【将棋】くだらない質問に優しく答えてるスレ10at BGAME
【将棋】くだらない質問に優しく答えてるスレ10 - 暇つぶし2ch1:名無し名人
07/12/14 00:24:34 5FtaP/rh
初心者さん向け、常識っぽくて今さら聞けない質問にお答えするスレです。

前スレ
【将棋】くだらない質問に優しく答えてるスレ9
スレリンク(bgame板)

【過去ログ】

【将棋】くだらない質問に優しく答えてるスレ8
スレリンク(bgame板)
【将棋】くだらない質問に優しく答えてるスレ7
スレリンク(bgame板)
【将棋】くだらない質問に優しく答えてるスレ6
スレリンク(bgame板)
【将棋】くだらない質問に優しく答えてるスレ5
スレリンク(bgame板)
【将棋】くだらない質問に優しく答えてるスレ4
スレリンク(bgame板)
【将棋】くだらない質問に優しく答えてるスレ3
スレリンク(bgame板)
【将棋】くだらない質問に優しく答えてるスレ2
スレリンク(bgame板)
【将棋】くだらない質問に優しく答えてるスレ
スレリンク(bgame板)


2:名無し名人
07/12/14 00:28:09 5FtaP/rh
前スレ最終盤の質問を転載

989 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2007/12/13(木) 17:37:01 ID:JeFbvQBJ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

> 1.将棋界は全体としてお金がない、なくなりつつある

羽生って将棋だけで一億くらい稼いでるんですよね?
プロ棋士の給料がそんなに悪いわけではないのに、将棋界のお金はどうして無くなってるんですか?

993 名前:名無し名人[] 投稿日:2007/12/13(木) 23:07:01 ID:06GzrK4f
強くなるには序盤の駒組みを多く覚えたほうがいいですか
それとも得意な陣形の変化を覚えたほうがいいですか

996 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2007/12/14(金) 00:04:05 ID:Wv3W0iIq
何を軸に考えたらいいかも分かりません。
全然分かりません。我流で指したら即、潰されます。
教科書に載ってるような公式を、教科書を見ずに一から導いているような感覚になります。
マジ無駄です。



3:名無し名人
07/12/14 02:28:32 RD7n2wv/
増田はゲイ

4:名無し名人
07/12/14 05:00:17 kdZ3vZey
将棋指す奴は全員ゲイ

5:名無し名人
07/12/14 06:50:05 oWNRhH5d
なんで振り飛車には角交換したほうがいいんですか

6:名無し名人
07/12/14 07:01:19 tuT31tMB
>>5
角交換すると振り飛車側は、
角の打ち込みをされる隙が多く駒組みがしにくいと言われていた為です
最近は振り飛車側から角交換を挑む戦法もあるので、
場合によっては有効というか、古い価値観の格言ですね

7:名無し名人
07/12/14 07:03:25 tuT31tMB
で、質問を。
野月はゲイって言ってる原因というか発祥元は何でしょうか?

8:名無し名人
07/12/14 07:18:53 oWNRhH5d
>>6
駒組みがしにくいと言われていた理由が分からないんです
3八銀と守れば角の攻める所がないように見えます

9:名無し名人
07/12/14 08:14:57 tuT31tMB
>>8
角交換したら37銀の形ですよね?
でないと居飛車に飛車先交換されます
とりあえず37銀を前提とすると、31角とかを防ぐために左金は左側になりますよね?
左金を右側に持っていく美濃囲いが出来ないという意味の格言になるでしょうか

10:名無し名人
07/12/14 08:15:35 tuT31tMB
39角とかでした

11:名無し名人
07/12/14 08:18:01 kkhUf+E9
>>8
振り飛車には「角交換」が居飛車の指し方の基本。
角交換すれば飛車先の歩を切り(格言「飛車先の歩交換三つの得あり」)有利に進められる。
振り飛車は、それを防ぐために駒組みがしにくくなる。
あと、角交換は「飛車取り(交換)と馬を作る」筋を意識しなければいけない。これも駒組みがしにくくなる理由。
もちろん例外有。

12:名無し名人
07/12/14 08:27:35 fAPRzCZZ BE:783982875-2BP(1500)
>>7
「miya本人です^^;」「さくらたんヽ(´ー`)ノ」「ゆうこりん」とかスレの2-5あたりに特に意味も無く使われる定型句の一つじゃね?
発祥はシラネけど書き込み当初は「通報しました」「うぜえからやめろ」とか反応する奴もいた
現在は飽きられてきたのか下火。そろそろ次の文句が生まれそうな気配がしなくもない

13:名無し名人
07/12/14 10:18:35 FKD0i+ME
自分は超初心者なのですが、さらに初心者(駒の動かし方を覚え終わったレベル)
と駒落ちで将棋を指すのも練習になりますか?

14:名無し名人
07/12/14 10:33:43 RcRkgbtf
>>13
お二人とも、ソフト相手に駒落ち指した方が宜しいかと。

15:名無し名人
07/12/14 12:40:10 pXXt3UBp
>>13
とりあえずハム将棋でググってみたら?



16:名無し名人
07/12/14 13:44:43 BWO1om/N
詰め将棋だけ散々やった初心者ですが
始めに覚えるのは定跡でしょうか?手筋でしょうか?
居飛車が良いのか振り飛車が良いのかも解りません
どちらも指せないと駄目なんでしょうか?

17:名無し名人
07/12/14 13:50:21 BJINWVg/
前スレ992さんありがとうございました。
ちなみにNHKの魔王VSボナで映ったのを見てから、たまに写真で見ては気になっていた人でした。


18:名無し名人
07/12/14 14:24:57 tuT31tMB
>>16
目的により一概に言えないのですが、
本将棋を指せることを目的とするなら、
上記にもあった「ハム将棋」というソフトと対戦するのがいいかと。
定跡は、「棒銀」という戦法が初心者にお勧めと言われてます
最初のうちは、細かい定跡や手筋は自分で考えるか相手のを見て覚える、でもいいと
「棒銀」は居飛車ですが、飽きたら振り飛車の「四間飛車」も初心者にお勧めと言われてます
居飛車と振り飛車どちらか一方しか指せなくても、両方指してもOKです
上記は一例です
詰将棋しかやらない人もいますし、定跡書や手筋書を読むのが好きな人もいます
人と対戦するのが好きで、最初から「ハンゲーム」や「将棋倶楽部24」でやる人もいるでしょう。
要は自分がやりたい、好きなことをすればいいと思います。

19:名無し名人
07/12/14 14:25:28 tuT31tMB
>>12
ありですー

20:名無し名人
07/12/14 15:05:42 Jj7OFiBJ
>>16
特に手筋の本は必要ないと思うよ
詰め将棋は最終盤の、定跡は序盤~終盤にかけての手筋の集合と言える
手筋書も一度くらいは目を通しても良いと思うが、それに時間を割いて凄く効果があるって類の本ではない
定跡、詰め将棋、実戦だけで相当な数の手筋が覚えられる

手筋書が気になるなら道場初段くらいまでの棋力なら色々な駒の手筋が載ってる羽生の法則
それと囲い崩しに詳しい谷川の光速の寄せ(寄せの法則の方が新しいからそっちでも良いかも)、羽生の終盤術3巻
もうちょい欲張りたいなら名著と言われる将棋は歩からを読んでみると良いか

定跡書は居飛車でも振り飛車でも良いんだが、とりあえず四間飛車をお勧めする
四間飛車を指しこなす本という四間入門の超良書があるので入りやすいし、それ一本で多くの相手と渡り合える戦法だから
最初だけ初心者相手に(初心者以外にはあまり通用しない)原始棒銀、原始中飛車で敵陣突破する感覚掴んでから入るのもよし
四間飛車が指せるようになったら、しばらく将棋指すには困らないので
あとはゆっくり覚えたい戦型覚えて居飛車党やオールラウンダーになったり三間や中飛車覚えて純粋振り飛車党でも目指してくれ


21:16
07/12/14 16:00:27 BWO1om/N
18さん有り難う<(_ _)>
まずは楽しみながらどんどん覚えたいと思います
駒落ちから始めた方がいいのでしょうか?

22:名無し名人
07/12/14 16:04:52 JhiscP1v
感想戦してくれる方がいるならそのほうがいいと思うよ。
勝ち味を覚えることもできるから平手で負けるよりずっと楽しいと思う。

23:名無し名人
07/12/14 16:43:43 tuT31tMB
>>21
駒落ちも初心者にすすめられる場合が多いですね
「ハム将棋」でも駒落ち対局ができるそうです

個人的にはですが、駒落ちが好きじゃなくて、初心者の頃からほとんどやったことが無いですw
やらないと駄目、やった方がいいってものには思っていません

24:名無し名人
07/12/14 21:14:00 i15lMIL0
ハム将棋の駒落ちは一般的な駒落ちとは違うのがあるので注意ね。

独学だと、駒落ちの棋書は一般書店にはほとんど無いし、限られる。
棋書関係は別スレみて下さい。

駒落ちは攻められる心配が少ないので、攻めたり寄せたりする感覚が早く楽しめる様に思う。
初心者で平手でやると、駒交換したあと、打ち込まれて、あたふた。
次はどこに打ち込まれるか・・・とヒヤヒヤしたもんです。


25:名無し名人
07/12/14 21:22:44 wUWwFmlh
後手の持駒:飛 角 金二 銀四 桂二 香二 歩十五 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 角v桂 ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・|三
| ・ ・ ・ ・v金 ・v香 ・v歩|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:飛 金 
手数=0 まで


解けません。詰将棋です。
よろしくお願いいたします。

26:名無し名人
07/12/14 21:23:32 wUWwFmlh
<TT>後手の持駒:飛 角 金二 銀四 桂二 香二 歩十五 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 角v桂 ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・|三
| ・ ・ ・ ・v金 ・v香 ・v歩|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:飛 金 
手数=0 まで

27:名無し名人
07/12/14 21:25:04 wUWwFmlh
あららずれた

28:名無し名人
07/12/14 21:39:04 RcRkgbtf
>>27
「ズレテナ~イ!」
7手詰かな?

わからない詰将棋あるたびにここに貼ってたら大変でしょう。
ソフトに解かせたら?

29:名無し名人
07/12/14 21:47:11 1cxY3QuC
歩でも取る1手なのに敢えてより価値の高い駒を捨てて、相手に渡して合い駒でそれが生きて詰む、みたいな詰め将棋ないですか?
飛だと詰まなくて香だと詰むってのは知ってるんですけど

30:名無し名人
07/12/14 22:37:25 iMR1b/fc
そもそも詰将棋は盤上にない駒は全部相手の持ち駒だからな…

31:名無し名人
07/12/14 23:28:51 6BJw7QWG
盤上に相手に持たせたくない駒を配置して、相手の持ち駒を制限しておけば
なんとかなるかもしれん。

32:名無し名人
07/12/14 23:48:49 x0tB2bGM
URLリンク(shiga.s287.xrea.com)

33:名無し名人
07/12/15 00:09:25 y3wE6+Yz
後手の2手め▽6二銀について質問です
▲7六歩▽6二銀▲2六歩▽3四歩▲2五歩▽3二金▲7八金▽5四歩 ▲2四歩▽同歩▲同飛▽5三銀▲2八飛▽2三歩
このあと先手はどのように駒組みするのが良いのでしょうか。プロの実戦例があまりないので悩んでます


34:名無し名人
07/12/15 00:18:34 TymmDc9G
>>33
普通の角換わりの指し方でいいんじゃない?
3八銀から棒銀又は腰掛銀

35:名無し名人
07/12/15 01:19:07 y3wE6+Yz
>>34
という事は▽2三歩に角換えればいいのかな。自分から角換えるのは手損になるから盲点でした。言われてみれば、後手は5筋突いてるし、2筋の歩も切れてるから損ではないですね。なるほど

36:名無し名人
07/12/15 03:52:35 lDPNMXZd
>>33
先手:A
後手:B

▲7六歩 △6二銀 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3二金
▲7八金 △5四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5三銀
▲2八飛 △2三歩 ▲4八銀 △4四歩 ▲5六歩 △5二金
▲6八銀 △4一玉 ▲6九玉 △4二銀上 ▲5八金 △4三銀
▲3六歩 △8四歩 ▲3七桂 △8五歩 ▲7七銀 △4五歩
▲7九角 △6四銀
将棋ソフトに登録されていた定跡です。矢倉のように見えますがここで定跡が終わっているところを
考えると、ちゃんとした矢倉には組まないのでしょう。俺ではさっぱりわからないので、PC同士を対戦
させてみました。

先手:Computer
後手:Computer

▲7六歩 △6二銀 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3二金
▲7八金 △5四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5三銀
▲2八飛 △2三歩 ▲4八銀 △4四歩 ▲5六歩 △5二金
▲6八銀 △4一玉 ▲6九玉 △4二銀上 ▲5八金 △4三銀
▲3六歩 △8四歩 ▲3七桂 △8五歩 ▲7七銀 △4五歩
▲7九角 △6四銀 ▲6六歩 △5五歩 ▲同 歩 △同 角
▲6七金左 △7四歩 ▲7八玉 △3一玉 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲2九飛 △3三桂 ▲5六歩 △4四角
▲4六歩 △同 歩 ▲4五歩 △6二角 ▲4六角
ここまで互角。

37:名無し名人
07/12/15 12:35:09 y3wE6+Yz
>>36
角道を止められた時の対応の仕方も知りたかったので助かります。
しかし▲6七金左ではどうしても右金のほうをあがりたくなるんですが、どうして左のほうをあがるんでしょうか。

38:名無し名人
07/12/15 13:10:13 lDPNMXZd
>>37
▲6七金右以下の変化(PCvsPC)
▲6七金右 △3一玉 ▲6八角 △5四銀 ▲7九玉 △4三金右
▲5六歩 △4四角 ▲8八玉 △3三桂
ここまで互角
▲6七金右にするとお互い囲い始めました。あの時は攻めの方を優先したのだと
思います。たぶん…

39:名無し名人
07/12/15 14:03:19 y3wE6+Yz
>>38
ありがとうございます。盤に並べて研究してみます(^^)

40:名無し名人
07/12/15 17:02:04 nUwLTIv+
端歩を突かれたら突き返したほうがいいと言われているのはどうしてですか

41:名無し名人
07/12/15 17:07:30 jAzy4OxW
誰がそんな事言ったの?矢倉で突いちゃいけない形あるじゃん。

42:名無し名人
07/12/15 17:09:36 QXXUWvLc
>>40
別にそんなことは言われてない
突き返すかは状況次第

矢倉だと簡単に突き返すと棒銀の餌食になりやすい
振り飛車なら突き返しとけば玉が広くなって終盤で大きな効果がある
穴熊で突き返すと0手で端攻めの権利を相手に与えることにもなるが、それなりの利点もある
相手の形を見て決めるわけだが、初心者にそんなことは難しい

また、初心者同士だと端攻めはされにくい
端攻めがないなら端の位は大きな利点になる
だからとりあえず初心者には端は突き返せって言ってるんだろう

43:名無し名人
07/12/15 17:22:43 DqvEa2kq
>>40
あぁ、一方の端を突かれた時に、逆側の端を突くと
相手に突き越すか受けるかの選択を与えて損になる
局面があることはある。われわれアマチュアに
そんな細かいことが関係あるかどうかは別だがw。

44:名無し名人
07/12/15 19:27:57 28m1NaWE
>>29
誰か

45:名無し名人
07/12/15 19:57:04 gxGdF/7+
やだ

46:名無し名人
07/12/15 20:53:33 BL+DmIBO
yahooで打ち歩ずめで負けたんですけど
yahooはプログラムされてないんですか?

47:名無し名人
07/12/15 21:00:20 UMNBjmew
されてない

48:名無し名人
07/12/15 21:20:28 jAzy4OxW
失礼、気を悪くしないでいただきたいのですが、もしかすると貴方は頭の不自由な方ですか?

49:名無し名人
07/12/15 21:22:39 jAzy4OxW
間違えた。       くだらない奴にやさしく質問するのかと思った。

50:名無し名人
07/12/15 21:45:37 TymmDc9G
次の質問どうぞ

51:名無し名人
07/12/15 21:47:46 ZrjQ2wA8
クリスマスが近づくと
>>48 みたいのが湧いてくるのはなぜですか?


52:名無し名人
07/12/15 22:14:53 DqvEa2kq
>>51
2chの仕様です。しょうがありません。

53:名無し名人
07/12/15 23:21:20 BL+DmIBO
相矢倉ではやっぱり先手から仕掛ける方が多いのでしょうか?
プロでは何割くらいですか?

54:名無し名人
07/12/16 00:22:48 z5s0/xGE
>>29 >>44
無視されてて可哀相なので・・・

証明しろと言われると難しいが、たぶん作成不可能。

相手に駒を取られた時点の局面を考えると、
自分の持ち駒が
①歩+αの時 → 詰む
②歩以外+αの時 → 詰まない
しかも、歩でも王手できる状況なので、歩以外=頭の丸くない駒

②が①を含有しているので、②だけを詰まなくさせる手段はない。
(②の方が歩以外の前に進める駒の数が多いので、
①が詰む以上、打ち歩詰めを利用する事も出来ない)

(捨て駒は持駒からと考えたけど、突き歩やと金も意図してたんなら別ね。)

55:名無し名人
07/12/16 03:17:36 jCHO/Vta
将棋をヤフーで指して棋譜を柿本で再生さして
それを今度ブログに張ってブログ上で再生できるようにしたいのですがどうやれば
いいのでしょうか?

56:名無し名人
07/12/16 03:52:32 gQKDkL20
>>29 >>54
たぶん理論上は可能だと思うけど。実例はみつかってないが。
①歩以外の駒を渡す。
②その駒で合駒させる。
③どこか全然離れた場所で、持ち駒の歩を使う。
④②の場所に戻ってきて、②で打った合いごまを手順にとる。
⑤その取った駒が後の詰めに必要。

要するに、
盤面の場所に存在する王方の駒が特定の駒(歩以外)であることが必要、かつ、詰め手順の途中で歩でも他の駒でもよい部分があれば、条件を満たすと思う。

57:名無し名人
07/12/16 06:10:35 z5s0/xGE
俺が>54で言いたかった事は、
>56の言う「①歩以外の駒を渡す。」の場面で、
(歩以外の駒を渡して詰むならば)
歩を渡す変化を選んだ場合の短手数の余詰みを回避できないって事なんだ。

どうも伝わりにくい文でスマン。

58:56
07/12/16 08:51:24 gQKDkL20
>>29 >>57
論より証拠ということで、条件に合うやつを作ってみた。23手詰め。
※玉方は持駒なし。どっか他で全部使われてると解釈してくれ。

後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ 飛v桂v桂v香v桂 ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v角|二
| ・ ・ 歩v桂v玉v歩v銀v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ 歩v歩 歩 ・|五
| ・ ・ ・ 金 ・ ・ 金 銀 ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ 香 ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:銀一 歩一

初手は5四に捨てるわけだが、先に銀を捨てないと詰まない。
この捨てた駒が5二に合駒される。それを最後に取ってとどめになるわけで、これが歩だと詰まない。
一方、持駒に残るほうは歩でも銀でも一緒だから、先に銀を捨てるのが正解となる。

59:56
07/12/16 08:59:27 gQKDkL20
一応、作意手順を載せときます。余詰めがあったらごめん。
初手5四歩が成立しないことはチェックしたつもりだが、後は抜けてるかもしれないので。

▲5四銀 △同 玉 ▲6五金 △5三玉 ▲6四金 △4二玉
▲7二飛成 △5二銀 ▲3三歩成 △同 玉 ▲3四歩 △同 玉
▲3五銀 △3三玉 ▲3四歩 △2二玉 ▲5二龍 △3二歩
▲3三銀 △1一玉 ▲2二銀打 

21手だった。数え間違えてたらしい。すまんorz。

60:54
07/12/16 10:29:45 z5s0/xGE
並べてはいないけど、意図はわかった。
もうそれが29への解答でいいじゃないかw

なるほど、
持駒が歩なら詰むけど、香銀金飛なら詰まないってケースが
打歩詰め利用以外にあるんだ。

61:名無し名人
07/12/16 13:08:45 B+Fkq2ZX
鬼殺ししようと桂馬のはねたのに角道を止められて破綻した場合どうすればいいですか
玉を囲うにしろ飛を振るにしろ桂が邪魔にしかなりません

62:名無し名人
07/12/16 13:23:09 t5ENThGF
>>61
なんでそこで「鬼殺しは奇襲だから正しく応接されると不利になるんだ」と考えられないw

63:名無し名人
07/12/16 13:23:36 cRvKJ7aa
鬼ころしなんかやめれば良いじゃん
欠陥戦法なのわかってやってたんじゃないの?

64:名無し名人
07/12/16 13:40:28 NGBrfMmX
鬼殺しは序盤早々から桂馬跳ね角交換を前提の奇襲だからなあ
止められた形を研究する位なら他の戦法を選択したほうがいいよ
やや不満でも良くて鬼殺しが大好きなら研究してみよう

65:名無し名人
07/12/16 13:58:59 qO/1WZrW
正しく応接されると不利になるのが奇襲

正しく応接されてもそう不利にならない奇襲が急戦

66:名無し名人
07/12/16 17:56:56 dgJKw1wR
最近の藤井システムは奇襲ということになりそうだ

67:名無し名人
07/12/16 20:52:39 TXRHr34Z
今日のNHK杯の56手目△2六飛にはどういう意図がありますか?

68:名無し名人
07/12/16 21:12:55 fQ6aCKMF
>>67
▲3六銀に△3七歩を用意した

69:名無し名人
07/12/17 01:36:57 CYObbI+2
羽生や森内、佐藤に6枚落ちで勝つには、どのくらいの棋力が必要?
24の中級で勝てますか?

70:名無し名人
07/12/17 02:27:52 WUWvyApu
>>69
24で2段の個人的な感覚としては
24の中級では難しいかもです
超終盤型で6枚落ち定跡完璧なら話は別ですが

レーティング差が600で2枚落ちと言われてますね
6枚落ちは1200位でしょうか
6枚落ち定跡が完璧なら1500離れてても勝てるかもと思ってます
羽生や森内、佐藤は3000超と見ていいと思うので24初段位ですかね
これは上手もかなり頑張る前提なので、実際には中級でも勝たせてくれる場合がありそうに思います

71:名無し名人
07/12/17 09:07:02 qA1ETp5a
六枚落ちくらいの差になると、上手が勝つには純粋な棋理以外の要素が大きく関わって
くるから、2500以上のRはあまり関係ないんじゃない?

二枚落ち以上の駒落ちなら、アマチュアの心理的弱点を熟知しているという理由で、神吉
最強とかいう話もあるくらい。昔なら八枚落ちでもアマ初段に勝てたという灘九段が有名
だけどね。

逆に、羽生や佐藤なら、きちんと定跡を勉強して棋理に適った手を指せば、六枚落ちで
下手をきちんと勝たせてくれると思うよ。

72:名無し名人
07/12/17 10:05:09 5VDiRF+3
何で免状ってこんなにボッタクリ価格なのですか?
理由とかあるなら教えてください

URLリンク(www.shogi.or.jp)

73:名無し名人
07/12/17 11:13:23 S+KgkRWk
需要があるからでしょ

74:名無し名人
07/12/17 13:15:11 rSEFwVRe
>>67
ありがとうございます。
おかげで理解できました。

次に▲3六銀は全然見えませんでした。。。

75:名無し名人
07/12/17 18:40:11 dDvXWwbr
前スレでも聞いたのですが、こんがらがってきたのでまた質問させてください

配置が▲9九馬▲8九馬▲7九金▲6九金とします

9九の馬を8八に動かす場合は▲8八馬左
8九の馬を8八に動かす場合は▲8八馬右
7九の金を7八に動かす場合は▲7八金直
6九の金を7八に動かす場合は▲7八金右

こうでしょうか?激指でこう配置して動かすと、上のように棋譜表示されたのですが、本当に正しいのでしょうか?

76:名無し名人
07/12/17 18:44:53 +IfkCZti
>>75
正しい
「直」は金銀が横に並んだ形の場合にのみ用いる

77:名無し名人
07/12/17 19:05:11 dDvXWwbr
>>76
では、このサイトは間違ってるってことでしょうか?
URLリンク(shogitown.com)

78:名無し名人
07/12/17 19:08:11 +IfkCZti
>>77
そのサイトのどの部分が疑問?

79:名無し名人
07/12/17 19:24:47 dDvXWwbr
質問5の▲8三馬直の部分です

80:名無し名人
07/12/17 19:48:34 +IfkCZti
>>79
「馬直」は誤り 右または左と表記する

そこのサイトにもリンクあるけど一応
URLリンク(www.shogi.or.jp)

81:名無し名人
07/12/17 19:59:26 lAndhUvM
比較すること自体がくだらないかもしれませんが、
7大タイトルに点数付けて比較するならどうなりますか?
素人目に見て竜王と名人がずば抜けてるように感じますが、
将棋詳しい人から見るとどうなりますでしょうか?

基準は竜王を20点とします。
・竜王20 ・名人  ・棋聖  ・王位  ・王座  ・棋王  ・王将

82:名無し名人
07/12/17 20:10:29 tYxh1vKS
「バロスw」ってなんですか?

83:名無し名人
07/12/17 20:19:36 +IfkCZti
B A R O S -Big Agent Running On Server-

バロスとは、お使いのホームページを利用して会員を募集し、それぞれの会員のページとして
自動配布させる為のツールです。
設置したホームページから会員登録してもらう→会員に共通のホームページを配布する→
会員に自分のホームページを宣伝してもらう→そして、会員のページから会員登録してもらう・・・
このような仕組みを簡単に実現できます。

しかも紹介者記録付の登録フォームなので、会員が自分の紹介した会員数を把握でき
商品注文や資料請求などが発生した場合でも、誰の紹介によるものか把握できる。
このように今まで手作業で行っていた複数の仕組みを、全て自動化させた画期的なツールです。

84:名無し名人
07/12/17 20:24:38 tYxh1vKS
>>83
「w」がついてませんが?

85:名無し名人
07/12/17 20:27:12 +IfkCZti
>>84
同システムの Windows 版を表すものと思われる

86:名無し名人
07/12/17 20:27:21 R+hdElUL
>>80
「引」と「上」のような気も(動作優先)。

87:名無し名人
07/12/18 00:19:51 3bqtVu/m
>>80
どうもありがとうございました。
飛角竜馬の動きは
上、引、寄、右、左
のうち1つだけで表せられる、ですね。

88:名無し名人
07/12/18 01:02:23 EGBFAiQm
角か飛車の動きで「行」ってのを見たような肝駿河
勘違いだったかな

89:名無し名人
07/12/18 01:07:21 EGBFAiQm
羽生の上達するヒントに
「角行」「角行成」ってのがあった
正式な表記では誤りなんだな

90:名無し名人
07/12/18 01:16:58 85qMqhqC
角行成 の検索結果 約 341 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
角上成 に一致する日本語のページ 2 件中 1 - 2 件目 (0.03 秒)

行の方が正しいかも?

91:名無し名人
07/12/18 02:26:10 frqrP53q
>>90
たしかに「角行成」のほうが使用例が多いみたいだけど、それ以外に角行成という
名前の人がいるんだねw

92:名無し名人
07/12/18 21:00:44 PUZfXW5U
24の挑戦ボタンのショートカットとかはないのですか?

93:名無し名人
07/12/18 21:10:30 vj6Q4aiA
>>92
昔、rocketmouse とかいうsharewareのスクリプトソフトみたいのでワンクリック挑戦、ワンクリック観戦とかして便利だった。

94:名無し名人
07/12/18 21:11:30 zNRXBRjF
後手を持って、先手に浮き飛車から相掛かり棒銀にされたら
どう受けたらいいの?

後手が飛車浮く受け方をすると
先手にだけ飛車先を交換されて
すごく損な感じがするんですけど・・・


95:名無し名人
07/12/18 21:15:40 5VGK5xsW
阪田好と言う書体の駒が欲しいんですが、どこで売ってるんですか?

96:名無し名人
07/12/18 22:12:23 W+KkRcMN
駒屋さん

97:名無し名人
07/12/19 01:48:36 PwYfZsdt
>>91
棋譜はたくさんネット上に転がってるはずなのに、角上成で2件しかヒットしなかったっておかしくない?
使い方が間違ってるんじゃないの?

98:名無し名人
07/12/19 03:13:10 gsSgvSrp
石橋女流ブログURLリンク(blog.goo.ne.jp)
でタイトルコールという言葉がいつも使われてその後に歌詞の替え歌が載ってるのですが、
「タイトルコール」の意味がよくわかりません。どういう意味?
番組タイトルを言うときの前後一連のセリフや音楽までを含めたものがタイトルコール?

99:名無し名人
07/12/19 04:03:16 Cbsw+ZQU
つぎ何させばいいですか?
もしくは俺詰んでますか?
細かくてわからんです
URLリンク(aagamer.s206.xrea.com)

100:名無し名人
07/12/19 04:21:11 7BmKafWS
>>99
23歩打てば攻めが続きそう

101:名無し名人
07/12/19 04:35:25 QEcJqBYG
>>99
これ飛車落ち?
成り駒に挟まれて気持ちは悪いが、上手持ち駒が桂と歩だけなら(あってる?)すぐに寄るわけじゃない。
一方、すでに両側破れているので、完全に切らすのは困難。攻め合いにいくべき。
第一感は2三歩~2四金。

102:名無し名人
07/12/19 08:09:34 Y6xDDYHQ
弟子入りするときやしてから師匠にお金を払ったりするの?

103:名無し名人
07/12/19 08:42:32 Yv9llvp9
>>99
先手だと仮定して。7九の角の筋に3五の金があるのを利用したい。
まず、▲2三歩打。後手玉1筋に逃げるのは▲2四金がある。
3一や3二に逃げた時は▲4四金で飛車先を突破。同玉の時は
▲4三歩打として銀が逃げても、同銀でも3三の地点に効いている銀の効きをそらすことができる。
そして▲2四金と王手。△3二王に▲3三歩成△同桂に▲3四歩打と攻める。

104:名無し名人
07/12/19 10:58:30 BcMrqNM1
正月が終わるまで暇になったので
気合入れて将棋の勉強しようと思うんだけど
時間がある人ってどんな感じで勉強する物なのですか?
ちなみに実力は中級です。

105:名無し名人
07/12/19 14:56:01 09JJ8T9m
>>104
ちょうど24で6級の頃に1ヶ月で詰将棋600問解いたな。2ヶ月目にも同じ問題を
2回繰り返した。それが終わる頃には盤上で読みを入れると、高速で駒が動く
感じになる。それで3ヶ月目には1級になってたよ。
詰将棋解くのが苦痛でないなら、効率のいい上達法だと思う。

106:名無し名人
07/12/19 17:39:23 22JupOFo
実戦派で勉強嫌いなら棋譜並べと詰め将棋+実戦。
研究派で勉強好きなら定跡書勉強と詰め将棋+実戦。

かな


107:名無し名人
07/12/19 18:04:56 6+ttYjAw
四間飛車を指しこなす本を読んではいるものの、殆ど正解に導けません。
このまま読み続けていっても良いのでしょうか?
現状では、考える、正解を知る、その手通りに頭で考える。
という感じですが、頭で解答の棋譜を3手ほど追うので精一杯です。
何度も読み返すことで頭にはいっていくものなのでしょうが、あまりに不安です。

108:名無し名人
07/12/19 18:13:06 J/vGcdOg
>>107
真剣に上達する気があるのでしたら、
面倒でも盤駒使って並べて見ましょう。
最初は丸暗記でいいですから。
指し手の意味は、そのうちわかるようになります。

109:名無し名人
07/12/19 18:15:34 Lh06G4vz
>>107
大丈夫、やり続ければ入っていくよ。
自分も最初は意味がわからなかったけど、少しずつ理解することができた。
感覚をつかむいい本なのでそのまま続けるといいと思う。
勝てるようになるまでたくさん負けると思うけど、みんなそうだからがんばって!

110:名無し名人
07/12/19 18:30:14 P5KovPEZ

話混乱させるようで悪いかもだけど、指しこなす本は1を数ページで挫折したが、
急所2-4の方が全体を把握できて読みやすかった俺のような奴もいる。

111:名無し名人
07/12/19 19:24:13 zrS6fTEy
急所はまだ無理だろ・・・・・

112:名無し名人
07/12/19 19:57:43 hO9b9UVh
質問したいことを思い出せないんですが
なんとか想像して答えてちょーだい
たしか将棋の話です

113:名無し名人
07/12/19 20:18:38 isHdr/du
>>112
それは突き歩詰めといって、反則ではありません
持ち駒の歩を打って詰ますのは、打ち歩詰めの反則となります

114:名無し名人
07/12/19 20:24:41 ZMUMJu3P
両方とも正解です。
突入も突撃も言ってました。

115:99
07/12/20 03:16:18 hlTHrx6a
>>101
4七と8一の位置に飛車です
飛車落ちではありません

>>100,101,103
回答ありがとうございます。とても参考になりました
URLリンク(aagamer.s206.xrea.com)から
▲2三歩打△同玉▲2四金△3ニ玉▲4三歩打△同銀▲2五桂打
△4二金(この辺から雲行きが怪しくなってきて涙目)▲4五歩打△5三金
▲4四歩△同銀▲4五歩△4六桂打▲同飛△3ニ銀▲4四桂打△2二玉▲3三桂△同桂▲同歩△同金
▲3四桂打△同金▲同金△3一飛▲2三金打△2一玉▲3三金△後手投了

116:名無し名人
07/12/20 03:31:24 rkV/D49O
あんなボケボケ画像で
よく駒を見分けられるな

117:名無し名人
07/12/20 04:05:48 KD8D2Eoi
後手の持駒:歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v飛 ・ ・v金 ・v桂v香|一
| ・ 角 ・v銀v金 ・v玉 ・ ・|二
|v歩 ・ ・v歩v銀v歩 ・v歩 ・|三
| ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・v歩|四
| ・ ・ 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩|六
| 歩 銀 桂 ・ ・ 歩 歩 歩 ・|七
| 香 ・ ・ 飛 金 ・ 銀 王 ・|八
|v馬 ・ ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩二 
手数=54 まで


対ボナンザ戦です。
先手の四間飛車で定跡通り、ここまできました。
この後、先手はどのように指せばよいのでしょうか?
この場面からボナンザに勝つことはできるでしょうか?

118:名無し名人
07/12/20 06:18:37 yGQoPXE/
んー。まだ互角の局面とみたけど。ボナンザより強ければここからでも勝てるよ。ボナより弱ければ無理。

左銀が遊んだまま寄せ合いになると、美濃といえども負けそう。
よって当面の方針は、7七馬を防ぎつつ、銀を手順に近づけたい。7八飛から、飛車をここで馬と交換してその間に銀をくっつける感じかと。

119:名無し名人
07/12/20 08:13:50 tuZqDhfY
先手の1筋からの棒銀ってうまい返し技ないですかね?
いっつも互角か悪い形で中盤に入ってしまう。。。

120:名無し名人
07/12/20 08:26:02 j/Cv8JBA
端歩突くからじゃないの?

121:名無し名人
07/12/20 09:02:32 tuZqDhfY
>>120
いや突いてないんです。突かないでほっておくと
角が7・9か6・8に回ってきて、なんか掻き乱される。

122:名無し名人
07/12/20 09:13:55 ZKTxTKBW
>>121
棋譜がないと、アドバイスしにくいなぁ。
角を引き角で使ってくるということは、矢倉系の棒銀?

123:名無し名人
07/12/20 15:16:47 MFDKfhEg
>>119
というよりそもそも自分は居飛車なのか振り飛車なのか、それくらい
書いてくれんと答えようがないと思うんだが。

>>122 さんに倣って矢倉系の棒銀だとすると、俺が対策で使ってるのは
普通の矢倉形から22銀と引くいわゆる菊水矢倉。
相手が引き角から24歩、同歩、同角と飛車先切ってくる手には33桂~23歩
として受け止める。相矢倉模様から一直線の単純棒銀やってくる相手なら
たいていこれで受け止められる。そうすると出てきた銀が捌けないので
結局銀引いて立て直していくような事になるんだけど、手損だけが残る
ので、その間に後手は玉を固め(後手だと21まで入る)、右辺でポイント
を稼ぎに行く。
こんな感じかな。


124:名無し名人
07/12/20 16:10:01 tuZqDhfY
>>122>>123
レスありがとうございます。
すいません。陣形書くべきですね。居飛車です。
相手は、矢倉系の棒銀ですけど、先にガツガツ銀が出てくるパターンです。
相手銀を止まった後に矢倉に囲いたいんですけど、
1筋の相手銀が邪魔で22銀を動かせなかったので玉の位置に困ってました。
たいたい、3・1で保留してるような感じです。
なので、何かうまい銀の返し方がないかと思っていたんです。
定石を見たかったんですが、検索の仕方が悪いのか、違う形の棒銀ばかりでして。。。
>相手が引き角から24歩、同歩、同角と飛車先切ってくる手には33桂~23歩
なるほど、桂馬を跳ねるんですか。それはやった事ありませんでした。
角の取り合いをするから、ややこしくなってしまっていたのか…
2・1玉もやった事なかったです。今度試してみます(・∀・)


125:名無し名人
07/12/20 16:24:08 ZKTxTKBW
>>124
先後は違うけど、こんな感じの銀の出方かな?
URLリンク(wiki.optus.nu)

126:名無し名人
07/12/20 17:09:54 tuZqDhfY
>>125
そうです。その戦法です。そんなサイトあるんですね。
確かに桂馬の位置に玉いますね・・・
一昔前にあったミレニアムの囲いに似てるなぁ。
終盤はちょっと理解するの無理ですけどw途中まで参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。

127:名無し名人
07/12/20 17:27:24 8r7l7CS7
研究にあまり時間の取れない勤め人です。(24で8級程度)
そんなわけで

・比較的マイナー
・汎用性が高い(相手の出方に係わらず使える)

上記のような戦法(あるいは2~3種でカバーできる戦法の組み合わせ)が
あれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

128:名無し名人
07/12/20 17:28:18 K3MuyUzM
雁木で

129:名無し名人
07/12/20 18:20:07 8LFRPpw0
>>94
▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩▲2六飛△6二銀
▲3八銀とここまで進めば、△5四歩と突きます。これは先手が棒銀にこない場合は△5三銀
から右玉にする含みがあります。△5四歩の後▲2七銀なら△3四歩と角道を開けます。ここで
先手には3種類ほどの手段があります。

①▲1六銀なら△4四角▲2八飛△3三桂となり、先手失敗です。
②▲3六銀なら△4四角▲2八飛△3三桂▲4六歩△6四歩以下一局の将棋です。
③▲3六飛なら△3三金▲1六銀△5三銀▲2五銀△4四銀となり、ここで▲3四銀
 と行けません。△同金▲同飛△4五銀打で飛車が死にます。これも棒銀が
 不発になりそうです。


130:名無し名人
07/12/20 18:38:48 1uAcklRJ
アマ7級ですが、プロに換算するとどの程度の棋力でしょうか?

131:名無し名人
07/12/20 18:54:09 FKcDkkdR
プロは四段以下がありません。

132:名無し名人
07/12/20 21:27:04 5L5yeToq
プロの四段はアマ何段ですか?


133:名無し名人
07/12/20 22:57:18 wTUSuEfM
24の棋力のところが飛車とかなってるのは何ですか?

134:名無し名人
07/12/20 23:06:31 xKOVEbny
>>130
プロは四段以上を言うが、このプロの棋力の基準に接続している基準として、
奨励会(プロ棋士養成機関)の段・級がある。
奨励会には通常(プロの基準の)6級で入会し、5級4級3級2級1級初段二段三段と上がっていって、四段になればプロ棋士になる。

奨励会6級がアマ五段とかそれくらい。
アマの最高段位は七段(全国大会複数回優勝クラス)だが、
アマのトップ5に入る人でも、奨励会三段といい勝負くらい。

>>132
ということで、プロの四段はアマで言えば八段くらいか。
八段はないけど。

135:名無し名人
07/12/20 23:17:46 rkV/D49O
>>133
24で定期的に行われる名人戦に参加して
各段・級位で優勝したユーザに与えられる称号
飛車、角行、・・・、香車、新王などがある

136:名無し名人
07/12/21 01:18:16 0LWrTJ5l
自分は角道止めたくなくて、相手もとめない場合
突っ張るにはどんな戦法がお勧めでしょうか?

137:名無し名人
07/12/21 03:04:54 RUxGQARU
>>136
相居飛車なら、横歩か一手損角換わりかな
どちらになるかは、後手が選べる感じ

振り飛車なら、ゴキゲン中飛車とか早石田系とか

138:名無し名人
07/12/21 04:29:38 xRkEp5Bx
某漫画で奨励会1級はアマ名人クラスって聞いたけど違ったっけ?

>>127
升田式石田流あたりがオススメできる。
俺の知人も同じ忙しい勤め人だけど、初手角道を開けてきたら全て升田式で対抗。
初手飛車先なら、▲7六歩△8四歩▲5六歩で5筋位取り中飛車に。

升田式も中飛車も途中必殺技が結構ある割にあまり指されないから、結構引っかかる人が多い。
24で8級ならそれだけでも十分いけると思うよ。
何よりも穴熊に苦労しないのが大きい。

139:名無し名人
07/12/21 05:45:01 VUJFFUOz
>>138
>某漫画で奨励会1級はアマ名人クラスって聞いたけど違ったっけ?

多分古い漫画じゃないのかな?
今はアマ名人=奨励会三段だと思いますよ

140:名無し名人
07/12/21 07:31:08 JUU8Zqxj
昔はプロとアマの差を極端に大きく表現していた。奨励会三段で四段になれなかった人
がアマで指しているのだから昔も今も、アマのトップ=奨励会三段はあると思う。


141:名無し名人
07/12/21 08:17:12 uU3csUEo
ご遺体は腐敗していなかった 日本を愛した宣教師 チマッティ神父様
URLリンク(www.v-cimatti.com)
URLリンク(www.v-cimatti.com)

キリスト
「最も大きな罪を犯した人であっても、わたしの憐れみを願うならば、
わたしは、彼に罰を与えることが出来ない。その代わりに、
わたしの限りない、はかり知れないいつくしみによって彼を義とする」
URLリンク(www.nowaksvd.opoka.net.pl)

キリストと会話できる女性 ヴァッスーラ・ライデン
URLリンク(www.tlig.org)

キリストの人生を見せられた女性 マリア・ワルトルタ
URLリンク(swedenborgian.hp.infoseek.co.jp)

病を持ちながらも信仰心が篤かった女性 マルタ・ロバン
URLリンク(homepage3.nifty.com)

アレッサンドリーナ・ダ・コスタ
URLリンク(www.salesio.jp)
URLリンク(salveregina.dyndns.org)

カトリック書店一覧
URLリンク(www.cbcj.catholic.jp)
カトリック教会マップ
URLリンク(www.cbcj.catholic.jp)

142:名無し名人
07/12/21 10:12:45 cu36XqQy
モバゲーの将棋スレでも書いたけど
▲9八香△8四歩▲9六歩△8五歩▲9七角△9四歩▲5八飛△9五歩▲同歩△同香▲7五歩△9八香成▲同飛△9三歩▲8四香△7四香

この後角を逃げておくのか飛車角交換しておくのかどちらがいいのでしょうか

143:127
07/12/21 10:26:34 0LWrTJ5l
>>138
アドバイスありがとうございます。
これから本や行って升田式石田流の参考書を買い占めてきます!

144:名無し名人
07/12/21 11:30:28 JUU8Zqxj
>>142
これって初手から?だったら▲7五歩が二歩で先手反則負。

145:名無し名人
07/12/21 12:04:12 cu36XqQy
>>144
すまぬ
▲7五歩じゃなくて▲7五角
とんでもないミスすまなすぎる

146:名無し名人
07/12/21 12:29:28 PxrmPdDI
>>143
某古書店だとスマタ式石田流の本高いような気がするのは気のせい?
人気あるのかな?


147:名無し名人
07/12/21 12:55:31 lNqbkvj8
今はパソコンの発達で情報も手に入りやすいし
ソフトで棋譜並べも楽、強い奴とはオンラインでいくらでも対戦出来るし
10年前に比べてアマのレベルは格段にアップした


148:名無し名人
07/12/21 13:02:38 JUU8Zqxj
>>145
この局面なら、迷わず▲8二香成。後手△7五香には▲8一成香と、銀が取れる。
ただ、この戦法?がうまくいったのは、後手が弱すぎるため。
▲9七角の後、普通は次に▲5三角成があるので△6二銀でしょう。
それにもかかわらず、△9四歩と指すのは……。
△6二銀としていれば後手の方が指しやすいでしょう。


149:名無し名人
07/12/21 13:23:39 6Vt1D5Jc
俺は66角を勧めたい
以下飛車逃げて桂馬取れば銀取りな上に飛車成りが防げないのでわかりやすく指しやすい。
飛車銀と角との交換は大きな駒得だけどその後の指し手が難しいし、
相手に角があるので相手にも楽しみがある。

150:名無し名人
07/12/21 13:30:10 cu36XqQy
>>145
またまたすまない
銀上がりが抜けてましたね。書き直し
▲9八香△8四歩▲9六歩△8五歩▲9七角△6二銀▲5六歩△9四歩▲5八飛△9五歩▲同歩△同香▲7五角△9八香成▲同飛△9三歩▲8四香だね。
後手の飛車は死にました

151:名無し名人
07/12/21 13:39:35 fmHAeSER
>>150
既に二人も答えたのにまだミスがあったのかよ。気をつけてくれよ。

それはともかく、飛車死んでるなら66角と逃げる一手だろ。
飛車ただ取りできるのにみすみす飛車角交換に甘んじる必要なし。

152:名無し名人
07/12/21 13:48:41 WMJ0YRqv
>>150
というより、こんな作り物の順掘り下げてもあんまり意味
ないんじゃね?
この形なら85歩も、9筋に2手かけるのも両方無駄手だし、
はじめて見る人や低級者しかひっかからんだろ?


153:名無し名人
07/12/21 14:05:52 JUU8Zqxj
>>150
また考えてみた。
後手12手目の△同香が悪手。△7四歩としておけば先手角は8八にしか動けなくなる。
先手は角が9七のままでは△9五香がつらい。そこで▲8八角、後手は△8七歩▲同歩△同飛
となり後手有利だと思うが…。

154:名無し名人
07/12/21 14:07:32 cu36XqQy
>>152
でも無防備な角頭って攻めたくなるよね。
低級者しかひっかからないのは同意。
初手9八香なんて舐めた手だし

155:名無し名人
07/12/21 14:25:15 cu36XqQy
じゃあ5六歩と5八飛を2六歩と2五歩に変えて7四歩には2六飛と浮く順はどうだろうか

156:名無し名人
07/12/21 14:33:02 xTBlvoMT
先手の戦法は初級者程度しか掛からない嵌めてです
しっかり指されると不利になってしまうのでお勧めは出来ない
納得するまで研究する方が勉強になるかもな
初手からお互いに飛車先突き合って行くと先に突いた方が不利になるのと同じだな

157:名無し名人
07/12/21 14:47:01 cu36XqQy
改良してみた
▲2六歩△8四歩▲9六歩△8五歩▲9七角△6二銀▲2五歩△3二金▲9八香△9四歩▲1六歩△9五歩▲同歩△7四歩▲2六飛

△9五香対策のためだけの飛車浮きが吉と出るか凶と出るか。

158:名無し名人
07/12/21 15:21:35 cu36XqQy
ネタバレ
いろいろ書いてきましたがレスありがとうございました。
ネタは1989年4月に発行された、つのだじろうの愛蔵版5五の龍から引っ張り出してきました。
魔の一間飛車という名がついています。
たまに引っかかってくれる人がいるので使ってます。
たいていは端歩端角を相手にされずに9七角が悪型で負けるパターンですけどね。

159:名無し名人
07/12/21 15:46:40 JUU8Zqxj
ネタバレしたのね。
今まであ~でもない、こ~でもないと考えてた俺 orz


160:名無し名人
07/12/21 15:54:24 xTBlvoMT
このスレだけは釣りがないと思っていたのに……OTZorz

161:名無し名人
07/12/21 16:01:32 cu36XqQy
でも考えるのは良いことだと思うよ。
知らない人に教えてみたら少しは驚いてくれると思うよ

162:名無し名人
07/12/21 16:13:41 fOpl0B3m
ID:cu36XqQy
氏んだほういいよ

163:名無し名人
07/12/21 16:31:38 6Vt1D5Jc
>>158
一巻で先生がハメ手を使う龍を怒ってただろうが

164:名無し名人
07/12/21 16:46:21 ZF2IuuxD
プロみたいに駒をかっこよく掴んで打てません。
どのように持ったらよいのでしょうか?

165:名無し名人
07/12/21 17:28:42 Oe5LaKRH
本気を出せば負けないのですが最近本気がでません何故ですか?

166:名無し名人
07/12/21 17:36:46 cu36XqQy
人差し指と薬指で挟みます(中指は上側に添えてます)
持ち上げます
下を親指で支えながら
人差し指と入れ替えます(この時薬指は離れます)
すると人差し指と中指でハサめていますね
下ろします
コマの先端が盤に当たった瞬間に人差し指を抜きます(表現難しいなぁ)
パチッときれいな音がしたら成功。

成る時(裏返すとき)
持ち上げたあと親指人差し指を両方下部へ
人差し指を持ち上げる
下がってきた側を親指ではさみ直す
中指を上にはさみ直す
人差し指と親指を入れ替える

打ち下ろす

こんな感じ?

167:名無し名人
07/12/21 17:50:30 81bA31YB
>>164
IE限定の模様。
URLリンク(www.geocities.co.jp)


168:名無し名人
07/12/21 17:51:34 cu36XqQy
>>163
愛蔵版は上下巻
一巻と言うあなたは単行本派ですね
いつ発行ですかわかりますか?

169:名無し名人
07/12/21 18:35:56 3r+C1W3s
子供がなかなか上達しません。

現在小1です。
去年の夏ごろに将棋を覚え、ほぼ自己流でだらだらやったあと、
今年の夏ごろからプロ棋士のやっている近所の道場に、
週1程度指しに行っています。
(教室に入っているわけではなく、道場に行くだけなので、
プロの指導対局を受けたりはないです)

その道場は強い人ばかりなので、息子は負けてばかりです。
でも鍛えられたのか、
地域大会の下半分クラスくらいなら表彰台の常連となりました。

賞状や盾が増えて自信がついてきたものの、
どんどん級が上がったりということもありません。
現在6級です。
5級の人にはよく勝つようですが・・・
態度の悪さなども影響しているのかもしれません。

現在家で、3手詰めハンドブックを繰り返しやっています。
10分で50問くらいです。
ページめくりと答えの読み上げに時間がかかっています。
それと、道場に行かない日はネット将棋を5局くらいします。

強くなるには、これ以上なにを家庭でしたらよいのでしょうか?
両親とも将棋はわからないので、定跡とかはどうやったらよいのか、
ちんぷんかんぷんですT_T

もしかしたら才能がたりないのかもしれませんけれど・・・

家庭ですべきことについて、アドバイスお願いします。


170:名無し名人
07/12/21 18:49:17 udDiXqXm
窪田義行六段の変態は治りましたか?

171:名無し名人
07/12/21 19:06:12 81bA31YB
>>169
まいど~w。
お子さん、楽しそうに将棋してますか?

10分で50問じゃ、もう答え覚えてるんじゃ?
ステップアップ(5手詰ハンドブックとか)してもよさそうな気もしますが。
まぁ、本買わなくてもネット上にたくさん落ちてますけど。

定跡については微妙ですね。棋譜は読めるかもしれませんが、
解説の文章は一年生じゃねぇ。
一回本屋に連れてって、手当たりしだい見せて
本人に選ばせる手もあるかもしれません。

意外に(解説読めなくても)わかる本があるかもですよ。
定跡無理なら、手筋本(こんなの↓)とか。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

本が無理なようなら、あとは実戦しかないですけど、
ネットというのは、将棋倶楽部24かと思いますが、
5局というのは、持ち時間15分使ったら1分ですかね?
もしそうでしたら、1分の30秒で10局くらい指した方がよいかもです。
まぁ、宿題やしつけの関係で親が5局までと決めているのなら
仕方ないですが、そうでなければ、お子さんの集中力が
続く範囲で数こなした方がいいかも。

あと、道場の級が上がらないからといって、上達してない
ということではないと思います、念のため。

172:名無し名人
07/12/21 19:24:21 Jd2KZV9t
>>169
171さんの言うように10分50問は24でも初段くらいはあるので完璧に答え覚えてますね。
詰め将棋の答えなんか読みあげる必要ありません。
ネット将棋での級と対局場を教えてもらえればここの人もいいアドバイスができるものと思いますが。

173:名無し名人
07/12/21 20:12:35 81bA31YB
詰将棋ネット上に落ちてると書きましたが、
なれないと探すの大変かもしれないんで、
(解答が駒の動きで出るもの)一つだけ紹介しておきますね。

URLリンク(ysu1.m78.com)
ここ↑のサイトの、下のほうに

圧縮ファイルはこちら

というリンクがありますので、これをクリックすると
詰将棋の圧縮ファイルが詰め手数別に何個かあります。
(3手詰か5手詰あたりがよろしいかと)
ダウンロードして解凍すると、フォルダの中にファイルが
たくさん(1300題とか書いてますなw。当面十分かと)できます。

URLリンク(homepage2.nifty.com)
ここ↑のページの真ん中くらいにある
棋譜管理ソフト Kifu for Windows & KifuBase
をダウンロードしてインストールし、
(インストーラ付きがわかりやすくてよいでしょう。
もう入っているなら必要ありません。)
先ほど解凍した詰将棋のファイルを読み込ませると、
(ファイルを関連付けすれば、ダブルクリックで開きます。
二問目からは、キーボードの下矢印キー↓を一回押してEnterが早いかも。)
問題が勝手に出てきます。答えは、キーボードの→(右矢印)キー
を押すと、駒が勝手に動いて手順が表示されます。
正解手順がウィンドウに表示されてしまう場合は、×を押して
ウィンドウを消してしまえばよいでしょう。

興味がありましたらお試しください。もしわからないことがあったら、
こちらで質問していただければ。

174:名無し名人
07/12/21 20:19:08 3z6Yx+zY
>>173
著作権無視のサイトを紹介するな

175:名無し名人
07/12/21 20:22:10 81bA31YB
>>174
おお失礼。
ご利用は、自己責任で。

176:名無し名人
07/12/21 20:42:54 JUU8Zqxj
URLリンク(www.kansai-shogi.com)
ここにもあるよ。



177:名無し名人
07/12/21 22:25:44 3r+C1W3s
みなさんありがとうございます!!
ちょっと手が離せないので、
明日ゆっくりお礼書きます^^

178:名無し名人
07/12/22 04:04:34 dx3Bs87F
羽生さんって怒ると怖いですか?

179:名無し名人
07/12/22 04:09:37 1tbv6q3X
怖いかもしれないけどお話する機会はねーよ

180:名無し名人
07/12/22 06:06:40 9lzWvQzH
包丁やライフルもって突撃する事はないから心配するな。

181:名無し名人
07/12/22 18:57:55 g2jjURSq
こっちが回線切れて中断になった場合どうやって再開するの?

182:名無し名人
07/12/22 19:03:19 cRLEHj4Y
>>180
足つき5寸以上の将棋盤で突撃されたらかなり怖いぞ

183:名無し名人
07/12/22 20:11:16 9N4SL+Q4
うちにある、七寸盤の盤面の黒い汚れがめだってきたんだが、
食器洗剤で拭いていいんですか?それとも専用の洗剤あるの?

184:名無し名人
07/12/22 20:57:15 33IgJJmV
>>169
「聖の青春」なんかは読んだかな?あれにはいくつかヒントがあると思う。

あと故村山や羽生さんも家族の棋力は全然たいしたことがなかったみたい。
でも、「まったくわかんない」じゃなくて、ルールを覚えて一緒に遊ぶのもいいんじゃないかなぁ
羽生さんの例だとやってたら当然羽生少年が勝勢になるからそこで盤をひっくりかえしてやってたみたい。
それが今の羽生マジックにつながってるんじゃないかと俺は思う。

あとは定跡本や将棋世界をいろいろ勝ってあげればいいのでは?興味があれば字はよめずとも勝手に勉強するとおもいます

185:名無し名人
07/12/22 21:00:01 cRLEHj4Y
>>169
次の一手形式の定跡書なんてどう?
~を指しこなす本系統のやつ
字読めなくても理解できそうだし
親が読んでやるのもさほど苦痛にはならない程度の文章量だと思うけど

186:名無し名人
07/12/22 21:12:11 33IgJJmV
ちなみに本格的にプロを目指すってのなら、プロに近い人に聞いたりするほうがいいと思う。
チェスや囲碁なんかではかなり早い時期から家庭教師をつけたりする人もいるみたいだしね。
ただ、そうやったからといって全員がプロになれるわけではないのはご承知のとおり。

187:名無し名人
07/12/22 21:47:14 JRblDieC
>>134
>奨励会6級がアマ五段とかそれくらい。
>アマの最高段位は七段(全国大会複数回優勝クラス)だが、
>アマのトップ5に入る人でも、奨励会三段といい勝負くらい。

>>140
>昔はプロとアマの差を極端に大きく表現していた。奨励会三段で四段になれなかった人
>がアマで指しているのだから昔も今も、アマのトップ=奨励会三段はあると思う。

ということは、どんなプロでもアマの大会出れば、
全国大会複数回優勝できるということですよね?

奨励会三段がアマのトップと勝負なら、
なぜ奨励会の人はアマの大会に出ないのですか?


188:名無し名人
07/12/22 21:56:47 33IgJJmV
禁止されてるからだとおもうぞ

189:名無し名人
07/12/22 21:58:59 W1HZb09V
出ちゃいけないんだよ。奨励会は半分プロだから。アマ大会の
出場資格規定で奨励会員は出場できないし、奨励会やめても出られるのは
1年以上経ってからとか決まってる。詳しくは各大会の出場規定を参照。

190:名無し名人
07/12/22 22:00:05 JRblDieC
出られないんですね。
出たほうが面白そうなのに。

191:名無し名人
07/12/22 22:03:35 W1HZb09V
見てるほうは面白いだろうけど、アマ大会の目的は人に見せることじゃなくて
自分がプレーするのを楽しむことだからだろ。

192:169
07/12/22 23:16:45 x2I/n+gc
皆様ありがとうございます。

3手詰めハンドブックは、初見の頃は50問解いて読み上げるのに13~4分かかってました。
3回目くらいから10分でできるようになったので、やはり覚えたりもしてるのかもしれませんね。

今日書店で「森信雄の3手よりやさしい5手詰め」というのを見つけました。400題もあるので、
今度はこれでタイムアップをしてみようかな、と思っています。

でも今日は、今まで負けたことのない相手(大人)に負けたりして、かなり不調みたいです。
まだあまり強くもない上に不調・・・^^;
おいしいおにぎりをつくってやることくらいしか、私にはできないのですが・・・

193:169
07/12/22 23:23:54 x2I/n+gc
村山さんや羽生さんの本をはじめ、将棋の子や月下の棋士などなど、片っ端から読みました。
でも、羽生さんは足元にも及ばないような天才だし、
そのほかの本はすべて、奨励会やプロの世界はオバケ屋敷のような描きようだし、
で、たとえ強くなってもアマで活躍してほしいな~なんて思いました^^;
一生付き合える趣味、自信の源、そんな存在になってくれれば親としてはうれしいです。

息子の場合、天才棋士や強豪によく聞くような自発的行動が、「対局」と「詰み将棋」に限られるんです。
本を読んで研究?というところまで、まだ行っていないというか。


194:169
07/12/22 23:32:22 x2I/n+gc
一手形式の定跡書 という感じの本があるのですね。
探してみますね。
ありがとうございます。

詰将棋は比較的得意のようで、いつも終盤をほめられます。
でもいつも居玉、囲いなし・・・><
なぜこれで賞状や盾をもらってくるのか、不思議です。

いつもいつも、こちらではスレタイ通り、皆様がやさしく答えてくださり、
本当にありがとうございます。


195:名無し名人
07/12/22 23:32:41 kWFrIBCz
小1だったら、むしろ将来有望なんじゃないですかね?

天才棋士たちと無理に比べてもしょうがないと思いますし

できれば子供教室のようなところに通えれば
同年代(小学生低学年)の強い子と指せて
ますます熱が入るかもしれませんね

がんばってください

196:名無し名人
07/12/22 23:34:45 33IgJJmV
なるほど、それなら好きにやらせて、あくまで本とか道場につれてくとかそういう支援でいいんじゃない?
あとそれならなおのこと、父親とか兄弟とかで一緒に指せる人がいたほうが楽しいとおもうなぁ

197:169
07/12/23 00:01:32 W1DWJVw9
>>195

はい。息子は天才の皆さんと比較することすらおこがましいレベルなので、
とりあえず楽しんで指してくれればいうことないです。

でも、現在一番身近な道場が、あまりにレベルが高いため、行けば負けばかり。
もっと強くなれば、さらに楽しいものになると思うんですけどね。

負けばかりでもうやだなー、と思っていると、ふと出た大会でいいところまで行ったりして、
そういう時に、ああ、負け続けでも力がついていたのね、と認識できたりします。

子供教室に入れたいと思ってはいるのですが、
結構お高いので・・・(その辺のお稽古事より随分お高い)
中級クラスで困らないくらいの基礎力がついたら入れようと、現在様子見しているところです。

198:169
07/12/23 00:05:10 W1DWJVw9
>>196

父親は毎晩子供が起きている時間には帰宅できない残業の日々ですし、
姉は将棋にまったく興味なし。

たまに私や夫も相手をしますが、もう全然かないません。
というより、私たちが弱すぎ・・・^^;

夫は、本当は別の、自分の趣味をしこみたかったみたいでして。

199:名無し名人
07/12/23 00:14:10 p/SNBgZW
>>197
子供教室は月謝も高いんですね~
それは知りませんでした^^;

あせらず良いところを見つけてください。

ちなみに僕が子供教室を進める理由は、
同年代の友達ができ、その中で切磋琢磨できる環境があると
楽しく熱中でき、伸びも速いかなと思うからです。
でも小3くらいからでも全然いいと思いますけどね^^



200:名無し名人
07/12/23 00:33:51 B8Ob3z70
>>197
身近な道場が特にレベルが高いってこともあるかも知れないが
わざわざ道場に行って将棋指そうって人は実は大抵そこそこ強かったりする
だから5、6級程度の力なら実はどこの道場でも大抵一緒だったり
なるべく大規模な道場行けば5級くらいでも相手結構いるかも知れないけど

5級ってのはそこらの学校や会社での将棋部以外での力自慢くらいの腕なんだ
そして道場はそのレベルの人が腕試しに行って自信なくして二度と行かないくらいの環境だから…
もちろん力上げて何度も挑戦して勝つ人もいるけど
ちなみに一般的な道場で最も楽しめるのは初段~四段程度

誰か5級程度のライバルか丁寧に教えてくれる初段以上の人がいると良いのだけど
うちの近くの道場では週一席料のみで子供教室やってんだけどねえ

201:名無し名人
07/12/23 05:19:40 tJhLAh1O
棋士のニックネームと由来をまとめてあるサイトって無いですかね?
  モテ=佐藤康光 先崎学の著書から云々……
  魔太郎=渡辺明 くっ、似てる から云々……
などなど。できれば、2ch専用なのか一般的(?)なのか含めて
知りたいのですが。

202:名無し名人
07/12/23 10:47:48 befTHuFq
>>181
再会待ちにして待つしかない。

203:名無し名人
07/12/23 12:31:35 ONBve5nj
先崎学という人が、信じられない勘違いを連発しているのは何故?
棋界のトップに上り詰めたとか
禿しく勘違いしてるんですが

204:名無し名人
07/12/23 12:42:01 bdpSgPtX
将棋用語で「きかされ」と「あやまる」が、
いまいち分からないので教えてください。

205:名無し名人
07/12/23 13:16:45 F9Nny5Gy
相手のAという手に単純にA´と応じるのは、相手の無条件の得になるような場合、
そのA´と応じる(できれば指したくない)手を「きかされ」と言う。

「(歩を)あやまる」は、相手の攻め手に歩を打ってしっかり受ける手を言う。
これは部分的には相手の言い分を通した形でも、好手である場合もある。

206:名無し名人
07/12/23 14:07:21 bdpSgPtX
>>205
ありがとうございます

きかされ
相手の特になるので指したくないけど、
指さないと余計不利になるので嫌々指す手でいいですね。

あやまる
>相手の攻め手に歩を打ってしっかり受ける手を言う
これは普通に「受け」と違いますかね?


207:名無し名人
07/12/23 14:16:22 YIF8aNyX
あやまる、は手の種類のひとつ。
たたく・突く・捨てる、とかと一緒。

208:名無し名人
07/12/23 14:33:51 zIrVOBuj
「あやまる」について、下の局面を例に説明。

後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂 馬|一
| ・v玉v銀 ・v金v飛v銀 ・ ・|二
| ・v歩v歩v歩 ・ ・ ・v歩v歩|三
|v歩 ・ ・ ・v馬 ・ ・ 歩 ・|四
| ・ ・ 銀 ・v歩v歩 ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ 歩 ・ 飛 ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・ 歩|七
| ・ ・ 玉 ・ 金 ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 銀 金 ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:香 歩三
後手番

上の局面から、後手が△4六歩と指したとする。
それに対して、先手は▲4八歩と指して、後手の歩が成るのを防ぐ。
そのような手を「あやまる」という。

209:名無し名人
07/12/23 14:55:28 Ko5cCXli
>>205の説明でだいたいあってるんだけど、
ちょっとニュアンスが伝わってない部分もあると思うんだよね。

「きかされ」については、
「この自分の手番で自分の得になる手を指したいんだけど、
相手の手に応じた手を指さなければいけない」
というような、「手番を無駄にする」という含意がある。
その背景には、相手の手に応じた手を指さなきゃいけないというだけでも
やや損をしているという思想がある。

あと、「(歩を)あやまる」については、>>205の説明はちょっとずれてると思う。
「あやまる」を用いるのは、1マス隔てて相手の歩があるとき(例えば、94に後手の歩があって、96に歩を打つとか)がかなり多い。
またそうでない場合でも、
「相手の駒が利いているマスの1マス手前に歩を打つ」(例えば27に後手の桂が利いてて28に歩を打つとか)場合に限られると思う。
しかも、歩を打つ場所は自陣に近い場所が多く、その手を打つことによって自陣が窮屈になるという含意がある場合が多い。

>>205の説明では、下段飛車で攻めてきたときに金の下に歩を打つ「金底の歩」もあやまるに含まれることになるが、
これを「歩をあやまる」と表現する人はいない。

210:名無し名人
07/12/23 14:55:42 bdpSgPtX
>>207-208
ありがとうございます

やはり、「受け」との違いが良く分かりません。
もちろん受けのひとつであることは分かるのですが。
>>208の局面でも、
あやまると使うのか、ここは受けますと使うのか。



211:名無し名人
07/12/23 17:06:02 tv5OtrWW
>>210
「受け」は相手の攻撃を防ぐ手全般を指す広い概念。「あやまる」は受けの中の一つの形。
例えば>>208の局面で、△4六歩に▲2七飛と指し歩成に備えるのも受け。▲4八歩も受けだが、こういう受け方を特にあやまると言う。


212:名無し名人
07/12/23 17:13:06 B8Ob3z70
一目手抜くことが出来るような形でも歩打って受けるようなのを謝るってんじゃないの?

213:名無し名人
07/12/23 17:51:46 jVwx9Srx
2ちゃんねるではホモは人気があるようですが、ゲイやオカマは何故人気がないのですか?

214:名無し名人
07/12/23 18:22:47 52/CY/cl
(´^。^`)ゞ

215:名無し名人
07/12/23 20:29:53 LKmlXbI0
う~ん。

216:名無し名人
07/12/23 21:30:25 xhEAEl7T
ゲェーィ!

217:名無し名人
07/12/23 21:41:28 0VZsphdt
いまだにリーグ入りしてない
田中まこちゃんは今なにしてんですか?

218:名無し名人
07/12/23 22:31:08 zIrVOBuj
田中 誠二段は退会。
理由は26歳の年齢制限までに三段昇段が不可能になったから。

219:名無し名人
07/12/23 22:35:45 zIrVOBuj
間違えた、初段だった

220:名無し名人
07/12/24 04:46:23 8k5OcIu/
で、今はなにしてるの?

221:名無し名人
07/12/24 04:48:49 NOnhRKSD
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

連盟のショップで福袋が予定されてるけど、
これってお買い得な良い物が入ってたりする?

何が入ってるかは買うまでわからない?

222:名無し名人
07/12/24 04:51:22 8k5OcIu/
連盟が得になるものが入っている。
現在その価格では売れないものが。
(定価上の計算はともかく)

223:名無し名人
07/12/24 07:41:17 5IQQd9e6
工房が社会人の方にお尋ねします。
1)将棋を通して得た知見で、実際のビジネスで役立ったものが
あったら教えてください。汎用性ってありますか?
2)プロ棋士の先生が書くビジネスマン向けの啓蒙書を、どのように受け取られて
いますか?(プロ野球の優勝球団の監督が語るものと同じ位置付けですか?)

将棋連盟の経営がうまくいっていないというニュースを聞くと、棋士のほうが
逆にビジネスマンから教わる立場ではないかと思ったもので…。





224:名無し名人
07/12/24 08:29:36 +cvj+Wyq
先手の一手損角替わり棒銀というのはダメですか?
相手が一手先に棒銀にできるからダメなのでしょうか?

225:名無し名人
07/12/24 10:09:38 JbL+ufwU
>>223
1) ありません
2) 本人が書いてないから読む気がしません

226:名無し名人
07/12/24 10:39:45 Tp/X58HP
日本人には何でもかんでも「道」とみなして
人生全般にかぶせて権威付けしようとする
因習があるが、将棋はただのゲーム。

テレビゲームがどの程度ビジネスに応用できる
ものなのか想像すればいい。将棋も大体同じなんで。

227:名無し名人
07/12/24 10:44:51 WaVaBH4v
そういえばIQの高い人間や高学歴の人間の傾向に
小さい頃レゴや”将棋”をひたすらやっていた というのを聞いたことがある
なにやら構造的な思考展開を育むとか

ソースは忘れたので聞き流してくれ

228:名無し名人
07/12/24 11:11:01 A38KPZVl
>>227
因果関係は逆かもしれないな。

229:名無し名人
07/12/24 11:21:00 OkmjZqPA
詰ませるのに必要な駒を考えるように
今連盟に足らない物を考えればいいさ
と、テケトーな事を言ってみる

230:名無し名人
07/12/24 11:32:01 BKJcI8ON
福袋
同じ本が値段分入ってたらヤだな

231:名無し名人
07/12/24 12:19:46 P9cH3i0M
米長邦雄の本が入っている。

232:名無し名人
07/12/24 13:47:27 L5ngvnnE
>>226
(特に)英語圏におけるチェスの存在感を考えると、
なかなかそうとばかりは言い切れない部分もあるよ。
GMが書いた「チェスと私と人生と」みたいな本がいっぱいあるし。
まあそういう本が沢山売れているというだけで、
本当にボードゲームで培った経験がビジネスの現場や
人生を生き抜いていく上で役に立つのかと問われたら
俺も「さぁ」としか答えようがないけどw

233:名無し名人
07/12/24 15:08:15 NOnhRKSD
>>222
あんまり期待すんな、って事ですか(w;

>>223
それはもう将棋に限らず、他の物事と同様に
「役に立った人もいれば、役に立たなかった人もいる」
としか答えようがない気がします…。

同じ経験をすれば必ず同じ結果が得られる、なんて
保証が出来るほど人間は単純じゃないし。
将棋をやってプラスになったよ、と体験談を話せる人もいれば
いやマイナスになった、と体験談を話せる人も同じように居るはず。

234:名無し名人
07/12/24 15:21:03 UjFwNaVd
>>232
ドン・オーバードーファーの「二つのコリア」という本では
北朝鮮の金日成(金正日の父親)を「チェスを指す様に外交を
こなす侮れない相手」というような描写がある。
しかし日本人を評するのに、将棋を指すように計算高いと
言った表現を使うのは見たことが無い。

235:223
07/12/24 15:30:41 jQnKcfkE
>>225-229 >>232
人生の諸先輩の皆様、ご教示ありがとうございます。
少し醒めた目でみている将棋ファンが多くいるのを知り、
自分だけではないのだとほっとしました。
プロ棋士の先生も、需要があるので読者から求められる役割を
演じている面があるのでしょうね。
(谷川先生や羽生先生の将棋・人格に対する敬意は変わりません)



236:名無し名人
07/12/24 15:44:12 hhGAps/V
>>234
高飛車とかはちがうんかね?
詳しく成り立ち知らないから間違ってるかもわからんけど

237:名無し名人
07/12/24 16:21:07 SgIOhCns
将棋板用のうpろだってありますか?

238:名無し名人
07/12/24 17:04:07 LoZllATy
>>237
特にないと思うよ。
存在を聞いたことないし。

239:名無し名人
07/12/24 17:07:55 Ik26b779
佐藤さんはなぜモテって呼ばれてるんですか?

240:名無し名人
07/12/24 17:22:23 JbL+ufwU
>>239
1000がつけたあだ名。
1000の浮いたり沈んだりを読みましょう。

241:名無し名人
07/12/24 17:57:51 NzJsDfHk
>>224
ダメではないと思います。
角換わり相棒銀の形勢は互角・難解と結論されてたかと。
ただ角換わり棒銀は先手・後手どちらもプロでは勝率がいまいち
らしいので指されないらしいです。
自分の土俵に持ち込むために、先手でも後手でもとにかく角交換して、
先手なら通常の形の後手番の形、後手なら一手損角換わりの形で
戦う角換わりの得意なアマ強豪のかたがいます。
 




242:名無し名人
07/12/24 18:17:51 NIy6ivZ7
>>239
「学校やすみつ」(棋士活動で欠席することが多かった)から
「モテみつ」(女性ファンが増えたため)に変化したらしいです。

佐藤「モテみつって、からかわないでください!(怒)」
先崎「わかったよ、モテみつ。そう怒るなよ、モテみつ」
って会話が先崎八段のエッセイでされてた記憶がある。

243:名無し名人
07/12/24 19:17:54 Ik26b779
>>242
ありがとうございます。

244:名無し名人
07/12/24 19:49:51 A38KPZVl
>>224
そもそも後手が一手損角替わりを指すのは、85歩と飛車先が伸びてないという主張点があるから。
先手から一手損角替わりにするのは、単に先手の得を放棄して後手になるというだけだから、
先手としては損な作戦といえる(実際先手の勝率の方が常に少しいいわけだし)。

>>241の言うように、自分の土俵に持ち込むという意味しかないかと。
ただ、その効果も軽視できないけどね。

245:名無し名人
07/12/24 21:11:18 NnA+QqTn
>>234
悪役の大企業の重役が将棋を指しながら
「彼(主人公)には捨て駒になってもらいましょうか、フフフ」
みたいな冷酷さを表すベタな演出がありますね。

少年ジャンプに連載されてる忍者漫画「ナルト」に
シカマルという登場人物がいます。
「頭脳明晰・冷静沈着な策士」という人物像を演出する
小道具として、将棋が使われています。

漫画・ドラマの世界ではあっても、確かに現実の日本社会では
あまり聞いたことないですね。
阪田三吉先生のイメージの功罪相半ばするところなのかも。

246:名無し名人
07/12/24 21:25:28 2iY3bOiA
そういう文脈の場合でも、
将棋の捨て駒より囲碁の捨て石の方が、的確だしリアルなんだよな。

247:名無し名人
07/12/24 21:29:22 +cvj+Wyq
>>241
>>244
ありがとうございます。
希望を捨てずに頑張ります。
いずれは、棒銀以外にも手をひろげてみようと思います。



248:名無し名人
07/12/24 21:30:06 9yrSpDZH
現実としてはチェスみたく、広がりのある社交的なゲームとはちょっと違うよね。
どっちかと言うと日本では麻雀とか碁とかゴルフの方が一般にも上流階級にも社交性あるし、
チェスだと上の人間は成功者との接点が多くなるから、地頭の良さも手伝って成功を呼びやすいが
将棋だとたしかにそういうのを聞かない。
むしろ、将棋だと「先生は将棋は上手くても・・・・」みたいな雰囲気があるよな気がする。

非常に、悪い言い方だと「将棋しかできない人間」みたいな烙印だよね、棋士って扱いが。
まぁ、現に将棋の人気とか普及、将棋連盟の活動を考えると
それが間違っちゃいないような気もしなくもなくもないけどさぁ

249:名無し名人
07/12/24 23:11:37 dk8WpOSG
捨て駒、ってのを一般社会で使う場合は
まず「持ち駒」って言葉があって、それを切り捨てるって意味での「捨て駒」になる気がする

将棋用語は微妙に違う感じ(結果的には同じなんだけど)

なので、囲碁の捨て石はあんまりなじまない
むしろこっちは自分が石になる感覚かな

250:名無し名人
07/12/24 23:32:06 FCYFgKIG
>>248
碁に社交性はないw

251:名無し名人
07/12/25 01:01:31 s44pkq4H
永世名人と永世竜王はどっちがすごいの?
例えばどちらも名乗る資格があったのなら
どっちを名乗るのかな

252:名無し名人
07/12/25 01:04:33 mLx2MfeX
永世名人は通算5期で何人もいる。
永世竜王は通算7期または連続5人でまだあらわれていない。

難度でいえば永世竜王の方がすごい。
しかし格で言えば同格だとおも。

253:名無し名人
07/12/25 01:33:39 NhUg82HU
名人はA級に上がるまでが長いから、10年くらいかかるのか?だから一概には言えない

254:名無し名人
07/12/25 02:14:07 CCaMRZ11
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
竜王戦(りゅうおうせん)は、読売新聞社主催の将棋の棋戦で、
七冠(竜王・名人・棋聖・王位・王座・棋王・王将)の中でも最高峰のタイトル戦である。
「竜王決定七番勝負」の勝者は竜王と呼ばれ、タイトル保持者とみなされる。

名人戦が最高峰じゃないんだ~


255:名無し名人
07/12/25 03:41:21 m+GL1CYi
将棋の歴史は名人とともにあり、名人戦だけが別格だったんだけどな。
十段戦が竜王戦に変わって、賞金が最大になり、読売の力もあって
最高峰タイトルってことになった。一応名人と同格扱いなんじゃなかったっけ。

256:名無し名人
07/12/25 03:50:46 pdQm60Ft
共催で名人戦のほうが上に来たんじゃなかったのか

257:名無し名人
07/12/25 03:59:32 m+GL1CYi
>>256
たぶん公式には21期までは竜王が上。
俺の感覚では名人の方が上だがな。

22期からは読売が上乗せして序列1位を死守するか、
逆に2位ならと大きく下げて連盟イジメに走るか。。。

URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

258:名無し名人
07/12/25 04:09:05 m+GL1CYi
あと、王将が序列最下位なのが悲しいんだよな…
俺の感覚では名人>竜王>王将が3大タイトルなんだが。
王将は名人以外のタイトル戦では一番古いし、7番勝負だから。
これも契約金の額が問題なのかなあ。

259:名無し名人
07/12/25 04:14:53 s44pkq4H
渡辺は四連覇したから
あと一勝で五連覇で
永世竜王だ

260:名無し名人
07/12/25 04:17:17 m+GL1CYi
4連覇は凄いよな。初代永世竜王にリーチか。
羽生も通算6期だからリーチっちゃリーチなんだよな。
来年は渡辺と羽生でやってほしいなあ。

261:名無し名人
07/12/25 09:26:13 5w87H1qo
同意。次世代の旗手渡辺を認めるには、ここぞという所でやっぱり羽生と当たってほしい。
佐藤もS級なのは確かだが、渡辺-佐藤って「渡辺が勝った」というより「佐藤が負けた」って感じなんだよなあ。

262:名無し名人
07/12/25 10:42:06 8cyG1nji
佐藤は居飛車以外するなよ・・・
変態とか言っても、初めの方は相手が動揺してただけだろ・・・

263:名無し名人
07/12/25 13:08:02 KWm4phxx
渡辺竜王がブログの引越しを繰り返してるのは何故なんでしょうか?


264:名無し名人
07/12/25 13:32:08 3a4O+6Nw
コンピューター側がゴキゲン中飛車や藤井システムを指してくれて、かつ悪手・疑問手等の指摘、アドバイスをしてくれる良いパソコンソフトがあれば教えてください。

265:名無し名人
07/12/25 13:38:34 pX1Cdyum
>>264
一番金がかからん方法としてはボナで指定局面を読み込み指し継ぐ。
疑問手は対局後疑問があるとこに戻してボナに逆を持ってもらうか、対局中にボナの読みが表示されるので参考にする。
ボナの時間を長めに設定すればなおよし

266:名無し名人
07/12/25 14:27:47 3a4O+6Nw
>>265
アドバイスありがとうございます。

金はかかってもよいので、一度設定したら自動的に進めてくれるソフトはないでしょうか。

267:名無し名人
07/12/25 16:39:36 yufsyJzh
>>266
「激指」や「柿木将棋」などのソフトには棋譜解析機能がついているので、それを使えばよい。

268:264
07/12/25 16:43:53 /A9N8DjY
>>267
回答ありがとうございます。
「激指」や「柿木将棋」は「ゴキゲン中飛車」や「藤井システム」といった、コンピューター側の戦法設定が可能でしょうか?

269:名無し名人
07/12/25 18:01:00 ng8y0AVZ
>>268
激指は無理。他は知らない。

270:名無し名人
07/12/25 18:24:29 84eITXZi
>>268
目的は、どこにおありになるのでしょうか?

>>264に書いてある通り、特定の戦法の対策の研究を
目的としておられるならば、>>265氏がお書きになっている通り、
局面を指定して指し継ぐほうが目的に叶うと思うのですが?

271:264
07/12/25 19:03:16 /A9N8DjY
>>270
局面指定指し継ぎをしなくても、(手軽に、あまりやる気の無い日にも)流行戦法を経験できるようにしておくことが目的です。
例えば「金沢将棋4段」(モバイル。今は戦法指定させる時はこれを使用、又は他のソフトで指し継ぎ)、「金沢将棋 集大成 鉄壁の3戦法」(パソコン)には戦法選択機能がついています。
が、知っている限りアドバイス機能はありません。

そこで、アドバイス機能のついた一流(?)ソフト群の中に戦法指定が効くものがもしあれば購入してみたいと思ったもので、なければ指し継ぎなり、前述の金沢将棋でやるなりの方法をとることとなります。
ゲームのサイトを覗いてみましたが、どうも広告からはそれらを両立しているソフトを発見できなかったので質問させていただいたものです。



272:名無し名人
07/12/25 19:15:41 84eITXZi
>>271
指定局面までの棋譜を保存しておけば、
読み込ませて続きからすぐ指せますけど?
それを探すのが面倒ということですか?

273:264
07/12/25 19:51:34 /A9N8DjY
>>272
指定局面を考えるのが面倒な場合に、いいからとにかくゴキゲンやってこい、藤井システムやってこい、という意味です。

274:名無し名人
07/12/25 20:06:42 84eITXZi
>>273
あぁ、了解です。
ボナンザでは、四間飛車穴熊とか戦型を指定できますが、
(中飛車を指定すると、ゴキゲンをやってくるようです)
あまり戦型指定してやったことないんで、
藤井システムとかやってくるかどうかはちょっとわかりかねます。
(入っている定跡も、恐らく古いものかと)
タダですから、取り敢えずお試しになってみては?

市販のは、古いバージョンしか持ってないんでちょっとわかりかねます。
あまりお役に立てなくて申し訳ない。

275:名無し名人
07/12/25 21:00:37 V5QubMuI
>>264
東大か激指の「定跡道場」というバージョンを買って、
定跡講座の好きな(任意選択の)途中局面でフリー対局モードに
切り替えるのがいい。
これで好きな定跡形から指し継げる。

276:264
07/12/25 23:05:42 /A9N8DjY
>>274
アドバイスありがとうございます。

GUI For Bonanza based on CSA SHOGI Ver 0.07.1をボナンザスレの方法で使うと戦型の指定ができるようになるということでしょうか?

で、やってみたんですが、対局開始すると「指定されたパスが見つかりません」というエラーが出て走りません。

ボナンザ2.1単独をダウンロード解凍したのは走りますが。
また、戦型をどこで指定するのか、操作場所がわかりませんでした。

277:名無し名人
07/12/25 23:36:12 84eITXZi
>>276
その通りですが、ボナスレの >> 4(アンカーです。わざと離しました。)
の手順は、きちんと実行されましたでしょうか?
(とくに、手順の4番目のファイルのコピーの所。
CSAのフォルダに、ボナの方のファイルを持ってくるのですよ。)

戦型の指定は、「対局」→「開始」をクリックするとウインドウが出てきますが
(きちんと走れば)、そのウインドウの「タイプ」
(デフォルトでは「標準」になっていると思います)に、指定できる戦型があります。

278:264
07/12/26 00:51:06 LK6COlKa
>>277
アドバイスありがとうございます。
...が...
bonanza2.1_csawinをBonanza2.1という名のフォルダで解凍
up0154をBonanza-csaという名のフォルダで解凍

Bonanza2.1のフォルダの「bonanza」「book」「hash」をBonanza-csaのフォルダに移し、CsaBonaやCsaBona05の王将をクリックするのですが...
「対局」「開始」「対局開始」で「指定されたパスが見つかりません」のエラー。
「タイプ」には相変わらず「標準」しか表示されません。


279:名無し名人
07/12/26 09:33:34 SCPTP57D
>>278
もう解決済かもしれないけど。
「type」という名前のファイルある?それに戦型のデータが入っているのだが?


280:名無し名人
07/12/26 13:15:10 j+8LX8wz
>>278
一応、もう一つ方法を。
金沢将棋で指して、棋譜データを他のソフト(例:激指)で読み込み、棋譜解析させる。
将棋の内容をある程度覚えておけるなら、棋譜解析は後日行ってもOk

281:名無し名人
07/12/26 16:13:33 poXKLID6
初めて覚える囲いは何がよいと思いますか?
手数が少なめでなるべく固い守りになるものがいいです。
(そんなのありますか?)

282:名無し名人
07/12/26 16:20:48 nW+Rg2Tc
>>281
美濃囲い

283:名無し名人
07/12/26 16:22:40 fdQKmZec
振飛車にして美濃囲いがいいんじゃね?

居飛車だと相居飛車、対振飛車と最低2種類囲い覚えなきゃならないしね

284:名無し名人
07/12/26 16:43:00 zHEOKrLR
居飛車なら玉を6九に、振り飛車なら玉を4九に動かして
下の囲いをめざす。

金銀金
_玉_

・・・だめか

285:名無し名人
07/12/26 18:02:11 cFpDvSbD
>>284
蟹囲いは横から攻められたら悲しくなるぞ

286:名無し名人
07/12/26 18:56:07 CT0a0JuN
矢倉やろうとすると6筋の歩を伸ばされて相手の角道は開いたままで
桂跳ねられて77の銀狙われて飛車6筋に展開されていつも散々です
ど、どうすれば…(´・ω・`)


287:名無し名人
07/12/26 19:08:08 r9zffmdb
右四間だな。↓対策
URLリンク(cgi.members.interq.or.jp)
URLリンク(cgi.members.interq.or.jp)

288:名無し名人
07/12/26 19:14:06 TSTVad6j
>>286
それは「右4間飛車」という戦型で始めたての人はみな通る道です。
ネットなどで「右4間対策」のページをみたりしましょう。

あと5手目で▲77銀とあがると右4間を警戒できますが、今度は中飛車にされる危険もあるのです。

このへんの「矢倉定跡」はむずかしいところですが、まずは右4間に対する一般的な対策を学習することをおすすめします。


URLリンク(www.shogi-chess.net)
など参照

289:名無し名人
07/12/26 19:34:09 ykhHoqxq
右四間や矢倉中飛車に対して
居角で68銀57銀の矢倉みたいな囲いあるじゃん
あれ何て名前?

290:名無し名人
07/12/26 20:06:26 Pmg//isg
>>289
そう言われると何でしょうね?
6八の銀がいなければ「流れ矢倉」、
7七に上がっていれば「総矢倉」でしょうけど・・・。

291:264
07/12/26 21:18:00 Ky1vXJAk
>>279
アドバイスありがとうございます。
まだ解決しておりません。

「type」というファイルがありません(困)。
そもそもダウンロード・解凍するファイルを間違えているのでしょうか?


292:270
07/12/26 21:24:25 Pmg//isg
>>291
およょ、ちょっと原因がわかりませんねぇ。

一応「type」はファイルではなくフォルダですね。
それはありますか?「CSABona」のフォルダの中にですよ。

293:名無し名人
07/12/26 22:05:25 CT0a0JuN
は、初めて右四間というやつを受けて立って撃退できた
猛烈に感動
う、うれしい…

294:名無し名人
07/12/26 22:09:57 Pmg//isg
>>293
おめ!

295:名無し名人
07/12/26 22:49:35 TSTVad6j
>>293
おめ、こんな短時間で右4間を克服するなんてすごいね。

296:名無し名人
07/12/26 23:07:38 AsvaVJsx
最近将棋を始めた初心者です。
天野宗歩の棋譜ならべだけで、ある程度強くなれるでしょうか?

297:名無し名人
07/12/26 23:16:34 hWliyM6n
まあある程度は強くなれるだろうけど

初心者だったら古典ならべるより、四間飛車とか棒銀とか
実戦に出てきそうな現代の棋譜並べたほうがいいと思うよ

298:名無し名人
07/12/26 23:27:16 SCPTP57D
>>291
264さんが278で書かれた通りにやってみました。正常に動いたけどな~?
OS はXPですか?

299:264
07/12/26 23:45:26 Ky1vXJAk
すみません、動きました。
全くお恥ずかしい。
基本的なところでとんでもないチョンボを。。。
そりゃ、パスが見つからないというエラーが出るわけです。
恥ずかしくてどう間違えていたのかを書けません。
全く申し訳ありません。


300:270
07/12/27 00:01:31 iWlZgWWl
>>299
なんか知らんが取り敢えずおめw。

戦型とかが希望に沿っていればいいですけど、
物足りなければ>>275が最善手ですかねぇ。

301:281
07/12/27 19:14:15 MdElzkMO
遅レスすみません。

囲いについてお答えくださったみなさん、ありがとう。
美濃囲い(と振り飛車)ですね。
さっそくどんなのか調べてみます。

302:名無し名人
07/12/28 01:35:25 Jdg4nGyL
振り飛車の時に居飛車(対抗形)の角交換を咎められません。(角の位置は7七)
交換後に角を打ち込まれたり飛車先の歩を交換され竜を作られます。
何か良い方法はありませんか?

303:名無し名人
07/12/28 02:05:54 1GJZuOQY
>>302
「咎める」というのは、相手が疑問手・悪手を指してきたときの話で、
振り飛車に角交換を狙うという、理に叶った指し方をしてくるものを
咎めることは不可能です。(相手が相当無理してくれば別ですが)

というのが一般的な答えかと思いますが、これではスレタイに反しますので、
急戦定跡を憶えて、(振り飛車対居飛車の急戦定跡は、居飛車側が
角交換を狙うものと角頭を狙うものの、二種類があります。)
対応できるようにがんばりましょう。

飛車をどの筋に振っているのかわかりませんので、
取り敢えずたくさん定跡が乗っているサイトを一つ
紹介しておきます。
URLリンク(www.shogi-chess.net)

飛車を振る筋が決まっているのでしたら
(角交換を狙われて困っているのですから四間飛車か
三間飛車と思われますが)、専門の本を買って勉強
するのもよいでしょう。

304:名無し名人
07/12/28 04:01:28 EefnuRz6
>>302
78銀にしてたら、角交換には同銀で問題なし。
向い飛車や78金なら、角交換されても、飛車先の突破は防げる。

それらの形でない場合、当たり前だけど、65歩に同歩としたら角交換になるから注意。

305:名無し名人
07/12/28 10:20:03 VIS0lU9t
>>303
ありがとうございます。すばらしいHPですね!!
そこで勉強させていただきます。
本を持っているのですが毎回居飛車側で棋譜並べしてました。。
ちなみに私は向い飛車か四間飛車です。

>>304
7八金は飛車が窮屈になるからあまり指さなかったです。
これから勉強します。

306:名無し名人
07/12/28 11:26:09 3H5QQNeu
 

307:名無し名人
07/12/28 11:39:58 ENOLzle9
向い飛車なら坂田流とメリケンは覚えとくといい。
4間なら急戦定跡をざらっとみて、角交換の意味を考えるといい

現在はいろいろな形があるから一概にいえないが「振り飛車には角交換をしろ!」は
居飛車側のきわめてオーソドックスな攻め筋。

308:名無し名人
07/12/28 14:23:26 VIS0lU9t
>>307
メリケンやって見て勝ちました!力将棋になって自分にあってるようです。
ありがとうございます。

309:名無し名人
07/12/28 16:07:30 1GJZuOQY
>>308
おめ!

310:名無し名人
07/12/28 17:55:36 y8079KqV
 

311:名無し名人
07/12/28 19:53:07 lTCq95Me
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)

このようなサイトを見つけたのですが、
この理論は将棋を数学的に分解・分析しているのでしょうか。
それともただのオカルト理論なのでしょうか。

312:名無し名人
07/12/28 20:50:30 cyAFYy7a
>>311
「将棋を数学的に分解・分析している」ように映りましたか?
ご自身の第一感、「ただのオカルト理論」の方を信じましょう。
直感の7割は正しいと羽生先生もおっしゃってますし。

チェスの世界では見掛ける、手筋の生起率を調べてるサイトって
将棋の世界にもあるでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?




313:名無し名人
07/12/29 00:08:32 5cWAqLCU
>>311
精神のバランスが崩れている人の書く文章やサイトを見ていると、
こちらの精神まで影響されそうになるから、気をつけたほうがいいよ。

314:名無し名人
07/12/29 04:59:44 YsF65UsJ
 

315:名無し名人
07/12/29 09:38:15 Xk6XGPhL
 

316:名無し名人
07/12/29 09:56:40 z2yR5BEk
ーー;

317:名無し名人
07/12/29 10:28:04 w57HQXCK
難しいねえ

318:名無し名人
07/12/29 11:23:40 tAS7IMD6
ハム将棋で

自分10枚落ちで勝てるものでしょうか?

319:名無し名人
07/12/29 11:25:42 NTHdTNYX
>>318
ハム将棋を蹂躙するスレ読めよ
載ってるから

320:名無し名人
07/12/29 14:34:20 ZbeuJuh5
阪田流向い飛車に対する対策を教えてください。
角交換をしなければよいのでしょうか。
飛車を金銀で囲ってとられないようにすればよいのでしょうか。
相振りにすればよいのでしょうか。


321:名無し名人
07/12/29 15:13:53 4YnoVE68
今連盟で福袋が売り出されていますが、内容的にも
何万コースがお手頃でしょうか?

322:名無し名人
07/12/29 15:16:18 Eyj1Epl0
>>320
早めに▲3六歩~▲3七銀の形を作る。

323:名無し名人
07/12/29 16:17:33 KnGK1h4r
37銀より37桂47銀が良いかと。
あと相手が囲わず攻めてくると上記の構えは間に合わないが、24歩同歩同金に56角で反撃する。
この形は56角に33銀83角成で馬を作れるが飛車先は苦しくなるので27歩と謝るのが賢明

324:名無し名人
07/12/29 17:19:56 WjUAS+/9
>>321
1万円コース 光花作大山書一字彫駒 ヒバ卓上一寸盤

3万円コース 晴月作御蔵島つげ彫駒 ヒバ卓上二寸盤

5万円コース 竹風作御蔵島つげ彫駒 国産カヤ卓上二寸盤

10万円コース 竹風作御蔵島つげ彫埋駒 国産カヤ卓上二寸盤 駒箱

 10万円までのコースはこれだけ。どれがお得か論評できる方よろしくお願いします。  

325:初心者
07/12/29 17:25:05 joMlt34J
どうもはじめまして。昨日将棋をやり始めた初心者なんですけど。
ネットオンラインで人生初の将棋対戦をさっきしてきまして
3局ほど指してみたんですがボロ負けでした。

基本の戦術とか初心者向けの基礎見たいのってありますか?
教えてほしいんですけどお願いします。




326:名無し名人
07/12/29 17:46:07 KnGK1h4r
>>325
将棋ビギナーズというページが有名。
初心者のころに見たことないので効果の程はわかりませんが。

個人的には定跡書読んで理解できなくても見よう見まねで指すのがいいと思う。
で負けたら悪かったとこを本で調べるが、自分で考える。
強い人に見てもらえればそれがよりいいです。

やっぱり実戦が楽しいので実戦で学び、詰め将棋で終盤力を鍛えれば勝てるようになって楽しめるかと

327:名無し名人
07/12/29 17:51:27 6MwWL8Lq
>>326
がんがれ

328:名無し名人
07/12/29 17:55:04 n/xPG8Mh
>>325
はじめまして~。

昨日から~ということですが、ネットで指すくらいですから
駒の動かしかたや簡単なルールくらいは以前からご存知
だったんでしょうね。

不躾な質問で申し訳ありませんが、相手の王様詰まして
(動けなくして)勝った事ありますか?
(人間相手でもソフト相手でも)

王様詰まして勝つというのは、経験するとわかりますが、
とても気持ちの良いもので、将棋を指している人間の多くは、
これをモチュベーションとしていると言っても過言ではありません。

ですから、最初のうちは、駒落ちでも何でもいいですから、(ソフト相手でも)
相手の王様を詰まして勝つ経験を積まれるのがよいかと思います。

最悪なのは、負け続けて嫌になってやめてしまうことですね。
これは、当然ながらまったく上達しませんw。

329:名無し名人
07/12/29 17:59:48 JHBQcCDZ
>>325
URLリンク(hozo.hp.infoseek.co.jp)
最低これに勝てないとオンラインじゃ初心者が勝つのは不可能だと思うよ
それほどにレベルは高いんだ

330:名無し名人
07/12/29 19:01:58 1Op6/mXH
ハムはよく意味不明な手を指すから参考になるとは思えないんだけど

331:名無し名人
07/12/29 19:21:16 Eyj1Epl0
単なる棋力の指標だよ
意味不明な手を指してくる相手に負けるようではネットデビューは早いってこった

332:名無し名人
07/12/29 19:36:32 WHa9zp87
>>323
先手:A
後手:阪田流向飛車

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △3二金 ▲2五歩 △3三角
▲同角成 △同 金 ▲3八銀 △2二飛 ▲8八銀 △4二銀
▲3六歩 △2四歩 ▲同 歩 △同 金 ▲3七銀
13手目に▲3六歩と指すのがポイント。普通△5五角の筋があるので▲3六歩は
考えないが最有力策といわれている。この後△5五角には▲3七銀としてこの
形がよく、後手は金がまとめにくい。この▲3六歩が発見されてからプロでは
指されなくなった、と、本に書いてあった。

333:初心者
07/12/29 20:29:20 joMlt34J
325
ありがとう サイト行ってみます。
やっぱうまい人のものまねから入るのがいいんでしょうね。

328,329
はじめまして
そのネット対戦は人間相手です。コンピューター相手じゃないです。
ルールも実は今日、wikipedia?で「将棋」のとこみて
ルール知ったほどの初心者です。三戦全敗で正直気分悪いんですよ今(笑

将棋ビギナーズってサイトでちょっと勉強してみます。


334:初心者
07/12/29 20:30:32 joMlt34J
間違えた325じゃない
326の人ありがとう

335:名無し名人
07/12/29 21:14:06 /eaRGBfD
初心者が簡単に勝てないのは当たり前。
過去にはこんな名スレもあったんだぞ。

        0勝189敗
URLリンク(game.2ch.net)

336:名無し名人
07/12/29 21:16:07 n/xPG8Mh
>>333
>三戦全敗で正直気分悪いんですよ今(笑

いや~わかりますねw。勝つと気分良いんですが、
負けると思いっきり気分が悪いのも将棋の特徴?です。

なので一回勝ってみましょう。(気が向いたらで結構ですが)
ここ→URLリンク(www.geocities.co.jp)
から「K-Shogi」をダウソして、最初は十枚落ちで始めてみましょう。
最初から勝てるかどうかはわかりませんが、何日かあれば
八枚落ちまでは自己流でも勝てるようになるでしょう。

六枚落ちになると難度が大きく上がって、自己流では
なかなか勝てなくなります。 
そこで、「定跡」というものを勉強する必要がでてきます。
ここ→URLリンク(www.shogitown.com)
の、第六話を読んで、六枚落ちの定跡を勉強してみましょう。

この六枚落ちを勝てるようになったら、平手の定跡を勉強しても、
かなり理解が早まると思います。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch