【落日の羽生】なぜ羽生が弱くなったのか考える2at BGAME
【落日の羽生】なぜ羽生が弱くなったのか考える2 - 暇つぶし2ch750:名無し名人
07/11/16 18:07:19 xo8nihOP
周りが強くなるスピードについていけなくなったらそれは弱くなったということ

751:名無し名人
07/11/16 18:09:41 e4N8v05d
強い弱いってのは相対関係だから
回りが強くなって自分がそのままってなら
それを劣化というのだよ
世の中常に進化してくんだから


752:名無し名人
07/11/16 18:23:51 e4N8v05d
昔の例だと
スピードスケートン堀井学とかその例だよな
かつてのメダリストで世界記録保持者が
スラップスケートに対応できずにそのまま勝てずに引退
彼の自己ベストはリレハンメル以降のスラップ導入後も着実に伸びている
でも彼の全盛期は間違いなくメダルを取ったリレハンメルだろう


753:名無し名人
07/11/16 18:31:12 J+kjcixr
全員弱くなってないかという気がする

大山 加藤の十段戦の方が  佐藤 渡辺の竜王戦よりレベル
高いダロ

754:名無し名人
07/11/16 18:43:06 mvcXGGbl
>>750>>751
周りが強くなったと言っても、差が縮まっただけで追いつかれてはいない。
元々完全なオールラウンダーなので、どんな新戦法であっても、
対応能力は棋界一だろう。

755:名無し名人
07/11/16 18:43:52 NZQWL/Dg
ID:mvcXGGblは香伝師です。以下スルーよろしく。

756:名無し名人
07/11/16 18:50:04 xo8nihOP
永世名人獲得競争では明らかに追い抜かれたからね


757:名無し名人
07/11/16 18:58:56 ASb5ruAY
羽生タンは以前テレビで、具体的に読まずに、直感(直観?)を重視する
ようにしていると言ってたよね。それのせいで少し弱くなったんじゃないかね。
やっぱり終盤は読みきるつもりでやらないとだめなんじゃないかと。
20代の羽生タンなら、王位戦第7局の終盤は読みきれてたと思うが。

758:名無し名人
07/11/16 19:12:22 YWh8sbSb
読みきる力がおちてるから(本人も公言してる)、直感重視にシフトしてるんだけど、
それが不完全なので弱くなってるってとこでしょうね。

直感の精度が高いからまだまだ強いけど、全盛期の力はない。もともと終盤末足タイプで序中盤のセンスが卓越してるわけでもないからなぁ

759:名無し名人
07/11/16 20:48:41 mvcXGGbl
直感の精度は経験を積むごとに増していくものだから十分カバーできるよ。

760:名無し名人
07/11/16 20:57:38 ZzIUo0dW

今さっきニュースに映っていたけど、
ずいぶん白髪が増えた感じだった・・・

761:( ´,_ゝ`)プッ ↑
07/11/16 22:38:56 tqqRy6ta

2ちゃんで羽生の話ばっかしてないでてめえの将来考えろよ 負け組オッサンwwwwwwwwwwwwwwww



一番人気のある棋士の中傷して誰かにかまってもらいたいオッサンw
               (自作自演もして必死に興味をひきつけようとする行為も行う)
一番人気ある棋士中傷する人間のプロファイル
・無職で収入無くて外で遊べない(不平不満やストレス抱えてる)
・上記の理由によりリアルな日常でも誰かの愚痴や中傷おまけに理屈っぽい。
・こういう最低な人間は当然友達0で仕事も決まらない。
・でもなんとかコミニケーションとれる相手がほしい。寂しいオッサン。
・結果、誰かにかまってもらいたくて毎日24時間2ちゃんねるに常駐して一番ファンの多い棋士の中傷。

羽生の中傷が始まったら可哀相な人間また始まったよと思いましょう (引き篭もり社会心理学研究会)









762:名無し名人
07/11/17 01:20:55 IBKrHecn
URLリンク(2ch.be-to.com)
860 名前:名無し名人:2007/10/19(金) 23:16:03 ID:H6sjbJ9v
いまだに現代じゃB1レベルの大山なんて棋士持ち出してる香伝師してワロタ
大山なんて現代じゃ全盛期の時でもB1でもがき苦しんでるよ
谷川降級は残念であるが、中原・谷川と将棋界全体のレベルが上がり競争が激化し
トップ棋士でいれる期間が短くなるのは仕方ない
トップ棋士寿命が短いことは、将棋界にとってはある意味健全なことだろう
谷川の降級年齢をA級棋士なら脳年齢が相当衰えてても、ほぼ全員50代までいれたレベル低い大山時代と比べても意味ないだろ

763:名無し名人
07/11/17 01:58:52 1mO8oeu8
名人の取れない羽生はチェスに逃げて
日本で一番チェスが強いというポジションで自尊心を満たしている状態
なんとも情けないです

764:名無し名人
07/11/17 02:46:30 YeY4Njxe
>>761
 ワロタwww

765:名無し名人
07/11/17 06:03:54 peB25yhS
>>692
>10位 升田幸三  7
>10位 南芳一   7
この二人は意外だね。升田しょぼい。これでは大山のライバルとは思えない。
南はこんなに強かったのか。


766:名無し名人
07/11/17 06:09:14 KOBnwWiJ
>>765
三冠しかないときに三冠とった升田と
七冠時代にせいぜい二冠、それも名人抜きの南を一緒にするなってこと

767:名無し名人
07/11/17 06:29:37 96nNJbw2
下位タイトルは×1/2くらいにしないと昔と釣り合わんよね。
羽生にも言えることだが

768:名無し名人
07/11/17 06:38:00 UfLwAOQH
>>763
森内から名人奪取したりしてるよ。

>>765
升田はA級での勝ち星が歴代1位だったはず。

769:名無し名人
07/11/17 07:46:40 5zjR7jnA

森内俊之の記録

・最年少新人王17歳(歴代1位)
・順位戦26連勝(歴代1位)
・A級順位戦9戦全勝(歴代1位)
・A級順位戦通算勝率.746(歴代1位)
・A級順位戦経験者の中で唯一順位戦での負け越しが無い(歴代1位)

森内22-22佐藤、勝率0.500(通算)
森内6-1佐藤、勝率0.875(順位戦限定)


770:名無し名人
07/11/17 07:50:46 5zjR7jnA
森内は高3の時に谷川名人を下し全日本プロトーナメントを制覇。
最終局の観戦に来ていた升田幸三は「四段が名人に勝っちゃいかん」と言っていたが、
実は森内の事を「若手NO.1」と評価していた。

771:名無し名人
07/11/17 08:45:29 y42TKx5K
谷川、羽生は将棋の開拓者。
森内は開拓された道を走るのが早い人


772:名無し名人
07/11/17 09:32:28 V20TPHQW
>>760
俺もそう思った、青年と言うよりはおじさんという感じになっていたのに愕然。
少し太っているようにも見えた。
青年時代の精悍な感じ、勝利に対するどん欲さはあまり感じられなくなっていたな。
昔ほど勝てなくなった理由がわかったような気がした。

773:名無し名人
07/11/17 09:37:38 KQplbP12
羽生は中年になっても円熟したという感じがないな。
将棋は、ずっと同じスタイルだし、老獪な指し回しもない。


774:名無し名人
07/11/17 09:51:32 OQaM60UP
まさに羽生さんこそ若々しさ解き放ってるね

775:名無し名人
07/11/17 10:07:02 yIe6ky4g
★ レーティング(11月9日時点)★

棋士レーティング ベスト20
順位 棋士名   レート
1 羽生善治二冠  1863
2 木村一基八段  1807
3 郷田真隆九段  1800
4 深浦康市王位  1794
5 森内俊之名人  1793
6 佐藤康光二冠  1780
7 丸山忠久九段  1759
8 渡辺明竜王   1758
9 久保利明八段  1745
10 松尾歩七段   1724
11 阿久津主税六段 1712
12 谷川浩司九段  1708
13 山崎隆之七段  1698
14 鈴木大介八段  1697
15 飯島栄治五段  1695
16 村山慈明四段  1689
17 三浦弘行八段  1685
18 片上大輔五段  1669
19 佐々木慎五段  1663
20 佐藤和俊五段  1662

将棋メルマガ:URLリンク(blog.mag2.com)
羽生断トツ


776:名無し名人
07/11/17 10:29:54 KOBnwWiJ
名人戦もウンコタイトルもひっくるめてはかるレーティングだと羽生は強いよな

777:名無し名人
07/11/17 10:30:34 9cAPOrl5
羽生が一位だが断トツでは全然ないな。戦国時代をあらわしてるだけ

778:名無し名人
07/11/17 10:48:39 M3S/DYpz
7冠時のレートってどれくらい?

