賞金大会開催の可能性を探るat GAMEFIGHT
賞金大会開催の可能性を探る - 暇つぶし2ch309:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/04 17:33:48 E8R5riyv0
>社団法人か財団法人を作らないとダメ

意味がわからない

>>1が衰退の話してもよいと折れたので
こっちもちょっと具体的な実現に向けての話をする

スポンサーを募るための信用目的?
単に賞金大会をするだけなら
社団法人じゃなくても勝手に営利団体でもよいはず
(さすがに一人で大会運営はできないから「団体」)
別に法人じゃなくても、有志一同でOK

例えば闘劇やプロレスの興行方式
資金、運営費は全てギャラリー=入場料から得る
もちろん観客は参加できない(賭博法)

賞金はいくらで考えてる?数100万?1000万?
まぁ300万として2位が100万、3位で30万とすると賞金430万

風営法に抵触するからゲーセンの開催は無理
(闘劇主催者やTRFもしくはa-dho関係者なんて言ってるけど
名前だして開催してると確実にヤバイ、下手すりゃ警察から
指導が入る、あくまで一個人なら別だけどそうすると
闘劇主催者やTRFもしくはa-dho関係者である必要性も無くなる)
別会場借りる必要があって、闘劇クラスの会場を一日
貸切にしたとして80万程度、筐体およびゲーム本体は
何のゲームでやるかで違うから割愛して、その他もろもろ雑費

演出や司会を凝るならそれも含めて人件費その他
まぁ700万~800万?

で、2000人の観客でそれを割る800万÷2000=4000円
4000円の入場料で満席に埋めればいいというビジネス
モデルは出来上がる
あとはそれを実現するだけ
まぁ、経費がそれ以上にかかるなら入場料もそれに応じて
ちょいと上がるだろうが

さぁ、どうする?
するのは簡単なんだよ、するのは
1000万も出せば、やれのはやれるんだよね、実際の話

310:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/04 17:39:04 E8R5riyv0
>>308
なら、その完成度の高い囲碁や将棋をすればいいんだよ

なぜ、わざわざ完成度の低いゲームを選ぶのか
ゲームを選んだ人たちは囲碁や将棋みたいな完成度は
望まないと思うよ

311:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/04 17:44:38 yDblKSbv0
>>309
>意味がわからない
スポーツなんで
>>310
テレビゲームでも完成されたものを作る試みがあってもいいんじゃね?
囲碁将棋は若干瞬発力にかけるじゃない。

ってか>>1じゃなくてなんで俺が回答しなくちゃならないんだ(笑)

312:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/04 17:51:16 E8R5riyv0
>スポーツなんで

ますます意味がわからない
ゲームを何にするつもり?

>試みがあってもいいんじゃね?

あってもいいけど失敗したら失敗でしたって認めて欲しい
>>1みたいなのがこれ以上しゃしゃり出てくると
ゲーマー全体の品位にも関わってくる

313:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/04 17:55:42 yDblKSbv0
プロスポーツなんだから社団法人や財団法人を作った方が良いと思うよ。
ガチンコな試合で八百長やるってわけじゃないわけだから。

>ゲーマー全体の品位にも関わってくる
何の話かわからんし、そもそもゲーマーに品位を問われる話なんて聞いたことも無い。

314:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/04 17:56:30 Nw0aeRRi0
>>308
で、その完成度とかの賞金大会開催をすることでの格ゲーのメリットに関する話は、
>>1の思うところではないようだ。
だから、>>1がどう思おうと>>308はスレ違い「だった」

ただ、
>賞金大会が格ゲー衰退に繋がるかについても、ここで話してくれ。
>してよい。
こういう言葉が出てきたので、>>308はスレ違いじゃないやな。
>>1が納得できてないのは明らかだけど、他の人はスレ違いじゃないことはわかってるから、
誰も皮肉にためらわねぇよ。

で、俺の持論。
>>308
今のままでは賞金大会なんて開催したら完成度が高まる前に滅亡してしまいそうな流れだ。
まずはある程度持ち直した上で、ある程度一般にもう少し興味をもたれた状態になって、
初めて賞金大会の開催をするリスク・リターンのリスクが大きくなるんだよね。
高齢の人はともかく、中年の人でも実際に格ゲーにいい印象を持ってる人は少ない。
これを、多少なりとも別の方法で持ち直させて、
多くの人が少しでもプレイできるようなジャンルという印象を持たせて、
理想を言えば「大人でも子供でも同じ次元で楽しめるジャンルだ」
という印象をもたせて、初めてプロとか賞金とかの話に移れると思うんだ。

>>311
>ってか>>1じゃなくてなんで俺が回答しなくちゃならないんだ(笑)
それは、結局あなたは>>1と目的が一緒なだけで、
>>1の目指してる議論とはかけ離れてるからです。残念なことに。
しかも、あなたに同調すると自分の否定的な意見と真っ向から向き合わないといけなくなるから、
どう誤魔化そうか考えてる最中なのです。

別に俺は賞金大会開催が将来も0とは限らないとは思うけどな。発展のために考えて。
ただ、今の現状では発展のきっかけにするにはリスク・リターンが割りに合わな過ぎるだけで。

315:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/04 18:00:40 E8R5riyv0
>>313
それ、メーカー差し置いて?
自分の考えた遊び、ゲームをプロ競技として社団法人化
するんじゃなくて、メーカーの既存のゲームを用いて
かってに社団法人化して、これを運営、利権を独り占めとか
そういう話なのか?

316:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/04 18:52:30 tCbzOqFJ0
つーかこのスレって2chで一番嫌われる「>>1がスレを私物化してでしゃばって来るスレ」なんだよな
こういうスレってよほど内容が友好的でない限り、でしゃばって来る>>1とそれを叩く奴でスレが潰れる
しかも、名前欄に1とかつけなきゃ平和になるのになぜか頑なにそれをしなかったり
賛成意見にはひたすら馴れ合い、反対意見にはひたすら攻撃的だったり性質が悪いことが多い

今のところこれ全部満たしてるよな
このスレの流れを正常にしたいなら、まず決して>>1として名乗り出ないことから始めたらどうだ

317:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/04 19:13:29 Nw0aeRRi0
>>316
うーん、正直>>1の最終目的が非常に特異なところにあるので、
かなり判別しやすいと思うよ。
賞金大会開催の話を肯定している人の中で、
リスク・リターンに対しての議論を嫌がる人が混じってたら
「ああ、>>1だ」って思うし。

318:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/04 19:35:42 E8R5riyv0
いいんじゃね?
スポーツ化するなら、どうせ選手なんて名指しで野次られる
そんなことを嫌らって名無しになるなら、所詮それだけってこと

>>1はいわば、「憧れのプレイヤー」の体現なんだから
本当に憧れるのか、その憧れはプレイヤーのモチベや
増加に繋がるのかってのはスレにとっても検証したい
ところだろ

319:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/04 19:46:04 Nw0aeRRi0
>>318
根本的な問題として>>1はプレイヤーのモチベーションとか、
対戦の増加とかの話をしたくないってごねてる。
遊び半分でも格ゲーのためを考えるならリスクが見えない、見ようとしない、
そんな奴が中心の議論なんてする必要はない。


まぁ、別に、>>1が方針変更して、きちんとリスク・リターンの話まで踏み込んだ話を展開するなら、
まだ議論になる。別にその時は「お前>>1だろ」とかの突っ込みは入れないよ。
内容が重要なんだから。むしろそういう柔軟性はまだ残ってたんだって少しはほめてやるよ。
結局、リスクリターンは度外視できないという事実が変わるわけでもなし。

320:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/04 19:52:12 E8R5riyv0
いやいや議論じゃなくて>>1を見てスレ住人がどのように
認知するかの話さ
実際>>1が議論から逃げ出す姿を見て「ああ、やっばり
賞金大会ってリスクが大きい割に、利点はあんま無いんだな
(説明できないんだな)」と感じたんじゃないかな?

321:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/04 20:05:12 E8R5riyv0
いわば名無しっては不特定多数の体現だ
対してコテってのは少数有名プレイヤーの体現だ

どのような言動でもって、どのような憧れをつくり
どのような憧れで持って人惹きつけてくれるのか
確かスターの存在がプラスに繋がるんだよな?
>>1もそう発言してたと思ったが

>>1の行動とその主張を俺は温かく見守ろうと思う

322:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/04 20:19:23 yDblKSbv0
もしかしたら俺の文章が彼の夢を壊したかもしれん。
だとしたらすまん。

323:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/04 20:29:02 E8R5riyv0
マスコミのデマに騙されて踊りつづけるより
目を覚まさせてやった方が、よっぽど彼の為だよ

324:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/04 21:26:26 yDblKSbv0
①メーカー及び経営者と話し合い大会実績と共に社団法人・財団法人を作る
②携帯サイトで選手登録・大会情報発信など行えるようにする(もち登録は有料)
③登録費用から提供タイトル会社へロイヤリティーを支払う
④スポンサーを募る(営業がいる)
⑤賞金付き大会開催

325:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/04 21:31:17 E8R5riyv0
メーカーが一握りのプレイヤーを優遇するような措置を
取るかね?

この任天堂大躍進の現実を見せ付けられた時代に

326:1です
08/05/05 00:04:24 SVCI1cPs0
>>305
なるほど~、行動力凄いっすね。

>>1がゲーセン側の人間で賞金大会がやりたいなら不可能じゃない。

残念ながらゲーセンと無関係のただの一般人です。

>まだ話があるならミクシーでコミュでも作ってくれ。参加するからw

前も書きましたけど、俺は実際に開こうという気はありません。
やっぱり時間も労力もかかるじゃないですか。
ただ、話し合うだけならできるかなと思ってやってます。
こんなこと書くとまたうるさいかもしれんけど、遊びみたいなもんです。

>>306
だから、やっていいって。

>ゲームパット

これは俺も思ったんだけど、格ゲーはアーケード中心だから
なかなか難しいんだよね。コンシューマーならあり得るね。

>格ゲーに限定する必要

格ゲーでの大会について考えたいから、としか言いようが無いなぁ。

>>307
>その方向性が、格ゲーの復興のためとか、アーケードの復興のためとかだったら、

目的とか>>303では書いてないし、どういう目的だろうとそれは関係ない。
開催するまでの話がしたかったのであって、まさに>>303はど真ん中の話題。

開催することによって生じるメリット、デメリットの話は
スレ違いだと言ってきた。そこにブレは無い。でももうしてもいいよ。

>>1は賞金大会の何が面白いと考えてるの?
>賞金大会という社会的に難しいことを開こうとすること?

これ↑。誰もやってないことを初めてやるってのは面白いじゃない。
フロンティアスピリッツというか、日本人には少ないから尚更面白い。

>社会的に難しいことでもやはり格ゲーに拘る必要はない。

そう言われても格ゲーで考えたいからねぇ。
格ゲー好きだから(だったから)かな。

例えば、カーレースの賞金大会開きたいっていう個人がいたとするわな。
その人に、なんでカーレースに拘るの?他の競技でもいいじゃんって言うか?
常識的に考えて欲しい。

327:1です
08/05/05 00:04:54 SVCI1cPs0
>>308
俺は、それに関しては副産物的にしか思ってないけど
そういう考えの人がいてもいい。

>>310
>ゲームを選んだ人たちは囲碁や将棋みたいな完成度は
>望まないと思うよ

果たしてどうだか。格ゲー板でも盛んにゲームバランスについて
語られているじゃないですか。

>>311
それはあなたへのレスだし、あなたが答えねば。

>>312
>ゲーマー全体の品位

鼻で笑ってしまったよw
どんどんしゃしゃり出て行きたいw

>>314
>誰も皮肉にためらわねぇよ。

何が皮肉?

>初めて賞金大会の開催をするリスク・リターンのリスクが大きくなるんだよね。

リスクがでかくなっちゃまずいだろ~。

>理想を言えば「大人でも子供でも同じ次元で楽しめるジャンルだ」
>という印象をもたせて、初めてプロとか賞金とかの話に移れると思うんだ。

いや、そりゃ真逆だ。そっちのベクトルで人気を取り戻すってのもアリだが
同じ次元ってのは無理。真剣勝負では実力差が如実に現われないと。

328:1です
08/05/05 00:06:03 SVCI1cPs0
>>316
俺がコテつけたのは、俺と似た側の発言する人が俺と勘違いされてしまい
紛らわしくなるので区別するため。そもそも名無しってのは議論に向かない。

>賛成意見にはひたすら馴れ合い、
>反対意見にはひたすら攻撃的だったり性質が悪いことが多い

議論ならあたりまえのこと。

>>317
もともと、その話をするために立てたスレじゃないからね。
その話は衰退スレでやるべきことだと思うし。
ま、俺がすんなって言ってもするだろうし、してもいいよ。

>>318
下は意味がわからんが、上はその通りだ。
別にこんなの屁とも思わん。よってコテのままやるよ。

>>319
>むしろそういう柔軟性はまだ残ってたんだって少しはほめてやるよ。

ありがとよw

>>322
彼って俺すか?

>>323
???

>>324
なるほど。

>>325
そりゃ、賞金大会の目的がそれだったらそんなことしないだろうけど
プロモーションの一環としてならあり得ることではないか?

329:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 00:26:34 fFOxlf8W0
>>326
>目的とか>>303では書いてないし、どういう目的だろうとそれは関係ない。
>開催するまでの話がしたかったのであって、まさに>>303はど真ん中の話題。
やっぱり理解してないと思った。
>>303は単純な行動結果として参考にするのは良い、と書いただろ?
それは過程を調べるためとった事実なんだから、否定することもできないし、意味もない。
そうじゃなくて、>>303が今後ためになる情報を提供してくれるかどうかってこと。
>>303>>1に対してこの様子だと見切りをつけそうな感じだぞ。
建前を守るために協力者が得られず、
結局このスレは無駄なスレとして存在するわけだ。滑稽な話だね。

>開催することによって生じるメリット、デメリットの話は
>スレ違いだと言ってきた。そこにブレは無い。でももうしてもいいよ。
四の五の全レスつけてる前にまずスレ違い=賞金大会開催の可能性に関して、
格ゲーの衰退がまったくの無関係である具体的な説明をしろってんだよ。


>これ↑。誰もやってないことを初めてやるってのは面白いじゃない。
>フロンティアスピリッツというか、日本人には少ないから尚更面白い。
あんた以外に興味はありません。やるなら誰の目にもつかないことをしてください。
以上このスレ終了。
そもそも、新しいことを発想したいんでしょ?
じゃあこんな所で公開しないで、一人でひそかにしたほうがいいんじゃないの?

330:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 00:38:06 L67snbhI0
ゲームばかりやって無駄に年取った廃人の戯言だな
自分で何もせず都合のいい世界を空想し続ける


331:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 00:41:57 DkH759A60
>この様子だと見切りをつけそうな感じだぞ。
ははは、よくわかってるなぁ。議論しても実行しないなら意味がないもの。
実行するからこそフロンティアスピリッツだからね。


332:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 00:50:11 fFOxlf8W0
続き
>>誰も皮肉にためらわねぇよ。

>何が皮肉?
「本当は自分は間違ってないけど、あんた達がどうしてもいうから、
仕方なく受け入れてやる」なんて態度がありありとにじみ出ています。
具体的な反論が返せず、単なる俺ルールに逃げ込む奴がそんな態度をするんじゃない。

>>初めて賞金大会の開催をするリスク・リターンのリスクが大きくなるんだよね。
>リスクがでかくなっちゃまずいだろ~。
訂正。リターンが高まらないといけないね。失礼。

>いや、そりゃ真逆だ。そっちのベクトルで人気を取り戻すってのもアリだが
>同じ次元ってのは無理。真剣勝負では実力差が如実に現われないと。
そっちはスレ内で話すことは認めても、
衰退や復興に関しての話は自分はスレ違いって立場崩してないんでしょ?
だったら勝手にこっちの議論にレスしないでくれないか?

>議論ならあたりまえのこと。
相手がどういう感情を持って議論をするのか、相手は何を求めるのか、
自分の議題は本当に人に議論をさせるだけの価値があるのか、
自分は人を説得できるのか
ここらへんをまったく無視したら、思ったように議題が進行しないのも、
議論ならあたりまえのこと。
それと参考にする、というのと有利な意見に甘えるのは別物。

>>むしろそういう柔軟性はまだ残ってたんだって少しはほめてやるよ。

>ありがとよw
気がはえぇよ。お前全然立位置変えれてないじゃん。
衰退云々も話していいってことも結局自分がスレ違いというのを証明できない逃げのセリフでしょ。
しかも上から目線のね。その程度じゃほめるに値しない。
柔軟性0ではないとは認めるけど。

333:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 01:01:16 fFOxlf8W0
>>331
>>1には厳しいお言葉だ。だって>>1本人はそもそもできると大して思ってない。
そんな目的に本人だって実行する意欲を失うさ
…そんな妄想・妄言の類に付き合わされる方もたまったもんじゃないけどな。

334:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 01:05:20 GUiYlyiM0
駄目だ
はやくなんとかしないと

>>1みたいなのがジャンジャンしゃしゃり出て来る
状況がプロモーションの一環になる?
本気でそう思っているのか?

「当社のゲームは>>1みたいな人が楽しんでます」
と、それが宣伝文句になると?
本気で?

335:1です
08/05/05 01:27:12 SVCI1cPs0
>>329
>>303>>1に対してこの様子だと見切りをつけそうな感じだぞ。

そんなことは好きにすればよい。
あんたがどうこう言うことじゃないだろう?

>結局このスレは無駄なスレとして存在するわけだ。滑稽な話だね。

別にそれでいいって。

>四の五の全レスつけてる前にまずスレ違い=賞金大会開催の可能性に関して、
>格ゲーの衰退がまったくの無関係である具体的な説明をしろってんだよ。

そんなことは言ってないんだけど。それは別問題だから
別でやってくださいと言ってただけで。本当に理解してないなぁ。

でも、もうここでやっていいよって言ってるんだからいいじゃないか。

>あんた以外に興味はありません。やるなら誰の目にもつかないことをしてください。
>以上このスレ終了。

それならレスしなければいいだけのこと。誰も頼んじゃいないぜ。

>>331
俺、フロンティアスピリッツを見たい側なの。
無責任といわれようがこれは本当のことだから。

>>332
>衰退や復興に関しての話は自分はスレ違いって立場崩してないんでしょ?
>だったら勝手にこっちの議論にレスしないでくれないか?

だから、その話もしていいと言っとるがな。
その時点でスレ違いじゃなくなってる。
お前らが、衰退関係の話をするのも自由なんだろ?
だったら俺がするのも自由だろ。

>ここらへんをまったく無視したら、思ったように議題が進行しないのも、
>議論ならあたりまえのこと。

知らんがな。議論する価値が無いと思うなら
このスレに書き込まなけりゃいいだけのこと。

>>334
バカ?

336:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 01:33:31 ENhGKigz0
格ゲーの賞金大会やプロ化って、「球技の賞金大会開け」「球技のプロ化しろ」と言ってるようなもんだ
結論は、バカか?で終了

337:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 02:03:10 fFOxlf8W0
>>335
格ゲーの衰退や復興に関してスレ違いだっていう理由を説明してくれよって何度も言ってるけど誤魔化す。
それを追求すると「別にこのスレで話せるようになったんだからいいだろ」と逃げの口上。
見苦しいったらありゃしない。

他人に迷惑をかけなきゃいい、って考えのつもりかもしれないが、このスレが存在していること自体が迷惑。
このスレは格ゲーに対して悪影響を及ぼしている。
ただでさえ賞金とかの話は下世話な話として扱われるのに、
リスクを無視した議論がよりいっそう「ああ、やはり格ゲーに関る人間はろくな奴がいないな」
と格ゲーを考えてない奴のせいで煽られる。
ふざけるな
メリットを出そうとしない迷惑人間が無害を気取ってんじゃない。


そうそう、>>326の一番下のレスに対しての突っ込み忘れてたな。
普通、賞金大会だの競技だのはそのジャンルの発展のために行うのです。
競技大会を開くことに意味を見出さずに、大会を開くことを最終目的とする馬鹿な奴がいるか?
常識的に考えて欲しい。

338:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 02:36:35 bWCbrFZD0
fFOxlf8W0=un75Tik/0か?

339:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 02:51:37 fFOxlf8W0
>>338
いや、違う。
俺は本来は賞金大会開催はデメリットとなるという考えで、
少なくとも今の段階で開催することは確実に衰退を招くという考え。
百歩譲って賞金大会を開催するとしてもある程度の改善策を考えたほうが良いと思ってる。
確かに、un75Tik/0と賞金大会開催に対する主張は似ている。

340:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 04:19:19 UKFdYynn0
野球だったらリトルリーグから高校野球までいい意味で隔離されてる
囲碁将棋も院生、奨励会みたいに隔離されてる
プロ化を目指すんだったらプロを目指す人が野良に降りてこない場を作ればいいんじゃね?


341:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 07:19:48 L67snbhI0
格ゲー自体が既に一般人から隔離されプレーヤーが減少して行ってるのにか?
高額賞金もプロ化もまともに働いてない人間の戯言


342:1です
08/05/05 08:39:44 GhFL7q4d0
>>337
だから、何度も説明してます。

俺が話したかったのは、賞金大会を開催するまでの前段階、
その結果、隆盛するか衰退するかという議論は後のこと。

時間軸的に違う話です。

それにもし衰退が確実であれば、やらないほうがいいけど
それはあなた方の予想であって100%の事実では無い。
もしかしたら盛り上がるかもしれないし、大して変わらないかもしれないでしょう?

そのことについては語るべきテーマなのかもしれないけど
その話題でスレを消費して欲しくなかった。
また、二つの話題を同時進行すると話がわかりづらくなる。

以上の理由で別のスレでやってほしかったが、
どうしてもここでやりたいというのならやっていいですよと折れた。

これ以上何を求めるのか?

>他人に迷惑をかけなきゃいい、って考えのつもりかもしれないが、
>このスレが存在していること自体が迷惑。
>このスレは格ゲーに対して悪影響を及ぼしている。

頭大丈夫?

>普通、賞金大会だの競技だのはそのジャンルの発展のために行うのです。
>競技大会を開くことに意味を見出さずに、大会を開くことを最終目的とする馬鹿な奴がいるか?
>常識的に考えて欲しい。

残念なことに、その馬鹿なやつがいるんだなぁ~。俺。

343:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 09:03:52 atwecfx7O
投資を伴うことを、ましてや自分はやらないで他人にさせるというなら
将来のプランがないと始まらないのは当たり前だろ
それがないなら「どっかの金持ちの道楽で実現するといいね」で終了
大会開催の準備~大会開催まで漕ぎ着けるかどうかを議論したいんなら
準備可能かどうかは将来性にかかってるという点を
無視するなら議論にならない

344:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 09:35:04 to1/F2XMO
プロ化とかw
ラリってんじゃねーよw


345:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 10:26:10 TOfccN7s0
この>>1は自分では何の意見も姿勢も示さず、俺たち名無しがあーだこーだ言い合うのを
高みの見物してたかっただけなんだろ

で、その思惑が外れて自分に攻撃の矛先が向かうと自分では何の意見も出せないから
逆切れして話をごまかしすしかできないからgdgdと

346:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 10:31:37 fFOxlf8W0
>>342
賞金ということを>>1は軽く見てるのか?
賞金がつくというのは短絡的に見て、賞金目的の人が増えるのは至極当然のこと。
しかも、格ゲーという娯楽でお金が手に入るなら、それはその人たちにはとても嬉しい話だろう。
しかし、周りからみれば、娯楽でお金をもうけるという発想が悪感情を与える。
2chの場合、真面目に怒る奴はいないだろうな。
変わりに、山のような煽りを受ける。
しかも、>>1がいくら賞金大会開催するという、
手段が目的になっていると主張しても、
結局衰退はスレ違いということを証明できてない。
少なくとも、このスレを見てる人は「格ゲーマーがまた賞金欲しさに妄想してる」としか取られない。
それは、格ゲーに寄り付く人をさらに減らすことになる。
よって、このスレは格ゲーに対して悪影響を及ぼしている。
余分な文も入ってるけど証明終了。これでも、自分は関係ないとか思ってるなら、
思慮が足りてない人だとしか思えない。

スポンサーとして当然の心理として、「企画を成功させる」ということが念頭にある。
企画の成功というのはこの場合、利益を上げられるか、というのが最終目標になる。
ところが、リスクが大きい=損をする確立が高いか、損の額が高いなら躊躇するし、
リターンが少なかったり、不明のままなら当然飛びつこうとしない。
だから、スポンサーにやる気を起こさせるにはそれなりのリスク・リターンの
説明をするのは必須。

こんなのは当たり前で、まさかリスクリターンの話を大会後の影響としか捕らえてないとは
思わなかった。
じゃあわかりやすく質問を変えると、どうやってスポンサーを説得するのか。
例え刹那的にお金を稼ぐ算段を整えた商談を持っていっても、
スポンサーは即座に首を縦には振らない。
何故なら、もし開催した結果、格ゲー界の衰退が起きたとしたら、
間違いなく槍玉にあげられるのがそのスポンサー。
特にスポンサーがゲーム業界だった場合、
「あそこのメーカーは格ゲーを潰したクソメーカー」というレッテルを貼られる恐れがある。
さて、目先の金に釣られてくれるスポンサーはいるでしょうか。
まぁ、リターンについては考えない、というのであれば、
目先の金を稼ぐ算段を整える、という前提自体が成り立たないけどね。

347:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 10:49:39 fFOxlf8W0
>>342
>残念なことに、その馬鹿なやつがいるんだなぁ~。俺。
人に常識で考えるよう指示しておきながら、
自分は常識ではないことを恥じようとしない。
それは馬鹿ではなくて、甘ったれてるということ。
俺達は保護者じゃない。甘える相手が欲しいなら2chではなく家族にでも求めてろ。

未だ>>1の考えがどのくらいぶっ飛んでるかわからない奴に例え話を一つ。
道を歩いている見知らぬ他人にいきなり住所不明・職業不明の男が
「結婚しませんか?ああ、結婚するという行為に興味があるだけで、
その後の生活には興味はありませんから」と言ってるようなもん。
これで、どこの女性がYESって答えるんだ?

ちなみにこの場合、
女性=スポンサー
男性の魅力=賞金大会開催の計画
住所不明・職業不明の男、=リスク不明・リターン不明の計画書
というところかな。
ちなみにこの男性は女性に住所や職業を聞かれても
「いえ、ぼくは結婚をすることが大切なので、それ以降に関ることは考えなくていいです。」
としか答えない。

…我ながらなんと適切なたとえ話だろうと自画自賛するね。
これぐらい今の>>1の主張はおかしいんだよね。

348:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 10:49:41 DkH759A60
野球もサッカーも娯楽だよ。娯楽で飯食ってる人はたくさんいる。
スポンサーだって別に利益を上げられるかとかそんな堅苦しい
発想で募ってはだめだ。アメリカの高額賞金ゲーム大会にトヨタ
がスポンサーでいたようにガチガチに利益追求発想では前に進ま
ない。だから俺が営業がいるって書いてるだろw
闘劇がああいうレベルに未だ納まってるのは営業がいないから
だと俺は思ってるよ。

349:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 10:51:44 DkH759A60
>>347
1の話がおかしいと思うなら関らないほうがいいと思うよ。
大学行く気が無いのに下宿先やサークルの良し悪しを話して
るようなもんなんだから。

350:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 11:06:02 fFOxlf8W0
>>349
違うな、今のこのスレは大学のサークルなのに大学そっちのけでサークル活動するようなもん。
そういう奴がいたら少しは目を覚ましてやるのも悪いこっちゃないだろ?
まぁ、いいかげん見捨ててもいいけど、
それならそれでこのスレはもったいないから、君とかと議論して有効活用するのもいいと思ってる。
現段階での賞金大会開催の可能性はリスク・リターンの観点からとても肯定できないけど、
格ゲーの魅力を引き出すアイディアを考えた上で可能性を出すような議論をするのはありだと思っている。

>>348
利益追求をしないなら、それこそ下手に賞金なんかをつけないで大会を開いたほうがよほどいい。
小額の小遣い程度を渡すならわざわざ企業に頼んだりする必要もない。

351:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 11:19:23 EgViKg1f0
それが俺にはまず理解できない
野球やサッカーの方が魅力的だと思ってるか?
だから野球をサッカーを見習おう
野球をサッカーと同じ様にしよう
ゲームなんかじゃない
スポーツということにしてしまおう、って??

ゲームは他のどんなスポーツと呼ばれる競技種目より
「娯楽」的だよ
だからこそ多くの人を惹きつけている
スポーツ好きなら最初からスポーツに行くだろう
ゲームにはゲームにはしかない魅力がある
これをスポーツの代替品にしてしまったところで
多くのゲーム好きにとってそれは魅力にはならないと思うよ

任天堂との売上げを見ても

352:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 11:25:59 EgViKg1f0
あ、>>351>>348へのレスです

あと
>それにもし衰退が確実であれば、やらないほうがいいけど
>それはあなた方の予想であって100%の事実では無い。
>もしかしたら盛り上がるかもしれないし、大して変わらないかもしれないでしょう?

「賢者は歴史から学び、愚者は経験から学ぶ」
君にこの言葉を送るよ

353:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 11:41:06 DkH759A60
>>350
>目を覚ましてやるのも
そんだけの義理が無い
>小額の小遣い程度
いきなり大きなことはできないってことさ。
>>351
もちつけ
俺は野球もサッカーもビデオゲームも娯楽だと思っている。
同時にスポーツだとも思ってるけどな。あくまで個人的にな
>「賢者は歴史から学び、愚者は経験から学ぶ」
「失敗は成功の母」
そいじゃ私からはこの言葉をあなたに贈るよ。

354:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 11:47:54 EgViKg1f0
>>353
失敗は失敗と認めてこそ成功へと繋がるんだけどね

ここ数年この考え(ゲームのスポーツ代替品化)は失敗だと
ずーっと証明されてる(成功してない、実現してない)のに
>>1みたいなのがいつまでも粘着してしゃしゃり出てくる状況が
続いてないか?
そしてそれは世間のゲーマーに対しての見る目niT

355:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 11:52:51 fFOxlf8W0
賞金大会の形式を他のスポーツを参考にするのは
話のベースにしやすいからありにしても、
格ゲーと現在賞金が出ている、あるいはプロのスポーツとの違いはなんなのか、
その辺は考慮しなくてはならないのには同意。

ただ、娯楽の追及と賞金大会が完全に反発するものとは思わない。
ちょっと>>349の下のレスを撤回する。
利益追求をしないなら賞金はつけるな、って言ったけど、
賞金以前に大会の内容面での面白さの向上ができているなら、
別に賞金をつけてもかまわない。
特に、ゲームは娯楽のために追い求めている人がおおいんだから、
内容についての面白さの向上が重要視されるのが重要だと思う。

そう考えると闘劇はその一面から見れば間違っちゃいないんだが、
別の面、外部をほぼ完全に度外視しているから微妙なんだよな。
中を充実しつつ、外からも良いという、理想を追求した形じゃない。

ちなみに、トヨタがゲーム大会のスポンサーになってくれるのは、
マス関連の利益が上げれるからだと思うぞ。
要するに、宣伝料ってところか。

356:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 11:53:04 UY0smx2b0
カードゲームみたいにプロ用とか大会用のゲームを作って
それでやればいいんじゃないの?
そうでもしないと野球やサッカーとは違いすぎて比べられないよ

357:1です
08/05/05 11:53:27 ORCPamzj0
>>345
意見だしとるやん。
で、意見出したらレスしないでねとか言い出すしわけわからん。
どないせーっちゅうねん。まぁ、好きにするけどね。

>>346
>>342にも書いたけど、そういう話は別個でやってほしかったのよ。
でもここでやってもいいということになりました。

たしかに、実施後の影響についても考慮すべきだと思う。
これでいい?

>>347
結婚で例えるなら、
もてない独身男性がどうやったら結婚できるか話し合うようなもの。
その後の結婚生活について話し合わなかったとしたら責められるの?

>>349
大学行く気無いのに、どうやったら大学に入れるか考えるって感じ。
大学に入りたい人には参考になるかもしれないし、
実際に行動したいし議論もしたいという人はすればいい。

だいたい、衰退スレだってこういう原因で衰退したからこうすればいい
って案出すだけで、実際に動いてるやついるか?

それに対して俺は最初っから意見出すけど実行はしないよと表明してる。
自分でやりたくないことはやらないと言ってる正直者だぜ?

反対派は意見出すだけでいいから楽でいいよ。
それなのに肯定派には行動も求めるのか?無茶言うなって。

>>351
格ゲーの存在自体がスポーツ的だと思うのだがどうか?

358:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 11:56:53 to1/F2XMO
前例になるかわからんがファミ通で
スコアとかやり込み募集してるだろ。
で、優秀な奴はガバス(賞金)もらえるだろ。

アレなんか、形としては大会と賞金に
なっているんじゃないか?
盛り上がっているかどうかは知らんが。


359:1です
08/05/05 11:59:08 ORCPamzj0
>>352
>「賢者は歴史から学び、愚者は経験から学ぶ」

それならば、その歴史とやらを示せばいいじゃないか。

>>354
失敗しているというのなら示せばいいだけのこと。

>>355
それには同意。

>>356
カードゲームってプロ用ってのがあるの?

360:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 12:00:48 EgViKg1f0
>格ゲーの存在自体がスポーツ的だと思うのだがどうか?

スポーツ「的」だからこそスポーツにしちゃいけない

一瞬何いってたんだ?こいつと思うかもしれないが
甘いものこそ甘さ控えめ、辛いものこそ辛さまろやか
そういう宣伝文句をつける、そういうものがヒットする

361:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 12:02:55 EgViKg1f0
甘い物をさらに甘く甘く、辛いものをさらに辛く辛く
したところで、すでに多くの人の口に
合わないものになるだけ

362:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 12:13:56 EgViKg1f0
本来のスポーツだってそう
競技という競い合いの前に「スポーツマンシップ」という
まろやかさを求める大前提がある

では、ゲームにそれはあるか?
初心者狩り、ハメ殺し、上手ければそれでいい
そのような状況で、強者一択、実力主義、レベル格差を
広げることは一離れになるのではないだろうか?
衰退に繋がらないといえるのか?
そう思うのだよ

363:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 12:19:40 fFOxlf8W0
ぶっちゃけ、ゲームのスポーツ化ということでゲームを完全にスポーツと考えても、
あまりたいした矛盾は出てこないんだ。なんだかんだで理屈がつけられるし。
ただ、ダントツにトップな要素がある。
「プレイヤーの動きが小さい」
ゲームで動かすのは大抵腕だけ、ダンスゲーとかは足か。
ゲームのプレイには躍動感がない。(一部のダンスゲーのプレイヤーはあるから人気がでる)
人は、力強い動き、素早い動き、正確な動き、それらが全身が躍動している姿に惹かれる。
ゲームを単純にスポーツとして考えた場合、その点での魅力は最下位クラス。
だから、やはりゲームは「娯楽」としてのイメージを強めたほうがいいと思う。

>>357
>結婚で例えるなら、
>もてない独身男性がどうやったら結婚できるか話し合うようなもの。
>その後の結婚生活について話し合わなかったとしたら責められるの?
結婚するなら相手は収入とかを気にするし、将来やっていける人なのかを気にする。
それで職業を聞かれてごまかすなら、まず結婚できないという結論が導かれる。
さらにその後のことに考えてないなんて無責任なことだったら、
責められるに決まってるだろう馬鹿野郎。
普通はそのもてない独身男性が幸せになるためにするものなんだから。
そんなのは自分の知ったことではない、というなら
自分の興味実験の対象に人を巻き込むな、という話だ。

>たしかに、実施後の影響についても考慮すべきだと思う。
>これでいい?
疑問文にしてんじゃねぇよ。こんなの当たり前の事だろうが。
リスク・リターン関連の話はスレ違いというのは前言撤回して、
実施後の影響も考証の上で必要なので考慮すべき。
とか断言すべき。

364:1です
08/05/05 12:25:07 l7zqp1Jd0
>>360
格闘技の話だけど、UFCって知ってる?
初期UFCはどこの馬の骨かもわからないようなやつらが出場してて、
それはそれで面白かったが、一方でルールも不完全で野蛮な印象も与えた。

それがどんどん行われていくうちに、闘い方のセオリーができ
ルールも整備されスポーツになった。

ルールやセオリーが蓄積されると、リスクを犯さずに
判定勝ちを狙う選手も出てきて、それは観客としては面白くない。
観客は闘争が見たいのに競技になってしまっているから。

たぶん前者の面白さを残してほしいってことが言いたいんじゃないかと
俺は思ってるけど、それは歴史が積み重ねられてる以上無理な話。

>>362
スポーツマンシップはまろやかさじゃないよ。
ルールに則り最善を尽くすということ。
ルール内ならハメも辞さないという厳しい世界。

それに対し、コンピューターゲームはハメといった理不尽な点は
ゲームの仕様次第でどうにでもなる。(初心者狩りといったモラルの話は別)
ガチンコのフィルターを通すことによって、それを改善できるかもしれないよ。

>>363
その意見は、将棋やチェスといったボードゲーム(西洋では知のスポーツと言われている)と
コンピューターゲームを全否定しているな。

下半分はあんたもしつこいね。
もういいじゃないか。いつまでこだわってんだか。

365:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 12:26:46 ENhGKigz0
スポーツと同列に語るのが、そもそもおかしいのに気付けよ・・・
格ゲーはジャンル、んで鉄拳にしろスト2にしろバーチャにしろKOFにしろギルティにしろ一企業が出すタイトルと、
スポーツの中の野球やサカーなどの一競技との決定的な違いを知れよ

366:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 12:36:13 fFOxlf8W0
続き
>意見だしとるやん。
>で、意見出したらレスしないでねとか言い出すしわけわからん。
「自分はこの件に関してスレで話していいといったけど、
本来はスレ違いなんだからね。」みたいな態度の奴が意見を出すから引っ込めって言われるんだ。
しかも>>345が言ってる意見というのは
賞金大会開催に関してリスクリターンはスレ違いという説明がなかったということでしょ。
>>342でやっと的外れな根拠が出てきて、やっとどういう意図でスレ違いって
言ってたのか理解はしたけど。

>だいたい、衰退スレだってこういう原因で衰退したからこうすればいい
>って案出すだけで、実際に動いてるやついるか?
改善策の多くは、メーカーに要望書を出すという行動をとれるものだし、
メーカーの利益をほとんど損なわなければメーカーはユーザーの要望を聞く義務があるし、
ユーザーは権利がある。メーカーだって自社のメリットになるなら考慮してもいい話があるかもしれない。
今までそういう流れにならなかったのは、そこまで皆が好感触を持てるような意見が出せなかったから。
行動に移すだけのメリットがメーカー、ユーザーの双方に足りないというわけ。

一方>>1の主張する賞金大会は多額の負担をメーカーに強いるのに、
成功するためのビジョンを示そうとしない態度。
その態度に反感が集まってるから誰もついてきてくれないと、
何度もレスしたと思うんだが。
今更泣き言言ってる暇があったら、態度を少し改めろ。
一つアドバイスしておこう。
このスレで衰退だのの話をしてもスレ違いにはならない、ということと、
このスレが衰退とかの話で埋まってしまうということは=にはならない。
>>1の話の持っていきようで、変えられるかもしれないな。

367:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 12:40:48 KhRI2bYX0
>失敗しているというのなら示せ

>>1の存在
>>1みたいなものを生み出したことこそ、そもそもの間違い

見返り求めて、ろくに金を使おうとせず
「金よこせー、金よこせー」と喚くだけの穀潰し

368:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 12:46:04 fFOxlf8W0
>>364
体を動かすスポーツと動きの面でスポーツとして最低クラスだからといって、
格ゲーの存在が否定されたわけでも、
チェスとかの存在が全否定されたわけでもない。
第一、知のスポーツと例えられてるだけで、見ている面白さ、
やっている面白さを構成している要素は別のものだよ。
どちらかといえば、チェスとかの面白さを格ゲーの面白さとリンクさせたいけど、
それにはチェスや将棋とかが示す、「一手という手の確実さ」が
格ゲーに求められる、という問題がある。
だから、チェスとかではなく、スポーツでもなく、ゲーム独自の楽しさを追求すべきだと思うが。

正直、「俺はスレ違いと説明してきた」「この話はスレ違いだから他でやって欲しかった」
「もう説明している」というレスが何度もあったから、
何回もスレを見直させられて、その挙句の説明があれだぞ。
あれを見て「怒るな」って言うほうがどうにかしてる。

369:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 12:52:45 fFOxlf8W0
後、単に情報を知りたいだけなら、
ゲームメーカーの知的財産部門とか、
ソニーとかの大手電子機器メーカーの知的財産部門の人に聞くのがいいと思うんだが。

370:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 13:45:59 SnJs6GbH0
>[編集] 概要
>スポーツマンシップは、スポーツのルールを遵守して
>ゲーム(競技)を行っていくうえでの根本的な姿勢を
>いうものである。広義では、スポーツを行う上での品性
>ないしマナーということができるかもしれない。これらは、
>スポーツを実際に行う選手に限らず、選手を指導する
>コーチや監督、またスポーツに応援という形で間接的に
>関係するファンをも含めて求められる傾向がある。
>一種の美学としてもみなされる。

>スポーツマンシップは、スポーツをすること自体を
>楽しみとし、公正なプレーを尊重し、相手の選手に
>対する尊敬や賞賛、同じスポーツを競技する仲間
>としての意識をもって行われる活動であるという姿勢
>となって表される。また様式化された礼節の発揮も、
>マナーという面から重視される傾向があり、選手同士
>が試合の前や後に挨拶を交わすのも、このスポーツ
>マンシップの延長で見られる風習である。

>[編集] 理想と現実
>理想論からいえば、スポーツマンシップはスポーツに
>携わる者全てが遵守することを求められる理念である。
>だが現実には、スポーツに取り組む動機が、何はさて
>おいても勝負の勝ち負けにこだわったり、後援してくれる
>企業の営利(広告の効果に対する契約的な問題)で
>あったりと、かなり不純なものも入り混じって、本来の
>目的が見えにくくなってきていることもしばしばである。


勝負の勝ち負けにこだわったり
勝負の勝ち負けにこだわったり
勝負の勝ち負けにこだわったり
勝負の勝ち負けにこだわったり
勝負の勝ち負けにこだわったり

スポーツマンシップの精神において
勝負の勝ち負けにこだわることは不純なものであると
しっかり書いてあるが?何か?

そういったスポーツマンシップすら歪め、捻じ曲げ
いけしゃあいけしゃあとしている>>1がどうして
認知を広げることが出来るというのだろう

371:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 13:51:58 sLKbW/Ql0
そもそも「ガチンコ」って正々堂々と、イカサマを使わずって意味なんだろうけど
>>1みたいな奴に言わせると、例えイカサマだろうが勝つ為なら何やってもいい
ありとあらゆる手を使って勝ちを目指すことになってなってしまうからな

このこと一つ取ってみても世間と>>1みたいなのと感覚の剥離は著しいといえるわな

372:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 14:07:52 XeAprWTQ0
一部基地外が湧いてきましたね。
>>1さんがどういう対応をしていくかが楽しみですw

373:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 14:50:40 uJ8MEwrW0
>>371
ゲーム内と現実世界でのモラルは別でしょ

374:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 14:53:08 UKFdYynn0
>>364
確かにプロスポーツの話として
賞金があれば金が欲しいやつがくる
人が集まればレベルは必然的に高くなるというのはあるけど
それを見たいかどうかはまた別の話なわけで
見たい人がいなければ企業もプロモーションにならないから金は出さないし

375:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 15:12:26 sLKbW/Ql0
>>373
それでいいのならゲームもスポーツの一種ってのも
「ゲームはゲームで現実世界とは違う」の一言で終了

376:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 16:26:57 L67snbhI0
スポーツマンには現実世界でのモラルも求められているのだがね

377:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 16:50:37 NwSSa5Cn0
中野のリンクを貼ると、例外無く荒れる事が確認できる良スレage

378:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 16:59:04 K4yvdbBDO
おそらく>>1は最近のゲーマーなんだろう、だから昔ゲームの上手い輩が人々の憧れだった時代があった事を知らないんだな、そしてその穀潰し共が急速に没落していった事もな…

379:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 18:57:51 KGnd8advO
>>378
ゲーマーは灰皿に排便するとかほざく奴は来るんじゃねぇよ糞尿

380:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 20:28:37 K4yvdbBDO
>>379
してるよ~

アンタそんな事も知らないんだ?

381:1です
08/05/05 20:54:10 uvhyHRRn0
>>370
これ、出典はなに?

>何はさておいても勝負の勝ち負けにこだわったり

勝負の勝ち負けにこだわらないスポーツマンがどこにいる。
『何はさておいても』って書いてあるだろ。意図的に抜かすなよ。

何はさておいても勝負の勝ち負けにこだわるってのは、
例えばサッカーで言うと、反則覚悟で自軍ゴール前の敵選手に
足をかけたりする行為など。

反則であることはわかっているけど、勝負のためにあえてやるってのが
何はさておいても勝負の勝ち負けにこだわるってこと。

>>371
俺がそんなことどこに書いた?
勝手に人の発言を捏造するのはやめてね。

>>373
その発言だけじゃどういう意味かわからない。
もう少し詳しく。

>>374
同意。全盛期ならもっと可能性あっただろうね。

>>378
最近ちゃうよ。むしろ引退組。
バーチャ鉄人も知ってるし、新Jが…も知ってる。

>>380


382:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 21:48:09 sLKbW/Ql0
>>俺がそんなことどこに書いた?
>>勝手に人の発言を捏造するのはやめてね。

>>364
>>ルール内ならハメも辞さないという厳しい世界。
>>ガチンコのフィルターを通すことによって

自分の書いたことすら忘れちゃったのか?
ガチンコというフィルターを通すことによってハメだろうが
何だろうがあらゆる手を容認する世界を求めるんだろ?
自分でそう書いてるじゃん

383:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 22:19:43 sbBcjeaU0
>>382
ルール内ならって書いてんじゃん

384:1です
08/05/05 22:28:58 uvhyHRRn0
>>382
スポーツやボードゲームなどはガチンコというフィルターを通ったことで
ルールが改正されハメのような理不尽な勝ち方を排除してきた。

同様に、格闘ゲームもハメのような理不尽な戦法が
無くなる方向へ調整されるのではないかということ。

そこでハメって書いたのはちょっと誤解が生じたかもしれん。
すまんかった。

ハメというより厳しい攻めといったほうがいいね。
相手が苦手とするような攻め方、これをハメと書いてしまったが
厳密にはハメではないね、訂正する。

385:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 22:49:54 Pth71bT50
物を盗めるからって即盗むような奴はそうそういない。
メリットよりもデメリットを見てしまうから。
賞金付き大会が開催できるからってやるような所がない。
何故ならメリットがないから。

>>1の聞きたいことはもう終わってるんだよ。
「賞金付き格ゲー大会を開催する事は可能か?」
出来る。以上。
律儀にも『その先』を考えてくれる人達が
「デメリットだらけだからどこの企業もスポンサーになってくれない」だの、
「仮に開催しても後々悪影響がある」だのと付き合ってくれてるだけ。
先を考えたくないならもう黙っとけ。
先を考えたいなら現実から目を背けるな。
目に星を浮かべて「こうすれば出来るかなー。あぁすれば出来るかなー。」
と妄想するだけなら秘密の日記帳にでも書いてろ。

386:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 22:57:35 sLKbW/Ql0
豪鬼はありか?なしか?
シオンの永久は?

ルール内って言ってもなぁ
それとも「俺がルールだ」?

387:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 23:03:33 sLKbW/Ql0
ガチンコというフィルターを通ったことで
ルールが改正されハメのような理不尽な勝ち方を
排除してきた

388:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 23:06:16 sLKbW/Ql0
ありゃ、書き込みボタンおしてもうた

>>387のつづき
駄目じゃん、お前の主張だと「ガチンコというフィルターを通って理不尽な勝ち方を
容認し」ちゃうんだろ?

389:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/05 23:57:20 yK2CXZ+h0
主張に一貫性が無いな

>>1は理不尽な勝ち方を排除した方が盛り上がる、人が惹き付けられると考えてる?
それとも理不尽な勝ち方を容認した方が盛り上がると思ってる?どっちなんだ?
そして賞金大会はどちらに加速すると思ってる?

390:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/06 00:02:33 U0uy+5l80
あ、あとスポーツマンシップは理不尽な勝ち方を排除する考え方の精神論か?
容認する考え方の精神論か?どっちだと思っているか?も

391:1です
08/05/06 10:55:42 B/6nfAa+0
>>388
一時的には容認してしまうことになるかもしれないけど
バージョンアップや次回作ではブラッシュアップされて
そういった問題点は無くなっていくはず。

(なんだけど、現実は調整期間が短いからか
 ノウハウが蓄積されてないからか未だにある
 この辺詳しい人いたら解説してほしい)

>>389
一貫性はあるが、理解されにくいだけ。
理不尽な勝ち方を排除すべきという考え方。
それはルール改正によってなされる。
格ゲーであればバージョンアップによって改正される。

スポーツマンシップについて考えてみた。
スポーツマンシップとは精神的な要素であり
紳士淑女的な態度で競技に臨むという多少曖昧な概念。

そのなかにルールの遵守というものはあるだろう。

そして、理不尽な勝ち方(これも曖昧ではあるが)
例えば、テニスで物凄いサーブを打つ人がいて
自分のサーブのときは相手に一度もリターンさせずに勝ったとしよう。

これは人によっては理不尽さを感じるかもしれないけど
ルールに則ってるし非紳士的でもないのでスポーツマンシップに反してはいない。
また、物凄いサーブを打てるのがこの人一人だけなら
伝説のビッグサーバーとでも言われてそこで話は終わる。

しかし、その人が研究され、みんなが物凄いサーブを
打てるようになってしまったら試合が成り立たなくなるので
用具の変更やサーブの位置を遠くするなどのルール改正が行われる。
と、そんな考え方です。

以上より質問に答えますと、
>スポーツマンシップは理不尽な勝ち方を排除する考え方の精神論か?
>容認する考え方の精神論か?どっちだと思っているか?

このどちらでもありません。

選手はルールを守って紳士的に全力で勝ちに拘るべきで
結果的に理不尽さを感じさせることがあるかもしれないがそれは仕方がない。
(ワンサイドゲーム等)

スポーツマンシップは理不尽な勝ち方を排除するためにあるわけではない。
理不尽な勝ち方を排除するためにはルール改正をすべき、という考え方です。

理不尽な勝ち方というものが曖昧で人によって違うのでわかりづらいと思いますが、
ご勘弁を。もし、これについてはどう思うという実例を挙げてくれれば答えます。

392:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/06 11:04:58 U0uy+5l80
相手が初心者でも?

他のスポーツだと試合は互いの合意の上で成り立つものだが
格ゲーは無差別乱入

そこにスポーマンシップ、いやゲーマーズシップはどう機能させたい?
賞金大会の存在がどう影響すると思う?

393:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/06 11:40:20 MW19b6KJ0
反対側に対戦台があって乱入される可能性あるの分かった上でゲーセンでやってるんだろわざわざ
乱入側だって金払ってやってるんだし

394:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/06 11:45:47 U0uy+5l80
な?結局こういう奴が現れる、促進される、加速する
相手のこと考えない
自分の都合のいいように解釈し、システムを悪用する

こういう奴がハバを効かせ、初心者狩りなどが横行し、それがプラスになるかどうか
考えれば分かるだろ

395:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/06 14:14:03 TmJLOScO0
>豪鬼はありか?なしか?
確かにな
野球やサッカーならそれぞれの協会がルールを作るが
ゲームのルールを作るのはメーカーだ
メーカーが豪鬼が「あり」だとして豪鬼を作ってるのに
ここで勝手に社団法人アーケードゲームプロの会かなんか
立ち上げて豪鬼は「なし」なんてルール押し付けられてもな
余計なトラブルを招くだけなのは明らかだな

396:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/06 17:05:11 bWoEeTEL0
一般人に闘劇の試合を見せても格ゲーをやろうと思わない
メーカーも同じ力を入れるんならもっと知名度も人気もあるジャンルに入れるよ
アーケードゲームはテレビCMで宣伝も出来ないしね

397:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/06 17:10:16 mrlgNejz0
バージョンアップ前提?
ってことは初回分はやりこんでも無駄、バーアップしてからやり込もうってなって
結局、そのタイトルは人気でないまま終了ってパターンになりそう

398:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/06 17:14:46 1h/K8DDZ0
現段階で賞金大会の開催なんて絶望的としかいいようがない。
格ゲーを盛り上げるための運動が成功してからでないと、
とても真剣に考える気にはなれないな。

399:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/06 17:17:52 X31NHo/s0
>>1みたいな奴が増えるのかと思うだけで、ぞっとしてとてもじゃないが応援できない

400:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/06 17:24:50 2CY/ZQ0a0
確かに格ゲーのバージョンアップは別ゲーになる可能性のほうが高いしな
無償だと基盤買い切りの現状メーカーが苦しいしメリットもほとんど無い
有償だとゲーセンが苦しい、よほど人気タイトルでもないと買い控える

401:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/06 20:59:29 p1S7cyDd0
F1:「スーパーアグリ」が撤退発表 慢性的な資金難で
URLリンク(mainichi.jp)

スポンサーを探すということは、実はかなり困難なことなのです
>>1は「プロプロ賞金大会賞金大会金よこせー金よこせー」と
わめいてるだけでどっかから誰かが金を持って来てくれると
思ってるみたいですが

402:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/07 00:53:36 nGGytFj70
401に便乗
モータスポーツではドライバー「自身」がスポンサーを探さなければいけない


403:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/07 02:22:33 UZBcgUHf0
もう>>1が来るのもめんどくせーから俺が説明するけど
>>1は賞金大会やって優勝して金が欲しいとかじゃなくて
法律的に問題ないみたいだし見てて面白そうだから誰か賞金大会やれよw
っつーだけなんだよ。自分じゃ動く気ゼロで完全に他人任せ。

404:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/07 12:21:13 N+z5Zo8f0
>>403んなこたぁ皆知ってるんだよ。知った上で叩かれてるんだ。

その見てて面白いなんて特異な奴が偉そうにスレの流れが思うようにいかなかったからって、
失言繰り返したのがそもそも間違い。
言い方によってはいくらでも自分の流れに戻せたのに、
変な意地か頭が固いのか知らんが、まったく馬鹿な奴だよ。
そんな奴がいたんじゃ内容自体が例えまともでも、
おそらくスレは遅かれ早かれこうなっていた。

405:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/07 13:27:41 dCP7/ulg0
URLリンク(rainbow2.sakuratan.com)

406:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/07 13:48:51 Dvy35I4s0
>>1の主張に一貫性がないからな

>>1は「ルール内」なら何をやってもいい、容認すべき
と言ってる一方で
あまりにもひどい時は「ルールで規制」すべき、排除すべき
と言っている

では、あまりにひどい時、ルールで規制すべき時は?

批判の声が高まり、「これはひどい」という声が聞こえねばならない
しかし一方で>>1は「いや文句を言ってはいけない」
「例え理不尽でも受け入れろ」「容認すべし」と言っているのだから
これはもう、はあ?結局あんた何がいいたいんだよ?と
なるのは当たり前の話

407:1です
08/05/07 22:12:50 vh67ZRff0
>>392-394
そいつはゲーセンの乱入対戦システムが破綻してるだけで、
俺もあまりいい気はしないけど、乱入するやつは悪じゃない。

ゲーマーシップ的にはすべきじゃないと俺は思うなぁ。

あと、それは賞金大会が開かれようとたいして変わらないと思う。

>>395
そいつは大会後とにオプションルールで決めればいいこと。

>>397
理不尽な攻めが存在しないようにするノウハウが
蓄積されてバージョンアップしなくても良いのが理想。

>>398
そいつはそうだけど、それ待ってたら永遠に…

>>403
その通りだ!だが俺を批判していいのは自分で動いてるやつだけだ!

>>404
べつにかまわんよ。2ちゃんで叩かれようが屁でもない。
どんどんやってください。

>>406
俺の中では一貫している。
ハメ等の行為の自粛をスポーツマンシップに求めることは間違いで
ルールによって規制されなければならない。

ハメ等の理不尽な攻めが存在するゲームルールは、
ルールとして未成熟。改正されるべき。

というか、未だにハメが存在してるのはデベロッパーの怠慢以外の何ものでもない。
もちろん格ゲーは複雑なシステムだから仕方ないこともあると思うけどね。

下は何が言いたいかよくわからん。

408:1です
08/05/07 22:28:44 vh67ZRff0
あと思ったこと。

俺は基本的に新しいものとか、新しい試みが好きなんだ。
だから、格ゲーの賞金大会が法律上はできると知らされて
お!と思ってこのスレを立てたわけ。前も書いたけど。

それで、賞金大会を開く以外の何らかの目的が無いのに
やろうとする(どうすればできるか考える)ってのは
非常識っていう意見もあったけど、それっておかしくない?

格ゲーの賞金大会をやりたいからやるって方が動機としては純粋で
他の何らかの目的のためにやるって方が不純じゃないか?

>>404
あと俺、失言なんてしたつもりないけど、別に失言してもいいとおもう。
コテつけてるけどこんなん捨てハンだし名無しと変わらんし
本音でガンガン書き込んだほうがいいと思わんか?

それが2ちゃんのいいところだと思うな。

409:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/07 22:47:40 W3Kxtb/W0
>格ゲーの賞金大会をやりたいからやるって方が動機としては純粋で

だからおめぇーはやりたくない、動きたくないんだろうが
口だけクンは引っ込んでろよ
余計こじれるんだよ、ヴォケ

410:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/07 22:51:47 MuRCmYKfO
失言は腐るほどあっただろ
「俺は可能性を探して妄想してみようぜって言ってるだけなのに
将来性がないからできないとか馬鹿じゃねーの?」的な発言とか

自分ではそんなつもりはなかったんだろうけど
たかが妄想なのに偉そうなのが反感を買う理由だよ
妄想なら妄想で楽しくスレを進行することも充分可能だった
>>1が変なプライドさえ持たなければ

411:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/07 23:03:21 zO7AjAzs0
>>1は賞金とか大会とかどうでもいいじゃないの?
単に「俺は>>だぞ、俺のスレだぞ、偉いんだぞ、有名だぞ」っていって遊びたいだけだろう
じゃないと賞金や大会について真面目に考える人たちを馬鹿にしてるとしか思えない

412:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/07 23:13:25 +gJq3AuZ0
>>1は自分では何もせず、希望どおりに世界が動く妄想を垂れ流す格ゲープレーヤーの害悪
自分が中心になって動く気が無いならスレを立てるな
妄想の世界で遊ぶのなら自分ひとりでやってろ

413:1です
08/05/08 00:53:20 WwliiVWg0
お前ら人のこと言えるの?責任取ってるの?
名無しで責任なんかとれるわけないよね。

>>410
的なってどれよ?引用して。
偉そう?そんな幼稚なこと言う前に、
議論で打ち負かせよ。

414:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/08 01:06:28 iqtMvlZ80
散々駄目出しされてるのに、具体案も何もなくただひたすら抽象的表現で~べき・~と思う・~ならないとかホザいてたら、
そりゃ議論にもならんよな

実際動いてる峠気ですら、スポンサー問題で四苦八苦してんのに

415:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/08 01:20:51 vjaNMDsR0
>>1
自分の勤めてる会社に持ちかけてみたらどんな態度を取られるかさえ想像出来ない幼稚な人間
想像出来るのなら他人には進められるはずが無い
自分じゃ何もせず望みが叶うとか子供みたいなことをレスするな

416:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/08 03:51:19 1ZkuXF3g0
>>407
>その通りだ!だが俺を批判していいのは自分で動いてるやつだけだ!
なんでやねんw
一切動いていないなら立場は同じだろ。
皆賞金大会を開いたらどうか、結果どうなるかって考えてるだけなんだから

417:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/08 14:31:48 whsNU23m0
>>408
いくつもあるけど、最大なのが
リスク・リターンの話がいやだった時に「スレ違い」という言葉で封殺しようとした点だな。
自分が開催に関る問題のうち、法律とかの観点からの可能性を議論したいんだったら、
「自分はゲーム自体が抱える問題というより賞金大会を開くために必要な
社会的なハードルについて話したい。だから衰退とかの格ゲーが抱える問題については、
大量にレスを消費する上に他に適切なスレがあるのでそちらで話して欲しい
」こういえばまだよかった。

スレ違いというのは、スレ内でのルールに則ってないということ。
しかし、スレタイから考えて衰退とかのリスクリターンに関してはルール内だし、
テンプレで特別弾かれてもいない。もし弾かれてたとしても
理由が適切でなければそこが突っ込まれるだろうけど。
理由を求めてもずっと答えない、答えても理由に筋がまったく通ってない。
叩かれるのも当然。2chとかを持ち出すまでもない。

自分がリスクリターンの話をして欲しくなかったんなら、
「その話をして欲しくないと自分の都合による」と素直に言う。
その上で
「このスレじゃなくてもその話はできる、だけど賞金大会はこのスレでしか話せない」
>>1が同じ趣旨のレスしたけど、この言葉にやっと納得できるんだよ。

失言ではないが、こちらの意見をまったく自分の考えに反映させようとしてない態度は議論の場では失格。
スレ違いの根拠の筋の通らなさを責められても、
言い訳を重ねるばかりで反省の意思を示さない。
自分の非を認められない奴が、何か人に意見を聞く必要はない。
前「2chに来るべきではない」って言われたのは、そういう態度から言われたんだけど、わかってるの?

それに、2chだから、2chだからってよく使うけど、
2chだからこそ筋の通った理屈を用意しないと、きちんとした議論や望みの意見を得られないということを理解すべき。
人の本音を聞いたところで自分の意図と関係のない本音じゃ意味ないじゃん。
2chで人と議論するんだったら、自分の意見が本当に筋が通った意見なのか、
それを相手に理解させられるのか、理解させるため、納得させるにはどういえばいいのか。
これをわきまえろよ。

>格ゲーの賞金大会をやりたいからやるって方が動機としては純粋で
>他の何らかの目的のためにやるって方が不純じゃないか?
だから?不純だと何かこちらが不都合で、
純粋だったら何かそちらに正当性が生まれるとでも?
純粋な動機だからといって、>>1がどうしようもないレスしかできないなら、
こちらは反論するだけです。

418:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/08 15:06:33 XGBLyciE0
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
プロゲーマー、ゲームに金はつぎ込みません
金を使わず粘ることでゲーム業界に貢献します

419:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/08 23:58:39 hEYEAV4s0
アンチプロゲーマーの執念は恐ろしいな
この手のスレが立つまで他のスレの住人に紛れてると思うと虫唾が走る

420:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/09 00:59:09 9itlVyb+0
スポーツ選手なんて、もっとすごい野次の嵐の中
ファンににっこり笑ってあの活躍なのに

このくらいでアンチだの泣きが入るようじゃ、まだまだ
スポーツの代わりになんて成れそうもないな

421:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/09 02:26:58 /kw1fzZ00
>>420
せめて日本語として成立させる努力はしようぜw

422:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/09 19:29:04 VUqYMZKQ0
>>1が名無しになって煽り始めたかw

423:1です
08/05/09 20:51:03 tg9xuoa10
>>416
同じ立場なら批判は出来ないのでは?

>>417
そうだね。たしかに説明不足だったかもしれない。

まず、どうやったら開催できるのか?という話が衰退スレで出たんだけど
衰退スレでやるのはスレ違いだと思ったので、新しくこのスレを立てたんだよ。

だから、開催すべきではないという意見や
開催によるメリットデメリットに関する話は他でやってほしかった。
これらは衰退スレでできる話だし、これらに終始してしまうと
肝心のどうやったら開催できるかという話ができなくなってしまうからね。

それに対して、自分のしたくない議論を放棄してるって言う人がいるけど
ミクロ的に限定して話すってことは悪いことじゃないと思うんだよ。

あまり広げちゃうと、
景気が良くないからスポンサーがつかない、景気を良くしろ
風営法がネックになってるから開催できない、法改正しよう
格闘ゲーム自体がつまらないから人気がなくて開催できない、
ゲームを面白くしよう。もしくは人気を取り戻そう。

っていう風に際限なくなっちゃうから。
これらは全部、賞金大会開催の可能性に関わってくる話でしょ?
俺の都合といえば俺の都合だけど、わざわざスレ立てたんだし
少しくらいわがまま聞いてくれてもいいと思ったんだけどね。

というわけで、現在はしてもいいってことにしました。

それから、失言についてだけど
自分のレス少し読み返したけど、酷いことは全然書いてないぜ。
ここ酷いだろってのあったら、レス番示すなり引用するなりしてくれ。
引用しないでどうしようもないことばっかり言ってるとか、
くだらない意見ばかり書いてるとか、誰でも出来ることだしね。

それより、俺に対するレスのほうが酷いぞ?どう考えても。
>>253の地雷話とかわけわかんねーしw
まあ、感覚には個人差があると思うけど、それ差し引いても俺はけっこうまともだと思うけどなぁ。

>こちらの意見をまったく自分の考えに反映させようとしてない態度は議論の場では失格。

そりゃお互い様。読み直せばわかる。

>だから?不純だと何かこちらが不都合で、
>純粋だったら何かそちらに正当性が生まれるとでも?

開催したいから開催するってのは、変じゃないよってこと。

>純粋な動機だからといって、>>1がどうしようもないレスしかできないなら、
>こちらは反論するだけです。

どうしようもないレスってのは>>253みたいなのだろ。

>>420
その通り。読んでへこむ人は読まないでいるべき。
俺はこういうの慣れてる。逆に悪役レスラーみたいで面白かったりw

>>422
俺はちゃんとコテつけてるぞ!

424:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/09 21:10:15 IcWEKgC80
>>1は亀田でもいた方がいいと思ってるクチか

ボクシングの亀田がどうなったかは知ってるだろうに
もう一度「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」
の言葉を送ろう

425:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/09 21:12:19 L1N42U+D0
別に言わせておけばいいじゃない
どうせ何も出来ないししないんだから
gdgdくだらない議論するのも衰退スレの派生としては機能してると思うし

426:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/09 21:15:09 TxPwX7kM0
同じ立場なら批判できない?バカ?

427:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/09 21:36:32 KU24NgVU0
>>281のラスト
ここでスレ違いという言葉を使用している。
リスクリターン関連の話が嫌そうだというのは判断できるが、
テンプレにもはっきり前提を書かないで、スレ違いは通らない。
しかも、>>248で既にスポンサーに関してリスクリターンは、関連があるとされてるのに
まったく触れられてない。

>まず最初に断っておくけど、俺が『面白そう』と思ったと書いたのは
>賞金大会があったら『楽しそう』というより『興味深い』という意味が強い。
>また、非格ゲーマーが興味を持つかどうかについては副次的な話で
>俺にとってはまた別の話。
格ゲー板で格ゲーの未来がどうでもいいなんて話、
阪神ファンの中で巨人の優勝した年の話を熱く語るようなもん。
可能ではあるけど、周りがついてきてくれると思ったのか?

さらに、自分が衰退とかはどうでもいいとかいいつつ、
きっちり>>233での>>168へのレス、>>172へのレス、
>>234>>191へのレス等等、
いくつも対応している。
なら、それに対してさらなる反論が帰ってくるのは当然だろ。
自分がスレ違いと言っておきながら助長してどうすんだ。
このレスとつけた時にはまだ自分はこのスレで話すなっていってただろうが。

全体的に目につくのが
言ってる内容自体は別に間違いではなく、スレの目的にはあってるが、
まったく議論をすることを考えてない発言が多い」
上の格ゲーの隆盛は俺には関係ないレスもしかり、
個人の極めて狭い興味なのに、それを最初から理解させる努力を怠ったり(>>234>>197へのレス等)、
賞金という非常にデリケートな話をしているのに、
俺は別に誰にも迷惑をかけていないという態度でいたりな。
それと、「自分はまったく悪くないけど、なんかリスクリターンの話をしたがる奴が止まらないから、
仕方ないからそいつらが話してもいいように許可しよう」という上から目線を崩さない所。>>300

このスレがここまで>>1の思ったように進まなくなったのは、
衰退とかの話が賞金大会開催自体に対して影響が及ぶことを理解できてなかったことが最大の原因だな。
ここまで重ねて言えば>>1が賞金に関する法律上のことを話したい、というのは理解できる。
でも、それが=衰退とかの話をしてはいけない、ということとはイコールにならないことも理解すべき。
しかも、自分が理解できてない所を指摘されてながら、まったくそのことについての謝罪もない。

428:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/09 22:12:54 KU24NgVU0
>>416
>同じ立場なら批判は出来ないのでは?
賞金なんて企業に直接金を出させるような意見は大抵衰退スレでも叩かれる。

説明不足ももちろんだけど、
自分の非を認めない態度が何より問題。
逆に言えば、非を認めた上でわがままを聞いて欲しい、って態度だったら、
こちらも何人かは態度を軟化させてた。少なくとも俺はな。

何か>>253に対してしょうもないとか言ってるけど、
・なんで賞金大会を開くのが目的で、「格ゲー」にする必要があったのか
・実現したら嫌な考えなのに、実現させる可能性を助長させるような人はいない。
・リターンが多少あったとしても、それ以上に失敗する確立が高いし、
失敗したときの被害がリターンにつりあわないので、リスクリターンがまったくなってない、
というたとえ話。

これが理解できないのはちょっと意外。

失言、というより、失態というのが適切だったかもね。>>427で挙げたのは。
とにかく開き直りはいかんな。
ガキの言い訳はなんらかの責任追及に対しては効果があるけど、
自分を対等以上の立場で議論の場に立たせたいならやってはいけない。
誰もついてきてくれない。

>>こちらの意見をまったく自分の考えに反映させようとしてない態度は議論の場では失格。

>そりゃお互い様。読み直せばわかる。
俺は少なくとも>>1が賞金大会そのものを開くための障害がなんなのかを知りたいんだな、
というのは理解してるし、本来リスクリターンの話はこのスレではしたくないんだな、というのも知ってる。
本人は別に実行する気もないのは知ってる。
それでも、会話をするのを認めても、
自分の非自体を認めてない所。
それに、多くの人が格ゲーで賞金大会に関して話すなら、
将来のことも考えることが当然という意見を持つことを、
目的が違うの一言で切り捨て続けている所。
(これに関しては>>1の説得の仕方がド下手くそ、ということなのだろうか。)

>開催したいから開催するってのは、変じゃないよってこと。
純粋だからといって、社会において変か変じゃないかという基準には役に立ちません。
少なくとも、この場合純粋な動機であろうと、その動機自体が変と世間では取られます。
それでも、このスレが成り立たないわけじゃないが。

>俺はちゃんとコテつけてるぞ!
自分ではそう思ってないのかもしれないが、
自演していると取られるくらいな>>1の評価って所だな。
少なくとも>>422>>1>>419ととれるぐらいしか>>1を評価してないわけだ。


少しアドバイス交じりのレスを。
多分、>>1の態度と話の持っていき方次第で、このスレを本来>>1の望んだ法律の観点から見た
賞金大会開催の可能性について話すことはできる。その条件として
・自分(>>1)は衰退とかは賞金大会開催自体に関る要素として捕らえてなかったけど、
 衰退とかのリスクリターンは賞金大会開催に重要だと認める。
・その上で、自分は法律とかの側面から賞金大会開催の可能性について主に話したいから、
その他の話は「スレ違いではないが控えて欲しい」。
とか、こういう意味のレスが最低限必要だな。
これでも「何で格ゲーを対象にしたの」って意見はあるけど、
ぶっちゃけ>>1が元格ゲーマーで格ゲーに関心があったから、だろ。どうせ。
違うなら選んだ説明を詳細にすればよし。その辺は>>1がどれだけスレの軌道を修正したいかにかかっている。

429:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/09 22:16:43 KU24NgVU0
2段落目の最後の方の
>目的が違うの一言で切り捨て続けている所に、
「等が反映されてない」
と追加してくれ。

430:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/09 22:19:03 1Rc8kgTF0
第一に需要の問題。
ブーム時なら乗っかって需要になる。
需要がない現在あっても30%くらいがいいとこ

431:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/09 22:37:49 IcWEKgC80
その需要を「賞金大会」によって作り出そうって
つもりなんだろうが、他の皆が思ってる通り
需要どころか、むしろ衰退に加速するから>>1
自信もって言えなくなり、宙ぶらりんの中身のない
主張しか言えなくなってんだろ

432:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/09 22:54:50 KU24NgVU0
ちなみに俺は一応
>>1が本気で賞金大会開催自体を目的としている、というのを前提としてレスしている。
もしこれが建前で本当は>>431にあるような感じだとしても、
いくらでも反論されてるし、別にかまわないけど。

433:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/10 01:17:24 uE1wtufP0
>>1は高額賞金とだけ書いて具体的な数字で出していないな
高額賞金を出せと言っても年々アーケードが縮小し、すでに格ゲーがメインではなくなっている現在
専門誌がある闘劇でも賞金は10万しか出ていないのに無理があるだろ

434:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/10 07:38:02 VeQvWDkIO
更に相変わらずの不景気や物価高でゲーセンのゲームに投入される金が減りまくるのは容易に想像できるしな

435:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/10 15:50:36 AKcsEax30
それ以上に闘劇は、予選を全国の風営法店でやるから
賞金出しちゃ駄目ってのがある

436:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/10 23:40:48 VeQvWDkIO
もう高額賞金どころか、ニートのたまり場的ゲーセン自体が死にかけてるよ…

437:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/11 14:09:36 3myHMjyI0
闘劇は賞金ないの??優勝したらなんかもらえるん??

438:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/11 14:17:48 38GHpYh9O
>>436
糞尿は死ね

439:1です
08/05/11 18:05:26 zMNhGXx40
>>427-428
スレ違いの話題でも絶対にしちゃダメってわけじゃないんだよ。
雑談的なことや横道にそれた話も、ある程度は別にいいと思う。
そういう考えでレスしてた。

しかし、スレ違いの話をメインに長々とするのはよくないと思う。
例えば、俺がよそでやってほしいと思ったのは、賞金大会は是か非かって話ね。

ここは開催するにはどうしたら良いか、という前提で立てたスレなので
それを端から否定するような論はいらないのよ。

その議論自体は、やるべきことかもしれないけど、開催までの話とは別の話だから
別にスレ立ててやりゃいいんじゃねーの?ってのが俺の考え。

それと、格ゲーの未来に関しては、どうでもいい、廃れてもいい
ってことではなくて別の議題と思ってる。

だから、どうやったら開催できるかって話をやりたい人が
このスレに書き込んでくれればいいんで、そんなもんやめろって人は
他所で議論して納得できる結論がまとまったら書き込めばいい、くらいに思ってる。

賞金大会が悪影響を及ぼすという意見は、まだ個人の推測の域を出ないしね。

>しかも、自分が理解できてない所を指摘されてながら、まったくそのことについての謝罪もない。

それはお互い様で、譲り合いじゃないとダメでしょ。
だから、俺はやってほしくない議題だけどやっていいって譲ったたんだし。

これに関する話(俺の態度がどうだとかいう話)も本当はもうやめてほしいんだよね。
スレの話題とは全く関係ないし。

上から目線とか言われても、今まで否定してた人が折れたんだから
それくらい許してほしいもんだけどなぁ。フレンドリーじゃないとダメなの?

>賞金なんて企業に直接金を出させるような意見は大抵衰退スレでも叩かれる。

衰退スレでどうだろうと関係のない話。
それに企業がお金を出す以外の可能性もあり得るし。
例えば有志による募金とか。

440:1です
08/05/11 18:07:01 zMNhGXx40
>これが理解できないのはちょっと意外。

バリバリの賞金大会害悪論側の意見だということはわかってたけどね。
理解というか、単に否定したいだけで中身が全くないと思った。

>誰もついてきてくれない。

ついてこなくていいよ。俺やるわけじゃないし。
ついてこられたり、担ぎ出されたりしても困るし。

>目的が違うの一言で切り捨て続けている所。
>(これに関しては>>1の説得の仕方がド下手くそ、ということなのだろうか。)

説得する気もないしね。説得しようがどうせ聞かないし
(今までのやりとりでだいたいわかる)、それに終始して
スレを立てた目的の話題が出来ないのは嫌だし。(今の状況ね)

>それでも、このスレが成り立たないわけじゃないが。

それじゃいいじゃん。もし、企業にお金を出させたいというのなら
純粋にやりたいだけじゃダメだってのはわかる。

だけど俺の場合、なにごとも純粋にやりたいから始まるんだよね。
理由はあとから分析すれば出てくるけど、それはあくまでも後付けの理由。
俺は、この考え方が普通だと思ってるけど、変だと思う人もいるかもね。

>自演していると取られるくらいな>>1の評価って所だな。
>少なくとも>>422>>1>>419ととれるぐらいしか>>1を評価してないわけだ。

そんなんどーでもいいよ。>>422なんてどこの誰かも知らんし、コテもないし。

>その辺は>>1がどれだけスレの軌道を修正したいかにかかっている。

いーよ別に修正とか。賞金大会による衰退議論でも
なんでも好きにしたらいいよ。自由にやってちょうだい。
かわりに、俺の態度がどーだとかいう話は終わりにしてほしい。
まあそれもやりたければどうぞって感じか。俺に強制力はないし。

>>432
>>>1が本気で賞金大会開催自体を目的としている

俺は考えること、話すことが目的。
それでやってみたいって人が現われれば応援する。
でも、自分からやる気はない。前にも書いたからわかってると思うけど。

441:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/11 18:40:40 +q590ZiO0
>>1が中心となって真面目にやる気が無いのなら偉そうにするな
中身の無い>>1の妄想レベルでだけなら可能なので終了
これ以上続けても>>1が叩かれ続けるだけ

自分が中心になって行うスレか、フレンドリーなネタスレかを立てなかったのが悪い
糞スレ立てた>>1は半年ROMってろ



442:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/11 18:41:24 lz1ABCWN0
糞スレage

443:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/11 18:51:11 iVhWh+Sm0
スレ住人がいてこそのスレなのに
目的と手段が逆になってるよ
賞金大会もそう
なんのためにやるの?って目的が語ることなく
すっぽりと抜けている

単に(>>1が)俺TUEEEEしたいだけなら
チラシの裏(韓国)ででもやってなよ

444:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/11 19:05:56 O3ev6QnB0
そもそも名前欄にわざわざ1ですと、別にスレ立てたヤツのスレでも何でもないのに、
さも所有権を持っているかのように、そして七誌でやればいいのに一々名乗ってることから、自己顕示欲が強い
しかしこいつの存在の所為でレスの内容は中身無し

1が本気で議論とか望むなら、1ですとか名乗らずに七誌でやればいいだけ
なのに今だに1と名乗るのは、このカスが他に居場所、自己の存在価値を醸し出せる場所がないから

要はニート

445:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/11 21:00:31 XaIMSJE/O
要するに>>1=中野龍三って事だな

446:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/11 21:20:31 KifTfr+O0
糞スレage

447:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/11 21:25:51 3myHMjyI0
んでこのスレにあってると思って疑問に感じての書き込みだが>>437に誰か答えてくれ。

448:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/11 21:33:16 EnnAkWTm0
なんかこんな話を前にどっかで聞いたな。
闘劇予選は店舗に不利益でバックマージンが、とか、見えない敵と戦ってる奴。

449:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/11 22:38:06 5bA5SZDj0
糞スレage

450:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/11 22:43:26 O3ev6QnB0
闘劇予選で店舗に利益になる店のが少ないから不利益で間違いないだろw
そもそもポスター買わされ、アルカディア定期購読させられ、1ゲーム1万円の参加費もださなきゃならん

451:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/11 23:14:10 XaIMSJE/O
それはヒドイな…

でも参加者達の大部分は親の金で払ってるんだろうけど

452:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/12 03:15:11 VMYe6+Kj0
闘劇がゲームとゲーマーのイメージを悪くしたのは間違いないからな

453:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/12 04:31:15 wxnPvReo0
闘劇とか、なんで本名でやらないの?

454:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/12 15:49:25 p22f6IpI0
>>451
>>450は店舗の負担のことを言ってるんだと思うぞ

>>444も言っているがこのスレをまともに機能させなくしている一番の理由は>>1の存在だということに
>>1はいつになったら気づくんだろうか
「俺は叩かれても平気だから」とか見当違いな思考で自分に酔っているうちは無理か

455:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/12 16:09:23 rMBT2j950
>>440
>>1の折れる箇所が根本的に間違っている。
本来、説明もしてない自分ルールによって人のレスを否定して、
その根拠も客観的に否定されてるのに、それを認めないところを折れっていってるの。

それに、自分が興味を持ったからスレたてたって言ったけど、
他の人が意義を感じられない、興味を持たれない意図で立てたスレ=糞スレっていうの。
そしたら、それにつきあえ、っていうのは>>1は自覚がないだろうけどひどいこと言ってるの。
存在自体が鬱陶しいの。
そういう開き直りをしているような>>1じゃ議論もまともにできないし。
まだ「主な趣旨とはずれててもスレ違いじゃない」議論で有効活用してやった方がましというもの

>>それでも、このスレが成り立たないわけじゃないが。
>それじゃいいじゃん。もし、企業にお金を出させたいというのなら
条件付き可能性というだけだ。>>1の態度が変わればという話だな。
もうこれで最後通告にしようか。
>>1が今までの議論で自分が至らなかったことをもう一回見直して、
それで自分が反省するならそれでよし、反省しないならもう俺は>>1にまじめに返さない。
「変なことやってる人」「賞金とか言って自分は働こうとしない奴」とは俺はとらない。
「人と議論ができなくて、自分の非を認められない人」そいつを適当にからかってやる、
程度の考えでいるよ。
もちろん、>>1がどう思おうが知ったこっちゃなく、衰退の是非についても自由に議論する。
>>1がどうして衰退の是非について話したくないか、俺にはもう知ったこっちゃない。
なんで「衰退の是非はスレ違いじゃない」っていうのを認めない奴の言い分を俺たちが聞かなくちゃならないんだ?

>説得しようがどうせ聞かないし
>>1の話は多くの人は聞いてるよ。>>1が何を言いたいかも皆わかってる。
だけど、その言いたいことを成立させるには通すべき筋が通ってない。
>>1の意見を「聞く」んじゃなくて「受け入れさせる」には筋を通せって話。

456:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/12 17:24:05 9wpyGYil0
>>1の主張は>>1みたいな存在が、>>1に皆が憧れて
ゲームが、スレが盛り上がるってことらしいからな

はてさて

457:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/12 17:51:29 pOsbj6cO0
>>456
日本語でおk

458:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/12 20:08:57 7s5yc/mE0
糞スレage

459:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/13 19:23:34 u7TF6JrI0
おい>>1、どうでもいい話はそこら辺にして本題に戻ろうか。
賞金大会開催の可能性はあるんだろ?
そんでそのために乗り越えなきゃならん障害を語ろうってことだろ?

じゃあ、賞金大会開催のための障害を具体的に箇条書きにでもして羅列してくれ。
できるだけ多い方がいい。(番号をふってくれると議論なお良い)「風営法的に」なんて抽象的なのはやめてくれよ。
それらの問題点が出揃ったら、それを軸に思う存分議論しようじゃないか。
漏れた問題点はあとから付け足していけばいい。
格ゲー衰退がそれらの問題に関係するかはその後話せばいい。

誰がやってもいいんだが、スレ主としてそれぐらいやってくれよ。頼むよ。

460:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/13 19:24:32 u7TF6JrI0
文中誤字あり、すまん

461:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/14 11:32:11 TNFl/VjD0
障害なんてない

>>1が金出して、スポンサーになって
人を集めれば開催できる
何の障害も無い

「そんな金はない」というなら働け
働いて、この社会でそれだけの金を
ポンと出せるほど成功を治めたのなら
世間が認めた人間のやることなら
「おお、これだけの成功を治めた人が
面白いというのなら」と世間も認める

成功を治められないというのなら
それだけの器、それだけの感性
世間とのズレ、お前が「面白い」と思っても
世間はそうは取ってくれない証拠

金なし文無し最下層人間が、全部人任せで
「金出せ金出せ面白いんだ面白いんだ」と
喚き散らした所で世間は「プッ、賞金大会ってwww」
となるだけ

462:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/14 23:13:56 RY4jAjle0
>>461
>>1が金出して、スポンサーになって
>人を集めれば開催できる
>何の障害も無い

>>459が言いたいのはそういう事じゃないと思うが。

463:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/14 23:33:27 kiKQL5AZ0
>>1は自分じゃ何もしない。持ち上げられても困るとレスしてるわけだがw
>>1の賛同者は>>1の為に開催してやったらwww

464:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/15 02:30:41 uYksU6Yd0
「面白いと思うんだ!
だからどうやったら出来るか考えて!そのために何が弊害になるかも!
自分は何もしないし何も出来ないけど、自分の望まない話になったら許さないよ!」

「あ~、でも叩かれたからそういう話してもいいや。けどスレ違いなのは理解してよね。」

これで賛同する奴の方がどうかしてる。

465:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/15 21:17:52 QFdL9wSU0
>>464
的確すぎる。

466:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/15 23:02:55 NO1CuSvq0
ドサクサに紛れて「ゲーマーは全員ニートだ!穀潰しだ!糞便をそこら中にするんだ!」と騒いでる奴が居るが
そんな事してゲームやゲーマーの評判が上がるとでも思ってるのか?

467:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/16 06:07:28 9ESVu2HeO
>>466
なんでゲーマーの評判を良くしてやらなきゃならないんだ?

ゲーマーは社会のゴミでゲーセンはゴミ溜めなんだよ、だから次々とゲーセンが消えていってるし世間もゲーマーを相手にしないんだろ

468:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/16 09:40:49 PPYQ6JmH0
>>467
これがアンチゲーマーの本音か

469:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/16 12:12:14 9ESVu2HeO
事実だよ!

470:1です
08/05/18 02:08:05 TYpE/gBP0
久しぶりでスマン。

>>441
好きにして。

>>443
面白そうだからやる。ゲーム感覚。それでいいっしょ。
ダメっていうならゲームをやる目的をあげて。

>>444
名無しじゃ議論はできない。
なぜなら人物の特定が出来ないから、意見の蓄積が出来ない。
IDでかろうじて、その日だけ議論ができるって感じ。
あとニートではない。

>>445
俺は中野氏ではない。
実際に君が俺と中野氏に会えばわかること。

>>455
例え話で悪いけど、捕鯨問題で例えると、このスレは、
どうやったら捕鯨を認めてもらえるかを話し合おうってスレ。
捕鯨賛成派が話し合おうっていう場。

是か非かを議論するというより、共通目的に向かって
同じ意見の人たちが話し合う場(にしたかった)。

それに対して君らは、捕鯨反対を訴える人たち。
根本的にこのスレに相応しくない立場。

鬱陶しかったらこのスレ読まなければいいだけじゃない?
乗り込んできて鬱陶しいはない。

反対論者を説得するためには、賞金大会が是か非かの議論をしないと無理。
その人たちにとって、争点はそこだから。

だけど、俺はあんまする気ない。
ただ、もうその話もしていいって俺は認めたからスレ違いとは言わない。

>>459
俺もそういう話がしたかったんだよ。
まあ、しようか。

1、資金の問題(賞金、運営資金、その集金、それに関する法律)
2、運営者の問題(大会を運営するための人手、ノウハウ)
3、ゲームの権利関係の問題(ゲームデベロッパーとの契約)

大きく分けてこの3つかな。
俺も素人だから正直詳しくは書き出せんのよ。ゴメン。

>>466
頭おかしい人がいんのよ。

471:1です
08/05/18 02:19:25 TYpE/gBP0
デベロッパーじゃなくてパブリッシャーだね。スマン。

>>468
どうしても頭おかしい人はいるから
スルーしましょう。相手するだけ無駄です。

472:1です
08/05/18 02:26:02 TYpE/gBP0
賞金大会が是か非かに関しては別に議論してもいいけど
ぶっちゃけ各人がこう思うって羅列だけで議論になってないよ。

議論するに足る論拠がない。

反対論者は歴史に学べとか書くけど、
じゃあそれについて具体的に書いてくれと言っても
それに対するレスが全くない。

歴史に学びたいから、賞金大会で廃れた歴史を教えて。

473:俺より強い名無しに会いにいく
08/05/18 02:37:46 x1Y+LsqjO
全然違うだろ
まず、具体的な話をするには将来性についての考慮が必要なのは当然
このスレでもそういう流れになってきた時に
バッサリ「スレ違い」の一言で切り捨てたのは>>1自身だ
自分から耳を塞いどいていまさら「具体的な話が出ない」とかどんな電波だよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch