07/10/07 13:28:32 U/U94d1e0
少年犯罪統計データ
URLリンク(kangaeru.s59.xrea.com)
少年犯罪厳罰化については
URLリンク(kogoroy.tripod.com)
被害者への対応改善、相談届け出改善については
(2) 被害者の特性に応じた施策の推進
URLリンク(www.npa.go.jp)
「検挙率が下がっているから本当は犯罪が増えている」という神話
URLリンク(colum.jugem.jp)
視点・論点 大阪大学菊池誠教授「まん延するニセ科学」
URLリンク(jp.youtube.com)
3:ゲーム好き名無しさん
07/10/07 13:32:07 U/U94d1e0
日本における少年非行の動向と厳罰化傾向
URLリンク(www2.kokugakuin.ac.jp)
4:ゲーム好き名無しさん
07/10/07 13:33:48 U/U94d1e0
Q1「ゲームは悪影響あるんじゃないの?」
A1「わかりません。しかし、現在のところ悪影響があるという証拠は見つかっていません。
推定無罪の言葉があるとおり、証拠が無いものは存在も無いものとして扱うべきというのが
正しい態度でしょう」
ありがちな質問
Q2「本当に悪影響が無いと言い切れるの?可能性は有るでしょ?」
A2「言い切れません。常に可能性はあります。しかし、明日天が落ちてくるかもしれないという
心配に意味があるのでしょうか?また、良い影響は無いと言い切れるのでしょうか?」
Q3「ゲームのせいで(異常or少年)犯罪が増えてるでしょ?」
A3「(異常or少年)犯罪が増えているというデータが今のところ有りません。少なくとも日本では
犯罪率は長い間低めで安定していますし、ゲーム発売後に急増したようなこともありません」
Q4「XXXの事件はゲームの影響だと言う供述が…」
A4「司法の場では知りませんが、科学的見地では供述のみでは証拠になりません。犯人は真実を話していんのでしょうか?
また、事実そうだったとしても他の原因と比べたときはどうでしょうか?」
Q5「ゲーオタはキモイから犯罪起こしてもおかしくない」
A5「キモイと思うのは自由ですね。実際オタクと呼ばれる人種にはコミニュケーション能力が
あまり高くない人がいることは否定できませんし。しかし、キモイからといって
犯罪を起こすと決め付けるのは偏見でしかありません」
5:ゲーム好き名無しさん
07/10/07 13:42:02 DrcDfYVH0
>>1乙
6:ゲーム好き名無しさん
07/10/07 13:48:25 mq+DWyZt0
乙です
7:ゲーム好き名無しさん
07/10/07 17:11:01 bDafTEzJO
乙です
8:ゲーム好き名無しさん
07/10/07 17:55:59 oFyUOtKnO
>>1
乙です
9:ゲーム好き名無しさん
07/10/07 18:01:45 X73TbUNk0
乙
10:ゲーム好き名無しさん
07/10/07 18:18:24 thKtCrR8O
乙です。
11:ゲーム好き名無しさん
07/10/07 20:59:04 XjudAkB8O
>>1
12:ゲーム好き名無しさん
07/10/07 21:05:17 bDafTEzJO
とりあえず前スレの話題を。
産経、せめて「頭のおかしくない人」に記事を書かせるようにしてくれないだろうか
【土・日曜日に書く】論説委員・福島敏雄 なぜ「斧」が選ばれたのか
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
13:ゲーム好き名無しさん
07/10/07 21:11:53 bDafTEzJO
あとこれも。
京田辺・父殺害、二女を家裁送致…「刑事処分相当」と
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
産経の電波記事だな。
14:ゲーム好き名無しさん
07/10/07 21:22:00 D2TkEf/v0
>>13
読売でしょ
しかし当初の報道では黒い服は「返り血が目立たないようにするため」
斧は「一撃で殺せる」「ギロチンをイメージ」って言ってたのに
いつの間にゲームやアニメの影響が出てきたんだろうか?
15:ゲーム好き名無しさん
07/10/07 21:54:53 D9mG9NTYO
そもそもゲーマーしかいないこの板じゃ片方からの意見しかでてこない。
メディアたたいて連帯感煽って思考停止が関の山。
16:ゲーム好き名無しさん
07/10/07 21:55:02 6Ifs2gD80
元(批判が集中したのかかなり早期に削除。「ひぐらしとの関連性」が初報が何か分からない状態でイメージだけ残ると言う最悪の結果)
URLリンク(www.sanspo.com)
キャッシュ(魚拓)
URLリンク(megalodon.jp)
私の知っている限りではゲームやらアニメやらに結びつけたのはこれが最初かな
「ネットで関連性を指摘」って書くとまるで記者の憶測ではなくて客観的意見に見えるかもしれないが
「リアルレナキタコレwwwww」の書き込み一件すら「関連性の指摘」と言い張ることは出来るし
速攻でツッコミ入ったであろう「別に殺人肯定してないだ」とか「斧じゃねぇよ鉈だ」とかを無視している点で
影響論者に都合の良い点しか報じてないな
17:ゲーム好き名無しさん
07/10/07 21:56:00 6Ifs2gD80
>>15
あらゆる板のこの手のスレに1人ずついる
「思考停止」とだけ言って自身の思考を放棄している人々よりはマシですな
18:ゲーム好き名無しさん
07/10/07 22:02:11 WILVEdGR0
ゲームを批判したい人へ
「根拠はありますか?」→ない→話になりません
↓ ある
↓
「根拠やソースの信頼性は?」→どこの馬の骨ともわからない→脳内乙
↓ 警視庁発表等信頼が置ける
↓
「個別の犯罪(事件)ですか?統計的なデータですか?」→個別→1000万分の1を持ち出してどうする?
↓ 統計
↓
「統計に不備はないか、理に適ったものであるか?」→都合のいいように解釈してんじゃねえよ
↓ ある程度納得できる
↓
ここまで来たらおめでとう。話を聞くよ。
19:ゲーム好き名無しさん
07/10/07 22:03:26 mq+DWyZt0
>>15
>片方からの意見しかでてこない。
これは全然そんなこと無いから。
そうだったらこんなペースでスレ消費しないよ。
20:ゲーム好き名無しさん
07/10/07 22:26:19 uJtwLR960
>>18
最後の統計云々は外した方がいい。
統計をもとにしたデータは全て「サンプルに偏りが~」で一蹴できる。
不備、漏れが一切ない統計など現実的にありえないから。
都合の悪い意見を全て封じようとする姑息な手と見られる。
21:ゲーム好き名無しさん
07/10/07 23:54:15 z4HleD170
>>15
過去ログも読まずに言ってない?
見た上で言っているのならもっとちゃんと読んだ方が良いよ。
22:ゲーム好き名無しさん
07/10/07 23:58:07 WILVEdGR0
>>20
そりゃ不味かろう。何にせよ個別の事件見たところで巨視的な影響は見えてこないわけだから。
大体上のテンプレとて統計だ。
23:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 00:13:17 zuMq9uwjO
>>15
そこでたまに育児板や少年犯罪板に
このスレのURLを貼ってみたりした。
たまにやると前スレの最後みたいに
スレが伸びるぜ。
過疎ったらお願い
24:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 00:46:26 erDZ5Gp20
俺はゲームやアニメの影響で少年犯罪が増加してると思う。
最近は「ひぐらし」「スクールデイズ」等のアニメ&ゲーム。
「GTA」「ギアーズオブウォー」「デッドライジング」等の人気洋ゲー。
血生臭い内容の作品が多すぎる。
これらの類の物が無かった時代はそこまで少年犯罪は多くは無かったと思うのだが。
25:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 00:53:22 ecauGH7P0
>>24
燃料を投下してくれるのもいいが、
もうちょっと調べてからにしてくれよ
テレビもろくに発達してなくて、コンピュータ使ったゲームなんか影すらなかった時代の方が、
少年犯罪の件数も人口に対する割合も遥かに上回ってたのは、
このスレのパート1から(つか、それ以前から)散々既出
26:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 00:56:58 zuMq9uwjO
少なくともゲーム批判者は
ゲームを長期的に遊ぶことによって
少しずつ悪影響が現れると言いたいようだな。
そこで具体的にどんなゲームと言うと、
真っ先に思いつくのは残虐表現のあるゲームだが、
これは年齢制限のせいで子供が遊ぶことは
ほとんど無い。
ゼルダでさえ年齢制限があるくらいだしな。
長期的なゲームプレイに悪影響があるなら、
子供の時からゲームをやってる人が危険な訳だし、
CERO全年齢向けゲームを対象に
議論すべきで
残虐表現ゲームは議論の対象から外れるのでは?
って前スレの俺のレスのコピペだが
27:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 00:59:59 rpPRbR+qO
>>24
関係ないけどデッドラは洋ゲーじゃない
28:24
07/10/08 01:00:58 erDZ5Gp20
>>25
スマン、言葉が足りなかった。
俺が言いたいのは少年犯罪の中でも主に殺人。
しかも残虐性かな?
これも過去スレで既出だったらスマン
29:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 01:03:00 Tny3vBKs0
>>28
既出と言うか、テンプレ>>2-3。
30:24
07/10/08 01:05:51 erDZ5Gp20
>>26
CEROの年齢制限なんてあって無いような物じゃないか?
手に入れようと思えば簡単に手に入る時代だと思う。
ネットとか、不真面目な店とか。
>>27
スマン、カプコン製作だってのは認識していたのだが
俺がプレイしたのが北米版だったために勘違い
31:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 01:06:39 Tny3vBKs0
殺人については、神戸市の14歳の中学生が、1997年の2月から5月にかけて、
2件の殺人事件と3件の傷害事件を起こし、それが社会的に大きな注目を集めた。
特に被害者の小学生の首を切断し、それを校門に晒すという、
前代未聞の行為をしたので、人々に大きな衝撃を与えた。
この凶悪な犯罪を犯した少年に対しては、厳罰で対処すべきという声が、高まつた。
しかし、現在の少年法の下では、16歳未満の少年の場合には、検察官送致が出来ないことになっていた。
そこで、この少年には、刑罰が科せられないということが報道されると、
人々は、少年法は少年を甘やかせる法だと非難するようになった。
それを契機として、厳罰化への方向で少年法を改正する機運が、高まったのである。
また、少年法の下では、少年の健全育成の視点から、家庭裁判所での審判が非公開とされており、
被害者や遺族は、それを傍聴したり、そこで意見を表明することが許されていない。
さらに、審判の結果も、被害者やその遺族に知らされなかった。
そこで、加害者の少年が手厚く保護されているのに対して、知る権利とか意見陳述権とかいう被害者の権利が、
充分に保障されていないという意見が出されるようになった。
以上の背景の下で、少年法の改正が、政治的な課題となっていったのである7)。
この神戸事件以降、mass mediaは、少年法改正の問題とともに、散発的に起きた
少年の重大犯罪を、大きく取り上げることになった。
そこで、警察は、少年犯罪への強硬姿勢を、さらに強めていった。
その結果、例えば、2000年4月に、17歳の少年が、交際相手の15歳の女子高校生が生んだ赤子を、
祠に捨てて凍死させたような事件でも、遺棄致死罪ではなく殺人罪で、その少年を逮捕するようになったのである。
mass media が報道するように、少年による重大事件が生じることは、確かに憂慮すべきである。
しかし、警察が公表する資料に基づいてmass mediaが報道するように、最近になって少年犯罪一般が凶悪化しているとは、言えないであろう。
凶悪犯の代表と見られる殺人でも、従来と同じく、育児に自信のない未成年の男女が犯す嬰児殺や、
家庭内の人間関係をめぐる殺人が、多くを占めていると思われる。
URLリンク(www2.kokugakuin.ac.jp)
32:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 01:11:19 zuMq9uwjO
>>30
店じゃ売れないことになってるし、
そもそも普通の子供が店で手に取ることや
ネットで手に入れるのは考えにくい。
子供にGTA親など他人が買い与えたり、
やらせたりした場合は
教育の問題になってくる
33:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 01:13:19 Tny3vBKs0
>>30
少年刑法犯の主要罪名別検挙人員
殺人率
1965年 昭40年 1.85
1970年 昭45年 1.17
1975年 昭50年 0.59
1980年 昭55年 0.28
1985年 昭60年 0.53
1990年 平02年 0.38
1995年 平07年 0.50
2000年 平12年 0.74
2004年 平16年 0.48
URLリンク(kangaeru.s59.xrea.com)
昔は無かった?少なかった?残虐性の高い殺人って、具体的にどんな殺人ですか?
34:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 01:14:17 Tny3vBKs0
「ひぐらし」は血生臭さが問題にされがちだけど、
殺人を否定するお話だったと思うけど。
35:24
07/10/08 01:15:02 erDZ5Gp20
警視庁の統計データグラフを見てきた。
確かに現代は犯罪率が低下してきているのだろう。
俺の「増加させている」といった考えは間違いだったことは認める。
だが、残虐ゲームは未成年に悪影響を及ぼす可能性は否定出来ないと思う。
これは結論の出ないテーマだと思うので俺は退散する。
36:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 01:15:49 mmIllwZrO
テレビゲームのみに責任押しつけるのはただのアホだから華麗にスルーだが、もし犯罪者がゲームやアニメに興味あったんなら、そこから影響受けないわけないで、ゲームも多くの原因の中の一因でしょ。
直接の原因がどうとか言うが、直接の原因なんて絞れるわけない。加害者に関するすべての要素が複雑に絡み合って犯罪に至る。
僕たちの大好きなゲームが犯罪と関連づけられるわけないもん!なんてガキみたいなことは、他の多くのゲーマーの名誉のためにも言わないほーがいい。
ゲームの持つネガティブな面も色々検討すべきなのにこのスレには残念ながらそういう空気はないよね。(あったらごめん)
まあゲーム板だからしょうがないけど。しょうがないんだっていう自覚くらいはした方がいい。ムキになってふぁびょるのはかっちょわるい。
犯罪の手法やら件数やらのみに焦点あててもあんま意味なし。
37:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 01:20:45 Tny3vBKs0
>>35
↓の年代別の少年犯罪データで見れる具体的な事例を見ても、
残酷な事件はゲームが開発されるずっと前からあったよ。
URLリンク(kangaeru.s59.xrea.com)
38:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 01:21:53 lrGO7OWt0
>>18のように俺様ルール振りかざして批判派を排除しようとするのは
「耳に痛い意見はヤダー」という甘ったれたガキみたいで情けない。
そういう考えは>>15が言っている状況を望んでいることにもなる。
肯定する側にはまともに根拠もデータもあるんだから
「いつでもどうぞ」ぐらいの態度で堂々としていればいい。
39:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 01:23:19 zuMq9uwjO
>>36
テンプレにあるとおり、
ゲームの悪影響の可能性は否定しない。
ただメディアの報道は
あまりにも酷いし、ゲームが直接的な原因と考える人が
未だに沢山いるよねって話をするスレだから
40:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 01:25:18 JDIUiQP+0
ひぐらしか・・・・・・。
EPGに出てたからちょっと見てみたら、いきなりかわいらしい女の子が
すげぇ目つきでリアルにゲロって、俺様ドン引きという思い出しかないw
41:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 01:32:40 bcWIYHE/0
>>24
じゃあもう血生臭いアニメとゲームは影響あるでいいよ。俺見ないしやんないし。
それ以外は影響ないってことでw
42:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 01:37:44 bcWIYHE/0
>>26
ゲーム批判者って色んな部分で意味のすり替えをして叩いてるなんだよな。
ゲーム感覚の犯行=ゲームの影響みたいな。
こういう手合いと正面から話しても無駄なんだろうな。
43:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 02:27:02 yc+ek9N60
>>36
同意。
「証拠がない」とか「科学的に証明されてない」というのも
やや極論だよね。暴力描写が多いのも確かだし、自分が参加型だからと
いわれてるのも一理あるし、対象年齢が低いのもある。
それを認めたうえで、今のマスコミの論調なんかよりはマシなゲームとの
付き合い方ができるんじゃね?って話がしたいと思ってる。
44:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 02:29:11 //AD4x7A0
>35
人を殺すってのはそうそう簡単にできるもんじゃないの
なにかしらの事で本人が相当追い詰められてるから犯罪をやってしまうわけ
たかがゲームごときで殺人犯になってしまうような深刻な影響は無い
ゲームのせいで犯罪率が上がっただの凶悪犯罪が
増えただの言ってる奴は、自分の子育ての無能さを認めたくない馬鹿親か
どこぞの教育評論家や頭がアレな研究者だ
45:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 02:48:36 95eF4Xwb0
>>38
正直単発事件を阿呆みたいに繰り返し持ってきて、
阿呆みたいに「こんな事件が起きたからゲームは有害!」
って騒ぐのがあまりに多かったから出来た奴なんだよ、アレ。
46:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 06:15:30 J5PHyexO0
+方向のゲームの影響も認めないんですか?
お料理ナビで料理好きになった人とか。
推理ゲームでっ推理小説も読み始めた人とか。
47:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 06:17:48 ITIc/rR00
2chはこういう2ch脳の真性と一緒に迷惑をかける側なのか、
こういうキチガイを潰す側なのか
URLリンク(seri0909.hp.infoseek.co.jp)
48:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 07:51:53 cWigWC4e0
>>36
だから
「僕たちの大好きなゲームが犯罪と関連づけられるわけないもん!」
こんなのを誰が言っているか指摘してくれ。
このスレッドの主張は概ね
「ゲームは他のメディアに比べて特に悪影響があるということはない」
であって、
「ゲームは悪影響は無い」
なんてことは個別のレスはともかく総意ではない。
>>38
このやり取りも何度目だろうな。
どこら辺が俺様ルールなんだ?
それなりに積み重ねがあって出来たものなので、
どこが悪いか具体的に指摘しない限り
『「こんな俺の意見を受け入れないルールはヤダー」
という甘ったれたガキの意見にしか見えない。』
>>20のような指摘は大変意味がある。
ただ、>>18は判断基準に使用するにとどめて
批判派に対して>>18の行を切り取って反論したつもりになるのは
やめたほうがいいと思うのは確か。
49:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 08:52:11 JfWxLiyi0
参考スレ
凶悪犯罪が増えているという幻想
スレリンク(soc板)
50:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 09:28:52 Hi085iRS0
>>25
正確に言うと減ったのは「少年凶悪犯罪」、特に殺人放火強姦の3つ
少年犯罪の総数はむしろ増えてたりする
これは横領と窃盗がものすごく増えて他の減少分を上回っているため
現代は少年犯罪の非凶悪化が進んでいるという事だな
51:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 09:32:59 zuMq9uwjO
>>43
6スレに渡って
「科学的に証明されてない」
だけで切り捨ててきたとでも?
そんなのはゲーム脳信者や
極論を押し付けてきたりする奴への
反論の一つでしかない。
52:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 12:26:07 SBj/J8Ym0
ゲームとは直接関係のない事だが。
少年凶悪犯罪の言葉の定義が殺人放火強姦の3つであるなら
窃盗などが非凶悪犯罪となるのは正しいが
『少年犯罪の非凶悪化が進んでいる』とだけ見ると
何となく現代の少年が昔よりも良くなっているのかな?って印象を受けるね。
ケネディとフルシチョフが自動車レースをした。
1位はケネディ、2位は フルシチョフだった。
翌日のプラウダ
「レースの結果、同志フルシチョフは光栄ある2位を獲得した。
ケネディは ビリから2番目だった。」
これは言葉遊びのジョークだけど
表現のされ方、表現されていない部分の情報を良く見極めないと騙されてしまう。
ゲーム否定とか肯定とかの話だけでなく、色々な議論の場面で気をつけないといけないかも。
53:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 12:37:29 hfSD8D7e0
BF2でいじめが大発生 緊急防止協力参戦求む
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
54:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 13:40:44 Hi085iRS0
>>52
>少年凶悪犯罪の言葉の定義
警察庁の定義では殺人放火強姦強盗を指すらしい
>『少年犯罪の非凶悪化が進んでいる』とだけ見ると
>何となく現代の少年が昔よりも良くなっているのかな?って印象を受けるね。
データに反して「少年犯罪が凶悪化している」と抜かす連中への皮肉なんだけどね
あと「昔の方が少年凶悪犯罪が多かった」というと貧しさを理由に挙げる人がいると思うけど
貧しくて横領窃盗する事はあっても殺人放火強姦ってのは余り無いと思うんだよ
横領窃盗が現代の方が多く、殺人放火強姦が昔の方が多いってのはそういう意見に対する反論でもある
ポルノやエロゲの氾濫してる現代の方が強姦が少ないのも面白い結果だね
55:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 13:43:36 95eF4Xwb0
そらまあ単にはけ口が増えてるとも考えられるからな。
56:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 13:51:28 zuMq9uwjO
>>55
それ言っちゃうと、
殺人が減ってるのはゲームなどの
おかげってなるから気をつけな
57:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 14:22:27 SBj/J8Ym0
強姦少ないのは街が明るくなって夜でも人通りのある場所が多い、夜も交通機関が使えるとか
治安の面が良くなった事が大きいのではないかな。
(痴漢は人ごみでも行われるが、強姦までになると人がいると難しいだろうし)
あとはもしかすると、初体験が昔よりも早めになった…と言われるのも一因?
強姦に走る傾向を持った人でもお互い合意で遊べるパートナーがいれば、欲望は抑えられるかも。
でも一番の理由はやっぱり治安の改善だろうね。
ところで格差社会とは言っても戦後よりは豊かになってるはずの現代で窃盗が相変わらずってのはどうしてだろう。
豊か=盗む必要があるほど物には困らない。って事だから大幅に減っていても良いぐらいだと思うけども。
通報が増えた(謝っても許されなくなった)、防犯カメラなど監視体制の強化で見つかる率が多くなったからかな?
それとも軽い気持ちで、それこそ遊びのつもりで盗む子供が増えたから?
もし後者なら親とか学校の教育に問題があるのだろうか?ほとんどの子供はきちっとしてるが、それ以外の子供だけに道徳が身についてないだけなのだろうか?
場合によっては結構深刻な事かも知れない。
ゲームとは関係ない話に脱線してしまった。
58:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 14:35:05 zuMq9uwjO
>>57
少年法が厳しくなったんじゃね
59:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 14:52:16 FyEeVzvb0
>>57
保護者や先生が頭下げて済ませてたのが、窃盗事件として取り扱うようになったというのが大きいな
万引きで逃げて店員を突き飛ばしたりとかで怪我させると「強盗傷害」になるみたいだし
保護者や教師の対応とか、景気とかの社会的背景とかは色々あるんだろうけど
少なくても無法なDQNの数が極端に増えたわけではない(減ってもいないだろうが)
60:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 15:56:07 yfqvgwzt0
>>57
強姦事件の場合は特にそうだが、犯罪の統計は暗数の問題があるからな。
強姦事件は親告罪だから、被害者がいたとしても警察に届け出なければ、
表に出てくることはない。
61:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 16:16:59 zuMq9uwjO
つか少年犯罪の総数って
増えてるの?
62:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 17:06:26 STR67LaX0
>>61
全犯罪の総数はずっとほぼ横這いだった気がする
もしかすると、窃盗系抜いたデータだったかもしれんが
63:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 17:23:50 Hyr7AFYrO
初戦勝ったぜ!!
ざまぁWWW
64:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 17:26:04 Hyr7AFYrO
もぅ逝ってきます…orz
65:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 18:36:37 H+44abGq0
>>61
昔は3ケタだった横領(放置自転車泥棒)の検挙が
近年は5ケタ単位で行われており、総数は増加している。
犯罪件数そのものの変化もなくはないだろうが、
最も大きな理由は取締りの変化だろう。
微罪取締りは交通違反と似たようなもの。
検挙件数は犯罪者の数ではなく警察の都合によって決まる。
66:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 19:12:06 zuMq9uwjO
>>36
ゲーム批判者のかっこわるさを
知っておくべき
URLリンク(c-au7.2ch.net)
67:ゲーム好き名無しさん
07/10/08 23:48:38 DJ0P1RPQ0
>>61
少年に限らないけど、犯罪総数の増加のこれの影響もあるだろうし、
統計の増加ををそのまま受け取れないと思う。
URLリンク(colum.jugem.jp)
68:ゲーム好き名無しさん
07/10/09 11:57:22 pW8+Kce60
URLリンク(www.jiten.com)
69:ゲーム好き名無しさん
07/10/09 12:29:32 Sz0Vf1vC0
URLリンク(gigazine.net)
ゲームがなければ自殺しなかったみたいに言われてるな
哀れすぎる
70:ゲーム好き名無しさん
07/10/09 13:22:00 Ur2LIluS0
記事の書き方は悪くないと思うが
地元の専門家とやらは何だかなぁ
71:ゲーム好き名無しさん
07/10/09 13:38:51 EAA3CZ4M0
>>227
決まったな
URLリンク(www.jiji.com)
72:ゲーム好き名無しさん
07/10/09 13:39:27 EAA3CZ4M0
スマン、誤爆
73:ゲーム好き名無しさん
07/10/09 16:21:25 RVFDHvb9O
>>69
確かにゲーム禁止が引き金になったっぽいが、
自殺するほどゲームに
依存するようになった原因を
ろくに調べないで
全てゲームに転嫁したりしたら
それはおかしいな。
少なくとも非行がどうとか書いてあるし、
まともな子じゃなさそうだ
74:ゲーム好き名無しさん
07/10/09 16:31:27 YCg6fctv0
>>素行不良であることと勉強の成績が芳しくなかったことで両親から怒られ、テレビゲームをすることを禁止されました。
>>すると彼は、自分の住むマンションの19階から飛び降りて自殺をしてしまったとのこと。
これだと「親から厳しく叱られたのが原因」か「ゲーム禁止が原因」か分らないけど。
それに、「親が自分の趣味を禁止した」ことが原因ならゲーム意外でも起こるかも知れない訳で。
そこまで依存する原因がゲームなのか本人なのかで違うよね。
麻薬のようにゲームのせいで依存したのならゲームが悪いだろうけど、本人の問題で依存までそれのせいにされてもなぁ。
それに一口にゲームっても多くのソフトがあってそれぞれ違う人、違う会社が作っているんだから、
例えこの少年が遊んでたゲームに何か問題があったとしても、それがゲーム全体に共通するものかも分らんし。
75:ゲーム好き名無しさん
07/10/09 18:09:01 v/nzhXci0
似非科学と一緒。
昼間子供の面倒見るのは母親が多い、そして一般的に女性はゲームに理解がない。
(自分が理解できないものは排除したがる)
そこへ、少年犯罪に繋がる悪い物と報道されれば、親にとっては都合が良い。
(報道が本当なのか、嘘なのかは関係ない)
76:ゲーム好き名無しさん
07/10/09 18:25:30 RVFDHvb9O
子供から娯楽を取り上げるのは
個々の家庭教育方針だから悪くないが、
なぜ娯楽を取り上げるのか
子供に理由を説明できなきゃいかんな。
その理由を偽科学に求めるような親は・・・
まぁこの事件で親が取り上げたことを
間違ってるとは言わんが、
他の家庭が
この事件を理由に取り上げるのは
それこそ親が都合良く利用しただけってもんだ
77:ゲーム好き名無しさん
07/10/09 20:13:15 lbCyNgQz0
ここの書き込みの大半が聞きかじりや私見でしかないのに
ゲームを肯定している限りはよほどの暴論除いて突っ込まれない。
そして、ちょっと否定すればたちまち根拠だソースだと噛み付かれる。
「具体的にどこ?」とか脊髄反射で噛み付く前に、過去スレを冷静に読み直してみよう。
78:ゲーム好き名無しさん
07/10/09 21:04:28 R1kVQd/u0
問題だと思うなら自分でやっとくれ。
肯定レスまでいちいち詳しくチェックしている暇は無い。
79:ゲーム好き名無しさん
07/10/09 21:05:42 uiXiHeJa0
>>77
何度も言うがゲームは「推定無罪」なんだよ。
統計データもそれを補強している。
基本はシロ。クロと主張するにはそれなりの根拠が必要、
という態度は別に不当なものではない。
80:ゲーム好き名無しさん
07/10/09 21:07:37 XwZBNiZ90
>>77
じゃ自分で突っ込めば?
81:ゲーム好き名無しさん
07/10/09 21:34:54 vngztWiA0
>>79
そりゃエロ本だろうが、暴力表現で発禁の映画だろうが
全て推定無罪になってしまう。エロ本を未成年にみせたのが原因で
性犯罪が発生した割合なんて、ソース無いんだから。
それでも、みんな18禁とかしょうがないと思ってるでしょ。
残念ながら、世の中は無罪推定とか確定的な証拠とかいう基準じゃ
うごいていないんだ。
82:ゲーム好き名無しさん
07/10/09 21:38:43 4zM0Vwnm0
まったくスレ読まずに書くが
少年犯罪の増加ってマスコミの情報操作だろ
83:ゲーム好き名無しさん
07/10/09 21:41:05 R1kVQd/u0
>>81
なってしまったものにどうこう言うのとまだなってないものに
どうこう言うのとじゃわけが違うだろ。
だいたい18禁を持ち出すなら、同じようなことはゲームもやってる。
法的規制じゃない自主規制ならどれだけやっても別にかまわん。
84:ゲーム好き名無しさん
07/10/09 21:41:09 SLuUovWE0
>>82
普通に昔のほうが多かったからなぁ
85:ゲーム好き名無しさん
07/10/09 21:45:13 iPP3HKSa0
>>74
日本では祖父を殺した少年が野球部を辞めさせられてた事件があったな
他にもいろいろと事情があったようだが
86:ゲーム好き名無しさん
07/10/09 21:51:11 R1kVQd/u0
なんか後ろの二行は的外れだな。
87:ゲーム好き名無しさん
07/10/09 22:01:39 RVFDHvb9O
>>77
肯定意見があまり叩かれないからといって、
否定意見を叩くのが間違いだとも言えないし、
否定意見が正しいとも言えない。
結局まともに否定できない言い訳だろうが
88:ゲーム好き名無しさん
07/10/09 22:11:35 wiht5FQKO
ゲーム自体に良し悪しがあるわけじゃなく、また、人間自体に良し悪しがあるわけでもない。人間とゲームの関係性により良くもなり悪くもなる。
とか言ってみる
89:ゲーム好き名無しさん
07/10/09 23:27:28 Rg4dG3XlO
仮に、ゲームに犯罪を誘発する要因があるとしたらそれは何か?
また、それがなぜ犯罪を誘発するのか?
それを、聞いてみたいです
できれば、ゲームと犯罪は短絡に結び付けるべきではないと思ってる人、お願いします
90:ゲーム好き名無しさん
07/10/09 23:41:32 HOzn9T970
スレリンク(gsaloon板)
こっちでやったら?
91:ゲーム好き名無しさん
07/10/10 00:05:31 tQwyHo+p0
>>24
>>28
>>35
「血生臭い内容のゲームをすると影響で残虐殺人を犯す」と言う「可能性」を持ちだしたら
何度か見かける「仮想で発散することによって現実の犯罪に及ばない抑止力になる」と言う「可能性」など、
逆の影響の「可能性」も否定できないんじゃない?
別に後者が正しいとか言うんじゃないけど、「可能性」を持ちだしたらキリなくなる気がする。
92:ゲーム好き名無しさん
07/10/10 00:12:07 vrffo1SeO
>>90
このスレまだあったのかw
てかこのスレで何をしろと
93:ゲーム好き名無しさん
07/10/10 00:20:28 YWZi4w69O
もともとキリのない話。キリがなきゃ気が済まない馬鹿は論外。結論。
94:ゲーム好き名無しさん
07/10/10 00:31:43 YWZi4w69O
御免馬鹿は言い過ぎたあやまる(>_<)
95:ゲーム好き名無しさん
07/10/10 01:04:21 vrffo1SeO
今日(昨日?)の中日新聞の記事で、
うつになってる子供の割合を調べて、
テレビやゲームをする時間、その他生活習慣と照らし合わせてみたら
特に関連性は見られなかったらしい。
だからどうという訳でもないが
96:ゲーム好き名無しさん
07/10/10 04:30:39 UgC93aCn0
>>83
違うよ。言いたいのは、そういった規制・社会的な評価は
「そもそも因果関係・相関関係なんて重視しちゃいないよ」ってこと。
一個人が受ける影響なんて、他人の知りえないものだから、そんなものの
証明はそもそも無理で、それを理解した上で、悪影響を与えそうなものを
こどもから遠ざけようってのが青少年への表現規制じゃネーノ。
そこにきて>>4みたいなテンプレは、浮世ばなれした反論に見られてしまうよ。
性犯罪や風俗の乱れとの因果関係が証明されてないから小学生にも自由に
エロ本を読めるようにすべきか、と言われたらどうか。
97:ゲーム好き名無しさん
07/10/10 06:37:20 EODPKtXp0
昨日とくだねで万引きや恐喝が減った代わりに、籠ダッシュやひったくりが増えてるという話が出て、
その原因がゲームみたいなこといってたらいなw
>>95
今の子供って異常な情報量に囲まれてるし、ビジネスの餌食にされてるし、遊び場もねーし、そりゃうつにもなるわと個人的に感じるな。
98:ゲーム好き名無しさん
07/10/10 06:50:24 DLRfARxP0
>>96
そもそもがそう言う風潮がいやだと言う気持ちからスレが
始まったようなものなのに、世の中がそう言う風潮だから反論しないほうがいいのか?
意味わからん。
「浮世離れした」ってのもわからん。なぜあるかないかについての
反論について世の中が出てくるんだ?
99:ゲーム好き名無しさん
07/10/10 07:33:41 edq5gelf0
>>97
昨日だったか一昨日だったかとくダネで携帯電話の話題を見たよ。
主に都会で当てはまるサンプルだろうが今の中高校生って大変だね。
二三分以内に必ず返信、キチンとした文章&顔文字でなければ駄目って…
便利さと手軽さが一番の売りなはずの携帯なのに全くその意味がない
見えない糸に束縛されてて、携帯に人間が使われてるって感じ。
カイヤを沢山友達に持ってるようなもんだと思った。
ストレスとか強迫観念のようなものは凄いんじゃなかろうか。
自分は面倒だからPCメールのみ、返信はそこそこで切り上げるようにして、無駄な事はしないので、
あんなんやっとられんな~自分の時代があんなんじゃなくて良かったな~と思った
100:ゲーム好き名無しさん
07/10/10 08:22:21 6dEo667x0
>>81
子どもにエロが禁止されているのは治安問題ではなく
道徳問題だろ。ちなみに、昭和30年代をピークに
少年による強姦はとんでもない勢いで減少してる。
ポルノ性犯罪誘発説もまた怪しさでは大して変わらん。
101:ゲーム好き名無しさん
07/10/10 09:12:00 CveSFT+T0
>>100
>>81はそういうのはわかった上で言ってもしょうがないって
話をしたいみたいだからその指摘はあんまり意味が無いんじゃないかな。
102:ゲーム好き名無しさん
07/10/10 11:21:59 qB2bXPHy0
>>96
が何を言いたいのかいまいちわからんのだが・・・
「世間様はデータなんぞどうでもよくて、
ただゲームが悪いっぽいと思ってるようだからこのスレの議論には意味が無い」
ってとこか?
もうちょっと趣旨を明確にして欲しい
103:ゲーム好き名無しさん
07/10/10 11:43:09 vrffo1SeO
>>99
確かにギャル文字とか見ると引くが、
まぁ好きでやってるんだからいいんじゃない?
104:ゲーム好き名無しさん
07/10/10 12:22:18 6dEo667x0
小学生でもエロ本を読める社会に道徳的反発は感じるが、
科学的に言えば特に規制の理由は見当たらない。
105:ゲーム好き名無しさん
07/10/10 13:34:19 vrffo1SeO
つか何でエロ本なんて持ち出すかな。
エロ本は子供が読めないから
ゲームも子供にさせるなと?
エロ本は元々大人のみに向けて作られてるよな。
そんなもんと子供がやるゲームを
比べるなよ。
それに残虐ゲームやエロゲなら既に規制されてるし。
106:ゲーム好き名無しさん
07/10/10 14:00:27 xyQRE2Sw0
エロに触れる前にちゃんとした性道徳・性教育があるべきなんだよな
>>100のように性犯罪が減った背景にはそこらへんもあるかもな
しかしゲームの多岐にわたるジャンルのうち
陵辱系エロゲや猟奇系グロゲなど、いきなり触れてはマズいものは確かにあるが
その前にあるべき『教育』は少なくとも学校には存在しない
突き詰めて考えればあらゆるゲームの前に、あるべき『教育』は「まだ」無い
こどもの遊びの約束事は、遊ぶこども達が自分らで決めるのと同じでな
良識派ヅラしたゲーム批判者にとって
ゲームとはそういうコントロール不可の得体の知れないモノであるに違いなく
だから介入しようにも思いつく唯一の手段は規制しかないわけだ
最初っからズレてるんだよな
そういう意味では例えば高橋名人なんかはちゃんと考えてたよな
ゲーム会社の人なのに「ゲームは一日一時間!」とか積極的に言ってた
107:ゲーム好き名無しさん
07/10/10 14:08:32 xuIuhbstO
>>106
さすが名人まで読んだ
108:ゲーム好き名無しさん
07/10/11 19:34:26 8W74cqFD0
80 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/10/11(木) 18:51:42 ID:lJP1uwaQ0
神戸の事件も「野球部員」が主犯と判明してから
TV報道が極端に無くなった・・・
…こういうのみると、ゲームのせいにしたいという気持ちが先にまずあるんだろうなと思った。
109:ゲーム好き名無しさん
07/10/11 21:33:36 HB7G5juhO
>>108
それは単に原因が判明したからじゃね
とりあえずあげとく
110:ゲーム好き名無しさん
07/10/11 21:50:10 AO9OW3qj0
アメリカで14くらいのガキが銃乱射して自殺した事件が
今日ニュースでやってたね
またゲーム規制派がいろいろ言ってきそうな予感
111:ゲーム好き名無しさん
07/10/11 22:05:27 mEXnop1R0
大丈夫
銃規制に話をそらせばいいだけ
112:ゲーム好き名無しさん
07/10/12 00:20:14 F5P6nQ+sO
無駄にガードだけかたいしまさに糞亀だなwww
早く切腹しろや!!
113:ゲーム好き名無しさん
07/10/12 00:28:43 F5P6nQ+sO
ごめんまたしても…orz
114:ゲーム好き名無しさん
07/10/14 04:10:39 02jbgKvwO
なんというスレスト・・・・・・
115:ゲーム好き名無しさん
07/10/15 21:19:04 rc2vEAzn0
てすてす
116:ゲーム好き名無しさん
07/10/16 01:00:01 AWxSGYcG0
【神戸・高3自殺】“2ちゃんねるで集まり献花”に「ゲーム感覚か」の声…他人が集う違和感。ネット中傷。いじめに繋がる薄気味悪さ★9
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】 「『ゲーム感覚で死刑やれ』発言、軽率」「殺人、生きて償う道ある」の声も…“光市母子惨殺”安田弁護士ら、死刑廃止集会★4
スレリンク(newsplus板)l50
「ゲーム感覚の犯罪」とか言われてたと思えば、
献花も死刑制度改革の提案も「ゲーム感覚」かよ
前々から感じてたことだが、
この時代遅れの古狸どもは、自分の理解できない現象を全て
自分の理解できないもの=ゲームに当てはめられると思ってるらしいな
いや、全く便利な言葉だ「ゲーム感覚」
117:ゲーム好き名無しさん
07/10/16 01:18:23 uUFSdoR9O
>>116
上は発言者が悪いだけだが、
下の献花は酷いな。
ネットを介さない人は普通で、
ネットを介して来たら普通じゃないのか。
ゲーム感覚って言いたかっただけじゃないか
118:ゲーム好き名無しさん
07/10/16 03:09:20 PJUM+mx00
少しゲームやってるやつが犯罪したら大騒ぎ、ゲームしてないやつが変な犯罪犯してもスルー。分が悪すぎるw
119:ゲーム好き名無しさん
07/10/16 10:10:06 6LnK4vYS0
>>118
× ゲームしてないやつが変な犯罪犯してもスルー
○ ゲームしてないやつが変な犯罪犯しても「ゲームの影響」「ゲーム感覚」
120:ゲーム好き名無しさん
07/10/16 10:30:43 7QA0h6ow0
ゲームと現実の区別がつかない
なんてやつがそうそういるわけねええええだろあほかWWWそんなやついたら完全に知能障害だっていう話WWWうぇWWWうぇWWW
121:ゲーム好き名無しさん
07/10/17 20:41:46 FWOetJHy0
>>120
まあぶっちゃけた話、そう言うコメントを平気で言う人の方がよっぽどゲームと現実の区別が付いてないようにしか見ないよな。
122:121
07/10/17 20:46:05 FWOetJHy0
自分で読み返して>120のことをバカにする発言に思えてしまった、誤解を生むかも知れないから補足しておくと俺は>>120の言ってる事に同意してるから
123:ゲーム好き名無しさん
07/10/17 20:53:19 0/7RF3Md0
>>121-122
「ゲームと現実の区別がつかない」とコメントする「知識人」って、
「現実の」ゲームを知らないよな
ゲームといえば、バイオハザードとかGTAとかの残虐系ばかりだと思ってて、
しかも無目的に登場NPCを虐殺するだけのものだと思ってる
そして、「ゲーム感覚」とか「ゲームの影響」って言葉で、
「馬鹿親の悪影響」という現実から目を逸らす、と
124:ゲーム好き名無しさん
07/10/18 10:23:04 oEh8BzWv0
>>123
結局そう言った層にとってのゲーム知識ってのはゲームが有害な物であると「証明」するための材料でしかないんだろうな。
先に結論ありきだからいかにも悪影響がありそうな作品「しか」見ない、話題に出さ(せ)ないと。
125:ゲーム好き名無しさん
07/10/18 12:31:19 aTtRPcChO
仮想敵を作ってそれに反論するやり方は良くない。
やるなら具体的な例を挙げてやれよ。
126:ゲーム好き名無しさん
07/10/18 12:59:47 zk5ZmTGG0
挙げるとするなら、先の「ひぐらしのなく頃に」を
「少女が斧で敵を倒していく」と紹介なさったニュースとかだな。
127:ゲーム好き名無しさん
07/10/18 16:12:13 HXNvJXXl0
残虐ゲームに悪影響があるんは認めてるようですね。
それならマスコミの報道も正しいのではないですか。
影響があったとされ上げられるゲームはどれも残虐系ばかりだから。
128:ゲーム好き名無しさん
07/10/18 16:22:26 ckIDCXA20
>>127
お前は何を言っているんだ
129:ゲーム好き名無しさん
07/10/18 16:24:27 nwTUw9Ye0
「ありそうな」
130:ゲーム好き名無しさん
07/10/18 16:29:39 LPA5AW0Z0
実際ゲームをしてると、現実とゲームの違いなんて
人に言われずとも、嫌でも認識するものだけどねえ。
131:ゲーム好き名無しさん
07/10/18 16:37:35 HXNvJXXl0
>>128
バイオハザードとかGTAとかひぐらしのなく頃にといった残虐ゲームn名前はでますが
犯罪の原因がポケモンとかおいでよどうぶつの森とかなんて報道は今まで聞いたことありませんよ。
132:ゲーム好き名無しさん
07/10/18 16:38:56 nwTUw9Ye0
犯罪の原因が「バイオハザードとかGTAとかひぐらしのなく頃にといった残虐ゲーム」であったという報道も存在しないが?
133:ゲーム好き名無しさん
07/10/18 16:46:59 Mq+ce8xK0
マスコミが名前を取り上げればそれが犯罪の原因なのか
初めて知った驚愕の事実だ
134:ゲーム好き名無しさん
07/10/18 16:51:09 HXNvJXXl0
ひぐらしのなく頃:警官の父親の首切り殺人
GTA:アメリカの銃乱射
バイオハザードは見あたりませんでした。すいません。
135:ゲーム好き名無しさん
07/10/18 16:53:22 nwTUw9Ye0
そんなんじゃなくそういう報道があったというソースを出せ。
136:ゲーム好き名無しさん
07/10/18 16:55:35 ckIDCXA20
というか、少なくともひぐらしの方は、いまだに少女との接点が見つかっていないんだが
137:ゲーム好き名無しさん
07/10/18 16:56:52 Mq+ce8xK0
「○○(ゲームの名前)が犯罪の原因である」といった報道は聞いたことないぞ
犯人は○○に熱中していたとか、部屋にソフトが置いてあったとか
○○と類似点があるとか、そういったものは聞いたことあるが
138:ゲーム好き名無しさん
07/10/18 17:56:16 pwsIoqo90
>>131
そういうゲームが取り上げられるのは、
残虐性がどうのとか暴力性がどうのとか理由をつけてでっちあげがしやすいから。
さすがに「ポケモンが原因で殺人」なんて報道は、でっちあげる材料がないから無理だろ。
139:ゲーム好き名無しさん
07/10/18 19:10:19 VIUCqkWeO
子供がペットを操って人を殺させるような事件が起きれば…
140:ゲーム好き名無しさん
07/10/18 19:11:26 cV3Oos7g0
これやってみ?一人紹介で\1,000っすよ!?
こんな太っ腹なサイトあるなんて(笑)
みんな登録だけして俺にいいもの食わしてくれ♪
★★ ワクワクメール ★★
URLリンク(550909.com)
★★ ハッピーメール ★★
URLリンク(www.happymail.co.jp)
★★ PC-MAX ★★
URLリンク(pcmax.jp)
141:ゲーム好き名無しさん
07/10/18 19:20:08 IRhrnosH0
ゲーム感覚ほどじゃないがよく言われるゲーム叩きの言葉「リセット」w
142:The materialism-plan
07/10/18 19:21:42 fCKOZuF00
URLリンク(eatcosmo.exblog.jp)
143:ゲーム好き名無しさん
07/10/18 20:29:48 PJsyPFki0
「リセット世代」と未成年者による犯罪の関係性
URLリンク(www.future-planning.net)
リセット世代という言葉を聞いたことがあるだろうか。
リセットという用語は、コンピュータゲームなど良く使われる言葉で、ゲームを最初からやり直すことを意味する。
この機能によって、敵にやられたとき、思い通りに進まなかったとき、気軽にゲームをリトライできる。
リセットできる人間関係が何をもたらすか。それは、相手に対する敬意、思いやりの喪失である。それによって、
多くの人は、ワガママに、自己中心的に振舞うようになってしまう。なぜなら、それこそが人間の本性であり、
普段、理性によって抑制されている部分であるからだ。
気に入らない友人がいれば、敵意をむき出しにして糾弾し、逆にそのように好意的でない態度を取られれば、
迷うことなく退会する。自分の思い通りのコミュニティが形成されるまで、何度でも退会、再登録を繰り返すのだ。
>気に入らない友人がいれば、敵意をむき出しにして糾弾し
>自分の思い通りのコミュニティが形成されるまで、何度でも退会、再登録を繰り返すのだ。
気に入らない意見(ゲーム否定意見)を徹底的に排除
自分の思い通りのスレが形成されるまで(ゲーム否定意見だけに根拠やソースを要求、都合のいいテンプレ)
まさにこのスレのゲーム肯定派そのまんまですな
さすがリセット世代 ( ´_ゝ`)
144:ゲーム好き名無しさん
07/10/18 20:46:24 QzRIbQ9q0
「ポケモンになる!」
とかいって子供が飛び降りたって事件なかったっけか?
145:ゲーム好き名無しさん
07/10/18 21:00:07 ++kf/+FwO
ロリコンが増えたのは3次元女のせい。
俺がアメリカの学会で発表した。
146:ゲーム好き名無しさん
07/10/18 21:09:25 oEh8BzWv0
>>145
ポケモンの話が出た直後だったので
>ロリコンが増えたのは
を「ロコンが増えたのは」と読んでしまった、もし本当だったら狐パラダイスw
147:ゲーム好き名無しさん
07/10/18 21:11:02 c8r59deJ0
>>143
>最近の凶悪犯罪の低年齢化や、犯罪自体の凶悪化の一端に、こういったインターネット上での
>コミュニケーションの影響があることは間違いない。
またデータも示さずこんな事言ってる
148:ゲーム好き名無しさん
07/10/18 21:41:58 dp9Vk58q0
>>143
根拠を示さないインターネット害悪論は論外だが、
これだけ情報メディアが発達すると、頭でっかちの子どもが増えたとしても
(或いは目立っても)変ではない気はする。
149:ゲーム好き名無しさん
07/10/18 21:59:23 pwsIoqo90
>>147
これは醜いよな。
「最近の凶悪犯罪の低年齢化や、犯罪自体の凶悪化」なんてむしろ事実は逆だろ。
今の子供が凶悪だというのなら、団塊世代なんかは殺人兵器だな。
自分の研究のために都合の悪いデータを隠ぺいするお前らの方がリセット世代だっつうの。
少年犯罪統計データ
URLリンク(kangaeru.s59.xrea.com)
少年犯罪厳罰化については
URLリンク(kogoroy.tripod.com)
被害者への対応改善、相談届け出改善については
(2) 被害者の特性に応じた施策の推進
URLリンク(www.npa.go.jp)
「検挙率が下がっているから本当は犯罪が増えている」という神話
URLリンク(colum.jugem.jp)
視点・論点 大阪大学菊池誠教授「まん延するニセ科学」
URLリンク(jp.youtube.com)
150:ゲーム好き名無しさん
07/10/18 22:11:39 ckIDCXA20
>>143
間違った前提と根拠のみで、ここまで主観で意味不明な論理展開ができるのはある意味凄い
151:ゲーム好き名無しさん
07/10/18 22:37:39 P2dse8TJ0
リセットにはとにかく「失敗してもやり直そう」という意思がある。
失敗したら失敗したままでいつまでもグズグズしてたり、
電源切ってふて腐れて二度と挑戦しないよりはよほど前向きだ。
152:ゲーム好き名無しさん
07/10/18 22:59:09 Jj6KW8nA0
少しでも失敗したら、即座に作品を叩き壊す
芸術家もリセット病だなw
153:ゲーム好き名無しさん
07/10/19 01:17:47 wEHETN1OO
>>143
だからテンプレのどこが都合よく出来てるのか具体的に教えてくれよ。そうすれば、少しでも話題にのぼるだろ。取りあえずお前が都合よく書いてあると思っているんだし、具体的に書いてみたらどうだ?
あとゲーム否定側のみ根拠やらソースを求められるのが嫌なら、ゲーム肯定側に求めるようにしたら?ちゃんと返す奴もいるだろ。
154:ゲーム好き名無しさん
07/10/19 01:39:21 ZrTBn709O
今までテンプレが悪いと言う奴は沢山いたが、
どこがどう悪いのか聞くと
必ずスルーだよな。
誰もテンプレ改正を拒否したことなんて
ないのにね。
155:ゲーム好き名無しさん
07/10/19 03:17:23 8XN4xViA0
>151
確かにリセットをやり直しと取り、人間関係に例えるならば
人間関係をやり直すと解釈できるな
マスコミの白紙に戻すといった解釈ならば
リセットではなくカセットをぶっ壊すだな
156:ゲーム好き名無しさん
07/10/19 11:43:34 ZrTBn709O
>>155
マスコミの言ってるのと
意味合いが変わってくるからそれはどうかと思う
157:ゲーム好き名無しさん
07/10/19 17:25:18 U1Q5+QMG0
ゲームとは全く関係ないけど、リセットって良い言葉じゃない?
失敗を繰り返して、失敗からいろんなことを学んで、人間は進化してきたわけだし。
失敗のまま終わらせたり、自暴自棄になる方が問題。
158:ゲーム好き名無しさん
07/10/19 18:07:31 tLGx//ci0
URLリンク(jikkyonews.blog109.fc2.com)
マスコミの方が情報伝達による影響度の側面で言えばよほど有害じゃね?
159:ゲーム好き名無しさん
07/10/19 18:43:17 ZrTBn709O
>>158
これどっかのメディアが報道してくれればいいのにね
160:ゲーム好き名無しさん
07/10/19 21:31:37 8LL/KXZs0
犯罪とは直接関係ないけどまた偏見がありそうな教育書が発売された模様
URLリンク(mainichi.jp)
161:ゲーム好き名無しさん
07/10/19 21:34:51 Bf7++wRD0
>学年が上がるにつれ、死にたいと思ったことのある比率が増加する--ことなども判明した。
冷静に考えなくても逆はありえないよな?
162:ゲーム好き名無しさん
07/10/19 22:42:11 /fGN3kPl0
>▽ゲームを毎日3時間以上する小学校低学年児童は「死んでも生き返る」と答える割合が多い
具体的な数字を見んと分からんけど、誤差レベルで済む程度の傾向の可能性もあるな
しかし、この文だと「他の学年では別に高くないorむしろ低い」という風にも捉えられる
163:ゲーム好き名無しさん
07/10/19 23:50:49 xDYyTn+h0
大体このアンケートの意味がわからん。
少年犯罪者は殺した人が生き返ると思ってる奴が多いのか?
ドラえもんがどうのこうの言ってた奴くらいしかそういう発言した奴は思い浮かばないな。
大人のケースなら新興宗教団体がミイラ化した死体を、
生き返るからとホテルに置きっ放しにして問題になった事件があったがなw
164:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 00:18:24 yKONqT0U0
っ聖書の復活
っ仏教の輪廻転生
っ医学的に死んでも息を吹き返すこともある
っ脳死は人の死か
165:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 00:43:01 kmqls7jn0
>>163
こういうのを「予算の無駄遣い」って言うんだろうな。
こんなんで給料もらえるマスコミって楽だね。
真実を伝えたい人にとっては、これほど環境が悪い職場はないだろうけど。
166:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 01:30:30 Fq/gs7MjO
>>162
それって>>160のソースの話?
流れてるのか読めないから読まずに言うが、
やるなら低学年だけじゃなく
もっと年齢が高い層もやらないと
意味がないよな。
年齢が上がるにつれて
「生き返る」と答える割合が減るかどうか調べないと。
てかまず小学低学年に
こんなアンケートさせるのも
どうかと思うし。
167:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 03:49:27 4hydeFgV0
設問が馬鹿すぎる
ゲームと関連付けたいんなら
「自殺することとゲームでリセットボタンを押すことは同じことだと思いますか」
「自殺した後、生き返ることがあると思いますか」
くらいのこと訊かなきゃ
あと、
「溺れていた人に人工呼吸をしたら意識が戻った」
「植物状態になっていた人が、家族からの呼びかけで意識を取り戻した」
とかを並べて「次のうち、あなたが『生き返る』と表現できると思うものを選んでください」
とかな
168:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 06:31:41 gvmxNyIu0
>>167
そういう調査、本気でやってほしいものだな。
169:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 09:09:34 MIHMd0Nl0
2chですら「死ね」も「市ね」も「逝ってよし」もめったに使われなくなった
なのに現実はどうだ?「殺してやる」と言われて真剣に受け止められる奴がいるか?
現実のほうが架空より軽くなってんだよ
人の真剣さを馬鹿にして手をたたいて喜ぶヒトのクズを粛清して何が悪いと思うのもNGか?
「ありえねぇ」ことが日常的に起こる現実なんて、滅んでしまえ
170:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 10:02:21 Fq/gs7MjO
>>169
何を言ってんだ。
つーか2chで殺してやるって言っても
真剣に受け止める訳でもないし
171:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 10:42:11 PlQPehq50
616 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2007/10/03(水) 09:21:25 ID:NC7pRI6/
まぁ犯罪率の増加は、
・戦後直後のような社会の混乱(戦災孤児の増加)、
・またはアメリカの例でいえば移民が多い上、格差の拡大と、
むやみな中絶禁止による望まれずに生まれる子供の増加
これがトレンドでしょうな。
どちらも
・親に十分な愛を注いでもらえない→人格障害
・十分な教育を受けられない→問題解決能力不足
ゲームは、この2点を満たす過程を促進も抑制もし得る。
しかしどちらかといえば、ゲームが儲け以外何も意図しない限り、
促進するケースのほうが起き易いのではないか?
172:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 11:04:47 obFGetIC0
>>171
これを見てくれ
第2回キレやすいのは誰だ
URLリンク(mazzan.at.infoseek.co.jp)
もはや戦後ではなくなってから少年凶悪犯罪が増えている
戦後の混乱で増えたなんて単純な構図ではなさそうだぞ
むろん昭和30年代にコンピューターゲームなど存在しなかったのは言うまでも無い
まあ戦後直後の少年凶悪犯罪については検挙人数ベースである事への疑問もあるが・・・
173:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 11:37:19 587QgbMC0
ゲームが幼いころから大好きだったっていう犯罪者って、
実際はほとんどいねーんじゃないのか。
>>143のリセット世代とかいうのに該当する若者も
別にゲーム馬鹿にしている連中にも多くみられるしな。
(そもそもこの文章自体が、敬意と思いやりに欠けてるわけだが)
ゲーム感覚的な犯罪も特にゲーマーがやってるわけでもないし。
少年犯罪とかって他の要素から見ていった方が減少の近道だと思うよ。
ある程度年の人が若い人を一緒くたにするのはまあわかるんだけどね。
けっこう最近、管直人が少年犯罪のこと聞かれて、
「ゲームばかりやってるからだ」と即答してたことあったけど。
174:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 13:09:29 4hydeFgV0
>>173
ラスト二行マジ?
「最近」ってのがここ数年のことなら・・・
いや、それでなくても政治家の発言として馬鹿&軽率すぎる
175:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 13:13:58 gvmxNyIu0
「子ども、若者をバカにする」
この範疇に入る発言ならばどんなに軽率であろうと、
バカであろうと、立場にふさわしくなかろうと、
事実に反していようと、喜んで受け入れられる。
それが日本の現実。
176:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 13:47:42 saC6RvjB0
事実に基くならまだしも、間違った根拠で「リセット世代」などという、明確な侮蔑を込めた言葉ができるような社会じゃ
177:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 13:53:07 pkKESqr00
パソコン音痴の大人を揶揄するのに「アナログ世代」とは言うが、
これとは全く別物だからなぁ…。
178:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 18:11:44 Fq/gs7MjO
遅レスだが、
いつものように>>153はスルーと。
とりあえずあげ
179:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 19:57:32 HyDzJ03N0
>>153は話の通じない相手だからスルーしろと言っているのか
>>153がスルーされて悔しいと言っているのか
どっちなんだ
180:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 20:37:01 ZugPQttm0
後者以外の意味に取れるのか?
181:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 21:51:56 B5mEsa0A0
悔しい悔しくないかはともかく、テンプレに抽象的な文句は言うけど、
具体的に何が問題かを指摘することは出来ないんだねということでしょ。
182:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 22:22:13 u7nHJSgcO
で、テンプレを批判する意見は全て「抽象的」で片付ける、と。
実に分かりやすいなあ。
183:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 22:41:33 dor28fvV0
じゃあ具体的にいってくだしあ
184:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 22:48:36 obFGetIC0
つーかただ一言「都合がいい」だけでは抽象的とも言えない
185:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 22:56:14 Fq/gs7MjO
>>179
後者
186:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 22:57:42 Fq/gs7MjO
↑強いて言うならね
187:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 23:20:29 B5mEsa0A0
>>182
残念ながらすべてじゃないよ。
例えば>>20みたいな意見は具体的で大変意味がある。
188:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 23:30:14 B5mEsa0A0
もちろん、他に「具体的に」指摘してくれてるところがあれば
レス番指定してくれればいいよ。
過去スレでもかまわない。
>>182とまで言い切るからには何かあるんでしょう。
189:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 23:41:27 kmqls7jn0
テンプレの話はよさない?
190:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 23:53:12 B5mEsa0A0
どっちでも。
しょっちゅう問題があると言ってくるからにはなにかあるんだろうと思って
聞いてるだけだし。
191:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 23:54:36 ZugPQttm0
いや、>>20って単にデータ否定してるだけだろ。
統計に代わる、それ以上に具体的なデータ例を示せなきゃ何ら意味無い意見だ。
つうか統計が意味無いなんて何処の世界の御言葉で?
少なくともここで示されてるのは犯罪白書とか相当しっかりしたものだぞ。
192:ゲーム好き名無しさん
07/10/20 23:58:58 B5mEsa0A0
>>191
いや、俺はもともと統計の不備をつつくなんかは
提示されたときにここでやればいいと思ってるんで。
実際前スレあたりで少年犯罪データベースの数字を見てデータ出してきた人がいて
(知っている限りでは統計情報を持ってきたのはこれがはじめて)
それに対して調べて初めて「少年非行総合対策推進要綱」を知ったし。
193:ゲーム好き名無しさん
07/10/21 00:32:06 GuX+P1aM0
子供の犯罪被害が増えているというマスコミの嘘と煽り
URLリンク(www.nicovideo.jp)
194:ゲーム好き名無しさん
07/10/21 00:41:13 Xiz34MKyO
>>192
スレ活性化のためにも
賛成する
195:ゲーム好き名無しさん
07/10/21 01:55:59 WR5B8at00
(警察に限らず)権力の暴走を監視するのがマスコミの本来の仕事なんだが、
警察権力の暴走の片棒を担ぐどころか、迎合しているのが今のマスコミ。
196:ゲーム好き名無しさん
07/10/21 02:00:46 WR5B8at00
>>195
中途半端になってしまった。
つまり、ゲーム叩きも権力に迎合する行為の一環ということで。
197:ゲーム好き名無しさん
07/10/21 07:00:32 VOH2mjut0
>>193
子どもには変な道徳ビデオより、これを見せた方がよっぽど社会勉強になるな。
198:ゲーム好き名無しさん
07/10/21 17:38:27 HvpNxU490
森「ゲーム脳さえなくなればあらゆる社会問題が解決する!!」
戸塚「脳幹さえ鍛えればあらゆる社会問題が解決する!!」
199:ゲーム好き名無しさん
07/10/21 19:04:08 8BVBUJuQO
アホの極みだな
200:ゲーム好き名無しさん
07/10/21 20:37:31 NnV75BSJ0
>>198
何のコント?w
201:ゲーム好き名無しさん
07/10/22 01:00:17 QNJ5wXQy0
>198
おまえらのイカレた頭の問題を先に解決しろ
202:ゲーム好き名無しさん
07/10/22 02:03:20 3EdxDaRO0
細木数子「墓を買えば全て上手くいく!!」
203:ゲーム好き名無しさん
07/10/22 05:54:12 zq1dLFj60
で、500万円の墓石を買って後から騙された!と訴える大人の現実認識能力は問題がないのねw
204:ゲーム好き名無しさん
07/10/23 19:50:46 fIcunwzd0
はい、森と戸塚と細木が実際にそのような言葉を吐いたという具体的なソースは?
苗字だけ同じの別人とかいうセコい逃げはなしね。
205:ゲーム好き名無しさん
07/10/23 20:05:22 9f54B5cg0
>>204
細木はテレビの細木用番組で言ってるのみたよ
206:ゲーム好き名無しさん
07/10/23 22:45:39 oFc9lWWtO
ただ言いそうなことを書いただけのジョークじゃないの?
207:ゲーム好き名無しさん
07/10/23 23:09:28 xTSocUE80
>>204
森も戸塚も著書や講演会でいつも言ってるだろ
208:ゲーム好き名無しさん
07/10/24 00:36:55 GqMFyujOO
ジョークじゃないのね…。
209:ゲーム好き名無しさん
07/10/24 00:59:22 GBE4IeXV0
一言一句違わずとまではいかないが、
連中の意見を要約すると>>198のようになるよな
210:ゲーム好き名無しさん
07/10/24 16:53:59 qi8qh3Bx0
>>208
俺もジョークだと思ってた。
森さんも戸塚さんも完全なゲーム脳脳だね。
211:ゲーム好き名無しさん
07/10/24 22:12:49 AVw7SRPpO
ゲームという存在が既に悪影響だよな!!
心身ともに害をなす!
212:ゲーム好き名無しさん
07/10/24 22:21:11 sPbJeBTd0
CNNで暴力的なゲームを作っているゲーム会社を訴えてる弁護士にインタビューしてたけど
(かなりやり手らしい。過去に潰したバンドとかを自慢してた)
インタビュアーにこの手のゲームが発売されると同時に犯罪が減少傾向にあるのは
どう説明しますか?と聞かれて
「それは警察が証拠を隠しているのです」て言ってた。
213:ゲーム好き名無しさん
07/10/24 22:24:29 wQnLaAow0
…で、動画なり録音なりの具体的な証拠はなし、と。
214:ゲーム好き名無しさん
07/10/25 00:21:50 2TYg9rn0O
前にも過去スレで警察が情報を公開してないとか
言ってる奴いたな。
なぜ警察が隠す必要があるのか
215:ゲーム好き名無しさん
07/10/25 01:02:31 ANYw4PaO0
>>214
そのくせマスコミが少年による凶悪犯が激増してるとあきらかな嘘をついても、
全く疑わない。
216:ゲーム好き名無しさん
07/10/25 03:00:54 I1SeXOwn0
>>214
むしろ警察も治安悪化への不安を煽ることに必死だしな。
犯罪白書を読むと、統計でウソをつけない分、
前文などの解釈でがんばって不安を煽ろうとしているのがよくわかる。
217:ゲーム好き名無しさん
07/10/25 03:53:17 33XxZGAYO
>>214
マスメディアとの癒着じゃね
218:ゲーム好き名無しさん
07/10/25 04:45:45 QD/dM7euO
ゲームというよりドラマにも問題がある
219:ゲーム好き名無しさん
07/10/25 08:51:43 T8Vp+dhe0
“有害サイト”規制法案 自民特別委 議員立法で提出へ - 奥村徹弁護士の見解(hp@okumura-tanaka-law.com)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
> 法案の内容としては、▽有害サイトを運営する業者や個人が、
>民間団体などからの削除の依頼に応じないケースもあることから、
>規制を検討するほか▽有害なゲームソフトやDVDなどに対する
>規制の内容や罰則が、都道府県によってばらつきがあることから、
>全国共通で規制を行うことを盛り込みたいとしています。
220:ゲーム好き名無しさん
07/10/25 13:46:17 bNDbjdcx0
>>219
見解って…
>削除義務も、議員立法ですか?
の一言だけやん。
221:ゲーム好き名無しさん
07/10/25 13:47:46 bNDbjdcx0
277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 13:48:47 ID:db5raOVZ
また自民党がメディア、ネット規制に向けて進み出したようだ。
2002年あたりに廃案になったメディア規制法案、青少年有害情報なんとか法案
と同じ手法。「有害情報」の定義をあいまいにして、それを政府が判断しようと言う。
今自民党内で力握ってるのも、メディア規制の中心人物、古賀とか二階だから当然か。
222:ゲーム好き名無しさん
07/10/25 21:25:20 rMKkwr6d0
犯罪とはちょっと違うが、学力テストの結果でゲームをやってる子は得点が低い傾向にあるとか出てるらしいが
なぜわざわざそこでゲームなんだろう。読書が好きな子は得点が高い傾向にあるらしく、
読書が良くてゲームが悪いの構図が一丁上がりだな。挨拶する子は点が高いとかも意味あるのか
223:ゲーム好き名無しさん
07/10/25 21:30:16 i9ieBYAM0
テレビの印象操作にはもう今更感はあるがまだゲーム云々引きずってたりするんだな
親の経済状況で子供の成績に影響するから格差(笑)とか言ってたが単に低収入のバカ親と頭のいい高収入の親の違いだよな
224:ゲーム好き名無しさん
07/10/25 21:44:38 ANYw4PaO0
朝食を食べないと学力が下がるとかいう話もおかしい。
「毎日食べている子と食べていない子の学力を比較して、前者の方が高い。」という理由で結論を出しているけど、
朝食を毎日食べさせないような家は全く教育熱心ではないし当然だろ。
このことを鵜呑みにして、「朝からたくさん食べさせれば学力が良くなる」なんて言う人がいた。
それだけのことで学力が高くなるようなら誰も苦労しない。
225:ゲーム好き名無しさん
07/10/25 21:55:50 P/iABZAd0
因果関係と相関関係は違うからね
226:ゲーム好き名無しさん
07/10/25 22:17:18 0J0JNHD70
>>224
「自宅に本が多い子どもは成績がいい。だから全ての家庭に対して
強制的に本を送りつけろ」って施策は現実にあったらしいな。
実行までされたかは忘れたが。「医者のいる地域では異常に死人が多くなる。
だから医者は有害な存在だ」というジョークを思い出したよ。
227:ゲーム好き名無しさん
07/10/25 22:28:48 ANYw4PaO0
>>225
それって基本的で重要なことだけど、一番の盲点でもあるね。
>>226
それは朝食と似たような話だと思う。
教育熱心な家庭は小さい頃から本をたくさん買ってたくさん読ませたりするから、
どうしても成績の良い子どもの家庭はそういうことになる。
228:ゲーム好き名無しさん
07/10/25 22:40:10 naCUIRVs0
>>225
AとBという二つの事象に相関関係があったとして、
AがBを引き起こしてるのかその逆なのか、
どちらでもないCという事象がAとBを同時に引き起こしてるのか、
相関関係だけじゃわからんからね
実際に起こってるのがどれなのかを見極めるには、さらに厳密な検証が必要なのに、
思い込みだけで「AがBを引き起こしてる気がする=そうに違いない!」を結論にする連中が目立つから困る
229:ゲーム好き名無しさん
07/10/26 00:51:33 UYLSdtx00
つーか子供が学力低かったら勉強教えてやれで終わりなんだけど
(もちろん成果を出すには教える側にも能力が必要)
どうして何かを禁止したり直接関係無いものを要求するかねえ
学力を口実に子供を自分の思い通りにしたいだけとしか思えないんだが
230:ゲーム好き名無しさん
07/10/26 03:12:27 4Qzf2XBU0
朝食は割と影響すると思う。ただ学力低下するまではどうか知らんが。
人間何をするにもエネルギーが必要だ
朝そのエネルギーが補給されないのだから何かしらの影響は出るだろう
231:ゲーム好き名無しさん
07/10/26 04:20:47 Y1oC2N7t0
相関関係としては規則正しい生活をおくれているかの指標にはなりそうだしな>朝食
232:ゲーム好き名無しさん
07/10/26 08:38:10 c/oxWsLOO
ゲーム脳で前頭前野の働きがにぶくなるって、
要するに脳がリラックスしてるってことだよな?
233:ゲーム好き名無しさん
07/10/26 11:18:24 PExKX1/h0
科学知識がない俺は主観でしかものが言えないけど、そこまで生活習慣と頭の回転がそこまでの関係があるのかは疑問。
科学者とかプログラマーとかって慢性的な悪習慣でも仕事に支障は出ていない気がする。
それに和田秀樹は「食後はエネルギーが消化に取られるから、勉強の後に食べろ」とか言ってたり、人によって意見が違う。
他にも、「朝食を食べない方が良い」「固形物はダメ、液体を飲め」とか言う医者もいて、どれが正しいのか全く分からない。
問題は立派な医者が科学理論ではなく、統計だけに頼って結論を出していること
234:ゲーム好き名無しさん
07/10/26 14:47:32 bCkj5nZu0
1つ確かなのは、脳が働くには糖分が必要で、それは食事として摂取されなければ
身体の構成要素を分解してでも作られ供給されようとするということ
成長期のこどもにとってこれはジリ貧に等しく、心身のストレスは計り知れない
充分な睡眠をとった後朝起きて朝食摂らずに学校行くと
必然的に昼休み(か給食の時間)まで燃料補給が無いのでこのジリ貧になる
積極的に頭を働かせようなどという勉強意欲が湧くわけがない
だいたい食べ盛りの年頃なら朝食摂ってたって昼食前に平気で腹が減ったりするものなのだ
腹がグーグー鳴ってるってのに授業に集中できるわけがない
もちろん糖分だけ摂ったってダメ
消化吸収して体内で循環させ心身のストレス無く脳に消費させる為には
バランスの良い栄養素の摂取が不可欠なのだ。その知識がいわゆる食育
しかしこんな基本的な認識すら置き去りに情報は錯綜する。何故か?
わかりやすい事例がある。世にあまたあるダイエット法どもを振り返ってみてくれ
その大半が「スナック菓子を一日一袋食ってんじゃねえ」などを置き去りに宣伝合戦だ
つまりそういう事なのだ
235:ゲーム好き名無しさん
07/10/26 16:59:36 PExKX1/h0
>腹がグーグー鳴ってるってのに授業に集中できるわけがない
そもそも食べない人は胃が弱くて食べれない人だろうけどね。
そういう人は野菜とか果物のジュースが良いのかな?
効果は分からないけど、結構俺の親の知り合いの間では流行ってる。
236:ゲーム好き名無しさん
07/10/26 18:42:46 xsKYE+xc0
確実に言えることがあるとすれば
学力を上げたいのなら勉強する時間を増やしなさい、ということだな
子供の学力テストぐらい勉強量が十分ならそれなりの結果は出せる
237:ゲーム好き名無しさん
07/10/26 19:33:58 2r04Nc6a0
でもPISAの点を上げたいならコツコツ基礎を固めるだけでは不足だ。
238:ゲーム好き名無しさん
07/10/27 02:51:00 9Xp1N77V0
>>222
ゲームやってる子はだめ目な子です。はい、終わりってそんなの逆に悪影響だよなw
事実ならまあたぶん家庭環境の問題が絡んでるんだろうけどな。
経済的に恵まれている家の子供は学力も高くなりやすいというデータもあるし。
って書いたら223がすでに書いてたw
239:ゲーム好き名無しさん
07/10/27 08:07:53 0xCKTAB0O
>>222が言ってるのって、
ゲームを1日三時間以上やる子供の平均学力が
やらない子供より低いってやつのこと?
冷静に考えると
小学生にゲームを1日三時間させてる家庭の親が
教育熱心だとは思えないんだが
240:ゲーム好き名無しさん
07/10/27 10:49:29 x3W7M2+n0
テレビゲームの影響
確実に言えることは視力低下ですね
241:ゲーム好き名無しさん
07/10/27 10:52:22 Jm5t0Se20
>>240
パソコンのほうがいらないだろ
いじめや自殺を助長してんだから
242:ゲーム好き名無しさん
07/10/27 11:39:06 qM+/9ObeO
>>240
視力が落ちない程度の時間で終わらせればいいんじゃない?
243:ゲーム好き名無しさん
07/10/27 13:07:14 0TGKY2kmO
そもそも何でゲームを規制するんだ?
やる側を規制すべきじゃないのか?
親は子供をしっかり監督する義務があるだろ
自分の子供をほりっぱにして好きな事させて何かあれば外に責任求めるなんて最低だな
親がちゃんと善、悪を教えてれば問題ない話じゃないか
まぁ手本となるべき大人に汚い人間が多いから難しそうだけど
244:ゲーム好き名無しさん
07/10/27 13:36:23 5CIF+nTS0
>>243
ハイハイ大人が悪い大人が悪い。
大人に汚い人間が多いという具体的な根拠がある?
245:ゲーム好き名無しさん
07/10/27 13:49:53 ts2+Gwyi0
現実とはかけ離れた、理想の妄想世界に住んでるんだろうな>>243は
なに親や大人に過大な幻想を抱いてんだか
246:ゲーム好き名無しさん
07/10/27 14:07:10 mweFHHUx0
親にアナル童貞を奪われた俺は真面目に育ってます(性的な意味で
247:ゲーム好き名無しさん
07/10/27 15:02:10 h8Ak7zH10
>>240
俺小学1年生からずっとゲームやってるが視力はA保持してるよ
やっぱ遺伝とか体質じゃね?
248:ゲーム好き名無しさん
07/10/27 16:31:13 c57J2dyl0
>>247
アクションゲームで動体視力鍛えられるとか、
落ちものパズルゲームでは空間認識能力が高まるとか、
必ずしも視力低下につながるわけでもないみたいだしな
俺も一日平均2時間くらいはゲームしてると思うが、
ガキの頃からメガネの世話になったことは無い
ま、長時間やってると目が疲れてくるのは感じるから、
あんまりいいことでもないとは思うんだけど
249:ゲーム好き名無しさん
07/10/27 16:49:08 luR7Jj48O
俺も学生の頃までは視力がよかったけど、社会人になってからガクッと落ちた。
外で遊ばなくなったからだと思う。
250:ゲーム好き名無しさん
07/10/27 21:24:31 S2EfLhWt0
いーかげんまともな話とテキトーな話を一緒にやるのやめろよな
251:ゲーム好き名無しさん
07/10/27 21:30:45 h8Ak7zH10
一日2.3時間休日は6時間以上ゲームをしている時もあるが俺は視力が一向に落ちない。
逆にゲームをやっていなくても悪くなる人もいる。
俺が自慢できるのは暗い部屋でゲームしないことかな
252:ゲーム好き名無しさん
07/10/27 21:47:21 ngzOEkQr0
近視は生活習慣病の一種
253:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 00:59:01 lk0NklSO0
漏れの場合近視が進んだのは
結膜炎の治療が遅れたのが第一義なんだがなぁ
254:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 01:40:23 B7tSC0Pu0
ネットや携帯での視力低下はあまり叩かれない。
ゲームの視力低下は昔から大声で叫ばれている。
ここにも実はゲーム否定派のごまかしが潜んでいる。
255:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 02:08:24 XEylSiz70
視力低下の仕組みを知らない奴って結構多そうだよな
256:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 09:07:58 vH+wzvkFO
なんで今変に子供を守ろうとか偽善的に規制したりするの?
保守的じゃない?
ネガティブなことばかり…
ネットコミュニティしかり、漫画しかりゲームしかり。
ほんとに被害なくしたいなら子供とか関係ないわけだし大体悪いやつを取り締まればいいんでない?
ネットで知り合って淫らな被害を受けたとかいうが批判するのもおかしくない?
レイプではないのに
ネットだと過剰だよね
257:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 09:25:55 RvWV0uCa0
知らないものに恐怖を覚えるということだろう
258:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 10:27:43 SdBhtlCVO
>>256
テレビなどで「子供の犯罪が~」とか聞いた親が親なりに、子供が非行に走らないようにする原因を考えて行動した結果じゃない?
あと、その文の偽善的ってのは、表面上は善いことだが本質的には善いことでない、ていう意味?wikiで調べたりしたんだがしっくりこなくて…。
259:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 13:00:20 37kmZwts0
テレビの罰ゲーム(特に体罰系)ってさ、良いとか悪いとか以前におもしろいか?
おもしろいとテレビ局は思ってるだろうけど、結局は視聴率は取れてない。
テレビゲームを規制するなら、罰ゲームの規制は当然だな。
テレビゲームは仮想の世界だけど、罰ゲームは現実の世界で人を傷付けてるわけだし。
俺は教育上というよりも、罰ゲームで嫌な想いをしてる芸能人のために規制すべきだと思う。
若い芸能人には、罰ゲームを拒否する力はないわけだし。
260:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 13:21:09 nZ8F1hT6O
>>244
少なくともゲーム攻撃して責任転嫁してる
大人は汚いな
261:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 14:22:20 XEylSiz70
>259
罰ゲームで嫌な思いする芸人なんていねえよ
TVに多く出れば出る程、次の仕事に繋がる世界なんだからよ
262:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 14:48:29 37kmZwts0
>>261
芸人じゃなくて、芸能人ね。芸人は別に良いけど。
263:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 15:09:48 SdBhtlCVO
芸人だろうと芸能人だろうと、罰ゲームは見てて引く
264:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 16:37:55 pNcwHVuO0
>>259
テレビのバラエティ番組を見て、「イジられるのはオイシイ」ことだと
勘違いした奴らが現実において「いじめ」を行う、
という構図は多く耳にするな。
やはり、妄想と現実の区別を曖昧にして子どもを不道徳な
行動へと走らせる力は、マスメディアの方が上のようだ。
265:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 16:45:37 nZ8F1hT6O
昔マンガを読むとバカになるって言われてたのが
落ち着いたように、
ゲームを知らない層が理解できない物を叩いてるだけ
266:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 16:48:02 wcEOUA2D0
でもガキの頃からゲームやり過ぎてるやつってたいてい頭弱い
267:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 17:27:08 SdBhtlCVO
頭弱いってテストで点取れないってことかな?そうならば、勉強しないでゲームばかりやっていたら当然点は取れないという可能性が考えられる。
268:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 17:38:33 RvWV0uCa0
ゲームばっかやってる俺だけどテストじゃ全体の1/3内には入ってたぞ
269:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 18:31:32 JVmXBQtM0
>>266
そりゃゲームばっかして勉強しなかったら頭悪くなるに決まってんだろ。
ゲームをスポーツに置き換えてもそうなるけど。
270:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 18:41:00 4ekHt8m20
>>265
「ゲームと犯罪には関係性があると思う」47.5%
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>調査対象は、「 家 庭 用 ゲ ー ム 機 を 所 有 」している10~59歳のインターネットユーザー1000人。
271:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 18:58:25 RvWV0uCa0
>>270のアンケートのやつ、調査自体はそう理不尽じゃないけどなんでタイトルにそれを持ってくるのかな
というかゲームを持ってるけど殆どやってない層だろw
「よくする」が10代で3割とかゲームのこと知ってるという割りに少なすぎる
272:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 19:06:49 JVmXBQtM0
というか、このスレは
「>>270のような観念が広がってるけど、統計やら犯罪例やら考えてみたらそれおかしくね?」
というのが出発点だろ。
なんで戻る。
273:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 19:58:42 1yqffY9M0
そもそも一般人がどう思うかのアンケートなんて事実には何のかかわりも無い。
とってもどう思われてるかという事実が浮かんでくるだけ。
274:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 20:18:44 JVbvh+es0
ヒント:犯罪を抑制するのも誘発するのも「関係がある」で括れる
275:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 20:27:07 4ekHt8m20
>>271
>というかゲームを持ってるけど殆どやってない層だろw
その根拠出してね
>>273
>そもそも一般人がどう思うかのアンケートなんて事実には何のかかわりも無い。
その事実とやらのデータ出してね
ゲームを知らない層がゲームを叩いているという何らかのデータ出さなければ話になりませんから
276:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 20:36:34 JVmXBQtM0
おい>>272スルーすんな。>>270は出発点。
「ゲームが犯罪に関わりがある」
という理論が他の物事と比べ突出するデータが無いのは>>1~4参照。
277:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 20:37:16 RvWV0uCa0
>>275
>「よくする」と答えたのは、10代が3割半ば、20代が3割強、30代が1割半ば、40歳以上でほぼ1割
>「あまりしない/まったくしない」は、10代で2割半ば、20代が3割弱、30代が3割半ば、40歳以上では5割弱
「よくする」と答えた人はもちろんゲームをやりこんでいる人たちだろう。
でもそう答えてないと人は殆どやってない層じゃないかい?今時ゲーム機なんて子供がいる家庭ならどこにでもあるぞ
まぁそれはおいといて>>275が何を言いたいのかがわからない
>>275がゲームと犯罪が関連があると思うという主張したいならまだしもアンケート結果を出して自分の意見を言わないのは何がしたいんだ?
ゲームと犯罪が関連があるというのは(マスコミ的には)間違ってないが。犯罪者の供述でゲームと述べる輩もいるし
278:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 20:39:02 1yqffY9M0
>>275
データ?
俺が言いたいことは二行目に書いてあるが。
それともアンケートはその意見そのものが事実になるのか?
じゃあ中世では太陽が地球の周りを回っていたのにある日突然逆になったのか?
279:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 20:40:57 4ekHt8m20
>>276
バカなのかお前は
俺は>>265のゲームを知らない層が~の対してレスしてんだぞ
280:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 20:44:00 JVmXBQtM0
>>279
じゃあハナっからスレ違いの話題振るな大馬鹿、って言って良い?
281:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 20:44:31 37kmZwts0
>>275
>>そもそも一般人がどう思うかのアンケートなんて事実には何のかかわりも無い。
>その事実とやらのデータ出してね
>ゲームを知らない層がゲームを叩いているという何らかのデータ出さなければ話になりませんから
何が言いたいのか分からない。
なぜ、アンケートで「ゲームと犯罪には関係性があると思う」=「ゲームと犯罪には関係性がある」
になるのか分からない。
それなら、「血液型性格診断を信じる人が多い」=「「血液型性格診断は正しい」になるの?
ゲームが普及してからの方が治安は良いし、科学的な分析でゲームの有害性が発見されていないことは事実。
282:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 20:45:44 RvWV0uCa0
おおっと俺も勘違いしてた。スマン
>>279
アンケートを考慮してゲームを知っている層が叩いているとしよう。じゃあ知らない層は叩いていないことになるのかい?
283:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 20:46:16 1yqffY9M0
先に「家庭用ゲーム機を持っている」=「ゲームを知っている」を証明してみろよ。
知らないと決め付けるのもなんだが。
284:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 20:49:07 37kmZwts0
>>279
>俺は>>265のゲームを知らない層が~の対してレスしてんだぞ
言ってること矛盾してるね。
>>そもそも一般人がどう思うかのアンケートなんて事実には何のかかわりも無い。
>その事実とやらのデータ出してね
>ゲームを知らない層がゲームを叩いているという何らかのデータ出さなければ話になりませんから
>>273の意見は全く関係ないし、4ekHt8m20は全く関係ない話しかしていない。
285:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 20:50:29 4ekHt8m20
>>277
その中でだな「あまりしない/まったくしない」と答えた人が
ゲームと犯罪が関係あると答えた47.5%だという根拠はあるのかと聞いているんだよ
>>278
>それともアンケートはその意見そのものが事実になるのか?
事実かもしれないしそうじゃないかもしれない
事実じゃない事を証明したいなら事実のデータを出せってこと
お前たった一人のご都合主義妄想に満ちた自論など何の意味もない
1000人の意見の方がよっぽどマシなんですよ
286:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 20:53:52 1yqffY9M0
>>285
ご都合主義妄想に満ちた自論が1000人集まろうと
ご都合主義妄想に満ちた自論がご都合主義妄想に満ちた自論
なのには変わらない。
お前は天動説の話を持ち出されても血液型の話を持ち出されても
そんなくだらない主張するのか。
287:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 20:54:03 37kmZwts0
>>285
>1000人の意見の方がよっぽどマシなんですよ
ましというよりも、意味がないけどな。
288:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 20:55:01 NUqe7pCw0
>>285
つまり「このアンケートでは犯罪と関係があると思っている人が5割弱います」
ってだけで、真実本当にゲームが犯罪と関係しているかどうか分からないってことね
ちなみに「関係がある」というのは犯罪を誘発するのか抑制するのか、両方含まれているぞ
289:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 20:55:14 RvWV0uCa0
>>285
>ゲームと犯罪が関係あると答えた47.5%だという根拠はあるのかと聞いているんだよ
それは初耳ですが。>>275では「ゲームを持ってるけど殆どやってない層だろw」に対してその根拠出してねと聞いているようですが
「事実かもしれないしそうじゃないかもしれない」のに「1000人の意見の方がよっぽどマシなんですよ」かよ
290:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 20:57:14 NUqe7pCw0
逆に言うと5割以上の人は「ゲームと犯罪は無関係」と思っているということ
1000人の意見はすっごくマシなんでしょ?
291:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 20:57:29 QVyp7mM20
こういう質問を入れておけば価値のあるアンケートになったのにな
Q1 現代は残虐なゲームが氾濫していますが、40年前と比べて少年による殺人は増えていると思いますか?
Q2 現代は性情報が氾濫していますが、40年前と比べて少年による強姦は増えていると思いますか?
両方正解できる奴と両方できない奴でその他の答えにどんな相関関係があるのか
292:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 20:59:13 RvWV0uCa0
>>290
一行目は違うだろ。
>47.5%の人が「あると思う」と答えた。一方、「ないと思う」と答えたのは23.2%で、残りの29.3%は「わからない」としている。
293:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 21:00:04 NUqe7pCw0
>>292
うん勘違いしていた
ごめんなさい(´・ω・`)
294:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 21:00:54 4ekHt8m20
>>288
ゲームと犯罪の関係性についてはその通りだが
ゲームを知らない人間がゲームを叩いてるに反するデータとして出したわけだ
それに対しお前らはデータはないけどゲームを知らない人間がゲームを叩いてるに決まってる!
と妄想を垂れているということ
295:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 21:01:48 1yqffY9M0
>>294
だから「ゲームを持ってる」=「ゲームを知っている」を証明しろよ
296:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 21:02:48 37kmZwts0
>>291
メディアリテラシーを問うような良い質問だけど、
マスコミがそのような自分たちに都合が悪い質問はまずしない。
297:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 21:09:58 4ekHt8m20
>>295
「ゲームを持ってる」のはリビングにでも飾ってオブジェにでもする為か?
( ´_ゝ`)
298:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 21:13:00 1yqffY9M0
>>297
「ゲームをやっている」と「ゲームを知っている」も同じことだが?
そもそも「ゲームを持っている」と「ゲームをやっている」がイコールであることも
証明されていないが。
299:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 21:16:28 1yqffY9M0
一行目は「ゲームをやっている」=「ゲームを知っている」が証明されていないと
言いたかった。勘違いされる前に。
300:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 21:20:52 RvWV0uCa0
というかゲーム批判したい人でも普通ならゲームをやってからじゃないとできないだろ
301:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 21:22:24 NUqe7pCw0
>>295
ゲームと犯罪が関係あると答えた47.5%の人のうち、
ゲームを「よくする人」と「あまりしない/まったくしない人」の割合は示されていない
つまり一体何人のゲームをよくする人たちが「犯罪と関係がある」と言っているのか不明
そもそも「犯罪と関係がある」という人と「ゲームを叩く人」、この二つは直接結びつかない
前にも言ったが「犯罪を抑制している」というのも「犯罪と関係がある」に含まれるわけで
302:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 21:25:31 1yqffY9M0
まあこのアンケートで「犯罪を抑制している」はあんまり無いと思うけどな。
303:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 21:41:26 NUqe7pCw0
まあそこは聞き流してもおk
要はゲームを良くやっている人がどれだけ「犯罪と関係がある」と答えたか分からない
そして「犯罪と関係がある」と「ゲームを叩く」は直接結びつかない
つまり一体どれだけのゲームを良くやっている(知っている)人がゲームを叩いているのか、
このアンケートでは分からんよね、ってこと
ついでに言っとくと、だからと言って
「ほれ見ろ、やっぱりゲームをよく知らない奴がゲームを叩いてるんじゃねーか」
ということにはならない
304:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 21:42:06 nZ8F1hT6O
てか過去何回も持ち出された>>270だが、
若干古いんだよな。
ライトに浸透した今同じアンケートやったら
どうなるんだろ
305:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 21:48:23 NUqe7pCw0
でもまぁ「ゲームを叩く人はゲームのことを良く知らない人」と決め付けて語るのはイクナイぞ
森教授は一体どれだけゲームをやっているんだろうか、ってのは激しく知りたいが
306:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 21:55:12 1yqffY9M0
そうなんだがね。
どうも勘違いされてるようなんだが、このスレのそう言う人間を否定すれば
「ゲームは悪い」が正しくなると勘違いしてるようにしか思えない。
307:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 22:00:48 37kmZwts0
「ゲームを叩く人はゲームのことを良く知らない人」と言ってる人は一部だし、
断定までしてる人はほとんどこのスレにはいない。
>>306
激しく同意。
308:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 22:04:53 1yqffY9M0
本来は「ゲームを叩く人がゲームのことを良く知っているとは限らない」と言うべきなんだよな。
ゲーム擁護する人間ももう少し言葉の使い方・論理の組み方をゲンミツにしようぜ。
309:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 22:12:27 4ekHt8m20
そういう事、そしてこれだ
「ゲームと犯罪には関係性があると思う」47.5%
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>調査対象は、「 家 庭 用 ゲ ー ム 機 を 所 有 」している10~59歳のインターネットユーザー1000人。
アンケートだろうが意識調査だろうがデータを持ってきたこちらの勝ちなのは言うまでもなく
持っててもやったことないかもしれないとか小学生の下手な言い逃れみたいなみっともないマネすんなよw
310:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 22:17:07 RvWV0uCa0
>こちらの勝ちなのは言うまでもなく
がっかりした。正しい答えを導くために議論してるのかと思ってたのに。
>持っててもやったことないかもしれない
それは誰が言った?持っていても殆どやらない人もいるかもしれないってことだろ?
311:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 22:18:11 1yqffY9M0
>>309
お前が証明すべきは
1.「ゲームを持っている」=「ゲームをやっている」
で次に
2.「ゲームをやっている」=「ゲームを知っている」
だ。
それが終わるまで発言する意味が無い。
まず、1は10代20代はともかく30代以降で
子供に買ってやって持っているが自分ではやったこと無い可能性が発生するからな。
その47.5%の中で若い世代が多いことか、年寄りの世代でもゲームやってる人間が答えてるか
どちらかを証明しろよ。
他の質問では世代ごとに%が区切られているな。
312:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 22:18:17 37kmZwts0
>>309
このスレを盛り上げるための釣りで言ってるのかもしれないけど、このスレの議論に勝ち負けとかはない。
313:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 22:25:23 1yqffY9M0
あらかじめ言っておくが、>>311に対して証明できたとしても
>>265を覆しただけで、このスレの議論そのものには何の影響も無いんで
そこんとこ、よろしく。
その理由は上にたくさん述べられてるんでいちいち説明するまでも無いだろう。
314:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 22:26:25 4ekHt8m20
負け惜しみ垂れる暇があったら根拠の基となるデータ探して来いってwww
「根拠はありますか?」→ない→話になりません
315:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 22:28:46 1yqffY9M0
>>314
うん、だからまず>>311に答えてみればいい。
お前のは>>265に対する根拠にすらなってない。
316:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 22:33:41 RvWV0uCa0
>>314
アンケートの回答は事実だが根拠にはならないぞ
317:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 22:37:34 1yqffY9M0
いや、「ゲームを知ってる1000人」のアンケートなら
>>265に対する反論としては十分に成り立つ。
問題はアンケートが「ゲームを持ってる1000人」に』対するものであること。
だから>>311
318:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 22:46:02 4ekHt8m20
「知っている」…ねぇ
どうせ俺の個人的定義の「知っている」とは違う、とかいって逃げるんだろ?w
そんなもん、なんとでも逃げが出来るよな
結局データ出せずに 終 了
319:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 22:50:47 1yqffY9M0
>>318
「知っている」の基準はそれこそ>>265に聞けよ。
お前は>>265に反論してるんだろうが。
なんでそこの言葉の定義を省くんだ。
こちらから聞くといつも逃げ回るし。
個人的定義で言うなら、30代以降で「よくする」が2割切っている時点で
1000人のうち何人が「知っている」になるかわからんが。
あと、もちろん>>313を踏まえて>>318を言ってるんだよな?
そのことに何の意味が有るかわからないが。
320:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 22:53:07 7q1Q0UZt0
そもそも、「関係があると思う事=ゲーム叩き」になるわけじゃないぞ
上で誰かが書いていたが、関係があるというのは、誘発と抑圧どちらでも使えるし、
俺自身も、ゲームが犯罪と関係があると思うか聞かれたら、少なくとも、
他の物事と同程度には抑圧も誘発もするだろうという事で「はい」と答える
321:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 22:56:41 pNcwHVuO0
「科学は多数決ではない」
使い古された格言をもう一度確認しておこう。
1人の意見より1000人の意見というが、
その1人が科学的根拠をもって意見を述べ、
1000人が勝手な感情やイメージによって
意見を述べているのならば、1人の側を
支持すべきなのが科学だ。
322:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 23:01:54 4ekHt8m20
>>321
ちょwww
だからその1人に根拠を聞いたら逃げ回る始末なんじゃないか
だから今回の場合は1000人の統計的意見に意味があるわけだ
323:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 23:03:54 pNcwHVuO0
>>33では不足か?
324:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 23:04:13 1yqffY9M0
>>322
根拠を聞いたレスを指定してみろ。
325:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 23:05:16 nZ8F1hT6O
>>322
どんだけ上の統計を武器に
議論するつもり?
>>321はゲームの悪影響について言ってるんだろ
326:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 23:15:04 4ekHt8m20
>>323
殺人率?
それとゲームを知らない層がゲームを叩く、に何の関係が?
>>324
275
327:ゲーム好き名無しさん
07/10/28 23:17:10 1yqffY9M0
明日早いのでもう寝る
>>322
>>275は>>271に対して聞いてるだけだ。
お前が最初にやったのは何も聞かずに>>270をレスしただけだ。
もう一度言うが、>>265に対して根拠を求めたレスを指定しろ。
もしくはそれ以外の人間が>>265と同一人物である証明をしろ。
いい加減このスレにいる人間を全員同一人物として扱うのをやめろ。