。
468:名無し名人
08/04/17 13:36:05 ZGscWeSJ
挨拶無しならともかく、それは逃げだな
469:名無し名人
08/04/17 13:55:10 ipE22XQ7
R伸ばし以外に課題持って指してる人も居るんじゃないかなぁ?
新しい戦型試したかったり、今日は対ゴキゲン縛りとかw
で、棋譜なり観戦してから挑戦するパターン
まぁ、俺のことなんですがねw
470:名無し名人
08/04/17 15:00:38 X9Re0zX8
>>488
たかがゲームをするのにうざい奴と遊びたくはないけどね
471:名無し名人
08/04/17 15:02:21 X9Re0zX8
と、思ったら>>487は苦手・嫌いな戦法か。。。
振り飛車嫌いのオレ様は大変なことになるな
472:名無し名人
08/04/17 15:02:57 X9Re0zX8
アンカーgdgdやん、オレ、芯でいいよ
473:名無し名人
08/04/17 15:06:15 GSOCKYTp
俺は人の将棋を観戦するのは嫌いだな。観てるより自分で指したり、棋譜を並べてる方が断然面白いw それにその方が強くなると思う。
だからNHK杯とか銀河戦、タイトル戦中継とかもあんまり見ないな。