779:名無し名人
07/11/17 11:01:29 KOBnwWiJ
>>778
それ出したら羽生が弱くなったこと認めざるを得なくなるから出せないんだろう

780:名無し名人
07/11/17 11:57:12 y42TKx5K
もう羽生用にタイトル何個か作ってあげないとやる気でないだろ。


781:名無し名人
07/11/17 12:08:38 KQplbP12
羽生は名人を40までに取れないと、永世名人にはなれないかもな。


782:名無し名人
07/11/17 14:51:36 44/3B9SP
>>778
3000近く

783:名無し名人
07/11/17 14:54:53 44/3B9SP
タイトルとNHKと銀河とJT。多すぎるんだよな。
統廃合で、タイトル5つくらいにすれば集中できるかも。
①名人(朝日) ②竜王(読売) ③王将(毎日) ④棋聖(産経) ⑤王座(日経)

棋王と王位はなくてもいいよ。
JTや銀河もいらん。
NHKはリアルで見られるので必要。

784:名無し名人
07/11/17 15:27:16 s3Brn54D
“戦国”将棋界、最強は誰? 羽生の存在がレベル底上げ
URLリンク(www.asahi.com)


羽生は弱くなってない周りが強くなった
と本人や周りの人間が言ってるので
これが結論

785:名無し名人
07/11/17 15:46:10 rqMOv/Rg
>「人を寄せつけない鋭さ、常に戦っている緊張感を感じたが、今はだいぶ穏やかになった」と森内俊之名人(37)。

森内はこう言ってんじゃねーか 何が結論なんだよw

786:名無し名人
07/11/17 15:55:28 7K4n7LQA
羽生「ウティ、ユーハ、ベリーベリーストロングマン、&ミーモ、ベリーベリーストロングマンネ!」
羽生「ココデ、モウ一度ドッチガ十八世名人カ、対局シマショウ!ファイト!ファイトネ!フフフ・・・タノシイネェ~!」
森内「何てこった!かつて人を寄せつけない鋭さ、常に戦っている緊張感を感じたが、
     こんなんなっちまって・・・こんな見る影もねぇ程・・・穏やかになっちまった・・・」
羽生「ヘイ、モリウティ!次ハ羽生マジックネ!フフフ・・・ファイト!ファイト!ウティ!」

787:名無し名人
07/11/17 15:56:29 KQplbP12
王位戦第局=羽生は終盤が衰えたな。(朝日より)

「いける」。深浦八段は何度も言い聞かせた。
この瞬間、実は羽生王位に勝ちを決める奇跡的な返し技が生じた。
大勝負のぎりぎりの場面で必ず正解を発見してきた羽生。
だが、この日は正着に指がいかなかった。
まもなく、5人目のタイトル保持者が誕生した。

788:名無し名人
07/11/17 15:58:23 7K4n7LQA


戯れに 母を背負いて その余り 軽きに泣けて 三歩歩めず



789:名無し名人
07/11/17 15:58:38 yIe6ky4g
★ レーティング(11月16日時点)★

棋士レーティング ベスト20
順位 棋士名   レート
1 羽生善治二冠  1863
2 郷田真隆九段  1810
3 木村一基八段  1810
4 森内俊之名人  1793
5 深浦康市王位  1788
6 佐藤康光二冠  1768
7 渡辺明竜王   1767
8 丸山忠久九段  1764
9 久保利明八段  1741
10 松尾歩七段   1728
11 阿久津主税六段 1712
12 谷川浩司九段  1705
13 山崎隆之七段  1704
14 鈴木大介八段  1697
15 飯島栄治五段  1695
16 村山慈明四段  1694
17 三浦弘行八段  1685
18 片上大輔五段  1675
19 佐々木慎五段  1658
20 佐藤和俊五段  1652

URLリンク(homepage3.nifty.com)

790:名無し名人
07/11/17 16:15:20 8UhTh3NW
>>788
たはむれに母を背負ひて
そのあまり軽きに泣きて
三歩あゆまず

791:名無し名人
07/11/17 16:21:44 7K4n7LQA
>>790
大変失礼しました

792:名無し名人
07/11/17 16:23:53 s3Brn54D
“戦国”将棋界、最強は誰? 羽生の存在がレベル底上げ
URLリンク(www.asahi.com)


羽生は弱くなってない周りが強くなった
と本人や周りの人間が言ってるので
これが結論

793:名無し名人
07/11/17 16:32:20 wmeLwZrC
羽生w全盛期のライバル

谷川www
佐藤www

794:名無し名人
07/11/17 17:03:33 wEDTPVCg
>>786
だれにも突っ込んでもらえなくて寂しそうだから、ワシが突っ込んでやる。

「それどこのカーロス・リベラ?」

795:名無し名人
07/11/17 17:08:39 UOzU1tR7
タイトル取れないから弱くなったってのはおかしいよなー

796:名無し名人
07/11/17 17:27:27 KQplbP12
落日の羽生 秋の夕暮れの散策中 空を見上げて思う
空はなんて広いんだ。風はなんて自由なんだ。
新たな旅立ちが、この日から始まった。


797:名無し名人
07/11/17 17:36:02 7K4n7LQA
35歳の新境地
URLリンク(www.nhk.or.jp)

森内に竜王王将名人と立て続けに奪われ羽生のタイトルは王座一冠だけになった。
そんなある日、見慣れているはずの、ある光景に目が留まった。
若手棋士たちと対局する、ベテランの棋士の姿だった。
加藤一二三九段(当時64) 内藤國男九段(当時65) 有吉道夫九段(当時69)
還暦を越えて尚、懸命に自分の将棋を極めようとしていた。
羽生はハッとなった。
才能とは、努力を継続できる力。
棋士はただ勝つためだけに将棋を指すのではない。
生涯をかけ自分の将棋を極めることにこそ価値がある。
天才と呼ばれた男が迷いの中で見つけた自分の道だった。
それが、第二の棋士人生を見つけた瞬間だった。

茂木
将棋会館でね、いつも見ていた先輩棋士たちが
将棋を指している様子を見て、なんかいつもと違って見えたというのは
その時、自分の心がそういうの(救い)を求めていたんですか?

羽生
情熱を持ち続けることは果てしなく難しいことなんです。
先輩たちは還暦を越えて尚情熱を持ち続けているが、
最近当たり前のことが当たり前じゃないと感じるようになった。

798:名無し名人
07/11/17 17:37:41 yOctXx4M
確かにタイトル取れてるから弱くなってないというのはおかしい。ウンコタイトルじゃねえ

799:名無し名人
07/11/17 18:05:05 9cAPOrl5
防衛がほとんどで挑戦奪取できてないしなぁ。

800:名無し名人
07/11/17 18:16:19 lrM/vwM7
しばらくモテのターンだったから挑戦奪取できなかったが
いまこそ羽生のターンが来る。

801:名無し名人
07/11/17 18:55:03 j60bNNru
ハンディカム王子は25位に順位上げたか

802:名無し名人
07/11/17 18:58:34 b5MROqDq
>>785
TV越しにおれもそれを感じる。

803:名無し名人
07/11/17 18:59:37 b5MROqDq
>>787
七冠のとき、その唯一無二の詰めろ逃れの詰めろのようなやつ、結構はなって勝っていたよな

804:名無し名人
07/11/17 19:33:53 KxmJEyiQ
七冠の時は指し運も良かった。
前年まで7割前後だった勝率が、その年だけ8割を大きく越えていた。

805:名無し名人
07/11/17 19:44:54 R1BPJCeY
>>804
それは指し運がいいとはいわない
おまえ馬鹿だろ?

806:名無し名人
07/11/17 20:50:35 KxmJEyiQ
>>805
言うよ。

807:名無し名人
07/11/17 21:12:55 M3S/DYpz
7冠をずっと維持できたわけじゃないから
運と実力と勢いがすべてそろわないと出来ない記録だわな


808:名無し名人
07/11/17 21:19:43 j60bNNru
羽生は将棋の神に愛されているから運も味方するんだよ

809:名無し名人
07/11/17 21:31:21 KOBnwWiJ
>>808
マスコミを味方につけたってのは運か実力か

810:名無し名人
07/11/17 21:42:55 2JuXfpwX
初手以降の棋力は落ちてないと思うけど
振り駒力は確実に落ちたな

811:名無し名人
07/11/17 21:43:40 P9ZH0SRi
   |  | (◎ .! __ _
      |  |  lj /`   ヽ
      |  |   / ノヾ\ww ^ウンコ便座に 愛された男
      |  |   l / ━  ━ lノ
      ``‐‐'i''i (a( o 八o )|)
         .| |     ^  /  ___
         ヽヽ  \ ⌒/   /\__\
          ,r''',ニ`/´   ヽ  \/(◎)
    _,,,,--/ /_,、 .| .|゙、   `、    `´
,,,--'''''    {  {_二ノ.ヽ    ヽ
        \ .{  `‐〉    .}、
            . | .`r.、__   ノ_ノ l、 .\
          <` | .|\`¨´ \-'   \
             \_).\ヽ、  _)!    .\
                    `-.ニ-‐''   


812:名無し名人
07/11/17 21:47:27 P9ZH0SRi
        ,.,.,.,.,.,.,.,..,.,.
        ,;f::::::::::::::::::::::T
        i:::/'" ̄ ̄ヾ:::i
        |/ ,,,,_  ,,,,,,_ヾ|  
        |=(三)=(三)=|  
        {  :::(__..::  |  
.        ',  ー=ー  ',   
         ヽ___ /  

       名人に愛された男




813:名無し名人
07/11/17 21:51:35 KOBnwWiJ
>>810
また脳内絶対棋力ですか

814:名無し名人
07/11/17 22:24:55 2JuXfpwX
>>813
絶対棋力でも相対棋力でもいいんだけど
振り駒の結果が相手に与えてた心理的な重圧の影響は無視できないと思うんだよな。
7冠のころはイカサマしてるんじゃないかと思うくらいだったし
相手からすれば、将棋の神様が羽生の味方してるように感じただろうし。
でも、最近は雰囲気も普通の青年(おっさん)って感じになってきたよね。

815:名無し名人
07/11/17 23:11:51 5wrWuZt2
フリゴマ・・・・・・


何でもありなら、俺が思うのは顔が与える影響だな。
森内渡辺深浦の顔が羽生に与えてた心理的な重圧の影響は無視できないと思うんだよな。
事実に羽生は佐藤といったイケメンとの対戦には強い

816:名無し名人
07/11/17 23:19:17 KQplbP12
羽生と佐藤は公家という雰囲気だよな!
貴族であって武士ではない。

817:名無し名人
07/11/18 00:02:51 M3S/DYpz
森内 公家
羽生 農民からの武士へと成り上がり
谷川 坊主
佐藤 武士
渡辺 農民

818:名無し名人
07/11/18 00:06:24 1RdUoY1f
私はアンチですという自己紹介以外のなにものでもないな

819:名無し名人
07/11/18 00:13:22 w3sO+3MW
いや正しい意見だと思うぞ
森内は親戚に棋士を持つ一族だから公家
羽生は一般リーマンの息子
谷川はそのまんま坊さんの息子
佐藤は歌舞伎役者を兄弟に持ち私立の高校に通った良家の子息
渡辺はそのまま

820:名無し名人
07/11/18 00:18:38 3+VcPIER
同意

821:名無し名人
07/11/18 00:31:52 2mZqdIJj
佐藤は品があるが世間一般から見たらキモメン
ヴァイオリン弾くから上品つっちゃ良家

森内は母方の祖父が棋士という
まさに月下の棋士の氷室

渡辺はガメつい成金

822:名無し名人
07/11/18 05:45:06 9FkjrP/G

森内俊之の記録

・最年少新人王17歳(歴代1位)
・順位戦26連勝(歴代1位)
・A級順位戦9戦全勝(歴代1位)
・A級順位戦通算勝率.746(歴代1位)
・A級順位戦経験者の中で唯一順位戦での負け越しが無い(歴代1位)

森内22-22佐藤、勝率0.500(通算)
森内6-1佐藤、勝率0.875(順位戦限定)

森内は高3の時に谷川名人を下し全日本プロトーナメントを制覇。
最終局の観戦に来ていた升田幸三は「四段が名人に勝っちゃいかん」と言っていたが、
実は森内の事を「若手NO.1」と評価していた。

823:名無し名人
07/11/18 06:04:44 bmXKOsl6
で?っていう

824:名無し名人
07/11/18 07:19:51 OBnhswJg
羽生より森内のほうが記録的には凄いということだろ

825:名無し名人
07/11/18 07:51:45 0tdbpuRp
読みの深さでは森内が抜けてる。
自分の対局の解説してるの見たけど笑っちゃうくらい先まで読んでた。

826:名無し名人
07/11/18 07:51:58 bmXKOsl6
順位戦だけの記録じゃん

827:名無し名人
07/11/18 08:06:44 VsVDYf3a
それ以上大事な戦いはないぞ

828:名無し名人
07/11/18 08:07:40 s7bumwt/
本当に記録と呼べるものは順位戦だけだからね
他のタイトルはおまけ程度にとらえたほうがいいだろうね

829:名無し名人
07/11/18 08:39:01 bmXKOsl6
>>827
順位戦だけ強くても評価されにくいという証明にしかなってないようだが。

830:名無し名人
07/11/18 08:40:03 OBnhswJg
直接対決で森内名人が勝ったんだよ

831:名無し名人
07/11/18 08:51:42 VsVDYf3a
>>829
順位戦名人戦で目だって弱いと評価されないだろ

羽生がそう
羽生があと5ー10期くらい名人取っていたら
大山、中原の正統な後継者としてもっと高く評価されたんだよ



832:名無し名人
07/11/18 09:03:06 w3sO+3MW
羽生の名人と王座の獲得が逆だったら
大山とか中原なんて比較にすらされてないよ

833:名無し名人
07/11/18 09:07:01 OBnhswJg
現実の話をしような

834:名無し名人
07/11/18 09:10:31 mNhndEsi
>>821
亀有

835:名無し名人
07/11/18 09:15:33 bmXKOsl6
>>831
羽生は満遍なく強いだろ。
おかげで常に対局過多状態だが。

836:名無し名人
07/11/18 09:17:04 OBnhswJg
名人戦が全てだからな

837:名無し名人
07/11/18 09:23:43 VsVDYf3a
>>835
王座16期、名人4期
どこが満遍なく強いんだ?

838:名無し名人
07/11/18 10:03:39 j10l9+Fg
>>837
まあ王座だろうな
名人は挑戦者としか戦わないからな

839:名無し名人
07/11/18 10:49:12 3vIV9LLn
名人戦以外TV対局みたいなもんでしょ

840:名無し名人
07/11/18 11:46:01 HzKe33Iy
7冠時代、三浦にタイトル奪われてから下降しはじめたような・・
もう2度と名人、竜王にはなれない気がする。

841:名無し名人
07/11/18 13:42:06 PjzAwwvG
   |  | (◎ .! __ _
      |  |  lj /`   ヽ
      |  |   / ノヾ\ww ^ウンコ便座に 愛された男
      |  |   l / ━  ━ lノ
      ``‐‐'i''i (a( o 八o )|)
         .| |     ^  /  ___
         ヽヽ  \ ⌒/   /\__\
          ,r''',ニ`/´   ヽ  \/(◎)
    _,,,,--/ /_,、 .| .|゙、   `、    `´
,,,--'''''    {  {_二ノ.ヽ    ヽ
        \ .{  `‐〉    .}、
            . | .`r.、__   ノ_ノ l、 .\
          <` | .|\`¨´ \-'   \
             \_).\ヽ、  _)!    .\
                    `-.ニ-‐''   


842:名無し名人
07/11/18 13:43:08 PjzAwwvG
     ,.,.,.,.,.,.,.,..,.,.
        ,;f::::::::::::::::::::::T
        i:::/'" ̄ ̄ヾ:::i
        |/ ,,,,_  ,,,,,,_ヾ|  
        |=(三)=(三)=|  
        {  :::(__..::  |  
.        ',  ー=ー  ',   
         ヽ___ /  

       名人に愛された男



843:名無し名人
07/11/18 13:47:54 VsVDYf3a
まあ朝日がスポンサーになったから羽生もまた名人取れるかもね

844:名無し名人
07/11/18 15:49:58 H2k/d8F5
>>840
なってるだろ。
それも名人戦に懸けている森内からの奪取だ。

845:名無し名人
07/11/18 16:02:14 j8fS73DL
ヒント:羽生さん=絶対王者

846:名無し名人
07/11/18 17:21:54 80NtCkHS
衰えた、落ちただの言われながら今の、レベル羽生は凄すぎる!

847:名無し名人
07/11/18 17:30:48 KMeCk0Vr
そうなんだよね。衰えても今のレベルなんだから羽生は凄い。これは事実
ただ、一部の狂信者が「衰えてない」とかバカなお題目をとなえつづけるから
こんなスレがのびてpart3もできそうなんだよねw

848:名無し名人
07/11/18 17:52:53 RgXwsA1l
人間は<弱くなった>や<衰えた>という言葉に反応するものだよ。
弱くなった→これだけではマイナスしかない。
程度はわからないが、漠然としたイメージでは相当弱くなった感じを与える
衰えた→これだけでマイナスしかない。
程度はわからないが、漠然としたイメージでは相当衰えた感じを与える

849:名無し名人
07/11/18 17:52:53 w3sO+3MW
人はいつかは衰えるもの
衰えてるが経験があるベテランに伸び盛りの若手が挑む
その状況が一番楽しい

ようは早く渡辺対羽生を見たいって事だ

850:名無し名人
07/11/18 17:58:17 KMeCk0Vr
魔王がB1でアレだからな・・・そうでなければ来期のA級は凄いことになってたのにね

851:名無し名人
07/11/18 18:00:50 Cpquwhxd
中原と羽生が番勝負では結局一度も当たる事がなかったように、
羽生と渡辺も番勝負はあの王座戦が最初で最後だったということにならなければいいのだが。

852:名無し名人
07/11/18 18:04:34 w3sO+3MW
中原と羽生は二周りはなれてるし
普通あたらんべw

853:名無し名人
07/11/18 18:08:17 1RdUoY1f
“戦国”将棋界、最強は誰? 羽生の存在がレベル底上げ
URLリンク(www.asahi.com)


羽生は弱くなってない周りが強くなった
と本人や周りの人間が言ってるので
これが結論

854:名無し名人
07/11/18 18:11:15 Cpquwhxd
>>852
米が名人にならなければ、翌年に中原・羽生の名人戦になって、
きれいに世代交代できたんだがな・・・

それがダメなら、数年前の竜王戦で中原が挑決まで出てきた時が
実質的には最後のチャンスだったか。

855:名無し名人
07/11/18 18:13:28 RgXwsA1l
衰えてきた羽生と伸びない渡辺のタイトル戦は、しばらく見れそうにないな。

856:名無し名人
07/11/18 18:18:09 bmXKOsl6
実際のところ、ちっとも衰えてないんだけどね。

857:名無し名人
07/11/18 18:52:43 UT1RNphs
中原と羽生番勝負経験ないのか。意外すぐる

858:名無し名人
07/11/18 21:06:50 f2JkW3qD
1992年の2冠獲得から1996年の7冠制覇までのタイトル戦先手率をちょっと調べてみたら、
18/25 .720
この豪運あっての7冠だった事が分かる。
ちなみに、去年は0/3、今年は1/1。

859:名無し名人
07/11/18 21:37:40 80NtCkHS
佐藤が、羽生は中盤、終盤、衰えたとは思わないと言ってますね.対局者が一番
解るであろう!
 


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch