08/05/28 04:23:08 U8zTpoq90
と言うより、ゲーム初心者は歩くことさえ出来ない。(十字押しっぱなしとか)
それと、みんなマナーが無いから、ケンカになるのは自然の流れ。
つまり喧嘩両成敗
669:千手観音 ◆xqojxva6/I
08/05/28 07:19:25 R8KKdltW0
バイオショックを一晩プレイしたけど、これやってて疲れるわ
悪趣味のグラフィックや演出がまず疲れる
敵が復活するからまた倒すのに疲れる
超能力が自由に選べる&戦闘に工夫をもたらすっていうのは良く出来てるとは思うけどね
RPG風味っていうかメトロイド風味っていうかゼルダ風味なんだけど、
こういうアドベンチャーゲームは飽きてるな、俺・・・
ゲームバランスの取り方が大雑把っていうか、まぁ仕方ないとは思うんだけどね
バイオ4みたいなバランスの取り方ってサクサクゲームが進むっていう点では良いけど
あんまりゲームとしては優秀と思えないんだよなぁ
670:千手観音 ◆xqojxva6/I
08/05/28 07:21:46 R8KKdltW0
あと、行くべきところに→が出てくるんだけど、これはずっと出しといて欲しいくらいだな
探すの面倒くさい
671:ゲーム好き名無しさん
08/05/28 07:44:55 tSAVxB9V0
>>664-665
これだけ懇切丁寧な指摘に対してお前は論理的に反論するどころか
「中身が無い」などという中身の無いレスしか返せないのか
それでは指摘された自分の間違いについて言い訳できないと認めてるに等しい
腰を折るとか言ってるが、そもそも間違った展開で押し通そうとしたお前が悪い
他人のせいにするんじゃない。てめえのケツはてめえで拭け
672:ゲーム好き名無しさん
08/05/28 07:47:47 tSAVxB9V0
よろしい。今から中身の無い事をして話の腰を折るというのがどういう事か見せてやろう
中身中身と五月蝿い千手は、さぞ中身の詰まった書き込みをしてるのだろうと
ざっと見返してみた。以下にコピペする
542 :千手観音 ◆xqojxva6/I :2008/05/21(水) 02:06:58 ID:47zbsECn0
>>536
ジャンルでしかモノ見れない人っているんだ・・・ニヤ
棚に並べるときの区分でしかないのにねえ
ま、もうちょっとモノの本質を見れるようになってくださいな
571 :千手観音 ◆xqojxva6/I :2008/05/22(木) 08:20:56 ID:WS76Sz5R0
>>568
本当にお前って内容ないよな・・・
人間としての
581 :千手観音 ◆xqojxva6/I :2008/05/22(木) 21:26:34 ID:WS76Sz5R0
>>573
言いたいことはそれだけかい?
君が一貫性やら結論の追求を望んでるのなら、もっと他に話すべき内容があるんじゃないのかな?
587 :千手観音 ◆xqojxva6/I :2008/05/23(金) 00:10:59 ID:rxDi/+6u0
>>586
言いたいことがないんなら何しにここに来てるのかな?
お前が自分好きってのは分かったから他所行けよ
597 :千手観音 ◆xqojxva6/I :2008/05/23(金) 05:45:05 ID:rxDi/+6u0
>>596
茶々入れて邪魔して俺目立ちてーってやってるだけに見えるんだけど・・・
まあいいや
自分好きな人は楽でいいね
601 :千手観音 ◆xqojxva6/I :2008/05/23(金) 08:48:44 ID:rxDi/+6u0
>>598
>欠陥や欠如や誤謬の指摘が茶々や邪魔でしかも目立つための手段だとはまた斬新だな
ふんっw
お前さんは動機が不純なんだよ
ま、好きにしなよ
建設的な態度をもはやお前には求めてないし
>あなたは自分が嫌いなんですか?千手さん
お前みたいにナルシストじゃないが、自分のことは好きだよ
品性下劣を好きになれるほど厚顔無恥な精神ってのはどうやったら獲得できるんだい?
673:ゲーム好き名無しさん
08/05/28 07:49:21 tSAVxB9V0
625 :千手観音 ◆xqojxva6/I :2008/05/26(月) 00:08:00 ID:DS82QynE0
>>624
自分で探せよタコ
627 :千手観音 ◆xqojxva6/I :2008/05/26(月) 08:42:30 ID:DS82QynE0
>>626
粗い粗くないは内容読み取るのと関係ないだろが
俺が説明してるように最初からこのゲームにはチュートリアルはないんだよ
最初のステージも途中のステージも全部一緒なわけ
何にも分かってないくせにいっちょ前に文句ぶー垂れるだけなんだよ、お前は
636 :千手観音 ◆xqojxva6/I :2008/05/27(火) 00:08:52 ID:WDMi90WM0
>>630
だから俺の文章をちゃんと全部読んでから反論しろってw
637 :千手観音 ◆xqojxva6/I :2008/05/27(火) 00:14:13 ID:WDMi90WM0
>>635
反論できない人間しか褒めてないからねえ・・・
ま、そういうことなんだよw
プレイしたくなるかどうかってのは一つの大事な視点なんだけどね
客観性に欠ける人間はその辺のことが分かんないんだよ
638 :千手観音 ◆xqojxva6/I :2008/05/27(火) 00:18:25 ID:WDMi90WM0
>602
を読んでもチュートリアルがあると思ってる人間相手に何を書けば良いというのだろう・・・
640 :千手観音 ◆xqojxva6/I :2008/05/27(火) 00:23:29 ID:WDMi90WM0
>>639
タイトルデモは動画を探すときにちょっとだけ見たよ
退屈だね
はっきりいうと見てられない
649 :千手観音 ◆xqojxva6/I :2008/05/27(火) 08:38:02 ID:WDMi90WM0
>>648
お前ら子供か?w
俺の言ってることを信用しないなら自分で調べろ
自分では何も調べずに分からない分からないって念仏唱えてりゃ全部用意されると思ってるのか・
674:ゲーム好き名無しさん
08/05/28 07:51:39 tSAVxB9V0
656 :千手観音 ◆xqojxva6/I :2008/05/27(火) 20:49:06 ID:WDMi90WM0
>>653
別にお前に分かって欲しいなんて微塵も思ってねーよ
せいぜい内容ない文章垂れ流して自己満足しとけ
664 :千手観音 ◆xqojxva6/I :2008/05/28(水) 01:03:03 ID:R8KKdltW0
>>660
いくら長文書いてもお前にゃ中身ないから無駄だよ
665 :千手観音 ◆xqojxva6/I :2008/05/28(水) 01:06:18 ID:R8KKdltW0
>>657
相手は最初っからまともにコミュニケーションを取ろうとしてないからこっちは相手してないよ
いちゃもんつけて話の腰を折りたいだけだからねえ
・・・すごいな。どうやったらこれほど中身の無いレスを繰り返す気になるのか見当も付かない
きっとよっぽど必要に迫られて無理矢理ひり出した「おぼえてろー」的な捨て台詞なんだろうな
もっと中身のあること言えばいいのにね。そうすれば今こうやって
「中身無いのはお前だろ」みたいな事言われずに済んだのに
以上、中身の無い書き込みの正しい例でした
レスしなくていいよ。何の役にも立たない例文の羅列作業でしかないから
これぞ中身の無い書き込み。ちゃんと話の腰は折れたかな?w
しかし、いざ意図的にやろうとすると難しいもんだな。これを連発する千手には脱帽だ
675:ゲーム好き名無しさん
08/05/28 07:52:21 tSAVxB9V0
取説といえばSFCのロマサガはインパクトあったな
巨大な一枚紙で裏表全部使ってた。世界マップが本当にマップだった
折り畳みを繰り返すうちにカドが擦り切れてしまうのは残念だったが
あのwkwk感は良かったな
676:神
08/05/28 07:52:38 UImu9j7AO
>>672
どんだけニコニコプンプンなん
677:臭い飯
08/05/28 08:37:20 frPKryqy0
>>674続きは最悪版で
678:千手観音 ◆xqojxva6/I
08/05/28 10:51:35 R8KKdltW0
中身ないって言われてよっぽど嫌だったのかね
ストレスのない生活したらこんなとこで鬱憤晴らさなくて済むようになるのに・・・
環境を変えるのが大変な場合は自分が変われば世界の見え方は変わるんだよね
説明書の件なんだけど、ゲームの全体像を伝えたり、雰囲気を盛り上げるためには大切かなって思う
いまは昔のドット絵と違って雰囲気を伝える手段としては必要ないっていうか、
ゲーム内で努力しろよって思うけどね
ただ、全体像を伝える仕事はまだ残ってるんじゃないかな
パソコンのヘルプ機能ってあんまり便利じゃないじゃん
作業してる機械とは別にメディアが欲しいっていう感じ
それと一緒なんだよね
WIKIみたいな説明書が付いてたらそれで良いんだけどさ
中々そういうのは付かないんだよね
679:ゲーム好き名無しさん
08/05/28 11:01:42 U8zTpoq90
何も飾らないで書きます。
あんたは論理を唱えるだけで何もしないお客様
680:ゲーム好き名無しさん
08/05/28 12:56:58 W5wwEd/z0
h
681:ゲーム好き名無しさん
08/05/28 14:28:55 fEtpzb1J0
攻略本といえば、
SFC神々のトライフォースの任天堂公式ガイドブックの出来は素晴らしかった
682:臭い飯
08/05/28 16:19:45 frPKryqy0
>>678 >>681 「攻略本」や「雰囲気を盛り上げる」といえば
まさしく雰囲気を盛り上げる為だけに作られたような攻略本がかつてありました
MOTHERの攻略本は、本物の旅行先のガイドブックのようらしい
URLリンク(www.1101.com)
「無くってもゲームは十分楽しめるんだけど+αが欲しいお客様へ」っての
はすごーく好感が持てますね。
683:臭い飯
08/05/28 16:35:04 frPKryqy0
普通に生活できない様な問題を抱えたクライエントに対して行う
カウンセリングの方法の一つに、
「問題が奇跡によって解決された、未来を想像するってのがある。」
今抱えている問題が寝ている間に奇跡的に解決したと、まずイメージしてもらう
次に漠然としたイメージをより鮮明にしていくために、生活に関係した具体的な質問をしていく
解決した朝の目覚めは 「何時ごろ?」「どんな感じ?」
「いつ、問題が解決したと気がつくの?」「周りの人が気がつくかな?」「朝ごはんはなにかな?」
そういう他愛の無い質問に対する答えを出すことで、未来のイメージはより鮮明になっていく
問題をどのように解決するのか?ではなく、それを全部すっ飛ばして、
奇跡によって問題の解決した未来をまじまじとイメージする。
これが、すごく力になる。
684:臭い飯
08/05/28 16:43:13 frPKryqy0
思うに、目的とか未来像がはっきりしているゲームってすごくプレイしやすいんですよね。
ゲームを攻略すること自体がすごく楽しいことがありますけども。そうじゃないゲームもあるよね。
ゲームそのものが作業化しちゃってる場合とか、自分の面白さを感知するセンサーに引っかからなかった場合ね。
後者の人に対して何らかの面白さを用意しておく必要がある
何十万本、何百万本の売り上げが見込まれているソフトなら、なおさら考える必要のあることだろう。
この難関をクリアしたら、いったいどのような「楽しさ=ご褒美=未来」 が待っているのだろうか?
これをプレイヤーにはっきりと、より具体的に提示しているゲームは結構プレイしやすいと思うんだけど、
どうだろうか?
685:臭い飯
08/05/28 16:49:39 frPKryqy0
要するに、万人に受けるゲームはなかなか作れないし
ゲームの中でも面白い部分と、つまらない部分が存在して
それぞれの人がどこをどう面白いと感じるのか全く予想が付かない
極限られた嗜好を持つ人をターゲットするゲームならまだしも
そうじゃないゲームには、くだらないと感じる部分を乗り切る力
をプレーヤー授けてあげることが必要なんじゃないかな?
って話だよ、ゲームなんて飽きられたらやってくれないし
ゲームセンターじゃないから、稼働率上げる必要が無いといえばそうなんだけども
686:千手観音 ◆xqojxva6/I
08/05/28 19:57:51 eBmJ6Sm60
>>684
後者の場合を生み出すのはゲームとして既に失敗でしょ
俺の持論に「行為そのものが気持ち良くないと駄目」ってのがあって、
未来とか御褒美が行為の中に入ってないといけない
ゲームってのはプレイヤーを中毒にしないとすぐに捨てられる(飽きられる)
まぁ、これはあくまで相対的な話で、プレイしてすぐに気持ち良いって感じられるものと
やってるうちに癖になっていくものとが存在してるので、
プレイ=気持ち良いって状態にするためのノウハウなんかもあるとは思うけどさ
勉強・仕事なんかはその典型例で、勉強=気持ち良いのサイクルを見つけれる人間と見つけられない人間で
まるでその印象や恩恵の被り方が違ってくるんだよね
>>685
個人の違いってのは勿論存在するが、共通の感受性ってのもあるはずで、
共通に思えないケースというのは単に潜在しているだけだと思うんだ
セックスと一緒で開発してやればちゃんと同じところが性感帯になる
そう考えて問題ないと思う
687:ゲーム好き名無しさん
08/05/28 23:39:46 zbhmT7lH0
>>678
>中身ないって言われてよっぽど嫌だったのかね
>ストレスのない生活したらこんなとこで鬱憤晴らさなくて済むようになるのに・・・
>環境を変えるのが大変な場合は自分が変われば世界の見え方は変わるんだよね
上と下にまるで脈絡無いよな
もしかして、千手にとって間違いの指摘等は鬱憤晴らし目的で行う行動なのだろうか?
そんなことする奴はクズだと思うんだけど
そんなこと自己紹介してお前はいったい何がしたいの?
千手の書き込みは字面を真に受けても欠陥が露呈するだけで
千手の言いたい事をまっすぐ表現してるとは限らない、という事がよくあるから
それを踏まえた上で好意的に解釈してみよう
「論法の欠陥や誤謬を指摘されても、そもそも文才無いので直せません
直せない事柄を指摘されるのはとてもストレスです。勘弁してください
これでもせいいっぱいやってるんです。せいいっぱいコミュニケーションを図ってるんです
せいいっぱいのコミュニケーションは誤謬を突かれると途端に腰を折られてしまいます
そうなったら頓挫させずに話を続ける事は文才の無い自分には困難です
言い返したくても、今まで自分が言われた叩き文句しか浮かびません
お願いですやめてください勘弁してくださいもういっぱいいっぱいなんです
どうか文才の無い自分をせめて数少ないオアシスの中でだけでもいい気にさせて下さい」
ということかな?これだと俺のがいじめっこだね
もしそうなら悪かった。いじめは本意じゃないからもうしないよ
もしそうならの話だけどね。Yes or No どっち?
688:ゲーム好き名無しさん
08/05/29 02:02:55 GCCFfk/KO
そういえば、GBA 版の神トラって操作系はどうなってんの?
ボタン足りなくね?
689:ゲーム好き名無しさん
08/05/29 05:02:43 8pp2D9sB0
元々LRを殆ど使ってなかったから、XYをLRに割り振れば多分無問題では
夢島はずいぶん上手くやったもんだよ。初代GBだぜ?
690:千手観音 ◆xqojxva6/I
08/05/29 06:13:20 H6W2EG9/0
上手いか?
画面がスクロールするたびにメニュー出して装備変えなきゃいけないやん
691:ゲーム好き名無しさん
08/05/29 12:47:51 XdvW7A3S0
ここのスレの人は反論と同意だけで、中身の無い無駄話を延々とする。
しかも、人の話は他人の話だから全く聞き入れる様子も無い。
つまり、何を言っても無意味な反論合戦に発展する。
>>690ゼルダにはつきものだから無問題
692:千手観音 ◆xqojxva6/I
08/05/29 13:08:15 H6W2EG9/0
>>691
僕は移動に関するものは自動にしても良いくらいだと思ったよ
時岡やFFVの便利ボタンみたいな感じ
693:千手観音 ◆xqojxva6/I
08/05/29 13:19:55 H6W2EG9/0
バイオショック、悪趣味さにも段々慣れてきたのと、蓄積要素が貯まってきたのとで
まぁまぁ面白くなってきた
とは言ってもゲーム性は低いけどね・・・
これ、俺が提案してたFPSゼルダ構想と近いんじゃないかな・・・
FPSアドベンチャーRPG風って感じだな
謎解きは演出的にしか使わない
魔法は進行の為にも使うが戦闘向けにも可能する(感覚的に進行:戦闘が2:8って感じかな)
舞台となる世界は謎だらけ(進行とは無関係)
ストーリーは自分で探れるようになってるが押し付けてこない
面クリ型
次行く場所が→で示されるし、詰まったときにやるべきことやヒントを聞くことが出来る
能力が(数種類のお金みたいなもので)細かく蓄積要素によって上げられ、自由にカスタマイズできるRPGみたいな感じ
694:千手観音 ◆xqojxva6/I
08/05/29 13:34:40 H6W2EG9/0
バイオショックの難点としてハッキングするときのミニゲームが(アイテムやお金で回避できることはできるが)
ちょっとうざいと思う人もいるだろうなぁってことかな
僕は気に入って全部ハッキングして回ってるんだけどさ
1ステージに10以上もハッキングしてたら正直やりすぎかなって思う
ま、ハッキング自体が必要じゃないんだけどね・・・
ついついコンプしちゃいたくなって義務感が生じちゃうんだよね
あと、こっちは根本的な部分なんだけど、敵が無限に沸く、と言っても毎回毎回沸くわけじゃないんだけどさ
プレイヤーが死んだら沸きやすいのかな・・・
RPG的な難易度調整を行ってる所為で沸かないと困るんだけどね
ちょっとうざかったりする
ゲームの設定上敵が生き返るのはまぁ納得するのは納得するんだが、これとプレイヤーが与えたダメージが
死んだ後も残るということから、LIFEをアイテムで回復させずに、ダメージ与えて死んで復活をループさせるのが
効率的に感じちゃうってのが残念だよね
まぁRPGってのはこうなっちゃうもんだけどさ
695:千手観音 ◆xqojxva6/I
08/05/29 14:02:41 H6W2EG9/0
URLリンク(www.spike.co.jp)
これ、割と日本っぽいゲームデザインなんだけど、評価が高いんだよね
ここでいう評価が高いっていうのはレビューサイトの得点とかゲーム賞とかのことを言ってるんだけどさ
売り上げも何気に凄いことになってる
日本じゃ2万本だけど、北米では200万本なんだよね
うーん・・・
外人もこういうタイプのゲームが好きなのかなぁ・・・
ヒットマンとかスプセルとかバイオショックとかは本当は日本で作られなきゃいけないタイプのゲームなんだよね
696:ゲーム好き名無しさん
08/05/29 15:01:21 XdvW7A3S0
>>693ほぼゼルダの伝説パート2 リンクの冒険と同じ。
ただ、矢印とか謎だらけとかネタバレヒントが萎えるのは明確。(口出し妖精参照)
あと、面クリ型は章分け程度なら許すけど、元々神殿クリア=面クリだから
意味無し。
自由にカスタマイズ?比べる物も無いのに個性を付けて何になる!
あと、謎解きは嫌いとか言って自分用に作り変えるのやめい!
>>694うるさくても頑張れ!コンプとはそういう物だ。
それと、下のはバランス調整の為。初心者でも時間さえあればクリア可能
697:千手観音 ◆xqojxva6/I
08/05/29 15:04:28 H6W2EG9/0
>>696
ヒントは自分で表示させないと出てこないから自分でやりたい人も萎えないよ
→は必須だと思う
俺は→が出ない方が萎える
3D空間で迷子にならないようにするのにどれだけ慣れが必要か
3Dの場合マップを覚えないと辛い
それに数日開いたらどこ行かなきゃいけないか忘れるから→がないとプレイする気にもならん
698:千手観音 ◆xqojxva6/I
08/05/29 16:37:40 H6W2EG9/0
URLリンク(www.inside-games.jp)
URLリンク(www.inside-games.jp)
URLリンク(www.inside-games.jp)
URLリンク(www.inside-games.jp)
URLリンク(www.inside-games.jp)
この4枚目みたらシレンが糞ゲーなのは一目瞭然だな・・・
和ゲーはリメイクもろくに作れんのか
699:ゲーム好き名無しさん
08/05/29 18:01:58 GCCFfk/KO
何が良くないの?
700:ゲーム好き名無しさん
08/05/29 18:16:28 GCCFfk/KO
ここまでやるなら、もうターン制なんてやめてリアルタイム式にしたら良いのにな。
まあ、既に内藤がハイドライド1の時点で通過してるけどな。
701:ゲーム好き名無しさん
08/05/29 18:48:08 2ZO12umy0
また千手が個人の嗜好でしかないものを
絶対の真理であるかの如く必死こいて吹聴してんのか
何遍やっても懲りない奴だ。バイオショックの感想までならそれなりだったのに
702:ゲーム好き名無しさん
08/05/29 20:22:20 dYw/V7uj0
社長が聞く、ボーガントレーニングより
宮本ゲームを遊ぶ理由として、
もっと次のコースを見たいからだとか、
次に出てくるボスが楽しみだからとか、
遊んだ結果の“ご褒美”が大事だって、よく言われますよね。
でも、僕はそうじゃないと思うんです。
『リンクのボウガントレーニング』に限らず、
いつも言ってることなんですけど、
“ご褒美”までの“過程”がおもしろいからこそ、
みんなが遊んでくれると思うんです。
>>686の千手発言は宮本のパクリか?
皆、どう思う。
703:ゲーム好き名無しさん
08/05/29 20:46:07 9kNmsNl00
過程そのものが遊びであり楽しいものであるべきというのは普遍的な価値観だと思う
それを千手が持論として披露すると何故か途端に>>686みたいな薄っぺらい文章に化けるがね
思うに自分で感じて考えて出した結論ではなく
どっかで読んで知ったそれを知ったかで使ってるんだろう
まあ真偽の程は分らんし、他者の意見に賛同するだけなら基本的に悪い事でもないが
千手が問題なのはそのやり方がウロ覚えか無理解のせいかあまりに杜撰かつ中途半端で
元の価値観そのものすら誤解させかねないところだ
704:千手観音 ◆xqojxva6/I
08/05/29 20:53:54 H6W2EG9/0
>>699
グラフィックの頭身が可笑しいんだよ
リアルにする意味がない
しかも、攻撃された後リアクションまでとってる
デフォルメしないとターン制のRPGって部分と折り合わなくなる
将棋の駒にリアルな人形使うのと一緒だよ
あと、数字が飛び出るのも不安だね
目線が文字に行かないのでより不自然さが目立つ結果になるんじゃないかな
>>702
社長が聞くってまだ連載してんのか・・・
Wiiが出たときに最初にあれを見て任天堂に幻滅したんだよね
705:千手観音 ◆xqojxva6/I
08/05/29 20:57:06 H6W2EG9/0
>>703
典型的な権威に弱いタイプだねw
実に薄っぺらい
706:ゲーム好き名無しさん
08/05/29 21:03:41 dYw/V7uj0
>>704
社長が聞くは、岩田の経営術が垣間見れて面白い。
707:千手観音 ◆xqojxva6/I
08/05/29 21:18:06 H6W2EG9/0
大企業の経営とか経営術ってのはやったこともないし何のことか良く分からないが、
偉くなるとゲームに対する愛とか拘りがなくなるんだなぁってのは思ったな
708:ゲーム好き名無しさん
08/05/29 21:39:14 9kNmsNl00
>>705
は?日本語でおk
・・・と最初は思ったが、解ったぞ
こいつ俺が>>702のパクリ疑惑に賛同したと誤読しやがったんだなw
だから権威に弱いだの全くトンチンカンなレスしてる
一行目でわざわざ断りを入れておいたというのにこの馬鹿はw まさに読解力の無さの露呈
俺は寧ろ普遍性の主張によってミヤホンの権威wを否定wしてるんだぜ
しかも結びがまた何の脈絡も無く>実に薄っぺらい
俺に薄っぺらいと言われたのがよっぽど悔しかったみたいだなw
しかし如何せん、言い返したかった言葉「薄っぺらい」に繋げる文才が無かった
だからこんな唐突な書き方しかできなかった
哀れだな、千手。哀れだよ
どうしてこんな必死になって醜態晒すんだろうな
もしかして、>>702の指摘が大当たりだったのかな?w
709:千手観音 ◆xqojxva6/I
08/05/29 21:44:26 H6W2EG9/0
>>708
おっと、例の人か・・・w
あーあー、やっちゃったよ
>過程そのものが遊びであり楽しいものであるべきというのは普遍的な価値観だと思う
重厚な文章のつもりだったのですね
710:ゲーム好き名無しさん
08/05/29 22:04:29 9kNmsNl00
おっと、今度は
「薄っぺらいの主張が唐突だ」という主張が
「俺の文章は重厚だ」と同義であるなんていうトンデモ千手論を持ち出して来たぞ
今宵の千手はまたいちだんとサービス精神旺盛だな
ほんとどうやったらこれほどの誤読と頭の悪さと読解力の無さを平気で晒せるんだろう
こんな醜態を晒して平気でいられる無恥&無知さ加減が千手の原動力だろうか?
そのへんは感服するよ、マジで。到底マネできないもんな
711:千手観音 ◆xqojxva6/I
08/05/29 22:10:39 H6W2EG9/0
兎に角千手名義の書き込みには文句言いたいだけってことね
飽きずにずーっとやってるのはなんで?
権威に弱いというのは、何が書いてあるかではなく、誰が言っているかにしか興味がない人間のことなんだけどなぁ
精神構造が猫さんっぽいな、この人
712:ゲーム好き名無しさん
08/05/29 22:35:37 9kNmsNl00
>>711
文句なんて一言も言ってないじゃないか。どんどんやってくれ
飽きないのは千手のサービス精神の賜物だな
権威云々に関しては
俺の「千手はこの言葉をこういうつもりで使ってるんだろうなあ」とほぼ一致してる
それを今更確認してるのは何故だろう?
>>705がおかしいのは、それを>>703にぶつけちゃってる事
>>703を見事に誤読したという証明にしかなっとらん
ここまで引っ張るということはやっぱフリじゃなくてマジ誤読だなw
千手がゲハあたりでこういう誤読をやらかすと
祭になってフルボッコか、完璧スルーされて悲しく終わる
713:猫舌エソジソ ◆CiSDsLuxJU
08/05/29 22:51:37 wo70kUgt0
権威に『弱い』というのがガキくさい。
客に『媚びない』とか、いっつも上下関係を気にしてんのな。
714:ゲーム好き名無しさん
08/05/29 23:09:54 zpcd6Rw50
>>712
あまり千手を責めないでやってくれww
千手はただ、能力が子供なのに、プライドは大人物クラスという
アンバランスな人なだけなんだ。
715:千手観音 ◆xqojxva6/I
08/05/29 23:55:21 H6W2EG9/0
>>713
それをガキ臭いと思うのが精神年齢低い証拠
そういう人とは話してらんないって指摘してるだけ
716:ゲーム好き名無しさん
08/05/29 23:57:22 9kNmsNl00
性懲りも無く新しい巣を立てたみたいな
スレリンク(ghard板)
717:ゲーム好き名無しさん
08/05/29 23:59:54 9kNmsNl00
× 話してらんない
○ 上手く言い返せなくて悔しいからアーアーキコエナイでじっと耐えてます
718:ゲーム好き名無しさん
08/05/30 00:05:15 61KpGnuo0
>>715
ガキくせw
719:ゲーム好き名無しさん
08/05/30 04:47:11 m5YUdmnf0
自称オーソリティの千手に逆らってる>>ID:9kNmsNl00は
むしろ権威に対抗してることにならないかな?
663 名前:千手観音 ◆xqojxva6/I [] 投稿日:2007/12/26(水) 22:44:05 ID:RQ3Q3lYb0
>>648
マリギャラを駄作だと判定している集団は俺だ
俺はオーソリティーだからそれで十分
以上論破完了
720:ゲーム好き名無しさん
08/05/30 05:33:36 yK937Oow0
結論:君たちは何でこんなゲームはストレス発散の為とか言ってる馬鹿と
喋っているの?
この人のゲームは(気持ちよい•無駄な物が無い•ムービー•ゲームシステム)
と、単なる自己満足。パズルならまだしも大作とかに持って来るな!
実際のゲームは(やりがい•発展性)が主で、テンポとかはやって当たり前。
最後に言う。この人のゲームは中身の無い長編映画でしかも制作者の遊び場
721:ゲーム好き名無しさん
08/05/30 08:05:15 mPKcNjaFO
>>704
俺は頭身は気にはならなかったな。
リアクションと数字に関しては、実際に動いてるの見てみないと断言はできないが、
視覚化の方向としては妥当な線なんじゃないかな?
それより俺が問題と思ったのは、
キャラを見せるために大きくアップで映してから、見える範囲がすごく狭いって点だな。
なんつーか、これはプレイしにくいんじゃないかな。
この点は本家ローグと比べてかなり退化してると思う。
ローグは常に一階分全部見えてるから。
少なくとも部屋の中は見渡せないとダメだと思う。
722:猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
08/05/30 12:37:44 cEr4gVxU0
>>720
そこなんだよね、問題は。
スポーツ用品メーカーとか、楽器メーカーなんかだと、高度なテクノロジーでコストがかかる物は、それを買うプロ野球選手やプロミュージシャンとアドバイザリー契約を結ぶのよね。
創る側の志向だけで高度なテクノロジーとか、高コストな物を開発してしまうゲーム業界の人らってアホなんじゃないかって思う。
>>715
子どもだねって言われることを、言われた側が、どういう価値観で捉えるか、なのよね。
低く見られたと思うなら、やっぱり高低差を気にしてんのかなって思うよ。
その高低差を気にすることを、僕は、良いとも悪いとも言わないでおく。
723:千手観音 ◆xqojxva6/I
08/05/30 13:46:18 noNp4qrK0
>>721
そうだね、これは非常に良い指摘だね
俺もそこは気になる
GBのシレンってその所為でイマイチだもんな
それからキャラを大きく見せる為ってのはグラフィックとも関わってると思うんだ
頭身を大きくすれば駒としての機能が落ちるからね
どうしても寄らないと収まりが悪くなる
>>722
俺はそういうのを気にしてるのは君なんじゃないか?ってことを言ってるだけなんだけどね
小室だから大衆向けとか、ヘビメタは低俗とか、ジャズは大人とか、そういう自分を飾る要素として
文化を捉えてないんだよね、僕は・・・
大衆向けには大衆向けの良さとか役割もあるわけじゃない
実際にレベルの低い、数年ですぐに消えちゃうようなものも多いけどさ
君の話で言うとね、要するに君は自分を飾ることしか考えてないわけ
人と話するときですらそれが前面に出ちゃってるの
アーティスト的にはそれが正しい生き方なのかも知れないが、
自己主張するにはまず主張するだけの価値ある中身っつーかエゴを確立して欲しいところ
人ってさ、アンパンとクリームパンどっち食べる?って聞くと普通は欲しいもの選ぶじゃん
ところが子供が二人いると、自分が欲しいものじゃなくて、相手と同じものを選ぶんだよね
どっちが食べたいという動機じゃなくて、自分の我を通したいという動機に支配されるわけ
猫さんの行動理念って常にこれと一緒な感じがする
724:ゲーム好き名無しさん
08/05/30 14:21:28 qcg7S/Rm0
大衆向けに、過去の名曲をカバーして、そこからルーツを辿る人もいるもんな。
ジャズなんかだと、名曲カバーをしても、いかに原曲の良さを壊さずに、
自分の色を出すかにしのぎをけずっているから、大人の音楽とは思わんが、
ある程度の知識はいるよね。ゲームも同じ?
725:猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
08/05/30 15:10:24 brPb73ko0
>>723
TKもジャズもヘビメタも童謡も演歌も、結局のところ、どれも音楽じゃんって感じだけどね。
同じように、どのゲームも、結局どれもゲームで、面白いから好きでつまんないから嫌い、程度の話だよ。
726:ゲーム好き名無しさん
08/05/30 15:37:02 qcg7S/Rm0
>>725
ゲーム、音楽に限らないけど知識が増えるほど、愛情が歪んでいくような・・・
727:千手観音 ◆xqojxva6/I
08/05/30 17:00:01 noNp4qrK0
>>726
知識っていうよりも、記憶なんだわ
記憶が増えれば増えるほど比較対象が増えちゃう
一度旨いもの知るとそれを体が覚えちゃう
まぁ悲しいかなハードルが上がっちゃうわけだな
色々体験しちゃってると、余程じゃない限り心から満足するってことが難しくなっちゃうわけね
じゃあどうやって楽しむかっていうと、自分の中でこの作品の位置はどの辺かとか、
どんな人に向いてる作品かとか、値段とのバランスだったりとか、
そういうのを考えていくようになるわけね
他にもどうすればこの作品がもっと受けるかを考えたりね
こういう話って体験の少ない若者は自分のアイデンティティーを脅かされると思って、反発したりするのがいるから
話がややこしくなっちゃうケースがあるんだけどね
728:猫舌エソジソ ◆CiSDsLuxJU
08/05/30 17:37:13 TfpfAddM0
>>727
アル中に言われるまま飲まされたら二日酔い、或いは病院送りなので勘弁してください、ってな。
729:千手観音 ◆xqojxva6/I
08/05/30 23:24:19 noNp4qrK0
アル中って安酒かっくらう人間のことだろ?
730:ゲーム好き名無しさん
08/05/31 01:38:23 0iYWdTLk0
>>727
今見れば悲しいくらいしょぼいグラフィックの初代ゼルダなのに、
当時はその世界観に完全に引き込まれ、寝食忘れてプレイに没頭してました。
思うに、それは初めての体験だったからだと思うんですよ。
今のゼルダなんか非常によく出来てるし面白いんだけど、当時ほどの胸の高鳴りがない。
それは俺がオッサンゲーマーになったからかと。
つまり経験豊富になって、不感症になちゃってるのね。
マリオギャラクシーなんて、ステージデザインやらゲームバランスやら総合的にレベル高すぎ。
初めてゲームに触れるような子供がこんなのから始めたらどんな気持ちになるのか知りたい。
昔は、雑誌に掲載された発売前ソフトのわずか数点の写真を発売までの間、穴が空くほど見てたっけ。。。
もうあのwktk感は味わえないわな。