太閤立志伝2攻略スレ 2度目の三雲仕官at GAMEHIS
太閤立志伝2攻略スレ 2度目の三雲仕官 - 暇つぶし2ch50:名無し曰く、
06/11/23 07:34:22 vAN38Dxs
おまいら戦国野郎を自認するなら
"大坂城"と表記してくなはれ

51:名無し曰く、
06/11/23 13:47:21 UWJWoJuz
世に逢坂の関は許さじ

52:名無し曰く、
06/11/23 16:10:41 NdNrcz3b
>>51
清さん! こんな所で何してるんですか!?
さあ、早く屋敷に戻りましょうぞ

53:名無し曰く、
06/11/23 23:53:40 eY50p+zv
あれ全て百人一首から取ってるんだよな。
51のは男女の恋愛は簡単には行かないよ。って意味だっけかな?


54:名無し曰く、
06/11/25 03:09:55 LpnWD3+T
これ携帯版だと微妙

55:名無し曰く、
06/11/25 15:47:03 8ULdT5AV
谷村 有美って何をした人なんでしょうか?

56:名無し曰く、
06/11/25 18:17:10 Bnu8MSNG
平成教育委員会のテーマ曲を歌ってた人

57:名無し曰く、
06/11/25 19:25:49 8ULdT5AV
伊達を乗っ取ってやろうと辻斬りで待ち構えているのですが
城から誰も出てきてくれません
これはどうしてでしょうか?

58:名無し曰く、
06/11/25 23:20:19 Thbd0Z5v
なんとか輝宗殺して筆頭家老になったらなかなか死なねー。
もう1562年になってしまう。


59:名無し曰く、
06/11/29 11:01:32 Uc9hwZ7v
>58 待てばいい
70年になる前には逝くだろ。
先に死ぬよりはまし

60:名無し曰く、
06/11/29 17:48:07 5P47QIQw
>>35
謙信のコードってあったんですか?

61:名無し曰く、
06/11/30 00:07:09 8w9KXbDk
スルー保守

62:名無し曰く、
06/11/30 16:44:21 ZqFewLFu
>59 無事急死しました 本当にありがとうございました。

63:名無し曰く、
06/11/30 22:21:12 uAg4gvIh
無事急死ってひどい言い方ww
まあ俺も信玄から乗っとったクチだが
このゲーム大名になると途端に簡単になるのがちょっと・・・
別にこのゲームだけの話じゃないけど

64:名無し曰く、
06/11/30 22:28:46 fgOqOKxq
城主や大名になったら兵糧売却は複数人まとめて依頼出来るようにして欲しい

65:名無し曰く、
06/12/01 02:18:20 OGNCI4uo
>>63
難易度高めのプレイなら武将収集がいいよ。
島津義久、山本勘助、伊達輝宗、佐竹義重、宇佐美定満
あたり難易度高め。

家臣にしてからも仕事に出す~報告を聞くまで放置か同行者にしていれば
寿命で病気にならないので長生きさせられる。

66:名無し曰く、
06/12/01 08:00:25 pbe5bqMt
俺は最近坊主プレイしてる
善住坊をはじめとして、家臣はみんなハゲ
評定のときにびっしり敷き詰められるハゲ
ハゲじゃない敵武将は例え馬場だろうと飯富だろうと黒勘だろうと全員斬首
そしていずれ、日本はハゲに占領されることになるんだ・・・・
そう、主人公を除いて

67:名無し曰く、
06/12/01 13:16:48 XaBp6O4i
リアルでは主人公がハゲだからその裏返しか?

68:名無し曰く、
06/12/01 19:42:31 eIHcKWwD
>>65
柴田勝家プレイなら勘助までは結構簡単なんだがなぁ。

69:名無し曰く、
06/12/02 09:50:26 evxTAIhH
ちと聞きたいんだけど、このゲームって石高が小さい城の城主にされるんだっけ?
何度やっても墨俣の城主にさせられるんだが…。

70:名無し曰く、
06/12/02 17:26:44 8mF3sIwv
言葉をそっくりそのまま返すようで悪いが
されるからさせられてるのでは?


71:名無し曰く、
06/12/02 22:48:51 evxTAIhH
ごめん、ちょっと意味が分からない。されるからさせられてる?

72:名無し曰く、
06/12/03 04:07:23 dcaQoApQ
>>71
要するに>>70は「仕様だ」って言いたかったんじゃない?

俺の意見としては、そうでもないんじゃないかと思う。
織田家に仕官してるんだよね?
出世のスピードに勢力拡大が追いついてないとかはないかな?

俺の場合、秀吉で城主になるときに織田家の領地が北近江まで拡がってないと、
北方城に行かされる事が多かったような希ガス(PS版)
墨俣城主にされた事もあったような気がするが、たしかその後で配置換えされたと思う。

あと、手柄稼ぎで美濃三人衆を全員調略したりすると、
彼らもちゃっかり城主に任命されるので、「空き城がない→墨俣城主」、
となる可能性があるように思う。

73:名無し曰く、
06/12/03 04:22:24 wL/5RaOz
オリジナル武将だと織田家で大垣城もらえた事あるよ?

74:名無し曰く、
06/12/03 16:50:05 tT4Pnj+d
>>73
大垣城もらうには城主出世がかなり早くないともらえないはず
・・・しかし、早すぎると金ヶ崎撤退戦のイベントが起こらない

まぁ、謀反する気なら関係ない・・・

ところで、新武将では上杉、武田の両家に仕官すると厳しいが・・・

上杉はライバルが少ないし、武田はCPUまかせでも滅亡できる。

しかし武田は家老ぐらいにならないと「留守にしておれ」連発・・・
おまけに、上杉倒さないと城はまずもらえない上に
戦に参加できないと延々と上杉と海津城あたりで城取り合いをやっている
極めつけは、滅亡寸前で仕官するとクリア不可能な状態に・・・

難易度的に武田が抜けて高いような気がする。
・・・ほっとくと、滅亡する仕様だから当然かもしれないが


75:名無し曰く、
06/12/03 17:25:09 Mw1FROFv
>>69
新武将でやってて斉藤が生き残ってないかい?


新武将で城主になった場合、他勢力の最前線の城(石高の高低関係なし)
の城主に任命される可能性が高い気がする。

最前線の城の城主に任命、城にたどり着いたら篭城中
そのまま落城、こっぴどく叱られる理不尽コンボを
何度食らった事か。

76:名無し曰く、
06/12/03 18:41:48 wL/5RaOz
>>74
六角家とか上手く従属させていけば金ヶ崎撤退戦後でも貰える。


>極めつけは、滅亡寸前で仕官するとクリア不可能な状態に・
つ辻斬りプレイ
敵対大名の武将を片っ端から始末すれば可能。

武田の場合、上は上杉、右は北条、下は徳川と攻められるからCPU任せだと滅亡しやすいんだよな。
まれーに上杉と徳川を駆逐することもあるが本当に極稀だよな。

77:名無し曰く、
06/12/03 20:52:55 kKl3xpYO
勲功値10000を超えて礼法身につけずに、そのままにしてたら
信長から城主の命令が無くなってしまったんだがもう城主に
なるのは不可能?カキコ頼む。

78:名無し曰く、
06/12/03 22:51:52 yOnCw6AV
>>77
まずは礼法身に付けてこい話はそれからだ


おれはスピード出世してプレイしてるが、大垣城は貰ったことあるけど、
墨俣なんて新武将でも秀吉でも貰ったことないぞ
てっきり城主に任命して貰える城ってある程度固定されてると思ってた
徳川に仕官したらなかなか城主にさせて貰えず、
信濃に触手伸ばしたあたりでようやく任命されたし、
逆に島津に仕官したらあっというまに城くれたんだが

ちなみにPS版ね

79:名無し曰く、
06/12/03 23:52:13 opGOQkfB
>>78
礼法を身につけてもくれなくなってるんだよ。
どうすれば貰える?カキコ待つ

80:名無し曰く、
06/12/04 00:06:53 z6qkfILG
やめて他家に仕官すれば良いじゃん

81:名無し曰く、
06/12/04 03:05:11 KVboya8D
>>79

敵の城攻めて自国の領地にすれば貰えるはず

82:名無し曰く、
06/12/04 21:45:07 TNz6B+V/
PSでやってるけど特殊な陣形ってあるの?
あったらそれの習得の仕方もカキコ頼む。

83:名無し曰く、
06/12/04 22:54:10 KVboya8D
>>82
URLリンク(kousetusai.hp.infoseek.co.jp)

84:名無し曰く、
06/12/04 23:53:05 LlkBCPj6
>>78
いっておくが馬買いとかしたあとに、城主の話になる。
そして、それでも駄目な場合の話だが、
まず大名にはそれぞれ目標がある。それは領地の数が関係あって
特定の領地を所持しているとそれは達成される。
だからそれまでは、あげる城がないとか言い始める
まぁとにかく戦闘をしまくって主の領地が増えるのを待つこと
あと頻繁に仕事請いをして主命達成して 城主にまかせられる機会をツクルコト


85:名無し曰く、
06/12/05 05:27:08 5oj9fhY1
プレイヤーキャラ以外は評定の場で
「お前に城をくれるよもん」とか言ってくれるのに
プレイヤーキャラの場合は主命報告の場で
ひっそりと告げられるのは何でだろうな。

86:名無し曰く、
06/12/05 05:37:06 lU4d5io4
自分の代理の大将を立てて軍勢を他城に派遣して休むか一日以上たって城に戻ると
派遣した将に意味の無い大儀であったを連発するのはやめてくれって感じだ

87:名無し曰く、
06/12/05 18:14:02 TEMIjfoW
てゆーか、どうすりゃ墨俣城主になれんの?
一度やってみたいんだけど・・・(PS版)


88:名無し曰く、
06/12/05 18:27:04 n7BGYLye
ePSXeでチートやろうとするとフリーズするな。
でも諦めないぞ。
超人プレイで織田をレイプするんだ!

89:名無し曰く、
06/12/05 18:29:02 5Hfhdzon
PC版ならなれるよ

90:名無し曰く、
06/12/05 18:30:49 5Hfhdzon
色々教えてくれた奴さんくす。何故か俺のPC版は領土がそこまで広がってないといつも墨俣になる。


>>78
長篠の城主に任命されないか?

91:名無し曰く、
06/12/05 20:04:54 /JaK1REY
質問。軍学3にしたんだが攻城戦では魚麟とかしか使えない。
どうすれば増える?カキコ頼む。

92:名無し曰く、
06/12/05 20:13:26 5ufAVPKC
他の武将(部下)と親しくなると陣形を教えてくれる事がある。
織田家なら竹中半兵衛とか。

93:名無し曰く、
06/12/05 21:37:16 ckdYESiG
2って確か家臣になれる大名家決まってたんだっけ?
マスクデータで領土守備が方針の大名はそもそも絶対に雇用してくれないとか、そんな感じ

94:名無し曰く、
06/12/05 23:44:23 fRYtl+LZ
>>91
陣形持ってる味方の武将にひたすら面会しろ

>>93
>>16

95:名無し曰く、
06/12/06 10:59:13 2Bf2Xcij BE:553739257-2BP(0)
2のベスト版で全大名仕官できるコードのってるHPってありますか?
それとも分かる人教えてください!

96:名無し曰く、
06/12/06 11:37:36 YHtmiNRu
あるけど教えられないな

97:名無し曰く、
06/12/06 21:41:43 LI34yRNe
今浜の城を貰いたいんだがどうすれば信長から貰える?
タイミングとかあるの?カキコ頼む。

98:名無し曰く、
06/12/06 21:54:28 77Enhab8
追記。
本能寺の変の条件として毛利家存続があるけど
どうしても元就が早死にしてしまうのだが良い方法は無い?

99:名無し曰く、
06/12/07 00:04:21 oaRBEE5F
元就じゃなくてもイベントは起きる

カキコ頼むくんはきいたあとに礼レスは返さないんだなw
俺は別にいいがw

100:名無し曰く、
06/12/07 02:14:55 Kl2bxQ2P
>>97 キミが秀吉でプレイの場合は最初どこか適当な城をまかされて
主命を達成するといづれ今浜をまかせられる
キミが明智か柴田の場合は無理
真武将の場合は秀吉殺してから仕官するか
運にまかせてタイミングを見計らえば極まれに今浜まかせられるかもね♥

101:名無し曰く、
06/12/07 07:53:21 Srd7WIc4
>>99
別に良いじゃんか。礼、言わない奴なんか。
それより、無駄な書込み立てるなwww

102:名無し曰く、
06/12/07 22:00:46 Yv1cSsTT
久々に懐かしくなって2をやってる。
質問なんだが伊達政宗出すために必死に武将を殺してるけど
何か良い方法ないかい?
徳川や上杉の隣城に糞武将を配置してるんだけど
コンピューターが殺してくれないから困ってるヨ。
効率良い方法、教えてチョ。

103:名無し曰く、
06/12/07 22:02:37 oaRBEE5F
徳川は長篠城落とすとやり返してくるな

104:名無し曰く、
06/12/07 23:07:27 FWAISIlS
>>103
長篠に糞武将、配置しても落城して帰ってくる。
どうしたもんか…。

105:名無し曰く、
06/12/07 23:28:34 6VTWWg7q
クソ武将率いて戦争。
相手鉄砲隊の射程に入ってひたすら撃たれまくる。
こちらは鼓舞しまくってとにかく長いこと撃たれるようにする。
そのうちクソ武将が討ち死にしてくれるはず。
配下の4クソ武将を始末したら、
備大将のあなたは悠々と撤退すればいい。

106:名無し曰く、
06/12/08 00:09:49 Z8F+tGJi
とはいえやっぱり落城寸前にセーブして氏ぬまでリロードが無難だろうか

107:名無し曰く、
06/12/08 02:35:04 v+qD2KW5
>>102
俺の場合は、能力高い武将20人集めてあとはひたすら攻めて三雲以外の雑魚を
惨殺しまくる。すると70年代にたいていのやつはでてくる。
政宗だと結構殺さないといけないから100人以上打ち首しましょう。
わかっていると思うが辻斬りは効果ないからねっ♥

108:名無し曰く、
06/12/08 13:51:54 3ZPVg/OE
なんで辻斬りは効果なしにしたんだろうなぁ。
辻斬りでも有効ならやりがいがでるのに。

109:名無し曰く、
06/12/08 21:59:27 p8xdydB2
>>105~108
ありがとう。糞武将、辻斬りでやっても新武将出れるように
すれば楽なのにな。そういや、竹中半兵衛の寿命延ばすことは可能?

110:名無し曰く、
06/12/08 22:57:56 UAYIduhk
寿命は延ばせないが延命措置は可能

111:名無し曰く、
06/12/09 05:07:41 wn36hMzZ
>109
まぁ竹中は死ぬ運命なのであきらめましょう。
たまにかなり長生きすることもあるが、本当にまれの話なので
たいていは天下統一前に死んでしまう。
愛着があって生きて欲しいと思うなら頻繁に見舞いにいきましょう。
ただの風邪かもしれないから復活するかもね♥

112:名無し曰く、
06/12/09 08:12:19 IuCLVEkm
死ぬ前に国主にしてやるのが思いやりだぜ?

113:名無し曰く、
06/12/13 23:03:49 6N5UG/GJ
やっと黒官に会えた!
と思ったら相性悪し。
質問なんですが忠誠が強固になったら
何ヶ月くらいほっておいても大丈夫ですか?



114:名無し曰く、
06/12/13 23:38:21 sTTSVIW2
一度強固になったらもう大丈夫じゃない?
下積み時代に宴会や褒美やりまくって配下の忠誠度上げてれば
謀反起こしてもついてくると思う

115:名無し曰く、
06/12/17 04:57:07 dQ7kTXMK
家臣の一人と面会したら
「ぎくっぎくっ・・・何も悪いことなど企んでいませぬ」
とか言うんですけどこれはなんですか?

116:名無し曰く、
06/12/17 05:32:09 8q5QBgN7
オナニーしてたんだから邪魔するなよ。

117:名無し曰く、
06/12/17 06:01:22 qzF4pWFX
改修おぼえさせたいのにやたら関係無い能力ばっかりおぼえてくる家臣に萎え萎え

118:名無し曰く、
06/12/17 17:08:28 sZaMX25b
このゲームでの威圧って成功してもメリットなくない?

119:名無し曰く、
06/12/17 18:43:01 sLNU0uyh
>>118
威圧でも全国統一すればクリア条件満たせる。
いちいち攻め落とすのがかったるい時にお勧め。

大抵はいちいち威圧するのがかったるくて
さくっと武力統一してしまうわけだが。

120:名無し曰く、
06/12/17 20:09:48 /A+fCk9W
基本は全部自分が攻め落とさないといけないから、それが面倒だったりもするんだよねぇ…。

121:名無し曰く、
06/12/17 22:06:41 jfvUWKJE
面倒だから配下に朝廷工作を

122:名無し曰く、
06/12/18 00:00:46 qzF4pWFX
城攻めの総大将を家老や宿老の配下に変えれば攻めれるな。
その代わりそいつが戻ってくるまで城に戻ると攻めに行った武将が報告に来て在城見てもいないのに大儀であったとか意味の無い連発が来るけど


123:名無し曰く、
06/12/18 00:04:47 /A+fCk9W
それはバイナリを弄らないと変えられないだろ?

124:名無し曰く、
06/12/18 00:11:44 VO8xm7fI
いいや、総大将を変えただけ

125:名無し曰く、
06/12/18 02:42:07 USY/XWMO
>>117
基本的に評定終わった瞬間に武者修行に行く武将が
城外に現れなかったらセーブを取っとくからまあ確立3分の1だよね。

ただそれで何回も巻き戻してやっと技能覚えてもハズレなら最初の
評定前までロードしないといけない所が辛いところ。
俺は意地で小六の築城を上げたな。墨俣築城を手伝った小六が築城0は寂しい。


126:名無し曰く、
06/12/18 15:26:20 RAyLvuR+
>>114
助かった!サンクス!

別で秀吉やってるんだが
本能寺が起きると忠誠度が下がるヤツいるよね。
最良とか良好のヤシって
何回くらい会ったら若しくは、どの程度褒美あげれば
強固になるのかな?
教えてちゃんですまん。



127:名無し曰く、
06/12/18 21:13:13 jYXLU4E+
>>126
部将以下なら宴会開きまくればOK
城主なら、好感度上げたい武将に主命与える→場外に出来た武将に話しかける→5日間くらい○連打
で、どんな相手でも好感度MAXになる

アイテムは褒美で与えるより、調略に回した方がいいと思う

128:名無し曰く、
06/12/22 20:45:24 dMfsTEnm
久しぶりに光秀で始めようかとオモてんだけど
即登用ウマーな浪人っていたっけ?秀吉・勝家での善住坊みたいの

129:名無し曰く、
06/12/22 23:14:51 i81ZLk6X
相性もいい斎藤利三雇っとけ、他はあんまいないなぁ
とっとと出世して余所から調略しようぜ

130:128
06/12/23 08:21:44 VzsFMlWB
>>129
レスthx

とっとと城主になって真田一族をぶっこ抜くことにするよ

131:名無し曰く、
06/12/28 08:47:30 IwdeJ1b4
徳川が歯ごたえ無いな
時代が時代ってのがあるけど
豊臣に対しての天敵なのに

132:名無し曰く、
06/12/29 06:38:16 L7sKZQxF
>>128
PC版なら善住坊も冨田先生も居る。

133:名無し曰く、
06/12/29 21:46:32 4r7f0ogA
最初の能力設定で特技をたくさん(算用とか軍学とか)付けてるんだけど、
これって効率悪い?初回プレイ以外でこのスタイルしかやってないから、変えるのに抵抗あるんだ

134:名無し曰く、
06/12/29 23:13:12 NJACEgXS
人のスタイルに文句つける気はないが、理論上の計算としては
すぐに100にできる武力に割り振らないのは当然として(代わりに剣術1でも可
上げにくい外交と魅力(南蛮寺が体力40くらいまでしか働けない
&同僚が来てると働けないから)を高めに設定するのが効率いいかな
算用は城主以降になればすぐ上げられるし、米売りや馬買いよりも鉄砲買いで功績稼いじゃうから

まあ俺は弁舌・軍学・築城・礼法を1持たせた状態でやるけど…

135:名無し曰く、
06/12/30 00:18:12 wP0HQbl5
俺はアイテムを独り占めしたい+城主時代は築城と弁舌で稼ぎたい、
っていう我侭なことをやってるから弁舌+築城には全て振ってる。
その変わりステータスはセーブとロードを繰り返して効率良くやってるが。

でも楽するなら技能よりステータスかな。

136:名無し曰く、
07/01/05 09:12:56 /Ypbefhi
以前、俺が書いたレスがテンプレ扱いになってたので嬉しいw
遅ればせながら1乙

137:名無し曰く、
07/01/05 09:27:22 /Ypbefhi
寺と南蛮寺の行き来が面倒だから
剣術1だけ割り振って残りは全部ステータスに回してる

余裕があれば弁舌にも1振る
そうすれば主命で調略任せられることも多いし

138:名無し曰く、
07/01/05 15:55:24 431UVbLB
算用は城主以降に習得しても何の役にも立たない
しかし、兵糧売却なら宿屋をフル活用すれば相場の把握が楽勝なので、
実は序盤すら必要ない死に特技
築城も変に色気だして1とかつけると主命が意外と大変なので、
2までつけるか0にするか

俺個人としては積極的に振る価値のある特技は弁舌、礼法、剣術、軍学くらいだね

139:名無し曰く、
07/01/05 16:42:44 /Ypbefhi
算用が高いとアイテムを値切りやすくなる
あと、3だと南蛮商人が訳のわかんない計算式言ってきて
値段はぐらかそうとしても即座に高いか安いか判断出切る様になる

まあ、城主になった時点で金使い放題だから
無くてもいい技能だけどね

140:名無し曰く、
07/01/05 23:15:35 KpgGSK2f
むしろ算用は同行者と一緒に学ぶことで同行者のLvを上げられることのほうが重要じゃね
まあ能力値を全部100にしてから武者修業行かせればイヤでも技能Lv上げてくるが…w

141:名無し曰く、
07/01/06 08:35:53 m5GOyf/k
1.技能1でもあれば効果が大きいもの
  弁舌、礼法

2.技能3じゃないとあまり意味がないもの
  軍学、乱波

3.技能を上げることで確実に効果が表れるもの
  算用、茶道、築城、騎馬、鉄砲、剣術

142:名無し曰く、
07/01/06 09:55:48 aalySjzj
あれだな、一番うざったらしいこと。

岐阜で信長が50000の兵を集めてたから羨ましいと思って乗っ取ってみたら
まあなんと、7000ぐらいしか兵がたまんね。
結局のところ最強軍隊を手に入れたいなら安土とか大阪辺りが狙い目なんだよな。
ついでに1乙

143:名無し曰く、
07/01/06 10:15:30 +yLXwtWI
>>141
軍学は0か1かだけでも相当変わるよ
陣形の習得、計略の看破、城情報の取得などなど
地味に他国の城に潜る際に「堂々と入る」の成功率も上がるっぽい

144:名無し曰く、
07/01/06 10:18:29 +yLXwtWI
連レスすまぬ
>>142
普通の最大兵力は石高×300だけど、支配力が上がればこの上限を無視して兵力が増えるようになる

145:名無し曰く、
07/01/06 10:23:26 aalySjzj
>>144
そうだったのか。感謝。

146:名無し曰く、
07/01/06 10:33:47 m5GOyf/k
>>143
そうなんだ
軍学と乱破3になるまで戦争に
連れて行かれないようにしてるから気づかなかった

軍学と乱破が3だと混乱と火計が面白いように決まって
攻城戦が大楽勝

147:名無し曰く、
07/01/06 11:07:27 wJYfRENZ
篭城時は軍学が欲しい。ないと相手の計略に振り回される。
攻城時は乱破が欲しい。あると火計でどんな城も落とせる。

守備時は乱破3持ってても相手の火計を必ずしも見破れないのが辛い。
まぁ城主以降、篭城で守備側に回ることなんて一度もないけれど。

148:名無し曰く、
07/01/06 20:49:12 aalySjzj
軍学があり、乱波もあり、決して悪いコンディションではないのだがどうも家計は
成功しにくいし、密兵も通りにくいし・・・。
これはどういったことか・・・。

149:名無し曰く、
07/01/06 21:08:06 AQqq+bNy
敵の城主や(直轄城だと)大名の能力が高いと、こちらの計略が
通りにくくなる感じがします。一番痛快なのは、敵城主を誘い出
して空になった本丸を陥れる、あるいは敵の部下部隊を本丸に
誘導、城主が本丸に戻れないようにしてボコるなどですが。

150:名無し曰く、
07/01/07 20:55:50 3/xe3wLZ
URLリンク(www.geocities.jp)

昔のスレの連中らの中にこんなサイトを作成してくれた勇者が居たな。
参考に。

151:名無し曰く、
07/01/09 08:36:20 CexvoIvY
俺もいっちょう、自分なりのノウハウをまとめてみるかな

152:名無し曰く、
07/01/13 17:19:54 QTe7f9CH
ゲーム版と分裂前だな。
俺そこのデータの半分以上記入していた(サイト作った人とは違うけど)

斬首予定表とか城攻め城主、本拠地の違いでの配下の馬買い、PARなど。
織田・武田・徳川・上杉などが動かないよう閉じ込める城も記入してたけどサイト不採用

久々にやって攻略本処分しちゃって、世話になろうかな。

質問。(記憶)

毛利輝元(隆元の息子で孫なので可能なのか?)は引き抜き出来るけど、
北条氏規・氏邦は無理。北条は氏政のみ辻斬りしても乗っ取りは出来る?
氏康の血縁が居るが...
(このスレがあった頃チャレンジしてた、休暇中切れた徳川・上杉に
攻められまくり氏康も寿命が来なかった)

伊達乗っ取りは飽きるし、島津兄弟は全員配下に加えたいからな。
伝説スレッド。間違いも一部あるけど。
URLリンク(www.hiro.org)

153:名無し曰く、
07/01/14 01:04:30 K5wmDJjd
>>152
信頼度の項目が世継ぎになってなければどんな勢力でも乗っとりは可能かと

154:名無し曰く、
07/01/14 08:23:06 s+8O/sbH
乗っ取りプラス「動く城主」を作りたいから(北条の清水は前田利家口調)
この9大名でやらないと。
毛利は小早川家になっても本能寺云々...はよく聞くけど
筆頭家老だからかな?俺はいつも斬首しまくってるので、元就が死ぬときには
七男かの「ほいだ元清」が後を継いでる。

155:名無し曰く、
07/01/14 22:37:52 s+8O/sbH
Ⅴはミニゲームが邪魔。このくらいの手軽さが好き
顔グラもこのくらいがいい

イケメンランキング太閤Ⅱ

1 真田信之
2 池田輝政
3 島津家久
4 森蘭丸
5 細川忠興
6 立花宗茂
7 秋山信友 
8 加藤嘉明
9 仁科盛信
10 北条氏邦

156:名無し曰く、
07/01/15 19:54:10 FwpvXBhQ
口羽通良や磯野員昌を斬首する時、笑える。ヒェーとかいいながら満面の
笑みじゃねえかw


157:名無し曰く、
07/01/15 23:36:05 YTQzpO/t
磯野爆笑してるもんなw

158:名無し曰く、
07/01/16 22:07:02 58GJmITk

シナリオ2(明智)で毛利乗っ取り。山名・小寺を残せたまま後継者になれたが
竜造寺四天王はおろか鍋島直茂まで戦死により配下に加える事が出来なくなった。 
サイト情報と違い、城攻め配下は天野隆重とかいうザコもいた。



159:名無し曰く、
07/01/17 02:32:34 eMeVv5Ei
何故か>>4の裏技が出来ない…orz
ひょっとして俺だけですか?

