07/12/18 16:13:57 7RYOo5ER0
俺はこういうイメージ。形式縛りだけどね。
レオン:○×(スピード命のダイバー。100点も出すが0点も出す)
セリオス:タイピング(純粋に知識量を問う形式のため)
カイル:四択(基本基本)
ラスク:キューブ(意外と知識量が問われるため)、タイピング(先述)
サンダース:多答(戦略的に多答が効率いいため)
タイガ:タイプ系全般(わからない問題はとりあえずボケる)
ユウ:四文字(姉の影響)、並べ替え(パズル感覚)
サツキ:四文字(typo→終了。ゆえにプレッシャーをかけるために使う)
ルキア:四文字(分岐前後覚えても答えは四文字という括りがあるため楽らしい)
クララ:エフェクト・キューブ(空間配置系に強い)、タイピング・四文字
シャロン:エフェクト(難読に妙に強い)
アロエ:並べ替え(速度が速くないため易問が多いとちょっとつらい)
マラリヤ:多答・順当て(よくわからない勘が発揮されるうえに元々知識量がありそうな)
ユリ:連想(1確2確で飛んで正解掻っさらっていく。が、よく3以降確定問題に引っ掛かり単独不正解)
ヤンヤン:○×(考えるな感じろアル)