ノーマル三間飛車党を育てるスレ Part 5at BGAME
ノーマル三間飛車党を育てるスレ Part 5 - 暇つぶし2ch2:名無し名人
07/11/28 00:15:24 8WQcxdIR
矢内のクリ

3:名無し名人
07/11/28 01:03:11 4+NqIYT7
>>2
このドリルチンコ野郎!!

4:名無し名人
07/11/28 03:24:00 6K5WlVNy
鎧流三間飛車って知ってますか?

5:名無し名人
07/11/28 16:43:56 i29nljz4
◆関連スレ
【三間】中田功を応援しよう!Part3【ゴキゲン】
スレリンク(bgame板)
石田流
スレリンク(bgame板)

6:名無し名人
07/11/28 17:43:17 udBhWeKo
野月はゲイ

7:名無し名人
07/11/28 23:15:08 V5urnZ0X
増田はゲイ

8:名無し名人
07/11/29 09:01:32 CpBJiZyE
先手:桧垣草庵
後手:鎧平八

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲3六歩 △4三銀 ▲2五歩 △3三角
▲5八金右 △3二飛 ▲6八玉 △6二銀 ▲7八玉 △5三銀
▲1六歩 △1四歩 ▲9六歩 △9四歩 ▲5七銀 △6四銀
▲6六歩 △5五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲5六歩 △6四銀
▲2六飛 △5四銀 ▲6八銀上 △6二玉 ▲3七桂 △7二玉
▲4六歩 △5二金左 ▲6七銀 △4二角 ▲6五歩 △同 銀直
▲4五歩 △6四角 ▲4八金 △3五歩 ▲同 歩 △同 飛
▲4六銀 △3一飛 ▲4四角 △3六歩 ▲1一角成 △3七歩成
▲3二歩 △4八と ▲3一歩成 △3四桂 ▲3六飛 △4六桂
▲6六香 △5八桂成 ▲同 銀 △同 と ▲同 金 △6六銀
▲同 馬 △6九銀 ▲同 玉 △6五香 ▲同 馬 △同 銀
▲3二飛成 △5七歩 ▲同 金 △6六銀打 ▲5八金 △5七歩
▲5九金 △6七角

まで80手で後手の勝ち

鎧流三間飛車

9:名無し名人
07/11/29 09:13:22 CpBJiZyE
先手:鎧平八
後手:留吉

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲6八銀 △5四歩 ▲5六歩 △5二金右
▲6七銀 △4二玉 ▲4八銀 △3二玉 ▲5七銀 △4二銀
▲4六銀 △4四歩 ▲5五歩 △同 歩 ▲6五歩 △5三銀右
▲5五銀 △5四歩 ▲6六銀引 △9四歩 ▲9六歩 △7四歩
▲4八玉 △4三銀 ▲5八金左 △1四歩 ▲1六歩 △7三桂
▲7五歩 △同 歩 ▲7四歩 △6五桂 ▲同 銀 △7二飛
▲6六角 △6四歩 ▲5六銀引 △7四飛 ▲3八玉 △4五歩
▲2二角成 △同 玉 ▲4五銀 △3三桂 ▲5六角 △8四飛
▲3四銀 △同 銀 ▲同 角 △4三銀 ▲5六角 △5五歩
▲7三銀 △8一飛 ▲7四角 △8六歩 ▲7二銀成 △8七歩成
▲7五飛 △8六飛 ▲5四歩 △同 銀直 ▲6二成銀 △4二金寄
▲4一角成 △同 金 ▲7一飛成 △3二金 ▲1五歩 △同 歩
▲1三歩 △同 香 ▲2一金

まで81手で先手の勝ち


10:名無し名人
07/11/29 11:44:51 Ai0UTWTq
升田はゲイ

11:名無し名人
07/12/02 19:46:28 JYvJKbRK
age


12:名無し名人
07/12/03 23:43:14 fqi4uSS+
急戦相手に勝ってもつまらん
相振りか相穴で勝ってこそ意味がある

13:名無し名人
07/12/04 18:38:41 sawoOdQF
と、中級が申しております。

14:名無し名人
07/12/04 22:14:31 B1Kg4Iyj
12ですけど
私の最高Rは2804です

15:名無し名人
07/12/04 22:23:14 sawoOdQF
と、中級が申しております。

16:名無し名人
07/12/04 23:34:25 XPgU0PKF
雑魚が必死だなぁ
そんなに高段が羨ましいか

17:名無し名人
07/12/05 11:37:57 geaeQK2S
いやいや、強く無いと出てこない台詞だぞ、
ちょっとタカビーだけどな、
でも強い急戦党も当たり前に居る訳なんだが

18:名無し名人
07/12/05 18:36:06 EdOTu+tm
age

19:名無し名人
07/12/05 19:12:11 BfUVhlk9
>>17
中級で十分出て来うる発言だ。また本当の高段者はムキになって最高R晒したりもしない。

20:名無し名人
07/12/05 19:43:11 6Vbm+YAM
三間は一時期はまって、それしか指さなかったけど、
今はあまり指さないな。穴熊がやっぱり怖い。先手で指す気になれない

21:名無し名人
07/12/05 20:19:22 q7Vpgqt+
三間にはロマンしか残ってない

22:名無し名人
07/12/05 22:37:04 92Wo5VwP
>>19
雑魚は最高R晒しても惨めだもんね。

23:名無し名人
07/12/05 22:55:28 1HOSmXgs
私のRは530000です

24:名無し名人
07/12/06 01:43:12 aGvsvNw8
>>23
ちょっとワロタw

25:名無し名人
07/12/06 10:06:53 rESIV/Iz
最高R2804か・・・ゴミめ

26:名無し名人
07/12/06 10:10:32 RYqxs6VM
530000来たーヽ(´ー`)ノ

27:名無し名人
07/12/06 13:16:54 81UaNQrU
>>25
お前たしか1500ぐらいだった気がw

28:名無し名人
07/12/06 19:42:16 AYDq7Dyn
みんなは居飛車穴熊対策はどうしてる?

29:名無し名人
07/12/07 00:53:44 DAg+6C28
相穴

30:名無し名人
07/12/08 13:55:39 XqJzNirj
>>28
石田流

31:名無し名人
07/12/10 20:58:55 /9Sr8RE1
>>28
当然コーヤン流

32:名無し名人
07/12/10 21:33:02 JBU1eOf1
勿論向かい飛車

33:名無し名人
07/12/11 06:51:41 iXd+Mx1o
かなけん

34:名無し名人
07/12/11 11:35:35 xzm63my5
袖飛車にして角頭狙い

35:名無し名人
07/12/16 01:58:33 +YWB3gpC
先手三間なら7八金型石田流
後手三間なら中田功XP

36:名無し名人
07/12/16 11:00:40 /aDuZvwO
>>35
コーヤン流って後手じゃ結構きつくない?


37:名無し名人
07/12/16 11:50:08 Uqy7Lorz
後手こそ32金型石田じゃない?

38:名無し名人
07/12/16 12:11:52 GmB2JkZ2
石田対穴熊のときの金の動きって先手か後手で使い分けていいの?
相手の駒組みをみて▲5八(△5二)か▲7八(△3二)とするのかとオモタ。

39:名無し名人
07/12/16 15:28:43 NGBrfMmX
先手58後手78で使い分けていけるなら楽になりそう
誰かエロい人教えて

40:名無し名人
07/12/16 23:42:19 +YWB3gpC
>>35
コーヤン流≠中田功XP
戦いかたが全然違うじゃん

41:名無し名人
07/12/16 23:43:26 +YWB3gpC
>>35
コーヤン流≠中田功XP
戦いかたが全然違うじゃん
で、先手だと五筋不突きがめんどいから7八金型石田流。5八じゃないのは棋風。

42:名無し名人
07/12/17 11:47:06 p2BmXA2k
コーヤン流からネーミングセンスが五十歩後退したのが中田功XPだろ。
強いて言えば中田功XPがコーヤン流の一部。

ていうか「中田功XP」っていう言葉は島ノート以外でも使われてるの?

43:名無し名人
07/12/17 18:19:25 cRG2oIAk
中田功XPって中田功はほとんど使ってないから、コーヤン流の一部とは言えないだろ

44:ま
07/12/17 18:23:11 tBr6f5kk
コーヤン流なら 逆卍から乱れ牡丹。石田流なら直腸マンホールから逆月見茶臼っしょ。

45:名無し名人
07/12/18 16:52:52 SsjmapQr
相手が急速戦法に来なかったら石田に組み換えて使う人いる?

46:名無し名人
07/12/18 17:35:57 HYlMNuoj
俺組み替える派だよ
だけどスレ違いになるだろうから石田スレでどうぞ

47:名無し名人
07/12/19 20:29:53 +Zqp9Fqr
コーヤン流の▲1三桂成からの端攻めを島が勝手に中田功XPと名づけただけ

48:名無し名人
07/12/20 21:23:48 smLFUCAi
あ、このスレ復活してたんですね。
穴熊相手には、コーヤン流やってたんですが、
自分の棋力じゃ自爆が多くて、今は相穴やってます。

49:名無し名人
07/12/25 19:36:16 Qizz7biT
保守を兼ねて過去スレとミラーのまとめ

ノーマル三間飛車党を育てるスレ Part 4
スレリンク(bgame板)
  ミラー URLリンク(pantomime.jspeed.jp)
ノーマル三間飛車党を育てるスレ Part 3
スレリンク(bgame板)
  ミラー URLリンク(pantomime.jspeed.jp)
ノーマル三間飛車党を育てるスレ Part 2
スレリンク(bgame板)
  ミラー URLリンク(pantomime.jspeed.jp)
ノーマル三間飛車党を育てるスレ
スレリンク(bgame板)
  ミラー URLリンク(pantomime.jspeed.jp)

※上記ミラーが鯖落ちなどの場合は、別のミラーを下の変換機で探してください
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
URLリンク(www.geocities.jp)

50:名無し名人
07/12/31 03:33:36 w8y9/U4t
saizohが復活したらしいのでage

51:名無し名人
08/01/04 22:11:39 EQd2YC6n
ノーマル三間飛車党の方に質問です。後手番のとき、
相手が飛車を振ってきたらどうしてますか?
1 あくまで三間飛車
2 向かい飛車など柔軟に相振り飛車
3 やむなく62銀などから居飛車
どれを選択されていますか?



52:名無し名人
08/01/04 22:21:45 WiBjPFx5
>>51
相振りと対居飛車は全然違うから、聞いても意味ないと思う
なんでそんなこと聞きたいの?
第一、4手目8四歩はどこいったんだ?

53:名無し名人
08/01/05 13:37:40 RMoA+Efy
ノーマル三間党として個人的に一番気になるのは
後手番で飛車を振る前に▽3三角とさせられた時に
どこに振るかという問題。
向かいにして咎めに行くか、慣れてる三間にするか…。

54:名無し名人
08/01/06 11:21:57 RyQKwWme
>>53
対抗形の三間と、相振りの三間に関連性はそんなにないと思うが
三間党は相振りでも三間にすることが多いってことはないだろ

55:名無し名人
08/01/06 11:57:40 loyWqxxj
普通に飛車先を伸ばされた場合の事にしか読めんが?
飽きがくるまでは慣れてる方を選択するのがいいと思うな。

56:名無し名人
08/01/06 12:11:20 DhnSbZKp
どう読めば普通に飛車先を伸ばされた場合の事にしか読めないのだろうか?

相振りの可能性も高いし飛車先伸ばしてくる可能性もあるようにしか見えんが?

57:名無し名人
08/01/06 12:25:20 Z++quyLR
相振で後手に▽3三角を強要させる事ができる手順があるんですか?是非教えて貰いたいですw

58:名無し名人
08/01/07 01:51:46 0009BUYO
居飛車が飛車先を伸ばして来ないのに角が上がるのはまずい場合が多いだろう。

59:名無し名人
08/01/07 12:06:54 mjt6YUBu
ど素人の質問でスマン

▲76歩△84歩▲75歩△85歩
この後はどう指すの?
三間飛車を覚えたいんだが、難しいねorz

60:名無し名人
08/01/07 12:50:57 +fie7sk6
2手目に84歩なら先に78飛車か66歩が無難
75歩突いてんのに77角は面白く無い
向飛車にして85の歩を狙うのは一応有り

61:名無し名人
08/01/07 13:27:59 C40YMOxf
>>59 76飛~7七桂の石田かな。三間関連書籍購入で勉強しろ。鈴木の石田流の二冊とか。

62:名無し名人
08/01/07 13:34:59 FzEAHc1T
>>61
それは8六歩でダメだと思うが…
>>60が正論だな

63:名無し名人
08/01/07 20:26:54 YpAxXRBG
▲7六歩▽8四歩に▲6六歩は鳥刺しの餌食じゃなかったかな…?

64:名無し名人
08/01/07 21:51:57 wlv/Jyf2
>>63
相手が角道開けてないのに、こっちが閉じるの変だと思うんだけど。


65:名無し名人
08/01/07 23:35:50 YpAxXRBG
>>64
>>60
>2手目に84歩なら先に78飛車か66歩が無難
って書いてあったし、
鳥刺しスレにも
「▲7六歩▽8四歩に▲6六歩としてくる相手には有効」
みたいなことが書いてある。

66:59
08/01/08 16:40:11 qiLnOMJ9
みなさんレスありがとう。
つまり、
▲76歩△84歩▲75歩△85歩
ここまで指してしまったら、最善は▲77角ということですか?

67:名無し名人
08/01/08 16:44:16 kjmc2VuD
>>66
だね。
▲7七角以下不満はないけど、一旦7五の歩を守るためにちょっと色々しないといけないから。
ちょっと大変ではある。

▲7六歩△8四歩には▲7八飛が一番無難でいいと思う。
△3四歩には▲7五歩で普通の形に戻るからね。

一応▲7六歩△8四歩▲7五歩△8五歩▲7七角△3四歩の時に。
▲6六歩じゃなくて▲7八飛という振る手はあることはある。
新鬼殺しで、かなり乱戦になるよ。
結構面白い戦法だけどあまりにも力戦なのでほとんど誰も指さないけどね。

68:59
08/01/08 17:29:57 qiLnOMJ9
>>67
なるほど、詳しい解説ありがとう。
勉強になりました。

69:名無し名人
08/01/10 19:22:57 6IU5eLob
ノーマル三間党の方たちは角の捌きが楽だから三間党なんでしょか?
観戦していて角の見事な捌きに少し惚れてしまいました

70:名無し名人
08/01/10 19:37:08 Fp//fwwf
四間飛車は定跡大杉久美子でやる気しない
中飛車は力戦いやだし、角道止めたら穴熊にされる
この2つの理由で三間やってる

71:名無し名人
08/01/10 22:21:19 EPe9imQg
>>69
出たとこ勝負でわりと勝てたりするから。
居飛穴に組まれるの苦にならないから。
四間よりは居飛車側が研究してないみたいだから。

こんな感じかな。たしかに角の動きは楽かもしれない。
極端に言えば飛車は邪魔駒orおとりって感じかな。

72:名無し名人
08/01/13 20:39:38 Eamkz4R/
ノーマル三間党が一番困るのは、ノーマル三間の棋譜が少ないことかな…

73:名無し名人
08/01/13 21:06:52 IqG2aaIR
古いけど、「大野の振り飛車」や「大野流振り飛車新定跡」を
古本で買い求めて何回も並べている。棋譜は古いけど、
「三間のサバキ」を勉強するには、やはり大野プロが一番かと。
あのサバキの感覚を少しでも身につけられたらと
思っているのですが・・・・・・最新の棋譜を並べている方からは、
「現代ではもう通用しないよ」と言われそうですが・・・・・・

74:名無し名人
08/01/19 11:16:47 NbWuTtX3
最近カナシス党に転向しました。


75:名無し名人
08/01/19 12:23:01 BqIExzq6
カナシス優秀だね
単純な狙いが受けにくいというか対策しないと駄目だろうね

76:名無し名人
08/01/21 23:38:19 HNLxDP8X
>>73
たしか久保が「憧れる棋士」として大野を挙げてたはずだ。
俺も並べてみようかな。

77:名無し名人
08/01/29 06:54:03 2QH00e8K
ノーマル三間党の人は、
対三間プロパーの3七桂急戦や三歩突き捨てとかの対策もばっちり勉強してるもんなん?
居飛穴ばっかりもつまらんし、勉強してやってみようと思ってるんだが。


78:名無し名人
08/01/29 07:10:25 llze8DYi
>>77
3七桂馬は結構勉強したけど3歩突き捨ては自信ない。
この前3歩突き捨てに負けてから定跡書の3歩突き捨てのところに始めて目を通した。


79:名無し名人
08/01/29 08:10:49 IIjsOA08
最近三間に転向しました。R2200くらいです。三間の本紹介してください。持っているのはコーヤンの急戦と持久戦です。

80:名無し名人
08/01/29 08:52:19 anWX7MuX
コーヤンの本読んでると感じるが藤井システムと同じで有利になる変化が狭い
本よりもサイトで勉強してもいいんじゃないかな
カナシスは優秀なんだけど狙いか゛単調な気がして避けてしまう

81:名無し名人
08/01/29 14:14:25 M6JkBjSj
三間らしい軽い捌きと言えば久保さんだと思うんですが、久保さんはあまり指さないんですか?
前はよく指してたんでしょうか?

82:名無し名人
08/01/29 20:45:09 GWkgoMFH
ノーマル三間党は四間飛車に限界を感じて転向した人が多いのかな?


83:名無し名人
08/01/29 20:56:40 M6JkBjSj
なんだかんだで銀を繰り出す急戦が好きな人が多いんで一手得する三間やってます。
あと、穴熊は恐いけど持久戦は基本は力勝負なんで組まれても気にしないと。 特に勝率悪いわけでもないし。
それに意外と穴熊に組む人は少ない

84:名無し名人
08/01/29 21:41:55 popkJn2j
>>82
私は長い間、四間飛車一本槍でしたが、
サバキが重くて難しいのと、居飛車側の研究が深まりすぎたのに
嫌気がさして三間飛車に転向しました。三間飛車は軽くて、
転向して良かったと思っています。


85:名無し名人
08/01/29 21:43:34 UvdgVo6R
コーヤン流は穴熊に△2四角って出られる変化がちょっと嫌。
最近の穴熊対策は鈴木が力戦振り飛車マニュアルに書いたの使ってる。
石田流で5六歩ってついて角を4六において7四歩を狙う。

86:名無し名人
08/01/29 22:28:04 2yg3/uyK
>>85
力戦振り飛車マニュアルは読んだこと無いけど似たようなの使ってる。
URLリンク(www.d2.dion.ne.jp)
ここのページの居飛穴編の所。
余談だけど、このサイト、かなり参考にさせてもらったんだけど最近全然更新が無いんだよね。心配だ。

87:名無し名人
08/01/30 00:08:21 yOcheJ9A
久保は四間をよく指すようになる前は三間党だったというようなことを
著書のどれかに書いてたと思う。
銀が6八に上れて活用しやすいのが気に入っていたとか。

88:名無し名人
08/01/30 08:01:58 D9pUX4Xu
捌きのアーティストである久保に三間飛車はすごく似合うよね。

89:名無し名人
08/02/01 18:22:42 B0P2s4c5
コーヤン以外にノーマル三間党っていますか?

90:名無し名人
08/02/01 18:26:16 1IfZjALQ
>>89
三間飛車党は小倉、中田功、中倉宏美かな?
もっとも小倉は穴熊には石田流中心。
中田功、中倉は基本的にコーヤン流。
若手の中村太もコーヤン流をたまに指す気がする。


91:名無し名人
08/02/01 18:39:31 AnmqzVRH
>>89
故・真部 一男九段(真部流の開祖)や矢倉 規広六段など。
あと、すごく古い人だけど、故・大野 源一九段もいる。
ちなみに中田七段の師匠(大山15世名人)の兄弟子が大野九段。
そういう関係があって中田七段はノーマル三間飛車党になったらしい。

92:名無し名人
08/02/03 14:30:45 3NxqN+to
三間飛車好きなだれか暇な人いる?


93:名無し名人
08/02/03 14:31:23 5Ff5/EIw
暇だけど何か?

94:名無し名人
08/02/03 14:34:48 3NxqN+to
>>93
ああ、よかった
ちょっと恥ずかしくて聞きにくいんだけど
▲7六歩 △8四歩 ▲7八飛 △3四歩

この時って7五歩と6六歩どっちがいいかな

95:名無し名人
08/02/03 14:37:55 5Ff5/EIw
>>94
一言で言ってしまえば好みの問題だね
棋力はどのくらい?
早石田は分かる?

96:名無し名人
08/02/03 14:38:15 UO8lnU6x
6六歩は定跡党、7五歩は力戦派向です。

97:名無し名人
08/02/03 14:47:08 3NxqN+to
>>95
まだ24もデビューしてない初心者なんだけど
きのあ将棋のあひるlv15倒せるくらいです
k-shogiの初級なんとか勝ちたいと思って

>>96
ありがとう

▲7六歩 △8四歩 ▲7八飛 △3四歩 ▲7五歩 △8八角成
▲同 銀 △4五角

7五歩だとこれで何したらいいのかわからないんだけど

98:名無し名人
08/02/03 14:51:57 5Ff5/EIw
>>97
それは▲7六角の返し技があって先手悪くない
▲7五歩と突く変化を知りたいなら、石田流スレ行って聞いた方がいいと思うよ
ここは▲6六歩と突く三間スレだし

99:名無し名人
08/02/03 14:58:09 3NxqN+to
>>98
ありがとう

100:名無し名人
08/02/03 14:58:32 5Ff5/EIw
まあ▲7五歩も▲6六歩もどっちも有力だから、両方指してみてしっくりくるほうを使えばいいんじゃないかな

101:名無し名人
08/02/03 15:02:24 3NxqN+to
両方勉強してみます
ありがとうございました

102:名無し名人
08/02/03 17:32:31 5MHf4rCY
両方は大変だぞ。 石田とノーマル三間は対急戦も持久戦も全く違う。
石田のほうが急戦は棒金と右四間くらいだから楽かな。 でも後手番では使えないからね

103:名無し名人
08/02/04 00:25:27 P2JLZ2nq
石田で相手がしっかり右金をあがってきた時に捌ける気がしないわ
なんか久保の指し方なら捌けるらしいがあんまりやりたくない
スレ違いだなごめん


104:名無し名人
08/02/04 20:46:36 TrXGMjyF
5七銀型と6七銀型ってどちらが主流なんでしょう?
今までは5七で指していましたけれど、カナシスを見て6七も悪くないのかなと……

105:名無し名人
08/02/05 02:57:01 7WEKWz7i
>>104
5七銀型だと真部流やコーヤン流にすることになるけど、最近はなかなか勝てないね。

106:名無し名人
08/02/05 17:17:10 GQ4ZIlVg
>>104
そこらへんは好みの問題じゃない?
俺はアナグマにはカナケン流使って左美濃にはコーヤン流使ってるけど・・・

107:名無し名人
08/02/05 18:36:47 +lDSVmHE
カナシスって▲46角のやつですか?

108:名無し名人
08/02/05 18:49:28 Qazg2T3q
>>104
穴熊には57、それ以外は67にしてる
相手が穴熊なら57銀から相穴熊にして堅さ負けしないようにしてる
>>107
ググッた方が早いとは思うが石田流+棒銀みたいな戦法です

109:名無し名人
08/02/05 20:14:24 3iODIJ05
いや石田流ではないだろ。
角不交換型と角交換狙い型に分かれる。

不交換型は5筋を突かれた時に。

本美濃+5六銀5九角から飛車銀で7三へ速攻が狙い。

交換型は6五歩6八飛とし偏りの多い
穴熊陣の隙をついていく。

110:名無し名人
08/02/06 00:15:42 K/8Wvw1s
かなけん、強いな。
俺も三間飛車がやりたくなってきた。

111:名無し名人
08/02/07 12:33:27 A4nQnqzf
ノーマル三間ってアマでも厳しいの?プロだと最近よろしくないようだけど・・・

112:名無し名人
08/02/07 14:50:41 F8OY0pgM
アマは戦法をどうこういう前に埋めるべき技術(特に終盤)がいくらでもあるからな。
俺は敗戦の理由を戦法には求めない。三間飛車に失礼だから。
ただ、後手番の45歩急戦は厳密には居飛車有利だとは思う(実戦的には玉形の差で勝負にはなるが…)

113:名無し名人
08/02/07 16:08:33 A4nQnqzf
なるほど、振り飛車でもノーマル三間なら興味があるのだが(石田は嫌い)、いかんせんあまり三間との対局経験がないもので。三間はコーヤン流から入ればOK?

114:名無し名人
08/02/07 18:06:14 5VsQLjXe
対穴熊とのギリギリの中終盤を覚悟しないと三間党にはなれないよ。 三間だと穴熊玉が遠い遠い。
コツつかめば穴熊側の攻めは単調だから、中盤で銀得か桂得ぐらいにはできるようになるが
それでも穴熊は堅い。 俺はねじり合いを楽しんでるけど

115:名無し名人
08/02/07 18:20:38 A4nQnqzf
頑張ってみます

116:名無し名人
08/02/07 22:43:49 5VsQLjXe
もう一度言っとくけど、三間で穴熊は本当に遠くて堅い。 でも俺は半分、対穴熊を目的に三間指してるドM。
まあ、対穴熊戦は本当に難しいから、いつの間にか目的になってしまった。

あと、居飛車側が銀を繰り出す急戦はこちらが一手早いだけで、四間の定跡と一緒だから四間の本も見ないとね。
一手損とわかってても、得意の棒銀で、ってひとが強いひとの中にもたまにいるからね

117:名無し名人
08/02/07 23:10:40 x6vQ0ATl
一二三とかね

118:名無し名人
08/02/08 22:19:59 RAv5pQdv
とにかく54銀と出ればおもしろい負け方になる おれもマゾ

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二飛
▲2五歩 △3三角 ▲6八玉 △4二銀 ▲7八玉 △6二玉
▲5六歩 △7二玉 ▲7七角 △4三銀 ▲5七銀 △5四銀
▲6六銀 △6四歩 ▲5五銀 △同 銀 ▲同 角 △4五歩
▲4四銀 △5四歩 ▲3三銀成 △同 飛 ▲同角成 △同 桂
▲2一飛 △3二銀 ▲1一飛成 △4四角 ▲7七桂 △6二金
▲6六香 △6三金 ▲6八銀 △5五歩 ▲同 歩 △同 角
▲5六歩 △4四角 ▲1二龍 △6二銀 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2八歩 ▲同 飛 △2六歩 ▲2四歩 △2七銀
▲5八飛 △2五桂 ▲2三歩成 △4三銀 ▲2四と △3七桂成
▲同 桂 △3六銀成 ▲2三角 △5二金 ▲3四と △4七成銀
▲4四と △5八成銀 ▲同金右

119:名無し名人
08/02/09 01:43:16 d//mTupS
糸谷が後手三間で粘り強く勝ったね。
先崎もけっこうやってるし並べてみると面白いね。
アマなら後手ノーマル三間でもかなりやれるでしょう。
終盤強化は欠かせないけど。

120:名無し名人
08/02/13 11:42:09 adua+6T0
確かにいつも対穴熊戦はギリギリもしくは逆転しないと勝てない感じになるな
なんか負けっぽいのを拾ってる感じ。


121:名無し名人
08/02/14 14:21:24 56etElbM
8手目の後手43銀は悪手だと言われたけど そうなんですか?
そんなにすぐに悪手だとばれると思わないけどな

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀
▲5八金右 △4三銀 ▲5六歩 △3二飛 ▲2五歩 △3三角
▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲5七銀 △8二玉
▲9六歩 △9四歩 ▲8六歩 △7二銀 ▲8七玉 △3五歩
▲4六歩 △4二角 ▲4五歩 △3四飛 ▲4四歩 △同 銀
▲7八銀 △3三桂 ▲4六銀 △4五歩 ▲4四角 △4六歩
▲8八角 △3二金 ▲4四歩 △5四銀 ▲2六飛 △1二香
▲4六飛 △4五銀 ▲4九飛 △5六銀 ▲4三歩成 △4五桂
▲3二と △1五角 ▲1六歩 △2六角 ▲4六飛 △3六歩
▲5六飛 △3七桂不成▲3三と △5四飛 ▲3六飛 △2九桂成
▲2六飛 △1九成桂 ▲6五銀 △8四飛 ▲7五銀 △7四桂
▲8四銀 △同 歩 ▲5五角 △6四銀 ▲同 銀 △同 歩
▲1九角 △8五歩 ▲8八玉 △8六歩 ▲8三歩 △同 銀
▲3二飛 △7二金 ▲7一銀 △同 玉 ▲6三桂 △8二玉
▲7一角 △9二玉 ▲7二飛成 △同 銀 ▲8二金 △9三玉
▲7二金 △8四玉 ▲7五銀
まで93手で先手の勝ち


122:名無し名人
08/02/14 16:19:03 jVOoaIae
>>121
棋譜を見てみた
△4三銀としてから三間飛車に振るのは▲4五歩急戦の形にされると損しやすい
棒銀や▲4六銀左(右でも)型の急戦で来るならば別に損はない
また、本譜の展開(持久戦)になるならば、△4三銀自体は全然悪手ではないと思う
要は先に△3二飛と振って△4二銀型で囲った方が手広い(急戦に対応しやすい)よ、という程度

本譜の場合は、石田流を強行したのが良くなさそう
囲っていれば普通に互角だと思う


123:名無し名人
08/02/14 18:00:17 DCOu69md
早く△43銀を決めると三間飛車にする甲斐がないっていうか、▲45歩でもまずい展開に陥りやすいし、右四間にされてもあたりが強い。
三間は△42銀という低い構えが急戦に滅法強い構えになってる。 三間は左銀の手広さが魅力の戦法でもあるから、早く形を決めるのはやっぱ損

124:名無し名人
08/02/14 20:15:01 szYKp4Dx
△4三銀てのは一言でいうと力強い手かな。この銀を使って積極的に攻めていく感じ。
対して△5三銀てのは筋のいい手というか、玉に近づけて捌きからのカウンターが狙い。
まあ、棋風に合う方を選択すればいい。

で序盤早々△4三銀とやるのはやはり若干損。ただ△5三銀は何があっても指す気が無いというのならありかもしれない。
しかし、△4三銀に対しては居飛車側は45歩急戦を狙う可能性が高く、その場合、従来の定跡は使えない。
よって、先手が桂跳ねたら4筋に振り直して四間の定跡に近い変化を選ぶか、もしくは、飛車は3筋のままで▲4五歩の瞬間△3五歩と突いて桂頭を狙うというのもある。

余談だが、45歩急戦での△2二飛ってなんであれが定跡なんだろうか?角筋にわざわざ飛車を振るなんて私的には考えられない。

125:名無し名人
08/02/14 20:26:48 DCOu69md
何の代償もなしにただ飛車先破られる方が考えられないだろう。 △22飛は唯一の受け

126:名無し名人
08/02/14 20:32:12 BkeQ2mD1
△2二飛は単純な仕掛けを許さない高等戦術と振り飛車党宣言に書いてあった。


127:名無し名人
08/02/14 20:34:26 szYKp4Dx
だからそれなら4筋に飛車ふるとか色々あるんじゃねーの?って思うわけ。
矢倉の右四間で角筋に玉がいるとひとたまりもないじゃん。それに近い感覚を△2二飛に感じるんだな。

128:名無し名人
08/02/14 20:46:54 szYKp4Dx
>>127
この場合の4筋に振るというのは、▲3七桂に対して△4三銀とあがって▲4五歩に対しては△4二飛と振って1手四間定跡にするということね。

129:名無し名人
08/02/14 20:49:06 BkeQ2mD1
>>127
4筋に振ったら四間対早仕掛けの形から手損してる形になってつまらないと思う。
▲3七桂急戦にはカナケン風に△3五歩から捌く順もあるしどれも一局じゃないの。


130:名無し名人
08/02/14 20:53:18 szYKp4Dx
>>129

>>124で言及してるが俺もそれが有力だと思う。なんでこれが定跡にならないんだろうか?プロ的には欠陥があるということなのか?


131:名無し名人
08/02/14 21:06:38 BkeQ2mD1
>>130
欠陥があるんじゃなくて、今の飛車回る定跡でも決して悪くなるわけじゃないし、
プロ間では三間には居飛車穴熊ばかりっていうのが大きいと思う。
結局三間はプロ間ではマイナー戦法というのが大きいんじゃないか。





132:名無し名人
08/02/14 22:15:59 M5kWATSA
カナケン風って▲3七桂のあと△4三銀だから
先に△4三銀だと▲3七桂としないんじゃないだろうか。
すぐ4五歩が成立するのかどうかわからないけど。

133:名無し名人
08/02/14 22:20:14 6nhvhKMd
>>130
以下は推測だが、
・△3四銀押し売り定跡は振り飛車側の銀が働かない形(のように感じるプロが多い)
・△5四歩型美濃囲いは堅くない(ように感じるプロが多い)
・居飛車は金銀四枚の囲い&桂が捌ける理想形(と感じるプロが多い)
・居飛車は穴熊しかやってこない(>>131

実戦的にも、
▲4五歩を指さずに▲6八銀~▲5七銀左~▲6八金直~▲4七銀~▲1六歩など
先手はいくらでも手待ちをしてから好きなときに仕掛けられる。
後手はたとえば△6四歩と待つと、▲4五歩△3五歩▲2四歩の順の時△6四角が消える。

個人的には▲5七銀左形を先に作り、ぎりぎりまで桂馬は跳ねない。

134:名無し名人
08/02/15 01:34:08 uL4wu2fO
みんな▲55歩から仕掛ける早仕掛けを知った上で、喋ってますか?
三間への早仕掛けの狙いは4筋なんかじゃなくて、2筋と5筋なんだが。 ざっくり言うと、飛車先突破か▲45桂から▲54歩。
どういう発想でわざわざ手損して、4筋に飛車回るってなるのかな。
あと、四間よりも三間は5筋がより争点になり、急所になりやすい。 急戦でも、持久戦でもそう

135:名無し名人
08/02/15 01:49:35 kzOCzSUm
ボナンザの三間飛車が強くてまいるよ。

136:名無し名人
08/02/15 02:12:31 C9evvyGO
>>134
▲55歩から仕掛けるのは△4二銀型だろうが。
今の話の流れは△4三銀型だから全くお話にならない。

137:名無し名人
08/02/15 02:47:33 ikJww+jp
43金から腕力で誤魔化す展開にすりゃいいだろ
つーか低級しか居ないよなこのスレ

138:名無し名人
08/02/15 03:53:23 uL4wu2fO
どの話の流れが△43銀型なんだか。 三間に振っといて、急戦に対して4筋に振り直すって発想自体がおかしいんだが?
ほんとに低級なんだな。 話にならない。 そもそも、ほんとに三間党か?

139:名無し名人
08/02/15 04:01:29 C9evvyGO
ホントにスレを読んでるのか?
日本語が理解できるなら>>121から読んでみればいい。

140:名無し名人
08/02/15 04:05:02 xQvMs95B
>>121に関してのレスと>>124の余談に対してのレスが混ざってる。
喧嘩するような話ではないと思う。

141:ノーマル三間飛車
08/02/15 09:15:29 dacyHpRj
私のために喧嘩をしないで!

142:名無し名人
08/02/15 17:31:27 Q+OBz2HG
この前初めて加藤流三歩突き捨てされた。


143:名無し名人
08/02/15 18:09:33 DP+Jh9lA
24で2300点くらいの3間党だけど
△4三銀、△4ニ飛型で早仕掛け受けるより
△2二飛、△4ニ銀型で▲5五歩からの仕掛け
受けるほうが全然勝ちやすいからなあ。

144:名無し名人
08/02/15 19:39:45 jC8J7VPe
三間にとって桂急戦に対し△4三銀型>△4ニ銀型ならば△4三銀型が一般的定跡になってるでしょ
△4二飛も△3五歩と比べたら三間らしくない。どっちがマシかはまた別だし居飛車の誘導にもよるが。

かなけんシステムとの関連で5筋突くの保留したいから、
△4三銀型の急戦定跡に興味ある人がいるのだと思ってた。

145:名無し名人
08/02/15 20:03:56 CppPYfuU
や、やめて三間飛車さん…子どもができたらどうするの!

146:名無し名人
08/02/16 00:57:00 VA/asefz
4三銀型で▲4五歩の仕掛けに△3五歩と反発するのが『先手三間飛車破り』に載ってる。
無理っぽいけど結構有力だけどやっぱり無理だっていう結論。

>>138
△4二飛と戻るのは全然変な手じゃなくて、振り飛車の常套手段。
もちろん単純に一手損四間飛車にするメリットはほとんど無いけど。

147:名無し名人
08/02/16 01:30:19 ZWR1j38c
△42飛自体は変な手じゃなくても、急戦に対して△42飛で受けるって発想は三間飛車としてはやっぱおかしいわな。
なぜなら、△22飛で受かるんだから。 △22飛が単なる利かされだと思うんなら三間やめた方がいい

148:名無し名人
08/02/16 01:50:20 eflecvqU
ていうか、△42飛を本気で推してる奴なんてこのスレに誰もいねーだろw
手段としては成立しているというだけで、本筋は△22飛とまわる従来の定跡、
もしくはカナケン流。
ただ、四間の早仕掛けが好きな人は居飛車をその局面に誘導しやすいという意味で、△42飛にもいくらかの存在意義は在ると思うがな。

149:名無し名人
08/02/16 02:05:36 fc/Vkqom
>>147
俺も△4三銀~4二飛はあまり気が進まないな。悪い手順とは思わないが三間
やる意義がやや薄い。
△2二飛と角道に入るのが理解できないという人に逆に聞きたいのだが、じゃ
どういう手順で△2二飛の欠陥を突くの?
パッと見て一目おかしいという解答が出てきそうだがパッとみてどういう順が浮かぶ?

150:名無し名人
08/02/16 02:20:28 eflecvqU
おそらくこういうのだろう。

URLリンク(www.d2.dion.ne.jp)


151:名無し名人
08/02/16 16:42:33 HuOZvPpj
24のフリー4段くらいに三間飛車でめちゃ強い早指しの人がいる。
石田流46角(37角)でいつも負かされる居飛車穴熊が通じない

152:名無し名人
08/02/21 21:51:46 Meyn2Ds2
あげ

153:名無し名人
08/02/21 22:06:12 4stzUYQu
>>151
超久し振りにカキコします。
症例界の者です。
私は日が出ている内はまだまだやれる、なんて気合い十分ですが、夜になると恐怖です。その度に眠れず、やっぱり盤に向かい、時には朝まで10秒指しをしながら明るくなるのを待ったりしてます。

前置きが長くてすみません。
2ちゃんねるの将棋スレは私達も時々見ます。特に先生方の順位戦やタイトル戦の時に、はっ、とするような検討をカキコする方がいて勉強になることが多々あるからです。
その点、2ちゃんねるにカキコしてる検討陣が実は症例界員ばかりじゃないか?と思う時も有ります。
ですので全力で指して下さい。勝てば、凄まじい自信になるはずです。
将棋は楽しんで下さい。
苦しくて指してる私はもう厳しいですが。
でもあなた様は、どうやら楽しそうで良かったです。
様々な技術を磨いて色んな戦術で戦って打ち負かして下さい。
何というか、何を伝えたいかと言うと、応援してます、
と言うことと、楽しんで下さいという事です。
長々とすみませんでした。

154:名無し名人
08/02/23 04:15:35 F8yKu2+8
>>153
いったいどうしたんだ。なんかすごいぞ。

155:名無し名人
08/02/23 04:44:28 cym2RkzS
>>153
これはコピペとして流行
らない

156:名無し名人
08/02/25 15:06:27 mGmgI/7B
後手3間飛車にして穴熊に負けるのなら 自分が先手で穴熊やればいいのでは?

157:名無し名人
08/02/25 15:22:48 aT/NHgmx
後手ならもうゴキゲンだな。
プロの実戦も豊富になってきてコツがつかみやすくなった。
先手の時に三間で思い切り勝負する。

158:名無し名人
08/02/25 16:34:31 dGz1y6z0
石田流指されるの苦手だー

3筋の歩がなんともふてぶてしい

159:名無し名人
08/02/25 17:44:21 2K9O/ay1
どうもあなぐまにされるとうまく行ったと思っても相手が終盤で一手くらい
間違わないと勝てない気がする。

160:名無し名人
08/02/25 18:49:01 iYaAbxJn
俺は穴熊対三間だと三間側が間違えてくれないときついと思ってるんだ
美濃が見た目より寄せるのに時間がかかる

161:名無し名人
08/02/25 18:58:49 apIoitAm
まあ穴熊も見た目どおり寄せるの時間かかるしさ

162:名無し名人
08/02/26 00:42:40 sP6Pldp+
居飛穴は、三間飛車に対しては、松尾流にはしないの?


163:名無し名人
08/02/26 04:39:24 7IdnGz7c
松尾流狙ってるのか知らないけど例えば居飛車後手だとすると
△53銀△33角型△44歩△52金型のときに
三間側は右桂跳ねてから▲45歩で△43金▲44歩△同銀▲45歩で
居飛車側44の地点がキズになるんであとは中央捌きあいで互角かなと

△51銀とかあるのかなやられたことないわ

164:名無し名人
08/02/26 16:07:35 47D3Yj5f
>>162
とりあえず石田流オンリーの俺には関係ない話。
石田流に松尾流やるメリットって本当にないもんな。

165:名無し名人
08/03/02 01:01:38 /TG1xq9M
ただでさえノーマル三間は棋書が少なすぎなのに、コーヤン絶版になったからほぼ皆無だよな。

166:名無し名人
08/03/02 01:36:05 w4qH+Yah
三間のプロの快勝譜とかも紹介してほしいなぁ

167:名無し名人
08/03/02 02:33:52 uHr9muJZ
>>165
お前は玉頭位取りマニアの俺を怒らせた

168:名無し名人
08/03/02 02:36:41 e6Lq/YGw
三間道場二巻みたいなのは、ノーマルのカテゴリーから外れる?

169:名無し名人
08/03/02 10:00:00 uHr9muJZ
>>168
外れないと思われ。
一旦角道止めて33角上がってるから

170:名無し名人
08/03/02 10:00:03 uHr9muJZ
>>168
外れないと思われ。
一旦角道止めて33角上がってるから

171:名無し名人
08/03/02 13:56:20 e6Lq/YGw
>>169
それ聞いて安心しました。

172:名無し名人
08/03/07 17:20:58 SbMdkgmY
後手三間のどこがおかしいんだよ 暇な人教えてください
先手R2600
後手R1650
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二飛
▲2五歩 △3三角 ▲6八玉 △4二銀 ▲7八玉 △6二玉
▲7七角 △7二玉 ▲8八玉 △5二金左 ▲9八香 △8二玉
▲9九玉 △7二銀 ▲8八銀 △5四歩 ▲5六歩 △6四歩
▲3六歩 △7四歩 ▲6八角 △5三銀 ▲3七桂 △2二飛
▲7九金 △6三金 ▲5七銀 △7三桂 ▲5九金 △9四歩
▲6九金右 △8四歩 ▲7八金右 △9五歩 ▲6六銀 △6五歩
▲7七銀引 △6四銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲2九飛 △5五歩
▲同 歩 △5二飛 ▲2四歩 △同 歩 ▲4六角 △5六歩
▲2六飛 △8五桂 ▲8六銀 △6六歩 ▲同 歩 △5五銀
▲2四角 △6六銀 ▲4六角 △5五銀 ▲6四歩 △同 金
▲5五角 △同 飛 ▲6二歩 △7一金 ▲2一飛成 △5七歩成
▲2三龍 △5一角打 ▲2五桂 △4二角引 ▲8五銀 △同 歩
▲9四桂 △同 香 ▲9三銀 △8一玉 ▲7三桂 △9一玉
▲6一歩成 △8二金 ▲同銀成 △同 玉 ▲5一と △8六桂
▲同 歩 △9六歩 ▲8一桂成 △同 玉 ▲9三龍 △8二銀
▲9二金 △7一玉 ▲8二金 △6二玉 ▲7二金 △5一玉
▲5二銀 △同 飛 ▲9一龍 △6一歩 ▲同 龍
まで107手で先手の勝ち


173:名無し名人
08/03/07 23:18:33 IhmljnPy
>>172
さあ?普通に悪いんじゃないか?
だからプロで後手3間がコーヤン位しかやらないし。
どうしても3間にこだわるなら2手目3二飛とか
飛車振る前に9四歩ついて5六歩か5八金右入れさせて
石田に組み替えとかカナシスとかしないと無理だと思う

174:名無し名人
08/03/08 13:32:23 DQNZ6j7k
58手目に△2二飛と回って▲2五歩なら飛先が重くなってよし
▲3三角成なら△2六飛と走って、駒損なふぁらも2枚飛車+落ちてる香車を
拾いながらなんとか・・・
本譜のような一方的な展開にはならないかもしれない

175:名無し名人
08/03/12 20:17:40 z7sMSxe4
二手目3二飛は居飛車で対抗するのが基本みたいだけど、相振りが流行らないのはなぜ?

と思って考えてみたんだが、7五歩~7八飛~7四歩が狙えないのがつまらないのかな?

176:名無し名人
08/03/13 02:00:38 to47ac25
2手目

177:名無し名人
08/03/13 02:25:09 wuXLYmQ8
>>175
多分だけど逆に相振りだと普通に対三間の相振りになるからかな?
積極的に咎める動きなら居飛車しかないってことかもしれん。

178:名無し名人
08/03/13 09:45:08 ulg0lvSm
>>175
阿久津とか木村とか丸山とか相振り飛車もあまり指さない居飛車党にしか指されていないから。
もちろん盤面上の理由は>>177の通りだけど。

179:名無し名人
08/03/17 23:37:30 uzBKuWxz
>>172
58手目△6六歩の突き捨てが疑問だったのでは?
△6五の歩は攻防に重要な駒だから安易に突き捨てちゃいけないよ、と
コーヤン先生が著書でおっしゃってますし。
△5五銀▲2四角△6四銀▲3三角成△同桂▲2一飛成△5七歩成~△5六角
という展開なら三間飛車側も相当では。変化いろいろありそうだけど…
(▲8五銀△同歩▲8四桂の筋がいやらしいので、△8五桂▲8六銀の交換はしない
方がいいかもしれない)
24の弱い四段の感想なので、どうか話半分で。

三間飛車vs居飛車穴熊の戦型は、惚れ惚れするような完勝か形もつくれない惨めな大敗の
どちらかで、玉の薄い三間側が神経を使う展開が多い印象がある。
(居飛穴側は歩垂らしてと金寄せていけばいいだけだからラクそう)
序盤から丁寧に積み上げて築いた有利な形勢が、たった一手のミスであっさり吹き飛び、居飛穴に
食いつかれ逆転負けをくらったときは思わず叫びたくなる。(居飛車急戦党の気持ちがわかりました)

180:名無し名人
08/03/21 22:51:38 rH3V75Y6
一つ疑問があるんだが、先手5七銀型で4五歩から仕掛けられる時、後手6三金で7一玉じゃだめなの?
居飛車の狙いの5四歩が無くなるからいいと思うんだがどうだろう?

181:名無し名人
08/03/22 00:11:15 qLm3xPpD
△8二玉より△6四歩を先に指すなら先手は▲4六歩を後回しにして
▲3五歩の宮原流を狙って一局。
万能の対策は無い。

182:名無し名人
08/03/25 02:28:16 WvuBUiXP
先手の三間飛車は急戦に強いですか?
そうなら
先手は三間飛車で、後手は四間飛車を指すかな?
いまは
先手は石田流三間で、」後手はゴキゲン中飛車を指してますを。

183:名無し名人
08/03/25 10:36:30 ph0ETS7M
>>182
藤井システム以前は先手三間、後手四間って人は結構いたらしいけどね。
どっちを選んでも穴熊には組まれたわけだから四間の方が圧倒的に多かったて訳でもなかったみたい。
藤井システム以降は穴熊を阻止できない三間は下火に・・・。


ところで、3歩突き捨てって最初と2回目の突き捨ては全部取るんだったっけ?
端を詰められてる形だと▲9六香って受けが出来ないから8六歩は角で取れない気もするけどよくわからない。
誰か教えてください。

184:名無し名人
08/03/25 14:11:39 JREFSImK
>>183
端を詰められてる場合は▲9六香が無いから、どういう順番でも△7五歩が取れない。
だから居飛車はそれを見越して、そもそも9筋を突き捨てず、いきなり△7五歩▲6七銀△6五歩という展開になる。
それが嫌なら、▲4七金と上がらず、▲3七桂や▲4五歩で待機する。
5八金型なら角を取らせても端から反撃して優勢。

端を受けた場合で、居飛車が8筋を最後に突き捨てると、▲8六同角△6六角▲7七銀△2二角▲9六香の味が良い。
そこで居飛車が7筋を最後にすると、端を詰められた場合と似た展開になるのだが、
▲3六歩が入っていないので△3五桂がきつくて劣勢。

というのが『先手三間飛車破り』に載っているが、今では結論が変わっている。

>>182
先手三間は急戦が効かないというのが定説。
うまい穴熊対策さえあれば最強の戦法だと島も言ってる。

185:名無し名人
08/03/31 10:08:21 okegnBSn
ノーマル三間という言い方が地味に好きだ

186:名無し名人
08/04/04 19:49:51 EADC4ZCL
62 名無し名人 2008/04/04(金) 02:20:38 ID:mpHkPSMo
ノーマル三間党に捧ぐ 勇気100%

がっかりして めそめそして どうしたんだい
こーやんみたいにさばく きみはどこだい wow wow

やりたいこと やったもん勝ち 三間なら
つらいときはいつだって美濃がいるから

熊は堅くなけりゃ つまらないだろう
端歩たたいて 冒険しよう

そうさ100%勇気 もうがんばるしかないさ
穴熊崩しの手筋 抱きしめながら
そうさ100%勇気 もう攻めきるしかないさ
三間が持てる輝き 永遠に忘れないでね

187:名無し名人
08/04/05 00:46:28 sAnlQAUB
忍玉乱太郎だっけ?

188:名無し名人
08/04/05 23:43:05 JDJ6MaWi
カナシスでさ、3五歩にも2八飛のまま浮き飛車にせず待たれて
3六歩同歩4五銀と出た時に6五歩と突かれ、そのあと3六銀4四角の展開はなんか指しにくいんだけど
みんなだったらどう指すとこ?

189:名無し名人
08/04/06 13:14:40 mQzIKGwO
62 名無し名人 2008/04/04(金) 02:20:38 ID:mpHkPSMo
ノーマル三間党に捧ぐ 勇気100%

がっかりして めそめそして どうしたんだい
こーやんみたいにさばく きみはどこだい wow wow

やりたいこと やったもん勝ち 三間なら
つらいときはいつだって美濃がいるから

熊は堅くなけりゃ つまらないだろう
端歩たたいて 冒険しよう hey! hey!

そうさ100%勇気 もうがんばるしかないさ
穴熊崩しの手筋 抱きしめながら
そうさ100%勇気 もう攻めきるしかないさ
三間が持てる輝き 永遠に忘れないでね

合いの手足しときました

190:名無し名人
08/04/06 15:34:52 8EH6HTAR
>>188
▲1六歩、▲2六飛のかわりに何を指して
どういう局面になってるのかわからんが、
かなけんの棋譜に何もしないパターンが何局かあったはず…

191:名無し名人
08/04/06 19:07:04 1iKMqhE3
>>188
4七銀成ができるなら4七銀成
乱暴だけど3七銀もあるかもしれない
手筋の3三歩は同角で意味ないから



192:名無し名人
08/04/12 19:05:40 hExDYsC2
調子が良くなったおー
みんなのおかげー

193:名無し名人
08/04/12 20:26:48 Wtwy/9Jx
>こーやんみたいにさばく きみはどこだい

いないwww

194:名無し名人
08/04/13 02:19:25 ySazi8Vm
四間から三間に転向しようと思うのですが、ぶっちゃけ四間より厳しいですか?

195:名無し名人
08/04/13 05:15:28 FiLk76cK
>>194
後手三間は急戦でも持久戦でも苦戦したい変態向けの戦法。
先手なら急戦に強いから、穴熊に組ませて戦うのが嫌じゃなければおすすめ。

196:名無し名人
08/04/13 05:54:21 nww5Pd05
>>194
4間から3間に転向して何年も経つ人間だけど
対急戦が楽
4間のキュウセンは研究されまくってるけど3間は実践的にそんなに研究してるいびしゃとう
は少ないのかな、キュウセンに負けることが減った
穴熊に厳しいのは4間と同じ
石田に組んで受け続けて負ける展開が多い

197:名無し名人
08/04/13 08:54:54 ySazi8Vm
>>195 196 なるほど。先手、後手が影響するような棋力では無いので
どちらでも指してみようかと思います。原始棒銀や、中飛車相手で
三間に振る場合もそこそこあったし、やってみようかと思ったわけで。
いろいろ調べてみます。

198:名無し名人
08/04/13 22:43:42 b0kFzO4U
俺も四間から三間に転向しようかな。
四間は、居飛車のバリエーションが多彩で辛い。
三間ならそんなに突っ込んで研究してる居飛車党も少なそうだから
石田とノーマルを使い分ければ、結構戦えるはず。

199:名無し名人
08/04/14 00:50:09 TElgdh1R
>>197 ですが、なかなかいいサイトがみつからない。四間なんかありすぎて
目移りぐらいだったのに。捌くときは似た感じだけど攻め方がわかんないな。左の銀を攻めにうまく使えん。

200:名無し名人
08/04/14 09:10:32 6NzdK8ea
>>199
 >>86 は見た?

201:名無し名人
08/04/14 10:53:59 wAspj6ZU
>>199
もちろん相手の形にもよるけどキュウセンなら左銀はウケ
持久戦なら左銀は囲いにくっつけるのが3間

202:名無し名人
08/04/15 19:51:52 xnTUIDER
優勢だったのにまた穴熊にやられたぜ・・。

203:名無し名人
08/04/15 20:35:05 s6tHsjEK
穴熊にはっきり優勢と言えるのは、大駒得ぐらいだぜ。 とは言っても、三間はやめないぜ。
やっぱり、穴熊は金銀相手にせずに、角2枚持って1筋突破が一番

204:名無し名人
08/04/16 17:50:16 B27wo5/k
穴熊出てきてから急戦は甘く見られてるが、実際にやられると勝つのは大変。

と言うのが藤井の見解。

205:名無し名人
08/04/17 02:09:07 aUoodr2t
体感だと振り飛車の勝率が対急戦で60%、対穴熊で45%ぐらいだわ

206:名無し名人
08/04/19 10:07:02 AHdTdLxq
後手三間と後手四間じゃ、どちらが急戦に強いかな?
個人的には、後手三間の方が捌きが狙えるぶん
若干指しやすいような気がするんだけど・・・

207:名無し名人
08/04/19 17:18:32 8gdf2d1p
>>206
難しいこと言うね
急戦の種類による、としか言えないけど

今の条件でいえるのは後手四間が3間に振りなおす急戦だと
後手三間の方が一手多くさせる
左香車上がりがさせて得になる急戦であれば、三間のが得

しかし美濃から高美濃に組み替えるしか手がないような場合なら
横からの攻めに弱くなる分一手損した後手四間のが得と思う
(このへんは青野の先手三間飛車破りに書いてあったことを参照)



208:名無し名人
08/04/19 23:29:21 QMczh7+i
飛角銀で攻めて金銀3枚で囲う棒銀・斜め棒銀系急戦より、
飛角桂で攻めて金銀4枚で囲う桂急戦のほうが堅いし、盤上の駒を全部使いやすい。
急戦の王道は桂急戦。

桂急戦は4五を居飛車から突いて角交換し、飛車先を二筋から突破するのが大目標。
だから、二筋にも四筋にも備えてない三間は桂急戦に対し手損。指しにくい。

ってなあたりが大局観(机上の空論とも言う)として
後手三間が急戦に弱いとされる理由だと思う。 細かい定跡の優劣は省く。

209:名無し名人
08/04/20 03:06:24 52PP1eYx
確かに73桂と跳ねられたときに88飛車に回るのは、絶対手とは言え手損している
気がしてしまう。気がしてしまうだけで悪い手ではないのだけど。

210:名無し名人
08/04/20 04:46:40 GVpA9JUM
いや、基本的に振り飛車ってのは、急戦成立さえ防げば作戦勝ちの戦法なんだ。
銀冠まで組めれば、適当に攻めてもらう内に何枚かの歩と攻め駒を持って、玉頭から反撃開始して一気に攻め潰す。
これが、本来の振り飛車の理想的シナリオ。 だから、単純な急戦成立を許さない▲88飛みたいな手は、
プロ的にはすごく味がいい手と考える。 単純な手損とは全く違う。
逆に、始めから向かい飛車だと、それはそれで3筋や4筋を狙う別の急戦を、居飛車党は狙うだけ。 銀急戦や右四間など

211:名無し名人
08/04/20 05:04:13 GVpA9JUM
>>208
いや、現実的に後手三間には一応、急戦成立してしまうんだ。 △63金の一手が間に合わず、▲54歩の垂らしを咎めることができない。
それでも、先手勝ちにくいという結論らしいが。 実際、勝率も後手が上回ってるらしい。
ただ、有効な急戦は早仕掛け以外にも、1筋を絡める棒銀もまだある。 それで阿久津が久保に勝っていた

212:名無し名人
08/04/20 11:46:21 ycW36foB
>>210
銀冠から玉頭反撃が振り飛車の理想的シナリオとは初耳、参考になった

213:名無し名人
08/04/20 13:31:33 GVpA9JUM
上から押さえつけるのが、一番早い寄せ方だからね。 だから、プロは銀冠を好むし、玉頭戦を好みたがる。
逆に、銀冠まで組めても、玉頭から反撃できないようじゃ、何の意味もない

214:名無し名人
08/04/20 13:55:11 ycW36foB
>>213
ありがとう、貴方のおかげで銀冠への評価と見識が変わった

215:名無し名人
08/04/21 02:47:06 T1pa3uzW
居飛車が急戦形で攻めずに待つ戦法では
銀冠に組み換えて桂跳ねていくのが
セオリーみたいだけど、
藤井は自分なら先手振り飛車でも
打開せずに千日手にすると言っていたな。
実際対局で出たら打開すると思うけど。

216:名無し名人
08/04/21 03:01:35 Fed1u3pV
四間ならともかく三間に対して攻めずに
待ってるのはリスク高そうだが

217:名無し名人
08/04/21 04:13:07 lwoS7mnO
さすがに、銀冠まで組めて▲25歩まで突けたら打開するだろう。 玉頭の有利が大きすぎる。
それに、藤井なら動きそうだが

218:名無し名人
08/04/22 21:59:58 jHtgJeX3
>>215
銀冠にする瞬間離れ駒が出来て危ないという話じゃないの?

219:名無し名人
08/04/23 19:59:52 j4mgesbV
まぁ離れゴマを作らない銀冠の作り方もあるが・・。


220:名無し名人
08/04/24 16:46:16 nA0xMzgC
先手三間飛車で実戦的に一番勝ちやすいアナグマ対策はなんですか?
当方24でR988です

221:名無し名人
08/04/24 16:47:25 b8kV62wQ
石田本組にすること

222:名無し名人
08/04/24 17:46:30 VsRUKl3O
相穴熊だろ常考。

223:名無し名人
08/04/24 18:11:32 SniT5Tk6
居飛車党だが真部流で5筋のと金作り狙われると困る。
しかしこちらは遠さを生かして目茶苦茶するという予定だから振り側に受けの技術が必要だろう。
あとカナケン流は精神的に嫌な戦法ではある。ただ三間は左軽く端で勝負するのが本筋と思う。


224:名無し名人
08/04/24 19:35:24 DCdRccAn
>>220
居飛車穴熊側の駒組みとの兼ね合いだけど

1、ダイアモンド美濃+57角石田流
で57馬引きで固めて+桂馬得(自分だけ桂馬をなって、相手の桂馬を飛車で取る)
を理想形とする指し方

2、片美濃+67銀+78金型石田流で硬さにバランスで対抗する指し方
78金型は居飛車穴熊に飛車で99香車を取られた後、79歩で竜の利きを甘く出来る
居飛車穴熊の竜と振り飛車玉の間に片美濃が2個ある理屈になるから
かなり居飛車穴熊の攻めは遅くなるはず

というのが俺の考えなんだけど、コーヤン流には明るくない
(定跡書は読んだが実戦うまくさせない)

225:名無し名人
08/04/24 22:37:13 pphU3JmZ
相穴熊はやりたくないな・・・・・・

先手後手の穴熊対策で別の戦法をやるとしたら、それぞれ何がいい?
コーヤン流は少し指してみたけど、うまくいかない、
これは経験がつけばうまくいけるようになるもの?


226:名無し名人
08/04/24 23:17:55 b8kV62wQ
ノーマル振飛車に、居飛穴に対するいい方法なんてありません。
相手の3倍脳みそを使って死ぬほど頑張りませう。

227:名無し名人
08/04/25 00:15:44 addtfHtU
>>225
先手升田式、後手ゴキゲン

228:名無し名人
08/04/25 01:33:22 I0pygJPd
>>227 
スレタイも見てあげてください。

229:名無し名人
08/04/25 01:36:27 addtfHtU
>>227
別の戦法って「相穴熊以外の戦法」って意味だったのか
別の戦法=三間飛車以外の戦法って解釈してしまった

230:名無し名人
08/04/25 01:37:27 addtfHtU
アンカ間違い
>>228

231:名無し名人
08/04/25 02:16:19 I0pygJPd
わるい、ひょっとすると俺が間違ってたかもしれない。

232:名無し名人
08/04/25 12:45:56 CB0q97OH

曖昧な書き方ですみませんでした。
三間飛車戦法の中のアナグマ対策という意味です。


233:名無し名人
08/04/25 20:37:59 addtfHtU
>>225
(※貴方の棋力は知らないけれど)

>>コーヤン流は少し指してみたけど、うまくいかない、
これは経験がつけばうまくいけるようになるもの?

プロ相手にコーヤンが確か居飛車穴熊にナカナカの勝率を上げているらしい
(ソースは友達がドコカで見つけてきた「居飛車穴熊VSノーマル三間のプロの勝率DB」
から聞いただけ)
ってことは変化の研究、攻め筋、感覚を磨けばアマレベルであれば、十分いけるのでは?
ただし、コーヤンが最近ゴキゲンに浮気してるから、コーヤン流vs居飛車穴熊に自信を
もてないのかもしれない、貴方がもしも、プロレベルのアマ高段者ならコーヤン流は
きついのかも。
消去法で石田流か下町流三間飛車に載ってた玉頭銀ぐらいしか推奨出来ないよねぇ。

234:名無し名人
08/04/25 21:25:37 CB0q97OH
233さんありがとうございます。
僕の棋力は24で五級程度です。
ネットでいろいろ調べてみたところかなけんシステム?がいい感じだと思い
それをしばらく指してみようと思います。
狙いがわかりやすいので

235:名無し名人
08/04/25 22:16:54 /L9GMd2I
三間飛車の対持久戦模様って石田派と非石田派にわかれるよね。 俺は石田はできれば避けたいと思ってる。
ノーマル三間党って、玉頭で勝負したいタイプばっかだと思ってた

236:名無し名人
08/04/26 00:23:57 qWBMUlam
個人的な印象では、石田流(かなけんシステム含む)は頭使わない形が、その他のクマ対策は頭使う形が多いという印象があるw
石田流が頭使わないのは左辺から手を作られることが少ないからだと思う。

237:名無し名人
08/04/26 01:28:32 OCuHtsf7
聞いてばっかりで悪いけど、右四間飛車にはどういう形にすればいいの?

238:名無し名人
08/04/26 01:34:29 qWBMUlam
6七に銀上がらなければ大丈夫

239:名無し名人
08/04/26 11:37:17 2/H7771/
三間飛車党
├早石田だよ派
└ノーマル三間飛車だよ派
 └ところで居飛車穴熊対策どうするよ
  ├真部流派(中央制圧や玉頭戦狙い)
  ├コーヤン流だよ派(三枚居飛穴には端攻め、四枚居飛穴には中央制圧)
  ├カナケンさん神だよ派(5筋付いてきたらにカナシス、不付きにはポンシス)
  ├向かい飛車振り直し派(急戦仕掛けて固める余裕を与えない)
  ├下町流玉頭銀で角頭狙うよ派
  ├石田流派
  │├5八金型石田流派
  │└7八金型石田流派
  └相穴熊派

大きくわけるとこんな感じか?
あとメジャー戦法あったら教えてちょ。


240:名無し名人
08/04/26 11:40:54 qWBMUlam
強いて言うなら矢倉流くらいかな

241:名無し名人
08/04/26 12:22:04 D1mUCim6
早石田だよ派
├何が何でも74歩行くぜ派
  ├超急戦早石田一本槍DQN派
  ├鈴木式派
└升田式石田流派
 └ところで四手目△42玉の早石田封じどうするよ
  ├343戦法派
  ├意地でも▲7八飛で馬作らせて力戦派
  └角道止めて石田本組派

242:名無し名人
08/04/26 19:05:30 s+iCJAb+
>超急戦早石田一本槍DQN派

ワロタw

243:名無し名人
08/04/26 20:00:53 xYHHYxcQ
2手目32飛車から後手でも石田に組めるよ 
の棋力が伴わないミーハー派を忘れちゃだめだ

244:名無し名人
08/04/26 21:10:32 vAGvylwJ
>>239

なんかすげー見やすい
考えやすい
整理されててイイ!

ありがとう

245:名無し名人
08/04/27 10:03:37 +FwrLS2q
>>239
テンプレにしたいくらいだな

 ちなみに俺の場合はカナシス、5筋不突には5八金型石田って感じだな

246:名無し名人
08/04/27 12:17:10 62nMBItF
>>245
やっぱり似たような奴はいるんだな
俺はカナシスと7八金型を使い分けてる

テンプレは>>239>>241を合わせたものがいい

247:名無し名人
08/04/27 12:33:38 vY0cAFYe
>>239
>>カナケンさん神だよ派(5筋付いてきたらにカナシス、不付きにはポンシス)

カナシスは優秀だけどポンシスってよく知らない。
不付きには角で飛車のコビンを狙う筋をふくみに攻めたい

248:名無し名人
08/04/27 13:29:48 jTTTnw8f
ポンシスってのはこんな感じの戦法。
不動の6二銀が7筋6筋固めてるんで角交換を挑み、
交換したら6筋にふり直して高美濃。
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

交換しなかったら6六銀、5七角型の石田流作ってしまい、敵の右翼を封じ込める。
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

249:名無し名人
08/04/27 16:13:35 O3lkcpFW
中飛車に負け棒銀に負け左美濃に破れる
もうやめよかな・・・

250:名無し名人
08/04/27 20:02:10 n5eJH6Wr
自分の意思にだけは負けちゃいけない

251:名無し名人
08/04/27 21:12:17 813LrbWf
>>246
>>241はスレ違い

252:名無し名人
08/04/28 05:34:27 K6gEuKvm
コーヤンが泣きそうなくらい玉頭に火を付けたい派がいないな。 ここノーマル三間スレでしょ

253:名無し名人
08/04/28 06:45:48 aGIVRD0H
そりゃ四枚高美濃は美しいけど・・・・
けど・・・四枚穴熊の遠さ味わってしまったら、ねぇ?

254:名無し名人
08/04/28 07:30:24 K6gEuKvm
石田だと遠くないみたいな言い方だな

255:名無し名人
08/04/28 12:24:42 WQKgIeQl
元祖穴熊プロこと大内曰く、「玉頭位取りが
厳しかったので、一段下に囲って位を甘くする
意味で穴熊が出てきた」って書いているね。

玉頭から攻めるのはある意味穴熊の注文に
はまった形で美味しくないのかも。


256:名無し名人
08/04/28 12:39:34 nN/5LNzo
大内九段と言えば、去年の順位戦で若手の村山五段に石田流で勝った将棋は素晴らしかった。
なぜもっとあの戦法を指してくれないのだろうか?

257:名無し名人
08/04/28 13:17:53 K6gEuKvm
穴熊に対してのコーヤン流はいわゆる玉頭戦というより端が狙いだろう。 ▲25歩は突かず▲25桂と跳ねることの方が多い。
玉頭に火を付けるといったのは穴熊に対してというより、対急戦模様や左美濃に対して
石田には構えず低く構えておいて、玉頭の有利を拡大してからのカウンターといった意味だったんだが。
穴熊に対する位取りといった感覚は違うと思うが

258:名無し名人
08/04/28 13:22:21 K6gEuKvm
それに、横から攻め合う方が美濃囲いとの明らかな差が出やすいと思うんだが

259:名無し名人
08/04/28 20:28:05 NBkhbkRQ
>>256
去年の順位戦って村山じゃなくてプロヒコのことじゃない?
あれは確かに名局だった。

ノーマルからの石田流があんまり指されないのは「疲れる」っていうのに尽きるんじゃないかな。
だって四間に振れば4四銀型にせよ、5四銀型にせよ4枚熊にはなかなかされない(良くて松尾流)。
それに比べて三間からの石田流はスムーズに4枚熊にできる上、6六歩すら突かせられない。
四間飛車でもなかなか相手の王様が見えないけど三間はそれの比じゃないからね。
生活がかかっているプロとしては指しにくいのも分かる気がする。

260:名無し名人
08/04/28 21:07:30 DIS7yziL
>>横から攻め合う方が美濃囲いとの明らかな差が出やすいと思う

超正論だね。ただ石田の狙いとして「自分だけ桂馬を取られない」ってのがあるわけで
4枚穴熊であれば、飛車、角、香車(振り飛車陣にあるのを取ったもの)と歩だけで攻めない
といけないから横からの攻めも随分遅くはなるはず、そこで端攻めで速度を逆転させる
のが石田の勝ち方なんじゃないかな、と高段の棋譜を見て思う

角を主役に端攻め命のコーヤン流とドッチが理論上優秀なのかは俺の棋力では
よく分からんが、やはり三間党の頭首のコーヤンが使うんだからコーヤン流のが優秀なのか
もしれないなぁ・・。

261:名無し名人
08/04/28 23:49:02 kkZdESL2
穴熊対策はぶっちゃけ好み。
強い人は真部流でも勝つし。

262:名無し名人
08/04/30 03:38:59 iK33KGuw
昔o.kantaroっていう強い真部流の七段がいたっけなぁ。
あれ見て三間始めたんだったな。

263:名無し名人
08/05/02 19:52:14 nN+e2uKN
かんたろ~見なくなったな・・。

264:名無し名人
08/05/06 00:55:33 19on4QiU
それが真部さんだったとしたらもう見られないな

何か想像するだけで寂しい

265:名無し名人
08/05/06 11:24:20 syh8f0es
真部流って、45歩、46銀の形のやつ(勝又先生がコーヤンの世界って言ってるの)ですか?

266:名無し名人
08/05/06 12:47:51 lE30G66i
そもそも位取り四枚高美濃は大山も指しているわけだから、
大山の弟子であるコーヤン流との厳密な区別は難しいんじゃないかと。

コーヤン流の特徴といえるのは玉の移動を遅らせて桂はねを急ぎ、
四枚穴に組ませないようにすること、玉頭よりも端攻め志向、ぐらいか?

真部流はそこまで徹底しないような感じ。


267:名無し名人
08/05/06 19:37:45 KF5k0Wve
1 7六歩(77) ( 0:01/00:00:01)
2 8四歩(83) ( 0:01/00:00:01)
3 7八飛(28) ( 0:02/00:00:03)
4 8五歩(84) ( 0:01/00:00:02)
5 7七角(88) ( 0:02/00:00:05)
6 3四歩(33) ( 0:01/00:00:03)
7 6六歩(67) ( 0:02/00:00:07)
8 6四歩(63) ( 0:01/00:00:04)
9 6八銀(79) ( 0:01/00:00:08)
10 6五歩(64) ( 0:03/00:00:07)
11 6五歩(66) ( 0:02/00:00:10)
12 7七角成(22) ( 0:08/00:00:15)
13 7七銀(68) ( 0:01/00:00:11)
14 4五角打 ( 0:03/00:00:18)


これってどうすればいいの?><

268:名無し名人
08/05/06 19:54:48 QCdIRV3U
>>267
まずは柿木を入れることから覚えよう。

269:名無し名人
08/05/06 20:47:10 Z/dy8467
>>268
それじゃフォローになってないw

270:名無し名人
08/05/06 20:55:52 A3V45DDo
>>267
3八銀として飛角交換させれば、飛車の打ち込み場所がなく先手有利じゃないか?

271:名無し名人
08/05/06 21:21:25 9hy614uS
>>267
URLリンク(www.d2.dion.ne.jp)
ここの一番下に出てる奴だな

272:名無し名人
08/05/07 07:22:17 ZfQJ0vpc
>>267
URLリンク(www.geocities.jp)
ここも参考になるよ。

273:名無し名人
08/05/07 14:15:09 smmtJXDG
昨日24始めた者だが育ててくれ!
一般よりもレベルが高いってゆうから謙虚に7級で登録してみたらまさかの4連敗…orz

英三郎の館って所で勉強させてもらってカナシス(もどき?)指してる。
とりあえず今年中に初段くらいはいきたいんでよろしく。


274:名無し名人
08/05/07 14:35:20 x8IMcMS8
24の初段てアマ三、四段だぞ…

275:名無し名人
08/05/07 14:37:40 sH0HCrbT
>>273
強い人に指導対局してもらいな。
年齢にもよるけど今年中に初段てのは無理だと思う。24舐めんな

276:名無し名人
08/05/07 14:38:57 TdLA+sFY
初心者?だったら14級くらいから始めた方がいいんじゃない?


277:名無し名人
08/05/07 15:54:07 smmtJXDG
>>274-275
う~んそうですか。調子乗ってました。
ならまずは1000を目標にがんばっていきます!

>>276
それはさすがに・・・

278:名無し名人
08/05/07 15:57:38 RjQR/AyJ
まだ勝ちが出てないの?
せめて勝率5割でRが落ち着かなきゃ、実力のRとはいえないよ。

279:名無し名人
08/05/07 16:13:59 oKjU9mwT
14級でもレベル高い

280:名無し名人
08/05/07 16:42:00 DJ8h+ypZ
昔は?狩りとかいたな
いまや?はセカンドHNとかの過小の方が多そうな気がする

281:名無し名人
08/05/07 16:50:50 smmtJXDG
>>278
一応2勝できました。8、9級くらいで妥当かもしれないです

282:名無し名人
08/05/07 18:40:45 4sLKL1Rm
棋譜でも貼れば?
あと育ててもらいたいならもう少し態度考えような

283:名無し名人
08/05/07 18:52:46 M+QcsUdv
確かに棋譜は貼った方がいい
態度なんて別に少し位いいじゃん、気楽にやろうよ

284:名無し名人
08/05/07 18:57:10 I+t1JM1C
>>282
こーゆー奴には将棋を教わりたくない。いくら高段で強かろうが俺は嫌だね。

285:名無し名人
08/05/07 19:16:01 nVqgFC+b
>>284
同感

286:名無し名人
08/05/07 19:17:33 nVqgFC+b
あ 今気になったんだけど、さんげん か さんけん 
どっちでよぶのん?

287:名無し名人
08/05/07 19:18:47 smmtJXDG
>>282
すみません(汗 念願の24だったのでテンションがあがってしまい。
棋譜張りますね!お願いします

棋戦:レーティング対局室

▲7六歩 ▽3四歩 ▲6六歩 ▽8四歩 ▲7八飛 ▽8五歩
▲7七角 ▽6二銀 ▲6八銀 ▽4二玉 ▲4八玉 ▽3二玉
▲5八金左 ▽5四歩 ▲3八玉 ▽5三銀 ▲2八玉 ▽3三角
▲3八銀 ▽2二玉 ▲6七銀 ▽3二金 ▲1六歩 ▽1二香
▲5六銀 ▽4四銀 ▲7五歩 ▽4二角 ▲5九角 ▽8四飛
▲7六飛 ▽5二金 ▲9五角 ▽9四飛 ▲9六歩 ▽1一玉
▲6五銀 ▽2二銀 ▲7四歩 ▽同 歩 ▲同 飛 ▽同 飛
▲同 銀 ▽7九飛 ▲8二飛 ▽5三金 ▲6二角成 ▽7四飛成
▲5三馬 ▽同 銀 ▲5二金 ▽7一龍 ▲8三飛成 ▽6一角
▲同 金 ▽同 龍 ▲7二角 ▽7一龍 ▲8一角成 ▽7九龍
▲2六桂 ▽2五銀 ▲6三馬 ▽4四銀 ▲8一龍 ▽7一歩
▲9一龍 ▽2六銀 ▲同 歩 ▽3五銀 ▲5四馬 ▽7四龍
▲4五馬 ▽6四角 ▲9二龍 ▽3六桂 ▲同 馬 ▽同 銀
▲3二龍 ▽3一金 ▲3三香 ▽同 桂 ▲2四桂 ▽同 歩
▲2三銀 ▽同 銀 ▲6二龍 ▽2七銀打 ▲3九玉 ▽3八銀成
▲同 金 ▽7九龍 ▲5九金打 ▽7三角打 ▲同 龍 ▽同 龍
▲6五歩 ▽2七銀打 ▲4八金右 ▽5五角 ▲5六歩 ▽3八香
▲同 金 ▽同銀成 ▲同 玉 ▽2七金 ▲4九玉 ▽6六角
▲4八金寄 ▽7九龍 ▲9七角 ▽3九飛 ▲5八玉 ▽5九飛成
▲6七玉 ▽6八龍左
まで116手で後手の勝ち


47手目が狙いのない甘い手でした。81飛成りくらいでよかったかも。
あと81手目あたりでどう指せばいいかわかりませんでした。


288:名無し名人
08/05/07 22:06:03 EFVUEje9
>>284-285
ド低級者乙

289:名無し名人
08/05/07 22:17:42 /22AfuGq
>>287
せっかく34手目に隠居させた飛車と自分の飛車を交換してしまう
40手目付近はもったいなかったような気がするな。

どうせ後手からは速い攻めなさそうだし、▲7六飛上がったんなら
▲7七桂でじっと遊び駒活用しといて悪手になることはないと思う。


> 47手目が狙いのない甘い手でした。
47手目、 金ゴマを与えるとアナグマは粘られます。
▲7七桂で銀を与えるのを遅らせないと。同じ銀を与えない手でも
▲6五銀は龍引かれるとやっかいなので劣ります。

狙いは、△9四歩▲5一角成△同角▲3ニ飛成で、次の狙いが▲4一龍。
角取りもそうですが、▲3ニ金の詰めろが目標です。

 このとき▲7七桂を飛ばして▲5一角成だと、▲3ニ飛成△7四飛成となり、
▲4一龍の時に△4ニ角打▲3ニ金△3一銀打で攻めが完全にストップします。

> あと81手目あたり
駒を渡した為に反動がキツくなりました。寄らないと見たら
体勢を立て直す事です。▲3四龍としたいところですが、
7四に龍がいるので△3七角成から素抜かれます。▲4三龍かな。

290:名無し名人
08/05/07 23:43:34 vRGQk/9a
棋譜を見た限りでは、11~12級くらいの実力と思われる。

291:名無し名人
08/05/08 01:40:25 fXEZ2T1a
銀のただ損がいただけない

292:名無し名人
08/05/08 08:04:29 dKMNKUEo
>>290
傍観者は自分を高く見積もる勘違いをするものだ。

293:名無し名人
08/05/08 09:36:17 ah0H5DIO
てかさ、ここって三間という戦法の戦い方に関してのスレなんだし
棋譜晒して序盤から終盤まですべてにコメもらいたいなら棋譜晒しスレ行ってアドバイスもらった方がいいんじゃない?


294:名無し名人
08/05/08 12:50:38 ubumab/j
スレタイ

295:名無し名人
08/05/08 14:46:02 OMmfITX7
>>289
アドバイスありがとうございます!
77桂からの流れはは思いつきませんでした。銀を渡さずに詰めろをかけていく
方針で指せばよかったんですね。勉強になります!
>>293
やっぱり三間飛車に詳しい方に教えてもらうのがいいかなと思いまして。

296:名無し名人
08/05/08 15:19:07 PWWkYh2H
別に棋譜晒しスレに三間が詳しい人がいないわけじゃないし、仮に詳しい人がいなくても問題はないでしょ。(序盤の細かいところを教えなきゃいけないレベルではなさそうだし。)
もし、棋譜晒しスレで書かれたことで、どうしても納得できないことがあったりしたら、その時は聞きに来たらいいと思うよ。
ここに棋譜を晒し続けるのはいくらなんでもスレ違いだと思う。

297:名無し名人
08/05/08 15:45:17 dKMNKUEo
いや、スレタイにも合ってる。
棋譜貼りスレで教えを請うほうがスレ違いになる。

298:名無し名人
08/05/08 16:12:13 bp1thlqX
>>287はノーマル三間党だろ?
彼を育てて何が悪い

299:名無し名人
08/05/08 17:26:21 FiDbjJw/
初代>>1はこういうことがしたくてこのスレタイにしたのかな。

これはこれで面白いスレになるかもしれないけど、教わるほうにとっても教えるほうにとっても
中終盤(というか三間に限らない話)は棋譜診断スレで聞くのが一番効率的だとは思う。

>>286
一応濁音で「さんげん」が正しい。「三階」を「さんかい」と読むのが間違いなのと同じ。
ちなみに俺は「三階」は「さんかい」で「三間」は「さんげん」。

300:名無し名人
08/05/08 17:58:52 NrAJqZ9k
>>299
そこは濁らなくてもいいんじゃないのか
濁らなきゃいけないのは単語+単語の時だけだろ
三回のこと「さんがい」とは言わないじゃん

301:名無し名人
08/05/08 18:16:50 DU76v1gC
間違い指摘するならよく調べてからじゃないと恥かくよ、しかもスレ違いだし

302:名無し名人
08/05/08 18:39:43 OMmfITX7
287です。

基本的に終盤等を含めた全体的な棋譜晒しは専用スレに晒して
序盤の定石じみた所は質問させてもらうことにします。
ちなみに287に晒したのが人生初なんですが、やっぱりアドバイスもらって
見直すと負けた棋譜でも全然見方が変わってきますね。

4連敗から3連勝で勝率5割になりました!
思ってた以上に相振りが多いですね・・・

303:名無し名人
08/05/08 19:49:06 PUss4w8Z
>>295
> 77桂からの流れはは思いつきませんでした。

それを思い付かないうちは穴熊相手に大サバキは危険、と覚えてください。
大駒交換するだけで形勢を損ねることすら有ります。今回はあまり固めてない上に
金二枚浮いてたからよかったのですが。

> 銀を渡さずに詰めろをかけていく方針で指せばよかったんですね。

いや、「方針」というなら、その前の段階で注文を付けたいな、と。

隠居した△9四飛を遊びゴマにしてしまうように指した方がよかった。

例えば、37手目に▲7七桂から、▲8五桂~▲7三桂成△同桂▲同角成~▲8六飛~▲8一飛成の
ように。もし実現すれば完封だよね。▲9五歩△6四飛▲6五歩で飛車得になる。

どこかで△9五飛と切ってくると思うけど、そしたら
8筋ががらあきだから、いつでも8六飛から成れるし、二枚飛車だから寄せが早い。


304:名無し名人
08/05/08 20:21:11 Htfgs9TM
棋譜は好きに貼っていいんじゃないの。
むしろ、こういうのはへぼい棋譜ほどみんなコメントしやすくて、つまみになるし。

私だったら、37手目か39手目に▲86歩としてみるかな。
たぶん居飛車が困っている。


305:名無し名人
08/05/08 20:28:30 OMmfITX7
>>303
詳しい解説ありがとうございます!
大分考え方がわかってきました。飛車を遊ばせておいてこちらは桂馬の活用を図るわけですね。
次から応用できれば良いのですが・・・

>>304
なるほどです、良く出てきそうな筋ですね。こういうのがぱっと出てくるようにしたいものです

306:名無し名人
08/05/09 02:08:07 ZwlAv9+R
24中級タブの三間飛車党です
居飛車の△6三銀型に大変苦戦しています
居飛車側はここから右四間・引き角・穴熊・急戦と様々なのですが
感覚的にどう指していいのか分からずあたふたしてしまいます
本とかサイトもこの形の出だしはほとんど見かけず苦手意識だけが増幅してます
ヒントとかサイトとか知ってる方いたらご教授願います

先手:三間飛車
後手:居飛車

▲7六歩 △8四歩 ▲7八飛 △3四歩 ▲6六歩 △8五歩
▲7七角 △6四歩 ▲6八銀 △6二銀 ▲4八玉 △6三銀

307:名無し名人
08/05/09 03:30:11 ySDUk2Ne
要求している範囲広すぎ。

棋譜が序盤までだし、▲5八金左~▲4八玉で一局でしょう。
終局まで棋譜をのせてくれればつっこみ入れられるけど。


308:名無し名人
08/05/09 03:31:17 ySDUk2Ne
▲4八玉じゃなくて▲3八玉の間違い



309:名無し名人
08/05/09 04:29:18 fxfPF+25
先手:三間飛車
後手:居飛車

▲7六歩△8四歩▲7八飛△8五歩▲7七角△3四歩
▲6六歩△6二銀▲6八銀△6四歩▲4八玉△4二玉
▲3八玉△3二玉▲5八金左△6三銀▲2八玉△3三角
▲3八銀△2二玉▲1六歩△1二香▲6七銀△4四歩
▲5六銀△5四銀▲7五歩△9四歩▲4六歩△1一玉
▲5九角△8四飛▲7六飛△9五歩▲7七桂△5一金右
▲3六歩△4二金右▲6五歩△同 歩▲同 銀△同 銀
▲同 桂△6四飛▲7四歩△6五飛▲7三歩成△7五歩
▲6六歩△5五飛▲5六銀△7六歩▲5五銀△4五歩
▲5六歩△4六歩▲同 銀△6六角▲6一飛△9九角成
▲4三歩△5二銀▲8一飛成△4三銀▲6三と△3二金上
▲5五桂△4四銀▲2六角△3五歩▲同 銀△5五銀
▲同 歩△同 馬▲3七角△5四馬▲9一龍△6三馬
▲5五角△2二銀▲3一銀△4一歩▲4二銀成△同 金
▲4八香△4三桂▲2二角成△同 玉▲6一龍△5四馬
▲4三香成△同 馬▲3四桂△同 馬▲同 銀△5五角
▲4六歩△3一香▲4五銀△8九飛▲6九歩△4三香
▲3七銀打△2五桂▲5六角△8八飛成▲6二龍△6一歩
▲同 龍△2四桂▲3四金△同 香▲同 銀△3七桂成
▲同 銀△3二銀▲3五桂△3三金打▲同銀成△同 桂
▲6五龍△3六桂▲同 銀△4六角▲3七桂△同角成
▲同 玉△4六銀▲2六玉△3七銀打▲1七玉△2五桂打
▲同 銀△同 桂
まで134手で後手の勝ち

310:名無し名人
08/05/09 04:37:02 fxfPF+25
これは穴熊なのですが序盤で6五歩とつけず6五銀と出れずでかなシスもやりづらく
例の△65歩といきなりつく急戦の仕掛けもありこっちも囲う形になりXPもやりづらい
今回は強引にいきましたがいつもはもっと中途半端になって負けます
中級タブだと三間に振ったとたんに△6四歩△6三銀とされることが非常に多く困ってます^^;

311:名無し名人
08/05/09 04:54:00 YHSg3vVu
三間に拘らないで向い飛車にすればいいんじゃね?と低級が意見してみる

312:名無し名人
08/05/09 06:14:37 AO9mfk8/
>>309
三間飛車の場合、穴熊に組ませないで仕掛ける手段は
急戦向かい飛車しかないと思ってください。

組みあがる前に仕掛けようとしたのでしょうが、桂馬丸損じゃ
39手目の仕掛けは無理でしょう。相腰掛銀かつ△4四歩△8四飛となっている
時点では後手からの速い仕掛けはないと思います。離れ駒もないし
歩得できるところもないしで、仕掛けるのも無理そうです。

ということは、こっちの陣形で遊んでる駒を活用するか、
玉をさらに固めるのがいい手です。

5七に歩がある形の石田は角を97に出すか、37、26と
出すかになります。

・9筋を詰められてる(できれば詰めさせたくなかったが)
・後手の右金の動きを牽制する意味で
 (角筋通れば5三に成る狙いであまり固めさせない)
一旦▲2六角ですかね。

この後は後手からの仕掛けがないことを「確認しながら」囲いを強化するのがいいかと。
▲4八金▲3九金▲1八香▲1九玉▲2八金▲3七角▲2六歩▲2七銀▲3八金、とか。

玉の固さが互角なら後手も角が窮屈な上右桂使いにくくて嫌らしいと思います。


313:かなけん
08/05/09 07:43:07 UF6PIGYk
>>312 そんなことないでしょ(急戦向かい飛車しかない)

引っ越しなどなどでしばらくネットに繋げない状況でしたが、昨日ようやく
復活しました。また24で指していくつもりです。棋譜検索等で参考にして
頂けたら幸いです。

314:名無し名人
08/05/09 07:47:09 /sMbtpyk
>>313
きもい
氏ね

315:名無し名人
08/05/09 10:00:47 eVU7r+dU
>>312
ありがとう
確かに▲2六角の出を見越してその前に▲3六歩とついたんだよね・・・
でも結局▲2六角のあと何しようか・・・と考えてるうちについ仕掛けてしまった
これが△6三銀型に対する苦手意識の典型で
なにやっていいのか分からんうちに指してしまうんですよね

6三銀型にはこれだ!!という手があればいいんですけどねぇ
>>313 お帰りなさい 6三銀型の対応方針あったら教えてください^^:


316:名無し名人
08/05/09 10:13:12 MnxYfcuj
>>313

ノーマル三間で藤井システムみたいな
居玉速攻とかありえるんでしょうか。

ちょっと楽しみ。

317:名無し名人
08/05/09 10:13:13 5q5Ifb0n
53銀、65歩、64銀のこーやん狙うのはどう?

318:名無し名人
08/05/09 13:12:42 uWZZHpjv
>>313
え、本物ですか??

319:名無し名人
08/05/09 13:16:21 7fJaIwWr
さすがに本物はないだろw

320:名無し名人
08/05/09 18:56:50 oENpE5ha
いやいや本物だろW

321:名無し名人
08/05/09 19:12:15 eEneC8un
ほんものでしょ。たまにくるよ。

322:名無し名人
08/05/09 19:18:50 yPO/xkVw
とりあえずかなけんは本人だと分かる書き込みに加えトリップをつけてくれ。
本人かどうかとかでレス消費するのは馬鹿らしい。

323:名無し名人
08/05/09 19:35:41 eEneC8un
かなけんはいつもトリップなし

324:名無し名人
08/05/09 21:20:33 tiTuI2pl
カナシス最高!
かなけん天才!

325:名無し名人
08/05/10 00:55:06 qPNbysXo
>>309
仕掛けが無理だな。
63手目▲4二歩成のほうがよかった。


326:名無し名人
08/05/10 03:57:11 prHEeykF
>>325
ありがとう
仕掛けはなんか考えて見ます

327:名無し名人
08/05/10 07:40:01 MhYPvA+6
>>315
> 6三銀型の対応方針あった

穴熊には下町流玉頭銀という戦法があります。
「下町流三間飛車―居飛穴攻略の新研究」に詳しいです。

ISBN:4839920524


328:名無し名人
08/05/10 10:55:23 PuYkezTD
最近24のトップページに三間飛車がよく出てくるな


329:名無し名人
08/05/10 15:50:15 HekpwxV0
この頃かなけんさん24でさしてなかったけど、昨日から復活したぜ!
記譜並べさせてもらいます!



330:名無し名人
08/05/10 16:26:38 HmGpyIEd
>>327
ありがとう助かります
なぜか本もってましたwww
使えそうですのでちょっと使ってみてまた報告します

331:かなけん ◆3ZXKxJK8rg
08/05/11 09:03:16 VAc3wMfk
立った今「カナシス実戦記」更新しました。興味のある方はどーぞ。
URLリンク(kanaken.exblog.jp)


332:名無し名人
08/05/11 09:07:38 UexoVVvW
>>331
きもい
氏ね

333:名無し名人
08/05/11 09:09:35 wa/4/lkT
>>332
はいはい

334:名無し名人
08/05/11 09:14:45 5fhEYYSS
なんで僕の相手は4三金3二金と固めてくるのにかなけんさんの相手は無防備に穴熊にするんだろうか?

335:名無し名人
08/05/11 09:29:24 kN5gDJYs
カナシスはアマでは通じるけど、プロでは通じないもんな。

336:名無し名人
08/05/11 09:32:28 UexoVVvW
>>335
その通り
雑魚にちやほやされてつけあがってる、大した実績もない自称強豪は氏ね

337:名無し名人
08/05/11 09:34:04 UP/1mDb4
俺でも急戦でカナケンに快勝したから大した事ない

338:名無し名人
08/05/11 09:54:46 ulCVc2Rf
かなけん涙目ww

339:名無し名人
08/05/11 10:06:02 kN5gDJYs
やっぱりプロで流行して、そこそこ結果を出さないと、みんなに認められないんだなぁ。
アマで勝てても、なんか弱いものいじめしてる感じに取られてしまう。

340:名無し名人
08/05/11 11:36:38 B5tMAjMx
プロで通用しないからカナシスが駄目となると、勝又の「最新戦法の話」で
「プロ間ではコーヤン流は思うようにさせない」ってコーヤンも認めちゃった
らしいんで、コーヤン流もだめになっちゃうな。


341:名無し名人
08/05/11 11:57:36 2vbvQdq9
プロのレベルに達していない人間が、「これはプロでは通用しないからダメ」と言ってるのは
非常に恥ずかしいことだねえ。自分で気づいていないだろうけど。
例えばFランク大学の人間が「早稲田は世界で通用しないからクソ大学」なんて言ってたら
可哀想な人だと思われるだろうね(誰も指摘しないだろうけど)。東大がそう言ってるならアリだが。

将棋なんて自分の指したいように指すというのが当たり前なのに、人のやりかたにいちいちケチを
つける野暮な人間が愛好家に多いから困る。

342:名無し名人
08/05/11 12:12:26 cUPruV7n
Fランにも入れない高卒に言われても説得力がないね。自分で気づいていないだろうけど。

343:名無し名人
08/05/11 12:15:16 noLV4F7e
まぁ学歴の例えはアレだけど、確かにアマレベルの話で言えばプロで通用するかどうかなんて
些細なことでしかないように思う。


344:名無し名人
08/05/11 12:22:20 UexoVVvW
実際アマレベルでも通用していないわけだが

345:名無し名人
08/05/11 12:37:02 BVP/jQQE
ソフトにはカナシス通用するよ。と金作ってゆっくり美濃を崩しにくることを知らないから

346:かなけん ◆3ZXKxJK8rg
08/05/11 12:51:39 VAc3wMfk
>332 >336 >344
は同一人物のようだしスルーでいいのでは。
カナシスに関して言えば、実際に指してみて使えると思った人だけ
指してくれればいいわけで、万人に認めてもらおうなんて言う気は
サラサラ無いので念のため。

347:名無し名人
08/05/11 12:58:45 JLMXsAfl
かなけんが24にきてる

348:名無し名人
08/05/11 13:16:00 UexoVVvW
批判はスルーですか、自称強豪さんw

349:名無し名人
08/05/11 14:01:22 SLOi6f4a
俺は三間党だけどかなけんはどうでもいいしかなけん流も使う気もないが、
ここでかなけんの文句言ってる奴はカス過ぎるだろ。。。。

350:名無し名人
08/05/11 14:19:46 QAc0bSCe
ここに来るのが問題
KYだからしょうがないけど

351:名無し名人
08/05/11 14:31:47 CyzdT6uc
かなけんさんの偉大さもわからないカスどもがw
かなけんさいなかったら三間なんぞ絶滅しとるわ

352:名無し名人
08/05/11 14:35:46 UJ1SkwoO
強豪に認められないからって351みたいな雑魚相手に布教活動してるようじゃ終わりだろ。

353:名無し名人
08/05/11 14:46:32 SLOi6f4a
アマにはアマなりの流行もある。
見苦しい否定はいらんよ。

354:名無し名人
08/05/11 14:57:00 Jce8Jk5y
全国に出れないから2ちゃんで宣伝するしかないけどな。
見苦しいのは金澤氏とその取り巻きの方。

355:名無し名人
08/05/11 15:17:37 SLOi6f4a
腰巾着は見苦しいが、
かなけん以上にてめえには無縁な「全国」とやらを盾にするしかないカスは論外。

356:月2で見に来る暇人
08/05/11 16:04:17 hVeliOuj
とりあえず、かなけん氏が本物であろうと偽物であろうと、
ここは三間スレであってそれに対して語り合えばいいだけでは?(と、思う)
その上で24での高段kanaken氏が意見しているのだから(本物だったら)
高段でもなんでもないのは、文句を言うな。とは言わないけども
嫉妬くさい妬みをグダグダいってるのは、はっきり言って「見苦しい」(と、思うし)
この三間スレで「三間飛車はプロで通用しないからなぁ・・・」
とかいって文句言うのは、自分がなんとかするか、三間飛車やめればいいだけ。(と、強く思う)
だから「そんなヤツはここにいらんよ?出て行け」と、言いたい。

357:名無し名人
08/05/11 16:36:29 BaAmDyb1
腰掛けて玉頭に角転換するのがカナケン流なの? 何が骨子なの?
ブログ見たけど▲45歩の瞬間、△65銀とちぎられて、▲同歩でも▲同銀でも味が悪いし、
そのあとすぐに△46桂で後手は銀は捌けるは、桂香は取られそうにないは、△65銀に▲同歩なら△99角成りも叶いそうだはで、
どう見ても後手指せそうに見えたが。 少なくとも薄すぎる先手を持つ気にはなれないと思った。
7筋からの、と金が間に合うとかそんな楽観的にも思えない。 穴熊の遠さが生きる典型だと思った。 まともに穴熊を相手してる

358:名無し名人
08/05/11 16:40:35 ABmkPy9A
カナシスは、方針が分かりやすいので、
初級者でも覚えやすいのがメリットかな。
いつも、居飛車にガチガチに固められて負ける人には向いている。


359:かなけん ◆3ZXKxJK8rg
08/05/11 18:17:36 VAc3wMfk
>357
鋭い指摘だと思うので僕なりの考えを述べます。
▽65銀には▲同銀と取ります。確かに▽46桂とは打たれますが、▲48金左
▽38桂成▲同金上で、こちらの主張は左の桂馬が持駒になったと言う事です。
相手の▽81桂との差は、見た目以上に大きいです。65の銀は56に引いて
使うつもりです。この後は先手が押さえ込みの方針になる将棋の可能性が高いので
解りやすい局面とは言えないかも知れませんが、僕は自信のある局面です。
何が骨子かという質問には↓のアドレス張っておきます。
URLリンク(www.geocities.jp)
(カナシスというタブをみてもらえばわかると思います)

360:名無し名人
08/05/11 18:33:32 yEHBPW6k
カナシスは優秀だよ。前前期の竜王挑決トーナメントの佐藤-森内では後手の森内が採用してる(採用という言い方は変だがw

URLリンク(live.shogi.or.jp)

三間が好きで穴熊に手をやいている級位者ならやる価値は大きい。
ただ、カナケンさn vs5段クラスを見ていると対策も進化していて中盤で悪くなることも多いきがする。

まー完全な作戦なんてないわけで、穴熊対策が必須なノーマル三間党ならやってみるべきなんじゃないのかな



361:名無し名人
08/05/11 18:37:34 SLOi6f4a
たしかに作戦負け多いイメージ。

362:名無し名人
08/05/11 19:26:56 ABmkPy9A
注意力の足りない穴熊党には、結構有効。
でも、5三銀型にしてくれないと、速攻できなくて、相手に熊られる。
たいてい対四間のときと同じように、序盤で5三銀としてくれる可能性は高いけど。

まあ、万能な戦法ないね。

組ませないという意味で、藤井システムが有効だった頃が、
振り飛車党にとって一番幸せな時期だったかも。


363:名無し名人
08/05/11 19:39:01 9Gutd1W/
角が飛車ききを塞ぐイメージ

364:名無し名人
08/05/11 19:40:54 BaAmDyb1
この玉形の差で自信があるとはコーヤン並みに三間ラブですね。
確かに振り飛車も桂が捌けたのは大きいですが、後手も玉の堅さに任せて、△55歩と突いて堂々と△44飛なんて回る手が通りそうな気がします。

▲74歩には△64歩みたいな。 △74同飛▲同銀みたいな手も先手は4筋の当たりが、後手より強いからまかり通るのかも。
飛車角や飛車銀交換になっても△46歩や△56歩や角がいなくなれば△35歩▲同歩△36歩など、4筋辺りからガリガリやられてもおかしくない。
先手が仕掛けてる筋が筋なだけに、楽観できる玉形ではないような気がしますね。
後手も歩が調達できるかわかりませんが、3歩あれば潰されそうな気がします

365:名無し名人
08/05/11 19:53:30 ulCVc2Rf
あんまりつきつめるとカナケンが顔真っ赤にして泣いちゃうだろww

366:名無し名人
08/05/11 19:58:16 ABmkPy9A
>>365
そんなのどうでもいいから、
三間飛車について少しでも語ったら?


367:名無し名人
08/05/11 20:12:30 noLV4F7e
ここに書き込んでるカナケン氏は本物だよ。対局後のチャットでしゃべってた。
てか本を執筆中らしい。

368:名無し名人
08/05/11 20:18:20 qPWht1XH
俺なんてまだ全然お話にならないレベルなんだけど
カナシスで快勝した快感は忘れられない。
カナシスで将棋の楽しさが増したよ。

>>359さん、ありがとうございます(本人がレスしてんのか!このスレすげぇ)


相手が右四間風の出だし(例えば△6四歩~△6三銀のようなカタチ)だと
7三or6三に銀を成り込む狙いが実現できなくて
ちょっと困り困り。
カナシスタブの対右四間を見てみたけど、
結局四間に振りなおす感じかなぁ。
もうちょっと勉強します!

>>367
俺、本買うわ!!!!

369:名無し名人
08/05/11 20:20:33 yEHBPW6k
ちなみに何度もでた話題だと思うが、否カナシス使いの人は穴熊にどう対抗してんだろう?
コーヤン流も明らかに優勢になりにくい戦法だし、ここは石田スレでもないし・・・

相当、困るとおもうんだが

370:名無し名人
08/05/11 20:37:30 wa/4/lkT
>>369
ノーマル三間~石田流はここで語っちゃいけないんですかそうですか

371:名無し名人
08/05/11 21:04:52 ABmkPy9A
対居飛車穴熊も色々でしょう。

コーヤン流
真部流
高美濃、銀冠
石田流
向飛車
振飛車穴熊

どれも一局というかどれでも苦労する。

個人的には、スレ違いかもしれないが、振穴が一番いいような・・・。
o.kantaroもよく穴熊にするし。

372:名無し名人
08/05/11 21:09:24 aB+5N4yQ
振り飛車アナグマには組みたくないんだよな~~~
なんか穴熊以外の戦法でアナグマを破りたいというかなんというか・・・


カナシスの優秀性は級位者にもわかりやすいところだと思う。

373:名無し名人
08/05/11 21:12:26 qPKPkzG5
三間で穴熊ならスレ違いではないよ。
振り飛車穴熊スレは別に有ることはあるけどね。

かなけん氏よりトンカン氏に降臨して欲しいんだがw

374:名無し名人
08/05/11 22:15:51 kN5gDJYs
まあ普通の振り飛車は、穴熊に超苦戦だからなぁ。
めっちゃ研究して勝率5割前後ってところか。
研究してなかったら勝率は3~4割だろうな。

375:名無し名人
08/05/11 22:22:26 TA9Pgkfi
トンカンは居飛車党に転向しただろ。

376:名無し名人
08/05/11 22:37:56 vdl7pTqM
ども、273です。
こんなところでカナケンさんが現れるとは驚きです。カナシスでお世話になってます。
いつか指導対局していただきたいとずっと思っていたのですがもしよろしければ返事をお願いします。
最近24ができるようになったので観戦とかもさせていただきたいです。



377:名無し名人
08/05/12 18:43:09 At5z4QOr
対穴熊の棋譜

▲7六歩 △8四歩 ▲7八飛 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲6八銀 △4二玉
▲4八玉 △3二玉 ▲3八玉 △8五歩 ▲7七角 △5四歩 ▲2八玉 △3三角
▲3八銀 △2二玉 ▲6七銀 △5三銀 ▲5八金左 △1二香 ▲7五歩 △9四歩
▲5六歩 △1一玉 ▲6八角 △8四飛 ▲7六飛 △2二銀 ▲7七桂 △5一金右
▲4六歩 △3一金 ▲4七金 △4一金右 ▲3六歩 △4二角 ▲5七角 △4四銀
▲6五歩 △3二金右 ▲1六歩 △1四歩 ▲2六歩 △9五歩 ▲2七銀 △5五歩
▲3八金 △3三角 ▲5五歩 △同 銀 ▲5六歩 △4四銀 ▲3七桂 △4二角
▲4五歩 △5三銀 ▲5五歩 △5四歩 ▲5六銀 △2四角 ▲4六金 △5五歩
▲同 銀 △5四銀 ▲2五歩 △1三角 ▲6六銀 △4四歩 ▲同 歩 △4六角
▲同 角 △5六金 ▲7九角 △4六歩 ▲5七銀 △同 金 ▲同 角 △5五銀
▲4三歩成 △同 金 ▲2四歩 △5六歩 ▲2三歩成 △同 銀 ▲3九角 △4七銀
▲2四歩 △同 銀 ▲2三歩 △2六歩 ▲同 銀 △3六銀成 ▲3二歩 △同 金
▲7四歩 △9四飛 ▲7五角 △6四歩 ▲4一角 △4二金引 ▲2二金 △同 金
▲同歩成 △同 玉 ▲2三金 △3一玉 ▲6三角成 △2六成銀 ▲2七歩 △3三金打
▲1二金 △3七成銀 ▲同 金 △2五桂 ▲3八金 △4七歩成 ▲同 金 △7四歩
▲4三歩 △同金上 ▲2二銀 △4二玉 ▲2一金 △7五歩 ▲同 飛 △7四歩
▲3一銀不成△5一玉 ▲8五飛 △8四歩 ▲5三歩 △6一玉 ▲5二歩成 △7一玉
▲8三香
まで137手で先手の勝ち

378:名無し名人
08/05/12 19:23:20 IOw5f+Da
これはひどい。8,9級くらいですね

379:名無し名人
08/05/12 19:37:29 At5z4QOr
>>377の棋譜情報

開始日時:1992/02/24(月)
先手:藤井 猛
後手:土佐 浩司
棋戦:NHK杯
*棋戦詳細:第42回NHK杯戦予選

藤井さんと土佐さんに心から謝罪しましょう。

380:名無し名人
08/05/12 19:42:22 x3ZoJ3gT
他人の棋譜を見るときは自分の棋力を不相応に高く見てしまうというが・・・・
378は酷い

381:名無し名人
08/05/12 19:54:42 IOw5f+Da
浅はかにも程があるということで首つって死んできます。本当にすみませんでした。

382:名無し名人
08/05/12 20:02:56 1aS8jFdN
>>377
好手が多いね。プロ級じゃないの?

383:名無し名人
08/05/12 20:03:33 LZvTagz2
8,9級では後手の角切って5六金打も難しいと思う。角逃げないで2三歩成も意味わかんないんじゃねーか?
中盤~終盤の歩の使い方ですら思いつかないと思うんだが。

一つだけ言えるのはこのスレ荒らしてるのは将棋面白れぇとも感じたことすらない厨房だということだ。


384:名無し名人
08/05/12 22:07:57 l3dTjxvy
>>381
むしろ面白いものを見せてもらったと感謝したい

385:名無し名人
08/05/12 23:14:01 FyKZGKn4
>>379
つーか事前情報なしでこれが藤井さんの棋譜だと言い当てられる人はいるのかね?
三間だし。穴熊相手に一目散に玉を囲うし。

事前に藤井さんと知っていれば、最終盤に「あぁこの辺りがガジガジ流かぁ」とか思えるけれど。

386:名無し名人
08/05/13 00:57:29 8SyBPdKO
いやー、カナシスは攻めをつなぐのが自分には難しくて、先手なら
自分も熊って相手にもすんなり熊らせてオーソドックスに石田流に構えてるんですが
それだと苦しいんですかね。

▲7六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲7七角 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉 ▲6八銀 △3三角 ▲2八玉 △2二玉
▲6七銀 △5二金右 ▲1八香 △1二香 ▲1九玉 △1一玉 ▲2八銀 △2二銀
▲3九金 △4二金寄 ▲5八金 △9四歩 ▲9六歩 △5四歩 ▲7五歩 △5三銀
▲6八角 △8四飛 ▲7六飛 △3一金 ▲7七桂 △3二金寄 ▲7九角 △4二角
▲9七角 △6四銀 ▲6五歩 △5三銀 ▲4八金寄 △1四歩 ▲1六歩 △2四歩
▲5六歩 △2五歩 ▲7九角 △4四銀 ▲5七角 △5五歩 ▲4六歩 △5四飛
▲5五歩 △同 銀 ▲5六歩 △4四銀 ▲8六歩 △3五銀 ▲8五歩 △2六歩
▲同 歩 △1五歩 ▲同 歩 △2六銀 ▲2七歩 △1五銀 ▲同 香 △同 角
▲1七歩 △3五歩 ▲4五歩 △3三角 ▲3五角 △8六歩 ▲7八銀 △2四角
▲5五歩 △3五角 ▲5四歩 △4六香 ▲3八金寄 △5八角 ▲4六飛 △同 角
▲5三歩成 △7九飛 ▲5一飛 △3六歩 ▲4八銀 △4九角成 ▲3一飛成 △同 金
▲6九金 △3九馬 ▲同 金 △9九飛成 ▲3四香 △3二香 ▲同香成 △同 金
▲4四歩 △同 歩 ▲5四角 △3三飛 ▲4三歩 △1六歩 ▲同 歩 △1七歩
▲同 銀 △3七歩成 ▲同 銀 △同飛成 ▲同 桂 △同角成 ▲2八金 △2五桂
まで120手で後手の勝ち



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch