【フリー経営】Open TTDスレッド【総合輸送】at GAMEAMA
【フリー経営】Open TTDスレッド【総合輸送】 - 暇つぶし2ch750:621
08/04/30 21:32:11 Nlj5S2O2
sourcefore→sourceforge

751:621
08/04/30 21:44:29 Nlj5S2O2
とりあえず昨日の時点で公式にあったやつを。
briefcaseの
臨時>openttd-0.6.1-RC1-win32.zip

752:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 22:30:15 Et6eO67F
621氏まとめ
ブリーフケース:URLリンク(briefcase.yahoo.co.jp)
1stサーバ:222.14.77.203:33132
2ndサーバ:222.14.77.203:44176
サーバのパスワード:doujin_game_2ch_621
使用GRF:
Japanese Town Names - townname_jp.grf (51590000)
URLリンク(r1h2.s153.xrea.com)
Japan Set v1.0 - jpsetw.grf (535A0C00)
URLリンク(r1h2.s153.xrea.com)
Planeset - The 459 Remix for Windows - planesetw_459.grf (4A530459)
URLリンク(www.as-st.com)
GRVTS v1.0 - grvts.grf (52571201)
URLリンク(www.tt-forums.net)
Long vehicles v2. Long buses. - LongBusesw.grf (4D656F00)
URLリンク(george.zernebok.net)
Long vehicles v2. Mctrucks. - McTrucksw.grf (4D656F01)
URLリンク(george.zernebok.net)
Long vehicles v2. Spitzer trucks. - SpitzerTrucksw.grf (4D656F05)
URLリンク(george.zernebok.net)
Long vehicles v2. Volvo trucks. - VolvoTrucksw.grf (4D656F03)
URLリンク(george.zernebok.net)

753:621
08/04/30 23:21:46 Nlj5S2O2
>>752
まとめthx。
追記:GRVTSについては現在バグで挙動がおかしい車両があるので外してあります。
(トラムの需要があればトラムのみのgrf(japanese tram set等)の導入も検討してみます。)

754:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 01:12:01 MtFmCSmS
>>751
おお!これはありがたい
わざわざありがとう

755:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 18:10:34 hBlvuu0K
SourceForge.net復旧キタ

756:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 21:14:29 EYy9KPVx
質問なんですけど、旅行者はどうやって運べばいいのか、
どこで発生するのか、分かる人いませんか?

757:621
08/05/01 22:22:39 IYda4AbW
>>755
報告thx。
復旧確認、臨時を削除しました。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 22:54:40 TvKGAfAL
>>756
ECSvectorsか?


759:621
08/05/01 23:24:02 IYda4AbW
2nd停止。

760:756
08/05/02 00:59:08 uHL7M45W
>758

ありがとうございます。その単語で検索して、
なんとか解決策を見出しました。

どうもgrfの順番が悪かったようです。最新のgrfを導入してみたり、
試行錯誤を繰り返しましたが、結局問題はそこでした。
旅行者が街に発生するには、ホテルが必要なのですね。
新しく観光名所を作るにも、
結構複雑な地形が必要なことも理解できました。
また明日、じっくり試してみるとします。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 20:00:37 iujcyp6u
Very large ships 導入すれば、大量に船走らせて遅くなることを防げると思う。

762:621
08/05/02 22:18:43 n68+1LKX
>>761
verylargeshipsかshiptool、どちらを導入するかでかで悩み中。

763:621
08/05/02 23:34:09 n68+1LKX
2nd、r12697_yappv6uで始動。
grf追加:Capacity/price changing tool for newships, and default ones URLリンク(grfcrawler.tt-forums.net)

764:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 06:29:22 KmdnxGU5
皆寝ちゃったか?


765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 20:31:21 KmdnxGU5
500人バスとかあるともっと軽くなるかも


766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 23:23:21 En68jy/h
2階建て連結バス3両編成でも作れば500人くらい入るかも…

767:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 23:48:20 11t6A46T
改造したらいいんじゃね?
でも、バスの輸送量なんて30~40だから、
それ以上増やしたらリアリティ無くて困る。
鉄道の乗車率200%が異常なんであって、
そういう世界を表現したかったら鉄道かトラムしかないと思う。

768:621
08/05/04 00:10:36 O5Od5v+D
大輸送両の車両自体はモディフィケータgrfで出来そうだけど、問題は運行費用や製造費用のバランス計算が難しいところ。
あんま安くしちゃうとゲームバランス崩れるし、かといって高いと取りまわしが難しいし。
#キャパ5xn倍/費用4xn倍(n=1~3)程度が適正値になるだろうけど・・・。

769:621
08/05/04 00:17:10 O5Od5v+D
2nd、ゲーム期間満了により自動リスタート。
URLリンク(www.openttd.org)
1st、実験鯖(r12836_y62pu)始動。
URLリンク(www.openttd.org)

詳細は>>752-753,763
1stにも>>763のgrfを導入。

770:621
08/05/04 00:26:16 O5Od5v+D
2ndの鯖をr12810_yapp62uに変更。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 07:17:27 uHY0vERN
y62puでも>>709のエラーが出るんだけど
どうすれば良い?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 09:22:02 uHY0vERN
>>771は良くなったんだが同期エラーが…


773:当分
08/05/04 11:52:16 O5Od5v+D
>>772
やっぱpaxdestはまだマルチではダメか・・・。

774:621
08/05/04 11:53:43 O5Od5v+D
ルールの問題かなと思ったけどちがったっぽい。

ということで1st停止します。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 20:10:56 ndU6EzcV
同期エラー多発・・・。
鯖に居た人達、邪魔してすまんかった('A`)

776:621
08/05/04 21:25:22 O5Od5v+D
1st鯖変更始動
r12935_yapp62u (briefcase>ottd_patched>OpenTTD_r12935_yapp62u.rar)

grf変更・追加
(変更)
palneset: 459remix→v1.5.3(4A530101)
japanset: r1h2氏版→本家版Japanese Train Set v1.3d[jptrainsw.grf](535A0C00)
(追加)
Combined Airport Set V0.5 (53485300)
Modern Tram Set r3(4542FB01)
New Tram Tracks v0.4.1 [NewTramTracksW_v0.4.1.grf](46420801)

変更・追加したgrfは本日時点で全てgrfcrawlerから辿ってDL可。


777:621
08/05/04 21:33:05 O5Od5v+D
palnsetじゃなくてplanesetだorz

778:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 19:08:23 XKHOycG0
同期エラーorz

779:621
08/05/05 21:34:47 1CwXEEDn
1st:リスタート
2nd:r12697_yappv6uで再始動。grfを1stと同じものに変更。


780:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 22:14:17 cdm2cQ3I
なんかもうあれだからgrfもまとめてブリーフケースに入れてくれると大変ありがたいんだが・・・
だめ?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 22:27:39 KZ1QDJ6u
鉄道の方が大量輸送に向いている、というのは確実なんだけど、
このゲームの構造上、
「駅を作るのに広大な面積がいる」
「線路敷設と速度を考えると、ジャンボジェットの方が遙かに儲かる」
「7トラックの駅を作っても、最後には足りなくなってくる」
「14両連結しても、大型飛行機と乗客輸送がトントン」

現実に近づけるには、飛行機の搭載量を落とすか、列車の貨物輸送量を
せめて2倍にするかしないと、大都市の輸送をまかないきれない。
トラムが一本の道路で行き違い出来るのを見てると、鉄道が1マスというのは
悔しいな。トラムって試作機一台でずっと使えるんだよなー

782:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 23:00:38 U6rCAfB2
金のだけしか考えずに飛行機と列車を比べてる時点でアウト

783:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 23:30:07 KZ1QDJ6u
貨物専用の駅と乗客専用の駅で分けるようにしてから
だいぶ良くはなってるんだけどね。
貨物専用駅でも乗客を集める有効範囲は広いから、
トラムやバスで乗客駅にフィーダーシステムで乗客集めて。

昔は長距離直通列車を走らせるのが楽しみだったけど、
大都市から近くの中小都市へピストン輸送&大都市駅を終着にしてる。
客車を改造して200人定員にしたらかなり楽になった。
駅も無理に大きくしないですむし。
貨物車も改造したいけど、コードが分からない・・・

784:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 01:35:06 BUU6Pj6O
考え方が欧州なんだよね

一つの町に終着駅がいくつかあって然るべきなんだろう
ミュンヘンだったかな南駅と東駅とか幾つかターミナル駅がある

785:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 08:58:32 p/8snizk
同期エラーorz

786:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 16:55:45 ubq3aVVw
同時多発でもない限り同期エラーはスペックの問題じゃね

787:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 18:21:18 9O/A1Bb4
linux でやりたいのですが,nightly builds には
無パッチの リビジョン12935 しかない...orz

788:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 19:23:05 9O/A1Bb4
自前でビルドしてみる..パッチは
URLリンク(www.tt-forums.net)
yapp_r12810_v6_2_svn.patch [197.96 KiB] でいいのだろうか

789:621
08/05/06 19:27:55 aRdDphs1
>>787
えと、linuxもセルフビルドでいけますよ。(実際、うちのサーバはlinux版をdedicated用でセルフビルドしたものを使ってます。)
(0) SDL、libpng、zlib、fontconfig、freetype2、timidity等必要なパッケージ(develも含む)をインストール
(1) svn co svn://svn.openttd.org/trunk [ダウンロード先] --revision 12935
(2) openttd forumのYAPP(Yet Another PBS Patch)のトピックに行って、OpenTTD-r12934___yapp_r12810_v6_2_svn.patchをダウンロード。(30ページ目にあります)
(3) cd [(2)のダウンロード先]
(4) patch -p0 < [patchのダウンロード先]/OpenTTD-r12934___yapp_r12810_v6_2_svn.patch
(5) ./configue --revision=r12935_yapp62u
(6) make clean bundle_bzip2

以上の手順で[ダウンロード先]/bundlesに~.tar.bz2が出来てれば成功。あとは解凍してgrfファイル追加でOK。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 21:19:06 9O/A1Bb4
>>621
なんとかビルドできました.ありがとう

791:621
08/05/07 01:32:22 Qlvaq8dR
1st、なんかバグがひどいので停止。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 06:39:51 7tdbOcFA
2nd鯖なんだけど
フィーダーで客かき集めて船でまとめて運んでるんだが
表示上はものすごい赤字なのに
実際は黒字という現象が

793:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 06:43:16 hgNfs9bc
1年毎利益とか

794:621
08/05/07 21:56:24 Qlvaq8dR
サーバ機メンテナンスのため2ndも停止。

795:sage
08/05/10 00:02:52 B/Agtqzb
>>783
客車のキャパを改造する方法はどこかに出ていますか?
wikiやGRFの仕様を見ても、さっぱりわかりません。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 02:02:21 f8Cp0h/w
>795
ここにでてますよ
乗客200名にしとくと、貨車に一両客車つけておくだけですみます
客貨混在列車ですな

URLリンク(bunga.main.jp)

797:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 03:10:28 OOEoriPv
欧米の客車って40人ぐらいしか乗れないのかあ。
いいなあ、優雅で。

でも、列車も飛行機も
到着まで3日も4日も掛かってるんですよね。
そこは現実離れしてるよなあ。特に飛行機。


798:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 11:31:43 y6Yz1GDP
なんか面白そうなpatch発見。
URLリンク(www.tt-forums.net)
線路、駅、空港、車庫等をfee支払いで共有できるようになるらしい。
(相互乗り入れktkr?)


799:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 19:34:10 QIT8e33R
1日 = 数十分

800:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 20:08:43 1z4aR9oh
逆に考えて、1日で到着できるような距離の輸送で儲かるの?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 20:10:25 hHqIm9IZ
その発想は無かったわ

802:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 21:21:50 JqZ1Q3pU
>>621
そういえばサーバー復旧はまだですか?
焦らなくてもいいですよ?

803:621
08/05/12 00:59:07 Bwx+OHip
鯖機のBIOS吹っ飛んだ・・・
ROMライタ作って焼くか中古マザー探すか検討中、な状態なのでしばらく本鯖は休みにします。申し訳ないorz

804:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 17:06:34 RguY6JQK
あらら・・・
了解しました、現状報告ありです。

805:sage
08/05/14 00:41:26 FJrwkkng
>> 796

改造できました!
だいぶ楽になったんだけど、paxdestだとどうしても積み残しが数千人でてしまう。。。
街が大きくなりすぎると、運びきれないんだよなぁ。

貨車もバスもトラムもココ見て改造しちゃいました。
TTDPatch Wiki : NewGraphicsSpecs
URLリンク(wiki.ttdpatch.net)


806:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 13:05:45 mzzJWuTm
paxdestの場合、バス運用はクローズドア(載せない/降ろさない)をうまく使って近距離便/遠距離便の乗客振り分けをしないと
長距離客がアホみたいにたまっていくよ。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 18:01:27 OpxoNa+z
>>798
期待age

808:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 06:08:00 mbi016jk
yappはどのように設置したらよいのだろうか?
いつも事故が起こるんだけど

809:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 22:05:30 iWOpOqWA
>>808
奇遇だな、俺もよく事故起こすんだ。
pre-signalに似た奴はそれと同様に設置、普通のはexit-signalや普通の信号同様に置くことは分かったのだが・・・。
今までの信号をyappに変えると運転手が錯覚?を起こして信号無視→ドーン\(^o^)/
始発駅で詰まってるから反転して、出れなかった電車出したら、車庫から出てきて→ドーン\(^o^)/


810:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 22:20:01 mbi016jk
1回事故が起こったあとは起こりにくいんだけどなぁ

811:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 03:40:45 kpydDVB9
そうそう、0.6.1から実装された(?)Advanced Signalの使い方知りたい

812:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 18:37:24 kMJAEX05
YAPPと違うの?

813:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 01:24:36 j+wItPK1
あー、YAPPでぐぐればよかったのか。
Advancedとしか書いてないし、一方通行みたいだからいまいちわからなかったんですよ。
とりあえずなんとなくだけどわかりました。ありがとう。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 18:50:11 gnRpJziN
YAPPの出し方がよくわからなんですが…。
普通のいままで通りの信号しか出てこない。
誰か分かるヒトいます?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 21:58:56 X7AkRo0n
パッチ設定の建設の下2つを
上advanced
下allにすれば良いと思われ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 23:09:22 gnRpJziN
>>815
なぜかパッチ設定の項目にその2つがないみたいなんです。
どうしてなんでしょう?バージョンは0.6.1なんですが。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 23:46:02 3wfS6wYL
0.6.1-RC1にはPBS(advancedsignal)はまだ入ってなかったような。
(nightlyの方に組み込まれたのかな?)

818:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 23:18:30 JrJmUdUK
>>817
そうなんですか。nightlyもダウンロードしてみましたが、
やはりありませんでした。
パッチ設定の車両項目のところには、YAPPって出てるんですがねぇ。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 23:56:20 OC9I4VEI
>>803
一体どんなことをすればBIOSがふっとぶのだろう…
とんと検討がつかぬ('A`)

820:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 23:58:57 ztfU3JnJ
>>819
内部の掃除してる時に静電気でやっちゃったZE☆
とか

821:621
08/05/22 03:02:01 hapjaT4e
いや、普通にBIOSアップデートしようとしたら、フラッシャーがフラッシュROMの内容消したとこでフリーズしてくれたのよ。
んでいくら待ってもなんもいってこないからリセットしたらPowerボタンでファンまわすだけの板に成り下がった。
ブートブロックMiniBIOS無しのAWARDBIOSな上にDualBIOS板じゃないからここで\(^o^)/オワタ。
#AMIな板だとこの状況でも大抵AMIBOOT.ROMで何とかなるが・・・
まぁアップデート前のリビジョンのBIOSがメーカーサイトから消された上に無かったことにされてるくさいシロモノなので、何
らかの地雷要素があってアップデート時にそこに見事にぶつかったのかも(実際、コールドブート時にPS/2接続のマウスや
キーボードを見失うことがあるというすばらしい"目に見えるバグ"を持ったシロモノだったし)。


822:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 06:20:41 DST8NVYz
>>818
621さん作のバージョンに入っているはず。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 06:22:12 DST8NVYz
あと車両のはYAPFだった

824:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 17:13:02 XHFlfsPL
>>823
それで出てきました。ありがとうございます!!
車両のほうはそれでしたね。勘違いしてました。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 00:31:54 uVGXABVU
OpenTTD 0.6.1-RC2キタ―(゚∀゚)―!!

826:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 05:16:22 i7Bx9fd9
なんか新機能ある?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 07:15:26 ZqnF9GCI
人に聞くよりchangelog読んだ方が早いと思うが

828:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 09:30:43 i7Bx9fd9
ごめん。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 14:53:59 efbEITAl
agricultural vectorで出てくる産業拠点って、
すぐに閉鎖しちゃうのな。

ノーマルのやつより一つの産業拠点で扱う品物が多くて、
閉鎖されると途端に苦労して作った線路とかがパーになっちゃう。
順調に商品を納入・搬出してるのに、閉鎖しちゃうってどんだけ~

830:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 16:59:45 cq6xINb0
↑それが市場ってことなんだろう(涙)

               ところで>>798 ってやった人いる?


831:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 18:07:26 L9J9P2Is
>>830
チート使って会社変更してやってるんだけど
上手くいかないな
マルチなどのチャットで話し合うことが必須かなぁ
(あとFee支払いがなぜかわからない。)

832:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 20:10:48 Afah2PKb
>>831
うーん・・・
・マルチプレーヤで、かつ共有開始時点で互いの会社に操作プレーヤがいないと上手く行かない
・片乗り入れ状態は不可
・自社駅をまったく通らない便は不可
とかなのかなぁ・・・

833:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 22:30:04 L9J9P2Is
とりあえず乗り入れ用
URLリンク(briefcase.yahoo.co.jp)
内の(乗り入れ練習.sav)で
verは
URLリンク(www.tt-forums.net)内3ページ目の
r13031IS0.3m.winlin32.zip で

834:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 23:23:54 L9J9P2Is
自社の列車が他社の線路に居るときに他社がオートクリーンされたらどうするんだろうか?

835:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 02:03:28 f9eKTwt1
>>834
オートクリーンにならない程度のfeeを要求されるとかかなあ。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 06:45:05 JZBDlYn+
短縮URLのほうがいいかな?
URLリンク(briefcase.yahoo.co.jp)

837:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 23:41:09 c/K5BkET
>>833 836


室内ネットワークで嫁のパソと接続できたので
来月はパッチあてて共同運行をやってみます!

今は関東マップで対戦してるとこです!
職人さんマプをウプしてくれて有り難う

次はMETROに私鉄乗り入れできたら楽しいですね!

838:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 16:07:10 idvC6WGX
Start guideに繋がらない・・・

839:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 17:14:29 sxKEkesd
誰かに消されたのかな?

840:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 22:15:55 gWaRb0Vh
>>838

ひいきにしていただきありがとです。
一昨日に鯖を攻撃されて
「おまえんとこ重すぎ(-。-)」って言われて、垢削除スレスレでした。

とりあえず、復旧しましたが、何かあれば、また消されるかも(^_^;
ま、消されたら他で復旧しますんで。
それと、保全してくれてた方々、感謝です。
今後ともよろしぅ。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 23:05:46 sxKEkesd


842:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 17:27:56 nJUjKKH+
初めて書き込みします。
この手のゲームはヘタクソなのにちまちま感が好物です(´▽`)
0.6.0をインストールして日本語化して、Start guideのチュートリアルから始めてみました。
インターフェースに四苦八苦しながら炭鉱と発電所を結んで利益を出すことに成功!楽しいですね!

そこで、次は鉄鋼山と製鉄所を結び、列車を購入して運行しようとしたのですが…
貨物車両に無蓋車を購入して鉄鋼も運べることを確認(再装備可能?と表示されていました)して走らせたのですが、
鉱山で全負荷命令を出しているのに空荷で往復してくれます 三(( ゚ρ゚)でんしゃごー
列車の詳細をみると貨物のところが「石炭」のままになっていて鉄鋼を積んでくれないようです。
再装備?というか運ぶ荷物の変更のやりかたがどうにもわかりません。

初心者質問で申し訳ないのですが、ご教授願います。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 18:52:30 CEG5kv6O
>>842
列車をクリックしたときにでるウィンドウを
列車が車庫にいる状態で開くと、
右側のボタンの真ん中らへんが
段ボール×3みたいなアイコンに変化する。
それを開くと再装備のウィンドウが開く。

844:842
08/05/28 19:06:28 nJUjKKH+
>>843
即レスありがとう!
早速言われたとおり試してみました。すると…!出来たヽ(゚∀゚ )ノワーイ
無事、鉄鋼を運ぶことができました。助かりました!

次は信号とか複線とかにチャレンジしようかな…三(( ゚ρ゚)でんしゃごー

845:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 13:55:18 ps0LWS8T
デフォルトのJapanese.lngの日本語おかしすぎて、始めてやらせる人に説明しにくいw
English.txtから翻訳するほどの技量がないんだが… Japanese.txtはどこかに落ちてないのかw?

846:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 19:08:25 5eGxqCan
>>845
オリジナルのテキストはSourcecodeの中に全言語個別に入ってるけど、
間違った訳もあるから、どっちにしろUKと見比べて訳さなきゃならないよ。


一応、自分用に作った0.6.0、0.6.1RC1、0.6.1RC2用のjapanese.lng
URLリンク(winplus.or.tp)
DLP: sage

※このフォント&サイズ専用
S - misaki_unicode.bdf - size8
M - MSゴシック - size10
L - MSゴシック - size16

まぁ自分も英語得意ってわけじゃないから、オリジナルよりはマシって程度でw

847:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 19:37:10 ps0LWS8T
>>846
おお。これはなかなか。

サンクス!
ありがたく使わせていただきます!

848:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 21:31:58 0j07zQTo
俺めんどくさいからいつも英語のまま使ってる

849:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 23:37:11 +CEQL3hT
>>848
ぶっちゃけそれでもいいんだが、
初めての人に勧めるときかなり困る

850:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:38:12 s5LgyeBd
石油掘削装置に出資しようとしてもピッタリ寄せられないんだけど、どこか設定とかあるの?
URLリンク(nullpo.vip2ch.com)

851:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:52:41 nEc0Sa6Q
陸地に近いとか?
ttdpatchのころはできたんだけどなぁ
あと画像が見れない

852:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 21:18:43 znlX9EIM
てか、原料制作の工場に出資できない…

オリジナル風デザインの路面電車入れたが、工業製品貨車の改造ができない…

853:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 21:41:20 nEc0Sa6Q
パッチ設定「経済」の第一次産業の建設のあたりを変えてみるといい。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 04:32:06 9JeDNn2x
>>853
6.1RC2だと消えてないか?

855:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 05:46:52 KX+Ziljl
RC2ダウンロードできない…

856:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 08:24:45 KX+Ziljl
自己解決したスマソ

857:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 10:08:43 KX+Ziljl
>>854
6.1RC2でもありますよ。


858:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 20:25:09 kNrlGepz
すみませんが、自力で探しても見つからないので、
わかる人がいればDS版のOPENTTDの日本語化の方法を教えてください。
お願いします。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 06:00:23 tBdcI6cy
まだ無いんじゃない?

860:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 06:05:51 q7wU3WQl
DS版自体が残念ながら日本人の中で
遊べた人がいないように思いますよ

861:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 19:01:07 tBdcI6cy
0.6.1安定版北。 

862:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 17:28:04 ynGb+aOp
DS版についてググっていたら初代SimCityが
オープンソースでMicropolisになっていることを今初めて知った
どこで情報を仕入れてくるのだろう../.とかなのか

#openttdの開発者に日本人はどれくらいいるのだろうか..

863:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 16:18:59 eFC2Lmh2
32bpp版ってのは、あんまり話題に上らないのかな??


864:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 19:20:47 Nx0uHWfu
newgrf用32bppもないし
まだ完全版じゃないんだろう。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 20:21:49 9oasp+Jt
>>857
あ、なるほど。
ON、OFFだとばっかり考えてみてたから気づかなかった。

866:850
08/06/04 23:58:23 gLgRbCC9
思い出した(´・ω・`)
あれやってた人は1マス離して配置してた気がする。
やってみたらきれいに並べられました。
どうもありがとう

867:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 07:05:41 SwdWqp/W
こうですか?
URLリンク(up2.viploader.net)

868:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 15:16:20 S66+iysi
週末だし鯖を立てようと思うんだがバージョンはどれが主流なんだ?

869:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 17:42:09 86E/AULC
yapp62uじゃないか?

870:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 18:49:00 86E/AULC
>>798のパッチも入れてみるといい感じかも。


871:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 20:44:39 S66+iysi
621氏の設定とかパクって立ててみる

872:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 21:50:22 86E/AULC
パスとかは何?
621と一緒じゃないみたいだが。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 22:13:08 S66+iysi
スマン!GRFどうするかでひどく迷った!

Ver        r12935_yapp62u
IP         202.157.233.137
ゲーム名    [JP] 2ch_DojinGame
Pass       warosu
1920年開始です

使用するgrf (GRFID) :
Total Town Replacement Set v3.02a
Modern Tram Set r3
genelic tram set v0.4
HOVS UK Bus Set
Japanese Train Set v1.3d
Japanese Town Names
Japanese Stations v1.0
Hiroshima Trams
Aviators Aircraft(av8) v1.331

874:873
08/06/07 00:06:43 WWHpjNGq
強制終了\(^o^)/

875:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 00:07:58 wYVe4JTe
あちゃ・・・

オートセーブから復元できる?

876:873
08/06/07 00:08:39 WWHpjNGq
27年1月から復活

877:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 00:29:09 WWHpjNGq
また強制終了

878:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 00:41:37 m+3zAZ0J
バグ車両選んじゃったかな?

879:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 00:59:55 WWHpjNGq
安定しないな、明日0.6.1で立て直すか… みんなお休み…

880:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 01:30:10 m+3zAZ0J
>>810
r12935_yapp62uは自動車量交換にクラッシュバグ有り。

881:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 01:30:46 m+3zAZ0J
車量→車両。


882:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 01:43:40 m+3zAZ0J
r12810_yapp62uでは自動交換も特に問題起きなかったからgrfの問題じゃなくてr12935_yapp62uのプログラム自体にバグがあるっぽい。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 05:11:10 c9Q1VCr0
今度は2002年から/特に平地の設定がいいなぁ

884:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 09:20:25 WWHpjNGq
地形は平地/スムーズにした
複葉機や蒸気使いたいので開始は1930年だけど

Ver        0.6.1
IP         202.157.233.137
ゲーム名    [JP] 2ch_DojinGame
Pass       warosu
備考       故障なし 飛行機速度1/2

使用するgrf (GRFID) :
Total Town Replacement Set v3.02a
genelic tram set v0.4
HOVS UK Bus Set
Japanese Train Set v1.3d
Japanese Town Names
Japanese Stations v1.0
Hiroshima Trams
Aviators Aircraft(av8) v1.331
Newships

Modern Tram Set r3を抜いてNewships入れました

885:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 19:27:05 pdl43lue
r13273のインフラ共有版(r13273is)
URLリンク(r1h2.s153.xrea.com)

↑のテスト鯖:222.7.86.238:22088
パス:testdayo
URLリンク(www.openttd.org)

増えたgrf
Long vehicles v2. Navistar trucks. 4D656F04
Long vehicles v2. Scania trucks. 4D656F02
Long vehicles v2. Scania trucks. 4D656F06
Black to yellow faces replacement. 4D656F90
全てURLリンク(george.zernebok.net)からDL可

886:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 19:34:00 WWHpjNGq
俺は鯖立ててるからどうなってるかわかんないけど、どうよ?

887:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 19:44:43 c9Q1VCr0
まだスタートしてない。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 20:16:44 m+3zAZ0J
スタートしました

889:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 00:30:33 NR8aArxz
おかしい。急に、一人で新規にプレーしても町名が英語だ。
どのバージョンでもなる。確かにJapanese Town Namesは適用してるはずなのに。
openttd.cfg消してやり直しても同じだ。レジストリかどこかがおかしいんだろうか?

890:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 00:55:25 9LSLalUq
過疎ってるなぁ

891:884
08/06/08 00:59:24 60tQB6KW
みんな落ちたので鯖落としました

892:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 01:17:11 9LSLalUq
>>891
此方でどうですか?


893:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 09:31:04 9LSLalUq
誰か来ないかなぁ

894:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 15:38:26 60tQB6KW
やってみようと思ったがgrf不一致でフテ寝してた、いまから落としてくるぜ

895:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 15:52:35 60tQB6KW
grvts.grfのV1.0が必要なようだがV1.1しか落とせない\(^o^)/

896:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 16:26:30 MizJl0vz
本当だ。
うpした
URLリンク(r1h2.s153.xrea.com)

897:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 16:28:25 60tQB6KW
ありがとう、早速参加する。

898:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 17:08:20 wFg64dJk
URLリンク(gyazo.com)

DSで動いたので報告。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 17:44:12 a4h8xJGE
ありゃ、grvts入れッぱになってたか。
#挙動がバグい車があるから削除するつもりでいたんだが忘れてた。sry

900:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 18:07:54 a4h8xJGE
r13397インフラ共有版アップ。
URLリンク(r1h2.s153.xrea.com)
パッチがbetaなのでパッチ部の動作は不明。
名前入力のバグは解消された模様。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 20:21:34 7+SSXysp
>898

おおお!すげ~~。
DSで出来るのかぁ。
さっそく調べなきゃだな。


902:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 22:54:51 9LSLalUq
今日はありがとうございました。
そろそろ寝ます。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 01:08:54 L98+1jx4
>>889です。マヌケです。
設定の市町村名をJapaneseに変えるのを忘れていました。
失礼しました。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 09:38:37 JtatARNO
>>898
日本人プレイヤーでは初だよね?
凄いこれはニュースだ!

905:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 17:03:11 ME1UwMVp
>>900

マルチでやってみたいもんだ

906:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 23:34:19 HWSMyJlN
ところで皆は飛行機のNewgrfは「Planeset-the 459 remix」と「Aviators Aircraft(av8)」どっちが好き?
俺の独断と偏見では

Planeset:
種類が多い ターボジェットとターボファンのエンジン音が違う
ボーイングソニッククルーザーがある デハビランド・コメットがある
av8:
主力として使えるターボプロップ機がある
レシプロ・ターボプロップ・ジェットの音が違う
未来の架空機体がある 離着陸時に姿勢が変わる
加減速がリアル風味 飛行船がある
グラフィックがリアル風味

こんな感じでav8の方が好みだが皆はどうよ?

907:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 23:49:20 5tT8Oltj
うーん・・・ちょっと変わっちゃうけど、
自分は前はplaneset-459だったけど今ははplaneset 1.5.3かな。
planeset 1.5.3だと、V-22を高速ヘリとして使えたり、ジャンボで無理矢理原料を運べたりするのが面白い。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 01:31:57 AiefBIKa
747つかえるのどっちだっけ?
あれがでたときには感動したよ~
なんだか一回り人間性がでかくなったきがする

909:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 15:22:00 MUt9qh+E
>>906
Planeset1.5.3はグラもきれいだしな。
>>908
planesetのほうだった気がする。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 19:11:00 NVEKwgPx
>908
av8:747のみ
planeset:747と747EUDがある

911:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 13:25:50 +xAgiNwr
URLリンク(up2.viploader.net)

右側通行と左側通行が交わる4wayジャンクション

912:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 13:35:57 eWRZwUjy
参考になった、thx

913:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 21:59:32 SjrP9G7t
0.6になってずいぶんジャンクション作りやすくなったよな
もっともPBS実装してくれてからはジャンクションもあまりまじめに考えなくなっちゃったが

914:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 22:08:27 eWRZwUjy
強引に作っても多少は許されるしな。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 18:27:17 6I0/vW7Y
すみません。
日本語化にしようかとやっているんですが、何故かエラー起きちゃうんです。
OSはMEです。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 19:43:23 6IX6bDWj
>>915
サポートしているのが2000/XPだから

917:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 22:35:47 CwYIvVlb
URLリンク(r1h2.s153.xrea.com)
YAPP用ジャンクション?

918:621
08/06/13 23:24:14 wuWZo2gt
鯖機のイカレたBIOSROM、ROMライタで見たらerase直後の状態でライトプロテクト状態になって死んでた。
別の半ジャンクマザーからROMかっぱらってきて焼き→差し替えで復活できた。
現在落ちてる間に溜まってたupdateのインストール中。明日には鯖再始動できるといいな・・・。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 04:56:38 zleYiVw5
復活おめ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch