トップをねらえ2!の参戦を待ち望むスレ その4at GAMEROBO
トップをねらえ2!の参戦を待ち望むスレ その4 - 暇つぶし2ch450:それも名無しだ
08/05/25 12:57:34 XVsRoYGG
ブラックホールエグゼリオを取り込めなかったからね

グレンは1話しか見てないからなんとも言えないけど
俺は他の作品引き合いに出して作品叩く奴の方が嫌いだな

451:それも名無しだ
08/05/25 13:00:58 5uXbUO1Q
>>449
そんな設定あったっけ?

ダイバスターとかとじゃ出力が違いすぎると思うんだが。
2chソースじゃないよね?

452:それも名無しだ
08/05/25 13:05:37 Tz6tjqkl
>>451
ウィキペにはそう書いてあるね。
ダイバスターはでかいけど、まともな縮退炉がないんじゃよ。>>450氏が書いてる理由のせいで。

453:それも名無しだ
08/05/25 13:34:10 5uXbUO1Q
自分も今調べてきたんだけど、ガンバスターのほうが7号よりわずかに強いと
マガジンにあったそうだ。

それだったら、ダイバスターは別じゃないか。
まともな縮退炉が無くても7号時とは比べ物にならないだろうし。

454:それも名無しだ
08/05/25 14:57:52 KGUr520M
7号は設定上はフィジカルリアクター装備なので
ガンバスターの攻撃は全て吸収するから7号が負けることはないはず。
あと、7号のが科学力が進んだ時代に作られてる、って設定もある。
このソースは公式HP。

ダイバスターのバスタービームは通常の12000倍の威力って設定も公式に載ってる。
このソースはDVD6巻についてた付録の紙きれだった。
だから機体自体の強さについてはダイバスターのが強いはず。

ただ俺が思うに、ノリコとカズミが炎となった場合はガンバスターのが
努力と根性の力で強そうだけど。


455:それも名無しだ
08/05/25 15:00:11 KGUr520M
あとウィキペディアほどいい加減なソースはない。
ある程度は信じられるけど、まず疑いを捨ててはいけないソース。

456:それも名無しだ
08/05/26 05:51:48 a6H3corC
マイナーな間違いとかだと誰も気がつかずに修正されないことも結構あるからなぁ

457:それも名無しだ
08/05/26 20:51:45 PZ6JLWT7
7号言うなよちゃんとノノと言ってやれよ!


458:それも名無しだ
08/05/28 00:27:25 lTULawLn
兵器としてみるときは7号
一人の女の子としてはノノ
って呼びわけてる感じだよね

459:それも名無しだ
08/05/31 11:19:28 cVtloINT
>>454
公式で作中のダイバスターは機能不全起こしてて総合出力で1号2号よりも劣ると合ったのだが

460:それも名無しだ
08/05/31 11:57:57 6D+zbP3G
結果として出力不足なダイバスターより人間サイズの方がリアクター使える分
強かったからエグゼリオもぶっ壊せたんだろ
19号はもともと初代ガンバスターと同レベルらしいし

461:それも名無しだ
08/05/31 13:46:05 cVtloINT
>>454
ちなみに公式設定上、地球帝国科学技術の最高時はアレクシオンとグレートガンバスター建造時
それ以降は内乱によって衰退期に入ってる。おそらく7号は低コスト重視で製造されたはず。

462:それも名無しだ
08/05/31 15:26:32 DeAnsHvw
グレートガンバスターのエネルギーは「宇宙一つ詰め込んだ」レベルだからな。
エネルギー総量的にどうしようもない差がある。

463:それも名無しだ
08/06/01 22:10:32 FIRKuC+C
公式って書いてる奴は、どこ見て言ってるのかちゃんと書いてくれ。


464:それも名無しだ
08/06/01 22:45:50 DbwJYBHt
>>463
年表およびにネクストジェネレーション作中

465:それも名無しだ
08/06/03 18:51:58 cxCgWILD
なあ、トップ本スレでも前から見るんだが、
「宇宙一つ詰め込んだ」を、そのまま受け止めてるものなのか?
比喩表現だと思うんだが・・・。

額面どおりに受け取る可能性も、万が一程度にあってもいいけど、
縮退炉複数とか、あの程度の文明レベルでそんなエネルギー出せるわけないと思うよ。

せいぜいエネルギーがほぼ無限なだけで、銀河吹き飛ばすような真似なんて出来そうもないし。

466:それも名無しだ
08/06/03 19:14:18 RzVb71Fa
>>465
宇宙一つ~って部分は比喩に近いが実出力は設定されてて出力3*10^23Gev/power
推力4*10^51hp*6 宇宙怪獣を遥かに超える宇宙超獣数億匹を一撃で消し飛ばせる
攻撃力は持ってる


467:それも名無しだ
08/06/05 01:15:01 fMCWQRH1
宇宙超獣ってウルトラマンネタを軽いノリでやっちゃっただけだろ
本家と同じで実際は怪獣と大して変わんないんじゃないか?

468:それも名無しだ
08/06/06 20:47:16 CFQAuFZQ
たしか宇宙超獣には知能があって会話が可能だったような

469:それも名無しだ
08/06/14 01:05:33 19kVhYfG
>>465
トップの科学表現が比喩表現だったことはないと思う。

亜光速で飛んだり宇宙怪獣何億匹とかマイナス1兆2千万度とか、
トンでも系の値は公式設定だった。

470:それも名無しだ
08/06/24 21:05:23 SDzH975n
ノノかわえー!
参戦したら反則的に強いから無理?

471:それも名無しだ
08/06/24 21:09:27 st6z6jlJ
>>470
上でも出てるが、ガンバスターより弱いから参戦したら相当弱いと思われる。

472:それも名無しだ
08/06/24 21:13:55 9wxM/TUm
今回のZでの参戦を逃したのは痛い。
しばらく荒廃世界が舞台はないだろ

473:それも名無しだ
08/06/24 21:35:19 /wC7NR0y
マクロスのシビルの強さに劣化次元連結システム搭載の性能でいいんじゃないだろうか
火力はリアルとスーパーの中間程度で

それでもバランスブレイカーになりやすいな…
サイズssだろうし運動性フル改造したら敵の攻撃あたらねぇw

474:それも名無しだ
08/06/24 22:06:25 SDzH975n
>>471
弱いのか(´・ω・)
スパロボも強くなったの~

475:それも名無しだ
08/06/24 22:26:34 viW/pW4H
トップ1は古いよな
今は2のほうが好きだ

476:それも名無しだ
08/06/25 00:12:41 gJPiDOpU
どっちも好き

477:それも名無しだ
08/06/25 00:26:24 gcWXhB2H
Z2以降でトップ2を参戦させるなら、あらかじめZでトップ1を参戦させて伏線を張っておくのが定石だよな~。
そのあたりを考えると、当分参戦は望めないかも…。これがαのトップ優遇の反動か…。

478:それも名無しだ
08/06/25 01:25:23 wOeDhCEj
Z2をスパロボW見たく二部構成にしたら問題ない

479:それも名無しだ
08/06/25 05:52:15 KyKfb83Y
その前に携帯版で出そう

480:それも名無しだ
08/06/25 21:14:28 9aIMOh3+
>>474
そうじゃなくて、ガンバスターが毎回…

481:それも名無しだ
08/06/26 11:54:16 yJjUoXCd
『宇宙一つ…』は昔の『ダイナマイト100発分のパンチ力』みたいなもんじゃね?

つうかノノってダイバスターじゃない状態で星切っちゃったよね…
しかもイデオンみたいな大袈裟なもんじゃなくて『とぅ☆』の一声でスパッと…。
MSサイズは雨粒みたいなもんだし本気でやり合ったのはブラックホールを抱えた
全長20000㎞の宇宙怪獣…。
ダイバスターが居る事前提のラスボス戦に参加出来るのはイデオン・ガンバスター
・ダイバスターの3体だけになっちゃうぞ。


482:それも名無しだ
08/06/27 00:22:09 ZDA0FT2M
そしてFSS&石川ゲッター参戦ですね

483:それも名無しだ
08/06/27 11:34:48 r0vXjGx2
>>482
確かMHのバスターランチャーが直撃すれば暫く周囲の空間が歪んだままになるよね?
これって直撃すれば硬さに関係無く破壊出来るって事だよね?
駄目じゃん強過ぎるよw


484:それも名無しだ
08/06/27 17:41:16 tI05FGnC
空間が歪んでも破壊できないんじゃない?

485:それも名無しだ
08/06/27 19:30:13 RZoUv8uo
空間歪曲なんぞエステバリスでも出来る芸当です

とりあえず、ジムカスタムでケイサル・エフェスを倒せるゲームで強さとか深く考えるな

486:それも名無しだ
08/06/27 19:56:55 r0vXjGx2
>>484
確かに歪んだだけでは駄目だよな。
曲率が最大になるとか多次元との結び付きで矛盾が生じなければ破壊は無理か。
でも背景のうねりが目視で確認出来るって事は強烈な重力場が発生してるのと
同じ事だから潮汐力で破壊出来ないかな?


487:それも名無しだ
08/06/27 20:03:30 r0vXjGx2
>>485
切り技がマイクロBHに勝ったりする世界だ。
確かに考えちゃいけない世界だな。


488:それも名無しだ
08/06/27 21:59:41 V9hd7k5s
>>481
あれは惑星じゃなくて衛星だし。

サイズ的にはガオガイガーの原種衛星と同じぐらいだから、
結構何とかなる。

489:それも名無しだ
08/06/27 22:26:58 r0vXjGx2
>>488
でもタイタンっちゃあ衛星とはいえ直径約5000㎞…。
これをコンマ5秒掛からずに切るって事はたとえ出力いっぱい最短時間で
切ったと過程しても地球を2秒程度で切れる事になるぜ?
まぁ超絶なスケールを演出する上での『方法の違い』ってのは
分かってるんだけどさ。

分かった上でムキになってみたw


490:それも名無しだ
08/06/28 01:28:36 msNFe29J
あれビームだから切ってるんじゃなくて焼いてるんだろ。
最初の指差しの時点ですでに所要時間ほぼゼロで貫通してて、
あとは腕を広げただけで何の抵抗もなく切れたんだからたぶん地球サイズ(12000km、タイタンの約2.4倍)でもあんま関係ない。
たぶん太陽くらいの天体になれば焼き切るのに時間が必要だと思うけどな。

491:それも名無しだ
08/06/28 03:46:34 kRupQwd5
>>490
考え得る限り威力を小さく見積もってみたんだけどね。
それでも地球を切るのに最長で2秒弱。
『うおぉー!!』とか叫べば豆腐を切る感じだと思うw

太陽は…多分切れないぞw
摂氏マイナス1億2千万度と言う有り得ない温度らしいが
熱量として存在出来たにせよ太陽の中心核は水の150倍の
密度を持ったプラズマで温度は摂氏2億度以上。
果てしない時間、照射し続ければ一旦核融合は停止するが
冷やし続けるのを止めた途端に自身の重力で超高温超高圧に
なった中心核に再び核融合の火が入る。

めでたく貫通させられても太陽はプラズマの塊であり流体。
水を切る様な感じじゃないかな?

ブラックホールは握り潰せるが太陽にだけは逆らうなと言う事だね。


492:それも名無しだ
08/06/28 21:21:11 gljd8oEZ
まぁ、宇宙怪獣は恒星を利用して繁殖した挙句、その恒星を殺しちゃうんだけどな。

493:それも名無しだ
08/06/28 21:49:31 kRupQwd5
>>492
恒星のどの部分で繁殖してるかでもだいぶ違うな。
対流層なら核融合の力でもダメージを与えられる可能性があるが中心核だと…。
でも壮年期の主系列星が十数年で赤色巨星化…って描写を見るとその恒星の
核融合を超える勢いで中心核に干渉してるね。

宇宙怪獣すげーw


494:それも名無しだ
08/06/29 00:17:37 qMB/y47+
358 :宴スネーク:2008/06/29(日) 00:08:51 ID:aYMcvhm3
エウレカとアクエリは放送前から参戦内定組
敵の可変型は今回変型無し、戦闘演出で変型
トップ2を出す時は1も一緒に
後は最近のアニメ(ギアスとかマクロス)の感想、寺田の学生時代のコイバナとか

杉田は帰った


同時参戦の可能性きちゃー


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch