08/06/03 19:25:11 BPXPGpne
(・ω・`)乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 23:25:55 gER82+Iw
いちあつ
4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 00:47:28 s0/YWB9B
まとめ
URLリンク(www29.atwiki.jp)
5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 02:20:01 k4nuZaBn
エ口が必要だなw
6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 08:48:27 0V5+88x1
アンチが沸くことを上手く宣伝に転化できないものか。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 08:51:02 X++1HGwp
アンチが目立つような時点でそれなりに売れ始めてる気がするのだけれど
まあ、業界に賛否両論の嵐を巻き起こした問題作みたいな煽り文とか
8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 09:51:34 pc+y61sK
宣伝するのはシェア版発売直前が一番だろ
今はまだ短すぎてそんなに語る部分が無い…
9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 10:48:40 GNjxnDYx
よほどの不運がない限り、粗があっても面白きゃ売れるぜ。
通販込みにしてオリジナルで5000程度すら売れないなら、単純に「実力不足」よ。
そんなレベルでマーケッティングのノウハウ語っても無意味。
叩き台になるブツが怪しいのに「アンチを利用した販促云々」だの「刺激的な煽り」なんて取らぬ狸の皮算用。
あと、「何を描いたら面白いか」だの、「新しい」かだのも、基本的に不毛な話だ。
机上の空論で理想的な手順を並べても、それを実行できなきゃまったく意味ないしな。
理想の一手を考えるのも楽しいのはわかるけどね。
それ考えてる間は自らの無力さに向き合わずにすむし。俺も好きだよ、現実逃避。
ただ、意味があると思ってやってるなら考え改めた方がいいかもな。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 11:01:46 15/E4fzD
>>6
すくなくてとも熱心なアンチは名前を広めてくれる。
擁護する信者もいればなおいい。
さすがに発売したとたんネタバレコピペされると売上や評価に影響するかもしれないが
11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 11:26:29 0V5+88x1
ネタバレしても構わないストーリーならいい。
お約束的展開。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 11:45:21 DvNiLxQs
URLリンク(58.xmbs.jp)
URLリンク(58.xmbs.jp)
しね
13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 11:47:36 15/E4fzD
>>11
王道展開も必要だがなんか意外性のある展開も欲しいと思うんだよ。
仮に王道展開だってネタバレされたら困ると思うし
14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 11:49:18 GNjxnDYx
中学生なのに絵うまいのう。
それに引き換えキサマはガキに嫉妬して何しとるんだバカタレ。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 12:18:09 CqpQYf5l
>>9
全年齢でオリジナル。それで5000売れたら神だわ。
でも、それくらいのもの作ってからマーケティング語るべきだよな確かに。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 12:22:40 24vh+BLB
参考になる話は結構あるけどな
17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 12:40:31 GNjxnDYx
>>16
そうか?何の参考になったんだ?
このスレ読んでアンチつくくらい売れるもの作れた?
なんか薀蓄読んで「参考になった」気がしただけなんじゃね?
ま、5000つうのは便宜上の数字だから、3000だろうと10000だろうといいけどさ
自分が設定した「これくらいは裏技なしの実力で売れないと話にならない」という水準を
超えてないなら、搦め手をいくら論じてもまったくのムダだと思うよ。
ムダだからしゃべるなって意味じゃないんだけどね。ムダとわかって楽しむのは全然アリだと思う。
でも行動に反映させられないならいくら論じようが思考しようが、あくまでムダさ。
俺らアマチュアって錯覚にずっと支配されてる。理想手を探し当てたら成功が約束されてると言う錯覚に。
そこは気にしてしゃべった方がいいんじゃないかなって思った。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 13:02:49 CqpQYf5l
てか、そのあたりはみんな暗黙の了解の上だろw
その上で売れっ子連中の分析して愉しんでたんだと思ってたが。
例のキャッチコピーしかり、まず売れてないと無意味だしな。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 13:14:01 GNjxnDYx
そうか。なら別にいいさ。ダベるなって意味じゃないからさ。
ただ、あれが「明日のためのその1」になると思ってるならヤベーぜって思っただけ。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 13:16:17 1YObtA15
まあつまりお前らじゃ俺はこせないってことだwwwwwww
21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 13:19:09 udbjfkWp
そもそもの前提として、2chの書き込みなんかを
真に受けて実行するやつなんかいないだろ…
22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 13:21:04 GNjxnDYx
真に受けて実行する奴の方が見込みあると思うぜ。
あーでもないこーでもないと理想の最善手を模索してるだけの奴よりはずっとね。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 13:23:43 1YObtA15
いくら机上の空論を並べても
いくら理屈ばかりをこねたとしても
しっかりと行動してるやつにはかなわないんだよwwwwww
24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 13:24:36 csVP65lP
売れてる奴はこのスレを必要としないからまず来ないし
具体的なタイトルや数字を出しても宣伝乙で終了だからな
25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 13:29:12 24vh+BLB
ID:GNjxnDYx
言っている事が決め付けがましくてあまり頷けないな
>>22
しかしそれには全面的に同意だな。
>>24
このスレの売れてる=月姫ひぐらし級だからそりゃいるはずがない。
でもただ単に売れてる奴だったら何人かはいるだろ
26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 13:48:37 OvuN7MvZ
ブレイクした作品の売れた理由を
後から理論は付けたすのは面白いんで好きだ。
今そこそこ売れる作品ジャンルは探偵系かな。
逆転裁判、ひぐらしで客の推理熱が上がってるとみた。
・・・いやこれは遅いか。
24Hもので多視点物。
今までもあったが24H物とすることで新しさを感じさせる。
つまんなくてもネタになるとみた。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 13:53:14 GNjxnDYx
今すぐザッピングシステム搭載で痛快な24H的ノベルゲーを
パパっと書いて売りに出せる奴は売れるかもなー
28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 14:04:48 OvuN7MvZ
24H知ってたらなんらかのインスピレーションは得てると思う。
そこからこういうの面白いんじゃないかって話も考えると思う。
それをノベルにしちゃえばいいじゃない。
ザッピング無理でも1人1人別のシナリオ用意して一直線でもいいじゃない。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 14:13:17 CqpQYf5l
>>27
パパっと書けるジャンルだったらもっと溢れてるよ。
街の頃から需要に供給が見合ってないのがあれ。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 14:17:30 dAxpcTB/
海外ドラマの人気の奴はシナリオも凝ってて面白いねえ
31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 14:20:46 1YObtA15
俺様最強!
俺様の作品に比べたら月姫もひぐらしも駄作だぜ
ウひゃひゃはyは母はhhを経pq@lq「;絵「
32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 14:26:29 GNjxnDYx
>>29
わかって言ってるよもちろん。
要するにそういうことなんだよ、最善手考えたって実行できなきゃムダっつうのはさ。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 14:36:01 CqpQYf5l
>>32
費用対効果考えたら、ザッピングもの一本作るより、
その時間で3本出した方が名前が売れる。
実行できない奴は~云々より、結局そういうことだろ。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 14:36:53 cWc4KqUr
そもそも最善手がわかりませんが。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 14:55:31 1YObtA15
なんつーかさー
おめーらどんなさくひんがやりたい?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 14:57:49 GNjxnDYx
>>33
論点がかみ合ってないなぁ。
パパッと書けないから「こそ」>>27を言ったんだよ。
それを行うのはとても困難で、例えば君が言うように3倍時間がかかるとしたら
同じ時間で3本作った方が収入が出て知名度あがるって皆が思い、ソレをやる
結果、差別化のない安直なビジュアルノベル(ゲームですらない)が乱立しウンコー
易き道に答えなんてないのさ。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 15:15:31 1YObtA15
くだらねぇ
おめーらどーいうさくひんがやりたいんだよ
それつくりゃあいいんだよ
御託ばかりでうだうだ言ってるだけじゃ俺にはかてねーぜ
うひゃひゃひゃひゃ
38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 15:47:43 tJ/xvZW3
>>GNjxnDYx
仕掛けのことばかり語ってもしょうがないというのはわかるんだが、
ノベルゲーに限らず『埋もれた良作』や『惜しい良作』っていうものが存在するのも確かなわけで
『それなりに面白い作品=売れる作品』でないのも確かなわけだ。
例えば何だ?といわれても具体名を出せないんだが
そういった惜しい水準に達している作品が書ける作者に、
売れるためのちょっとしたヒントが届けられる可能性もこのスレにはあるんじゃないか?
とポジティブに考えてみるのもアリかと。
ところで関係ないが、誰か『となり町戦争』のコンセプトを使って一本書いてみないか?w
アレ着想が面白いし評論家も褒めてたから読んでみたがすごい名前負けしてる。
アマゾンの評価でもボロクソに叩かれてる。アレをカタルシスがある展開でパクれたら
それこそ話題沸騰だぜ。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 15:58:58 24vh+BLB
>>38
優しいやつめ
いやしかし新スレになると色々起こるな
40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 16:01:43 GNjxnDYx
>>37
まったく同感だ。
作りたい物を作るしかない。それが出来たら自分に可能な範囲で
最高のプロデュースでもなんでもしたらいいわな。
>>38
まぁポジティブに考えるのはいいことだと思うようん。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 16:19:53 xQ3qeNbc
>>38
やっぱり小説から設定やら人物関係持ってくるのがいいよね。
素人にはそこらへんのコツわかんないし。
絵の無い小説を絵や音楽のある
ノベルゲームにするだけでも充分才能のいる作業だしね。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 17:25:33 1YObtA15
>>40
ちょっとちげーな
まあ作りたいものを作るのもいいんだけど
それよりも「やりたいもの」
つまり自分がそれをプレイヤーとしてやりたいかの方が重要なんだよ
読み手側だったら「なんだそれ」って思うことも作り手側になったら平気でやっちまう
まあ人間ってなそんなもんなんだが
そー言う作品はあんまうれねー
ふひひ
43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 17:34:40 GNjxnDYx
>>42
俺は自分が「やりたいもの」と「作りたいもの」が一致してるんで
その指摘は想定外(笑)だったが、たしかに
「自分がやりたいもの」を作るってのは同意だ。
「こういうのなら売れる」っていう最善手がもし見つかったっても
それが自分の作りたいもの・やりたいものと乖離してたら
ゲーム制作なんて重労働は完遂できないし、無理に仕上げても
結果として出来上がるのは当初の理想からかけ離れた駄作になるのは目に見えている。
強いて言うならそれが一致してない(させられない)奴は不幸かもな。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 18:16:36 YfqbWBVs
>>43
やりたいものと作りたいものが一致しているが、それがどうにもマイナーらしいオレも不幸ですよ。
長編というだけで萎えてしまうオレは月姫もひぐらしも買ったのにコンプできなかった。
理想なのは1プレイせいぜい2~30分程度のミニストーリー。
でもそれじゃ1本のソフトとして販売できないし実際にそういうものが売れるという話を聞かないからなー…
45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 18:20:13 xQ3qeNbc
>>44
作品一つも作ってないのに凄い男だ
46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 18:27:01 GNjxnDYx
>>44
別に売れなくたっていいじゃん。
ネットで無料配信しとけばどうだ?
