08/01/11 11:19:24 88gpPwZl
>>587
>・「居飛車(居飛穴?)は、振り飛車(振り飛車穴熊)より堅い」と本で
> 読みましたが、角が邪魔にならない分振り飛車の方が玉を囲いやすいと思うのですが。
> なぜでしょう?
それは有段者以上の議論であって、初級者が考えるテーマではない。
九九を覚えたばかりの小学生が高次方程式の解法を考えるぐらい無意味。
あえて答えれば囲いやすさと堅さは別なテーマである、そして囲いやすさとは角が邪魔とかどうかは大した問題でなく、
手数のかかりかたと駒組み途中の注意点(相手に仕掛けられる隙を作らない)といったあたりが重要な課題だ。
>・居飛車の方が角の効きと飛車の効きが相手の同じ部分に効いているので
> 攻撃力が高いというメリットもあるのでしょうか?
一般論としてはその通り。だが相居飛車の場合は相手の方にも同じことがいえる訳で
相手の攻撃力が高いというデメリットがあるともいえる。
あまり難しく考えずに、いろんな戦法の対抗形、例えば居飛車VS振り飛車の形で自分がどちら側を持って指してみたいか
というフィーリングで決めたら良いと思う。それで実戦を重ねるうちに自分の志向、得手・不得手が分かってくれば
そこで宗旨変えをしても遅くは無い。それでも何が無駄になるということもない。
どんな戦法でも一長一短がありメリット・デメリットがあり、所詮必勝戦法など存在しない。
自分の適性に有った戦法を選択するのが自分にとって有利というだけのこと。
それで楽しく指せれば、それでいいと違いますかな。