08/01/15 09:29:20 kJmrEjkd
>>706
そうだね。
実戦をしてると、(自分が)みたことのない戦法に遭遇してボコボコにされることがある。
振り飛車をしていても相手は居飛車だけじゃなく「右4間」「相振り」「地下鉄飛車」「アヒル」などなど普通の戦法からB級までいろいろある。
そこで、それらの対策を考える必要がでてくるけど、そういうのは『一度やられたら、二度と同じようには負けない』という感じで
一つ一つ勉強していけばいい。
そうするとどんどん強くなっていける。
はじめから全部網羅しようとかは無理だしね。
709:名無し名人
08/01/15 09:48:40 mp6OQ7to
>>706
あなたの段階だと、どんな戦法が将棋には存在するのかを知る段階じゃないかな(失礼)。
そうでないと相手の狙いが皆目見えてこないでせう。
定跡がどうの以前にどんな戦法(形、囲い)があるのかと。
本格的な戦法だけでも、ここには書ききれない。要望があれば書くけどさ。
さらに奇襲戦法がこれまた山のようにあるんだ。
奇襲戦法とは正確に受けられると不利になってしまうといういちかばちかの一発勝負みたいな戦法だけど、
これだって受け方を知らないと面白いようにつぶされてしまうのだ。
鬼殺し、早石田、角頭歩、筋違い角、アヒル、阪田流向かい飛車、原始棒銀、原始中飛車、ひらめ、棒玉戦法、あたりが有名かな。
あとは奇襲戦法と本格戦法の中間のような微妙な戦法としては、
右玉戦法、風車、立石流四間飛車、メリケン流四間飛車、攻める四間飛車、攻める向かい飛車、かまいたち、雁木、右四間。
これらは長く続けられる指し方ではないが、たまには気分転換、または相手を驚かして、
「こやつは何やってくるか分からないなあ」と思わせるのも有効だ。
後はハメ手、無理仕掛けの類がある。
▲2六歩、▽8四歩、▲2五歩、▽8五歩、▲2四歩、・・・が無理仕掛けの代表選手。ここで▲2四歩が無理なのだ。
定跡を勉強することは全部覚えることではない。
相手の無理を懲らしめるやり方を覚えることなのだ。
無理が通れば道理引っ込む。
710:名無し名人
08/01/15 11:01:32 IL44RNjJ
すみません、無料でオンラインで対局出来るようなとこありませんか?
一番人が多いところがいいんですが・・
711:名無し名人
08/01/15 11:13:22 uS+In5dX
>>710
・・・どこも大抵が無料と思うけど
人が多いのはyahooかな。それに将棋倶楽部24が続いて、やや離れてハンゲーム、近代将棋ってところか
712:710
08/01/15 11:41:47 IL44RNjJ
おお、くだらない質問にやさしく答えていただきありがとうございます!
yahoo将棋してみます。
713:名無し名人
08/01/15 12:00:04 7yhBa5j3
どこも無料なので気楽に登録出来るよね
各サイトごとに特色があるが指しまくりならヤフーかな?
真剣に上達したいなら24を勧めたい
人間観察しながら楽しみたいならハンゲって感じ
714:名無し名人
08/01/15 13:25:53 262fKWi8
プロが将棋を指す時、持った駒を
後ろの駒の先端部分に一度当ててから打つのは何故?
715:名無し名人
08/01/15 13:29:22 mp6OQ7to
>>714
効果音を出して相手に指したよと知らせている。
好みだから人による。全く駒音をたてない棋士もいるし、バシっっと大音響を轟かせて
相手を威圧しようとでもしてるのかという棋士もいる。
716:名無し名人
08/01/15 13:35:38 uS+In5dX
>>714
指しやすいから。自分もよくやる、つか好きだ
棋譜並べで相手側の駒を親指と人指し指でつまんで
駒の先端に当ててから滑らすのとかかなり好き
717:名無し名人
08/01/15 14:00:01 4MlW3q0Z
>>716
そう。指すほうは気分が出るとか、動作がやりやすいとか、気持ちが良いとか、
そこらへんが理由だと思う。やっぱり好みだけど。
718:名無し名人
08/01/15 14:13:58 IHgtMBO8
当てられたほうの駒はよく弾かれないなといつも思う
719:名無し名人
08/01/15 15:46:53 RKFLJlAD
人差し指で押さえてるからズレないよ
720:714
08/01/15 16:24:12 262fKWi8
どうもありがと
真似したら後ろの駒が吹っ飛んだので、やりにくいと思ってました
慣れてくると気持ちよいものらしいですな
721:名無し名人
08/01/15 16:55:26 LYR7wkvj
>>704
亀だが通常角換わりなら羽生の頭脳が基本。谷川のもいい。最新の変化(佐藤新手や堀口流)を知るために深浦の最前線2や村山本などもできれば。
一手損はまとまった本がないが今一番は勝又本かな。でも一手損は通常の応用という面がある。
問題は先手角換わりに比べ一手損の方が出やすく、特に後手は矢倉ほどでないが先手の出方で変化が多く大変。
まあ後手が先手の出方に対応しなきゃいけないのは相居飛車ならどれもだが。
一手損は棋書が少ないんで棋譜でーたべーすで棋譜ならべながら序盤勉強するのがいいかも。
佐藤、丸山あたりかな。
722:名無し名人
08/01/15 17:28:06 b+fzJ1v1
将棋版の数少ない良スレage
723:名無し名人
08/01/15 17:34:13 w6+Cntlm
>714
だいたいは皆のいったとおりだけど、
駒傷つけるからマナーがいいというわけではない(むしろ悪い)から。
724:名無し名人
08/01/15 17:45:06 NZs1k7EJ
>>723
てかさ、今言われてるのって要するに(先手)居飛車対振り飛車の
対抗形だとして序盤に先手68玉、後手62玉って指す時に69と61の金
を頭を滑らせる動作のことでしょ。
この場合67や63には歩があるから、前から後ろへ引きながら置く
ような指使いはできない。かといってどちらの駒にも触らないよう
に、とすると真上から置くしかないから逆に不自然。
よって必然的に後ろの駒の頭を滑らせる他ないかと。マナーの問題
とは関係ないと思う。
ひふみんじゃあるまいし、駒が傷つくほど強く押さえたりもはしない
でしょw
725:名無し名人
08/01/15 17:49:38 w6+Cntlm
わかってるが中指の上を滑らせればすむ話。音もちゃんとひびくし。
あれでホントに駒の先丸くなるんだよ。
うっかりすると誰かみたいに駒飛ぶし、
なによりあのガリガリって音が聞いてていやなの。
726:名無し名人
08/01/15 18:48:50 ywxgJcVQ
その音がいい、って人もいるからなぁ・・・
727:名無し名人
08/01/15 19:04:49 Jk4QBC51
俺は音無流スライド派
728:名無し名人
08/01/15 19:58:07 PXih+hlg
ガリガリとは言わないだろ。ガチチッだな
729:名無し名人
08/01/15 21:12:14 ir5PmVGG
ちょっと余談だけど、TVや映画での将棋のシーンでの手つきというか駒の扱い方がまるでなってない
のにはしらける。将棋がメインの題材であっても同じ。即席の演技指導では全然ものにならないって
ことだろうけど。将棋を知らない一般大衆は違和感無く、そういうシーンを観ているのだろうねえ。
730:名無し名人
08/01/16 01:04:33 h2XbeJin
そんなのなんの競技だってそう。
731:名無し名人
08/01/16 12:31:34 VrNHgHWP
駒の両脇を人指し指と親指でつまんで動かす俺は
ダメダメですか
732:名無し名人
08/01/16 13:11:18 0aUiMm36
棋泉 for Winの使い方ですが、棋譜検索して棋譜一覧が出ますが、棋譜一覧のソートはどうやってやればいいのでしょうか?
対局日順でソートしたいです。対局日タブをクリックしても、平成表示に変わるだけで。
733:名無し名人
08/01/16 13:20:41 Fue7Dmf1
>>731
駒の扱い方がまるでなってない
734:名無し名人
08/01/16 14:04:29 689Fae+A
>>732
ファイル→棋泉プラスファイル・ソート→日付逆順or日付昇順
で全体をソートしていれば、検索結果もソートされたものが出てくると思います。
735:名無し名人
08/01/16 14:37:19 2L02AgHt
中飛車や角交換した後の囲いって金銀一枚づつで囲うと思うんですが、なぜ本などでは美濃囲いなんですか?手広く守るために37銀48金とかにするとなにか欠陥があるのでしょうか?
736:名無し名人
08/01/16 14:41:49 F779OkOm
飛車交換に弱いからだろ
737:名無し名人
08/01/16 17:14:28 gvJfvlGx
>>735
3七銀が桂馬に狙われる。といって2六歩として2五桂を防ぐと玉の頭がガラ空きになる。
一段飛車から3九銀、または3九金を狙われる。
738:名無し名人
08/01/16 17:26:14 Pj8dtSfl
終盤で王手されたとき、取っていいのか、何処に逃げたらいいのか、何を合駒したらいいのかが全然わかりません
739:名無し名人
08/01/16 17:33:38 LRbg2fky
取ったらどうなるのか、逃げたらどうなるのか、合い駒はどれがいいのかを
それぞれに読んで比べるしかない
強い人ほど終盤のパターンを持っているわけだが経験が必要、初めは読むしかないでしょう
740:名無し名人
08/01/16 18:11:42 gvJfvlGx
>>738
そういうあなたには詰め将棋が最適とみた。
3手詰め、5手詰めの詰め将棋を小学生が算数のドリルをこなすようにとにかく数多くこなす。
攻め方、玉方の手筋を覚える。読みの訓練になる。
そうすれば、盤面を見ただけで15手後に自分の王が詰まされることが分かるようになる。
つまり、こういう形になったら危ないという感覚が身につく。
見苦しく逃げ惑い、結局頭金まで指してしまうということもなくなる。
741:名無し名人
08/01/16 20:03:45 CGKYVRC/
脳内将棋盤はどこで買えますか?
742:名無し名人
08/01/16 20:26:34 689Fae+A
>>741
以前はオクちょくちょくに出ていましたが、最近は見ませんねぇ。
仕方ないですから、自分で作るしかないかと。
レシピ↓
URLリンク(tsuka000jp.web.infoseek.co.jp)
743:名無し名人
08/01/16 20:28:22 689Fae+A
ガ~、ボケをミスった orz
オクにちょくちょく
744:名無し名人
08/01/16 20:42:04 CGKYVRC/
>>742
ありがとう
自作しますw
745:名無し名人
08/01/16 21:30:38 SALl9bag
ヤフー将棋の初級の部屋で2勝13敗1分けて戦績どう思いますか皆様。
中学生の頃たまに友達とやってて、久しぶりにやってみたらこんなんでしたw
746:名無し名人
08/01/16 22:40:34 mKqmVzBR
>>745
ヤフー将棋のシステムを知らないので答えにくいけど、
戦績についていえば、「手合い違い」と評すことができるでしょう。
でも、実相を見てみないと正確なことは分からない。
例えば、敗因が操作ミスにあったのかとか、時間切迫で負けたとか、
また鰯の群れにカツオ(相手)が紛れ込んで餌食にされたのかとか、
カツオの群れに鰯(あなた)が紛れ込んで餌食にされたのかとか。
あるいは最新の流行形を知らなかっただけなのか。
あなたの事を何にも知らないので久しぶりといわれても、分かりません。
これは冗談ですが、「わしの若い頃は銀歩三定跡しかなかったものじゃ」なんて人だと、
たとえ当時の有段者でも厳しいかなと思います。
選挙に例えると、同じ負けでも惜敗度で供託金没収が決まります。
誰か棋譜を見て評価してくれるといいのですが。
勝敗はともかく、手ごたえのある戦いができたかどうかも重要です。
747:名無し名人
08/01/16 22:43:56 2KKCeRei
今日の佐藤康光は勝ったのか?
748:名無し名人
08/01/17 07:18:15 TSrpS1L2
勝ったらしい(伝聞形ですまん)。相掛かりだそうだ。
まだ残り全勝で自力残留可能。がんばれ。
749:名無し名人
08/01/17 07:36:24 +ETVuajg
>>748 サンクス
佐藤 Good job
750:名無し名人
08/01/17 13:03:56 y3xt6ssY
>>739>>740
ありがとうございます
詰め将棋解いてみます
751:名無し名人
08/01/17 16:57:35 EVtJFte+
子供の頃、桂馬の両取りをパッチって言ってました。
パッチと言う表現は一般的ではないのでしょうか?
本にはふんどしと書かれているのしか見かけません。
ちなみにパッチって冬におじさんの必須アイテムである例の物の事ですよね?
752:名無し名人
08/01/17 17:13:09 1JUNBJqu
パッチって言われるとPCのアプリケーションに当てる修正パッチしか思い浮かばん
なんだよおじいさんの必須アイテムって
753:名無し名人
08/01/17 17:16:28 tdwu/9YE
すててこ、ももひきだろ
754:名無し名人
08/01/17 18:00:38 sl5u8Vjt
すててこを捨てて来い
755:名無し名人
08/01/17 18:03:54 hsqIWAe8
>>754
豊川先生乙
756:名無し名人
08/01/17 19:40:16 WHXzp7YH
>>751
そりゃ、子供仲間だけに通じるローカル用語だ。
最初に誰がいいだしたか知らんけど、子供はそんなもん。
そんな言葉を考察する意味など何もない。
757:名無し名人
08/01/17 21:47:48 5A0S7Omq
左右に二股かけてる様子を表すにはふんどしよりパッチ(ももひき)の方が的確だな
758:名無し名人
08/01/17 22:52:48 hsqIWAe8
タイトルホルダが不幸にも亡くなった場合、そのタイトルは
どうなっちゃうんですか?
759:名無し名人
08/01/17 23:07:36 kAtY163e
対局中に?
760:名無し名人
08/01/17 23:15:45 hsqIWAe8
>>759
タイトル保持者が
(1)タイトル保持している期間に亡くなった場合。
(2)そのタイトル戦で挑戦を受けている期間の場合。
この二つの場合です。
761:名無し名人
08/01/18 00:04:36 WHXzp7YH
>>760
前例がない。たぶん規定にもない。
おそらくスポンサーと理事会の協議で挑戦者が自動的にタイトル権者となるだろう。
江戸時代と違うから、後継者争いが起きるなんてことはない。
762:名無し名人
08/01/18 00:06:22 Ggklgnn2
(1)(2)みんなのもの
763:名無し名人
08/01/18 00:15:01 kjJPSsal
759の無意味にピンポイントな疑問にわろた。
764:名無し名人
08/01/18 01:00:20 58fSsVuq
4、5年くらい前にあった将棋塾って倒産したんですか?
765:名無し名人
08/01/18 01:45:30 B2hm1cdN
男塾みたい
766:名無し名人
08/01/18 04:16:41 njrSvnxs
>>751
>>756
自分の周りもパッチは使うが。何か理由はありそう
767:名無し名人
08/01/18 07:14:01 CssSpswj
対局中に席を離れる光景をよくみますが、携帯やパソコンで
調べることへの対策とかってあるんでしょうか?
768:名無し名人
08/01/18 07:15:44 jVdcp1zh
ない
769:名無し名人
08/01/18 09:07:32 6m2vVV/p
そろそろ性善説への過度な期待はやめるべき
24高段にソフトが腐るほどいるのをみてもわかるが
ホントにやってるやってないを議論するまえに
疑われるような行動をとれる環境をなくすべき
770:名無し名人
08/01/18 10:05:52 OUWXvEyT
それ以前にそのようなことにイチイチ目くじらを立てない
大らかな心の育成環境を整えることが急務である。
771:名無し名人
08/01/18 10:24:14 S9lYTU/0
パッチって言葉は友達が使ってた。ちなみに大阪人。
772:名無し名人
08/01/18 16:24:38 WNRPLjDL
>>769
アマチュアとプロは違う
・・・って言いたいんだよきっと将棋連盟は
773:名無し名人
08/01/19 12:43:06 Z3c63VMm
筋がいいとか悪いとかって何を基準に決めてるんですか?
774:名無し名人
08/01/19 13:14:11 Ok6xL3tW
>>773
その質問は筋が悪い。
775:名無し名人
08/01/19 13:45:20 gPZp+xJz
昔からどうしてもわからないことがあるので教えて下さい。
相掛り将棋で、25歩、85歩まで来たときに先手が78金と守らなければならない
理由は、24歩、同歩、同飛車、86歩、同歩、87歩 となるから、と記憶してます。
(違ったらごめんなさい)
しかし、24歩、同歩、同飛、86歩の時に23歩と打つとどうなるのでしょう。
先に「と金」ができてOKのような気がするのですが・・・
どうして先手が先に攻めているのに悪くなるのかわかりません。
長年の疑問を誰か解消してください。お願いします
776:名無し名人
08/01/19 13:56:30 V+HJ8dUm
>>775
8七歩成で、後手が先にと金ができますが。
>>773
その局面だけでなく、いろんな場面で使えるようなバランスの良い手を
筋がいいというような気がします。
777:名無し名人
08/01/19 14:10:21 SM+MZTuh
>>775
8七歩成を許して、2二で角を取っても歩切れで
そこで手が止まるからだと思う。
2二銀と取られると何も無いんじゃないかな
778:名無し名人
08/01/19 14:19:49 Ok6xL3tW
>>775
>23歩と打つとどうなるのでしょう
▽8七歩成と指しますな。次は▲2二歩成、▽同銀で先に角が取れるけど、先手は
持ち駒に歩が無いので角を持っても次に思わしい手が無い。先手の飛車は、
2四と前線に飛び出しているので、▽3五角と攻撃目標にされる。そして飛車の横効きが消えて
8八角には銀しかひもがついてない。となると先手は▲2八飛と撤退するぐらいか。
後手は▽8八と単に角を取り返しても歩を得して手番を握っているから不満が無いところだが、
さらに欲張って、▽2七歩があるかな。取ったら、角取って、▽4五角で馬をつくる。
▽2七歩に飛車が逃げるなら、▽8六歩と、と金につないでと金第二陣を狙う。
こんな感じで後手の必勝不敗で温泉気分でござるな。
棋理からいうと先手は先に仕掛けても▲2四飛、▲2八飛が無駄手となって、その無駄手を
指してない後手が先になってしまうのだ。
さらに先手は8七歩を只取られで歩を損している。
これらの損は角を先に手に入れた利より、はるかに大きいのだ。
初心者は角を先取した利を過大評価してしまうから、陥穽に嵌る。
実際は、角の打ち場所が無いから、さほどの得でもないのだ。
ざっと、こんなところ。お分かりかな。