そんで沢山たまったらまとめて1つにして売るとか。
他人がやってない事をやるのはアドバンテージだぜ。
このスレで言うのは身も蓋もないが別に売れなくったっていいじゃん。
自分が本当にやりたくて、作りたい物を作れてるならそれは勝ち組よ。
でも、俺はそれができる人間がまったく評価を受けていないなんて
あまり見たことがないけどね。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 19:16:55 dSayIAGX
ID:24vh+BLB
おい荻野
こんなところにも降臨か?w
バレバレなんだよ
48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 19:21:18 cWc4KqUr
>>46
>別に売れなくたっていいじゃん。
それは真実だが、このスレで論議する事じゃない。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 19:36:06 dSayIAGX
この編集が同人時代に凄いもの作ってるなら参考にしてもいいけどね
実際には劣化作家使って香ばしい事しただけ
当時からヲチスレあった男だぜ
言うとおりにして売れるわけがない
50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 19:54:12 cWc4KqUr
まぁハウツーってのはそんなもんだw
スポーツ教本の著者が全員金メダリストだったりしない。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 20:02:51 M/YunQTN
なんか勘違いしてる奴いるな。
自分の創りたいものがマイナーだから売れない?
例えマイナーだろうと自分の力でそれを売れるモノに変えていくってのが、大ヒット目指すここの住人の気概ってもんだろ
例えマイナージャンルだろうと一般にもうけるよう創りあげて世間の認識をひっくり返した偉人は結構いる
52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 21:23:24 s2sKTz8G
>真に受けて実行する奴の方が見込みあると思うぜ。
これは全く同意。実行に勝る理屈はない。
でも実行だけじゃなんともならんから、俺はてっきり、それなりのものが出来たんだけど、どうやったら売れるんだ?
っていうのが趣旨だと思ってたけど。
まず完成品ありきなんじゃないの?
53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 21:51:21 cWbxZ/sN
まあとりあえず精神論はいいから。
とりあえず前提に関してそれぞれ認識が違ってるいるようで、みんなはどのタイプ?
1.良いものを製作するのは当たり前の前提。その上でよりよく売れるための方法論を語る。
2.オリジナル一般ノベルは売れないジャンル。ひぐらしは奇跡。だからこそ方法論の模索が必要だ。
3.売れる売れないは内容ではなく運や方法論によって決まる。だから方法論が必要だ。
俺は2なんだけど。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 21:55:40 O/btRIMp
いきなり自分勝手なアンケートを得意顔でやる奴ってたまにいるよね。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 22:07:35 PTuEh982
無駄ageとw君のレスは100%なんの価値も生まないので全力でスルーすることにしている
スルーする
うへへ
56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 22:13:54 dSayIAGX
実行した結果
オリジナルは全て失敗
コネ使ったコミカライズしか出来ない編集に落ちぶれていくんだな
57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 22:40:49 Xm60YIw4
まず携帯で簡単な作文を作ります。
↓
中略
↓
スイーツ()
58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 23:32:30 tT/1RyDn
まあ、まったくの無名で月姫・ひぐらし級をもくろむのはさすがに現実的じゃない
だろうなあ。
夢はあるけど。
(単に売上だけなら商業にはひぐらし以上のものはたくさんあるが)
ひぐらしの初動50枚→累計50万枚なんて、商業・他業界含めてもそんなサクセスストーリーは
なかなかない。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 23:33:25 xQ3qeNbc
絶対このスレにノベル作ってる奴いねえって
自称プロデューサーやシナリオライターはいるけど。
このスレは売れたノベルゲームに後付けで
理屈付けていくのが面白いスレなんだよ
60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 23:36:10 1YObtA15
>>59
俺俺wwwwwwwwww
でも俺は御託なんか並べねーぜwwwwwwwwwww
世の中ヤったもん勝ちだっゼwwwwwwwww
うひひっ
61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 23:45:07 wyOZ2aZE
>>59
作ってますよ。モチベーションがさっぱり上がらない。自分一人で全部やってるから辛い。
あと文章能力のなさに泣けてくる。
モチベーション維持の方法と一日どのくらいの文章量を書くか教えて欲しい。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 00:06:33 xQ3qeNbc
>>61
そういう具体的な話はご勘弁を・・・
63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 00:37:58 hzf3MJ0s
>>62
スレチだね。ごめんなさい
64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 00:41:59 hHh8rsXm
スレチならどこのスレに行けばいいんだ?
65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 00:53:23 hzf3MJ0s
なんか混乱してきたw俺は>>61なんだが、>>62に諭されたから
>>63で普通に謝っただけです。ID変わっててわかりづらかったね。以下スルーで
66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 01:56:29 BJSY1kwC
1乙
それと新スレになった途端変なの湧きすぎ
67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 06:21:20 xuNUS57/
66レス目で1乙とか言う奴の方が変だと俺は思うよ。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 08:09:16 PUaakH/Y
まとめに売れた経緯が知れる月姫リンクや東方リンクがほしいな。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 09:00:52 buT10Aje
同人アイテムなんて売れて当たり前
くだらん漫画や音楽が完売してるじゃん
売れない方が不思議
70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 09:37:41 27ppHWht
>>68
前にこのスレで拾った奴でよければ。
ひぐらしの売れない頃に、売れたワケ
URLリンク(ayu9.blog94.fc2.com)
71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 10:02:21 PUaakH/Y
>>70
㌧
72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 12:10:35 kVeIVpji
そいつか、俺が宣伝したからニュースサイトが取り上げたって奴はw
73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 12:59:13 y5GticF2
>>70
初めは口コミで一部で話題
そして、爆発的に普及するのが大手のサイトによる紹介ってことかね?
ちなみに俺はそういう大手サイトはほとんど見てないから
ひぐらしというゲームを認知したのはアニメ化した時だけど
74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 14:39:47 waTcZd5q
自分はまさにフリゲスレからだ
ひぐらしスレが単独で立ってからの推理の披露のし合いは楽しかった
75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 15:05:26 RmDJDvLH
俺はVNPさやさやんとこで知った
76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 18:21:16 Dd4LNmxN
オレは2ちゃんでやたらひぐらしひぐらし挙がっているので存在を知った。
自演か逆に粘着か、その手の祭りだと思い込んでいた。
ようやく本物だったと気づいたのは、アニメになる直前だったな。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 22:09:29 PlB6LlKB
俺はほぼ>>74と同じだな。
フリゲスレじゃなくて別んとこだった気がするが覚えてない。
単独スレで推理やってたのにも少し参加したし。
その後、コミケで手に入れて、知人にも強く勧めたんだが、ほとんど興味を示されなかった。
さらにその後、色々なサイトで評判になりだしたらプレイし始めたらしいが。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 01:52:05 KlecOEoa
>>73
複数の大手ポータルに紹介された後から売り上げが10倍くらいになってるっぽいね。
ガンガン連載以前でも既に累計10万枚売ってたとは知らなかった。
しかし2chの1スレから始まった快進撃って、現代版わらしべ長者だねw
79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 09:46:20 cSERKGz7
ある程度品質が伴ってないと
2chでの宣伝だろうが大手ポータルに金渡して宣伝してもらおうが
逆効果にしかならんのだけどね
竜騎士だって完璧な作品なんか作っちゃいない
シロウトにすら突っ込まれまくりだ
しかしそんなことはまったく関係ない
つっこみどころがないというのは魅力ではないから
つまり彼の作品は品質が高かったのだと、結果がある程度保障している
すると多くの人間はそれに倣う
収穫逓増の法則
逆にこのスレで売れた奴の成功の軌跡を知りたいと思ってる奴はアフォ
仮に竜騎士とまったく同じクオリティのものを書いて
同じように宣伝したところで売れる保証など何もない
成功は結果であり結果は当人だけのものだからだ
80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 10:14:11 haYsVm2F
>>79
然り。特に最後の3行。
2匹目のどじょうというのは確かに居るが、それは先達をそっくり真似たものではないってことだろう。
ただ、売れた奴の成功の軌跡を知りたいというのは間違いじゃないと思うぞ。
そういうことも知った上でなお、きちんと自分を表現できるヤツが一番強いんじゃないかな。
このスレは売れることを至上の目的にしてるんだから、なおのことそう思う。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 10:14:22 3QYTqbWG
んで、おまえは成功の軌跡から効果的な販売方法を
考えようとするこのスレで声高に叫んでどうしたいんだ?
多分、皆そんな事は前提条件としてわかった上で話してると思うのだが……。
82:80
08/06/06 10:17:57 haYsVm2F
>>81
10秒違いで同じこと言っちまったな。お互い平日の朝から何してんだかw
83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 19:48:13 tjE/55Oc
>>79
鬼の首取ったように言ってるが、なんでこのスレにいるんだお前w
84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 20:05:22 irNBMOxr
んでおまいさんらは売れるにはどうしたらいいか話し合わんのかい?wwwwww
85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 20:45:31 5KhIcY71
5スレに渡ってサンザンしてるけど
86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 21:04:35 KlecOEoa
竜騎士に習うなら、まず3作完成させないとだな。
1作であれだけかかってる漏れには、何年かかるか…… orz
87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 21:13:55 5KhIcY71
3作?
88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 21:15:28 luf28iOt
ノベルゲームは一作ニ作って数えるんだぜ
89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 21:22:12 5KhIcY71
いや3作って何と何?
90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 21:24:24 ehcnssba
>>89
出題三作かな。暇潰しはどうだっけ。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 21:58:44 5KhIcY71
爆発したのは目明しからだと思う。
暇潰し編なんてタイトルで出せるくらいは既に有名作だったろうけど
目明しやったユーザが「ああ本格的に解明してくれるんだ」って勘違いしたから
期待感が一気に膨れ上がったんだろう。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 02:13:42 TxCkNvHq
じゃあ真面目に語ってみるべか。
体験版についてだが、今まで言われてきた通り、内容が伴っているなら
コレのWEB配布が最強の宣伝となりえると考えてる。
で、だ。
問題は配布時期。ベストな公開タイミングっていつだろうな?
間が開きすぎると忘れられるし、短いと話題に広まるまでに時間がかかる。
俺は完全版公開の三ヶ月~半年が消費期限だと思うのだがどーよ?
93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 02:16:48 2Lf1Kepv
>>92
個人的には一ヶ月前でもいい。
体験版で気になった→即予約や購入って流れがベスト。
一番ダメなのが面白そうだからその内買おうとおもって時間がたったら熱が冷めてしまう場合
とくに無名の同人ゲームじゃスレとかもすぐに話題がなくなる
94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 02:32:24 4+33EaQr
>>93
全く同意
体験版しかないとやる気起きない
気に入ったらすぐ本編が出来る状況じゃないと乗れないな。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 03:42:47 j9AWBekj
その体験版をプレーさせるのが難しいんだがなw
ニュースサイトに大きく取りあげてもらわないと埋もれかねない。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 03:47:15 t8FnbtFB
同人ゲームニュースサイト自体が死んでる今はどうすりゃいい?
97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 06:37:20 KC9aE5fT
>>92
オレも>>93に同意。体験版と製品版の間は1ヶ月が限度って気がする。
3ヶ月~6ヶ月っていうのは、製品版を発売した後に同シリーズの2を
出すタイミングじゃないかな。かなりシビアなスケジュールだが、理想としては。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 07:49:50 qYa0MKUD
いつ完成するか作ってる本人にも分かないから、
取りあえず完成した分だけで販売するパターンは駄目か?
99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 08:15:21 qf4tWikS
規模と値段によるだろう。
仮に一本目で面白くないと判断されたら以降は絶対売れないわけだがその覚悟があるのなら。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 09:20:48 +xJVDZQH
わりと評判いいのに、続き物で続きがなかなかでないとか
体験版だけ出て本編がなかなか出ないでいつの間にか
フェードアウトしてるのも多いしな。
体験版先行型や連作型やりたいんだったら、竜騎士みたいに
締め切り決めてそれを守れる奴じゃないと9割方失敗すると思う。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 09:24:41 BDG/QzUH
体験版なんて配布した事ないけど
もしするなら1ヶ月と少し前~2ヶ月かな。
体験版の存在が広まる期間と
体験版の宣伝効果を考慮して考えたら一ヶ月は短くね?
ある程度のネームバリューがあれば別だけどさ
102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 09:51:13 4+33EaQr
発売日に爆発する必要は無いし
体験版と本編同時でもいいくらいだと思うよ
103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 09:51:49 gPGN9d4E
やっぱ半年でいいんじゃね。
体験版をどう配布するかにもよるけど
体験版公開した矢先にみんながプレイするわけでもないし
104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 12:25:15 qYa0MKUD
発売とほぼ同時に爆発は月姫?
物凄いテキスト量ってのには、それほどのインパクトがあったんだろうな。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 12:29:44 2Lf1Kepv
>>104
たしか体験版出してたきがする。半月版だっけ。
爆発したのはいつ頃だっけ。もうかなり前だからそこらへん覚えてないな
106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 13:08:12 MieJBkIf
月姫はCPGが取り上げた後じゃないかな、大半が知る要因は
あのころはまだネットが普及してるとは言いがたかったし
EVER AFTERと少女標本抱き合わせ(たしかサンクリ)のころは既に爆発してたと言えるし
107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 13:43:28 qYa0MKUD
>>105
あーあったね、遠野ルートがない有料体験版。
ニトロに体験版を渡したことで商業リリースされた塵骸魔京ってのもあったし、
やっぱり体験版は必須か?
108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 13:45:24 2Lf1Kepv
>>107
必須ってことはないがちょっと気になった時にすぐプレイできる形式だと嬉しいかな。
評判がよくても実際やってみなくちゃ分からない部分も多いし。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 14:25:15 qf4tWikS
発売と同時に爆発だと、P2P流されて終わりだな。
まぁ俺たちが心配するような事じゃないが。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 14:53:09 CktO/+M2
月姫は半年後くらいじゃなかった?
111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 17:07:12 Z7pXAQSC
時代が違う。今はDLサイトやらなんやらで毎月大量の新作が発表されていくんだ。
体験版しかない状態が半年も続いたら、完全に埋もれて忘れられてしまう。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 17:07:57 qYa0MKUD
半月版が00年の夏コミで、完全版が00年の冬コミ、
年開けた1月に月姫PLUS-DISCで、この頃にはもう売れ始めてたから、
00年の夏コミ以降だろうね。
てか、型月も半月板から歌月まではコミケ毎に新作出してるんだね。
やっぱり何より重要なのは量産能力か……
113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 19:33:09 gPGN9d4E
そうだな。
となるとコミケに毎回うかる運も必要か
114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 21:58:31 dI9Wgfom
>>113
それも地味に大事だなw
スレチだが、バレーの結果を見ようとヤフーを開いたらひぐらしの記事が。
同人がヤフーに載る時代になったか…
115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 22:00:11 c76JbvqY
ヤフーだってそんなに歴史があるわけじゃないだろw
116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 04:05:41 Y0k6sx1u
体験版の時期に関する意見が出揃ったところで
>>96で言われている「どう体験版をプレイして貰うか」を語らないか?
それなりの作品が出来つつある。体験版が用意出来た。
さて、これを多くの人にプレイして貰うには……?
117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 07:09:16 pcD9Z6Ie
オリジナル一般ノベルなんだからベクターが一番だと思うが、
いかにも宣伝の為だけみたいな未完成っぽい体験版は登録できないかな?
118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 10:09:12 3WmudH8+
>>117
最近の体験版は体験版とは名ばかりで1話ほとんど遊べるものが多いから
未完成のような体験版は個人的にはオススメできない。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 11:29:54 INnTitwl
>>116
どっかのサイトでは有名な二次創作サイトの後押しがあると注目してもらえるのではって書いてあったな
あとは体験版をプレイした人が2chやブログなどで宣伝してくれるといいかも。
自分もここででたゲームの体験版をやってみたから話題に出るって事はそれだけで強い
120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 11:31:45 +ECsqjk0
>>116
・固定ファンのいる絵師を雇う
・作品の公式サイトを作ってYahoo!などに登録する
・体験版をVectorなどに登録する
・2chで宣伝書き込み
・レビューサイトへ売り込む
・予告ムービーも作って公式サイトやニコ動で公開
……パッと思いつくのはこのくらいか。
>>117
できるけど、ある程度は遊べるものでないと
宣伝にならない気がするw
121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 11:48:25 INnTitwl
>>120
ニコ動はどうなんだろうな。
宣伝効果はあってもあそこでまともに物を買う奴いるのか疑問
122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 11:54:43 knwErRl1
18歳以下が多そうだし製品版の通販とかしなそうだ
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 12:09:21 ZieweJL4
ですろり方式のレビューサイト募集はどうだろう?
あそこあれで一気に有名になったような気がするし。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 12:17:59 I6Rb4rSc
>>123
どんなの?
125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 12:20:40 DdDGHTPC
レビューを掲載したサイトには完成品あげるってやつだっけ?
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 14:48:33 PF0nEWzx
ユーザー口コミ以外、効果ないような気がする
127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 21:33:34 XrwdjVFh
困ったな。まさかネット界の住人全体を買収するわけにもいかないし
128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 22:00:23 +XdwSbbt
「面白い作品」を提供すれば簡単に買収できるぜ!
129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 03:14:33 Fq3N3NLi
口コミになるにしろ、まずはある程度の人に手にプレイして貰わなけりゃいけない。
じゃあその、ある程度の人にプレイして貰う為の方法はなんだろー?ってことで。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 03:18:27 1FEAlf9w
>>129
2chかなぁ。
宣伝しやすくて場所によっては多くの人が見るだろうし。
レビューサイトとかもありかな
131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 03:57:03 XEaIA4ND
2ちゃんてことは、自演てことか?
そうでなく公的に宣伝できるスレとかあったっけ?
132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 03:59:55 1FEAlf9w
>>131
自演だな。もちろん褒められた行為ではないが
133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 04:01:21 K07p3l84
業者もやってるんだから別に普通にいいだろ自演
金もかからんし
134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 04:09:54 zK8qF05u
痛々しくて、見た人に鼻で笑われて
サークル自体にマイナス印象持たれるのが平気ならいいんじゃね。
もちろん内容が素晴らしければいいが、
その場合は強烈なアンチをも生み出す事になるな。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 04:13:57 1FEAlf9w
>>134
自演はほぼばれないよ。
それで好きな人がつかないならそれまでの作品だったてこと。
強烈なアンチは有名な作品には必ずつくから気にしなくていいし
136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 04:23:25 zK8qF05u
ちがうよ。
バレるバレないじゃなくて、付け込む隙をわざわざ作る事になる。
もちろん実際に自演をまったくしなくて、
善意のプレイヤーの宣伝だったとしても結局アンチにケチはつけられる。
けどその場合は自分は製錬潔白なので堂々としてられる。
この差を大きいと感じるか小さいと感じるかは個人の性格次第。
俺はイヤだな。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 04:26:10 1FEAlf9w
>>136
作者の気持ちの問題か。たしかにあんまり気持ちのいいもんでもないしな。
一番はたまたまプレイした人ががいろんなスレで宣伝してくれることだが。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 05:16:08 K07p3l84
自演程度のこと後々まで引きずるヤツは「売る」立場になるのは厳しいんじゃね
売れたもん勝ちだよ。むしろ結局アンチになんか言われるんだったら実際やった方が得。
テレショップとかCMも自演じゃん。タダなんだし出来る事は全部やるべき
139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 07:12:53 OF7zB5dB
うちもアンチに気に入られてるんだけど、そんなの気にしてたらキリがないと思ってる。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 08:14:37 RE/lTL6j
どこにでもアンチいるもんだな。
自分の作品スレはみてないんだけどアンチいると聞いた
でもアンチのおかげでスレが盛り上がってる
141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 08:15:35 7A6DhVKV
>>129
体験版をVector辺りで公開するとか、
公式サイトを作ってまめに更新するとか。
2chへの自演は、適切なスレで軽く話題を振る程度なら
いいんじゃない?
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 08:44:34 yaWwahME
自演は死んでもやらんようにしてるなぁ。
仮に自演して売れたとして評価されても、それは純粋な評価ではなくなる訳だし。
創作者としてどこまでプライドを守れるか、商売人としてどこまで恥を捨てるかって話か。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 09:17:41 DFWGoW9E
>>130
掲示板なんぞに書かなくても
ニュースサイトに補足されるだけで十分だろ
むしろ掲示板に書かなくちゃいけない理由のほうが見つからなくないか?
144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 09:18:27 DFWGoW9E
>>141
ユーザーが話題にすることも自演というのかな?
145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 11:20:47 +7cMJ2Pn
>>142
2ちゃんでの自演をプライドを捨てた行為と考えるかどうかは、個人の基準の違いだがな。
自分の気持ちが許さないなら初めから選択肢に入れないことだろう。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 11:36:42 +7cMJ2Pn
>>144
自演って言葉の意味をよく考えてみろ。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 14:38:30 Fzufp1ke
>2ちゃんでの自演をプライドを捨てた行為と考えるかどうかは、個人の基準の違いだがな。
プライドを捨てた行為だと考えないのは最初からプライドがないからだけどな。
それが個人の(プライドの)基準の違いってやつだな。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 16:13:59 RE/lTL6j
プライドの話になる意味がわからん
149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 16:16:30 DG0L/j+R
やればええねん
150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 19:11:31 +7cMJ2Pn
例えばカラ出張の経費請求は平気でできるが、2ちゃんで自分の作品をマンセーは
プライドが許さないというヤツも居るだろう。そしてきっちりその真逆というヤツも居る。
誰かをプライドの無いヤツだと蔑むことは、そのまま自分に返ってくるから出来ないはずなんだがな。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 19:40:15 KsTiW1Pg
内向的な人間と外向的な人間は基本的に互いを軽蔑しあって交わる事がないから無理。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 20:16:21 DfoEjpSV
他人に自分のプライドの定義をさもそれが当然のようによく押し付けられるな
エゴだよ!それは!
153:152
08/06/09 20:20:43 DfoEjpSV
>>142宛ね
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 20:35:38 U1IFqmdE
プライド自体がエゴなんだから当然。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 01:27:52 FgJ+HZxw
>>150
自演やる奴をプライドがある奴というのはいないだろw
どれだけ世間からズレてんだよw
プライドがある行為なら有名になった後も俺は自演で
のしあがったといえるだろうが、そんな奴はほとんど
いないだろうな。
あとカラ出張をプライドがある奴という奴もいないぞ。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 01:36:21 Lu2NLZMi
プライドを捨てるのもプライド
157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 01:38:07 E8/2l94z
ここって売れるためにどうするかを考えるスレだよな。
作者のプライドとかまで考えなくちゃ駄目なのか。
なにも犯罪しろってわけでもないし
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 01:51:35 Rv4dpeZ6
話がズレすぎ。
自演をプライドのある行為なんて誰も言ってない。
「自演なんてプライドが許さない」
or
「どうでもいい」
だろ、本質は。
自演を容認している人は、自演という行為をどうとも思っていないんだよ。倫理的にね。
プライドの有無なんて話が持ち上がるほどの重要性なんて感じちゃいない。
俺もそうだしな。自演なんてなんぼでもやりゃいいよ。損なんて一つもない。
うまいことやるのは大前提だけどね。
まあそれを低劣と思うのは自由だと思うよ。人それぞれだし。
ことココに至ってはプライドなんて無くていい、って思うのも大事なことだと思うけどね。
・・・プライドプライド言い過ぎてプライドがゲシュタルト崩壊してきた。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 02:10:16 YOILX/pT
どうでもいいけど
面白い話を書けば売れるんじゃないの?
160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 02:12:41 E8/2l94z
>>159
そうでもない。
例えばきのこの空の境界が面白いと仮定して実際上下で100万部売れてるが
同人で出した時は内容が同じでも五冊しか売れなかった。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 02:29:35 FgJ+HZxw
>>158
損なんて一つもないとかいってるが、自演やってるのが
分かったら、損になることはあっても、得になることなんて
ないだろ。
ばれなきゃいいというならそのとおりだが、まさに犯罪者の
心理だよなあ。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 02:32:06 E8/2l94z
>>161
自演やってることがばれたらそりゃ得はないが
自演自体は作品を多くの人に興味をもってもらう手段としてある。
もちろん使うかどうかは自由だしばれてもせいぜい2chで叩かれるくらいのデメリットしかない
163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 02:37:52 FgJ+HZxw
>>162
一般にも売れるレベルになった後ならともかく
その前に自演野郎として叩かれたら、もう致命的だろ。
匿名でノベルゲだしてたんならともかく、その後も自演野郎
といわれ続けるだろうし。
まあ、自演のレベルにもよるだろうがね。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 02:39:30 g5lK/mWx
ひぐらし以後売れてるのあるの?
165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 03:03:11 yDLDuXZT
要するに一番良いのは、裏でこっそり自演しつつ、
「自演なんて死んでもしません。
にちゃんねるなんて見てるだけでも嫌です」って言うことか。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 03:06:19 E8/2l94z
>>165
一番いいかは知らんがそれも手の一つじゃね。
自分から自演してますって公表するメリットもないし。
もちろん自演しないで他の方法を使ったってかまわないし
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 06:45:38 x2QhJkY3
例えばプリ●ュア5GoGoのアニメを見ながらオナニーしていたって
誰にも迷惑かけないし別にプライドを捨てた行為でもない
だからって「オレは毎日プ●キュアでオナニーしてます」と公表すれば
総叩きを喰らって損をすることはあっても得をすることはないだろう
そういうことじゃね?
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 07:02:32 xLG5Dcxf
例えがヘタクソ
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 07:53:18 kHObnx8b
企業が新製品を開発したとして、それを大々的に広告に出し、
「当社の新製品は素晴らしい!」なんて自画自賛しても
それを自演とは言わないだろう。
堂々と自分の名前(企業名)を出してるんだから。
自演というのは要するに、
路上で怪しいインチキ商品をうるヤクザが、雇ったサクラに
「おぉ! この商品は素晴らしい! これがこの安さとは!
買わなきゃ損だね! どれ、俺も一つ貰おうか」
なんて言わせるような事を指す。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 08:02:03 x2QhJkY3
インチキ商品であることは自演とは関係ないがな
171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 08:08:36 kHObnx8b
その通りだな。
しかしインチキでなければ詐称する必要もない。
ゲームの宣伝方法のひとつとして「2chでの自演」が挙げられてる訳だが
なぜ堂々と自分の身元を公開した上で宣伝しない?
どうして「自演」なのだ?
172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 08:25:32 yDLDuXZT
>>167
自演=オナニーだとおなしくないか?
自演は自身の利益の為であって、オナニーはしなくても大丈夫だ。
主に快楽のためだろう。
もしオナニーせずに夢精したとしても、パンツとズボンがびしょびしょになって
不快なだけだ。正確には掛け布団と、敷布団にもかなり汁気がつくと思う。
残念なことに俺は夢精を体験したことがないから、最中の快楽がいかほどかは分からないが、
例えば家族と暮らしている場合、下手すると同じ布団で奥さんと子供が寝てるかも知れない。
特に子供に対する説明の困難さと、その恥辱は計り知れないだろう。
そのケースで夢精するリスクを考えるなら、プリ●ュア5GoGoのアニメを見ながらオナニーした方が、
迷惑もかけず、相対的にプライドが高いと思うんだが。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 08:32:36 yDLDuXZT
意図的に酷い文章を書こうとしたんだが、
改めて読み返すと、文意もネタとしての面白みも、
誰にも理解されないと確信してちょっと落ち込んだ。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 09:10:39 oJv/y33+
自演って、要はサクラだよな?
出した直後くらいなら別にいいと思うけどな。
駄作の烙印押された後はマズいけどw
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 10:51:42 g5lK/mWx
糞スレ
176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 10:59:18 yDLDuXZT
久々にログ来て読み返してみたが、相変わらず妄想でしか話せないひでぇ素人がいるな……
今さらだが掘り返してみるわ。
>>79
>仮に竜騎士とまったく同じクオリティのものを書いて
>同じように宣伝したところで売れる保証など何もない
商業作家でなら、近いことをしている人間がいくらかいる。
知り合いだから名前は出せないが、一本の映画をシーンから台詞まで
暗記するまで見てから、シナリオを書くというもの。
20回、30回一本の映画を見ればいい。そうすれば意識に、物語構成、人物、台詞などが残る。
またその映画や監督についての情報にも、すぐ作品を思い返せるため分かりやすい。
同じように作るのはただの盗作だ。ひっそりと意識させるように作る方法もある。
まぁ、あれはあれで時間と労力が必要だが。
>成功は結果であり結果は当人だけのものだからだ
その通りだが、ヒット作を血肉にして作る方法はいくつかある。
また、商業でのやり方が同人で悪いとの評価もされてないし、同人のヒット作なら業態にも馴染んでる。
実際、竜騎士は月姫に影響受けて、序盤のヒロインを殺すシーンを真似て超えるつもりだったと日記にもある。
ただその数ある中でも分析は、君の言う通り遠回りで効率の悪い。
ずっと先のこと考えて、明日の問題が解決すると思ってる奴は病気だろ。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 11:03:13 g5lK/mWx
>>176
79が書いた「まったく同じクオリティ」ってそういう意味じゃないだろ
読解力ナサス
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 11:16:17 YDBhQPp+
プライドじゃ飯は食えない
179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 11:22:49 kHObnx8b
武士は食わねど高楊枝
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 11:22:59 yDLDuXZT
>>177
もっと分かりやすく書くよ。
現実にある情報の実用性に目を向けず、
仮定の話に持ち込んだ挙句、自己矛盾って終わってないか。
あと、好きなように書いた方が売れる奴もいるし、
編集がつく方が売れる奴もいるから、例え同人スレだとしても嘘は書けん。
相手が分からない以上、どっちにしろ根拠がない。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 11:41:42 UqLJR8AL
>>165
自演が必要な時点でどうせその作品は売れないから無理
自演だのなんだの手法は「小銭稼ぐためにすること」だな
目標が全然違う
182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 11:43:52 yDLDuXZT
すまんね。
相変わらず真剣なんだか、そうでないんだか分からないスレ見て
火病てしまった。
「え、作品作る方向に今すぐ使えるじゃん」ってことがスルーされてたり、
根拠のないレスがついてたり、なんかどうでも良さそうな精神論がループしてたり、
要するにここって、変化球な馴れ合いスレなのかと。
ひぐらしとか、ヒット作の共通認識を話し合うことでモチベを保つ、みたいな。
むしろそれだけ、みたいな。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 12:31:14 BSPbyzZg
自演は、宣伝効果は別にして自分を追い込んでしまいそうで嫌だな。
プライドの問題以前に、自分の力量以上の評価(しかも自分の口からの)は、
製作をすすめるにあたって障害以外の何物でもない気がする。
ところで、先の5月のインテ大阪向けに
「秋葉原で通り魔大量殺人を引き起こす」という導入で始まるゲームを
上梓する予定だったんだけど、何か変な予感がして製作途中で流してしまった。
しかも、犯罪状況までけっこう似てるというか、そっくりな設定だった。
もし、流していたら、どうなってたんだろう。
影響を与えたとか、不謹慎ゲームだとか槍玉にあがっていたか、
それとも大売れしていたか、またはそんなのもあったなとスルーされるか。
時の運ってなんだろうな、ってなことをふと思う。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 12:34:15 YDBhQPp+
>>183
自演するとしたら叩き方面だろ
自画自賛とか馬鹿らしい
185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 12:52:32 HbxFAvy1
自画自賛できるくらいのクオリティじゃないと駄目だとは思うが。
でも、ネットで自画自賛すると叩かれるけど。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 13:03:34 QZreSwoG
>>182
前スレはそうでもなかった。
新スレになってから変な奴が沸いてきた。
そういった奴に対しては基本スルーで
本気でやってるからこそ言い返したくなる気持ちもわかるけどスルーがんば
187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 13:16:31 YOILX/pT
と、いうか
自演した程度で本気で売れると思っている人たちばかりなの、このスレ?
188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 13:29:50 yDLDuXZT
>>186のー。返せる分は返しておく。
>>187自演が重要かどうかは、趣味の範囲だと思う。宣伝とは切り離して考えるな、俺は。
>>42
自分がやりたいものっても、物語においては人間性が如実に出る。
例えば、作者がB級ホラーマニアなら、そういう範囲内で納まってしまう。
事実上、面白いつぼが人と違って売れない方向性で性格がまとまってる奴はいるよ、
シナリオライター見回してみ。
売れる感性持ってる奴は、普通に売れてしまうが。
だから、テストプレイヤーてのは重要だぞ。
他人の気づける範囲ってやっぱ大きいから、自分が満足しつつ、テストプレイヤーが満足できるのが安全。
竜騎士も、体験版はテストプレイ後にかなり文章を増量したらしい。3割だったかな。
今はニコ動なんかで流すのもありだろうし、mixiで批評場作るのもいい。
特に後者は、かなり作品をクオリティ上げることもできるし、同業者のパイプライン作れるからな。
ま、人によりけりだが。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 13:36:57 YDBhQPp+
自演は結構効果的だぜw
痛い同人サイトで自晒ししてリピーターも結構ついたしなw
なにより「知って」貰うことが重要だからなw
190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 13:53:17 UqLJR8AL
>>189
>>なにより「知って」貰うことが重要だからなw
この認識がかなり食い違ってるから、平行線を辿ると思う
191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 14:09:19 6uAC2+US
個人的には、自演で口コミの火付け役の一端くらいは担えると思う。
んで実際に誰かかしらが手にとってもらえたらあとはクォリティの問題。
まぁとりあえず、ほとんど誰にも知られないという最悪の状況は
自演によって避けられると思う。
>>171
なぜ自演なのかを論理的に説明するのは難しいけど
例えば
ジャパネットタカタで社長自ら「お勧めですよ!」というのと
一般人であろう消費者が「アレ本当に良かったわ~」というのとでは
後者の方が信憑性があるように感じないかな?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 14:53:38 D2t9mFY1
プライドがどーとか言ってる連中は
自演=信者書き込みに限定してるのかな?
それなら確かに痛いし、効果も薄いだろねw
193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 15:00:52 UqLJR8AL
>>191
火付け役のみだったらなおさらやる必要なんてなくないか?
ほっといたってニュースサイトには紹介されるし
誰にも知られないという最悪の状況ってのがありえない
ありえないことを想定して奮闘するのがアホだといってるんだ
194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 15:01:04 lBBA8vBB
>>191
>ジャパネットタカタで社長自ら「お勧めですよ!」というのと
>一般人であろう消費者が「アレ本当に良かったわ~」というのとでは
>後者の方が信憑性があるように感じないかな?
それは一理ある。
だが、2chの書き込みで
「○○というサークルの者です。うちのゲームをプレイしてみてください」
というものと
「○○ってとこのゲーム、おもしれーやってみ」
というものだと、俺は前者をチェックするな。
後者だとウィルスとかしこまれてるんじゃねーか? と疑ってリンクを踏みもしないぜ。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 16:27:57 HYjxa2nT
\(^o^)/
196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 17:12:48 x2QhJkY3
>>194
いやー、チミはうちの町内でも変わり者で有名だからなぁ (・∀・`;)y━~~
197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 17:15:26 LXLAj3jJ
>「○○というサークルの者です。
と言われたら私怨乙とレスして終了。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 17:32:04 nLHC8See
普通に絵師やライターとして活動を続けていたら、
自演するまでもなくある程度は活動上の知人が広げてくれるってのはあるけどな。
例えば絵師同士なら、何かの折に相手のキャラを描いてみる、
なんてのはある種の礼儀の一つみたいなところがあるし、
そういう絵をかき集めれば、二次創作絵集なんて簡単にできる。
ある程度活動を続けていたら、必ずそういう二次創作の層ってのが
自然に出来上がっていると思うんだ。
口コミってのはたとえばそういうものじゃないか?
自演をせざるを得ない状態だという時点で、かなり苦しいというか、
普段の活動の仕方を見つめなおしたほうがいいような気がしないでもない。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 17:35:04 YDBhQPp+
URL晒して悪口書きまくる、これ最強
そうすると擁護レスがついたりしてそいつが本人認定される
200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 17:46:58 LXLAj3jJ
2chでの自演は人口が増えた分、昔より明らかに難易度上がった。
つか、制御しきれないから止めた方がいい。
完全に運任せの自演するよりは、その時間で良い物作ったり、実績重ねた方がマシ。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 17:53:48 HseD3IAY
>「○○というサークルの者です。
ですろりは最初、コレやったんだよな。
某やめとけサークルの脱退組だからか、住民も概ね好意的で。
今から二年半前だから、同人情報系のスレが機能してた最後の時期か。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 18:51:40 LXLAj3jJ
悠○の被害者だったな確か。
同人スレはあの頃と今とではかなり雰囲気変わってしまった希ガス。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 18:52:31 Rv4dpeZ6
話が平行線すぐる。
自演否定派の人は
・自演なんてプライドのないことはしたくない
・なんでわざわざ数ある方法の中から自演を選ぶのか
・自演しなきゃならんほど切羽詰ってる時点でダメ
って所だろうか。
自演肯定派としては
・自演くらいプライド云々なんて持ち出すほどの行為じゃない。
・数ある方法のうちのたった1つとして自演「も」使う、というだけ。
・自演「するほど」なんて考えるほど自演と言う行為を重く考えてない。
って感じなんだと思うんだけれど。
自演するまでもない、とか自演せざるをえないとか、そんなにたいそうなもんじゃなく
別にフツーに宣伝方法の一環としてやるだけ、って人がほとんどじゃないかな、肯定派は。
土台が違うんだよ。認識が違う。どうあってもまとまる話じゃないし
どっちにしろここまで盛り上がるほどの話題じゃあない。
やりたきゃやりゃいいしやりたくないやつはやらんかったらいいってだけ。
効率的、効果的な自演方法の話題には意味があると思うけど、
やる、やらんなんてやり取りには何の意味もない。
>>199はわりと使えるかもしれないね。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 19:02:58 UqLJR8AL
誰も意見は変えないと思う
俺がこの話題で得たものといったら
「俺自身はやらない」ということが再認識できた、ということだけかな
個々のスタンスや創作に活かすのは自由だ
205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 19:05:30 x2QhJkY3
うん、堂々巡りをはじめたし、そろそろ自演以外の宣伝方法に話題を移していいころだな。
レビュー系のサイトに片っ端からレビューを頼むっていうのはどうだろう?
相手にされなくてもめげずに当たっていけば、やっぱりかなりの効果は見込めるんじゃね。
ちょっとした図々しさも必要だが。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 19:24:13 991zPswY
体験版公開>ニュースサイトにメール
ニュースサイトは、体験版公開なら確実に掲載してくれる。
後は勝手にレビューサイトが食いついてくれる。
面白ければ、一般ユーザがブログで感想書いてくれる。
これ体験談ね。
そこから先は作品がどれだけ面白いかで広がる範囲が変わる。
面白いものを作って最初のきっかけだけ作る、それだけで十分。
後は広まるも広まらないも実力だな。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 19:26:36 LXLAj3jJ
>確実に掲載してくれる
無名どころだと意外とそうでもない。
でもメールすれば流石に大丈夫だとは思うけど。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 20:45:39 yDLDuXZT
>>204んなこと最初から分かりきってる前提だろうが。
やりたいとか、やりたくないとかうじうじしてるのは貴様かw
自演の効果が大きいのは、弱小のときだけだけどな。
1年制作して、体験版300出ないとか、50売れないとか初心者弱小サークルには効果的だと思う。
世間に認知してもらわなければ、良い悪い以前の問題、妄想企画で終わってるのと大差ない。
そういう意味では、実に現実的な話ではあるなぁ。
抜け出せば幾らでも方法はあるが、弱小の領域にいるサークルは、正直やる気があるのかと聞きたくなる。
>>206
ニュースサイト関連とかは、ちょっと知ってるとこなら普通にCGつけて挨拶メールは送ってたなぁ。
ネットやりはじめで、宣伝とか何も知らなくて、ただ知らない人とメールするのが楽しかった頃だが。
地味だけど、継続的にやると効いてくる。
これも必須条件ではないがな。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 22:02:19 yHVjkAo+
自演は厳密言えば詐欺罪に当たる場合もあるよ。
フリーゲームなら別だけどな。
実害はあまりといっても堂々と自演宣言をする神経の奴の
ゲームをやる気には俺はならんな。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 22:10:40 HYjxa2nT
(;´д`)……。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 22:11:26 dbNPjHTT
問題はおもしろい一般ノベルゲームを作るのがすごく難しいことだな。
俺はミッシングブルーが好きなんだが、あれってもし今の時代に
「同人作品」で出てたらむしろ大ヒットしたんじゃない?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 22:17:49 VXCHA8m9
複数のキャラ書き分けられて
最高のシナリオ書けるライターなら
最高の自演も余裕でできるって事だろ。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 23:37:29 3E70yl9Z
最高のシナリオが書けるなら、
自演なんてしなくても、
成功へのシナリオくらい書けるだろうw
214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 04:47:02 lTiPxtET
|┃三 / ̄\
|┃ | |
|┃ \_/
ガラッ. |┃ |
|┃ ノ// ./ ̄ ̄ ̄ \
|┃三 / ::\:::/:::: \ 販売の秘訣、それはまず権利書を販売する事だ。
|┃ / <●>::::::<●> \ そうすることでレアイメージを高め、商品にプレミアがつく。
|┃ | (__人__) | 後は商品の陳列方法。
|┃三 \ ` ⌒´ / 今はワゴン、と呼ばれるディスプレイケースがはやっている。
|┃三 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ これを使えばほぼ間違いない。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 05:40:37 HNYV9UVv
>>188の意見を見てちょろっとネタ振ってみる。
自分の作品の質を向上させる為に出来る事ってなんだろう?
>>188は、要するに他人の意見を貰う場を作れってことなんだろうが、他に何があるかね?
216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 10:48:55 H/g8CGFI
>>215
自分では一つも思いつかなかったのか?
217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 11:14:46 dAy+a2Zr
完成度の高い作品を作ればどんなジャンルだってそこそこ以上には売れる
218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 13:02:36 ypgdhdXP
>>217
その発言堂々巡りしてる
もうやめにしてくれ
219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 13:24:13 Xd8JnhoA
完成度高い作品作るのは必要最低限
220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 16:33:55 TDhLV64l
>>215
やはり同人をよく知ってる人に見てもらうのが、一番売れるには早いかな。
売り込みしてくれる矢野さんみたいなのとか、大手とか、プロとか、編集とか。
現場の人間が一番よく知ってるよ。
昔、漫画タイムき●らの編集が某イベントに来てたから、
漫画見てもらったのよ。
そしたら「面白いものを一度ひねって更にまたひねる」とか、
「うちの雑誌はどこよりもリアルだから」とか言ってたのを聞いて、
こいつキチガイだと思ったんだけど。
今考えてみると、同人は超展開ってことをよく理解し、
染まってたてたんだと思うし、確かに俺にはそういう要素が足りなかった。
精度が高ければひぐらしになって、低ければき●らになるって違い。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 18:40:02 dAy+a2Zr
矢野さん俺知り合いだわ
見て貰うかね
222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 18:47:08 Yr5OCfr7
>そしたら「面白いものを一度ひねって更にまたひねる」とか、
これは解るな~。
ネタをそのまま、どストレートに描いてるだけの
4コマ漫画とか見ると、惜しいなぁって思う。
せっかく良いネタなのにせめてひとひねりして欲しいなと。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 01:39:00 b1B6XYMa
>>194
2ちゃん脳と2ちゃんフィルターが全開ですね
224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 02:11:30 3zANuJKC
2chでの自演なら2ch脳をシミュレートする必要があるんでわねーの?
自演ネタは平行線だから他の話しようぜ。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 00:33:12 uHRS6Mpb
コミケでノート持ち込んでデモする奴って居る?
やったらどれくらい効果あると思う?
226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 01:12:38 ixkARawn
ノベルだとほとんどない。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 01:27:46 GPspj7Zk
ないよりはあった方が間違いなく良い。
ただ、>226が言うように、動的にこそ生きるデモ。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 13:58:03 7pXH+cou
ノート結構意味あったぜ。
サークルで初参加した時やったら他のサークルと比べて売れてた。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 18:22:41 3TOhp3H1
デモは効果あるだろ。
メロンとかとらでもデモで面白そうなのやってたらつい買っちゃうな。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 23:01:32 xnGC0dVS
ひまわりは結構話題になってるみたいだね。
ブームは来てないが売れてるんじゃないかな
231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 23:51:47 93OnQoVw
近頃良作は結構出てきて気がするが
全体的に底上げされているのか
飛びぬけるのがとても難しい
232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 14:32:21 HmnBDjBQ
>>226
ノベルゲーでもムービーとかなら効果あろうだろう。
さすがに文章だと見てくれる人は少ないだろうが。
俺も文章だったら、敬遠するもんな。
じっくり立ち読みなんてコミケみたいなマンツーマンの場所だと
精神的に無理だし。
時間的にも限られてるしな。
そういった意味ではコミケは文章で売るのはほとんど無理。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 15:03:36 JMbVUfSi
イベントで売るなら
絵、キャッチコピー、タイトル、ジャンル等のインパクトしかないな。
1000円くらいなら気になる部分が1箇所でもあったら
その場のテンションで余裕で買う。
234:228
08/06/14 17:43:57 BDDL9vW3
ムービー流してると敬遠してしまう人もいるっぽい
というよりも寄り付かない人が多かったらしい。同じことやってたサークルの人から聞いた
寄り付くよりつかないはどんなムービーかによるのかも
235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 17:46:01 2Ei71j3l
ん~、なんでだろう?
値段が高いと思っちゃうのかな
236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 18:10:11 YqAg2DQl
売込みが激しくて近寄りたくなかったとかw
237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 18:13:04 ceegm4jk
見る人が引くほど、超エロエロだったんだ、きっとw
238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 18:16:35 2Ei71j3l
コミケまで行ってる猛者を引かせるエロってどんなんだw
239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 18:24:18 ceegm4jk
そりゃあんたガチ(ry
240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 18:30:32 YqAg2DQl
自分、ムビいいっすか?
241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 18:48:42 JMbVUfSi
しょぼいムービーだったんじゃないの
結構ムービーの出来で引いたりもするからな。
関係あるようなないようなだけど
ひぐらし祭(カケラの方)の澪尽しOPとか
テーマソングとか動画のクオリティはとりあえず置いといて
期待感をあおるテキストの入れ方はかなりの物だと思ったな。
242:228
08/06/15 00:57:35 7hUT+WGu
無料配布しようとすると何故か客が寄り付かなくなるのと同じなのかも
しかし理由が俺もいまいちわからん。なんでウチの場合だけ人来たんだろ
いちおうコミケという場を想定したデモにしたはしたけど
243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 08:17:53 2xWwkKhH
無料配布は退かれるよ。それを手にとったら、何か他の販売物を買わなきゃ悪いような
プレッシャーを与えてしまうから。
スーパーの試食コーナーと同じで、わざとその側を通らないようにしたりする奴も居る。
もちろん全然それを気にしないタイプも居るが、せっかく自腹を切っているのに
客の種類が限定されてしまうんじゃ、どう考えても得策とは言えないだろう。
244:243
08/06/15 08:25:45 2xWwkKhH
無料配布の難点はもうひとつ。
上のような理由で手に取るのには勇気が要るんだが、逆にそのサークルの
前を通った時にもらわないのもまた申し訳ない気がしてしまうんだな。
結局気づかないフリをして通り過ぎるのが一番無難ということになってしまうわけだ。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 01:59:27 ezMk4jZ7
いつまでたってもスーパーの試食コーナーってなくならないから、
営業の腕があるなら、やっぱある程度の効果はあるんじゃない?
キンパギンパの波超えて~のような、口上や客引きがうまければ、の話だろうけど。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 02:12:28 ot6hwhLG
客引きなんてされたらコミケの客はまさに引くけどな。
ノベゲーだとお試しプレイなんてわけにもいかんし
やっぱりまずは出来の良いPV。
あと絵、キャッチ、あらすじで引き付けるしかないんじゃないかな。
体験版の無料配布の是非はどっちでもいいと思うよ。
本編が完成してる事が大前提だけど。
ひぐらしみたく1話をまず売る
2話が出来たら1話目を体験版にして無料配布
ってのがわりとベターなんじゃないかと。
1話で完全に完結する話なら無理に2つに分けてでもそうするべき。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 02:42:57 ezMk4jZ7
どっかで聞いた話だけど、営業効率って話で、
無料配布や呼び込みをして寄りつかない客はもともと買う見込みのない客。
ならば、呼び込みでかかる者の購入を促すがやっぱり是、ってことを聞いたことがあるよ。
沈黙が効果的なら、世に営業や呼び込みなんて不要だからね。
但し、客の寄りとは別に有料効果ってのがあって、
無料のものより有料のものに人は価値を見出す傾向がある。
・・・はずなんだけれど、ネットではなんとなく逆転している気がしないでもない。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 18:00:01 J2HgFd2C
とりあえず実体験だと
コミティアで無料配布が140枚はけた。
見た目はCD版面にプリント。
透明なケース入り。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 18:28:51 P6PqfPpa
>・・・はずなんだけれど、ネットではなんとなく逆転している気がしないでもない。
本来有料なものが無料で入手する奴らがいるせいでないかい?
250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 18:32:30 ot6hwhLG
>>247
逆転まではいかない
タダの物を何の躊躇もなく手に入れられるってのは大きいと思うけどね。
試食にしろ無料配布にしろ目の前にいる人無視してかっさらうのはプレッシャー
それがネットだとないからね。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 20:11:29 vURqhW4C
ネットで金銭の遣り取りする場合は、セキュリティが怖いからなあ。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 20:15:46 PmiJPFtM
アップルのiphoneが新しいゲーム機としての側面あるんだって
容量の問題などから小規模ゲームでソフト価格\1,000あたりの物が多く出回ると予想。
同人ゲームとかぶるな。
このスレで前に出てた短編ノベラーに朗報だね。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 20:53:36 h2gNQ4ro
>>252
ああ、あれか。企業も参入するみたいだから、お金取るならある程度のもの作らないときついと思う。
まあ、企業のゲームでノベルゲームはあんまりないだろうから、付け入る隙自体はあると思うけど。
あと、基本マックなんで、マックでできるようなゲーム作れないとダメらしいな。
ネットは無料の方が盛り上がるのは、金払う方法が面倒だからだと思う。
その点、携帯電話ゲームが盛り上がるのは、支払い方法が楽だからだと思う。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 21:01:26 vURqhW4C
まともにjava勉強しようかなあ。全年齢ノベルはそっちのが生き残れそうだな。
ところでiphoneが日本で当たらないような気がしてならないw
合コンの話題作りツール意外にメリット無くね?
255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 21:27:21 ezMk4jZ7
>>252
iPhone用は自分も開発を考えてんだけど、成功しない確率の方がいまのところは高い気がする。
携帯と違って大容量のアプリを展開できるのは非常に魅力なんだけどね。
だから、短編とは限らず本格ノベルを展開する余地だってある。
ただし、
・APPを通じて配布されるアプリの70-80%はフリーウェアになる見通しが大。
・ONScripter互換エミュがすぐ出ると思うので、商業ノベルゲーのエミュが先に出回る確率が大。
なので、難しい面が大きいな。ちなみに個人製作のゲームは500円が限度になると思うよ。
これまでに製作したゲームを移植して試しに配布するのはありかも。
SDKは基本Object-Cなんで、移植は楽。
それより、iPhone用ゲーム作成ツールを有料で販売した方が売れる気もするんだけれど、どうだろう?w
256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 21:37:45 WPeS9bkR
ノーパソ持込デモねぇ
冬にひまわり買ったがその時ってムービーじゃなくてプレイデモ流してたっけ
月姫やANOSとかもプレイデモあったっけな
ムービーだけ垂れ流しててもねぇ…
257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 21:45:27 MLK2ogwB
携帯電話だと支払いが楽だから売れるってのはあると思う。
ボタンひとつで、その場で面白いコンテンツが買えるんなら、
人は別に数百円の対価をたいして惜しまない。
というより何も考えずにわりとパカパカ買うよな。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 21:56:14 ezMk4jZ7
>>257
その携帯アプリのバブルも現在はじり貧だよ。公式以外はかなり惨憺たるありさま。
携帯アプリの場合は、実は宣伝するのが難しい、または宣伝効果に乏しいって大きな障害があるんだな。
一番手軽なのは携帯のオンライン画面から購入へと進むことだけれど、
携帯WEBは画面が狭くてゲームの宣伝がなかなか展開できない。
PC用WEBや雑誌やCMから携帯サイトへと飛んでくる人間は、
QRコードやメールを介してといった手段が発達してるけど、結局は手間だからそんなに数いない。
公式のように飛びやすいところだけが集中的に売れている現状だよ。
ネットでの販売もいろいろな障害があるけれど、携帯も結局は似たような障害を抱えているんだな。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 22:12:03 MLK2ogwB
>258
そうなのかー。なかなかうまくいかないもんだな。
ちょっと話題になると似たようなのが一気に溢れて結局客が離れて・・・
っていうのはどうしようもないな。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 22:14:45 PmiJPFtM
携帯ゲームだと南くんの恋人みたいな
親指サイズになった女の子系売れる!
261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 09:55:23 7GjtjJT2
スレの流れぶったぎってすまんが同人じゃないとできないことってなんだろう…。
その要素がないといくら良作でもひぐらしのようなものにはなりえないと思うんだが。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 10:06:55 jzlW0pr2
>同人じゃないとできないこと
商業作よりクオリティ低いのに「アマチュアの割に凄い」と評価されること。
他は収益無視した無謀企画でも実行出来ることくらいじゃね?
263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 11:28:54 zX8NaJpL
>>261
採算の取れないような事。
どう考えても売れる要素じゃないのにコストばかりかかるような事。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 11:33:40 Vv7ceyPG
スポンサーやお偉方の無茶な要望に翻弄されなくてすむところ
265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 18:05:44 QIjGyVtn
>>261
サークルの規模にもよるけど
企画から製作・宣伝までほぼ全てに手をかける事ができるのが大きいんじゃないかな
内容やゲームのデキには余り影響しないと思う
266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 19:20:14 zX8NaJpL
質問の意図はそういうんじゃないと思うんだが。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 19:51:02 XgR8wsJU
EDENが大ヒットきそうな予感
普通に面白かった
268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 20:42:53 9W+prCU4
>>267
発売したんだっけ。
体験版落としたままだわ
269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 21:22:40 bykdbnmU
一人制作は開発ペースがヤバイ
270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 22:19:10 nhJVD1Tp
ゲーム序盤の今話題になってしまうと、今までの期待作と同じパターンを辿る目算が高い。
完成時期には飽きられてしまう。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 22:20:07 Vv7ceyPG
普通に面白いくらいじゃ無理だな
272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 22:33:04 nhJVD1Tp
でもまあ、何年経っても待つ奴は待つんだけどな
二十四季を待ち続けてる俺みたいにw
273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 22:41:00 zX8NaJpL
ああ、あれは俺も待ってるわ。
今まで忘れてたけどw
274:あげ
08/06/17 23:19:23 Oqr8tfPs
あげ
275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 00:47:00 CbT5iCG2
ナルキッソス/著 片岡とも/絵 ごとP
MF文庫Jにて小説化
同人作品のラノベ化なのに違和感なさすぎw
276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 02:04:18 I+52IRvW
ノベライズ化は目標の一つだな
277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 02:23:11 Nm3CABQF
・ノベル化
・漫画化
・コンシューマ化
・アニメ化
・ムック化
・アンソロ化
・玩具化
278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 02:25:04 5PIy/iLS
・テーマパーク化
279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 02:27:26 Nm3CABQF
・映画化
280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 03:40:17 Iaawaxid
・酸化
・アセチル化
・ニトロ化
・・・最後のはあまりギャグになってないな。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 04:04:51 I5vZZBtc
・ガチャピン化
282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 07:27:05 TQjBDpsf
>>280
ああ、ニトロから出してもらった同人ゲームがあったなw
商業化を目指す人は、自分で作ることより会社に企画を売り込むのが目的なのかな?
283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 11:11:35 EfoL5yJd
商業化っつっても、ニトロのアレはかなり特殊で、
普通はサークルとして商業化するところがほとんどだから、
単純に一つ上のステージで勝負したいってだけの話じゃね?
あと、なんだかんだで社会的信用が違うよな。
専業同人じゃ、世間的には自称なんちゃらの無職扱いだし。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 19:38:05 mHhijzMJ
うみねこが一話だけ無料公開だとよ
やっぱこういう風にまとまった体験版を出せると、客の集まりも良いだろうなぁ
285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 19:55:01 BCrTU4RP
>>284
思うんだが、そうやってまとまった1話を無料配布するとそれで満足してしまうヤツもかなり居て
かえって売れなくなるんじゃないか?
やっぱり体験版は、話の途中のいいところで非情にブッた切ってしまう方が売り上げ的には
いける気がするんだが、実際のところどうなんだろう?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 20:06:22 vaeYK7h8
>>285
うみねこほどの作品だとそういうのは気にする必要はないんじゃない?
287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 20:15:09 BWAVPC+J
うみねこほどの面白い作品が作れる事前提ですよこのスレ
288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 20:42:34 mHhijzMJ
それと共に、コミケ毎に発売できる生産力も必要だろうなぁ
289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 22:00:38 Nm3CABQF
ひぐらしとかうみねこはぜんぜん完結してないからいけるんだろ
漫画の読みきりとかアニメの1話みたいなもんだ
290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 22:46:03 sLkHp5M0
>>285
うみねこやひぐらしは実際はなしの途中でぶった切ったようなものじゃね。
一章終わりってとこで満足するような内容だとそこで満足される可能性もでてくるけど
ああやって何章も続いてくなら続きがきになる人のが多そう
291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 22:49:33 Iaawaxid
正直うみねこはツマランと思うんだが・・・
竜騎士はひぐらし後半から油が尽きてない?
292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 22:55:00 Nm3CABQF
>>291
うみねこは確かにツマラン。
だけどあれを超えるサスペンスがノベゲーにあるかと言えば
商業でも数えるほど。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 22:57:32 mHhijzMJ
完結してないから俺はまだ何とも言えないなぁ
ってか、微妙にスレの本筋からズレてきてるな
294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 23:05:45 GnYC6Pxb
このスレでレビューサイトの話題が何度も出ているけど、
実際、レビューサイト掲載ってあんまり効果がない気がする。
一番効果あるのはサークルカットなんじゃないかと。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 23:23:48 sLkHp5M0
>>291
俺も好きではないが一章やった時点では続きが気になった。
こんどはどういったオチをもってくるか楽しみだから続きも買う予定。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 00:21:54 7MQ1NuXn
ひぐらしやうみねこは、1話読み終わるごとに
次はどんな展開にしてくるんだろうってわくわく
してしまうなぁ。竜騎士07は期待させるのが上手い。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 01:10:47 5EVrr9vd
期待させる引きで終わらせたら
こんなところで終わらせるなんて酷い、卑怯だと
ツンデレでなく本気で言われたことがある
298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 01:13:34 m4qnNhwD
>>297
体験版ならそれが一番かもしれないが
製品で凄くいいところで続くってのは結構嫌じゃね。次が出るまで時間がかかるならなおさら
売上的にはそのほうがいいかもしれないけどさ
299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 01:34:37 PpeWFFUr
>>297
そこまで言わせたら成功なんじゃないか?
まあ、単にあまりにも中途半端だった可能性もあるが。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 01:37:30 PpeWFFUr
>>289
読み切りはあってるがアニメの1話とは違うな。
謎は残してるが話自体は一応きりのいいところまで終わってる。
同人ゲー(商業ゲーもだけど)体験版で一応キリのいいところまで
いってるのって意外とすくない。
まあ、全部で1話って形式だとどうしても中途半端にならざるを得ないが。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 01:43:27 7rpHBqhU
やっぱ、多層世界構造の話だからこそできる技なのかな
302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 01:45:11 5EVrr9vd
>>298
体験版だったんで正直狙い通りだったんだが
どうしても買わせようとする儲け主義みたいで気に入らないと
本気でクレームつけられたw多分フリゲ厨だったんだろうな
303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 01:47:26 m4qnNhwD
>>302
それなら狙いどうりだよ。
文句いいつつ買うならそれで言いし文句だけの奴なら元から買わない。
まあクレーム自体は気持ちいいもんでもないけどね
304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 01:49:14 39GA9ROO
>>297
誉め言葉じゃん。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 07:39:34 iKg8lFNr
>>297
作ったゲームを晒すんだ!
ツンデレか本気かを俺が判定する
306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 14:12:50 KdSc1TqB
うみねこを面白いって言ってる時点で
もう売れる才能がない気がする。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 14:17:46 NvGaFhnh
うみねこはやった事無いが。
うみねこを面白くないと言ったところで売れる才能がないのにはかわりない気がする。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 14:46:18 qbk/piI/
面白いかなんて関係ないよ。大きく売れればいいんだよ。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 15:07:00 KLZIiLLs
まあ解ける解ける詐欺でも売れたもん勝ちだからなぁ。
そしてうみねこがつまらないということに同意の一票。
売れる才能?ないけどなにか?
310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 15:28:50 7rpHBqhU
俺は面白いに一票
売れる以前にその段階にすら漕ぎ着けていません
311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 16:02:41 u/pQyeyR
やってないけど竜騎士はもうネームバリューしか残ってない希ガス
ひぐらし以上のヒットは今後無いだろうね
今後はkey復活に助力してほしい
厨を呼び寄せるという意味で
312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 16:07:04 7rpHBqhU
ひぐらし以上のヒットを再び起こしたら、いくら何でもバケモノ過ぎるわな
同人から実写映画化なんて今後あるんだろうか……
313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 16:18:49 vWNt4Y7B
ひぐらし商法には飽きたからうみねこは完結してから考える
速いペースで続けて出せるなら面白いとは思うけどね
314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 16:26:24 u/pQyeyR
>>312
確かに実写映画化って凄いよな…
「街」みたいなサウンドノベルを作れば或いは…!
315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 16:36:55 yKtxAWGX
「街」の売り上げを考えたら無謀だ
コアなファンだけ増やしても無名の名作化するだけ
表面は思いっきりライトにしないと。
ライトにするだけだったら有象無象に埋もれるだけだけど
316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 17:21:42 KdSc1TqB
恋空も実写に・・・いえ、何でもないです
317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 18:06:21 HcxsC6J6
ナルキにそんな話が持ち上がってたんじゃなかったっけか?
318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 18:30:52 UytcFiN9
はやくこのスレ住人の面白いノベルゲーしたいよぅ
うみねこなんてつまらないノベルゲームは嫌だようぅ
319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 18:38:21 +XhwsZE2
じゃあ夏コミで俺と握手だ
新作出すぜよ
320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 18:39:08 KLZIiLLs
もう少し待ってれ
千と数百枚枚程度の弱小だけど
真面目にうみねこ以上目指して頑張ってみる。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 19:25:46 9QoMRpex
うみねこ以上目指すんだったら、仕事辞めて作る位しないと駄目な気が…
というか、こんなところ見てる場合じゃないんじゃ
322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 20:03:30 +XhwsZE2
大丈夫だ
自宅警備員だから
323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 20:58:41 M3ff4hfs
>>322
お勤めご苦労様です。
質問です。今の時期にひぐらしがあのクオリティのままで
公開されたとしても今のようなブームになってたのかな?
324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 21:02:45 yKtxAWGX
全然なってたっしょ
少なくともクオリティの面で問題はない
325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 21:04:43 m4qnNhwD
>>323
いきなり全章公開だったら今よりは落ちたかも。
まあほとんど変わらなくね。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 23:52:57 5WtSTo0U
流れにもよるけど頒布数半分以下、一部のファンに大人気、になる可能性が高いと思う。
いまだとさすがに遅すぎて他に台頭がある(最低限、東方が早めにブレイクしてたと思う)。
1年程度のズレくらいだったらあんまり変わらないかな。逆に上がる可能性もあるが。
ただ、同じペースで作っていくんだったら、まったく売れないことはないだろうなあ。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 20:39:00 QnNG5FBt
規則正しく大量のシナリオを発表する力って
何よりも強い気がする。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 20:45:12 s83cCXIk
大ヒット目指すなら持ってて当然のスキルな気がしまくるんだけど
329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 20:57:37 QnNG5FBt
いや、まあそうなんだけど
最近ふと、ここでの話題は所詮小手先の話ばかりの気がしたのよ。
大量にシナリオ、ある一定以上の質を保ったまま、を定期的に出す
そのための方法って何よ?
330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 20:58:54 646NRWlt
>>329
努力と熱意と時間と能力と才能じゃね。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 21:00:23 mUXwDkni
>>327
ひぐらしの特徴はやっぱそこだと思う
瞬間風速的に盛り上がるっていうのはよくあるけど
1年に2作ずつ律儀に出しつつけてるおかげで話題が長続きした
ブレイクしたからそうしたわけじゃなくその前からずっとやり続けているスタイルでもあるし
332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 22:59:08 TfaqAZha
久しぶりに、このスレを見てみた。
今までの流れを見てふと疑問に思ったんだが、
きのことか竜騎士の作品を「つまらん」「糞」とか、
言ってる人のノベルゲー最高傑作ってなんなんだろうか?
月姫やひぐらしがノベルゲーで一番最高に面白いとは思わんが、
やっぱつまらないと思う以上、きのこ竜騎士作品よりも面白い物があるんだよね?
後学のために教えて欲しかったりするんだが。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 23:09:10 yj3knp/J
そりゃあんた自分のだろ。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 23:25:16 RlgpKjc6
俺はこのスレ住人が上から目線でひぐらしとかを語ってる様が大好き
>>332
自分の考えた作品が一番面白いと思うのは普通の考え。
世間が馬鹿だと思うのも普通の考え。
いいじゃないの。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 23:25:59 nFvlKbpQ
>>332
そーゆー意見ってよく聞くけどさ。
「つまらない」
「面白い」
なんて簡単に二分化できるものかな?
「ある程度よく出来た佳作」にプラス、キャラや設定、その他の好きな要素が加わり
「醒める要素が少ない」作品が個人的に「面白い作品」たりえると思うのだが
「つまらない作品」の位置づけはなかなか難しい。
たとえばオレの場合、きのこ作品は設定とかはいいのに展開がくだらなさ過ぎて
「醒める要素の応酬」であるせいで「つまらない作品」として認識している。
ひぐらしは巷でよく聞く「推理じゃねえ」部分が人によっては「醒める要素」なのだろうが
オレにとっては物語とキャラクターがとても気に入ったから推理の部分は「醒める要素」に該当しない
結果、「面白い作品」として認識している。
オレが「面白い作品」として認識している作品を超える魅力を持つ要素がきのこ作品にもきっとあるだろう。
だけど問題は「醒める要素」の部分なんだよな。
途中まで面白くても醒めたら一気に評価が落ちる。
面白い作品のどこが面白かったのかを語る事ってあまり意味が無いような気がする。
共感出来る人は共感しか出来ない(既に自分の中にある感性だ)し、
共感出来ない人は一生出来ないかもしれない。少なくとも説明を聞いて認識が変わるような些細な問題じゃあない。
ちなみにオレの中のノベゲー最高傑作は学怖だが全く参考にならんだろうな・・・。
次点クラナド
336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 23:35:36 GgbahrXW
あーわかる。どっかで醒めたら終りなんだよな。
評判高すぎて醒めることも結構ある。
ひぐらしとかプレイ前に期待させない絵だから逆に良かったよな。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 23:36:40 646NRWlt
>>335
まあ個人的に面白いかどうかならいいんじゃね。
俺は逆に竜騎士よりきのこのが好きだし。個人的に最高のノベルゲーもfateかなぁ。
ひぐらしも途中まではかなり好きだが。
学怖は聞いたことないや
338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 23:45:33 niwbxS1J
>>332
釣れますか?
きのこ・竜騎士作品の好き嫌いはノベルゲーム歴が関係してるかと。
だから君は後学とかなんとか言うけど参考になんか絶対しないだろうし、俺は麻枝が神だと思うし。
まさに宗教対立みたいなものでしょう。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 23:45:43 nFvlKbpQ
「学校であった怖い噂」ね>学怖
アパシーは期待したけどイマサンだったな
340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 23:56:20 niwbxS1J
>>339
>学校であった怖い噂
よく挙げられる作品だけど、怖くて面白いから人気なの?
いつかyoutubeだかで見たときはそんな怖くなかった記憶が…
341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 00:06:05 U6K7COMO
>>338
吊るつもりはないんだけどねw
きのこ竜騎士以外の、ここのスレ住人のおすすめ(傑作)が単純に気になったわけだし。
>君は後学とかなんとか言うけど参考になんか絶対しないだろうし
あれ、ネットとかで面白いノベルゲーとか探したりしない?
よくErogameScapeとかレビューサイトで隠れた良作とかを探したりするんだけど。
趣味と勉強(演出とかシナリオ)を兼ねて。
>>335
何回か聞いたことあるわ。何となく気になってた作品だし、
調べてみたらPS3のダウンロードコンテンツで配信してるみたいだから、ちょっとやってみるわ。
ちなみに個人的なノベルゲ最高傑作はプリズマティカリゼーション。
異論は認める。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 00:13:12 OK0F1g9p
>>340
登場人物の無駄な濃さと二人称で進む文章の不気味さがよくマッチしてた。
物語よりも、登場人物たちが怖い。
好みもあるだろうケド自分でやらなきゃわからないタイプの作品じゃないかな
本当の意味で「弟切草」「かまいたちの夜」が示した「サウンドノベル象」を
体言してるのは学怖くらいだった。
現在でも言えるけど、当時はとくに。
「選択肢を選ぶ楽しみ」があるんだ。選択肢が当たり外れのくじ引きじゃない。
うんざりするほど無数に枝分かれする物語。
たまに引っ張り出して遊ぶけどまだ見たことないルートがある。
でもこれってこのスレで言う「売れる」作品になれる要素じゃないんだよなー。
あくまでゲームとしての面白さ、なんだよね。
きっちりした「正史」が無いと二次創作も盛り上がり辛いしね・・・。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 00:20:44 wvXod619
>>332
自分の場合は月姫もひぐらしも退屈で、途中(というか最初の方1時間ほど)で投げたからな。
最高傑作がどうのという前にコンプできなかったという意味で初めから評価対象外ということだ。
面白い面白くないという以前に最後までプレイさせるということが一番大事なことだ。
もちろんオレ以外のほとんどのヤツはそんなことは無かったから大ヒットしたんだろうが、
月姫、ひぐらしはオレが読みたい作りたいノベルとは全く異質なものということだろうな。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 00:26:46 9gMBUWzl
なるほど。
でもSFCソフトが今でも根強く人気があるのもすごいなぁ。
売れてはいないが一部の人間には強く印象に残ってるんやね。
「オムニバス形式は爆発的には売れない」はほぼ確定かね?
前例が無いから逆に言えばつけ込めるかも知らんが。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 00:27:16 9gMBUWzl
>>342
346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 00:29:41 Zcyt2lRY
>>344
そんなことはないと思うが作るのは難しいしうまくやらないと面倒で手にとってもらえないかも。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 00:36:47 9gMBUWzl
>>346
うん。
だから上手くやれば付け入る隙があるんでないか、と。
まぁ難しいか。
オムニバス「ぽい」のを今作ってるんだけどね…
348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 00:37:48 Zcyt2lRY
>>347
個人的にはやってみたいな。
売れるかってなると難しいかもしれないが
349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 00:43:36 4lZIVJe4
まあでもヒットしやすいというか、客層的に好まれる要素というのは
これまでの例を参考にしてあげることはできるだろう。
猟奇的な殺人、拷問などのショッキングなシーン (サスペンス系)
人知を超えた能力、圧倒的な力を持つ者達の戦い (中二バトル系)
狂気、異常な精神世界 (サイコホラー系)
絶望的な状況からの生還 (サバイバル系)
やっぱり純愛ものとか感動ものとかよりはそういう黒い要素を
テーマにしたもののほうが売れる。話題になる。
・・・と言える・・・かなあ
350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 00:51:36 9gMBUWzl
>>349
(現状)売れやすいジャンルはそれが殆どだろうね。
あとはツンデレ(笑)とかの属性云々。
そろそろ時代の変遷時期だろうし、個人的にはそれらを打ち崩してやりたいんだがね。
スレチっぽくなるからこれ以上は言わんが。
ただ、何度も言うけど今のノベルゲームは付け入る隙が満載な気がするんよ。
優秀なプログラマが欲しいぜ。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 00:57:33 9jJvtJnE
>>350
なんとなく同じようなことをやろうとしてる予感w
352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 01:02:13 9gMBUWzl
>>351
w
思いっきり言葉濁したつもりなんだがなぁw
要は早い者勝ちなんだけど、いかんせん一人で全部やりたいんで全然進まんよ。
秘策があるならお早めにw
>>349
「全部一人で製作しました」も売れる要素ぽいね
353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 01:05:18 5dX/gLiV
売れる要素というか、少人数ほど作品の内容がまとまりやすく、
結果面白さにつながるんじゃないかと
プロみたいに生活賭けてやってる訳じゃないから、
大人数だと各自やりたい事を優先して崩壊する可能性が高い
354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 01:08:18 Zcyt2lRY
>>353
エロゲのほうだが複数ライターだと書く人によってキャラの性格や文章の癖がでるしな。
速さ的には複数のが強いからうまくまとめられればそっちのがいいかもしれない。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 01:11:26 BU/2MKkD
オムニバスか。
試作という意味で今までに無いノベルゲーを目指して作ってみたんだけど割と好評だった
ただ作り終えて思ったがこの方向性で大ヒットは無いな、とw再実感した
356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 01:17:01 io3pAehn
>>349
同人限定だと個々のサークルの売れ行きが見えないから、
断言するのは難しいだろうなw
商業だと、DS版ひぐらしがアマゾンでDSセラー5位、PSP版クラナドがPSPの9位なので、
この辺が今の売れ筋ノベルゲーかなぁ?
357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 01:19:06 9gMBUWzl
スレタイに沿った話すると、自己啓発本は読み漁った方が良いよ。
ポケコンBASIC時代は楽しかったなぁ…。数人の友達のポケコンにそれぞれ別のゲーム打ち込んでたんだけど、
「どうすれば楽しくなるか」「こいつはどんなのが好きそうか」
そんなばっかで授業中も打ち込んでたよ。
>>355
うp
358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 07:07:30 wvXod619
オムニバス形式で大ヒットが望めないのはともかく短編だからだろうな。
エントロピー(不確定さの度合い)という言葉がある。
全体の長さが短く完成度が高い作品ほどエントロピーは最小だ。
短編で出来が素晴らしい物語はもうまとまりすぎていて、ファンとして話題のしようが無いということ。
例えばあのクライマックスはすごかった、オチが良かったというくらいしか言いようがない。
それに対して長編になればなるほど、自分はあのエピソードの方が良かった、あのキャラの行動は
その後のこれに関係しているんじゃないかという風に話題が広がっていく。
それと前の方で、少しアラがある作品の方が完璧な作品より人気が出やすいと言うような話が出ていたと思うが
それもまたエントロピーの量による結果で、確かに言えることだと思う。
結局、完璧な作品よりもいじり甲斐がある作品の方が人気が出るっていうことじゃないか?
2次創作の登場に期待するならなおさらだ。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 08:21:38 9gMBUWzl
test
360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 09:02:52 io3pAehn
>>358
中途半端な形で終わと評価下げるし、1作で完結する作品だと後が続かないから、
同じ世界観の新作を連作するのがいいんだろうね。
ヒットするまで延々と半年に1作くらいのペースで新作を作り続けるには……
絵師や音屋さんの都合がつくなら無職になって時間ができれば何とかなるかなぁ?
即座にホームレスになりそうだけど orz
このスレの住人は週にどのくらい制作に時間あててる?
漏れは朝晩の通勤と土日で週の作業時間は合計10~20時間くらい。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 09:13:15 zsXTyMVD
俺の中の最高傑作は未だに「痕」だなぁ。
ストーリーもそうだけど、選択肢による分岐にちゃんと意味があるのが凄い。
あれを超えるものは知らないね。
選択肢によって展開どころか設定まで変ってしまうヤツが時々あるけどあれは最低だw
362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 10:00:48 oAthGQHm
基本一本道なら選択肢ないほうがいいかね?
363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 10:11:40 9gMBUWzl
>>361
>分岐にちゃんと意味がある
kwsk
364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 10:59:34 nKAwarsA
>>358
それで思い出したのは「蟲師」だなあ。漫画、アニメの話だけど。
原作、アニメとも(映画は除くw)に凄まじいクオリティと完成度で、
評価はすこぶる高いし、作品として売れてはいるんだけれど、
二次創作ってまるで盛り上がってないように見える。
逆に「バンブーブレード」の二次創作がなんであんなに盛り上がってるのか謎。
上の二つを見比べてみて、思うのは物語形式の違いに加えて、
二次創作の盛り上がりは、エロから火が付くんじゃないか、ということ。
何故ひぐらしでエロ同人をやろうと思うのか、
もともとのキャラ絵からすると俺には不思議なんだけど、
二次創作作家がエロを描く余地を見出す作品が、二次創作では盛り上がる、という気がする。
まあ、ある程度売れているからこそエロ同人作家もそれに目をつけるんだろうけれど、
「エロを描く気にならない」クオリティの高い作品って、あるわな。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 12:34:50 oAthGQHm
ひぐらしはエロ的には魅力ないと思うんだが・・・
エロならもっと相応しい作品、流行っている作品がいっぱいあるし、
ひぐらしが盛り上がった理由はエロではないと思う。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 12:36:17 pvF+aemj
>>332
ノベルゲームにそこまでの傑作はない。
漫画の方が遥かに名作、傑作揃い。
だからノベルゲー業界はハードル低い。狙い目だ!!
って理由でノベルゲー作ってるんだけど。
漫画版の「風の谷のナウシカ」は神作品。
あとは福本作品とJOJOが好きだな。