160:名無し曰く、
07/01/17 03:08:56 65LHzNHt
>>4が可能なのはPS/SS版のみ
PC98/Win定番版は不可能

ていうか能力値はいいからそれをテンプレに書いておけよw

161:名無し曰く、
2007/01/19(金名無し曰く、
sage

162:名無し曰く、
07/01/19 23:48:20 UeShc7Dr
新武将で光秀が出た。
だれか配下の陪臣だったけど...足軽頭

163:名無し曰く、
07/01/25 18:53:24 dWRvR3uB
謙信に躑躅が崎城を落とされて以来、調略候補だった真田昌幸が何故か行方不明。
幸隆や信綱は飯田城にいるのに。。

コンピュータが敵方の武将を斬首することってあるの??


164:名無し曰く、
07/01/25 22:04:29 cA2qcwpU
>>163
士気の高い部隊同士の戦いでは戦死する場合もあるらしい。上杉に登用されてる
可能性もあるが。


165:名無し曰く、
07/01/25 23:35:51 ADZlXGOU
>>163

龍造寺の四天王もすぐ斬首されちゃうだろ。COM同士でも色々あり。
武田義信が上杉に居たり。 そうと芦名を放置して20年くらい経ったら
当主と息子が死んでおり、相馬なんたらが後を継いだが、うちの東北所領
にどんどん攻め込んでくる。 過去ログでは伊達は大崎を滅ぼした後は
動かないけど政宗が後を継いだらどんどん侵略を開始するってあったが
本当だったな。大名の性格も色々あるのだな。

166:名無し曰く、
07/01/26 01:51:58 bvN/NTYG
昌幸は武田滅亡後は諏訪にいるぞ
甲府を何十回出入りしても無駄かと

167:名無し曰く、
07/01/30 01:34:50 /qNsdN9a
>>163
武田家はまだ存続してて飯田が本城ってことなら

百地先生に探り入れて、武田・上杉の全城の情報で
真田昌幸がどっかの城に所属してないか調べる。
飯田城に所属してるのに見つからないのなら、
どっかに外交使者なり調略なりでお出かけ中。

所属城がなければ死亡。

168:名無し曰く、
07/01/31 01:52:30 fFLb+6So
明智光秀で本能寺の変起こして、山崎の戦でわざと負けてみた
てっきり土民に殺されてゲームオーバーだと思ってたら違ってた・・・ちょっと残念

そして、負けた光秀にさえついてくる滝川一益・・・まさにツンデレだ

169:名無し曰く、
07/01/31 09:21:04 zmNsew1e
ねんがんの みよしけ へのしかんがかなったぞ!!

170:名無し曰く、
07/02/04 23:36:12 xd1h+XsS
>>169
まぁ、お前様、おめでとうございます。

171:名無し曰く、
07/02/05 02:58:35 5W5r/cvN
柴田、丹羽、明智、前田の4名を城主にした。
丹羽は厩橋城。前田は駿府城。明智は海津城。
いずれも築城を行って規模を40万石以上にしている。
これらは北条や上杉の侵攻に対する抑えとして、
同時に自ら攻め込んでくれるので、両家の征伐に極めて有効。
今では上杉家を滅亡寸前まで追い込んでいる。

ところが、だ。
思う存分九州征伐をさせてやろうと思って勝山(現在の下関)城主に据えた柴田勝家が、
何故か九州も四国も攻めず、わざわざ長躯して北条家の城を攻めやがるのよ。

で、COMってどう設定されてるんだ?と考えてみた。
1.海を越えて遠征できるのはプレイヤーのみ。COMは陸路でしか攻め込まない。
2.COMは東の方を優先的に攻める様な設定になっている。
…長曽我部、毛利、龍造寺、島津らの動きを見た感じ、どうも1っぽい気がする。
それに2だと織田軍は中国攻めよりも先に上杉討伐をやる筈だしね。

試しに小倉城を落として、そこに勝家を与力もろとも異動させて、
九州征伐に乗り出すかどうかみたんだが、
こちらから攻め込む前にすぐに奪い返されてしまって、どうにも埒が明かない。

172:名無し曰く、
07/02/05 22:39:04 BRL3uPOC
>>170
んで、義輝様開始早々2ヶ月で退場w
三好家の場合だと誰が討ったか分からず、イベントの会話が

忍者「将軍義輝公が何者かの手にかかり、討死!」
忍者「大殿はこの機に乗じて、旧足利領に兵を進め占領。これで当家は上洛を
   果たした事になりまする!」
自分「流石は殿じゃ!」

173:名無し曰く、
07/02/05 23:18:43 CjqmP5XA
前から思ってたが「さすがは殿じゃ!」の台詞があるのが謎だよな
普通の大名の場合だと「ううむ、三好恐るべし」みたいな台詞なんだけど

今度久々に義輝でやってみるかなw

174:名無し曰く、
07/02/06 09:11:50 wDpb5amx
>>173
しかし、主人公変更はグラフィックがバグるという諸刃の剣。

175:名無し曰く、
07/02/06 10:02:48 wzGCgjDL
スレタイもそうなんだが、このスレで時々「三雲」って名前が出てくるけど、
何か特別な存在なの?

176:名無し曰く、
07/02/06 16:46:56 jCPIkHwT
内政や外交魅力は寺で、武力は道場で上がる、ってのはプレイしてみてわかったんだけど統率は何をしたら上がるんだ?
統率が低いからだろうか、全くもって戦の誘いがかからない。
お買い物やら新田開発ばっかで苦痛だ。誰か助けてくれ。

177:名無し曰く、
07/02/06 16:51:24 UQmoU/Tm
統率も寺で上がるよ
甲府、京、安芸の坊主の説法で内政と統率
京と府内の宣教師のお手伝いで外交と魅力

戦争に連れて行ってもらえないのは
・武力、統率が低い
・騎馬、鉄砲、軍学、乱破技能が無い
のどちらかが原因

178:名無し曰く、
07/02/06 16:56:39 jCPIkHwT
>>177
早速のレス感謝。
さっきから留守番ばっかりだからこれを機に寺に通い詰めるわ。

179:名無し曰く、
07/02/08 14:35:35 dKMFaZWN
光秀でプレイしていて、二回目の評定で朝廷工作を主命にもらったのだが所持金80貫。
信長から3000貫もらったからラッキーとか思ってたら献金でしか使えんのだな。
この状態だとおとなしく信長に怒鳴られるしかないの?

180:名無し曰く、
07/02/08 14:40:10 TeiV/wz9
YES
朝廷工作は自腹切らないといけないから損

181:名無し曰く、
07/02/08 14:44:31 dKMFaZWN
>>180
㌧ 始まって早々朝廷工作受けるんじゃなかったよ。
初代だと活動資金もらえてたような気がしたからさ・・・。

182:名無し曰く、
07/02/08 14:46:59 TeiV/wz9
確かに1だと活動資金として使えたけど
2の場合は「朝廷に献上するお金」であって「活動資金」じゃないんだよね

183:名無し曰く、
07/02/08 22:28:52 QGZ2DrEO
攻略サイトを見たら「全技能習得状態で茶会を行うと魅力が上がる」ってあったんだが、これは利休のとこで行う茶の湯とは違うのだろうか?
やってみても魅力が上がった様子がないし。同行者がいないとダメなの?

184:名無し曰く、
07/02/08 22:37:19 eHoQefLB
>>183
大名になると、評定の時に下の方に「茶会」ってのが出て、
やってみると家臣団や公家や豪商らと茶会が開けるんだけど、
それの事じゃないかな?

ちなみにそれやるには茶道3の家臣が必要。

185:名無し曰く、
07/02/08 22:39:54 QGZ2DrEO
なに?大名じゃなきゃだめなん?道理で。本能寺みたいから謀反起こすのもなんだしな・・・。
しょうがないから我慢するか・・・。ありがとう。

186:名無し曰く、
07/02/10 00:24:16 qrvkkuAq
新武将で武田家に仕えてプレイしているが、上杉との城の取り合いのいたちごっこで埒があかん。
というか分が悪い。いつまでたっても城主になれん。信玄が頭悪すぎるんだよな、結構いい将がそろっていると言うのに。

187:名無し曰く、
07/02/10 15:58:49 zeG7ITHX
レス読み返したら「闇商人」ってのが書いてあったんだけど、今まで会った事ないんだが・・・。
これはPC版限定なのかな?

188:名無し曰く、
07/02/10 16:22:07 fhLLQd4H
>>187
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半~没年不明)

189:名無し曰く、
07/02/10 16:26:05 zeG7ITHX
>>188
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
この二つをいつも参考にしているんだが闇商人の出現方法?に関しての記載がないんだよな。
他のサイトも闇商人と戦った?とか書いてあるだけでさ。

190:名無し曰く、
07/02/10 20:39:11 Vd89aYQr
闇商人だから闇の中に

191:名無し曰く、
07/02/11 12:44:55 6/dGjZ2O
>>187
SS版はやったこと無いからシラネ。

192:名無し曰く、
07/02/11 16:59:03 koq8liis
お前様、SS版には闇商人は居ませんよ。PS版は存じ上げませんけど。

町マップが動きのない一枚絵で、行き先を選択する事しかできないSS版と違い、
PC版では町人や足軽などが闊歩していて、自分自身も町の中を自由に動き回れると申しますよ。
(この町中を移動する操作がマウスだと実に面倒なのなのだそうですけど)

それで、鉄砲購入や軍馬購入の主命を受けたら、何処でも良いので町にお入り下さいまし。
何やら怪しげな人が往来の真ん中に立っている事でしょう。
近付いて話しかけてみたら、何とその人が闇商人で…
…という感じですのよ、お前様。

ちなみに闇商人からの買い物は「当たり」だと結構美味しい思いもできましょうが、
「ハズレ」もありますので、全幅の信頼までは置かれぬ事が肝要ですよ。
殿様からの御命令、達成するのならお前様御自身が足を使われる覚悟が必要です。

御理解頂けましたか、お前様。
ねねはいつでもお前様を見守っておりますよ。

193:名無し曰く、
07/02/11 21:34:31 67Fy7ULj
SS版「町の人と話す」を何度か選択してれば、闇商人出てきたような記憶があるんだが・・・?

194:名無し曰く、
07/02/11 23:04:57 C8B9dgTB
PS版も町の人に話しかければ出現するね
そして>>9のように三回目以降は必ず本物を売ってくれる

195:名無し曰く、
07/02/11 23:26:23 hMaatByE
ただあんま算用だか弁舌だかが高いと騙される前に最初から見破っちゃうので
それほど得にならなかったような気が

196:名無し曰く、
07/02/12 17:03:21 thi1vLKg
>>171を書いた者だが

さっき前田利家が河越からはるばる九州・八代に攻め入った。
海を越えて遠征するケースも稀にあるという事が一応証明された。

…しかしだな、目の前に北条の城が沢山残ってるのに、一体何をやっておるのかと。

197:名無し曰く、
07/02/12 19:39:40 4fhDF8p5
>>196

本能寺の変後は武将が攻めなくなる筈。織田信長に変更してるの?

198:名無し曰く、
07/02/12 23:56:57 thi1vLKg
>>197
いや、どノーマルプレイだよ。秀吉で謀反起こしたんだ。

で、織田の遺臣の中から目ぼしい武将を数名獲得。
柴田や滝川は相性悪いのでどうしようかと思ったが、
他国を攻めてくれる武将に心当たりが無かったので登用。
もし仮に謀反起こしたり他家に走ったりしても、
それはそれで楽しみが増えるというものだからね。

立花道雪も島津家久も真田昌幸も、
城主にしてみたはいいが全然動こうとしなかったなぁ。
明智、柴田、滝川、丹羽、前田以外で攻めてくれる武将って居るの?

199:名無し曰く、
07/02/13 00:08:50 2GbbQlzD
>本能寺の変後は武将が攻めなくなる筈。

これ本当?誰か検証願いたい
事実なら秀吉プレイ→本能寺で大名→クリアは5回程やってるけど
一度も城主が他国に攻めたこと無いのも納得

>>198
武将と面会時に普段と変わったセリフ言う奴だけが
他国に攻め込む城主らしい
立花道雪だろうが鍋島直茂だろうが島津義弘だろうが雑賀孫一だろうが
面会時のセリフは汎用なので対象外みたい

200:名無し曰く、
07/02/13 10:41:12 AxnUnCp2
>>198
三好家なら池田長正と三好長逸と三好政康が確認済み。
徳川家は酒井忠次確認済み。

>>199
変わったセリフは同じ家に仕えていないと出なかった気が。

201:名無し曰く、
07/02/13 21:06:52 3BmDF2Fc
URLリンク(www.hiro.org)

2って奥が深いよね・・・

202:名無し曰く、
07/02/14 00:05:14 D7b4zL1W
>>199-200
thx

機会があれば試してみるわ。

203:名無し曰く、
07/02/19 23:52:44 h/+s9u8A
新武将で毛利乗っ取りを目指したがなかなか元就が死なない。(今、1575年)
乗っ取り成功した人、だいたい何年くらいで元就死にましたか?

204:名無し曰く、
07/02/20 01:32:57 oBWF9Wv0
氏ぬ時は早く氏ぬが、稀に何年たっても氏なないことがある
その時はあきらめろ

205:名無し曰く、
07/02/20 02:17:14 22MpdkXI
史実でも、本能寺の変は1582年、秀吉の全国統一は1590年だろ。
1575年なんてまだまだ宵の口よ。焦らずのんびりやればいいじゃん。
部下全員の武力上げて、鉄砲と茶道の技能を付けまくるとかさ。

206:名無し曰く、
07/02/20 09:20:05 5Np/fCqo
俺は今回も伊達乗っ取りでやったが隆元が長生きして
元就が70年頃死んだ後、隆元が後をついでいたよ。それもすぐ死んだけど。
輝元は引き抜き済みなので ほいだもときよ が後を継いでた。運次第さ。

207:名無し曰く、
07/02/20 10:30:03 h2Kn0AY3
>>204>>205>>206
レスどうもです。もうちょっと粘ってみます。

208:名無し曰く、
07/02/20 15:36:04 xEoVdfWU
本当に本能寺後は部下が城攻めしなくなるんだな
全城自分で落とすのは面倒だ・・・かといってどうでもいい城主調略するのもな

209:名無し曰く、
07/02/20 19:56:54 Tf4/AmSl
確かにそれはだるいな

210:名無し曰く、
07/02/26 11:46:22 6Wlmmk87
勝家でプレイして浅井を滅ぼしたら市を嫁にできるんじゃねえか・・・?と期待していたのだが自宅に帰っても待っているのは今までどおり近習かよ。
一気にモチベーションが低下した・・・。

211:名無し曰く、
07/02/26 19:27:28 x6JAnPNI
可愛い娘を猿に取られずに済んだと思え

212:名無し曰く、
07/02/27 00:51:48 1N/08Y1Z
しかしあれだな、COM猿は全然出世しないうえに配下いないからカワイソス(´・ω・`)
ボーナス月5%じゃなくて10%でも良かったのに・・・

213:名無し曰く、
07/02/27 12:01:45 YwO19ZcU
>>212COM猿って信頼度高いのになぜか身分あげてもらえない事が時々あるのも
カワイソス。2000で物頭とか8000で侍大将とか。

214:名無し曰く、
07/03/01 14:16:01 GO5fyL5b
猿って主人公のくせに能力も低いよね・・・
築城3とか茶道とか与えてやってもよかったんじゃないかと
ついでに弟ももうちょい優遇してやれよ

215:名無し曰く、
07/03/01 15:32:07 pxoEnUQ+
そりゃ信長の野望で信長が最強でないのと一緒だ

216:名無し曰く、
07/03/01 23:18:47 Z8rNVrn/
でも他武将プレイ時でのデフォ能力はそこそこなもんじゃないか、技能面は弱めだが>猿
小一郎カワイソスなのは同感。秀長改名で能力上乗せしてくれてもよかったのに…

217:名無し曰く、
07/03/03 17:02:18 L1I75tt0
ダメ武将を徹底的に鍛えて完璧超人にするのも
このゲームの楽しみの一つだからな。
お前らだって最初にプレイした時は、強くなっていく過程に夢中になっただろう?

218:名無し曰く、
07/03/03 17:15:14 CDd9Wkz7
趣味は「他人を鍛える事」

219:名無し曰く、
07/03/04 11:50:22 dOSm5rED
>>218
グルグルのネタを思い出した

220:名無し曰く、
07/03/04 21:52:56 dA0cyyoC
あったねー。

221:名無し曰く、
07/03/08 09:53:22 v/llpXtX
新武将を選ぶ時に、年齢に応じて妻を付けてくれたらよかったのにな。
三国志2の新君主に付けられる配下武将みたいにさ。
天下人目前なのに独身なんて、多分謙信でもありえない。

222:名無し曰く、
07/03/09 10:43:57 Ls3ouXdD
やっぱ2が一番配下が自分の部下って感じがするわ

同行…酒盛り…謀反時付いて来る…

223:名無し曰く、
07/03/10 15:39:38 cL3TIbvt
加藤清正とか福島正則は成人すると勝手に家来になるけど小西行長と石田三成は
どうすれば登場するの?何かイベントとかあるのかい?

224:名無し曰く、
07/03/10 16:30:59 s0cD2PBO
近畿の町を探せ

225:名無し曰く、
07/03/10 17:16:46 QsW2KQtJ
>>222同意。
体力や武力低い状態で、盗賊に襲われたときに、
同行者と交代しながら、
必死に撃退したときとかがなんかなつかしいわ。

226:名無し曰く、
07/03/10 21:45:20 Im8ebNJR
石田三成とかはイベント無いの?
3はあったと思ったが…

227:名無し曰く、
07/03/10 22:26:14 YMd5eNMt
>>225
そういう2のいいところが3では全然残らずにあんな変な方向に行っちゃったからな
3での失敗がなければ・・・4はカードゲームになってなかったかもしれんがw

228:名無し曰く、
07/03/10 22:39:50 dDRJbwob
下戸の光秀に同行し
酒場で光秀の代わりに酒二杯ずつ飲んですぐゲロゲーロになる部下・斎藤利三

229:名無し曰く、
07/03/11 00:50:45 3Q0zJVdd
南蛮寺に奉仕活動に行ったら、光秀がやって来た。
小一郎は「こちらが先に来たのですから」と強硬な構えを見せたが、
それでもまぁ1日我慢すればいいしと思い、光秀に譲ってやった。
すると光秀、どぶろくを1つくれた。

…人にあげるつもりで持ってたのかも知れないけど、
それでも光秀から酒を貰うというのはかなりの違和感があった。

230:名無し曰く、
07/03/11 02:06:50 2DhMin5x
>>227
3には3で仕事分担とかいいところもあるからなぁ

231:名無し曰く、
07/03/11 17:57:59 Gb/T+l3O
奉仕活動なんだからべつに何人でやってもいいと思うがな

232:名無し曰く、
07/03/14 14:59:48 w+8WRMIK
しかも一旦南蛮寺から出て再度入り直すと、
何事もなかったかのように奉仕活動できるわけだが

233:名無し曰く、
07/03/19 20:30:59 fE2uwgh/
困っています。
平蜘蛛が欲しくて島津から梅北を調略→追放→辻きりを何度か繰り返しているのですが、
いっこうに入手できません。
このスレで平蜘蛛を入手された方がいましたら、体験談を聞かせてください。

234:名無し曰く、
07/03/19 22:22:03 axce/0G/
ガセネタ 松永久秀がちゃんと持ってる。仕官したら褒美で貰える(PAR)

235:名無し曰く、
07/03/19 23:02:05 fE2uwgh/
>>234
じゃあPS版では入手不可能なんですか。

236:名無し曰く、
07/03/19 23:12:26 QnUMy76P
普通にやってる分には不可能
つまり諦めろ

237:名無し曰く、
07/03/20 04:54:14 VtbepwP1
PS無敵新武将で松永に仕官。馬買いの褒美でひらぐも貰う。
侍大将になったらお暇。伊達に仕官。半年もせずに筆頭家老、後を継ぐ。
こんな感じ。PAR無かったら諦めろ


初期能力設定時ボーナスポイント200に固定
30140CDC 00C8

お金6000貫
8014DB0A EA60

主人公陣形・戦法全て
8014DB1A FFFF

信頼度上がるとMAX
8002694C EA60
8002694E 3402 

どの大名にでも仕官出来る
D0190CD8 0015
80190CD8 0000


238:名無し曰く、
07/03/20 23:12:09 agH83TWY
あるいは主人公変更して久秀でプレイしても最初から持ってる>平蜘蛛

239:名無し曰く、
07/03/21 00:25:53 eHn54H4p
どちらにしろ、まともにプレイして入手できないなんて最低だ。

240:名無し曰く、
07/03/22 23:57:14 DrRQ+GM1
カードシステムは維新シリーズの使いまわしだろっ!
太閤立志伝の本質は2にあるっ!!

241:名無し曰く、
07/03/23 05:00:38 QSlwB9fN
まあ10年以上前のゲームに文句言っても仕方ないのでは?
一応明智光秀を主人公にすると1968年シナリオだし。

1の方が良いところもある(あまりやりこんでない2好き)

・町を自在に歩ける
・辻斬りで武将が出る・ストーキングしたりされたり
・色んな家に入るのも楽しい

1の弱点

・ヘボ酷い顔グラ
・四国・九州・東北が無い
・戦闘がのろい
・武田信玄とか訳分からん戦闘レベルで勝てない

242:名無し曰く、
07/03/23 14:09:53 Lg0rEJzj
1968年ということは
米国空母エンタープライズの佐世保入港反対運動とか
三億円事件イベントがあるんだな!

243:名無し曰く、
07/03/23 19:57:32 cJ/aeN6q
1960年のシナリオだったら、
全学連の国会突入とか岸信介の襲撃イベントがあるね。

400年後の桶狭間。

244:名無し曰く、
07/03/24 12:54:32 XJWBLfGq
早めに大名になって、松永家を傘下に収めて、
茶会ひらいて久秀に平蜘蛛 持参させて
「いいないいな~」と指くわえてヨダレ
垂らすのが基本プレイじゃないか?



245:名無し曰く、
07/03/24 14:34:46 4dkoWP+1
珠光小茄子や三日月茶壷を弾正久秀に見せ付けるのもある意味プレイ。

246:名無し曰く、
07/03/25 02:27:18 7Hmzjyxq
>平蜘蛛茶釜
松永が独立→滅亡とかするとなぜか全然関係ないヤツが持ってたりする
この場合、辻斬りすれば手に入る

247:名無し曰く、
07/03/25 02:39:36 rwv7ftuE
2では松永は最初から大名だろ

248:名無し曰く、
07/03/25 06:16:18 lGd+xd/d
1とかとごっちゃになってるのか?

249:名無し曰く、
07/03/25 10:57:24 Ndy0gcJ/
そういえば、前のPS用PARの必須コードはありませんか?

250:名無し曰く、
07/03/25 20:14:13 gAek9hZY
改造の議は荒れる故止めよと申すに

251:名無し曰く、
07/03/25 23:14:03 PshHvin5
改造コードの話題は改造板でどうぞ
どうせスレ立てても「クソスレ立てんな」で終わりだろうがな

252:sage
07/03/27 20:57:48 46VTePzO
PS 太閤立志伝
でクグレ
有る

253:名無し曰く、
07/03/28 06:51:50 6TuaMxvv
何度やっても昌幸が配下になる前に死んでしまうんだが。
たぶん上杉との激しい戦の最中だと思う。武田家存続してても1562年には忽然と姿を消す。
もうやる気が・・・


254:名無し曰く、
07/03/28 15:21:34 fG5BYbzc
2の一番嫌なところがそれだな>いつのまにか良将が戦死

255:名無し曰く、
07/03/29 13:43:54 MNAZ+Fst
竜造寺の四天王の戦死率よりはまし

256:名無し曰く、
07/04/01 16:27:03 UN83kRI7
>>253
武田家臣ではじめて、上杉を滅亡(寸前)に追い込んでから
武田辞めて、他に仕官すれば確実

257:名無し曰く、
07/04/04 18:48:35 XcXKDZmo
聞きたいんだけど
皆は城主になった瞬間に独立してるの?
あと、おすすめの仕官先を教えて

258:名無し曰く、
07/04/04 23:00:47 zTEEoKYj
独立は力蓄えてからのがいい
馬・鉄砲集めやすいから畿内付近オススメ

259:名無し曰く、
07/04/05 00:41:21 WUGVXS8T
新武将土方歳三で伊達家に仕え、はや2年。
我が伊達家は大崎家を威圧外交したために陸奥の国にすら不完全支配。
晴宗様は芦名攻めのため度々兵を起こすが、黒川城一城のみを残すとこまで攻めると、
毎回尻込みして内政を家臣に命じる。

すると芦名は当家が切り取った南陸奥の城を取り返す。
この繰り返しだから本当にうんざりだ。
西では上杉を滅ぼした武田が最上攻めを始め、
伊達家としては早いうちに南陸奥を併合したいのだが・・・
今思うと上杉家の家臣を辻切りしすぎたか。

260:名無し曰く、
07/04/05 03:07:35 KUu/rTts
>>258
ありがとうございます
やってみます

261:名無し曰く、
07/04/13 22:11:33 l0o9Ig2f
保守

262:名無し曰く、
07/04/19 23:31:08 9Hs+vSht
保守

263:名無し曰く、
07/05/01 15:59:22 7NgyYHfV
最近久しぶりにやり始めて、今伊達家に仕官してるんだけど、伊達家って、
奥州方面を攻略し終わると、それ以上攻め込まないの?
そういう場合はどうやってクリアするんでしょうか。
合戦で総大将を任されたときに勝手に上杉家に攻め込んで交戦状態に
しておけばいいのかな?

264:名無し曰く、
07/05/01 17:32:34 nrhWQi5k
例え大名の野心が分国統一型でも、プレイヤーが仕官すれば、地方統一→天下統一の流れになるから、東北統一後は、ほっといても上杉家攻略になる筈だけど?
確かに城主にさえなればどこにでも攻め込めるから、仕官前に亘理元宗、伊達実元らを辻斬りしておくとかW

265:無名武将 ◆6dBkWMc1L6
07/05/10 10:20:05 v/309xK9
数年ぶり?ぐらいに検索してみたら太閤2スレ再興(?)してるw
太閤2まとめサイトの中の人です。このスレでは初めましてです。皆さんよろしくです。

GW暇だったので久々に太閤2やってみたらやっぱり面白いね
スレ見てたらあのサイト意外に利用してくれてる人いるみたいだし、色んな情報もあるので久々に頑張っちゃうかもしれない。
でも期待はしないでね(´・ω・`)昔と違って忙しいのです…

266:名無し曰く、
07/05/13 23:52:25 21AASTvb
>>263

政宗が後を継ぐと全国侵略タイプになるらしいよ

267:名無し曰く、
07/05/14 18:47:17 eRIFAdXG
PC版は本当にバンバン武将死ぬなあ。
1200の兵で上杉勢8000を迎え撃ったら、城を落とされたうえ組頭の善住坊と全登が死んで
やり直したくなった。

>>265
暇なときで構わないので、
「よくある質問」→「Q.殿様がくれる褒美は何?」の信長に
「宗近作太刀(5)」の追加を頼む。

268:名無し曰く、
07/05/14 22:11:27 h9Tc98Ih
>>265
暇なときで構わないので、サイトの以下のところ削除しておいてくれ。
以前俺が投稿したものだ。時には本拠地変えたりしてデータを調べて。

Q.配下の城主が攻めてくれない
A.攻めてくれる武将は決まっているらしい(ry

シナリオや主人公によっても違うけどな、もう情報提供しない

Q.殿様が褒美をくれる基準は何?
A.主命を頑張った時にくれます(アイテムじゃなくお金の時もある)
軍馬購入…810頭以上

・楽な城攻めのやり方Ⅱ。

・(城主以降で)軍馬購入を配下武将に命じる場合、本拠地が馬の産地の方が有利。
配下武将の所で挙げた数字は本拠地が信濃海津城の場合。以下比較データ。
□本拠地で実験。

■主命頑張ってくれる配下武将

ミニ知識・小ネタ・実験データ

How to斬首

すぐ死ぬ人

以上を

269:名無し曰く、
07/05/14 23:03:06 sV9VX2WO
本当に本人なら申し訳ないことをこれから言うが、
2chにおけるこの手の類いの発言はトリップ等用いてない限りは
本人証明が取れないから、悪戯の可能性とかも頻繁にあるんだよな。

まぁ、消されるかもしれないのでデータ保存しとこう。
今でもありがたくプレイの参考にさせてもらってる内の一人だし。

270:名無し曰く、
07/05/14 23:52:22 h9Tc98Ih
俺の事か?
>>152は俺の書き込みだからIPとやらで調べてみたらどうか?
馬褒美の数値間違いを指摘したり、浪人のその後やら、斬首予定やら
馬の産地での配下の働きの違い。色々調べて協力した事(確か海津の方が陸奥より多く入手できた)
滅亡後の浪人は相性により指定以外の他の大名にも仕官する事(これは書かなかったか)
別に協力者(俺一人ではない)に自分を入れろとかは言っていない。

・楽な城攻めのやり方Ⅱ。例えば北条の城を一つ落とす>そこに北条が攻めこんでくる。
その間に守りの薄くなった小田原など三浦城以外の城を落とす(城主調略でもOK)⇒本拠地を玉縄(三浦のすぐ北)にして兵を全て移す⇒一月もすれば三浦城の兵力が600に。

こういうの全部俺の投稿のまんまコピペなんだ。>152で言ってる様に纏めサイト作った人は俺じゃないが
いい気分しないんだわ。皆のためにとやっていたが、何か自分で全部やってる言い様。消してマジで。
コーエーの攻略本くらいの情報量になろうけどそこから頑張って。

152 :名無し曰く、:2007/01/13(土) 17:19:54 ID:QTe7f9CH
ゲーム版と分裂前だな。
俺そこのデータの半分以上記入していた(サイト作った人とは違うけど)

271:名無し曰く、
07/05/15 00:45:13 oFDq3cVi
>IPとやらで調べてみたらどうか?
   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O

272:名無し曰く、
07/05/15 02:27:27 Xd0WWQjC
当時からトリ付けてないし、本人である証明をどう取ればいいんだ?
いずれこのスレを見るであろう管理人には以下、削除願う。

Q.配下の城主が攻めてくれない
A.攻めてくれる武将は決まっているらしい
以下未確認の一覧(ツッコミ歓迎)

織田:秀吉・光秀・勝家・丹羽・滝川
徳川:酒井・石川・本多・鳥居・榊原
北条:幻庵・猪俣・松田・清水・(?)板部岡(武力8だが関係無し)
伊達:中野・元綱・左月・牧野・遠藤
上杉:景信・斉藤・鬼小島・柿崎景家・竹俣か本庄
島津:伊集院忠倉・忠棟・猿渡・新納・伊地知
長宗我部:吉良・滝本寺・中島可之助・福留・久武
武田:幸隆・秋山・穴山・飯富・跡部
毛利:吉川元春・小早川隆景・吉川経家・村上武吉・桂元澄
各大名に5人づついると言われている
軍馬購入…810頭以上
・楽な城攻めのやり方Ⅱ。例えば北条の城を一つ落とす>そこに北条が攻めこんでくる。
その間に守りの薄くなった小田原など三浦城以外の城を落とす(城主調略でもOK)⇒本拠地を玉縄(三浦のすぐ北)にして兵を全て移す⇒一月もすれば三浦城の兵力が600に。

・(城主以降で)軍馬購入を配下武将に命じる場合、本拠地が馬の産地の方が有利。
配下武将の所で挙げた数字は本拠地が信濃海津城の場合。以下比較データ。
□本拠地で実験。武将は谷村有美  信濃 海津 640頭(三回とも同じデータ)
甲斐 岩殿 600頭(二回)
陸奥 米沢 680頭(二回)平泉に買いに行く奥州馬最強?
北陸奥 三戸 600頭。武将が何処の街に行くか、相場の安い街に行ったら成果が見込めそう。
南近江 目加田 500頭(谷村は何故か200頭下がらなかった)
□清洲の結果吉川経家(300)宇佐美定満(300)山本勘助(300)島左近(300)柴田勝家(310)
榊原康政(370)島津歳久(300)立花道雪(300)滝川一益(300)真田幸隆(300)本多忠勝(310)馬場信房(380)真田昌幸(380)高坂昌信(300)
遠藤基信(330)鍋島直茂(300)山県昌景(320)鬼庭五月(300)内藤昌豊(300)島津義弘(380)秋山信友(300)島津義久(300)

273:名無し曰く、
07/05/15 02:30:22 Xd0WWQjC
・軍馬購入の数値については本拠地によって変わる(↓は信濃海津城のデータ。詳細はミニ知識のほうで)

□軍馬購入

吉川経家(490)宇佐美定満(500)山本勘助(360)島左近(390)柴田勝家(510)榊原康政(570)島津歳久(380)立花道雪(340)滝川一益(390)
真田幸隆(390)本多忠勝(510)馬場信房(580) 真田昌幸(580)高坂昌信(430)遠藤基信(530)
鍋島直茂(500)山県昌景(520)鬼庭五月(360)内藤昌豊(470)島津義弘(580)秋山信友(400)島津義久(400)

□鉄砲購入
鉄砲技能2あれば無条件に400、3で500買って来てくれる(1では意味無し)

吉川経家(350)島津家久(550)北条氏規(360) 宇佐美定満(360)山本勘助(380)
杉谷善住坊(540) 雑賀孫市(720)荒木村重(530)中野宗時(380)榊原康政(350)島津歳久(510)立花道雪(480)
滝川一益(480)真田幸隆(380)佐々成政(400)本多忠勝(470)木下籐吉(390)真田昌幸(400)細川藤孝(380)
遠藤基信(370)鍋島直茂(590)黒田官兵衛(390)伊達実元(360)新納忠元(480)真田昌幸(400)島津義弘(620)島津義久(770)


274:名無し曰く、
07/05/15 02:32:10 Xd0WWQjC
毛利 杉、杉原  >>宇喜多
三好 伊丹  >>浅井
山名 南条  >>毛利
朝倉景恒   >>畠山
服部半蔵  >>松永
黒田官兵衛  >>毛利
日根野  >>北畠
長井  >>北畠
山中鹿之助  >>宇喜多
佐竹義重  >>北条
島津義弘  >>大崎・最上・南部
堀尾吉晴  >>北畠
酒井忠次  >>北畠
川上久朗 >>土持
八木正信 >>土持
長寿院  >>土持>竜造寺
宮原景種 >>土持
蓑輪重澄 >>土持
角隅石宗 >>土持
山田匡徳 >>竜造寺
隈部親永 >>竜造寺

-その1-
まず今川。新しく出現する武将がいない。
里見、酒場にいる太田を配下にする事が多いがそこからは増えない、全員斬首したい。
波多野、荒木氏綱が増えるのみ。他の武将を召抱える事も少ないので次はここ。
波多野の前後か、序盤に自分で宇都宮を滅ぼしたい。武将が3人になっていれば良い。
自動で配下になる石川・留守・葛西・伊東などは随時首にしていこう。将来斬首する為に。
尼子、毛利に滅ぼされる前に自分で斬首したい。鹿之助も好みによっては斬首してもいい。
山名、毛利に滅ぼされ(ry
河野、平岡を斬首できればラッキー。
朝倉、魚住・河合の後は出現しない。全員斬首したい。
徳川、この頃には中根辺りも出ていると思うので滅ぼして良し。
雑賀、新しく登場するのは土橋・岡のザコ二名のみ。出たら滅ぼそう。
一条、長宗我部に威圧されていれば64年には4人首を斬れる筈。
斉藤、最終的には武将は全部で14人になる。
(本当は15人登場するが15人目は1571年登場とちょっと微妙)
足利、和田・細川共斬るか迷う能力。和田のみを斬首した。ちなみに細川は命乞い系で萎えた。
筒井、左近の登場が65年。どうせ登用するし、待たなくても良いだろう。この大名ももっと早く滅亡させるべきか。
島津、大遠征になるが島津4兄弟を手に入れる為に出陣したい。大分首が稼げるので翌月には他大名の配置が大きく変わる。
六角、義治は絶対斬首したい。朽木、蒲生などを含めて戦果は11名ほど。
別所、武将が5人になっていれば攻めて良し。63年頃になると思う。
織田、65年頃までは斬首対象の武将ばかり出てくり。そろそろ滅ぼしてよい。
三好、ロンゲの長治が登場しているか?十河は迷うが他は首に。
松永、土岐が登場していれば滅ぼしていい。6人の筈。
北畠、徳川・織田で未登場、斉藤で斬りそこなった武将が配下にいるかも。関は長寿の上ザコなので斬首すべし。
芦名、芦名・相馬・二本松の息子、猪苗代、金上が出ていれば以後出現しない。
大崎、伊達乗っ取りでザコを送りこんでいるので10人以上は武将がいる筈。大崎義隆が登場すれば滅ぼそう。
小寺、佐世二人が登場すれば滅ぼしていい。黒田は毛利に行くかもしれないが登用できる。
神保、滅ぼすのは長城と雑魚の出る65年になる。
佐竹、義久と義斯など6人は首を斬りたい。
浅井、新しく登場するのは遠藤・宮部・田中。全員斬ってよし。

この頃になると武田、北条に40人、上杉に30人ほど溜まっていると思う。
そろそろ滅ぼしていい。北条は北条氏尭は絶対に斬首したい。
上杉は気持ちの悪いロンゲの千坂、名前も顔も最悪の荒川弥太郎。

275:名無し曰く、
07/05/15 02:37:45 Xd0WWQjC
まああの武将による働きは一部、育成した武将もいれば勝手に育った武将もいるんだが
10年もすれば各城に鉄砲軍馬がほぼ満タンになってるのも謎だし、皆頑張れ

・楽な城攻めのやり方Ⅱ。例えば北条の城を一つ落とす>そこに北条が攻めこんでくる。
その間に守りの薄くなった小田原など三浦城以外の城を落とす(城主調略でもOK)⇒本拠地を玉縄(三浦のすぐ北)にして兵を全て移す⇒一月もすれば三浦城の兵力が600に。

伊達:伊達晴宗
上杉:宇佐美定満・長尾政景・色部勝長・村上義清
武田:原虎胤・山本勘介
毛利:毛利隆元・児玉就方
河野:来島通康
島津:島津貴久
尼子:牛尾幸清
三好:三好義賢・三好長慶・安宅冬康
相良:上村頼孝
肝付:肝付兼続
別所:別所長勝

276:名無し曰く、
07/05/15 19:04:41 qfLvdFDd
本人証明なんて2chの運営と自プロバイダーに頼みこむ以外に取れるわけないじゃん。
っつーか書き込みの時の規約にあるようにひろゆきがおっけーってサイン出せば無問題なんだけどね。
あとは本人ならもう本人と信じてサイト運営者が消してくれるのを祈るしかないとおもうよ。
SS系のスレだとこの手の悪戯多いんだ、証明がつかないのをいいことに本人名乗って消してくれとかって言うやつ。
だから証明ない申告を一々聞き入れてたらこの手のは悪戯かどうかの判別がない以上、キリがない。
例えば、「何嘘いってるんだ、そこの部分は俺が書いた奴じゃねーか」って言われることもあるんだよ。
そしたら泥沼になってますますキリがない。
だから今度からはばれにくいトリップつけるよう気をつけろとしか言いようがない。

277:無名武将 ◆6dBkWMc1L6
07/05/15 20:47:07 crQtveRT
>>267
後で追加しときます。書きぬかりがあったのか。
指摘ありがとう。

>>268
うん、本人だろうと思う。お久しぶり。
「まとめサイト」の看板を免罪符のように使ってたかもしんない。ごめん。
でも、そんなつもりはさらさらないんだ。
皆で情報出し合って、それをコピペなりまとめて、皆が快適にプレイ出来るようにしたいんだ。
「このサイトは皆の情報提供をまとめたサイトです」みたいな文をトップに据える、じゃ許せない?

出来れば消したくないけどどうしてもって言うんだったら残念だけど消すよ
スレの雰囲気悪くしたくないしね。

278: ◆ocvUpWbIok
07/05/15 23:58:45 Xd0WWQjC
おお、お久しぶり。本人と話し合えると2年前?くらいに一緒に頑張った事を話せて楽しい。
こちらも気を立てて済まない。 

これは俺が書いたんだ、とかの顕示欲ではなくて、Wikiではなく個人の攻略HPなのだから
俺以外の人のもだが、言わば
過去スレにあった書き込み情報を断り感謝無く、まるまんま
コピペして公開していたのはまずかったと思う。

>「このサイトは皆の情報提供をまとめたサイトです」

それがいいと思う。消してくれと頼んだけど、これは○さんから頂いた情報です。
なんて書かれたら更に、こんな駄文恥ずかしいから消して!って頼んだと思う。難しいね。

279:名無し曰く、
07/05/16 12:22:37 qdem/p19
空気読まずに修正依頼、以下PC(win95ベスト)版

・殿様が褒美をくれる基準
軍馬購入…800頭以上でおk(多分PC版だけ。PSだと810頭以上)
鉄砲購入…700丁以上でおk(共通)

・本能寺の変の発生条件
 近畿一円と越前若狭を完全制圧している
→越前若狭の制圧は不要

 北陸に他家あり(国主で甲信越命じられたらあばばば)
→甲信越完全制圧≠北陸完全制圧 なので主命甲信越は問題なし

 秀吉以外でやってみたい
→PC版では一度クリアする必要あり


まとめサイトはPS版がメインのようだが、
◆ocvUpWbIok氏の情報など一部PC版とおぼしきものも混じっているので
(「一武将時代のリストラ策」→組頭4人 など)
分けて記載するかPS版専用にするかどちらかを勧める。

あ、暇なときでいいんで。

280:名無し曰く、
07/05/16 12:44:10 5x/714Wq
■軍馬購入
・織田家ルートその3(PC版限定)
清洲または岐阜(闇商人から390頭購入)

目加田(50頭程度確保)

今浜(100頭程度確保)

敦賀(50頭程度確保)

岐阜(井ノ口)または清洲(810頭になるまで)

この行程だと半月で褒美が貰える基準に達する。
PS版でも理論上は可能だが、闇商人が短時間で出る保証がないためPC版限定とした
(PC版だと建物に出る入るを繰り返すことで短時間で出現する)


……つーか、相当今更感漂うけど、こういう書き込みって要る?

281: ◆ocvUpWbIok
07/05/16 22:49:39 mjiuI/AJ
>>276

昨日の礼を言い忘れてた
2ちゃんって書き込み元が何処なのかすぐに分かるものだと思っていたよ。
SS系と言うと小説?とにかく色々参考になった。ありがとう。
とにかく上の次第で解決したのでトリップも使わないよ。

>34 は俺じゃないけど、その通り。松永補正が掛かってるとしか思えない
能力全て100で与力に良将を付けても虚報に掛かりまくる。徳川・武田のは
殆ど効かないのに。 本当マメ知識だけど。

>158 は俺だな。セーブデータに光秀で始めて毛利乗っ取り完了してる1569年データがあった。
このシナリオでは天野隆重も城攻め武将と…。北城の猪俣はまあ分かるとして
伊達の牧野久仲とか使いまわし顔武将も他を差し置いて重要な武将と言うのは納得がいかないな。

282:名無し曰く、
07/05/16 23:57:20 mjiuI/AJ
>6

武将引き抜きは相性もかなり重要だが、その次くらいに相手勢力との支配力の兼ね合いも
重要。こちらが弱小なら全く話を聞いてくれなかった武将も、
大勢力になるとアイテムを渡さず、説得のみで登用できる事も多々ある。 記憶なので具体例は提示できんが。

283:無名武将 ◆6dBkWMc1L6
07/05/16 23:59:32 tqz1Wq+N
とりあえず指摘・意見合った部分は修正しといた
間違い多いねorzあとはゆっくり俺なりに更新してみるのでまた間違ってたら指摘してあげて下さい。
それからサイトのせいで不快な気持ちにさせてしまった方々、重ね重ね申し訳ないです。ごめんなさい。
気になる情報があればまた載せていくつもりだけど、不都合あったらこのスレでお知らせ下さい。

284:名無し曰く、
07/05/17 12:01:45 b5MzNL6u
>>282
具体例としては鍋島直茂かな。
話を聞かないときは、外交魅力弁舌MAXでも、全ての説得法+価値計20以上アイテムでも無理。
おおよそ支配力が織田家10000、竜造寺家1000くらいだと「不安をあおる」で登用可能。
秀吉・光秀(普通)、新武将(最良)で確認した。

人によるが、血縁が一番楽だよな。


>>283
修正感謝。
だけど本能寺の変発生条件で「北陸に他家あり」は必要(だと思う)。
突っ込みいれたのはカッコ内。紛らわしい書き方でごめんなさい。

ついでに>280追記
頭数によっては敦賀スルーして直接岐阜(清洲)も可能で、その場合月に3回軍馬購入できる。
所属大名の居城の兵士数<軍馬数 で軍馬購入の主命を受けられなくなるから、
褒美を貰える最低限の仕事をこなして早回しすると早く出世でき、褒美の回数も多くなる。
(信頼度は800頭で410、その後10頭毎に2なので、より多く買うより早回しの方が有利)
(なお、鉄砲も700丁で390、その後10丁毎に2。1100丁買っても470しか増えない)
 ↑ どうでもいいデータ

285:名無し曰く、
07/05/19 00:33:58 uf31IqUQ
このスレみて懐かしくなってPCベスト版を始めました。
一定の条件満たしたっぽい状態である行動取ると(評定で意見を聞くで絶対落ちる状況になったりorz)必ずメモリエラーで落ちるのが難点だけど
やっぱりⅡが一番楽しい。
しかしPC版はガシガシ武将がしんできますね。

286:名無し曰く、
07/05/21 00:44:58 QBgKJARs
1564年セーブデータから流しプレイ(伊達乗っ取り)

相性の問題か、鬼庭親子(川越・清洲に配置、その地方の武将しか登用しないので)
は内政はしても戦争には参加せず
牧野を本願寺、中野を躑躅ヶ崎に配置

最上・波多野・朝倉・宇喜多を滅ぼす。毛利(ほいだ)
との激戦で中野が戦死(城主は足軽頭の中村一氏に…)明智光秀が躑躅ヶ崎に居た。

中野戦死の影響は大きく毛利を攻め滅ぼせなくなる。牧野も何故か進撃を止めてしまう
芦名盛氏が死去し今回後を継いだ猪苗代盛国が桑折城に攻め込んでくる>勝手に撃退
数人斬首し、二本松義継が配下に加わる>勝手に桑折城主に。配下が居なくなり動かなくなる

安宅冬康の子供(名前失念)は阿波の浪人だった(茶の湯情報)
三好一族は歴史通り阿波が本拠地らしい。


287:名無し曰く、
07/05/25 14:23:30 RAkIB4+T
URLリンク(www.gamecity.ne.jp)
画像がPSのものになってるんだが定番シリーズのだとPSのを逆移植のになってるのかな?
陣形とかあるのかな。

288:名無し曰く、
07/05/25 20:03:19 Nrp0TUCt
>>287
ハードウェアのスペックが10年前なのにOSだけXPかい…
これでマジにOSのバージョンチェックしてたら消火器持ってコー(ry

289:名無し曰く、
07/05/25 23:39:06 8ha2a28Z
定番シリーズは98版の移植だと思ったが…

290:名無し曰く、
07/05/26 18:38:43 Rlb6dZiD
PC版ってvistaでやると個人戦終了後(師範道場を除く)勝利するとフリーズする不具合があるんだが・・・。

291:名無し曰く、
07/05/27 10:07:36 7gWPKNgQ
武田に仕官したが海津の取り合いだけで過ぎてゆく・・・

292:名無し曰く、
07/05/27 11:05:18 7gWPKNgQ
武田の消極性に嫌気が指して一年以上自宅でサボって
躑躅が崎攻められてその攻防に勝利した後、バグって南蛮商人の会話と武将の顔ぐらが出て
684997345貫デドウジャ?とかわけのわからない会話が続いた後強制終了した。(; ゚Д゚)


293:名無し曰く、
07/05/27 22:22:39 vCNy4vd3
>>285
PC版バイナリさんによって平雲を手に入れたおれが通りますよ

294:名無し曰く、
07/05/28 15:07:35 MBf7CPXI
epsxeで陣形コードだけ効かないんだけど俺だけ?

295:TW人
07/05/29 12:25:31 h5OjL6+z
(PC版)
主人公は大名、茶道レベル3の場合です
河内和泉 (飯盛城&高屋城&岸和田城) 完全支配
毎年の一月内
堺で茶会
今井宗久は10万貫の矢銭を納めてくれる

296:名無し曰く、
07/05/29 15:07:34 T1hAV4YH
まあ10万貫貰っても意味無いけどね。上限30万だし

297:名無し曰く、
07/06/02 00:59:35 RSMpIUov
上杉に仕官、宇佐美先生に陣形&車懸習ったあと、手っ取り早く上杉家を辞めるには
どうするのがいいでしょうか。

内閲→「殿は忙しい」で会えない
謙信ほとんど合戦三昧→なかなか仕事もらえず。

結局やめることが出来た(内閲出来た)のは侍大将になってからで、辞めようと
思った時から1年以上経過してました。

スパッと辞めること出来んもんでしょうか。

298:名無し曰く、
07/06/02 02:06:16 48ocU2gL
諦めろ
内謁できるのは侍大将になってからだから

299:297
07/06/02 20:34:32 RSMpIUov
すいません、自己解決しました;

内謁できるのはどうやら物頭になってからのようなので、
まず、評定の前(前月?)にセーブ。仕事をもらえるまでロードして
兵糧売り(誰かと競合)か軍馬購入の仕事をGET、一回の仕事で物頭に昇進。
その後、殿在城を見計らって毎日内謁してれば大抵数日以内に
会ってくれて辞められるようです。

どうもお騒がせしました。

300:名無し曰く、
07/06/05 23:25:42 pzfh14M/
新武将だと1570年くらいで大体やり尽くして飽きてしまうなぁ。
配下武将のステもも殆どMAXになっちゃうし。


301:名無し曰く、
07/06/06 00:54:27 xnd11Yhh
PC版でやっているのですが陣形はどうやって教わればいいのでしょうか?
軍学が3であれば特殊戦術いがい覚えると言うことなのでしょうか?

302:名無し曰く、
07/06/06 01:58:31 Orab6/iM
PC版に陣形はありません><

303:名無し曰く、
07/06/06 03:57:12 AOJi6EUX
いいかげんPC版とPS/SS版の違いくらい自分で調べろって気もするな

304:名無し曰く、
07/06/06 18:49:00 1uk3QK93
>>303
無名武将氏のサイトのアドレスと、
基本的なこと(>>301とか)をテンプレ化したらいいのではないか。

次スレ行くのにあと何ヶ月かかるかわからんが。

305:名無し曰く、
07/06/07 00:24:05 +GefK6Ik
その代わりPC版は野戦が熱い。
鉄砲隊を率いて秀吉の備を襲って、
秀長と小六と長康を次々と戦死させた時は身悶えする程興奮したもんだ。

306:名無し曰く、
07/06/07 01:02:27 RlMqUBy/
PC版のシステムを基本にしてPS版の陣形と戦術システムを取り入れてくれたら最高なんだがなー。
野戦は陣形で開始位置が変わる感じで。

307:名無し曰く、
07/06/18 02:27:40 zKHFRZY6
このスレ見て懐かしくなって光秀で始めてみましたよ。

とにかく人材確保の難しさともらった坂本城の貧乏っぷりが泣ける。
頼みはやっぱり昌幸親子w

308:名無し曰く、
07/06/19 21:01:03 OVY2BSXJ
昔太閤スレに顔グラうpの神っていたよなwww

309:名無し曰く、
07/06/21 11:06:28 veU4jtpO
>>308
テラナツカシスwwwww

ゆきむらと勝頼クンうpキボンヌ

310:名無し曰く、
07/06/21 14:22:00 eWeIhNNB
そこはかとなく自演の香りがするぜ

311:あさきゆめみし
07/06/21 17:09:19 szWlJVC0
www


312:名無し曰く、
07/06/21 19:27:48 t8Aowlsq
「自演してる奴を眺めるのも結構面白いものだな」
「まだまだ自演するぞ!」「わしもちょっと自演してみようかな?」

313:名無し曰く、
07/06/22 00:03:03 gzKW1hga
せっかくだから釣られてみるか。政宗うp

314:名無し曰く、
07/06/22 07:45:10 huwqRt3s
この壮大な釣りにつられてみようと思う。このスレを使っていかようにも自らを鍛え上げるのだ!

315:名無し曰く、
07/06/22 17:12:52 4ENlmv/n
伊達乗っ取りに失敗した。後継者勝頼って何だよ。。。

316:名無し曰く、
07/06/22 18:50:17 Oz8+my7Z
光秀が六角への威圧外交を成功させやがった…。
本能寺起きないwww

317:名無し曰く、
07/06/22 22:37:33 By+t6s0V
>>315
>>316

乙wwwwwwwwwwww

318:名無し曰く、
07/06/23 20:22:56 wcknf3Kb
URLリンク(vista.jeez.jp)
自慢する!!!

319:名無し曰く、
07/06/23 23:42:30 stb7XkoK
それはなんかすごいのか?
そのくらいは初級だと思うんだが
中級なら勘助や宇佐美や三好義賢が武将欄にはいってないと
上級なら里美や尼子や山名などの武将だな

320:名無し曰く、
07/06/24 02:37:49 UyxNKE3t
オール100の方じゃないか?>自慢

321:名無し曰く、
07/06/24 11:17:13 MtAfxiV0
無駄にデカい二条城の方かも

322:名無し曰く、
07/06/24 14:15:29 Bw5gVMOm
俺はあの顔であそこまでやり込めたことが自慢と言いたいんだと思う

323:名無し曰く、
07/06/24 14:26:08 nZvvXH1E
勝家でプレイ
本能寺の変で明智軍に撃破されモタモタしている間に秀吉が後継者に
気合いで羽柴家及び徳川家を滅ぼした後、伊達家討伐を開始
進軍の最中に忍者報告「毛利元就死去、後継者は筆頭重臣の柴田勝家」
はい?
本拠に帰還してみると、居城安土城の前を素通りし一路吉田郡山城へ
もちろん見知った家臣達の姿はどこにも無く
小早川吉川以下毛利の家臣達が出迎えてくれましたとさ
こういうのも乗っ取り成功って言うのかね

324:名無し曰く、
07/06/24 18:55:39 wekl29PU
>>323
旧領の扱いはどうなった?((;゚Д゚)ガクガクブルブル

325:名無し曰く、
07/06/24 19:26:22 FGARtxOq
暇な人太閤2の顔一覧表作ってくれないかな?

326:名無し曰く、
07/06/24 19:27:27 FGARtxOq
あげてすまん

327:名無し曰く、
07/06/24 20:17:33 FGARtxOq
1600年1月1日過ぎても寺院なんかで胞子活動してるとゲームオーバーにならない
でも出た瞬間に隠居生活開始

328:名無し曰く、
07/06/25 17:52:32 xrs95y1Q
>>325
顔グラなんぞの需要はない

329:名無し曰く、
07/06/25 17:54:20 xrs95y1Q
それよか自慢のセーブデータうp汁

330:名無し曰く、
07/06/25 20:50:17 xrs95y1Q
pc版で主人公が秀吉じゃないとハンベーは登場しないの?

あと、最短でクリアした人何年かかった?おれは1566年だけど。

331:名無し曰く、
07/06/28 22:25:38 k1g1fRFK
あげ

332:名無し曰く、
07/06/28 22:26:55 xCtNeocJ
>>330
以前プレイした時、秀吉でも登場しなかった。

333:名無し曰く、
07/06/28 23:12:44 8zR9nQr5
半兵衛は秀吉でやってれば普通は出てくる
まあいろいろ細かい条件はあるみたいだからそれを満たせないこともごく稀にあるがw

勝家と新武将プレイの場合は出現しない、光秀プレイでは最初から秀吉の与力

334:名無し曰く、
07/06/28 23:29:57 1v2GbT53
太閤立志伝2のBEST版の改造コードが乗ってるサイトないですか?

335:名無し曰く、
07/06/29 00:29:23 6j0rwZuN
そんなものはない。諦めろ
改造コードの話題は荒れるので禁止

336:名無し曰く、
07/06/29 08:42:31 tyssBrLU
一つだけプレゼント(^o^)つ 特典値減らない8013978E e070 、8014of5c ff8e
コードのサイトは寿命が短めだからねぇ。 


337:名無し曰く、
07/06/29 13:15:22 mCFfZuJD
>>336
ありがとうございます。そうなんですよね。
ゲームが古いせいか、
サイト自体消えてなかったりしますよね。。。

なんとか、足利家に仕官したくてコード探しているのですが、
Best版のコードがなくて・・・

338:名無し曰く、
07/06/29 23:16:30 GyttaYr/
できないものは無理

339:名無し曰く、
07/06/30 09:02:05 I9AdNmtO
>>337
丸痴はくそして寝てろ

340:名無し曰く、
07/06/30 09:21:31 G+itvVLr
>>339
こんな偏狭の寂れたスレにマルチはいないだろww

341:名無し曰く、
07/06/30 12:09:15 hKzWswRE
コード改変なんて攻略とは呼べねぇよ

342:名無し曰く、
07/06/30 12:29:17 G+itvVLr
足利からイベントって難易度高そうだな・・・

343:名無し曰く、
07/07/01 13:34:58 QBtd0Ph7
セーブデータが不正です

せっかく平蜘蛛手に入れたのにorz

344:名無し曰く、
07/07/01 15:44:33 QBtd0Ph7
これって普通のことなのか?

PC版で・・・
主人公が城主以上の身分で家来が他家に調略されることがある
マップ画面で他家の家臣に個人戦を挑まれることがある
主命報告の場面でライバル武将があわてて帰ってくることがある
剣術道場でライバルとの模擬個人戦がある


345:名無し曰く、
07/07/02 00:11:45 fXW4a/Cc
下二つは普通のこと
上二つは初代と間違えてないか

346:名無し曰く、
07/07/03 17:25:17 i2V66Q70
うえ二つもある

347:名無し曰く、
07/07/05 05:21:55 BdWnUYVS
早めに死ぬor跡を継ぐ武将って、人材収集頑張る時どいつを優先すべきかな?
島津義久(難しそう)、佐竹義重、伊達輝宗(超難しそう)、山本勘助、宇佐美定満(超しんどそう)
信長の褒美全部収集しつつ、こいつら全員登用出来た人いる?

348:名無し曰く、
07/07/05 18:47:17 v1e+A6/Y
佐竹はある

349:名無し曰く、
07/07/05 19:34:55 mIbIfpt9
まぁあれだな。自分が城主になるために三年はかかるから宇佐見や山勘はまず無理

350:名無し曰く、
07/07/06 01:27:20 l6qDjTFy
直江景綱があっさり調略できてしまうのは何か妙に萎えるな

351:名無し曰く、
07/07/06 09:45:52 0QJ6Kxx+
>>347
ためしにやってみた。輝宗は無理くさい。義久も不可能ではないかもしれんが難易度高過ぎ。
佐竹、勘助、宇佐美はいけた。体力20になるたびロードしたけど。

352:名無し曰く、
07/07/06 20:31:00 oHNLBoEm
佐竹義重はいつも北条に滅ぼされて家臣になってるからそんな難しいイメージはない

353:名無し曰く、
07/07/06 22:20:13 WDNjCCPQ
大名は家来にできないの?

354:名無し曰く、
07/07/06 23:06:58 0ltLVZIf
無理

355:名無し曰く、
07/07/06 23:32:23 oHNLBoEm
昔バグで織田信長家来にできたことあるけど毎月1日に勝手に俺の家臣に主命だしたり軍編成して攻め込んでた

356:名無し曰く、
07/07/07 07:53:27 pWRlydv2
バグで信長斬ったら「殿は今外出中にござりまする」でこれ以上先に進まなくなった

357:名無し曰く、
07/07/07 18:57:23 pWRlydv2
そういえばwin版は仕様上vistでやるとバグだらけだぞ。

358:名無し曰く、
07/07/08 11:42:44 HEfbImzr
対応してないOSで動かしておいて「バグ」呼ばわりはないだろ

359:名無し曰く、
07/07/08 14:18:08 O5NAS9RD
>>356
これは詰みゲー優勝wwww

360:名無し曰く、
07/07/08 15:12:00 NP988CdU
十河一存の顔は永遠に不明だな

361:名無し曰く、
07/07/08 15:13:02 NP988CdU
揚げスマン

362:名無し曰く、
07/07/09 18:44:44 9PxDOWKA
太閤4の定番シリーズマダー?

363:名無し曰く、
07/07/09 18:47:07 9PxDOWKA
太閤4定番シリーズマダー?

364:名無し曰く、
07/07/09 23:05:49 LbAX7/nR
居合いの流派ってドコなんだろうか?

365:名無し曰く、
07/07/10 05:08:17 uFP1v4ae
>>351
義久か輝宗のどっちかだけならリロードしつつなら結構簡単にいける。
どっちもとなると難しい。
体感的には貴久の方がノーリロードでも1563年くらいまで生き残ること多いから義久の方が楽と思う。

366:名無し曰く、
07/07/10 07:55:58 r0uz+q0f
>>364スレチもいいところ

367:名無し曰く、
07/07/11 19:52:49 L2cR9oiL
win版でナガシノ起こしたことある人いる?

368:名無し曰く、
07/07/11 22:58:51 cIM2G6TY
一度だけ起きたな
光秀でやってたときだけど信玄が病気になって武田領内は上杉にあらされまくり
信玄が死んだときは飯田城と長篠城しか残ってなくて居城が飯田ですぐ起きた

369:名無し曰く、
07/07/12 11:09:58 DI4ZeAqk
俺は条件はクリアしたが城主になってしまっていたので結局起きなかった

370:名無し曰く、
07/07/13 21:07:22 zh0OrO7S
たいていは信玄が病気で半年ぐらい武田が何もしないあいだに上杉にボコられるからな

371:名無し曰く、
07/07/15 15:32:16 BPcJ6dUo
まともにプレイしても手にはいらない平蜘蛛をゲームに出して光栄は何がしたいんだ

372:名無し曰く、
07/07/15 18:03:07 QhyumG7/
>>371
コード改造者のために用意されたようにしか思えん。ってゆーか、
隠しアイテム設定で遊ぶなら、新武将の年齢バグ直してからに城。

373:名無し曰く、
07/07/15 18:27:39 XS1XSvvm
>371
主命・茶会があるから、一応意味はある。

374:名無し曰く、
07/07/15 21:58:43 BPcJ6dUo
>>373なるほどのぅ~               ふと疑問に思ったがwin版のサウンドモードにある「お市の方の悲劇」の音楽は本編ではどこに使われてるんだ?

375:名無し曰く、
07/07/15 22:01:52 BPcJ6dUo
連レススマソ>>372年令のバグって何?

376:名無し曰く、
07/07/17 13:24:44 0RD49TCx
>>375
新武将設定で年齢を一番若い設定にしたのに、
ほんの数年で70代になっちまったというやつ(SS版)。

377:名無し曰く、
07/07/17 15:39:24 ZOVjO7qQ
武田って大抵上杉と徳川あたりに同時に攻められてすぐ死ぬよね
北条でプレイすると、北条が上杉潰すから
暇をもてあました晴信が同盟破棄してきやがる
このまえ奇跡的に上杉を自力で潰したときの武田の勢いはやばかった

378:名無し曰く、
07/07/17 23:12:44 OofwbFfW
俺の太閤だとたいてい上杉に武田が勝つんだが

379:名無し曰く、
07/07/18 12:26:45 nI0Cy32+
>>378バイナリ乙

380:名無し曰く、
07/07/20 19:50:35 TSA6cY/7
【糞ゲーだけど】太閤立志伝3【思い出いっぱい】
スレリンク(gamehis板)l50

381:名無し曰く、
07/07/21 23:10:13 a5LoaLyV
tikou2のまとめサイトって地味に更新してるよなwwww

382:名無し曰く、
07/07/23 20:40:18 YZ35n3Pn
【今更だけど】太閤立志伝4【カードバトル】
スレリンク(gamehis板)l50
【初代】太閤立志伝攻略・雑談スレ 其の弐
スレリンク(gamehis板)l50
太閤立志伝で思わず笑った出来事 6度目
スレリンク(gamehis板)l50
【糞ゲーだけど】太閤立志伝3【思い出いっぱい】
スレリンク(gamehis板)l50
太閤立志伝2攻略スレ 2度目の三雲仕官
スレリンク(gamehis板)l50



383:名無し曰く、
07/07/28 20:16:34 MGLsKkUK
kaso

384:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 08:48:13 9kObcn2Y
>>383
何をいまさら

385:名無し曰く、
07/08/04 19:50:15 1ix8kgDx
kaso


386:名無し曰く、
07/08/08 00:01:58 /+BecxZz
セーブデータが不正って何だようぜ絵えええええええええええええええええええええええええええええええええええ

387:名無し曰く、
07/08/19 05:48:07 ebu3Nr3i
本能寺の変条件はテンプレ見てわかったんだが、一つだけ聞いていい?
年は当然1582年限定だよね?サクサクやり過ぎて1568年に条件揃えちゃった…
しかも中国攻め主命くる直前でセーブしてる。
駄目ですかね?

388:名無し曰く、
07/08/19 06:33:28 ebu3Nr3i
本能寺の変条件はテンプレ見てわかったんだが、一つだけ聞いていい?
年は当然1582年限定だよね?サクサクやり過ぎて1568年に条件揃えちゃった…
しかも中国攻め主命くる直前でセーブしてる。
駄目ですかね?

389:名無し曰く、
07/08/19 06:36:20 ebu3Nr3i
ダブってすいません

390:名無し曰く、
07/08/19 08:37:53 xYBpWBkY
条件さえ整えば年数関係無いよ。そのまま本能寺へGO

391:名無し曰く、
07/08/19 23:45:34 ebu3Nr3i
>>390
そうなんだ。ありがとう。
でも待ちきれなくてセルフ本能寺の変やっちゃった。
次頑張るよ。

392:名無し曰く、
07/08/20 01:06:23 urKlM9Jj
セルフ

393:名無し曰く、
07/08/23 18:55:16 79a2SnJQ
織田家の森可成って寿命53歳位ですかね?
好きなタイプだからよく面会に行くんですけど、いつも病にふせているんです。
薬を渡しても、死の病だからと言われ、薬も貰ってくれません(;_;)
自分は羽柴家大名秀吉ですが、彼を物にして一緒に天下統一をしたいんです。
彼を長生きさせてあげることは出来ないのでしょうか?

394:名無し曰く、
07/08/24 18:29:17 yb4SfrZz
乱波はどこに行けば貰えますか?

395:名無し曰く、
07/08/24 18:34:50 HTUfGCeQ
2は合戦とか配下と宴会したり出来たのが楽しかったな


リメイク出してください

396:名無し曰く、
07/08/24 18:36:07 HTUfGCeQ
>>394
奈良か小田原の忍者屋敷

397:名無し曰く、
07/08/24 21:16:57 yb4SfrZz
ありがとうございます。
奈良は行きました。小田原も行ってみます
後一つが分からない
(´・・`)

398:名無し曰く、
07/08/25 13:12:39 bv90wrou
>>397
奈良と小田原しかないよ。どちらでも三段階目まで上げれるよ。
ただし60日弱かかるので注意。

399:名無し曰く、
07/08/25 16:12:36 kgGeLujI
二回攻撃うめぇwwww

400:名無し曰く、
07/08/25 18:42:19 5TNRcEQx
>>398さんありがとうございます。

401:名無し曰く、
07/08/26 18:57:40 Hn/TZdMm
情けない話ですが、
乱波の技能をあげたいのですが、断れてしまって
いまだに0です・・・。
どなたか教えてください!
お願いします!

402:名無し曰く、
07/08/26 19:45:19 92m+MVm0
>>401
忍者屋敷で5貫払って情報を聞く。
これを延々と繰り返せば教えてくれると思った。
プレイしたのが昔なんで間違ってたらごめんな。

403:名無し曰く、
07/08/26 19:47:43 Hn/TZdMm
どうもありがとうございます!
さっそくやってみます!!

404:名無し曰く、
07/08/26 21:02:09 Hn/TZdMm
何度もすみません。
やっと城持ちになったのですが、
全然兵士が増えなくて困っています。
どうしたらいいのでしょうか?

405:名無し曰く、
07/08/26 23:11:12 RQv7RsOg
調略

406:名無し曰く、
07/08/27 00:38:25 2/7GFPL5
兵士は石高で決まる自分が大名じゃないと最大7800くらいだったはず

兵士は訓練したり翌月になると増えていく。ただし、戦争中に翌月になると増えない

407:名無し曰く、
07/08/27 01:18:21 KB12sVSO
>>404
自分で試すのがいやで分からないなら攻略本を買うか攻略サイトを
探した方が良い。

石高を増やす一万石事に300人だったかな。調略すると兵士もついてくる
ただし,PC-98版以外は石高限界以上になると切り捨て。
30日に出陣して1日に城に戻ると限界の10分の1程増加しているこれを繰り返すと
20000+石高限界まで兵を増やせるが調略すると兵が減ってしまう。

408:名無し曰く、
07/08/27 01:24:04 CMGB4pig
>>404
家老の場合は

   最大兵士数=居城の現在の石高×300

長浜城の場合は 石高(最大)26 × 300 = 7800 が限度。
石高が最大値に達していない場合は早急に開墾する必要がある。


主家を裏切って大名にのし上がれば、
連結してる城の数に応じて最大50000まで増やす事ができる。
但し、居城と支城の間にある城を敵に完全に押さえられてる場合は
「連絡」が×になってて、居城の兵士数は増えない。

仮に長浜で挙兵して、途中寄り道もせず石山本願寺城を攻め落としたとしても、
長浜城と本願寺城の間が他家の支配化にある以上は、
城替えはおろか輸送すらできない状態にあり、長浜城の兵士数も増えない。
二条城や坂本城など、途中の城も落としておいた方がいいのと、
攻め取った二条城が再度敵の手に落ちない様、
城の防御度や石高を上げるとかして、城そのものの力を強化しておく必要がある。

409:名無し曰く、
07/08/27 03:27:43 2/7GFPL5
あとは大名にお願いして兵を貰うことも出来る。

でも、貰えたら魅力が下がるし貰える事はそうないけど・・・

410:名無し曰く、
07/08/27 06:12:02 2/7GFPL5
PS版太閤

新武将で最初から軍学3にすると特殊陣計のきつつきとくるまがかりを最初から覚えてるのは仕様?

411:名無し曰く、
07/08/28 02:51:15 H631ZRdu
これって Windows 2000 で動かすのは無理?

412:名無し曰く、
07/08/28 19:40:48 rhUSF/We
エミュでPS版を動かせばいいんじゃね?

413:名無し曰く、
07/08/29 11:45:49 Th6A8btO
Virtual PC使って、win98環境を作って
その中で動かした事ある。
98のライセンスなんてこれ以外に使うこと無かったし

414:名無し曰く、
07/08/29 16:17:08 L0UxkVKC
2にWin版なんてあったか?
PC版はPC-98版とDOS/V版だけじゃなかったっけ?

415:名無し曰く、
07/08/29 16:35:30 1sryaRET
何を言ってるんだお主は。

416:名無し曰く、
07/08/29 19:03:12 L0UxkVKC
そういやなんか3本パックの復刻版みたいなのが出てたんだったな。忘れてたわ。

417:名無し曰く、
07/08/29 19:18:17 JK5YQQcJ
ますます何を言ってるんだお主は。

418:名無し曰く、
07/08/29 19:45:53 MQcUAjnm
としつこく言うのも何だと思うので。
定番シリーズのラインナップに入ってるんだよね。
ウィンドウ外をクリックしてもフリーズしないのでお勧めw

419:名無し曰く、
07/09/01 06:11:15 pJPFaSYt
大阪城かっこよすぎwwww

420:名無し曰く、
07/09/02 01:30:46 MidfzCu2
定番シリーズで買ったけどXPで動かん...
95互換モードでもだめぽ
パッケにはxpと書いてあるのに(´・ω・`)

421:名無し曰く、
07/09/02 08:46:29 Ohq2ONG5
前やったときたまたま浪人で鍋島がいて配下にしたんだけど結構珍しかったのか・・・
ほぼ全国周っても良い浪人見当たらないし城主にはなれないし何がいけないんだろう

422:名無し曰く、
07/09/02 14:52:34 PW9X/daW
滅亡の報を聞いたらすぐにでも城下町に駆けつけないと
多分そのうち武田が滅びるから大量に雇えるようにさっさと城主になっておくといい

423:421
07/09/02 16:20:57 Ohq2ONG5
>>422
武田が60年入ったぐらいで滅亡したから良い家臣は見つかりました。
ただ徳川家の筆頭家老なのに領地が小さすぎてまだ城がもらえない。
この消極的なCPUはなんとかならんのかな・・・
国境の支城のとりあいが5年も続くと飽きてくるぜ・・・

424:名無し曰く、
07/09/02 19:26:23 1Vd5pR5g
柴田って結婚できる?
できるなら柴田でやりたいんけど

425:名無し曰く、
07/09/02 23:19:56 n4EPnCiz
できない
最初からずっとついてくる小姓でも愛でてやれ

426:名無し曰く、
07/09/03 01:09:13 GmJHcacv
それがあの小姓、なかなかおケツを向けんのよ

427:名無し曰く、
07/09/03 15:20:56 ABZZAWaR
スピード出世してると領地の拡大ペース追い抜いて家老になっても
城をもらえないこと過去ログ見て知ったぜ・・・こりゃ詰みだしやり直すかな

428:名無し曰く、
07/09/03 17:21:09 zYtzEEMb
待ったらいいだろ

429:427
07/09/03 19:59:37 ABZZAWaR
>>428
待てど待てど家康が他国に侵攻しないんだぜ。

結局やり直して今度は織田家に仕官したんだけど前野も杉谷も仕官済みか・・・
山中辺り流れてこないかなぁ。どの町にどの浪人がいるかわかれば便利なのに。

430:名無し曰く、
07/09/03 21:04:12 6vlg9EN4
>>429
1560年の時点で複数国を治めてる大名の方が少ないわけで
島津義弘みたいな例外をのぞいてみんな地元の飲み屋にいるよ。
山中鹿之助は体感では50%くらいの確立で死んでるので要注意。

431:名無し曰く、
07/09/05 05:48:48 oYD/+fqZ
秀吉以外で嫁さんいるの?
リアルでは、いないからせめてゲームの中では欲しい

432:名無し曰く、
07/09/05 06:37:10 h09uWQaz
>>431
光秀ならいるよ。
小一郎→秀満、半兵衛・小六→斉藤利三みたいな感じで忠臣にも恵まれてて、第二の主役って感じ。

新武将&権六だとアッー!!的になっちゃうのでオススメしない。

433:名無し曰く、
07/09/05 06:38:20 S95u8zTD
また、おもしろいバグが出た。

武田に仕官して、信玄死ぬまで休暇とって自宅で寝ていたら
いきなり、戦敗戦時の処理が始まり(野戦で上杉に負けたらしい)

「プレイヤー武将は死亡しました」

とメッセージが出た。

しかし、ゲームオーバーにならず、プレイヤー武将は生きてはいるのだが
身分の城所属が消え、どこの城行ってもよそものあつかいになった。

辞められないし、仕官もできないのでクリア不能になった。

・・・完璧に幽霊になってる・・・でも辻斬り可能。

434:名無し曰く、
07/09/05 18:13:51 M70KD0Qe
全員斬れ

435:名無し曰く、
07/09/05 18:57:20 oYD/+fqZ
>>432
ありがとうございます。
今度は光秀にしよう。
リアル嫁欲しい

436:名無し曰く、
07/09/05 19:15:14 wcsxRHOo
新武将で谷村有美と関羽を配下にするのがオススメ(PS版、サターン版限定)。

437:名無し曰く、
07/09/06 10:05:51 5N1QQxWk
>>436
どういう事?三国志のキャラも使えるの?谷村って誰?
このゲーム裏技あるのですか?

438:名無し曰く、
07/09/06 13:56:33 OHTFPPnG
>>437 ↑のほうにある無名武将氏のサイトでも見てみなさい。最近また更新ないけど。

439:名無し曰く、
07/09/07 07:14:30 vbVSP7VO
でも谷村は二回攻撃出来ないんだよね

関羽は出来るのに

440:名無し曰く、
07/09/07 11:44:21 ZFXR7qf0
谷村有美って昔の歌手だし、ネタでしょ?
惑わせんなよ。

441:名無し曰く、
07/09/07 19:04:36 DZNnvN3K
いや、ネタでもなんでもない。マジで谷村有美が出てくる。



442:名無し曰く、
07/09/07 19:44:51 M/7GRhfL
「最後のKISS」は名曲だったな

443:名無し曰く、
07/09/07 21:10:24 ZFXR7qf0
本当なの?荒しだと思ってた。
スイマセンでした。

444:名無し曰く、
07/09/07 23:26:12 SOtp1+I9
↓読めばわかる。

URLリンク(www.geocities.jp)

445:名無し曰く、
07/09/08 07:15:50 Gxvc4ZRT
テンプレに載ってるのに荒らしと思うとか・・・


テンプレ必要ないかもわからんね

446:名無し曰く、
07/09/10 18:53:13 1LcOc3iF
三雲って定持のこと?

447:名無し曰く、
07/09/12 03:03:56 wPAXM+Mh
いや、孝江のこと。

448:名無し曰く、
07/09/13 08:55:49 dBBF+0AR
吉川家滅亡しても小早川が見当たらない。(泣)

449:名無し曰く、
07/09/13 11:15:25 dBBF+0AR
何年まで続けられるの?

450:名無し曰く、
07/09/14 16:00:17 A49GfW92
1590年になったら終わり

451:名無し曰く、
07/09/17 00:50:23 3Cys00wu
>>427>>428
1561年に秀吉で家老になり1565年でやっと今浜もらえた俺は・・・・

452:名無し曰く、
07/09/19 21:23:13 h5NHQN1x
統率力ってあがる?

453:名無し曰く、
07/09/19 23:22:08 2bkhcj/u
>>452
お寺で統率力+内政力があがります

454:名無し曰く、
07/09/19 23:44:26 yOEAbsTp
>>452寺院で修業するか自分より統率力高い相手との戦闘で勝てば上がる

455:清正から三成へ
07/09/20 05:58:04 ukhPyHua
あなたと私は友達じゃないけど あなたの友達と私は友達~
大体そんな感じ 豊臣家日和~


このゲームの相性システムはリアルっぽくて好きだなあ。

456:名無し曰く、
07/09/20 21:58:41 H3qugb1L
>>453>>454
ありが㌧。 
寺で統率力あげてくる(。・ω・。)ノ

457:名無し曰く、
07/09/21 04:47:21 cWjwYsEr
徳川も領地広げるよね?
1542年に家老になって1565年なんだが地道に上杉に領地削られてる気がするんだが。
旧武田領半分ぐらいあったのに今や遠江まで侵略されつつある。
登用に使えるお金がなくなったから早く城主になりたい。

458:名無し曰く、
07/09/21 07:43:19 a6ZSqhIL
秀吉in織田家してたら、
1563年頃に突然徳川が攻めだしたな。
後2箇所しか今川の城が残ってない。

459:名無し曰く、
07/09/22 10:23:52 N/nxy+RW
寺に行こうと思ったら、何処が寺だかわからんかった;
城と町しか選択できないよね??
寺って何処にあるの?

460:名無し曰く、
07/09/22 11:37:35 h6MAsqrN
>>459
京とか甲府とか厳島あたりじゃ
なかったかな
うろおぼえでスマソ

461:名無し曰く、
07/09/22 12:30:33 rO0aakHH
ずっとやってるんですけど上杉影勝とか真田幸村とか伊達政宗
はいつでてくるでしょうか?その出現する年にでなくて

462:名無し曰く、
07/09/22 12:46:50 uckk/JdD
人数制限に引っかかってるんだと思う。
いらない武将を捕まえて斬りまくれば、その内出るよ。

463:名無し曰く、
07/09/22 16:29:42 rO0aakHH
やっぱりそれは年号順にでてくるんでしょうか?
あと斬ったら魅力下がりますね?


464:名無し曰く、
07/09/22 17:29:06 5AA5Q71C
人員整理は戦争のみなのです><

465:名無し曰く、
07/09/22 18:56:03 N/nxy+RW
>>460
ありが㌧、町の中にあるんやね(。・ω・。)

466:名無し曰く、
07/09/24 00:40:10 Vt6Hgktq
2人目です。
お願いします。ベスト版で全大名仕官可能コード
教えてください。平蜘蛛ほしー
本当に知りたい!!


467:名無し曰く、
07/09/24 01:19:57 BsTD8gve
改造コードの話題は禁句
クズは失せろ

468:名無し曰く、
07/09/24 02:19:10 Vt6Hgktq
勝手に最後に頼れるのはここだけと思い込み
軽率でした。
申し訳ありませんでした。

469:名無し曰く、
07/09/24 09:33:55 Mxs5UE7P
そういや何でコードの話題が出ると突然荒れるんだろ。
データ改造なんて、今時珍しくもないだろうに。

470:名無し曰く、
07/09/24 19:04:11 VZgWzhmj
データ改造は珍しくもないが当たり前ではないだろう。
なんで荒れるかわからない時点で程度が知れてる。ゆとりか?

471:名無し曰く、
07/09/24 21:19:33 VZgWzhmj
徳川家で家老になり8年・・・一向に城主になれない。
家康が他国に侵攻しないのは仕様なのかな

472:名無し曰く、
07/09/24 22:29:24 1N1/XPjg
ddd

473:名無し曰く、
07/09/25 12:17:52 79wXwoGA
>>470
データ改造なんて持ち主の楽しみが減るくらいで、
誰も被害は受けないだろう。しかもこんな昔のゲーム。
単に君みたいのがいるから荒れるだけだろ。

474:名無し曰く、
07/09/25 12:40:14 xj84Wsos
SS版。
忠臣プレイと謀叛プレイはやったので、
今度は乗っ取りプレイで楽しもうと思い、
新武将で北条家に士官中。

現在1564年、侍大将。
五大能力は全て100。
弁舌0、築城2、礼法1、算用3、茶道0、剣術3、軍学1、騎馬3、鉄砲3、乱坡0。
真田幸隆と飫富虎昌が配下に居る。


質問1)北条氏康は何年頃死ぬ?
質問2)大名が死亡した時に筆頭家老になっていれば、
    嫡子を差し置いて必ず大名になれる?
質問3)今の状況から氏康死亡までに筆頭家老になるには、
    どういう風に進めるのが手っ取り早い?
質問4)城主になるまで幸隆は生きていられる?

主命は過去3回とも軍馬購入しかやらせてもらえてないし、
上杉と交戦中ながら、侍大将になったばかりで戦にはまだ出た事無い。
乗っ取りプレイを遂行する為にどうすればいいか、
おしえてちゃんで申し訳無いが御教授願いたい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch