ロボアニメキャラの階級ふざけるのも大概にしろat GAMEROBO
ロボアニメキャラの階級ふざけるのも大概にしろ - 暇つぶし2ch1:それも名無しだ
07/10/09 17:21:25 +Wv9zOL2
たかが18~20歳で少佐とか中佐とか大佐とかなれるわけねーだろ

2:それも名無しだ
07/10/09 17:25:10 jbVxDwU1
>>1
夢を持とうぜ

3:それも名無しだ
07/10/09 17:33:21 kay+6y0d
・アニメ
・もの凄い実力主義

4:それも名無しだ
07/10/09 17:34:02 qFpcOAW7
キラは将官だっけ?

5:それも名無しだ
07/10/09 17:36:35 qMj5Db5D
>>4
准将

6:それも名無しだ
07/10/09 17:41:00 Rsa4pXWb
アニメと現実を混同するのも大概にしろwww

7:それも名無しだ
07/10/09 17:41:46 rU+qULh+
フロスト兄弟「サーセンw」

8:それも名無しだ
07/10/09 17:43:09 9q6P45c1
>>1
コネがある奴とかがほとんどだろ。

9:それも名無しだ
07/10/09 17:56:45 lVKOoLCO
>>1、こっちでどうぞ
アニメサロン
URLリンク(anime2.2ch.net)
アニメサロンex
URLリンク(ex21.2ch.net)

10:それも名無しだ
07/10/09 18:02:29 3i5E7Evj
つまんね

11:それも名無しだ
07/10/09 18:17:00 Ufa/vBfM
よその国だからおk

12:それも名無しだ
07/10/09 18:55:08 Ui37szcQ
特佐と大佐ってどっちがえらいの

13:それも名無しだ
07/10/09 20:10:05 oVXFfczO
現実の軍隊で、顔に傷とかヤケドあるので仮面かぶりたい、とか言ったら無理だよな?
どっかの大統領(現実の世界の)が、顔に傷(ヤケド?)だらけだったがカッコよかった。

14:それも名無しだ
07/10/09 20:43:20 2FKdyFtu
でも禿げているのでカツラをかぶりたいといったら許可されるんだぜ

15:それも名無しだ
07/10/09 20:46:23 2bVPDaM2
名前は忘れたけどゾイドジェネシスには20台で中将のキャラとかいたな。
おまけにそいつが専用機に乗って前線で戦いまくってるんだな。もうわやくちゃだぜ。


16:それも名無しだ
07/10/09 20:59:01 SWNyMl6j
>>12
特佐は中佐~少将だと
ゼクスは大佐級

>>13
ありゃ毒盛られたんだったかとw

17:それも名無しだ
07/10/09 21:16:40 +hYXOFJC
とりあえず>>1には世界史の本を読むことをお勧めする。
二十歳で佐官なんて珍しくもないよ。ヒキさえ強力ならね。

現代じゃ難しいだろうが、過去に多くの実例がある以上
政治体制が全く異なる架空舞台であればおかしくはない。
……ってぇか、もっと不自然な部分が幾らでもあるだろうw

18:それも名無しだ
07/10/09 21:22:52 ZTKiJo35
>>17
若くて(10代とかで)左官になれるのは、現実なら権力者の血縁くらいだな
実力で10代で左官は無理。

19:それも名無しだ
07/10/09 21:29:39 OOi/+Dbk
皇族なら20代で将官とか実際ある

あとナチスドイツの空軍や武装SSは常識じゃ考えられない抜擢があった
シャアとかが若いのに大佐なのはこの辺の影響だろう

20:それも名無しだ
07/10/09 22:14:30 +oCqq4mG
要するにシャアよりキラの方が遥かにリアルという事ですね^^

21:それも名無しだ
07/10/09 22:30:51 uiIQNz9D
階級には人格も品性も能力も関係ない
ただ責務が付きまとう

22:それも名無しだ
07/10/09 23:07:06 kszc/VYp
アニメに大まじめでつっこんで恥ずかしくないのか?

23:それも名無しだ
07/10/09 23:38:55 OOi/+Dbk
>>20
キラは皇族じゃないし、ジオンはナチをモデルにしてるからシャアのほうが断然リアルだな
ゆとりの文盲は種でも見てろ

24:それも名無しだ
07/10/10 01:10:47 K3hq4+x1
>>18
とりあえず左官と佐官はえらい違いだ。

左官なら10代でもなれるだろとマジレスしてみるテスト。

25:それも名無しだ
07/10/10 06:07:45 4uNYQO/1
ガンダムWのスペシャルズは
貴族の集まりなのと、OZがそもそもロームフェラーの私兵団でロームフェラーの身内優遇ぽい風潮があった為に、トレーズを始めとした若い連中があの役職に付けたみたいな話を読んだ事あるな













ただ、最も、9歳の時点で軍属でMSパイロットだったらしいノイン嬢の設定には賛同しかねるが

26:それも名無しだ
07/10/10 06:11:30 9TtLWb0h
古代の超兵器を見つけた天才が毎週地中海から日本まで攻撃仕掛けるテロリストになったり
絶滅したと思われた恐竜がマグマ層で独自の進化を遂げて現代の地上に侵攻したり
宇宙に移民するようになった人が謎空間で対話したりテレパシー飛ばせるようになったりまったくふざけるのも大概にして欲しいですよね

27:それも名無しだ
07/10/10 08:18:15 Nug597yr
>>1
なれるよ。馬鹿じゃん。

28:それも名無しだ
07/10/10 08:42:12 bjcJAAzM
伍長 班長
軍曹 班長
曹長 分隊長
少尉・中尉 小隊長
大尉・少佐 中隊長
中佐 大隊長・参謀
大佐 連隊長・参謀
准将 旅団長・参謀
少将 師団長・参謀長
中将 軍団長・参謀長
大将 軍司令

一般的にはこんな感じだよな
率いる兵もいない隊長さんが多いことw

29:それも名無しだ
07/10/10 11:12:40 mKFfvFqz
それは歩兵でしょ?
航空機のパイロットや車両の車長とかは普通下士官以上のものが就く規定のある
軍隊が多く、ロボットのパイロットもこれに準じていると思われる

30:それも名無しだ
07/10/10 12:29:50 6dcpadFf
現実の軍隊でも、佐官が戦闘機とか乗ることもあるの?

31:それも名無しだ
07/10/10 14:12:40 y5VPc6tf
>>30
あります。戦闘機でも、他機種でも。

32:それも名無しだ
07/10/10 14:14:32 mKFfvFqz
たとえばナチスドイツのアドルフ・ガーランドは中将にしてジェットエースだったが
これはかなり特例w
佐官が乗ってる例はあるけど、大抵年齢的に乗るのがきついので
尉官クラスが乗員になることが多いね

33:それも名無しだ
07/10/10 15:04:54 vHGtAakA
って言っても、ロボットアニメで佐官がおもいっきり全線ってのも珍しいけどな
種ですらフラガマンは階級上がってすぐに全線から外されかけたし
まあ、戻ってきてオマケに反乱者扱いですが
大概は尉官くらいでしょ、アムロ大尉など

34:それも名無しだ
07/10/10 15:15:04 mKFfvFqz
OGは少佐がうじゃうじゃ最前線でロボに乗ってるよなw

35:それも名無しだ
07/10/10 15:28:01 vHGtAakA
>>34
いるなー、教導隊とかなw
まあ一応ギリアムとカイは普段は全線に出る配置ではないんだが、ギリアムに関しては好き勝手してるだけかっつーかな
残りの二人も
でも意外にこれくらいじゃね?
他は戦艦クルーだったりとかだし
まあ一国の代表やら一般人に戦わせるようなゲームだからねー
敵ならもう階級とか超越して、総帥やら博士まで全線に出てくるからなw

36:それも名無しだ
07/10/10 15:36:09 Qm1YNIbF
イングラムとか
テンペストにトーマス、ユーリア辺りのDC側の戦闘指揮官もバンバン出てくる

37:それも名無しだ
07/10/10 16:08:41 vHGtAakA
>>36
いや、だから敵は出てくるねって

にしたってテンペストは教導隊組だし、三人とも一部隊指揮してるし
味方のいるだけ少佐たちよりマシw
わりと数も少ない、何度も出てくるけど

38:それも名無しだ
07/10/10 17:50:31 knkKdQvP
>>28
元帥は?( ・ω・)

39:それも名無しだ
07/10/10 19:01:04 m5cmjum2
ギレンの野望では普通に将軍クラスでもMSとか戦闘機に乗れたな。

我が軍のレビル将軍はガンダムで全線に立つ漢です。

40:それも名無しだ
07/10/10 19:02:56 u91lRch6
元帥は名誉職みたいなもんだろ
今の自衛隊にはいないし

41:それも名無しだ
07/10/10 19:08:51 mKFfvFqz
大将以上の階級は国ごとに結構違うよな

42:それも名無しだ
07/10/10 21:47:20 ny6R1tCg
OGが一番酷くて笑える

43:それも名無しだ
07/10/10 22:19:02 Z2YB904w
まあOGにはよくあること

44:それも名無しだ
07/10/10 22:35:24 f6Z9C3Ns
階級いちばんおかしいのは銀河英雄伝説だろ

45:それも名無しだ
07/10/10 22:55:22 sVkwhagl
OGはロボアニメじゃ普通だと思うがな。
味方パイロットはほぼ少尉、イルムとカチーナが中尉、アヤが大尉、
教導隊の面々は少佐。

たしかホワイトベース隊のパイロット連中(アムロ、ハヤト、カイ)も少尉待遇だったよな。
シャアも少佐→大佐だったしこんなもんだろ。

つかー正直>>42アンチ乙。

>>44
6時間で昇進したのはヤンだけだな。

46:それも名無しだ
07/10/10 23:23:50 Yg90oRmp
階級でおかしいのはタイラーだろ。

47:それも名無しだ
07/10/10 23:31:18 kIEB1Bys
確かケーン達は少尉以下だったな

48:それも名無しだ
07/10/10 23:37:21 5uE7aI2T
防衛大にいた頃、二尉の戦闘機パイロットと話したことあるけど、漫画の階級はありえねーって笑ってたよ。
関係ないが、将クラスになるとプレッシャーを感じる。マジで。偉い人オーラが凄い

49:それも名無しだ
07/10/10 23:41:53 3SAQU8E8
トランスフォーマーの階級はどう?
破壊大帝
総司令官
星帝
創造神
賢神

50:それも名無しだ
07/10/10 23:47:14 vHGtAakA
>>49
それ階級違うw

51:それも名無しだ
07/10/11 00:33:14 EmtamI6l
元帥は、首相兼軍総司令の事だぞ

ヒドラー……

52:それも名無しだ
07/10/11 00:41:25 Te7GXJ5R
基本的にロボット乗りは現在の大半の戦闘機乗りのように尉官である必要があるからじゃね。
何でもひとつの交戦で戦争に発展する可能性が高いから相応の階級が与えられるらしい。
ルリやレフィーナのような例外を除けば大体の階級はそれほど間違っていない気がする。
シャアとかはジオンの人材不足等からくる実力優先主義のおかげだろうし。

53:それも名無しだ
07/10/11 00:53:05 Zb9kflRT
>>27
アニメではな。

現実には無理。だいいちその年では経験不足。

54:それも名無しだ
07/10/11 01:53:20 78QGalAM
ジェームズボンドは中佐

55:それも名無しだ
07/10/11 01:59:26 CUYt4qoA
>>53
アニメでおkなら問題ないじゃん

56:それも名無しだ
07/10/11 02:42:52 fbO1el/R
戦果=階級とは違うだろうが、
シャアの場合はプロパガンダ的な意味で小佐になれたのかもしれない。

57:それも名無しだ
07/10/11 07:26:16 2D0c4rqv
>>56
戦果+宣伝+ガルマの友達+ドズルのお気に入り
後半の身内人事が大きいかも。

58:それも名無しだ
07/10/11 11:28:32 BHCGX1GZ
>>51
コンバトラーにも総統ワルキメデスなどというのがいるな(女帝ジャネラの部下)

59:それも名無しだ
07/10/11 12:07:51 PRo4hdUr
やっぱ、少尉・中尉・大尉だと給料が全然違うの?


60:それも名無しだ
07/10/11 12:09:33 e0iSxeB7
アニメの中の大人はダメ人間ばかりだから←結論

61:それも名無しだ
07/10/11 12:16:21 Mz9bZWgo
なのはもこの階級スレに入るかな?

62:それも名無しだ
07/10/11 12:16:33 EmtamI6l
間違えた元帥+首相で総統だたしか

/(^o^)\

63:八神はやて
07/10/11 12:18:01 1Xd+Z7Xw
はやて「八神はやて二等陸佐です、年齢は19才です」

64:それも名無しだ
07/10/11 12:43:44 oIHbiPTw
>>33
逆シャアのアムロは実質は左官待遇
前線に居たいので大尉のままとか

65:それも名無しだ
07/10/11 12:50:54 YDCrc5IV
つまりこういうことか

ブライト「アムロ、さっきの戦闘で外装が剥げた部分があるんだ。頼めるか?」

66:それも名無しだ
07/10/11 12:56:19 niKaXWKB
カミ
スケ
ジョウ
サカン

67:それも名無しだ
07/10/11 13:49:20 hD448R1f
>>46
駆逐艦の艦長にする為に少佐になった。
本来階級なんてものは役職に従って任官されるものだからね。
だから予備役准将よりも大佐のほうが実質権限は大きいし、
極端な例だと役職持ちの伍長が元帥より偉いこともあったし。

68:それも名無しだ
07/10/11 16:50:18 AKy5uOE0
>>64
違う。アムロは士官出じゃないから、どれだけ活躍しても大尉どまりなだけ
生きた英雄だから下手な佐官より影響力あるとは思うけど。
戦死特進で中佐になれたかもしれない。

69:それも名無しだ
07/10/11 18:10:50 RFBVEsfw
現場叩き上げの待遇か
米軍とかはその辺思い切って軍曹だけど大尉待遇の権限持たせたりとかしてるな
逆にナチスドイツは有望な下士官はどしどし短期教育受けさせて幹部育成してたな
第一次大戦の損害で人材が枯渇してた埋め合わせだろうけど
今後アニメとかでも階級昇任に整合性もたせてほしいもんだ

70:それも名無しだ
07/10/11 18:21:09 cPiRTAld
っつーか、ロボットアニメにおける階級って全く意味成してなくないか?
シャアは大佐で総帥
アムロは大尉であの存在感

逆に若いパイロットで尉官の連中は結局若造やら坊や扱い

もうあれだ、パイロットやるための最低限の階級と、隊長誰にするかの都合で決まってる

71:それも名無しだ
07/10/11 19:11:29 RFBVEsfw
そんなときはMS部隊創成期にありがちな混乱だと自分をだますんだッッ!

というかスレ読み返してみると、アニメのでたらめさを詰るスレのはずなのに
俺、擁護しかしてねえw

72:それも名無しだ
07/10/11 20:32:37 PwLBsll2
>>50
階級って書いてあるぞ。

73:それも名無しだ
07/10/12 00:08:57 m4QZ5B2w
現実の軍隊の佐官の月給っていくらくらい?

74:それも名無しだ
07/10/12 01:05:40 9LnKajWP
参考までにフランス外人部隊の新人で一番の下が12万くらい

75:それも名無しだ
07/10/12 02:10:40 errX0hmq
大体階級高いやつが戦線に出てきてる時点でおかしい

76:それも名無しだ
07/10/12 04:26:07 qxzrM4bV
ユンてレフィーナと士官学校同期なのに下士官の伍長っておかしくね?
普通、士官学校出たら少尉任官だろ。

77:それも名無しだ
07/10/12 05:15:46 nXwG6HZg
>>75
そうだよな。こんな所に上様がいる筈ないよな。

78:それも名無しだ
07/10/12 05:19:41 p5O8Qa4F
皆のもの!上様の名をかたるくせ者じゃ!斬って捨てい!

79:それも名無しだ
07/10/12 06:10:57 C5SU2c/w
>>76
卒業してないんじゃない?

80:それも名無しだ
07/10/12 06:59:19 B24QhazJ
中退かよw
学費は軍から出るはずだし、それでも中退するような半端なやつ使うなよw

81:それも名無しだ
07/10/12 07:55:17 NuDiKIUn
きっと何かコネがあって縁故採用だよ

82:それも名無しだ
07/10/12 08:51:01 K+Gt3uGq
アニメと現実が切り離せない奴ってなんなの?

83:それも名無しだ
07/10/12 09:12:55 gDZC42QW
>>82
完全ファンタジー路線のアニメならともかく
ある程度のリアルさというか、現実感が必要なジャンルのアニメだってあるだろ

84:それも名無しだ
07/10/12 09:45:01 9LnKajWP
ユンはチョンだから階級低くて当たり前

85:それも名無しだ
07/10/12 10:37:25 VTqswAU9
ハ神はやて二等陸佐【中佐】

をナメンナ

86:それも名無しだ
07/10/12 10:41:16 QjuAjWeN
>>73
銀河英雄伝説ではヤンが元帥になったあと退役するわけだが、退役軍人は退役したあと年金がもらえるんだがそれの年金が月30万円くらいだったな
元帥って頂点どころか雲の上くらいの存在なのに月30万かよ、と思った

87:それも名無しだ
07/10/12 10:49:24 eTEKPydy
>>85
たしかはやては、超レアスキル「収集行使」があったから
上層部が手元に置いときたくて、そんな階級になったとか

88:それも名無しだ
07/10/12 10:51:23 vLODYCCl
>>70
逆シャアでの「大佐」はあだ名みたいなものだ。実際の階級じゃない。


メカの設定とかに拘るならこういう階級とかにも拘ってほしいところだな。
「現実的に言ったらあんな若い佐官居ないだろボケ」ってクレームは
「現実的に言ったら人型ロボットが役立つわけないだろボケ」ってクレームよりは妥当だと思う。

89:それも名無しだ
07/10/12 10:59:39 1HZQowST
>>85>>87
管理局の階級は気にしたら負けだ
あそこは少なくとも十一歳で執務官(事件捜査や法の執行の権利、現場人員への指揮権を持つ管理職、武装隊では一尉待遇)
になれるトンでも組織だwwある意味完全なる実力至上主義

そういえば劇ナデのルリは十四で少佐だったか。あとジュンも二十台で准将だよな、たしか

90:それも名無しだ
07/10/12 11:06:49 Pz+mIAtQ
>>1
うん。なれるわけないね。
だから?

91:それも名無しだ
07/10/12 11:10:57 sxI8fP6k
>>89
ぜんぜん違うぞw

ルリは16で少佐。これは電子の妖精能力と、艦長職をやるため
(TVナデシコ開始時11歳だが、終了時に13になってる。そこから+3年)

ジュン君は中佐。元々キャリア組だから25歳で中佐ぐらいならいける。

そもそも宇宙軍は落ち目で人手不足だったし。
ジュンはアレでもとても有能だし。

92:それも名無しだ
07/10/12 11:22:18 PL0Hfz6Y
>>76
普通、適当な現場の仕事を1~2年こなしてから昇進&移動だよ。
鬼軍曹モノに出てくる生徒が下仕官なのと一緒。
レフィーナの場合は主席だったから出世街道に乗れたんでしょ。

ショーン引退したら真っ先に副官候補に挙がるんじゃない?

93:それも名無しだ
07/10/12 12:00:44 UoQkQyRx
FF6のセリスは18歳で将軍

94:それも名無しだ
07/10/12 12:07:07 sxI8fP6k
>>93
あれも「兵器人間」としての地位だと思う。

95:それも名無しだ
07/10/12 12:13:37 1HZQowST
>>91
おおぅかすりもしてねぇorzごめんよぉw
しかしジュンがとても有能といわれても…

96:それも名無しだ
07/10/12 12:23:29 sxI8fP6k
>>95
相対論だな。
ナデシコの連中全般に言えることだが、
あの船に乗るためには「人格に多少問題はあっても腕は全員超一流」っていう前提条件がある。
つまり、ユリカが天才タイプのいろんな意味での大物で、
その陰に隠れてしまっていただけで、
ジュンはジュンで秀才タイプの指揮官としてはやっぱり超一流だったわけだ。
そうでなければいくら人手不足とはいえ、戦艦の艦長に任命されるようなこともありえない

実は拳で壁にヒビ入れるほど腕っ節も強いしw

97:それも名無しだ
07/10/12 14:30:30 Z5R2YXY6
シロッコが大尉止まりだったのは意外

98:それも名無しだ
07/10/12 15:07:53 E+82m9Zu
劇場版だと、大佐だったような…

99:それも名無しだ
07/10/12 15:12:23 gjGDEQF8
つか、んなことで文句いうんだったら
佐官だけじゃなく尉官もダメだろ?
鰤とかクスハ汁とかみんな少尉じゃんよ
階級が曖昧な鉄壁ラッセルたんがカワウソ

100:それも名無しだ
07/10/12 15:24:44 /w3LDeeI
>>99
パイロットは尉官以上って事になってるんじゃないか?
後鰤はOGじゃ一応ATXチームにいたから尉官でも不思議はないかと

>>96
ジュンとアキトは選ばれたんじゃなくて押しかけだった気が

101:それも名無しだ
07/10/12 15:31:48 eTEKPydy
OG鰤は民間から拾われたパイロットなのか
始めから軍属なのか語られてないよな



102:それも名無しだ
07/10/12 15:36:22 sxI8fP6k
>>100
押しかけでも、あのプロスが乗せて、副長として任せたんだから認められたってことだろ。

アキトのほうはパイロットがいなかった上に、「テンカワ博士夫妻の息子」ってのも大きいけど

103:それも名無しだ
07/10/12 15:37:50 gjGDEQF8
てか、准尉があるかないかで結構差が着く気がする

104:それも名無しだ
07/10/12 15:39:35 K8F/hXYv
鉄也さんの階級は?

105:それも名無しだ
07/10/12 15:46:07 gjGDEQF8
>>104
偉大なw勇者

106:それも名無しだ
07/10/12 16:21:08 6QkE4k3V
そもそも階級自体詳しく分らん俺みたいなニワカには
階級の一覧表でも見せてもらわんと判断できんわ!!

107:それも名無しだ
07/10/12 16:27:50 gjGDEQF8
>>106
偉い⇔鉄砲玉
提督>大将>中将>少将>准将>大尉>中尉>少尉
>准尉>曹長>軍曹>伍長>一等兵・・・だったと思う

少尉以上が仕官、以下が下士官だっけか

108:それも名無しだ
07/10/12 16:31:00 rh1ykMsv
加山雄三の階級は?

109:それも名無しだ
07/10/12 16:45:09 neux30Of
大佐中佐少佐がなくね

110:それも名無しだ
07/10/12 16:51:38 hktx1PY7
OGで一番なっとくいかないのがアヤの階級

イルムやキョウスケより上でテツヤさんと同じ階級なんだもん

リュウセイやクスハの少尉もどうかと思うか

111:それも名無しだ
07/10/12 16:55:01 9LnKajWP
名目上の云々でおk

112:それも名無しだ
07/10/12 17:58:04 EO2/NKmP
Gガンのウルべが黒幕の癖に階級が意外と低かったの覚えてる

113:それも名無しだ
07/10/12 18:19:33 +tk7qsXC
アヤは確か機密保持に都合がいいからみたいな事を言ってたはず

114:それも名無しだ
07/10/12 19:02:01 PL0Hfz6Y
>>112
NJGF対策委員会の現場責任者で、前GF準優勝者。
こんなもんでしょ。

115:それも名無しだ
07/10/12 19:29:46 FEoApWFj
誰かシャアの仮面について一説やってくれ。
どうあがいても俺じゃ無理だ。

116:それも名無しだ
07/10/12 19:53:21 hktx1PY7
キシリアのメットとマスクが通るんだから

つーかズムシティの建造物のデザインからして
ジオンのセンスってのはフツーじゃない

117:それも名無しだ
07/10/12 20:32:00 eE6h75rY
1 ジオンは作戦中から身分証に至るまで、仮面で通してもおkなイカレた軍隊
2 身分証は顔をさらして、いつ正体がばれるかシャアは内心ヒヤヒヤものだった
3 ジオンの名前は採っているが、ダイクン家はそんなに有名でもなかったので気づかれなかった
4 アルテイシアはすぐに気付いたが、他人から見れば判らないほどシャアの顔が変わっていた

2、3、4じゃ仮面被る意味がなかったことになるが一応これだけ

118:それも名無しだ
07/10/12 22:13:44 NuDiKIUn
元ゲリラ上がりもいるから案外その辺は寛容なのかもw
テロリストが犯行声明出したり、そいつらを討伐する特殊部隊の人とかも
覆面で出てくるだろ?

119:それも名無しだ
07/10/12 22:24:11 TNVCc20O
生まれつきこういう顔ですって言い張った

120:それも名無しだ
07/10/12 22:27:03 hktx1PY7
オリジン読んでもやっぱりあの仮面は無茶がある

その浮きっぷりがシャアの魅力なんだろうけどさ

121:それも名無しだ
07/10/12 23:36:26 510uhxSE
とりあえず、こんだけありえない年齢と階級のめちくちゃな組み合わせが、
昔から今に至るまで訂正されないのを見ると、
軍隊系の話ってのがどんだけマイノリティで、ゲームやる大多数の他の人間にとってどうでもよくて、
実際のものよりイメージと分かりやすさが重要かってのが分かるな

122:それも名無しだ
07/10/13 00:08:21 rHFJWxPV
アラド、10代なのに曹長だしなあ
曹長って普通30代後半の現場一筋叩き上げだろ

アムロが戦時任官したからその踏襲のつもりなんだろうけど、
あっちは民間人の登用で、アラドは一応正規兵なのにな

こういう中途半端な軍オタか、銀英伝しか読んでないような奴に
設定作らせるのはそろそろ改めてほしいな

123:それも名無しだ
07/10/13 00:25:30 k2DVPFEG
DC戦争後ならPTもAMも十分に量産されてるだろうし
SRX計画みたいな無茶苦茶も通らないだろうし

124:それも名無しだ
07/10/13 00:27:41 sbJbDi+0
アラドやゼオラが曹長スタートなのは出自の問題も絡んでると思うが?
でなきゃ高校生レベルの年令で曹長になるなんて普通はあり得ない。

125:それも名無しだ
07/10/13 00:52:31 rHFJWxPV
>>124
そんなら兵長とかでもいいじゃん

たとえばフルメタルパニックは原作見たこと無いけど相良って主人公は
幼いころから戦場にいるのに軍曹だろ?
曹長とか准尉はノンキャリの頂点だからよほどのことがない限り
10代の子が任官するのはおかしいと思うんだけど

126:それも名無しだ
07/10/13 01:04:34 lR8NX3GP
その辺の官位ってイメージ的に下っ端って感じするんだよな。
さっぱり詳しくないけど、なんかすっげーテキトーに与えてる感じ。
「下っ端なら伍長・軍曹辺りでいいんじゃね」的な。イメージってかGジェネか。

127:それも名無しだ
07/10/13 01:24:23 y4+ez54K
豊臣秀吉みたいにお上のお気に入りになればいいんじゃね?

128:それも名無しだ
07/10/13 07:10:09 uta9y/2M
機動兵器使うから建前上+スクールの都合じゃね?

129:それも名無しだ
07/10/13 07:19:33 B3mIqznR
グランディアに比べれば全てマシだよ
敵の親玉が19歳で大佐だからなあれ
で、その部下の少女が15歳で中尉
あと同じ軍に16歳の三人娘がいてこいつらが少尉

で、名無しのザコ兵は普通の大人の男なんだぜ

130:それも名無しだ
07/10/13 07:34:49 RCSzt6OT
ぶっちゃけ自衛官は、定年退職する時にはだいたい准尉超えるか超えないか(三尉とか曹長らへん)らへんの階級の人が殆どだぜ。

アニメは明らかにおかしい…
20代中盤で少尉には成れるが、それ以上は尋常じゃないコネでも無いと厳しい。

131:それも名無しだ
07/10/13 08:26:31 sankZ4Q4
知り合いの自衛官は階級よりも結婚したいと言ってたな、独身か既婚かで
待遇が洒落にならないぐらい変わってくるらしい。

まぁ官位に疑問もったら自軍の補給や整備員とか死亡率とかまで気にかかってくるからな。
サクラ大戦で全長1KMだか2KMだかの空中戦艦を数人で動かしてたり。

まぁゲームだけどねw
ガンパレードマーチで全戦力の20%が壊滅したら大敗だとか言って撤退線に移行したけど
正直ゲームにそういうの持ってくるのはどうかと思った。

132:それも名無しだ
07/10/13 11:39:00 CYwpAWFJ
まーあれだ
若すぎる将校や士官って同年代のウケはいいぞ
アイツ等給金いいからタカリ易いし
まだまだ学生ノリだから無礼講し放題だし
ハブにしても『アイツは士官だから』で良心も痛まない

第一、下積みのない上司に将来性は無いから使い捨てるのが常識だしな

133:それも名無しだ
07/10/13 11:44:38 i5dd+Jbg
むしろ、上官に対する口の効き方がありえないヤツが多すぎ

134:それも名無しだ
07/10/13 12:02:56 FyxgMFRm
>>133
リー乙

135:それも名無しだ
07/10/13 12:22:52 Z/eZWbwC
亀だがシャアの仮面とグラサンは目が光に弱い云々をでっち上げた筈。
じゃあなんでそんな奴をMSパイロットにしたのかってのは、首席をガルマに譲るくらい成績が良かったから

136:それも名無しだ
07/10/13 13:07:33 lJyfb7uI
軍オタがうぜー

137:それも名無しだ
07/10/13 13:19:53 KVxkBQ0O
現代レベルで近未来の軍隊の事語られてもなぁ

138:それも名無しだ
07/10/13 13:30:09 RnF0UebS
一般人は階級なんぞ知らないしアニオタ、ロボオタだって階級の序列は知ってても
軍曹がどうとか現場叩き上げがどうとかなんて知るかっての
つーか平時と戦時を一緒くたにしてどうする

139:それも名無しだ
07/10/13 13:40:06 okuk/vgn
所詮子供番組なんですから大とか中とかわかりやすい表現で偉さをアピールして
何が悪いというのですか

140:それも名無しだ
07/10/13 14:34:05 rHFJWxPV
>>137
どうやって近未来レベルで近未来の軍隊について語るんだよw
現代を基準にして考察して、おかしいとこは妄想混じりの推測で埋め合わせるスレに
なりつつあったのに水を差すな

141:それも名無しだ
07/10/13 15:03:17 Tm3kHATm
>>140
自衛隊とかを基準に考えるのは間違いって言いたいんだろ
将官や佐官が戦死したり処刑されたりで欠員が出れば若い佐官くらい普通だろ
自衛隊って頻繁に欠員出るのか?

142:それも名無しだ
07/10/13 15:14:47 rHFJWxPV
いや、欠員は出ないだろ
自衛隊は逆に幹部の出世が遅い傾向にあるらしいし

143:それも名無しだ
07/10/13 15:40:06 KCp0Y6a8
>>142
上が詰まってるからでしょ。
大体、平時の軍人と比べても無意味でしょ。

144:それも名無しだ
07/10/13 15:43:40 CYwpAWFJ
兵隊のいない士官ばかりの軍隊も機能しないけどな
命令系統は重要

145:それも名無しだ
07/10/13 15:50:43 z7cT+Fqs
あえて聞こう。
分かりやすさを廃してまで現実の軍隊の階級制度を取り込んで、アニメ見ているどの層が喜ぶの?
仮に喜ぶ層がいたとしてそれは、尉官や左官の大中小という階級の分かりやすさがなくなる、
他の階級なんぞ普通は知らない、視聴者に深く浸透している階級のイメージを覆すことになって二度手間など、
もろもろのデメリットを抱え込んでまで直すメリットがあるほど大多数なの?

んなこたねえだろ。
大多数の視聴者が見たいのは正しいものでなく、楽しいものです。
正しさはあくまでも楽しさをもたらすための手段。目的ではありません。
大多数の人が満足しており、浸透しているので分かりやすいという現状の前では、
わざわざ直す理由もメリットもないな。


146:それも名無しだ
07/10/13 16:09:41 sankZ4Q4
>>141
硫黄島での米軍の佐官の死亡率はすごい高かったそうな。

147:それも名無しだ
07/10/13 16:25:21 RO5s+qFL
戦闘妖精雪風では一番下の階級が少尉だった


148:それも名無しだ
07/10/13 16:51:21 CYwpAWFJ
>>147
陸軍のいない空軍のみの特殊環境だからね
描写は少なかったけど軍人工知能群にも階級があったし


149:それも名無しだ
07/10/13 16:53:47 4hk5F3Vg
オーブでのキラの階級は英語だとLieutenant Generalになってるから、ぶっちゃけキラより上の奴はカガリしかいないんだよな

150:それも名無しだ
07/10/13 16:55:09 KnqBAdwB
下限が少尉あたりなのは問題ないんじゃね?(あんなもん一兵卒に任せるわけないし)
どっちかっていうと上がやりすぎなだけで

ただそれもどちらかというと階級が高すぎなんじゃなくて年齢が低すぎと言った方があってる気がするが

151:それも名無しだ
07/10/13 16:56:13 rHFJWxPV
>>145
あきらかにおかしい描写は直したほうがいいでしょ?
別に軍オタじゃないとわかんないような専門用語てんこ盛りにしたいわけじゃなし
リアリティ出すために佐官と下士官兵の区別つけてほしいってだけだよ

152:それも名無しだ
07/10/13 17:04:35 VfGJBJUU
機動兵器部隊の編成は砲兵部隊や擲弾兵部隊あたりが参考になると思う


153:それも名無しだ
07/10/13 17:26:44 aze88PCs
階級がリアルなのってボトムズやガサラキ位か?

154:それも名無しだ
07/10/13 18:35:29 f1jm4v9D
思うんだが、描写がないだけでハガネもヒリュウも一般兵はいると思うんだ
そして戦っていると思うんだ。描写がないだけで

155:それも名無しだ
07/10/13 18:39:40 k2DVPFEG
リュウセイたちと同年代で友達付き合いしてるような若い乗員だっているだろうが
死ぬためだけに登場させるような脇役を話に出すわけにもいかんだろうな

156:それも名無しだ
07/10/13 18:45:03 KCp0Y6a8
スポット浴びる時は死ぬ時だから。

157:それも名無しだ
07/10/13 18:45:46 f1jm4v9D
存在ソノモノが死亡フラグってことか

158:それも名無しだ
07/10/13 20:35:58 z7cT+Fqs
>>151
その佐官と下士官兵の区別云々が、すでに普通の人にとって、
知らない分からない興味ないの三連コンボである専門用語だということになぜ気づかないかな

159:それも名無しだ
07/10/13 22:29:08 j6tWy/BL
>>151
>あきらかにおかしい描写は直したほうがいいでしょ?
その考え方でいくと、例えば翼くんのオーバーヘッドも直さなきゃいけなくなるぞw
階級もトンデモ設定も過剰な描写も、全部記号に過ぎないんだよ。
>>145の言う通り、マンガやアニメにおけるリアリティってのはあくまで手段であって、それ自体の有無に是非なんて無い。

160:それも名無しだ
07/10/13 22:38:36 81QJut99
>>158
わざわざデタラメにした方が楽しい作品になる、とか本気で思う?

161:それも名無しだ
07/10/13 22:40:08 CYwpAWFJ
>>158
知らない人や興味ない人が軍属主人公が戦場で戦うアニメやマンガや映画を好んで観るかね?


162:それも名無しだ
07/10/13 22:49:23 KCp0Y6a8
>>160
出たら嬉しい記号の一つに過ぎない。

>>161
ヤマトから始まって沢山居るよ。

163:それも名無しだ
07/10/13 23:05:22 j6tWy/BL
>>160
例えばフルメタでは、テッサが大佐であることにかなめが驚くというシーンがあるよな。
これは、デタラメな設定であるが故に作る事ができたネタなわけだ。
ついでに言うと「美少女が艦長で大佐」という設定自体が萌え記号(笑)であると同時に、
それを強調することによってフルメタ世界におけるウィスパードという存在の特異性・重要性を
表現している。

何も作者だって、何にも考えずにムチャな設定を作ってるわけじゃないんだよ。
別にアニメや漫画・ゲームに限った事ではないけれど、リアリティを崩すことによって得られる
面白さっていうのもあるんだよ。

164:それも名無しだ
07/10/14 00:36:13 2tuko5Vi
>>163
固有結界が出来上がってるぞー

>>160
デタラメのレベルにもよるが、リアルにし過ぎれば萎えるのが二次の必定


>>161
教えてしんぜよう
ロボットアニメなんて見てる人間の大半が軍とかそんな細かいことは気にしてない
それどころか、機体や技術の設定まで知ってるやつも取り分け多いと言うわけでもない
動き、セリフ、ストーリー、大概はこれを見てる
そもそもこれだけ無茶苦茶な階級だの規律だの設定だのがあっても、みんな普通に楽しんでるでしょ?
気にしたら負けなんよ

165:それも名無しだ
07/10/14 01:13:03 G2HWuw18
あるマンガには国賊を名乗って自衛隊管轄下のロボを強奪して勝手に戦争しにいったのに
帰ってきたら自衛隊の三尉扱いな高校生だっているんだぜ?

まあ、あれだ。
「お前は戦闘用ロボットを(他より圧倒的に上手く)操縦できるから一応これだけの階級を与えといてやるよ」
みたいな扱いが大半で後は以前どこかで功績を残したとかコネか特殊能力持ちだろ。

166:それも名無しだ
07/10/14 01:28:15 qLZ/XYPg
>>153
リアルかどうかは知らんがオルタは階級の話題に触れてたな
訓練教官は軍曹までしか階級がないから主人公たち訓練兵が任官式終わって少尉になったら
すぐその場から教官が敬語を使ってくるが主人公たちは今までのクセでつい敬語で喋っちゃうみたいな

167:それも名無しだ
07/10/14 03:34:29 XZ7ECr65


>>125
宗介はマオからミスリルのSRT(特別対応班)に選ばれて軍曹。
(AS乗りの階級は戦闘機系ではなく、歩兵寄りの階級っぽい。SRTナンバー2のマオが後半まで曹長だったし)
それまでは確かに各地の紛争地帯で戦ってたけど、正規軍としてではなく傭兵。

>>166
ああ、まりもちゃん…
国連軍は訓練教官だから軍曹だけど、元の帝国軍に戻れば少佐なんだよな。

168:それも名無しだ
07/10/14 04:18:19 D4/uB23R
>>166
それはリアルな描写と言うよりも「有名な軍隊ネタ」だね。
映画小説問わず、色んな所で使われてる。

169:それも名無しだ
07/10/14 09:35:33 WVmCVhVO
ベトナム戦争の頃には既に手垢に塗れた定番ネタだしな。

170:それも名無しだ
07/10/14 11:36:39 bFEWE7e9
>>145

ヒント

「昔のロボアニメと違って、視聴者は子供だけでなく大きいお友達も多数」

戦隊モノとか、はっちゃけぶりが楽しいものは大雑把感も楽しいけど

軍隊ものはある程度ピシッとしてた方が楽しい

171:それも名無しだ
07/10/14 11:49:42 m+TZIBV8
スパロボの隊内で、甲児くんや鉄ちゃんて階級的にはどの辺のポジションなんだろ。

172:それも名無しだ
07/10/14 11:54:51 2tuko5Vi
>>170
そのある程度が今の適当な階級とか設定なんだよ
そんな細かくして登場するキャラクターが全員下士官とか、若い連中や設定気にしない大人が見たら微妙だろ?
今のアニメの階級はキャラクターの強さ、権力、立場とかを分かりやすく表現するものになっちゃってるんだから
有能だ天才だ最強だ言われてる人間が曹長とかだと、今の若いのはしっくりこない

フルメタですらテッサが大佐なんて無茶やらかすんだし

173:それも名無しだ
07/10/14 11:59:38 Ccp6tWd6
アニメ・ゲームの大半、階級なんてカタチだけ
あれば面白いが無くても楽しめる
作品の性質上、階級の細かな設定が必要な場合もあるけど。
定着してるけど「美少女なのに艦長」なんていうのはただの萌え要素の一つだよ
だからさ、こだわっちゃいけないと思うんだよ。
結局、設定なんてのはやろうと思えばアトからいくらでも変更できる
カタチだけの階級にツッ込みを入れても面白くなくなるだけだと思うよ、俺は

174:それも名無しだ
07/10/14 12:01:06 JURBZD1L
>>171
あの辺は民間協力って形だから軍属には当てはまらないんじゃないか?
コンバットフォースのメンバーは別だろうけど。

175:それも名無しだ
07/10/14 12:11:37 Wu1dlEKG
>>129
あいつらは超実力主義なんだよ
年齢なんか考えちゃダメだ
若くったって階級に応じた強さや能力を持ってる

176:それも名無しだ
07/10/14 12:14:52 2tuko5Vi
>>174
軍属とか関係なく、部隊内とか軍での扱いの話じゃ?
少佐以上はありそうだけど

177:それも名無しだ
07/10/14 12:23:53 nquAO231
>>164
スパロボオリは設定だけといても過言じゃないけどなw

178:それも名無しだ
07/10/14 12:27:08 8q7eBVxU
>>173
>>「美少女なのに艦長」なんていうのはただの萌え要素の一つだよ

正直、出尽くしたし飽きて逆にウザい感がある。

179:それも名無しだ
07/10/14 12:34:59 tl2UwVEu
これがゲーム脳というやつか

180:それも名無しだ
07/10/14 12:37:50 EqISBwjF
>>177
いつもご苦労様。
アンチスレ行ったら?

本気で言ってんなら目薬さしてもっぺんやり直してこい。

181:それも名無しだ
07/10/14 12:57:10 nquAO231
事実だろ。スパロボオリは記号だけ。
スパロボオリファンは機体や技術の設定をしってるやつはすごく多そう。
ロボットアニメは話がちゃんとあるからな。

182:それも名無しだ
07/10/14 13:02:38 2tuko5Vi
>>181
本気で言ってるのは分かったが
設定が細かいのと、記号しかないのとは違うんだよ
あれを話がないと判断したなら、それはお前さんにOGが合わなかったと言うだけ
種とか最近のロボットモノに話がないと頑なに認めない人と同じだよ
個人の意見を全体の真理のように語るのは止めような


>>178
最早萌え記号なんてどれも出尽くした感がな

183:それも名無しだ
07/10/14 13:09:57 nquAO231
種はまだガンダムシリーズだから既存のガンダムのオマージュ、パクリ、インスパイヤ、、、なんでもいいが
ああいうのはまだわかるが、スパロボオリぐらいオマージュがありすぎるとお話はない。
お話はないは言い過ぎとしてもm同人誌みたいなイメージがある。

184:それも名無しだ
07/10/14 13:15:58 wQ9VE4q6
ジオン軍は人材が少ない上に長年の歴史ある軍隊じゃないうえ国力で負けてるから
前線の兵士のやる気を維持させるためにエース連中のわがままある程度きいてやったり
戦績さえあればバンバン昇進させていきました
エース連中のパイロットスーツとか見ればよくわかる

185:それも名無しだ
07/10/14 13:20:32 EqISBwjF
>>182
後はどういう濃さでどう組み合わせるかと、実際シナリオで動かす中での差異かな<萌え記号

>>184
あそこまで機体色を好き勝手出来る軍隊はそうないなw

186:それも名無しだ
07/10/14 14:20:01 locBGlMR
十字軍時代の騎士でさえ、派手な軍装は自前だったのに
あいつら軍の資材でカラーリングしてるからなw

187:それも名無しだ
07/10/14 15:03:00 neIL6qmQ
「少佐、この機体を赤く塗装するのには30万ほどかかりますが」
「結構かかるなあ。うーん、どうしよっかなあ…」

188:それも名無しだ
07/10/14 15:50:45 JqKDXq7A
たいていの奴が階級なんて気にしてないなら、
細かく設定すればたいていの奴は今までどおり気にしないし、
気にする奴は満足できるんだからみんなハッピーじゃん。

189:それも名無しだ
07/10/14 16:13:53 dFl7ABAt
ムラマツキャップはジオン軍で言うと誰くらい偉いの?

190:それも名無しだ
07/10/14 16:18:51 NfAMf6my
戦時中に何歳でどの階級が普通なのかわからん
昇進の要因も年齢だけではないだろうが、よく知らない
気になるけど調べるのも面倒なので、文献等のソース付きで誰か詳細を

>>129
敵の親玉の「息子」が大佐だった気がする

191:それも名無しだ
07/10/14 18:53:56 ktZ0F7zi
>>188
正確に言えば気にしないのではなく、
『年齢や経歴に応じた現実の正しい・相応しい階級』に興味が無いんじゃないかと
一応、少尉からがパイロットで、パイロットの中では一番の下っ端で、中佐とか大佐は偉くて指揮官・あるいは艦長など、
それぞれの階級に対する固定されたイメージはあると思う。正しい正しくないは別にして
で、そのあたりから外れると違和感が出ると思う。特に尉官以下なんて下っ端ってイメージがある

大中小の尉官と左官、あるいはエヴァの影響による一二三の尉官や左官でしょ
その上と下を聞いても分からない人が多いはず
もちろん、本当に階級なんかどうでも良いと言う人も多いだろうが。

192:それも名無しだ
07/10/14 18:56:40 ktZ0F7zi
文章抜けてた

>>大中小の尉官と左官、あるいはエヴァの影響による一二三の尉官や左官でしょ
              
               ↓

そもそも誰でも知ってそうな階級って、大中小の尉官と左官、あるいはエヴァの影響による一二三の尉官や左官でしょ



193:それも名無しだ
07/10/14 19:55:56 locBGlMR
と言うか何故しっかり設定してはいけないのか、と言う疑問が残るんだぜ

194:それも名無しだ
07/10/14 20:02:48 Zo1tszQx
少なくとも1000万歳なのに航空参謀のスタスクは?

195:それも名無しだ
07/10/14 20:08:53 fI/tDk9m
>>193
苦労に見合う実益が無いから
この一言に尽きる

196:それも名無しだ
07/10/14 20:22:09 2tuko5Vi
>>193
いやだからね、ガンダム乗ってるパイロットは尉官くらいあった方が雰囲気カッコいいだろ
エースなパイロットは大概尉官ってイメージが既にガンダムなんかのロボットアニメで定着しちゃってると思うんだよ
それをリアルに下士官が一線級エースですとか出てこられても、こいつ曹長なのかよwみたいに思う人もいる訳で

非オタクは気にしない
ロボット系オタクは今のままがいい
軍事オタクや細かい人はちゃんとして欲しい
こんなとこじゃね

197:それも名無しだ
07/10/14 20:32:21 Mr/wl1MJ
>>196
実際1stアムロとかウッソとかカミーユとかあの辺は階級は低かったよね

198:それも名無しだ
07/10/14 20:36:05 EqISBwjF
>>197
あれ?アムロとカミーユは少尉待遇じゃなかったっけ。
途中まではそも軍属扱いされてなかったけど。

佐>尉
だけ覚えておけば、あとは大中少で区別出来るからわかりやすいっちゃそうだよな。
軍曹と曹長と伍長を順番通りに並び替えろって結構きついだろw

それに「戦闘機乗りは士官」みたいなのが加わってスタンダードが確立されたんだと思う。

199:それも名無しだ
07/10/14 20:40:17 locBGlMR
ああー、やっとなんとなくわかってきた
08小隊でシローが若造なのに少尉で、
サンダースやカレンが年食ってるのに軍曹や伍長だったりする意味が
非・軍オタにはチンプンカンプンってことか

200:それも名無しだ
07/10/14 20:49:46 2tuko5Vi
>>197
宇宙世紀のガンダムパイロットは実際の階級と扱いが違うと言われた覚えが
俺の場合はあった方がカッコいいってだけで、別に軍曹でも構わんのだけどな
そういう人が多いから今のロボットアニメの階級がこうなってるんじゃないかってのと
階級を細かくして欲しくない人たちはなんでかって理由

201:それも名無しだ
07/10/14 20:54:58 MhWxCswT
ロボットっていうのは基本的に力の象徴で階級というのも権力的なステータスの象徴
ロボットアニメを見る人っていうのは潜在的に「力が欲しい」「ヒーローになりたい」
っていうヒーロー願望を持ってることが多いから階級は高い方が気持ち良いわけよね
できれば佐官クラスでも良いくらいなんだけどそれだとあまりにもアレすぎるから
まあ尉官くらいならそこそこ現実的じゃね?くらいの感覚で落ちつくという感じじゃないかな

202:それも名無しだ
07/10/14 21:15:53 IvfZLpg1
尉官以上じゃないと下せない判断を迫られる状況を想定して少尉に昇進させるとか
でも戦艦から出撃するロボットだと艦長の指揮で動くからその必要もないんだよな

203:それも名無しだ
07/10/14 21:22:04 GDaknub3
艦長は艦の指揮しなきゃならんからいつもロボットの面倒みられるわけじゃないだろ

204:それも名無しだ
07/10/14 23:35:22 BAdOwpkl
ケーン=三等空士

三等兵なんて酷すぎだろ…
どんだけ手柄立てても最終的に准尉までしか行かないし。
リンダなんていきなり少尉待遇なのに。


205:それも名無しだ
07/10/14 23:47:29 b0RKe6FP
レフィーナ、ユン、テッサを除いた
OG、フルメタは結構階級がまともだと思う。

206:それも名無しだ
07/10/15 00:24:57 1tksWsU9
>>199
うん、知らない人にはさっぱりわからないだろうな
年が下なのに隊長なんてシローって優秀なんだなー、とか思うんじゃないか
むしろ、何で分かると思うのか不思議

要するに、年齢が云々、どんな仕事する云々は二の次三の次で、イメージ優先ってことだな


207:それも名無しだ
07/10/15 08:23:57 B9Zdzbn9
コウはバニングが死んだあと
シナプスの判断で中尉に昇進したな
なんかああいう劇中に昇進するのって成長したみたいで好きだな

208:それも名無しだ
07/10/15 14:15:18 7MJHud81
>>205
ただのゲーヲタだったリュウセイがいきなり少尉になってなかったっけ?

209:それも名無しだ
07/10/15 16:56:14 hCLmp5Xj
>>208
スカウトされたあと訓練受けて、その後任官してたよ

210:それも名無しだ
07/10/15 17:04:17 4Gh5hIFw
連邦の鳴り物入りの計画であるSRX計画のテストパイロットだからだろ。


211:それも名無しだ
07/10/15 17:07:06 HDSe216q
※階級はイメージです

212:それも名無しだ
07/10/15 17:32:47 c/HX9ynH
リュウセイの場合は明らかにイングラムが手を回してるな。
軍の機密プロジェクトに携わる事になるからまあ妥当な階級ではある。

213:それも名無しだ
07/10/15 17:57:43 jOcxisi0
DC戦争のどさくさに乗じてイングラムやりたい放題だな

214:それも名無しだ
07/10/15 18:08:58 7MJHud81
普通教育は現代日本と同じようだし
高校出たての18で少尉ってのはやっぱり異常だよ
レフィーナだけってことは無く全体的にずれている

215:それも名無しだ
07/10/15 18:21:18 3XvxjwxT
クロノクルでさえ、女王の弟でありながら中尉から始まったのに
キラ中将とかふざけ倒すんじゃねーよwwwww

216:それも名無しだ
07/10/15 18:25:52 c/HX9ynH
>>214
OG1の中盤(キョウスケが昇進する所)で纏めて上がってる。(たしか、機動兵器云々言ってたような)
つまりそれ以前はかなりの人数が下士官だった可能性が高い(α主人公では最初から少尉はブリットのみだったはず)。

SRXチームはリュウセイは上記の通り、ライは最エリートで、アヤは能力に目を付けられた便宜上大尉なんだろう。



217:それも名無しだ
07/10/15 18:26:53 gC/OmuBg
つーかどの組織でも共通の階級制度なのはなぜ

218:それも名無しだ
07/10/15 18:31:12 oqRh2Ca8
>>216
アヤはSRX計画以外にも親父の関係で色々関わってるから、機密保持のためってことらしい
そのキョウスケが指揮云々のところでアヤ本人が自分の階級は機密補助のための名目だけとか言ってた

219:それも名無しだ
07/10/15 18:32:20 c/HX9ynH
あー、調べてみたら機動兵器云々は言ってなかったな。
あと、ブリットも曹長だった。GBAだが。

キョウスケ3話
マリオン「フロリダに向かわせたブルックリン曹長…一体何をしているんですの?」
      「予定よりも12時間…もう半日も遅れておりましてよ?」


31話
レイカー「それから、部隊の再編と今後の作戦を遂行するにあたって…」
      「曹長階級のパイロットを全員、少尉へ…そして、君を中尉へ戦時昇任させる」


220:それも名無しだ
07/10/15 18:35:12 4cuht3nh
リュウセイも最初は曹長じゃなかった?
途中で階級上がって機密が云々メールが送れない云々言ってたような

221:それも名無しだ
07/10/15 18:36:30 o1EkqBS7
高町なのは一等空尉は入局から10年で高校には行かず中学卒業後親元を離れ仕官学校の3ヶ月の速成コースを卒業した。
19歳にして時空管理局武装隊の戦技教導官にまで上り詰める。
魔導師ランクはミッドチルダ式・空戦S+で機動6課在籍時は前線フォワード陣のスターズ分隊の隊長を務める。
またJS事件後は未婚のまま一児の母となる。

222:それも名無しだ
07/10/15 18:37:18 b3S26/VH
サルファのリュウセイって、
αシリーズ通して闘い続けてたんだろうが、やっぱり少尉だったっけ?

223:それも名無しだ
07/10/15 18:43:35 5OS2bsVD
少佐とか中佐とかがぽこぽこ死んでくけど大丈夫なのかなぁ。
気にならないくらい上の階級であふれかえっていて下っ端のほうが少ない軍隊だったりして。

224:それも名無しだ
07/10/15 18:44:46 2qgk6cVf
>>217
学兵だけ別の階級作っても解り辛いだけなんだよね、十翼長とかさ。

という様な理由なんじゃないか?


225:それも名無しだ
07/10/15 18:45:38 e49nudBn

階級なんぞキャラ分けの一種だろ?
カチ公とラッセルみたいなもん

軍対民間よりは軍対軍のほうが話が作りやすいし
無茶が効くからね

226:それも名無しだ
07/10/15 19:14:54 4Gh5hIFw
>>222
所詮ノンキャリアな上に
外伝のティタ
ニルファの三輪
サルファのブルコスに目を付けられてるし。

イングラムが裏切った時点で出世の道は無いよ。

227:それも名無しだ
07/10/15 19:22:37 oqRh2Ca8
>>226
まあαナンバーズは誰も昇進なんてしたくないんだろうけどな


>>221
いつになったらユーノのヤツはコクるんだろうか

228:それも名無しだ
07/10/15 20:05:38 9U8YLiRl
一番最初のアムロが少尉だったからその後のキャラも少尉が基準になっちゃったんだな
特にスパロボのオリキャラなんかは適当も適当にやってるだろう

229:それも名無しだ
07/10/15 20:45:58 caY4hap0
>>221
訓練校の3ケ月コースは中学卒業後じゃないぞ。多分闇の書事件後~重症前じゃないか?
バリアジャケット的に中学卒業後はない。というか中学3年の時すでに戦技教導官だ
そもそも管理局は超実力至上主義だから現実には当て嵌められん

>>227
もうStSEDでくっついてる気がしなくもない

ロボアニメの階級は機動兵器パイロット=少尉から、
みたいな感じなってるから真面目になんか考えてないんじゃない?
でもOGだとラッセルだけ低かったような…

230:それも名無しだ
07/10/15 21:02:33 oqRh2Ca8
アラドとゼオラはまだ軍曹じゃね
ラミアとかあの辺りは階級決まったのか?

231:それも名無しだ
07/10/15 21:09:57 c/HX9ynH
>>229
ラッセルは最初からずっと少尉だったような。
少なくとも現在は間違いなく少尉。

232:それも名無しだ
07/10/15 21:15:35 O7wL+mRS
>>230
曹長だったとオモ

233:それも名無しだ
07/10/15 22:29:52 1tksWsU9
どうでもいいが、他に少佐とか大尉がいるのに、
機動兵器部隊の指揮を中尉であるキョウスケがとっている事に関しては、
意外に突っ込み入らないのな

234:それも名無しだ
07/10/15 23:04:18 jvWBKUbY
>>233
作中で階級が上もしくは同等の人が悉く辞退したから
ぶっちゃけ面倒事の押し付け

235:それも名無しだ
07/10/16 00:02:05 UTTZsiKh
カイ少佐もああ見えて現場以外の仕事が多いのかもしれん

OG1のリュウセイルートじゃ司令部にいた気がするし

でも出世はできないだろうなあ

236:それも名無しだ
07/10/16 00:24:04 8JWy19QA
>>235
本人が出来るだけ現場職を希望してるようだから仕方がない


>>233
少佐はルートによってはいない、後に来たやつらは最早軍人でなし
大尉は名目だけ
他の中尉は面倒事が大っ嫌いな二人

以上、貧乏くじを引かされるキョウスケの図でした

237:それも名無しだ
07/10/16 00:52:40 yHUvV/od
昔の帝国海軍航空隊で、新米の中尉でなく古参の軍曹が空戦の指揮取ったりしてた
例があるから、地上にいるときは階級高い奴が隊長でも実戦の場では違ってもいいんだろう

でもOGはぶっちゃけカイ少佐あたりが指揮取るべきだと思うぜ

238:それも名無しだ
07/10/16 03:00:58 JJeGuT/j
OG1は味方の指揮とる人がどんどん自分勝手にいなくなるからなぁ
OG2では序盤からカイがいるので、そのまま指揮とってる
キョウスケはほとんど指揮とってないし、能力的にも「指揮」なくなってる

239:それも名無しだ
07/10/16 03:23:04 IGZgsD8n
>>237
あったっけ?

敵を最初に発見した下士官パイロットが先頭に出て
友軍編隊を誘導することはあったけど、それかな。

240:それも名無しだ
07/10/16 04:43:06 7WNwUGzU
>>238
本当の指揮官はプレーヤー。

241:それも名無しだ
07/10/16 19:03:58 8JWy19QA
>>240
さあ、スクランブルコマンダー2を買う準備だ!

242:それも名無しだ
07/10/16 20:40:53 JJeGuT/j
>>240
なに上手いこと言ってんだ

243:それも名無しだ
07/10/17 15:08:57 EsOHDycw
中断セーブのあるヌルゲーに指揮官とな
くらべてもしゃーないけど、ファイヤーエムブレム系の緊張感は異常

244:それも名無しだ
07/10/17 15:51:44 eggPxATa
FEもリセットゲーであることには変わりないがな

245:それも名無しだ
07/10/17 20:02:21 C36RA8KP
FEでやることの多い面で順調に作業をこなし
最後に仕上げでミスってリセットした時の喪失感は異常

闘技場のある面や味方が量成長した時に特に多いな

246:それも名無しだ
07/10/17 20:20:31 1u8pqvOn
スレ違いというか。

247:それも名無しだ
07/10/17 22:05:57 ifH1K3Z6
フルメタのASは歩兵強化装備のパワードスーツ派生の機動兵器だから歩兵寄りの階級形態だな。
今のところ、最大階級(アマルガム幹部のレナードは例外として)が大尉のクルーゾーと前任のマッカラン、最低が伍長のスペック等が確認されてる。
米軍でも軍曹か曹長がパイロットだったから、他の国もそうなんだろう。

248:それも名無しだ
07/10/17 22:11:29 SmDUh8ej
>>247
まあ母艦からの移動以外飛ばないしな
手足みたいなもんだっけ>AS

249:それも名無しだ
07/10/18 05:08:18 cf+bZSBs
フルメタ厨きめぇ……

250:それも名無しだ
07/10/18 11:24:09 zMx2Sx5V
>>243-245
あぁ君たちのおかげで闘技場レベル上げのラストに命中1%必殺2%の必殺食らってやり直したのを思い出してしまったorz

そういやフルメタ勢はスパロボでどうやって宇宙戦闘やってんだ?ブースター無いだろ、ASって

251:それも名無しだ
07/10/18 11:54:33 v13bOa8J
>>250
ウリバタケ「こんなこともあろうかとぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!」

252:それも名無しだ
07/10/18 13:07:55 zMx2Sx5V
そういやJではあったなそんなん
ウリバタケ「これでお前も宇宙の戦士だ!」
宗介「はっ!ありがとうございます、整備班長殿!!」
みたいな奴だっけ

253:それも名無しだ
07/10/18 20:22:46 91nxRQGa
>>252
班長だった?
整備士官とかよく分からんことを言ってたような
しかしアポジモーターとかどこに付けたんだろ、ウリバタケ恐ろしや

254:それも名無しだ
07/10/19 09:33:17 kCG3/LeJ
>>253
ウリバタケはカミーユと中の人は一緒

従ってウリバタケは整備士ニュータイプ

255:それも名無しだ
07/10/19 11:25:51 Mt8ToTwP
>>254
そんな理屈が通るなら今すぐ病院で看護婦の調教を始めるべきだろ

256:それも名無しだ
07/10/19 14:36:53 oxT+jtTi
>>255
逆に考えるんだ!
ウリバタケの嫁さん(美人)は(元||現役)看護婦だったと考えるんだ!

257:それも名無しだ
07/10/19 21:09:12 Jox3LVBf
この流れだとウリバタケ、自分の血と混ざったモノを全て自分の思い通りにできる元外科医な殺人狂にもなれそうだな


今思ってがもしかしたら技術士官だったかも>ウリバタケ

258:それも名無しだ
07/10/19 21:21:14 qjqlV7Qo
ウリバタケ「オオ…ダニーボーイ」
ウリバタケ「コスモボウガン!!」

259:それも名無しだ
07/10/19 23:31:50 p+elM951
じゃアムロさんは磁力で動くサイボーグで聖闘士で重いコンダラなのかよーっっ!

260:それも名無しだ
07/10/20 20:33:36 Er7Rzq7w
神谷はどうすりゃいいんだ。

261:それも名無しだ
07/10/20 21:12:50 qbx9djuL
外も中もガンダムなんだろ

262:それも名無しだ
07/10/23 20:59:41 Fk/cQgJf
URLリンク(www3.plala.or.jp)
ここは勉強になるでよ。

263:それも名無しだ
07/10/23 21:54:01 WSSVbGUa
>>262
結構面白かった
しいて、個人的な意見を述べるなら
アムロは一年戦争時に既に少尉(曹長なのは衝撃の戦死を遂げた小説版なはず)だったはず。
まあ、スレッガー中尉が編入されたり、ミライさんが尉官なはずだから、実質WB二位はないけど。
あとアムロが大尉どまりなのは士官学校に入っていない人間は尉官どまりという設定からだったはず。

ノリスの階級は大佐。
MS動かしたりしてるけど、ギニアス兄さんが技術少将だから実際に(技術班以外の)兵を管理しているのは大佐だと思う。

ブライトが大佐どまりなのはポジション的なものもあるけど、
連邦が歴代のNTやシャアを知っている彼が反乱等を起こすのを恐れていたってのもある。

264:それも名無しだ
07/10/24 01:23:24 biamfw5g
アムロも一年戦争後ヒマもてあましてたんなら士官学校いけばよかったのにな

265:それも名無しだ
07/10/24 01:35:18 9OpNkPRg
>>264
半幽閉状態だったから無理なんじゃね?

266:それも名無しだ
07/10/24 09:28:34 utZ9h0IE
>>263
アムロの大尉は寧ろ政治的な人気取りで出世させてる気もする。
アムロみたいな戦闘部隊長止まりで大尉は破格だし。
逆にブライトの大佐は上が詰まってる御役所軍隊としてはあんなもんでしょ。

267:それも名無しだ
07/10/24 22:07:12 cK1LN47c
>>264
本人は行きたくないだろう
あの頃無気力だし

268:それも名無しだ
07/10/24 22:57:47 bNUT429o
何もしないでご飯くれるんだからそりゃ学校
なんて行きませんよ

269:それも名無しだ
07/10/24 23:18:16 iEmOAe52
真面目な話リーの言ってることは軍としてはある意味正しいんで
本気で階級制度を入れると上官に絶対服従路線になりかねない

上官の中にはキラのように縁故のみとかユリカのように能力は凄いが性格はアレな方も多いんで
いぶし銀の歴戦オッサン軍曹とかがそいつらみたいなのに絶対服従ってなったら
切れるプレイヤーは必ず出てくる
それでなくても同じ部隊内で派閥だのできてもめかねない
佐官になめた口聞く民間人とかもえらいことになりそうだしな
民間人あがりが普通に隊長と会話できる程度のおおらかさはほしい

ぶっちゃけ総司令>将軍>部隊長>戦闘要員の隊長クラス>戦闘要員=民間協力者
程度で十分だ

270:それも名無しだ
07/10/24 23:35:09 znKnGcXw
別に軍人と民間人に上下はないんだから、
佐官だろうが将官だろうが関係ねーだろ。
むしろ公僕なんだから、軍人が民間人に
ナメた口叩く方が問題になるわ。

271:それも名無しだ
07/10/24 23:39:39 vWdXSmKg
TPOによるんじゃね

272:それも名無しだ
07/10/25 00:29:22 JhaYX1nL
ニルファの序盤で大空魔竜の艦長さんがやたら民間人と軋轢起こしてたが
ああいうのはどうなんだろうな?
俺はアリだと思うが

273:それも名無しだ
07/10/25 08:22:14 rmtU0Cbc
アズラエルは民間人でも敬語だな

274:それも名無しだ
07/10/25 09:59:39 C3c+aAri
>>269
私怨がなければ良いけど、リーは私怨まみれなんで軍人失格だろ

275:それも名無しだ
07/10/25 10:01:35 C3c+aAri
あ、リーが他のヤツの口の効き方に対して非難してるってことね
そりゃ分かるわ。リーに対するカチーナとかもう処罰受けなかった方がおかしいし
上官に対して「ヒョロ男」はないわw

276:それも名無しだ
07/10/25 12:09:38 j4zU/FuD
上官屈辱罪が無いのかもな
批判し放題

277:それも名無しだ
07/10/25 12:53:24 cuOhg8do
キラの階級についてはマジでふざけんなとオモタ

278:それも名無しだ
07/10/25 13:27:11 VleJQzbq
キラの階級は独裁国家の元首の弟なんだから、むしろリアリティがある。

279:それも名無しだ
07/10/25 13:33:15 B3gL1z0l
確かに!
それとキラは普段はそんな風に見えないしそうとも思えんが設定上頭が良いはずなんでバカガリの補佐に必要なんじゃね?

280:それも名無しだ
07/10/25 13:52:56 SqmZHqEI
アニメオリジナルの階級制度を作ればいいんじゃないの。

281:それも名無しだ
07/10/25 13:58:19 0voQbVGi
>>279
英雄かつ国家元首の親族ということで、
前線に出して戦意高揚を狙うって意味もある


282:それも名無しだ
07/10/25 14:06:26 VleJQzbq
王族を高い地位につけて、戦場の旗印にすること事態は珍しいことじゃないよね。
近代国家のやるべきことではないと思うが。
カガリのとりあえず階級上の方が格好がいいだろうという無駄な姉心、
我が国はコーディネーターをこんなに優遇しますという対ザフト宣伝効果、
実際問題フリーダム一機で勝敗が決まりかねない現実をふまえたキラの優遇、懐柔政策(実際、反乱しまくりだからな)、
そこ等へんが相まってあの階級なのではないかと解釈してる。

283:それも名無しだ
07/10/25 14:08:48 B0JEPal+
昭和天皇の弟君は、37歳(軍歴18年)で海軍大佐だったな。

284:それも名無しだ
07/10/25 15:25:45 5LcQNqke
オーブで准将でも自軍に参戦し時点で元の階級が適用されるとも思えんしな
軍曹がキラにタメ口聞いたからっていちいち問題視する馬鹿は居ないだろ

285:それも名無しだ
07/10/25 17:56:28 9htl/uwU
>>278
逆。現実にも肉親に高い地位与えるのはあるのでリアルだけど
種だからリアリティのかけらもない。補正補正と感じてしまう

286:それも名無しだ
07/10/25 18:45:43 ZftqhxJY
スパロボFだか第四次でアムロが少佐に昇進してて驚いた
ブライトはそのまま

287:それも名無しだ
07/10/25 19:06:50 WRe+QKUN
ダイテツが中佐も低過ぎじゃねーの?50半ば超えてんのに。
たぶん最低でも20歳くらいで軍隊入りしてるだろうし、
現場職をずっと希望してそうだから昇進もあまりしなかったのかね。
大佐くらいいってて良いと思うが・・・

288:それも名無しだ
07/10/25 19:10:24 C8OaSjg2
キラとか明らかに、「お姫様の友人だから」って理由で高い地位もらってるからな。
間違いなく、部下から不満がでる

289:それも名無しだ
07/10/25 20:33:51 iaybiGw+
階級が判断をまかされている戦力によって決まるんだったら、
一騎当千、無敵のフリーダムのキラは将官でもおかしくないんじゃない?

290:それも名無しだ
07/10/25 20:41:03 Ts2WIDrz
機体も厨、能力も厨、階級も厨、だからな

291:それも名無しだ
07/10/25 20:56:18 RNJSftaA
>>287
「現場の判断」を重視して動いてたお陰でショーン共々出世とは縁遠くなった
って作中で言ってたよ

292:それも名無しだ
07/10/25 22:21:56 aHnplq5U
アニメとリアルは別だから

293:それも名無しだ
07/10/25 22:29:16 9B9TmJqs
>>282
貴族制度のようだな

294:それも名無しだ
07/10/25 22:31:10 S1sF77vf
>>290
厨が好むような階級は少尉、中位、大尉、少佐、大佐。
最終的なキラ様の階級は厨向けとは言えない。

295:それも名無しだ
07/10/25 22:33:56 VleJQzbq
>>293
実際、オーブは特権貴族が支配してる国だからなあ。

296:それも名無しだ
07/10/25 22:40:58 I2qcnHh8
キラの評価ねぇ。
オーブでは汎用OS構築して何度か侵攻を阻止した王子様だろ。
乗ってる機体も撲滅殲滅の厨機体。
中将でも良いんじゃね。

寧ろ姉のポジションの方が有得んのだから。

297:それも名無しだ
07/10/25 23:13:54 d3a/jV5P
あくまで看板で、本当の職務は幕僚達にお任せじゃないの?
元首の弟で前大戦の英雄(エースパイロット)と宣伝効果は抜群だろうしね。

298:それも名無しだ
07/10/25 23:21:51 VleJQzbq
>>297
それは言われるまでもなく、みんなわかってるでしょ。戦場で真っ先にMSで飛び出してくんだから、
艦隊指揮なんか取れるはずがない。
そもそも、あの艦隊は名目上でもキラの指揮権下にあったんだろうか?
地位は与えて部下無しとかそういうことだったりして。

299:それも名無しだ
07/10/25 23:24:19 fKIti/TT
あんなアニメに考察なんてむなしいだけだぞ
監督が主役機の設定忘れてるんだから

300:それも名無しだ
07/10/25 23:33:12 I2qcnHh8
>>299
なんの、シンの設定だって活かすどころか忘れてるさ。

301:それも名無しだ
07/10/26 00:20:52 XfyX8BfJ
ウッソとかでさえ僚機の指揮取ってたのに
あの将軍閣下は常に単機突撃でしたな

302:それも名無しだ
07/10/26 01:06:50 Rub6LJg8
>>301
イザークですら艦長ですのにね

まあ敵の要塞を破壊するようなヤツは一人で放っておいた方がいいやもしれん

303:それも名無しだ
07/10/26 01:17:15 sl9daEZn
キラ様についていけるのは女房のアスランだけ

オッサンや痔とかじゃ足手まといだろーね

次回作があればシンちゃんがキラ様初めての
直属の部下になってるかもしれないと妄想

304:それも名無しだ
07/10/26 07:35:48 5BlwGCXq
そしてスキ在らば背中を撃つわけですね。

305:それも名無しだ
07/10/26 09:29:50 BO5VuWNi
キラ様が

306:それも名無しだ
07/10/26 10:32:34 i/HuZ4VM
>>294
「無限のエネルギーで行動できるガンダム」を作った厨(作り手)が
尉官や佐官で満足するわけがないw
だから、将官は十分キラに合ってて厨

307:それも名無しだ
07/10/26 11:20:34 rczYgxZI
>>306
合ってるのなら厨じゃないんじゃ…

308:それも名無しだ
07/10/26 11:39:52 DGa+GN3s
キラが厨そのものだから、上級将官という高速出世が厨には合ってるってことだろ

309:それも名無しだ
07/10/26 11:40:32 Sl1CDBnl
フレーゲル中将>キラ准将

どっちも小賢しいだけの無能だが

310:それも名無しだ
07/10/26 12:07:21 sl9daEZn
フレーゲル男爵が中将なのはいいとして問題はオフレッサーたんの階級だな

311:それも名無しだ
07/10/26 12:34:19 TqkdHTL2
門閥貴族+装甲擲弾兵総監なら上級大将もありうる


312:それも名無しだ
07/10/26 12:40:09 6wAKlXCf
>>302
イザークですらとか言うなw
奴は元々エースパイロットで前大戦で敵中核戦力のMS落としたりしてるし
評議会だかのお偉いさんの息子だから種の中なら案外妥当なんじゃないか?
でもディアッカとかは扱い悪いよね

313:それも名無しだ
07/10/26 12:55:59 mkkYpiJc
イザーク 士官学校卒業者の中でも優秀な赤服。その中でもエリートなクルーゼ隊行きでGのパイロットを任せられる実力者
母親がお偉いさんだしZAFTに忠実だから役に立つ

ディアッカ 前半はイザークと同じだが、親族のコネはないしZAFT裏切ってるしで本来なら反逆者扱い


種の最後でも結局イザークはZAFTを裏切ってないからな


つっても戦犯で裁かれそうになってたが

314:それも名無しだ
07/10/26 20:44:44 GIQlOhTD
連邦VSジオンとかだと物凄い勢いで出世できるよね。

315:それも名無しだ
07/10/26 22:48:26 Rub6LJg8
>>313
赤服四人は全員偉いさんの息子っしょ
ディアッカの親父も議員さん

まあ戦後は知らん

316:それも名無しだ
07/10/28 02:50:29 AtT4I44c
キラはオーブ軍で一番戦闘経験あるし、MS搭乗経験も長いから将官でも妥当だろ

317:それも名無しだ
07/10/28 09:36:34 cLtWAaS0
>>316
その程度の理由なら頑張っても下級佐官。

318:それも名無しだ
07/10/28 09:45:55 NG5lA0fo
というかキラが多いというよりオーブの戦闘経験が少なすぎな気が…

319:それも名無しだ
07/10/28 11:33:09 lyy+FEQm
一応永世中立を標榜してましたし。

320:それも名無しだ
07/10/28 11:35:03 oSMO+ReZ
宣戦布告もなく攻撃をする中立国かー

321:それも名無しだ
07/10/28 15:38:27 mVDQ+A9w
他国の反乱兵を自軍に引き入れて戦力とする中立国かー

322:それも名無しだ
07/10/28 16:03:47 OPmjmnsw
最大の防御は攻撃也
此れオーブの国是

323:それも名無しだ
07/10/28 16:05:50 m9r+4+QA
国是ではないだろ。そういう戦略はオーブ皇帝カガリ一世以降だけだし。親父の代は裏取引はあったにせよ、
専守防衛、中立行動を堅持していた。


324:それも名無しだ
07/10/28 16:07:47 ihp0HGAK
独裁は最悪の汚職

325:それも名無しだ
07/10/28 16:25:48 sZs8REJR
結局種スレ

種はロボゲ板のブラックホール

326:それも名無しだ
07/10/28 22:03:31 sS5PQoCL
ブラックホールと聞いてフラガ少佐がソワソワしております

327:それも名無しだ
07/10/28 23:13:48 PVivVL8Y
ヒイロが言ってたぜ
お前を殺す

328:それも名無しだ
07/10/29 22:34:38 88IhYp7z
種の階級>>>>>>>>>>銀河英雄伝説の階級

329:それも名無しだ
07/10/30 00:39:16 HkweaBwY
キラはね、ストライクフリーダムで戦艦バカスカ墜とすから、
艦隊指揮官クラスの戦果挙げちゃう奴だから、
俺がオーブ軍トップだったらやはり准将に据える。
その上で戦略戦術の教師側に置いて死ぬまで勉強させて
戦略レベル会議に出席させて
「こういう状況ではこういう事してはいけません」
(例えば種死風乱入とか無論以ての外)
と、徹底的に釘刺しとく。
違反したら元首の弟だからこそ容赦無く撃つぞ、とか言っとく。


330:それも名無しだ
07/10/30 01:02:47 gfiHTp2z
キラみたいな鬼神が味方だったら、士気もあがりまくりだな。
中国史で例えるなら、項羽や呂布みたいなもんか。

331:それも名無しだ
07/10/30 02:50:05 au8dL6VX
ああいったのは戦場で釘付けにした間に後方を破壊すればいい

332:それも名無しだ
07/10/30 13:34:03 Loh0OLQO
>>331
キラだけがオーブの主戦力って訳じゃないし、そう簡単にはいかない。
ムウ、三機連携取ればエクステンデッド落とせるムラサメ三人集、タキト等の腕を持った連中いるわけだし。

333:それも名無しだ
07/10/30 22:50:35 CTCOSPiz
アスランは種死終わったあとザフトに戻ったんだっけ?
そういや結局あいつはメイリンとくっついたのだろうか?
あとムウといいラウといいフラガ家は化け物ぞろいだなw

334:それも名無しだ
07/10/30 23:06:27 Loh0OLQO
>>333
キラがザフト、アスランがオーブじゃなかったか?

335:それも名無しだ
07/10/31 00:30:31 kD1vfnvz
史実では3歳2ヶ月の大将がいた。日本の話だ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

ロボアニメキャラの階級はむしろ良心的

336:それも名無しだ
07/10/31 00:33:32 gkmUyj5Z
>>334
ラクスが戻ったか?
多分ないと思うぞ
少なくともアスランはオーブに戻らないはず


>>333
真の化け物は二人の親父

337:それも名無しだ
07/10/31 01:32:05 TLOpFoiS
>>335
そんなの鎌倉幕府を執権の北条氏が操っていくための「いるだけ将軍」じゃねーか
それにそれは「征夷大将軍」であって軍の階級としての「大将」とはだいぶ意味が違ってくると思うが?

338:それも名無しだ
07/10/31 01:39:45 2YEWzP8z
それなら秀吉の方がいいだろ

339:それも名無しだ
07/10/31 03:04:01 3dDKdQX0
ミネバがネオジオンの大将みたいなもんか

340:それも名無しだ
07/10/31 07:50:40 l4XPwdVu
種のストーリーに関する話は板違い。
自重しる。

341:それも名無しだ
07/10/31 22:28:30 BDjQGMMD
そういえば王子はあっても、皇帝や元帥が主人公になったことは無いな。

342:それも名無しだ
07/10/31 22:45:31 oJ5KecDJ
ロボアニメじゃないが、ラインハルト・フォン・ローエングラム帝…

343:それも名無しだ
07/10/31 22:47:16 C7nCkGDP
皇帝というか専制国家は普通敵だからな。主人公にそもそも向かないという面はある。

344:それも名無しだ
07/10/31 22:58:12 oj/4+NL0
FSS

345:それも名無しだ
07/10/31 23:50:10 gkmUyj5Z
>>343
ゾイドの帝国の皇子さん
皇帝になった辺りで主人公世代たし、性格的にも問題なかったんだがな

346:それも名無しだ
07/11/01 00:16:53 dVVHQqqh
種の話は不毛だからやめようぜ…なんだが真剣に話してて馬鹿馬鹿しくなるよ…

347:それも名無しだ
07/11/02 14:50:12 cjsnaBDr
OGて中将以上は出てこないの?

348:それも名無しだ
07/11/02 21:49:56 4IwT46Bk
キラって中将?

349:それも名無しだ
07/11/02 22:24:26 M5qNaqUs
まぁ、明治の初めには20台の少将とかいたよな

350:それも名無しだ
07/11/03 11:39:32 01Z9qcEW
革命政権にはありがちなことです。

351:それも名無しだ
07/11/03 15:31:42 esHRmOB2
リチャード三世は十八で准将、二十四で大将だっけ?
国王の弟だったから初めの階級はいきなり高かったろうが、
後はちゃんと「戦場で勝って昇進」してるんだよなアイツ。

352:それも名無しだ
07/11/06 22:54:46 WBrYgXGx
>>348
正確にはキラの階級はlieutenant general

353:それも名無しだ
07/11/07 21:13:46 YT61KwC4
ロボットを戦闘機のイメージで扱っている作品は、パイロットは最低でも少尉というのが多いな
スパロボOGもこのタイプ
戦車や歩兵のイメージで扱っている作品だと、下士官や兵もロボットに乗れるみたい

354:それも名無しだ
07/11/08 21:11:06 mjdW5FkG
SC2EDでのキラの階級は准将だったな。
アスランは一佐(大佐)

355:それも名無しだ
07/11/09 06:48:32 umaKOgzq
>>353
同じUCガンダムでも、0083が戦闘機ノリで
08小隊が戦車ノリというのが面白い

356:それも名無しだ
07/11/09 08:17:49 1kAn0F8W
>>355
ベトナム戦争モノをパクるかトップガンをパクり損なったかの違いだろ。

357:それも名無しだ
07/11/09 20:44:32 hnqQfJYo
コウもキースも士官学校出のエリートだろ

358:それも名無しだ
07/11/09 20:55:50 y7KQQbz6
キースも敵味方ベテラン勢しかおらん状況でなければ
少しはエリートっぽいところも見せられたかもしれんのに

359:それも名無しだ
07/11/10 10:28:49 AVDcpgEi
おぼっちゃま学校だそうだから、マゲが来なけりゃキャリアコースだろ。

360:それも名無しだ
07/11/10 20:01:04 v92TuTXd
コウもキースもデラーズ紛争に関わらなければエリートコースだっただろうな。
関わったばっかりにコロニー落としでボロボロの北米勤め(鹵獲機テストパイロット)だから昇進は見込めないな。
パイロットとしてはデラーズ紛争で飛躍的に伸びたけど。

361:それも名無しだ
07/11/10 20:34:24 yMGuyFNM
でも、アルビオンクルー同様ティターンズに配属されて、その結果カツにズドンなんて可能性も……

362:それも名無しだ
07/11/10 20:51:47 AVDcpgEi
>>360
親がおぼっちゃま学校に入れられる様なアースノイドだったから
コウもあの程度で済んだんじゃないか?

コーエンも艦長も極刑だぞ。

363:それも名無しだ
07/11/10 20:58:17 hg/T/u60
>>362
コーウェンは失脚(軍には居場所は無いだろうけれど命は無事)じゃなかったっけ。

364:それも名無しだ
07/11/11 02:15:51 gz2/gpZZ
コーウェンって誰だっけ?スティンガー君

365:それも名無しだ
07/11/11 05:23:37 QS23FiwV
>>362
単に下っ端だからじゃない?
自分で何を決められるわけでなし、責任は軽いと。

366:それも名無しだ
07/11/11 20:40:00 oudP6HWA
>>363
そうだっけ?

>>365
命令違反で出撃して友軍のシーマ落しとるがな。

367:それも名無しだ
07/11/12 02:31:55 aLpQcK1m
コーウェンは処刑までされる理由ないよな
シナプスと違って権限のうちでやってただけだし
GPシリーズも独断で作ったわけじゃないだろう

368:それも名無しだ
07/11/15 11:42:30 1ImQw8Up
要するにジャミトフのクーデターだからな

369:それも名無しだ
07/11/18 19:36:09 kYUc/MY5
お前はいったいどっちの味方だい!

370:それも名無しだ
07/11/19 04:29:04 NNhRYAy8
コウはティターンズ云々関係無く処刑されても文句言えないよな
命令違反どころかコロニー止めようとしてる友軍攻撃してるし

371:それも名無しだ
07/11/19 13:49:22 m4YX8f0M
命令違反の件が報告されていない(握りつぶされている)んじゃ?
だから艦長が全責任を被った、と。

372:それも名無しだ
07/11/19 20:10:36 Jh9ZLEVx
>>370
戦闘終了後もステイメンでビームライフル連射してたな

373:それも名無しだ
07/11/19 20:26:23 cPiMiLqB
シーマが寝返ったって情報はちゃんとアルビオンクルーに周知されてたっけ?
知らなきゃ敵艦だから沈めるだろう

374:それも名無しだ
07/11/19 21:01:59 Jh9ZLEVx
>>373
アルビオンには伝わってただろ。
バスク「シーマ艦隊とともにソーラーシステムを護衛しろ」
シナプス「軍閥政治ではないか!」って台詞はあったし。

375:それも名無しだ
07/11/19 21:18:09 cPiMiLqB
バスクに反感持ってたシナプスがパイロットのコウ達に伝えなかったとか

376:それも名無しだ
07/11/20 17:16:23 FcJIZYiG
ミノ粉のせいでMSの通信機には届きませんでした。

377:それも名無しだ
07/11/20 17:36:21 Xm+quHau
帰還せよとか聞こえていたから通信は聞こえてただろ

378:それも名無しだ
07/11/22 10:31:41 5mob2qqW
そもそも識別信号出してるだろ

379:それも名無しだ
07/11/30 22:28:41 DdqfUX44
カテジナも相当ありえねーよ。
元々パイロットの素質はあったとしても、
中盤以降はカテジナがエースになるしかない程、
ザンスカールのパイロットのレベルの低さ&層の薄さもあるし(まぁ戦死してるんだが)
女王の近衛兵にまで命令してる。

たかだか民間人出て、クロノクルの愛人だとしても、
軍でこの出世はありえねー。
カテ公は佐官クラスの権限はあるだろ最終的に。

380:それも名無しだ
07/11/30 22:59:03 XBBbohAm
>>379
カテ公は強化されてるしそんなもんだろ

381:それも名無しだ
07/11/30 23:05:10 l+LeKYNf
>>379
クロノクルは実質的な軍のトップ。
親族贔屓の出世なんて腐る程ある。

382:それも名無しだ
07/11/30 23:14:29 506I9wym
タシロやピピニーデンよりは明らかに下だったろ

383:それも名無しだ
07/11/30 23:52:57 l+LeKYNf
中盤でピピニーデンは失脚。
タシロも後半に失脚してる。
てか、マリアの弟ってだけで十分な理由だ。

384:それも名無しだ
07/12/01 00:20:50 gKn130Ba
>>381
クロ坊は分かるとして、たかが民間出の愛人カテ公が
あそこまで出世するのはないわ
パイロット技量があるとしても、せいぜい少尉か中尉までだろ
軍でも、愛人だから出世させた、と陰口叩かれたに違いない

385:それも名無しだ
07/12/01 00:29:24 tTkXQr3P
>>384
実際、ルペとかから叩かれてたよ
親衛隊からも叩かれてたけど実力で黙らせたからネネカ隊みたいなの出てきた訳だし

てか、クロノクルがカテジナに頭が上がらないからなぁ
クロノクルがカテ公の命令聞いてるし
来い、クロノクル!とか言われて行くような人だし……

386:それも名無しだ
07/12/01 09:58:57 U+PbtJQ7
末っ子属性だからね彼。
イケイケの時は横柄で我侭だけど、落ち目の時は言い成りの方が落ち着くんでしょ。

387:それも名無しだ
07/12/02 00:08:37 3GIaYpn7
>>384
それ以前に女王様がその辺にころがっていた女にすぎないし。

388:それも名無しだ
07/12/02 19:05:05 725Qb0Ud
小説版では娼婦だったな

389:それも名無しだ
07/12/02 20:17:13 gUGRAp72
ザンスカールは宗教団体だから通常の軍のルールは通用しない

390:それも名無しだ
07/12/03 11:48:54 KkrhK4jX
軍のTOPがMSに乗ってヒョイヒョイ出撃するのもオカシイ

391:それも名無しだ
07/12/03 12:13:30 onj9+maM
>>390
シャア、シロッコ、ハマーン、カロッゾぐらいか?

シャアは部下から出撃すんなって言われても出撃してるし
ハマーンもZZからは滅多な事がない限りキュベレイで戦ってないし案外普通じゃね?

シロッコとカロッゾは知らん

392:それも名無しだ
07/12/03 12:24:04 zpddkP9t
>>390
スウェーデンの王のグスタフ・アドルフだかは三十年戦争の時、兵士に混じって突撃して開戦一番、戦死してたよな
まあ王が前線で自ら戦って死ぬのはかなり珍しい事みたいだけど

393:それも名無しだ
07/12/03 12:36:11 oYtoXPOf
戦時任官による『特例』を除けば、(差異はあるが)
士官学校卒→准尉→半年から1年の勤務(含む内勤)→少尉に昇進して前線小隊へ  なんだよな。

尉官以下には「現場指揮権」がないから、敵と遭遇した場合に「冷静かつ合理的な独自の判断」で攻撃ができない、
から小隊長は尉官以上というのが空軍の戦闘機乗りで、ロボアニメはその辺を汲んで、「機動兵器乗りは少尉以上」…と最近はなってるけど、
「戦時任官の少尉」とかって「冷静かつ合理的な独自の判断」に向いてないだろ、一般的に考えて。

394:それも名無しだ
07/12/03 12:49:17 bc1F4M0I
>>390
同意。あれだけはありえないな。

395:それも名無しだ
07/12/03 12:52:37 lliHCGY7
>>392
その書き方だとグスタフ2世アドルフがアホみたいじゃないか
名将勢揃いの三十年戦争の中で、トップレベルの将軍の一人だぞー


396:それも名無しだ
07/12/03 12:52:43 FXluGCRM
シロッコって、原作でジオの頭部に十文字のライトつけて
目立つように行動してたよな。馬鹿だろ

397:それも名無しだ
07/12/03 12:53:51 rTwMg8U4
いちおうZでは、ハマーンが
「また私をキュベレイで出させる気か!」
とか部下の不始末を怒ってたな。

398:それも名無しだ
07/12/03 13:33:28 oYtoXPOf
CAGカラーを真似たのがジオン軍に代表される「エース機はパーソナルカラー」の
流れなんだけど、実際に考えると「狙ってください」といわんばかりの行動だから、シロッコの件とかも考えると「指揮官が目立つ→撃たれてアボーン」の可能性高いから、そっちのが怖いよな。
「戦意高揚」と「権威行動」なんだけど、「前線で指揮官が死んだらどうするの?」っていうところがアフォいw

399:それも名無しだ
07/12/03 14:50:46 c4yUM1TT
ロボットアニメじゃないが、階級云々はケロロの方が数倍酷いと思われる。

400:それも名無しだ
07/12/03 14:57:16 ylcYG/9I
種死のキラ様よりマシだろ。

401:それも名無しだ
07/12/03 14:57:38 3Cm7fjj2
>>398
それだけ自分のウデにプライドがあるんだろ。


402:それも名無しだ
07/12/03 15:08:19 zpddkP9t
>>398
チンギス・ハーンのモンゴル帝国は、将軍たちは戦死を避けるため後方から指揮していたらしいな
臆病とかじゃなく、指揮官が死んで軍が混乱するのを防ぐためらしい。
普通そうするわなw

403:それも名無しだ
07/12/03 15:10:33 wqvDlTRf
もう俺たちが見るガンダムとかは三国志演義みたいなものだっていうことにしようぜw

404:それも名無しだ
07/12/03 16:20:23 Y8OonCeJ
>>398
つーかミノ粉なんていう設定があって有視界戦闘メインなら
現実以上にカラーリングには気を使わないといけないよな・・・

405:それも名無しだ
07/12/03 16:34:09 ZTtRYeyB
民間人のガキ(主人公)に、極秘の最新鋭MSをホイホイ任せるのが何とも・・・
普通、そのガキが凄いと思うのではなく(実際主人公が特別なんだけども・・・)

ガキにさえ操縦できるくらい汎用性が凄い→じゃあ訓練受けた軍人ならもっと性能引き出せるだろ

と思って、すぐさまガキを引きずり降ろして軍人に操縦させるよな

406:それも名無しだ
07/12/03 16:39:50 RS5IoNuJ
まぁザクからして緑だし

407:それも名無しだ
07/12/03 16:40:34 onj9+maM
>>396
そもそも、あの人ただの前線指揮官だしなぁ

ティターンズ乗っ取ったのも運が良かったからだし
急に全軍を指揮しろって言われても困るんじゃね

目立つようにするのは有視界戦だから
・エースが目立つ事により敵を引きつけて撃墜しまくる
・味方が指揮官がいる場所をわかりやすくする

ってのがあったからいいんじゃね
ガンダム世界のエースの間では常識っぽいし

408:それも名無しだ
07/12/03 16:45:13 oYtoXPOf
>>407
分かってるよ。

その「目立つ」のが発展しての「ビームフラッグ」だってのもな。
けど、現実的には「通信は普通にできてる」よな。
あとエース(小隊長)が目立つのはいいが
「司令官、総帥、大隊長」が目立って撃墜されたら
指揮系統寸断されるだろ、とは思う。

409:それも名無しだ
07/12/03 20:11:04 gSJx6hY9
河森はロイフォッカーは周りはひよっこばかりなので、自分が目立つことで敵の目を引き
味方が危険にさらされる時間を少なくするための配色カラーという設定があると説明しつつ
配色がなければ商売的に困るからとはっきりいった。

410:それも名無しだ
07/12/03 21:02:08 mGEXgxjT
輝のパーソナルカラーも大概に目立つケドな。
ハマーンもシロッコも自陣営の連中に実力とか結果を示さないといけないって事情は有ったと思うぞ。
ハマーンは内部抗争真っ盛りだしシロッコは棚ボタトップになって日が浅いし。

411:それも名無しだ
07/12/04 06:37:13 zzOwQMK+
>>410
マクロスゼロ設定の話。
ゼロだけは一般機はロージビになってる。

412:それも名無しだ
07/12/06 22:26:32 yBCTZQVj
一年戦争の序盤、ルウム戦役のあたりで、誰かさんのせいで
「エースパイロットは派手なパーソナルカラーを塗るもの」という常識ができてしまったんだよ
それ以降、「カリスマ性で小規模な軍を率いる」タイプの司令官は、
派手なカラーじゃないと部下にナメられるようになってしまった
連邦軍のような大所帯では、そんなことないから、みんなおんなじ塗装なんだよ

413:それも名無しだ
07/12/07 21:32:19 HvVN4zol
>>412
クワトロ「そのような輩が居たとはな……」

414:それも名無しだ
07/12/09 01:01:49 U4rvrAAC
まぁ一番目立ったのはガンダムだろうけどな

415:それも名無しだ
07/12/09 01:19:01 NcDLFUfi
最初から目立たせるのが目的なプレゼン用のトリコロールで実戦だからね。そら目立つわ。

416:それも名無しだ
07/12/09 07:28:39 HoNdHTru
ジムのカラーリングも結構ハデだ

417:それも名無しだ
07/12/09 08:43:34 VDyYnwcE
現用の国連軍の戦車も真っ白だ。
そういう伝統なんだろ。

418:それも名無しだ
07/12/10 00:27:31 b6nQtMBu
白なんて宇宙空間では一番目立つ色のはずなんだがな
逆にジオン系に多い緑、黒、青なんかは目立ちにくい色だな
何?ピンクに近い赤?彼は自身の外見からしてありえないですから

419:それも名無しだ
08/01/01 18:52:04 ah6Wo3Ah
黒色だと機体の温度がどんどん上がる

420:それも名無しだ
08/01/01 20:00:27 NhnbyFLu
>>418
ミノフスキー粒子は色の光線だかなんだかもちょっぴり阻害するから
遠距離だと赤は気づきにくいらしいぞ

シャアって意外とせこくね?

421:それも名無しだ
08/01/01 21:15:03 TafCs/kn
臆病なものだけが生き残れるのだよ、戦場ではな。

422:それも名無しだ
08/01/02 12:27:21 Om7A1sER
じゃ地上に降りたら塗り替えろよw

423:それも名無しだ
08/01/16 14:10:16 5Z+mned2
金ぴかMSに乗ってる人を見習って欲しいよな

424:それも名無しだ
08/01/16 14:41:36 f3wa7NYY
>>1
ルイ十三世とルイ十四世の治世に活躍したテュレンヌを知っているかな?
ナポレオンが「フランス史上最高の将軍」「もし私にテュレンヌのような男がいたなら、私は世界の覇者になっていた」
とか絶賛した名将、偉大な戦略家なんだけどさ。
彼、19で大佐、24で小将、32で元帥(さらに後に総元帥)になったんだ。
まあ他にも世界史上、若くして上り詰める人は珍しくないぜ。動乱期は。

425:それも名無しだ
08/01/16 14:59:15 r6oQ8ngJ
まじめな話、宇宙で一番見えづらい色は赤らしい

426:それも名無しだ
08/01/16 15:16:03 dKgptBh5
>>425
シャアって案外せこいのな

427:それも名無しだ
08/01/16 16:29:15 pESUvx+L
>>426
ミノフスキーは遠距離だと赤がちょっぴり見えにくくなるんだぜ
シャアのせこさは異常

428:それも名無しだ
08/01/16 18:53:52 4xtkFbK7
雷電の撃墜数も…
シャアめぇ!!

429:それも名無しだ
08/01/16 19:22:05 XbKVTeIW
>>424
ナポにはダヴーで十分じゃ

430:それも名無しだ
08/02/15 14:14:43 GZDICCOZ
家柄が良けりゃ納得するけど
どこの馬の骨か分らんのがポンポン出世するのは
適当すぎ

431:それも名無しだ
08/02/16 02:17:07 4wV1ADAM
高級士官の上司の引きがあるならまだ納得できる
あと専門技能持ってる、とかなら
OGだと念動力持ってる奴はある程度昇進しててもいい気がする

432:それも名無しだ
08/02/17 14:50:36 +7ACqmHK
厚遇はしてやればいいが最低限の教育無しに士官はちょっと
部下が泣くだろw

433:それも名無しだ
08/02/17 14:52:36 cJbn1HoM
部下を率いる立場にしなければいい


434:それも名無しだ
08/02/23 19:23:45 8emr9nCI
階級持ってる連中は正規職員なので給料もらってるんだよな
善意の協力者も多いが(こいつらただ働きか?)
世紀の軍人とか何らかの組織に属してる奴らは月給いくらぐらいもらってるんだろう?
OZは給料高そうだ。連邦(に類するもの)は給料安くても福利厚生とかしっかりしてるのかな
年金とか住宅ローンとか・・・

435:それも名無しだ
08/02/23 19:49:05 jGpz6NGz
甲児君とかでも手当くらいはもらってるんだろう
けど福利厚生薄そうw

436:それも名無しだ
08/02/23 20:15:47 yiPvvXhb
専用色ってのは男の憧れだよな。
現実的には携帯と車くらいしかこだわれんかも知れんが。


437:それも名無しだ
08/02/23 23:37:07 O241Bwes
Wだとミスリルは給料安いと明言されてたね。

438:それも名無しだ
08/02/24 20:32:13 pQRjf5u5
>>437
一応、SRTクラスは中堅の野球選手位もらえるって原作に書いてあった。
2500~5000万くらいか?

439:それも名無しだ
08/02/25 04:57:29 TjMRaKGq
自衛隊の場合・・・
二尉だと一号俸で二十五万、十号俸給で三十三万。
三佐だと一号俸で三十二万、十号俸給で四十二万。
戦闘機パイロットは最大75%の割り増し手当てがつく。
無論、期末手当やら住居費やら各種手当てもある

ということらしいので宇宙人とかとの激戦って事を考慮すれば
結構給料低いかも>連邦軍
私兵は高そうだな。優秀な奴多いし。DCとかは名前つきとかLB兵などの
優秀な連中にはバンバン払ってそうだ
ネオジオンやクロボンなどの思想団体は低くても人集まってきそうだけど。
傭兵のパイロットも結構いるからこいつらも高そう。
特にラ・ギアスでは機体傭兵の私物らしいし(ルビッカ談)残党とかもそれっぽい(ムラタとか)

ところで確か豹馬だったかが「飯が三度食わせてもらえればいい」みたいなこといってたな
ということは民間人は本当に飯代つき住み込み整備補給付ぐらいでただ働きなのかも

440:それも名無しだ
08/02/25 05:38:48 s8tMe8zH
>>437
クルツは借金あるから

441:それも名無しだ
08/02/25 07:19:59 /8x7jeGF
>>433
俺の職場に居たなぁ
部下が一人も居ないけど課長な人
ひょっとして特殊能力者?

442:それも名無しだ
08/02/25 08:52:39 uhPwLeZo
バトルチームは南原コネクション、ゲッターチームやマジンガーチームは各研究所、
からそれぞれ給料もらってて、軍からの手当てはそれぞれの所属機関に支払われて、
所属機関経由で渡されたりしてるんじゃないかな?
万丈だのロムだのはどうしようもない気がするがw

443:それも名無しだ
08/02/25 10:28:42 qnlEdqen
昔の事書いてる人いるけどさあ、中世から近世の若年高級士官のほとんどは金で地位買ってるんだからね。
たまたまそれで戦果が上がった天才もいたってだけで、近代軍制と比較する方がおかしい。

444:それも名無しだ
08/02/25 11:29:56 6PyaGBdS
エリート兵には切り払い手当てが付きます

445:それも名無しだ
08/02/25 12:55:38 upI2ZHFG
ハマーンやガトーが寝返ってきたあと、給料ってどうなってるんだろ?w

446:それも名無しだ
08/02/25 18:17:32 u72DOs+4
あの辺の連中は、とりあえず食事と寝床を与えて戦闘に参加させて、細かい事は
後回しって感じにされてるんじゃなかろうか
そして、戦争が終結した後にドサクサ紛れに逃がしてるような気がする

447:それも名無しだ
08/02/28 20:03:28 20j5HigB
>>443
近代軍制≠ロボアニメ

448:それも名無しだ
08/02/29 00:21:35 cr1c2PDS
参考にすべきはむしろ中世か

449:それも名無しだ
08/02/29 00:31:59 oEN8yL6T
まさに宇宙戦国時代ですねわかるます

450:それも名無しだ
08/03/31 10:11:27 J3Ze1pNb
独ソ戦のロシアみたいに、20~30の男がほぼ絶滅してしまうなら、高等教育を受けた士官ならすぐ大佐かもね。
ロボアニメの教育水準がどのくらいなのかが問題だ。

451:それも名無しだ
08/03/31 20:09:10 S+zDQBKg
ダイテツはヒリュウを大破させた責任を取らされて降格させられたと考えれば

452:それも名無しだ
08/04/03 00:58:27 qtPI+RPQ
>>441
うちの関連会社には全員が部長と部長代理で構成されてる部があったな

453:それも名無しだ
08/04/03 10:09:03 6SEJpg8S
>>448
中世っぽい世界観の「ウェルベールの物語」は、敵の大戦艦に
国王・王子・王女が飛行機で乗り込むトンデモ展開だったぞw

454:それも名無しだ
08/04/03 15:13:56 NurKoihW
>>442
鉄也さんは月級1000円

455:それも名無しだ
08/04/03 15:21:55 gGUyan/b
それは鉄ちゃんの忠誠心につけみ、労働基準法なぞ知ったこっちゃない所長が悪いw
文句言わない鉄ちゃんもあれだが
と、児童誌の幼児からの質問コーナーネタに勝手な推測で対応w

そういや、エヴァのアンソロのギャグであったなあ、シンジへのパイロットとしての
報酬がなぜか総務課から給料手渡し(アスカは口座へ振り込み)で、なんで
僕だけこうなのってネタが(ちなみにレイは無給だが、ゲンドウから引き出し額
無制限のゴールドカードとやらを与えられていた)

456:それも名無しだ
08/04/04 00:39:46 Du0jFtQL
いわゆる「善意の協力者」なパイロット。
彼らの乗機は強力な機動兵器であることを思うと尉官相当、つまり最低ラインを少尉待遇と仮定すると……
普段はおバカ役を引き受けているような豹馬だって、実質小隊規模の人数のリーダーを務めているわけで、あれで中尉待遇以上になっているかも。
Fダンクーガはメイン操縦は忍だけど、階級最高はアランだな、あれは戦艦の艦長と操舵手みたいな関係なのか?
ん~ 下手に軍事知識が無い分、スーパー系のそういう上下関係を空想するのは楽しいな。

457:それも名無しだ
08/04/04 01:47:05 rHNW2Knl
あの機体はパイロットが野生化できないと意味無いしw

458:それも名無しだ
08/04/04 11:38:14 9NaZ+61N
>>452
片手間な手伝いで貰ったり、元孤児なことから正規の給料を寄付してちょっと余ったお金なんじゃね?

459:それも名無しだ
08/04/04 15:32:20 G3RX6k0l
生活物資から何から全部支給されてるからなあ、プロ。
給料貰っても意味なさそう。

460:それも名無しだ
08/04/04 17:59:53 sGmDok8A
そもそも、あれって給料じゃなく小遣いじゃね?

461:それも名無しだ
08/04/04 23:14:15 l/2TpShB
そう。給料はちゃんともらってるが将来の為に取っておいてあげると言われ全部所長にとられてます。


462:それも名無しだ
08/04/05 15:28:09 22dufwmm
>>459
戦い以外できないから、やっぱり意味無い

463:それも名無しだ
08/04/10 18:07:55 ZqXlW2uK
ガンダムファイトが開催されてないスパロボでは
ファイター達は収入あるのか?アルゴなんかどうしてんだよ

464:それも名無しだ
08/04/10 18:26:25 wDrkkekA
>>463
海賊やってんだろ
 
チボデー→プロボクサー
サイシー→少林拳の指導者or料理人
ジョルジュ→マリアルイゼ様の親衛隊
ドモン→ニート



465:それも名無しだ
08/04/10 18:27:16 vJ8NXmQa
ドモンはヒモ

466:それも名無しだ
08/04/10 18:42:49 ONoNZQih
GジェネNEOだと、ドモンとアレンビーは連邦軍の軍人でレインはモビルトレースシステムの研究者って設定だったな。
で、モビルトレースシステムの理念がモビルドールと真っ向から対立しているから研究も縮小されてたとか。
雇われテストパイロット(普通のパイロットじゃ対応できないから外から格闘家を連れてきた)という解釈もできるけれどね。

467:それも名無しだ
08/04/10 18:45:49 vJ8NXmQa
マスターやトレーズあたりは傷付かずして何が闘いだとかいいそうだが
ドモンはむやみに人が死ぬよりはいいつってモビルドール肯定しそうな

468:それも名無しだ
08/04/12 00:13:42 pkfAenA9
>>463
64だと地球がムゲ・ゾルバドス帝国に占領されているので、それに対するレジスタンスをやっていたみたい。

469:それも名無しだ
08/04/14 04:00:02 yfmUUtQr
関が原の戦いが終わるように影で動いてる

470:それも名無しだ
08/04/22 16:50:24 S+oPH+xD
10代の佐官は未だに違和感あるなー
10代の尉官はもう何とも思わなくなったけど

471:それも名無しだ
08/04/23 01:29:33 d0Ns40gN
タクティカルロアの階級なんかもっとすごい。
13歳で三佐とかありえねぇよ。
17歳で技研スタッフがいいところだよ。

472:それも名無しだ
08/04/23 11:08:03 90t/66Gf
まぁ10代で尉官はアニメやゲームだと諦めるしかないな
でも10代で佐官はせめて作中に一人くらいにしてほしいw
佐官のバーゲンセールじゃないんだから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch