【天命】歴史隆々3【早世】at GAMEAMA
【天命】歴史隆々3【早世】 - 暇つぶし2ch600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 03:16:18 gxYYTS3t
600ゲット

v2.13で600年まで到達したシナリオが2個もある。
ツールと時間さえあれば何時かブログにでも纏めたいなあ。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 19:10:03 njHnqIPv
>>580
「さすが、先祖は争えんな」とか、もうちょっと遠まわしな言い方だったと思うよ
天皇の冗談でも、臣下を盗賊とまではさすがに言わないw

602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 07:33:33 I2Q49Dgn
>>601
むむ、そうなのか。
俺が聞いた逸話は、こうだったのでそう思っていた。

大山元帥ら幕末志士と酒を酌み交わしたり、
多少の無礼を苦笑して流せる人間だから、こういう言い方もするような気がしてた。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 12:19:48 cruQBwuD
包囲されてる城に救援軍を出せないのが痛い。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 13:37:57 2haSm3jB
>>603
普通に救出とか来てるが

605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 14:37:29 cruQBwuD
>>604
そうか。たぶんフリーウェアじゃ来ないんだな。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 17:15:01 xTF+3y1J
シェアでもそんなに見ない気がする。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 19:04:57 ZVt4dmIR
救出イベントはバグが起りやすいからあんまりない方が嬉しい

608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 22:13:26 yogdQKOc
シェア版、すぐ悪政に対する反乱が起きるから全然統一できないし、重くなる…


609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 06:56:19 5kCBkwhg
俺の場合は、逆に統一すると200年ぐらい平和で退屈する。
むしろ、永遠に統一できない状態は憧れだな。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 14:06:13 BkIfO6cf
本当に統一してからのイベントは欲しいよね
その辺異民族侵入には期待してたんだけど・・・

611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 14:08:20 8w2bsu5y
蜂須賀家は盗賊って言っても南北朝で南朝側に付いたから落ちぶれただけで
そこそこの名門なんだけどな
それが北朝の明治天皇には気に食わなかったんだろうか

612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 16:54:47 wpCghYs8
歴史板でやれ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 19:37:13 EMtzs1Af
金儲けの為に同人ゲームにしがみつくどこぞの同人代表と自称する作者

614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 22:57:02 08k7HhXS
包囲網がそもそもうざったい。
長時間かけて結局撤退とか…

しかも兵力差があり将才にも差があるのに落ちないとか酷すぎる。
堅城でもないから余計に不可解。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 23:06:07 s2YTKwUb
何かデフォの係数って理不尽と言うかなんかずれてるんだよな
個人的に城攻め係数はデフォだと10だけど俺的には100ぐらいがちょうどいいし
反乱もデフォだとやたら起こるからかなり起こりにくくしてるんだけども
みんなはどうよ?ちなみに係数は都市情報かなんかを開いてBのキーを押せばできる

616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 19:17:50 WAXIaVna
フリー版じゃできないんだな、残念。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 20:59:22 PWGuUzT2
侵攻軍数万 対 迎撃軍0っていうのがあったな。
あれって迎撃軍は100%援軍なのか?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 21:03:38 PWGuUzT2
↑のシーンがもう一回展開されたのでよく見たら
侵攻軍総大将「敵の数は千にも満たないだろう」
参謀「わが軍の約28倍です」
何だよこいつらwww

619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 21:45:42 AbDoWX7n
既存の帝国がある場合、デフォルトが2代89年とかありえない年数が入っていてハァ?って気分になる。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 22:49:40 T7TmuCXy
高齢で作ったとか
神話の話とか色々妄想しる

621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 21:34:04 D3VUOwR+
2代で89年じゃ、不思議じゃないだろ?
下地があって10代で統一、息子を50歳で産んだとか。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 04:25:54 Jjcb5biw
神武天皇が崩御された時は130才だったし・・・
全く信憑性は無いがw

623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 06:34:14 jWYF46Jm
というかこのゲーム作った作者絶対銀英伝に影響されてるよな。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 10:33:25 UTQFN1YB
武将評価の「周りの者から先生と親しまれる」って
どれぐらいの能力で出るんだ?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 12:46:29 6NRo7qno
確か、人望と智力が80以上で武力が標準かそれ以下の時だった記憶がある
疎覚えですまん

626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 15:38:08 UTQFN1YB
>>625
㌧クス。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 23:37:37 fii7NdUs
>>624
「俺は卑怯者にはなれん!」なんかまんまだよな

628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 00:22:55 4mFKVijl
いまフリーでやってて、面白いからシェアに移行しようかなと思ってるんだけども、
管理人行方不明(死亡?)なんだよね。この状態で、シェア版って入手可能?


629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 03:12:32 2iVxM7lM
>>628
俺は大晦日に買ったからまず大丈夫だと思う。
コード入りメールは手続き後速攻到着。なんか自動配信(返信)ぽかったな。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 21:57:49 c1HPYFrJ
シナリオの開始時に強引に宰相の地位を得たはいいが、よる年波に勝てず死亡。
末期養子(おそらく年齢的に甥っ子くらいと妄想保管)が能力的に鳴かず飛ばず。
その子孫も代々内政赤点ギリギリのしょっぱい系譜が続くというちょっとソスな家系があった。

だが、統一王朝が分裂するとその家系に天才児が生まれ、
内政でコツコツと功績を挙げて地位を重ね武官に転向。
その後も武功を重ねて斜陽の帝国で宰相に任命されたのを見た時はちょっと燃えた。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 22:10:50 7DIxgpib
オルテンザルツ准将(70)って見たことある奴結構多いんじゃね?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 05:00:55 1fTyQED0
統一した途端に国の立ち上げ時から付き添っていてくれた右腕を更迭とかもうね・・・

633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 07:17:23 o956PxDJ
歴史ではよくあるな

634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 07:32:29 k5eMIVEn
宰相にまで上り詰めた天命が、親子で相手を落としいれようと必死になっているのを見ると悲しくなる。
結局一番優秀な長男が解雇粛清されるというひどい結末に…

皇帝一族は皇帝一族で3代目を狙っているのか讒言合戦の様相を呈しているし。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 07:33:23 k5eMIVEn
つか、親子相克って見た人多いのかな?それとも珍しかったりする?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 18:57:08 /XwwYLrK
権力受け継いだ長男が、これからは俺の時代だと言わんばかりに老父を讒言して粛清したケースはある

637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 19:03:11 mcwdLxos
あんまり内部で親子関係とか考えてないっぽいからなあ、このソフト

638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 22:57:44 IhDdbt18
むしろ考えないから面白いと思うぞ。
人によっては、むしろ肉親だから粛清したいという人もいるだろうし。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 21:14:19 NfanNxNo
人望0の君主が死に、弟の人望97の武将が新君主となった。
URLリンク(www.uploda.org)

しかし、なぜか全土で地方叛乱勃発。200年の苦労が水の泡に。
URLリンク(www.uploda.org)

冗談じゃない・・・。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 03:38:56 m3o8bPuH
敵君主の息子4人を一回の戦闘で皆殺しにしてしまった
『プライベート・ライアン』じゃないが殺した方もキツいなこれは…

641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 21:49:51 T5yDop2n
趙雲の仕業だな

642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 22:01:22 yCRCRZ8m
げえっ、韓徳!

643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 10:18:30 QDL22kbR
南の小国の王家に天才が生まれた。
しかしこの小国は、東の大国との戦争に破れ、
天才の兄弟はみな殺されてしまう。
弱腰の小国の国王は大国に降伏する。
その後東の大国で順調に出世した天才だったが、大国が世界の半分を制圧した頃、
君主暗殺(第3者)>クーデターのコンボを引き起こし、大国の君主一族、重臣のことごとくを殺害、
一瞬にして大国は崩壊する。
やがて天才はあっという間に領土を切り取り、全土統一した。
天才を怒らせると怖いと思ったw

644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 16:50:12 HUjFRE7E
世の中には、姉上を皇帝に寝取られた
という理由で銀河帝国を滅ぼしたシスコンな人もおりましたからなぁ
天才テラコワス

645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 19:51:35 pkkgnFAs
でもこのソフトの天才は
やる気になれば簡単に大陸統一できるのに
何故かあんまり動かない場合が多くて困る

646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 06:31:32 T9kCkb/n
あんまりおおっぴらに動くと察知されるからだよ。
その証拠にいったんクーデター起こすと後は怒涛の勢いだろ?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 06:52:11 rtUjZIGB
このソフト 仮にユーザーが自分キャラを操作できるようなゲームになったら
堕ゲーになるんだろうか

648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 08:30:12 LVe+n/m5
歴史に干渉できないってところが良いんじゃないかな。
愛着のあるキャラが戦場でピンチになった時のハラハラ感とか堪らん

ところで我が帝国に知力100が18人もいる…
誰か引き取ってくれw


649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 10:44:29 9YtCwQg0
なにその十賢者www

天命の主君が統一王朝を開いて百年。
その間天命の血筋が宰相家を独占(たまに短期間違う人が入るけど)。

ついに六代目の長男に致命的なボンクラ当主登場。
皇族には野心それなり中途半端能力がチラホラ…さてどうなることやら。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 17:50:41 T9kCkb/n
俺の国には人望0が7人もいるぜ!
誰か引き取ってくれ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 18:37:10 Yh5goOTE
6代目皇帝が死んだあと跡目争いが起きたまでは良かったんだが



バグが発生して各地の拠点にいた武将が軒並み行方不明に…



リセット決定orz

652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:49:43 eN+bkU4E
それバグなのか?跡目争いが起こって武将大量離脱は普通に起こるぞ

んで行方不明者もほとんどはすぐにどこかに就職する

653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:55:47 nC6X3avu
単に放浪ならいいんだが

その武将の所属が武将名軍になってたのがおかしかった。
流石にバグだと思う。

100年過ぎてから処理が激烈に重いから、一度リセットする必要があったのも事実。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 22:09:19 0q2XjNfK
准将以上の武将が軒並み消えちゃっているようならバグの可能性が高い
以前に直されたバグでそういう事例があった・・・と思う
結構前に、後継争いが発生した時に俺も同じことが起きた

655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 22:22:04 0q2XjNfK
でも恐らく解消されてるとは思うから、暫く様子見るのがやっぱり無難かも

656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 23:16:57 JzfgA30D
>>647
人がプレイしてたんじゃ起きないような展開になるのが面白い説

657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 01:56:16 Yu1CYnhH
人望0。武力はカスレベル。知力38のおっさんが
一介の准将から賄賂だけで上級大将にまでのしあがった時には感動のあまり発狂しかけた。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 07:51:48 QrFRykDN
そこまで能力は低くないのだが、地方司令から取り立てられた後裏工作を繰り返し宰相にまで上り詰めた奴がいるw
そいつの血族にいいように権力を握り締められて帝国はボロボロにw

659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 09:04:13 TADKqBFI
全能力70前後で名将の忠実な片腕として働いてる奴がかっこいい。
そんな奴が死んだら線香の一本でも上げてやりたくなる。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 10:25:12 C0MXu9Zl
↑わからんでもないw

個人的に思うんだが、統率・武力高い奴には出世して欲しくない。
やっぱ自陣の真っ只中で指揮してもらうよりは前線で思う存分暴れさせたいね。
が、出世せずに活躍しろってのは無理な話だわな…

661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 00:58:21 t99HUYBx
譜代家臣や親藩(天命一族)の持ち回りだった宰相位を
内政でのし上がった過去不明の男が取得した時は面白いことになったと思った。

しかし残念ながらそいつの子供はボンクラ…

662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 09:05:02 eKw45tCp
疫病が続けざまに流行したせいで、4年で3人の皇帝が死んで6勢力の争いになってしまった…

663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 12:56:41 Xw+CVBa+
准将が、説得されて違う国に行き、同じ月に戻ってきた


664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 15:20:59 RHO4XWcF
>>663
諜報活動と思えばおk。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 16:01:38 oU0Sqt5p
ものすごくおおっぴらなスパイだなw

666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 20:34:30 fQCpoCMD
A国からB国へと引き抜かれた准将が
時計回りかのごとく大陸一周した時は吹いたw

それは別として、150年を過ぎるとメモリの食い方がやばい。
282,820KBとかwww笑うしかないwww

667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 20:08:10 7KWvE2Zn
ダブルスパイじゃないのかw

668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 20:10:06 YZbI5PNz
ダブルどころか、笑った

669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 20:21:16 Gq18gqa5
URLリンク(2sen.dip.jp:81)
URLリンク(2sen.dip.jp:81)
URLリンク(2sen.dip.jp:81)

お前らコイツを見てくれ
どう思う?(名声的な意味で)

670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 22:17:47 x/wVgmvv
>>669
MAINDATAいじったんじゃなければ最強だ。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 22:22:14 iHs2Y6iR
>>669
何がどうなってこんな事になったんだ?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 22:36:08 FG0uyUmj
>>670-671
しばらく放置してた。

おそらく天命帝国の8代目皇帝が後を継いで直(跡目争いではなかった)
くらいに各地で叛乱勃発→退路立たれて独立・分離する奴続出。
で、その後各地の拠点で分離→合流を繰り返して、名声が肥大化したものと思われる。

最初見た時は1000超えとかどんだけ~と思っていたが
後で名将列伝から確認したら3000超えてて吹いたw

大陸の状況としては、分離しても合流することなく帝国に攻め入る謀反者も出現。
8代目ががんばって再統一を果たそうとするも、
9代目にバトンタッチした後は帝都周辺での地方叛乱が激化。

天命帝国本家の版図は現在たったの3w
分離させられた各地の拠点と合流できず、不心得者の王族分家に囲まれて孤軍奮闘気味。
7代目の頃までの繁栄が嘘のようだw

673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 22:57:39 iHs2Y6iR
>>672
なるほどなー
一種のバグか

しかし面白そうな状況で何より。
本家が復活するか、分家が統一するか、新しい新興勢力が台頭するのか。
一番見てて楽しい時だな。


674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 23:38:49 L3IhSwEC
>>672
そのバグ最新版じゃ修正されてたような・・・

675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 23:50:07 L3IhSwEC
URLリンク(gekikarareview.com)
超激辛にレビューが載ってたぞ

676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 23:54:59 L3IhSwEC
うわ、直りんしちまった。すまない・・・

677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 20:11:25 FjmuM7KK
>>673
バグなのかこれ?まぁバグといえばバグだがw

いまんとこ分家Aが2/3を占有してる。
とはいっても、初代天命の時のような大どんでん返し
(統一寸前の大国と対決し、相手国で発生した謀反で物量的窮地を脱出)
もあるから予断は禁物だが。

>>674
一応Ver3.00.06のα3だが…

678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 22:50:12 LBUgmPgC
これって階級は君主と元帥と将官と地方指令しかないけど
佐官とか尉官とか追加できるのかな?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 03:07:11 wntDB/eQ
将官減らせば佐官追加できるよ。
君主
大将
中将
少将
大佐
中佐
少佐
大尉(地方指令相当)

俺は伯爵とか公爵とか辺境伯(数合わせ)とかに入れ替えて中世プレイを楽しんでる。
でも階級いじると元帥がいなくなるんだよなぁ・・・

680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 04:14:28 n7O9S1gn
宰相名を元帥にすれば万事解決

681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 16:11:29 47335PEw
>>679
俺の場合それをやると独立した家臣の国をどうしても
「公国」とか呼びたくなって階級名に勝手に違和感を感じる。
公国なのに公爵が大量にいる状態なんていたたまれない。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 23:31:04 uWF1kGUx
天命の人でもないのに魔術師級の天才が君主&元帥の国に攻め込んだんだけど
「よくぞここまで……」
「何をおっしゃいます……」
って流れになって涙

結局天命の人が3度目ぐらいで滅ぼしちゃったけど、めちゃくちゃ感動した

683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 09:05:35 XFniwn6e
>>682
それが起こる条件は確か残り1都市&君主高人望だったと思う。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 14:09:38 DePMTKFn
叛乱軍にそれをやられると泣ける。
「何をおっしゃいます……」 の方が君主の息子(15歳)だったりするととくに。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 03:13:24 9t2K/Wlj
ちと見所ある歴史だったのでリポ爆撃。
長文になるが、うざかったらスルーで。

天命は野心ゼロで他MAXの主義。今回もそれで行ったら、天命が君主でスタート。
つーても占領地は一個だけだし、野心ゼロだしで大人しく進むかと思いきや、
開始一年くらいで礼を尽くして登用した奴が野心99知力100、他そこそこの天才。
コイツが宰相になったせいか、ジリジリと版図を広げていく。
天命、宰相ともう一人、初期から居た全パラ80超えの秀才が戦場で暴れまわるせいで戦いは負けなし。

ところがある戦で、この秀才が指揮する軍勢が負けてしまう。しかも秀才はこれで死亡。
戦力差10:1、敵は君主一つという全くの小国相手だったので見てなかったんだが、
どうも敵に本陣突撃くらって負けたらしい。
敵君主は野心ゼロ、武力人望MAX近くで知力が20以下という猛将。運がなかったか、
と思っていると、なんと天命が指揮した軍もこいつに負けた!
戦力差は前より開いていたんだが、またもや突撃くらって敗走ですよ。

で、天命軍が何故かこの猛将に勝てない勝てない。ピタリと侵攻を止められてしまう。
コイツはコイツで野心ないから侵略しないし、大陸の片隅で睨み合う日々が続く。
その間にも事態は進んで、とある国が大陸のほぼ全てを征する超大国に成長。
天命軍(領地6~7)、猛将軍(領地1)、大国軍(残り全部)というバランスに。

しかし天命も猛将も、この大国相手には一切負けない。戦力差がどれだけあろうと倒す。
天命軍はまあ知力100コンビが色々やるからなんだが、猛将はひたすら突撃・突撃で撃退し続けた。
大国は一度撃退すると確実に和睦するので、
戦闘(勝利)→和睦→準備→戦闘(勝利)というローテーションに入る。
その内天命・猛将は名声が300越えにまでなる始末。
二人とも異名持ちになったが、何度も負けてるせいか天命は名声二位。猛将が一位でちと悔しい。

で、ある日またもや大国と天命軍とが戦闘になったとき、何と猛将が援軍に駆けつけた。
戦力差は今までで最大だったんだが、この援軍のおかげで見事に勝利。
たまたま同盟してた時だったから援軍に来ただけなんだろうが、初めての事だったので
大分感動していると、何とその数ヶ月後に猛将が死去(!)。死因は病死。
劣化版息子(武力人望70前半、知力が40くらい)が後を継ぐものの、大国に攻められ一瞬で壊滅してしまう。

その後抑えがなくなった天命軍が破竹の勢いで大国を侵攻しまくり、ついには全土統一を果たす。
10年以上穏やかに統治を続け、80越えたあたりで病死した。
で、その時ふと気づいたが、天命が負けたのはあの猛将相手だけだったんだよな、コレ。
名声は最終的に一位になったが、結局あの猛将相手には一度も勝ってない。
子供、孫合わせて10人越えてたし、統一後は反乱も無かったし、穏やかな最期に思えるが、
死の瞬間に思い出したのは誰の事だったろうか、などと妄想が止まらず脳汁全開。

いや、久々にいい歴史だった。猛将が病死の直前に援軍に来てくれたとか、もうタマランね。
このゲーム、大半の歴史はグダグダだが、たまーにこういう事があるから止められん。





ちなみに天命の死の直後、子や孫が一斉に独立して戦国時代に戻ったのはご愛嬌w

686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 03:15:52 9t2K/Wlj
スマン、長文の上sage忘れ……
orz

切腹して来るよ……

687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 14:02:18 STa99KEE
80才以上までいくの?76までしかいったことないから

688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 19:57:13 cQPPaJgF
天命が80丁度まで生きたことがある、俺も

689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 23:12:57 vwbfTPMm
思わず笑ってしまったのを一つ

開始2ヶ月で2つの国が首都を失って併合という波乱の幕開け
その後帝国による圧力が激化、あっと言う間に2大国のみの時代に突入
これからどんな激戦が待っているのかと思いきや、残る大国も帝国に降伏
結局、わずか3年3ヶ月で全土が再統一されてしまいしたとさ
この間降伏による併合が6回、内5回が帝国とかもうね

例に漏れず仕官先が併合された天命の人(まだ18歳)が、これからどう動くか楽しみなところ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 07:07:02 1ArBuowj
併合が多すぎるからオレは降伏確率下げたw

691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 18:03:44 YrHwvLmx
併合を主として成立した帝国は初代の死後が恐すぎる

692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 01:32:17 NawLJ2tT
不穏分子丸抱えだからね。
しかも皇帝直参の家臣たちはやたら低スペックだったりする。

二代皇帝即位直後に起きた叛乱の討伐に赴いた帝国宰相(知力60)が
待ち伏せに引っかかって戦死
経歴を見ると開始時からの元帥で目立った戦歴のない武将だった。
きっとこいつは家柄で渡ってきたんだろうな…と考えたり


693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 16:05:35 EW2rOnDn
強力なライバルがいたら見てて盛り上がるよね
うちのはそれが身内だった例

初代天命(野0他100宰相)の能力を受け継いだのは三男、六男、七男だったんだが、統一後にの地方反乱に引きずられて七男も反乱軍に
それから数年、名前が貰えるくらいまで戦いぬいたんだが最後は三男に討たれた

それから月日は流れ、二代皇帝の崩御とともに三男、六男は地方に
そのまま合流できず、周囲を強国が囲む中じりじりと領土を増やしたのは少しだけ野心があった三男だった
そして統一目前の三男の前に最後に立ちふさがったのは六男
将もなく、たった一人で四年粘ったが、終止符を打ったのは三男だった

これで天命家による統一!と思いきや、六男を討った次ターンで三男が病死…そのまま内乱状態…
あの天命一族のことを思うと、今でもやるせないんだぜ…

694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 21:45:46 JOwUZhaM
ところで天命のステータスはどうやって決めてる?
俺はJavascriptで年齢からシナリオナンバーまで決めてもらってる。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 01:02:02 pcUf9KtO
>>694
俺はシナリオ番号は適当に目をつぶりながらテンキー操作。
数値は全部100というやり方をしている。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 21:16:04 N3DPuCxm
書き込み無いね。
作者は死んだのかな

697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 21:55:14 ONcJRups
>>696
最後に句点が付いていないのが微妙に怖い。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 22:43:17 CB08Nl31
ちょっと心に残る戦いだったので俺の日記帳。

大陸右側にある大国の上級大将として生まれた天命の人(野心~武力まで100、思想0、20歳)。
しかし争乱は大陸の左側を中心として起こり、出番といえば隣国の君主に流言を仕掛けるのみ。
気がつけば他国はどんどん勢力を強化していき、自国の民衆支持の低さがあって危うい状態に。
強大になった隣国に攻め込まれて押されていたところで、その隣国を後ろ盾にして数人の配下と共に独立。
だが隣国の君主であるその男、前述したが流言に踊らされて出兵しまくることで定評がある。それでも名声は上位。
元々同盟が長期的に意味を成さないゲームだから、頭のいい君主でも同じだろうが。

隣国に対する一度目の戦闘では普通に撃退し、名声増加。
二度目は複数の敵部隊を鎧袖一触の勢いで消滅させまくり、
残った4部隊が後から突撃してきたが、しばらくすると敵兵が溶けた。
三度目でもこの無双プレイを見せてくれると思ってたら、
君主を中心とした4部隊にボコられてあっさり兵力2万のうち1万が消滅。
そのままあっけなく死ぬのかと悲しい気持ちを感じている間に、残り2000まで削られながらもどうにか押し返し始める。
(途中で、天命が後方でうろちょろしてる兵(おそらく残存兵力のほとんど)を置いて突撃してる事実に気がついて噴いた)
押し返して突き抜けた後に退路を抑えられて士気低下モードになり、上がりに上がった士気がどんどん低下。
しかし、途中でその部隊が突っ込んできたので返り討ちにして士気復活。
そこから残りの部隊に突撃し、君主を含めた敵将を皆殺し。自軍に残った兵士は約1500。
君主を失った国は後継者なしで三分されたので、これでやっと生きる道を見出せるか……
というところまで見た。
(元の国はすでに隣国によって滅ぼされていて、残るは三分された隣国と対抗勢力、分裂した小勢力の生き残りのみ)

現在の天命には配下が一人だけいるんだが、戦闘前にゲリラ戦を仕掛けて地味に昇進を重ねていた。
こいつの位が上がっているのを見るとなんだか手柄を取られてるような気持ちになる。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 13:14:04 7Lb7kSRA
ところで戦場で功の部分があるけど、あれがマイナスになるとなんか意味があるの?

700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 14:37:41 pWJfZHMz
プラスになれば名声上がるんだから、マイナスになれば下がるんだと思うが

701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 23:34:23 7Lb7kSRA
>>700
名声下がったことがあった気がしない・・・というか功がプラスだと階級があがることがあるのにマイナスだと何も起こらない気がしたからあまりアレのマイナスは気にしなくていいのかなと思った

702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 23:48:52 2eYQjJS7
大敗した時とかに名声が10以上下がるなんてことはよくある

703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 16:53:56 SP+G+BnF
10前後ぐらいにしか変化しないから
名声の上下の変動に気がつかないってのはあるかも。

逆に大勝利して功がむちゃくちゃあがっても、
戦後の名声自体はそんなにあがらずガッカリしたこともある。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 09:52:39 ogeaPlFr
>>698みたいなレスをまとめたサイトって無いのか?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 10:51:31 JeD26td9
wikiでも作ってそこに保管させるとか?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 14:38:05 tDhsmL5Q
天命軍:8万vs叛乱軍:2000の戦い
ほぼ勝ってたのに天命側の筋肉系司令官が
突如として以下のような不可解な動きを見せる。

山 山山山
 ↑敵
 └△

このままでは背後を衝かれる!
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
山△山山山
  敵 <どうやらこちらの陽動作戦は成功のようだ

知力10相手に自滅する元帥を見て久方ぶりに泣きたくなりました。
と言うよりも天命以外に知力80以上の武将が4名しかいないとか
どこの蛮族だよ……武力90以上はごろごろいるのに。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 15:11:15 tDhsmL5Q
敗北→講和→不戦条約破って侵攻、勝利→同盟→不戦条約破って侵攻、勝利
どこの蛮族だよと言ったが前言撤回。
こんなことを1ヶ月でやっちゃう俺の国は蛮族未満のろくでなしが統治する国です。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:02:25 VQSD0joU
2枚舌ってレベルじゃねーぞw

709:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:04:24 AC1zCgU+
>>706,>>706
吹いたwwww

710:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 22:10:33 loElb3Ni
講和→侵攻はちょくちょく見るけど、そこまでくると酷いなw

711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 22:37:34 wnbhdnPx
しかも何が酷いかって言うと、こんな非道なことを人望100で稀代の名将の癖に
一回も領土侵攻をしたことの無い人の良い領土8の小国にやっちゃってる事。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 01:06:12 /Bwl+IlJ
後代において英雄の影の部分とされそうな話だな。
あるいは「覇業」で片づけられるやも

713:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 04:35:28 ehK2wihf
一介の反乱軍から始まり、武力99知力100人望99の神ステをもって
追討軍を退けまくり、名声をためまくり。
地道に決起を呼びかけて順調に領地を増やしまくり
ついに「○○(反乱元)平定時代」から「2大国時代」までに。

更に反乱元の国の元首死亡→国家分裂コンボで
さぁこれからだ!って時に、
息子(全パラALL100)が反乱を起こし、
親父と同じ方法であれよあれよと領地を増やしまくって天下統一。
最後の最後で実の息子に討たれた親父に泣いた。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:00:53 3ZG8gCKE
久しぶりに始めたんだが家計図がおかしくなるのは仕様?
いつだったか改良された気がするんだが・・・

715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 12:20:30 KQE0i2sg
家系図バグはこのゲームで一番致命的なバグだよな。原因は不明らしいし
作者も死亡状態だし

716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 04:19:49 f2g0gxdX
ところで、このゲームってセリフのバリエーションが少ないようで結構あるんだな。
伏兵の時に「さあ、出番だ!」や「おまちどうさま!」と言って出てくる部隊に混じって
「よだれが出るぜ」なんて言ってる奴がいて驚いた。
セリフをまとめたデータファイルとか無いんだろうか?あったら見てみたい。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 10:14:48 fQoOPIDG
>>714
俺の記憶違いじゃなければ・・・

一回修正したんだが、その後ダメだと分かった。
調べてみたら、基幹データに問題があって一から作らないと直らない
と作者は泣いていたと思う。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 14:14:59 A9TH40TI
家系図バグはほぼ確実に発生するから厄介なんだよな。
俺なんか天命の皇帝家が消えててないた。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 16:48:50 ntQnsXmt
>>716
まぢか?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 21:20:49 4aj7uSxb
家系図を見る度に続柄が変わってたりしたのがウザかった

721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 20:41:02 162vAqP+
結構な数を調略してきてくれた天命の息子が突然離反。
やっぱり悪いことはできないねと思っていたら3ヵ月後、そこの君主を暗殺。
国土を分裂させた挙句に数名の優秀な部下を率いて天命軍の傘下になった。

どこまで外道なんだ、俺の国は。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 21:39:12 a/ycw8QS
セリフを改変したいんだけど
なんかやる方法ないかなー

723:龍眷 ◆tsGpSwX8mo
08/02/24 20:03:38 Uqzeqan4
>>721
息子かなりの策士だなw

724:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 21:30:06 HkyBsKvn
>>723
あ、戦国史でWW2シナリオ作ってる人だ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 03:29:20 va9XIiz1
  __________________
 [725准将、話題を提供してスレを保守しろ!]
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :: :: :: :: ::
  :: :: :: :: ::
  :: :: :: :: ::
  :: :: :: :: :: _________________
            [保守だと?何を言う、話題など無い!]
              ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ::::
            ::::

726:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 04:00:02 V+PDrCWC
  _______
 [うわああああ!]
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
    ::   : :: ::
  ::    : :   ::
  :   :: ::   :    :
      ::   :: ::

727:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 21:55:58 3WhACa8e
   ____________
 [馬鹿な。糞スレにする気か?  ]
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :: :: :: :: ::
  :: :: :: :: ::
  :: :: :: :: ::
  :: :: :: :: :: _________________
            [見殺しにはできません。救助します。]
              ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ::::
            ::::


728:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 00:01:00 xsvcFD8h
   _______________
 [更新もないのにどうしようと言うのだ。 ]
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ____________
 [まあ いい・・・。          ]
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :: :: :: :: ::
  :: :: :: :: ::
  :: :: :: :: ::
  :: :: :: :: :: 

729:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 15:27:30 eTbROHr7
     ○
     |\
        \
         帝都・ヒルホン

_______________
|帝都・ヒルホン に怪しげな動きが… |


730:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 00:52:29 B55/cl4i
 ♀ニュウシャシボウ軍 侵攻軍                             ♀イチブジョウジョウ帝国 迎撃軍
  将      階級    年  略歴                        将      階級    年   略歴
  コウガクレキ  理系院生 23  名将                        シャチョウ    皇帝     68  第3代皇帝
  リアジュウ   新卒    21  出世工作により昇進               ブチョウ    .部長     45  適材適所の配置
  D.ガクセイ   新卒    21  ダンカイ嫡子、世に出る               ジンジタントウ 面接官.   .31   部長の人事
  F.ランダイセイ 新卒     21   ダンカイ嫡子、世に出る              ショルイシンサ  審査試験. .28   傘下
  ニート     無職     31  義勇軍リーダー                    テドリゴマン  .企業体質  .32   ブラックキギョウ国 援軍
                                                サビザン    企業体質  .27   ブラックキギョウ国 援軍
                       _____________
  ____________    [ジンジタントウ、面接を許可する!]
 [追え!一社たりとも逃すな!]    V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ::
           :: ::         \ブチョウ
            \ \イチジシケン ::                           ________
              D.ガクセイ     \ジンジタントウ                  [これは、ようこそ。 ]
    __________________                      ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   [この空白の2年間は何をしていましたか?]           ::::::      ::::::::
     ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[さあ、出番だ!] ̄           ::::::      ::::::::
    :: ::_メンセツカン     ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄             ::::::      ::::::::
     \ニート              :::::                   \コウガクレキ     \シャチョウ
  __Λ____   ::       :::::
  [うっ、やばいな..]__\F.ランダイセイ \テドリゴマン           ::::::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[おまちどうさま!]                    ::::::
             ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                       \リアジュウ
             :::
              \サビザン

  就活暦3ヶ月
   第二次入社試験会戦



カッとなってやった。ごめんなさい。
画像は実話を基にしたイメージです。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 08:47:45 rh5HfXyB
不覚にも吹き出してしまった

732:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 11:04:15 CtoRO7wp
GJ!

733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 04:10:43 ODtqx3B4
大陸を恐怖と武力で征服し嗜虐と破壊の限りを尽くしたいんだけどどうすればいい?
人望高くないと反乱おこりまくりで大陸統一どころじゃないし
高いと今度は讒言とか粛清とか暗殺とかしてくれないし困る。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 12:38:08 l9z0Z63e
人望はほどほどに、武力と野心を高く、知力を低くして思想を偏らせればいいと思われ。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 22:10:42 b//9e/8w
ああ、そうか。思想を偏らせりゃ気に食わない奴だらけで粛清の大荒野をみせてくれるな。
ついでに奸臣も蔓延らせてくれるし一石二鳥。10年後が楽しみだ。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 23:39:12 6hEabVtR
    , -.――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
  |  ー' | ` -     ト'{    /
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <   なぜか呼ばれた気がしたので来ました
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |

737:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 00:43:03 QYRvoOMs
アンタの場合知力は高くて思想は…中道保守くらい?

738:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 01:39:06 zBEn6r1V
みんなは思想の数値をどういうふうに脳内変換してる?
俺は
マイナス=左翼
プラス=右翼

だけど、よく考えたら舞台になってる時代じゃ左も右もクソもないよなぁ。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 07:16:30 jy+25lfO
マイナス 保守 ネガティブ 宗教 理想 左翼
プラス  攻撃 ポジティブ 経済 現実 右翼
こんなかんじ?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 08:13:40 1q2ssrjV
ヒントとしてはマイナスの武将は女性の人気が高いってのが時々つくんだよな

741:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 16:51:21 YoWS5k81
じゃあ、マイナスは革新派で理想主義者かな

742:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 17:45:58 Pu/xQhOa
中世ヨーロッパなら
マイナス→カトリック
0→正教
プラス→イスラム
とか。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 00:16:34 UfbgkOat
天才天命で大帝国を建設し、250年19代までやったことがある
途中で同一人物名が出てきたため、系図がめちゃくちゃになったのが残念
基本的に直系が帝位を相続して、傍系は継嗣なしや反乱鎮圧で3代でほぼ断絶

もっとも反乱確率を最小にしとかないと、5代以内にでぼんくらが即位して
帝国分裂→滅亡になるけど
一番ひどいのは拠点ひとつひとつが反乱して崩壊したときもあったな

744:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 02:55:33 jut/7lok
orz

一生懸命君主のタメに働いていた腹心のはずの天命が、統一後名声を恐れた皇帝によって殺された…。
しかも一族根絶やし…。
これって(もう天命の子孫って出ないということなら)やり直したほうが良いでしょうか…。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 03:40:46 bjeSTjuh
やり直したいならばすればいいしその帝國を見守ってもいい。
ゲームオーバーのないゲームだから。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 19:05:46 85VXAhZs
MAINDATAをいじれば・・・

747:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 22:44:33 6+NC072q
>>747
その言葉は…

748:747
08/03/08 11:48:05 gwzENpC9
>>747>>747>>746の間違い。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 02:58:12 v1pxMsA1
ノーマル能力の天命と脳無し君主のおはなし

拠点まで帝国に追い込まれて防衛に出たのが君主と天命の二人。
3400対160000くらいの戦いで「自分の分身はせめて篭城して捕虜にしてもらえれば」とか思ってた矢先、
君主「俺は臆病者にはなれん!(人望11 知力4 武力10 運と家督で地位を築く)」
この一言で、見方の軍点と敵の軍点が重なった瞬間二人の名前が消えましたorz

750:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 04:33:34 dVNzcEVY
激辛に乗ってたので、フリー版をダウンしてプレイしてみた。
以下長文なので邪魔なら飛ばして。

天命の能力は野0/人75/知85/武95ぐらいだったと思う。
開始位置は一番小さい国の地方指令。
自分としては、天命を大分強く作ったつもりで
ゲームバランスも分からんので、ガンガンのし上がる天命と自国を期待してwktk。

で、観戦を開始すると、まずは2,3ヶ月目に初めて起きた会戦にて、帝国のファレンブルグが死亡。
他国同士の戦闘だしふーんとか思って見ていると、直後に息子が仕官。
能力は天命と多少傾向が違うが総合では若干上。脳内ライバル認定。
(どうも初期配置にあんまり強いのが居ないシナリオだったらしく
コイツと天命が能力総計ならたぶん当時のtop5には入ってました)
てか、初プレイなので登場自体が何かのイベントかと思った。
この辺で、マニュアルを読んで、准将になるまでろくに活躍の場が無いことを知り愕然w
早く出世させろ、他国の会戦ウゼーと思いつつ焦っていると、自国君主が死んで国3分裂。
最小国のくせになにやってるのかと。

幸い天命はどこにも付かず出奔して、今度は一番でかい国に仕官。
でも地方指令なので見ててもテンションは上がらない。
初陣でアホみたいな活躍をするファレンブルグのが主人公なのではと思ったりする。
そんなこんなで、自国領土がジワジワ広がってたり、また君主死んだけど
今度はちゃんと2代目に引き継いで当たり前のことに変に感心したりしながら、まったり2年ほど下積み。
てか、ここら辺はファレンブルグ観察する方が楽しかった。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 04:35:13 dVNzcEVY
そして名声40超えて待望の昇進。その後、半年ぐらいで初陣に臨む。
相手は分裂した古巣の最後の一国。
将数は確か3:2で、兵数も3万:2万ぐらい。
肩慣らしに丁度いいと見ていると、何と天命が敵君主を鎧袖一触で撃破。功が1000ぐらい入る。
地方指令時代の鬱憤もあり、一気にテンションマックス。
続く2,3戦もそこそこの活躍をして、中将まで昇格。脳汁出まくり。

が、ここに来てやる気の無い方面軍指揮下に回されて、また出番無し。
たまに動いても、野戦無しで篭城・・・。思い通りにならんねえ。

そして、気付けば2大国時代も末期かと思われる情勢。
自国70:敵国30:その他10未満ぐらい。
何故か凪の期間がしばらく続くも、ついに2大国が激突。
初の会戦は25万vs15万ぐらい。天命も参加。
この辺が出世のラストチャンスか?と見るだけなのに意気込むが敵能力を見てびっくり。
呂布と孔明が揃ってやがる・・・。
まあ、でも天命も能力高い+数も大分勝ってるし大丈夫だろ、と思っていると
呂布(仮)と接触した瞬間に天命消滅。思わず目を疑うw 何と言う初陣の逆展開。
その後、戦闘全体でも味方はほぼ討ち死に。歴史的大敗だった。

こりゃ、この後自国が蹂躙されるのを見るだけになるなと思い
ゲームオーバーと言うことにして初プレイ終了。



現在は3回目の歴史だけどハマるなあこれ。
シェア版買うか悩んでます。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 08:13:23 7bgkyjYu
>>751
会戦をいちいち見るのがうざいと思ったならばシェア版を買うのも一つの手だと思うぜ

753:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 13:07:03 3Zwue0oW
ていうか今でも買えるのかな?
あのメールは自動送信?

754:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 13:29:26 7bgkyjYu
>>753
自動送信みたいだぜ。俺も更新が全くない時に送金したからわかるが

755:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 16:33:55 OlVpNynK
「○代続けて宰相を出した家」みたいな、
君主以外の名門があると燃えるよな。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 00:11:59 OAcc11oK
マトンは熱でも出たのか?3ヶ月前と全然人が違うような記事しかないんだが

757:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 00:24:14 jHqs2Dwx
マトンは元々変だけど、
ボーかロイドに手を出すようになってから益々おかしくなってきたなぁ。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 00:43:55 h3XEOyD8
Matonのミク感染誌 に名前変えろよな

759:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 22:41:39 xnJ19SDI
SLGの衰退っぷりに発狂でもしたんじゃないか。そのような記事あったし

760:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 23:06:36 7JJXf1x3
それは言い訳。普通に頭がミックミクなんだろ?

761:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 23:22:07 xnJ19SDI
それにしろ歴史観戦史というタイトルからかけ離れてるよな。話題もないし仕方ないんだろうが

762:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 00:01:26 7JJXf1x3
話題はあるだろ…、タイトルも是非変えて欲しい

763:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 00:47:19 3FrVBGT7
まあどうせマトンだし。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 23:21:42 4Rin9y+i
>>755
あるある。以下俺の見た例

初代:義勇軍あがり、仕官先で宰相になるも叛乱戦死。名将
二代:父親を討伐して出世。宰相になるも叛乱戦死。異名持ち
三代:父親を討伐して出世。主家の後継者争いに乗じて叛乱後、すぐに別の叛乱軍の傘下に。
    後にそこからも叛乱。小国の君主として生涯を終える。異名持ち
四代:父親の叛乱には不参加。方面軍指揮官に就任後、そこで叛乱。
    国家成立を宣言した後病死。名将
五代:父親の後を継ぐ。順調に領土を拡大。病死。名将
六代:父親の後を継ぐ。名君。大陸の半分を征服。異名持ち
七代:父親の後を継ぐ。暴君。叛乱多発により国家崩壊。首都を占領され処刑。

これ以後も分家が生き残って名将や宰相を輩出して、最終的に11代くらいまで続いた。


765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 07:02:52 T4gZ32Uw
没落した名家の子孫が家名復活と言わんばかりに活躍するとうれしいよな

766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 13:38:01 c59ZtQHM
元帥にさえなったこと無い糞パラの家系が大繁殖しててうざいのな
戦争も大して頑張らないのか戦死率も低いし
でも性欲だけは人一倍でどの国にも血縁者がいやがるw
なんか今の中国とかこうやって没落したのかと思わせられるわw

767:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 23:44:20 FHnD1MbZ
>>766
有能な将→外交・内政・戦争準備・出陣・部下の指導etc...帰宅するころには疲れて何もできない
無能な将→やることが無いor真面目にやらないor有能な将が全部仕事を持ってゆくから体力満タン

そういうことだ。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 10:37:49 /yikIiKv
>>767
今の日本じゃんw

769:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 14:47:37 lacoU2gq
>>767の状態が今展開された。
出世工作で准将から元帥に昇進した奴に子供が8人いた。
家系図見た瞬間、この一族が帝国を腐敗させるんだろうな…と思った。
ちなみにそいつの寸評は

「権力に目がくらんだ奸雄。強い者の側について悪事を働く」。

まさに「君側の奸」って感じだ。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 14:50:28 lacoU2gq
連投スマソ。
↑の息子たちも大半が出世工作で高位高官に昇進してる。
帝国オワタ\(^o^)/

771:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 20:28:44 f6OMiny1
帝国時代になると宮廷工作するやつしか昇進しないよなw

772:769
08/03/20 21:51:55 lacoU2gq
あれからしばらくして
例の一族は反乱を起こして鎮圧され、全滅。
奸臣ざまあwww

…と、久々に歴隆でスカッとした。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 07:00:17 UV+vpZUV
皇帝率いる大軍団VS雑魚反乱軍
戦いは始まる前に終わっていた。と思いきや。

雑魚反乱軍の、腕力バカ将軍と接触したとたん
「皇帝討ち死に」
久しぶりに泣いた。

であった瞬間にクビを刎ねられたのか?
関羽か呂布に一撃で殺される雑魚武将の悲哀を味わうことになるとは・・・
帝国?ええ、息子達の後継者を巡る争いで滅亡しましたとも。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 17:10:08 M/gGfJns
そろそろwikipediaに歴隆の記事作らないか?
ここでみんなで文章を完成させれば俺が記事作ってもいいから。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 18:05:26 mMO4RQuU
んなもん作ってどうする。
wikipeに乗ったらソフトが更新されるんならともかく。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 18:25:04 IuLWBY0+
記事作るにも、一応作者の許可取った方がいいんじゃないの?
しかし更新ないしどうなんだろう。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 18:26:47 M/gGfJns
まあ理由としては、
・戦国史の記事もあるんだから歴隆だってあってもいいと思う。
・こういうコンセプトのゲームは今のところそれなりに希少価値がある。

…ぐらいかな。まあwikiに載せるほどの価値がないんだったらやめとこう。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 19:09:29 gTr9EpJt
それより@wikiを作ったほうがいいような

779:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 19:26:55 jFJPW48b
>>778
そうだな。イベントや面白そうなシナリオナンバーとか知りたいし。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 20:15:31 gTr9EpJt
>>750とかのプレイレポとか掲載するのもいいしな
ちょっと作ってくる

781:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 20:22:05 M/gGfJns
そうか。@wikiがあったか。
>>780に期待。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 20:25:29 gTr9EpJt
URLリンク(www8.atwiki.jp)
とりあえず何にもしてないけど作った
編集はちょっと待ってくれ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 21:35:31 gTr9EpJt
一応整理しておいた。お前ら積極的に編集しろよ?後トップページとかも勝手にいじってくれていい。むしろ大歓迎

784:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 21:43:27 M/gGfJns
乙。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 22:40:35 gTr9EpJt
そういや公式では重臣が反乱をおこす・・・とか書いてあるけどそんなこと起こったことないなあ
クーデターならたまに見るけど、単独で起こしたことは見たことない

786:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 23:16:09 IuLWBY0+
乙。
重臣というか名声の高い功臣が、処遇に不満を抱いて反乱を起こすのはたまに見る。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 23:19:51 gTr9EpJt
いいかげん>>1のテンプレは改変すべきだと思うんだ
かなり前のバージョンのやつだぞこれ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 13:47:37 3usXaxo2
>>787
たとえばどんな風に?

789:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 15:39:33 3usXaxo2
@wikiにプレイレポートageた。
思いっきり未完成だがwww

790:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 16:28:17 1deCQZWN
GJだ。更新が全然されなかったらどうしようかと思った

791:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 16:30:40 3usXaxo2
>>790
初期の設定が一番大事だからまだ歴史動いてないんだよなwww

792:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 16:40:22 1deCQZWN
プロローグだけで終わんないようにしてくれりゃ何でもいいやw
で、wikiに更新履歴が表れるようにしたのと、コメントのページ追加。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 16:58:12 3usXaxo2
おお、㌧。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 13:34:27 RtccTvIZ
おれも試しに書いて見るかね

795:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 16:04:48 5a9EauKU
あそこググってもヒットしないんだが。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 17:35:14 bai5wKm+
あそこ?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 17:36:27 5a9EauKU
@wikiだよ。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 18:44:18 RtccTvIZ
>>797
登録したから引っかかるようになったはず

799:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 19:23:50 5a9EauKU
>>798
「歴史隆々」と「@wiki」で出た。
「歴史隆々」だけだとかなり下のほうになってる模様。
相当宣伝しないと上には来ないな。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 20:37:58 RtccTvIZ
だれかデータ欄整理してくれよ・・・

801:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 20:57:32 5a9EauKU
>>800
ファミリーネーム一覧とかファーストネーム一覧って、
どういう風に書けばいいんだ?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 21:26:34 5a9EauKU
データ欄に「小ネタ集」作っといた。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 10:36:36 JChMrry8
フリーウェア版をプレイ時に 実行時エラー"9"インデックスが有効範囲にありません
と出て強制終了するのですが、どうしたら良いでしょう?


804:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 11:10:28 Yhm4Asmk
時々出るエラーだから根本的な解決方法はないがどういう状況でおきた?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 11:53:53 JChMrry8
ソフトを起動して、ずっと放置していたら突然出てきました。
自分は何もしていませんでした。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 11:59:15 Yhm4Asmk
このゲームはまだ開発途中で不安定だからねえ。そうやって強制終了するなんてざらだしバグもかなり残ってる
だけど作者が死亡して更新がストップしてるからどうしようもない

807:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 20:21:45 qxadjp6C
>>803
シェアウェア用のシナリオデータとかを無理やりインストールしてないか?

808:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 22:35:55 rFqlFVOd
"9"のエラーはよく出るなあ。
進行中どうあがいても出るようなら諦めて新シナリオやるか、当該箇所を見ないようにしてスルーするかしてる。


809:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 08:55:53 /SdrlKit
VBのエラーコード 9 は、配列溢れのエラーだったっけか

810:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 11:54:32 2heYTQSf
首都のマークは一体何を表しているのか疑問だったんだが
『でっかい盾を構えて、剣をつえにしている君主像』の図だったんだな

811:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 12:23:45 Hz+uXzxz
ついに更新来た!!

812:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 12:46:38 mO+Hke67
なんだ4月馬鹿か

813:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 21:49:37 E+kRPRnS
騙されたというのか

814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 14:06:03 Z0AP4Xcj
シナリオナンバーは忘れたが、なんかいきなり首都が攻められててしかも首都にはだれもいなくて2月で即滅んだのはワラタ
ちなみに首都は結構奥の方にあった。敵国とは隣接してない

815:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 14:09:04 Z0AP4Xcj
いつのまにかmatonのブログのタイトルが変わっていた件

816:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 17:05:08 7L/eENmg
>>814
そういった現象は歴史進行中に新しくシナリオ始めると起こる気がする
多分ソフトの処理の問題

817:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 22:15:59 wDjJL5fk
そういえば、『新しい歴史の作成』で同じシナリオナンバーを連続して入れると
土地データや武将データがその都度ランダムに設定されるんだけど
コレは仕様でいいのかな?
前にシナリオナンバーが同じなら土地と武将データは同じ物が適応される
ってきいたんだけど。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 22:45:30 oc/x8gT7
>>815
Matonのミク感染誌

819:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 02:01:22 l8jDiNBp
事情も知らずに「死亡」なんて軽々しく書けないだろうし、
ホントに知らないで書いたらそれこそどうかしてるだろ

マトンのことは忘れろ
もうアイツはフリー歴史シミュゲーマニアなんかじゃない

820:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 08:19:53 gyLfPAQa
フリー版落としてやってみたが、戦闘がやたら長い&多発でうざい。
なんとかならないの?シェア買うというのは無しで

821:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 08:50:31 LdqcMyNt
戦闘の時間をコーヒータイムにする

822:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 09:19:01 ge4Es6hF
寝てる時間や外に出る時間つけっぱなしにして、後から年表とかみて楽しんでるから戦闘時間とか気にしたこと無いや

823:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 11:45:45 +Qr4B/EP
>>820
武将の声をアテレコする。これマジオススメ。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 11:49:01 IjLMxsKo
語り部&解説しながらプレイやろうとしたけど重すぎて断念した。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 19:49:39 5pQ0gcXK
>>822
電気代もったいない

826:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 07:32:25 L8lxkvuY
>>822
それはゲームスレで一番言っちゃいけない言葉だよ。おとっあん。
まぁ、眺めるだけのソフトだし・・・

827:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 11:21:50 MYxvg2Ta
>>826
安価間違えてね?

828:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 20:53:01 3uHSkiqs
今はじめてクーデターに遭遇した。
先月離反して新勢力になったばっかりなのにorz

829:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 05:41:36 ds+XL3mV
なんかわからんけど金だして買ってしまった。
妙に気になるんだよなぁこのゲーム

830:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 11:20:58 zMMVI2fO
あ~あ

831:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 12:11:28 7BDBVtmH
ただ、長く遊べるゲームなのは確かだがな

832:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 15:50:21 8YTzW/Ux
時間がかかっても気にしない人はフリー版、権力闘争や異民族、年表を楽しみたい人はシェア版ってとこかな。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 20:15:01 o1O3uMDv
先生、住み分けできてるようで全くできてません。


つかシェア版の方が重く根?

834:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 20:52:37 7BDBVtmH
まあデータ量がそれだけ重いからねえ。簡易戦闘ができるからフリーよりは時間がさくさく進むけど

835:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 04:49:01 LGqtnfBt
やっぱALL90くらいの天才キャラ作るより、
ALL80ぐらいの良将作って、さらに滅びる運命の国でプレイすると萌えるな。

全国を7割近く制覇した君主の首都のすぐよこに自国の首都があるのに、
いまだ大河の流れを食い止めるように生存中。

あ・・・いま星が堕ちた・・・シクシク

836:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 08:50:21 f++u7YRt
知力のみ100で残りは50-60で、低年齢でプレイすると個人的には良い感じ。
最初期は『知識を鼻にかけているところがあり、評判は良くない』という人物評が、
年を取ってくると『守りに強い良将』とか変化してきて面白い。

ただ、地位が低い時に末端の部隊にまわされると即死もありうるけど。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 11:47:03 yyMA91B3
ALL90のキャラが100年5月に敗走する味方の殿となって戦死
まだ21だってのに…

838:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 12:17:14 XhTDmE3z
若いやつは知に走って出過ぎて死ぬよな

839:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 17:11:52 WGV6sDK/
さっき凄い戦いがあったw
帝国対(天命サイド)武力に特化した反乱軍一族の戦いだったんだけど、
何と帝国武将5人全員知力100対反乱軍5人全員武力100対決。
序盤、総兵力が最初帝国不利だったんだが案の定伏兵作戦で反乱軍が崩れる。
で、大群に囲まれて士気を失った反乱2人死亡。
音楽が変わって敗走し始め、「ああ、こりゃ勝ったな」とか思ったその時。
士気100以上だった帝国1人が即死。「あ?」と思ったのもつかの間、また1人即死。
周辺に敵が居なくなり、立て直した反乱軍が反撃に出る。この時戦力は5分。
で、帝国本隊とぶつかった時、やっぱり戦略能力の差でみるみるうちに帝国が再度有利に。
反乱前線武将が殺られ、帝国の士気も150くらいになりとうとう反乱軍は指揮・参謀2名に。
「今度こそ勝ったかな」と思ったその瞬間。また帝国武将1人即死。
そしたら一気に士気が下がり本隊が崩れて帝国敗走状態。隣接している状態だったためか、
物凄い勢いで減る帝国兵力(一気に3000人ずつくらい)。
その中でとうとう参謀が殺され、命からがら指揮官(宰相)が退却して反乱軍勝利。
120000程いた兵も500程に。何なんだよ武力100って。
過去レスに武力よりは知力みたいなことがあったと思ったが(俺もそう思ってた)、
知力対武力の極限の戦で知力が負けたのを見てなんだか良い意味で面食らったわ。
まあ汎用性は知力だと思うけど、それでも武力100が敵将に居たら注意が必要だと思った。

長文すまない。


840:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 17:23:45 pCmsNrzs
武力100は脅威だな統率ないと蹴散らされるし一撃必殺もある。

そんなことより統一したあと皇帝に猜疑心もたれて辺境に飛ばされてニートしてるウチの天命を動かしてくれw

841:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 18:05:03 4AFjlsQc
あるある
解雇されて行方不明になった後って戻ってくることある?

842:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 18:24:46 D3pgzIfy
>>840
MAINDATA.datを弄くって所在地を(ry

843:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 18:51:40 3ecSau8s
wikiの中の人だけどちょっとでいいからデータ欄とか編集してくれ。
ちょっとでいいからさ。今のところプレイレポートの人しか書いていないものだから

844:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 20:04:54 D6jRPv2T
そんなことより、
際限なく女性に淫らな事が好きというレッテルを貼られて、
帝国が統一するまでは権勢を持ってたのに、いまじゃ窓際ウチの一族をどうにかしてくれ。

一族のひとりに野心100 知力100という奸臣があらわれてちょっと期待の、
帝国成立後150年の春。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 21:38:41 bgIE7Hlx
>>893
その1戦で能力100の逸材が何人死んでるんだw

846:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 22:18:34 DAZN5BjX
>>839
それ読んで興味がわいたのでちょっと実験してみる。
・大陸の真ん中に2都市を配置
・それぞれをALL武力100、ALL知力100の勢力が支配(思想は-100と100、他は全部100)
・君主以外の階級は全員上級大将(宰相に昇進しないように)
・兵力は全員MAXの32000人
この条件でやればすぐに戦争が起こるはずなのでどっちが強いか検証できる。
画像とかが必要になりそうなんで結果はwikiに載せとく。
編集には数日かかるかもしれない。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 02:39:44 UGY0PPNN
>>840
それは良い反乱フラグ。
ところで、人望一桁の武将が君主になるとその国はもう終わりだなw
権力争いで2つに分かれたうちの一つがそれで、半年で全ての領土が反乱起こして自滅したw
支持率2㌫とか凄いわ。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 04:06:33 QrPt0NWF
賄賂で上手いこと宰相になれればいろいろできるかもな。

前見た歴史で皇帝暗殺しまくる宰相がいてな。
6人兄弟だったのが末っ子が皇帝になるまで順番に暗殺された。

まあその末っ子が優秀で、逆に宰相一族が尽く粛清されたけどな。



849:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 10:22:58 qg0rtbZk
>>848
趙高みたいだなwww

850:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 10:29:46 FJN+akDr
>>847が言ったとおり辺境で反旗を掲げるも志半ばで1代目死亡。
2代目は低能君主で3代目は人望が遂に一桁、せっかくとった領土が次々と独立
そのうえまた帝国に抱え込まれるwカエルの子はカエルじゃないのかよw

851:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 14:17:43 KZ1jICkc
>>730
うまい


852:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 17:54:52 qg0rtbZk
wikiがどんどん充実していくな。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 23:14:11 KZ1jICkc
>>846
wiki乙です

854:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 02:01:10 x1EOAqvf
実験乙

猛将軍団強いな。
正直武力100を侮ってたわ。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 02:06:43 O+l+Ss++
配下の武力とそれなりの人望があればいい、無駄な知力は災いの元。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 02:24:33 FkP57Oc4
天命指揮のもとに伏兵による包囲→敵主力壊滅
総大将だった敵君主はわずか300の兵とともに包囲を脱出
これは追撃で敵君主戦死か、と思ったのだがなぜか味方武将達が回り込みを開始

素直に敵陣に突撃すればいいものを結局取り逃がすこととなった。

857:839
08/04/09 02:47:34 AP1qGTaK
実験乙です。
その後なんとか鎮圧したが、武力100はやっぱヤバイ。
お茶吹いたのが、知力95の帝国武将が「ちょっと挑発してみましょう」と言って
挑発に乗って単身敵陣に突っ込んだ武力100が無双した事。
お陰で反乱軍鎮圧まで5年以上かかった・・・。
気づいたんだが、『敵将討ち取ったり!』は士気には影響されないのかな?
追い込まれてても出ることがある気がするんだが・・・。




858:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 02:57:06 O+l+Ss++
このゲームって1度統一したらなにも起こらなくて一気に萎えるよな。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 07:01:37 /5sXSfCf
このゲームは重くてやってられないが、スレは面白いから見てる

860:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 08:03:56 dp1YV9lo
>>858
昔の人は良いことを言ったねー
>スイス百年の平和がもたらしたものは、ハト時計だけだった(第三の男より

861:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 18:27:43 KONnzGcS
S.ランスという名前でシナリオ7で君主から始めて、さっき世界統一したところです。
結構大変でしたが、初代皇帝闘武王になれました。
子供が、HとUの二人、Eという孫までできました。
もう50代なので、死んだら帝国分裂することでしょう・・・

862:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 18:59:21 wVvHT3b3
天命の一族が15代続く巨大一族で、分家もねずみ講のごとく増えてったんだけど
本家の5代目が皇帝の座を追われて以来、だんだんと目立つ子供も出なくなってきて
とうとう15代目は子供もいないまま死んで、分家の生き残りも年寄りばかりで次々死んでった
最後の一人が天命と同じ苗字だったんだけど、そいつが死んでああ天命一族300年の歴史も終わっちまうのかって思ってたら、
いつの間にやら分家の息子が世に出て、しかも家名存続のために本家を継いでいたときはとても嬉しかった。

まぁ、5年も経たずに無実の罪で解雇されてしまったんだけれども。

やっぱり平和な時代が続くと名声が下がって血が途絶えちゃう
異民族侵略が実装されたものが公開されていればと思うと・・・

863:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 19:14:34 KONnzGcS
まだ2回目のプレーだけど、前の別のシナリオのときでも、
宰相と元帥クラス数人が部下10人くらい連れて反乱起こして20万級の独立国ぶちたてやがる・・・
かなり強敵なだけに、もし帝国分裂するようなら大混乱だな・・・

864:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 19:21:17 KONnzGcS
名将ってどんだけ名前があるのかな・・・
いまんとこ清水将、稲妻将、炎武将、放たれた○とかいうのは見た!

865:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 19:30:03 KONnzGcS
このゲーム、リセットして運命が変わる場合と変わらない場合(戦闘結果)があるね。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 21:41:12 d4lqiy4V
そう、天命が戦死したけど諦め切れない時とかにやり直すのも手。

867:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 01:46:13 0eS1Iy+k
そういえばお前等は最短何年で全土統一した(された)?
俺は4年が最短

868:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 03:33:30 EIns9UxV
二年半かな>最短
滅亡も早かったけど。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 12:12:49 bnHKtYXW
俺も2年ぐらい、併合ばかりだったからすぐ乱世になった。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 20:55:05 ACwQGdkz
1代目皇帝の爺さんが死んだあと2代目相続争い勃発、直系の父とその息子のガチンコ勝負になった・・・
まったく息子自重しない息子・・・結局、2年ほどで息子側が再統一。
で、30年ほどの平和な時期が続くうちに凄い子孫と分家が増えた。
優秀な子孫も何人か居たからまた相続で揉めるかと思いきや、無事優秀な直系の長男が即位。
また20年くらいつまらん平和が続きそうだ・・・


871:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 21:05:53 pvskvvg3
優秀なのに平和なせいで武功立てられなくて一生准将とか
そういう武将がいるのもまたドラマなんだぜ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 21:11:26 FPUus2/n
あるある。
辺境の拠点で飼い殺しのまま歳くってた武将が、代替わりや
大敗による武将不足で一線に復帰して活躍すると燃える。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 21:49:23 ACwQGdkz
いきなり、直系子孫が反乱企てて、皇帝の身内の半数以上つれて逝きやがった・・・
でも、たった一国なので簡単に平定されて全員死刑。
帝国に残っていた皇帝の子孫アホだらけ・・・
このあと優秀な子供生まれないとヤバス・・・

874:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 05:53:50 gtNbn8nd
>>873
何となく反乱を企てた理由がわかるな・・・

余は神君の血筋を引いている直系だ!
しかも、自他共に認める有能な人物!なぜ無能な将軍家に頭を下げぬばなるのだ!
・・・といって反乱を企てる内容の時代劇を思い出した。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 14:36:52 FdMC9bMs
もうすぐ人望が30割りそうな君主が長生きしてる件・・・
皇帝の人望が20以下だと帝国破滅フラグなのかなー

876:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 15:45:50 rldlJ0LU
20と30でどれ程の差があるかは分からん。
しかし支持率は宰相とかには依存しない臭いからなあ。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 18:20:09 FdMC9bMs
人望15で48歳で即位した皇帝が10年程統治して現在人望が3まで減少いしてるけど、
そこそこ反乱はあるけど普通に帝国全土統治できてるなー
知力が97と高いからなのか?意外と人望すくなくても世は治まるもんやね・・・

878:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 18:45:49 FdMC9bMs
人望3だった皇帝が死去して、次にその息子の人望78の皇帝が即位したとたん、
全国100数箇所で反乱がおきて、反乱君主が100人以上いる状態になってしもうた・・・
帝国の支配地20、残りはほとんどが1国ずつの独立国状態。
全然帝国の支配がおよんでないのに、他に強国がないせいか、○○王朝地方平定時代になってる。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 18:49:05 rldlJ0LU
代替わりの時に一斉反乱って起こりやすいのかねえ、俺も似たような事態が何度かあった。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 19:13:53 FdMC9bMs
あんなにたくさん分家があった皇帝家も、現6代目皇帝41歳の一人になってしまった・・・
しかも、この年になっても子供なし。
分家からその分家へと増えていくどころか突然みんな子供作らなくなって、養子すらとらず寿命でお家が途絶えちゃうし、

天命の皇帝家系もついに途絶えてしまうんかなー。そんなにHして子供つくるのがマンドクサイのんかー

881:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 19:27:06 OGJto4RA
滅亡寸前の国で担ぎ出されて叛乱をおこした凡庸な地方司令
そのうち滅びるかと思いきや二ヶ月後に登場した息子は全パラ90以上の傑物
鎮圧軍を三度跳ね返す活躍をみせる。

結局天命の国に滅ぼされたがこいつは化生の類ではないかと思えてきた。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 20:14:25 FdMC9bMs
漏れの天命が君主だったときにも、そういう地方指令いたよ。
まだ国が小さかった頃に突然、ヒラから元帥に抜擢されて、のちに宰相になった。
そして、そいつめちゃめちゃ子供作って、その子供たちもドンドン分家つくっていった。
しかも、知性90台の優秀な子供だらけの家系だったから、いつのまにか名将をたくさん排出する名門になった。
でも、そのうちに一族で反乱起こして消えていったような危ガス・・・

883:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 20:39:27 YbtR24T3
>>882
知力が高い家系はこうなるんだよな。
知力が高いから奸臣がたくさん出る→出世工作で昇進→子孫大量発生
→奸臣は野心が高いから反乱→一族の大半が参加→鎮圧
ただ主家が死にかけてるときは取って代わることもあるな。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 22:26:08 u++xOLey
このゲームってさ、ゲームスタートからスーパー天命使って弱小国から全土統一目指しても
小国から大国に攻め入ることは滅多にないし、防衛戦で勝っても講和を結んじゃうから、
システム的に不可能だね(離反した天命が君主で一定の名声があれば別だけど)。
だからゲームスタート時にある程度兵力がある国にいないと正直キツイな。
吸収されるのも捕虜にされるのも全然不確定な要素だしなぁ。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 23:01:04 ZgYqBwLs
それこそ歴史というものではないのか。といってみる

886:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 00:14:55 396EDhO4
1カ国の反乱軍が帝国を何度も撃退して、激をとばして周辺国を併合しつつ、
少しずつ所領を増やし、やがて帝国にかわって全国統一したりとか
けっこうあるよ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 01:02:42 LK67wFWS
初プレーのとき、天命を君主にできると思ってなかったから、普通に中将でスタートした。
天命のいた国は、敵に併合されたが、併合した国が天下を取った。
その後、天命は帝国宰相の起こしたクーデターに参加しちゃって、再び一国から始まった。
その反乱国はやたら帝国でも要職を占めてた奴が多く、2,3万の兵を持つ武将が6人
あと1万の兵を持つ優秀な准将とかで兵力20万超くらいの勢力だった。
そのお陰で、数年後に帝国が相続争いで分裂したときに10国くらいまで勢力を広げてたな。
天命の家系がそのあたりで全滅しちゃったし、
このスレを見つけて、天命がスタートで国王から始められることを知って打ち切ったから
そのあとも粘ってれば、どうなったかはわからんままだけど、一国からの天下統一もありうると思う。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 01:12:16 LK67wFWS
でもやっぱり、スタート時点で弱小国だとその勢力で天下とるのは果てしなく無理だろうな・・・とも思う。

889:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 06:00:41 HPTLSl+L
なんか地方司令から抜擢された天命が全く戦に出てない。
結構戦起こってるし行動も500ずっと持て余してるのにニートしてるとはなにかの意思が働いてるようにしか見えない。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 09:02:46 ATgdYyyX
知力VS武力の実験面白いな。
船頭多くしてナントヤラとは言うが、まさかそんなものが忠実に再現されているとは。
思ったより、このゲームは良くできていたんだ。

>>889
抜擢されたとたん、先鋒に駆り出されて戦死した俺の天命に謝れ。
正直、華々しく戦死するより細々と生き延びてくれた方が嬉しい。
特に子供や親類のいない最初は。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 11:46:35 GDi9nIF/
そうか、俺は割りと犬星好きなんだがな・・・

892:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 11:47:50 GDi9nIF/
うん、失言なんだ、すまない
それじゃあ、解雇・左遷・粛清以外の注文を聞こうか

893:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 12:30:34 92Z1rkqH
敵軍に単騎突撃し、退路を断ってください

894:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 12:57:35 LK67wFWS
なんか、名声が150超えたあたりから、干されたかのように戦に呼ばれなくなるよね・・・
よほど人材がいない小国なら出陣する機会があるんだろうけど、
30人以上人材がいる国では、ほぼ干されちゃう。
だから、なかなか名声値があげられずに250超えることがない・・・・

895:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 13:08:38 LK67wFWS
時々不思議なんだけど、自分の武将優秀なのが8人くらいいて兵力差が3倍、
敵は相手が大将一人で能力もたいしたことが無いってのにめちゃめちゃ苦戦することがあるのはなんでだろう・・・

896:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 13:22:25 LK67wFWS
統率99知力68武力15の兵力2万程度の敵の君主一人に、
知力90以上が4人武力80以上が3人で攻めた我が精鋭7万が負けた・・・
しかも武将の半分が討ち死に・・・こっちの統率だって70前後あったんだけどなー
統率おそるべし・・・


897:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 13:27:30 ySmog58n
>>895
「船頭多くして」状態になってるんじゃね?

898:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 13:45:09 KnEB2S70
なんで最近こんな妙に伸びがいいんだw

899:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 13:47:40 iph2J4Tc
統率90知力90で戦上手の老将
統率90武力90で攻守兼ね備えた名将
知力90武力90で機動戦が得意な猛将
ってかんじだな

900:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 13:51:40 KnEB2S70
統率が100近いと異様に硬いからなあ

901:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 16:37:43 rGUyUBMz
人望1 知力0 武力4の我が君主が通りますよ。

ところで、
統制⇒士気低下防御
知力⇒相手士気低下率
武力⇒頭数を減らす能力
でおk?


902:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 17:15:38 zBgyye8t
武将の解説文を見る限り知力は防御能力にも影響与えてる可能性が高い
個人的には

統率→士気を中心に攻防の基本能力
知力→防御力
武力→攻撃力

って感じじゃないかと思ってる
あと知力武力は戦闘中の行動ルーチンにも影響してる気がする

903:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 17:51:01 LK67wFWS
>>897
どうなんだろうねー
2万兵を率いた武将3人の6万対、敵が君主含め3部隊で計1万5千程度相手に戦ったときも負けたことあるし。
2万の部隊のなかに、天命でもないのに、思想-14、統率100知力100武力100の化けモンがいたのに負けた。
なんか、対戦相手が君主だったりするとやたら硬いような気ガス・・・
特に戦闘前に、「おまえら今まで付いてきてくれて有難う」フラグが立つとめっちゃ固い。



904:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 18:07:32 ySmog58n
>>903
そのフラグって士気が上がるだけだと思ってたけど、
他にも見えないところで強化されてるのかもな。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 00:04:23 1nK7o4wa
>「おまえら今まで付いてきてくれて有難う」フラグ
立ったことが無い

906:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 00:45:42 Kanv3O5W
>>905
拠点が首都だけの時の防衛戦で、君主が高人望且つ指揮官である場合に部下に言う。
だったかな。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 01:10:40 F09SYgVl
補足するなら開戦時に劣勢じゃないとたぶんダメ

908:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 01:56:48 i/EVU8Fl
>>906
君主一人しかいないのに独り言でいってたこともあったぞ!

909:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 02:15:05 q/oY3pJw
>>908
兵がいるじゃないか!!

910:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 05:27:50 AgusGlAE
高知力の伏兵勝ちとか鮮やかだけれど
それがゆえに土地は取れても
敵兵士はあんまり減らせてない事が多い気がする。

んで、疲れてる間に、味方が泥仕合で負けて兵士を減らしてくるから
最終的にジリ貧で負けた今回の天命。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 09:48:35 x5BRn/JG
く、醜態をさらしてしまった・・


912:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 09:59:11 1fS0sajS
>>911中将、出てくる敵の退路を絶て!

913:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 10:26:04 p++zSqqn
>>1>>2のリンクが消滅したり移転したりしてるのばっかだから修正してみるか

914:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 10:36:29 p++zSqqn
群雄の勃興、天下分け目の決戦、統一王朝の誕生といった歴史の推移を観て楽しむソフト。
シナリオ数60000、大陸上の都市数123、一時代に存在する武将数200名弱、
皇帝、名将、凡将、造反者入り乱れて覇権を競う。
最大のみどころは、戦争シーン!
伏兵・挟撃・挑発・包囲、知将が繰り出す計は、自軍に数倍する敵を敗退させる。
挑発に乗ってしまう筋肉馬鹿、上司の若僧の命令を無視する叩き上げの老将、敵味方に分かれた父子兄弟と
妄想をかき立てるシチュエーション。
歴史年表・個人年表・系図により、歴史の流れや武将のたどった軌跡、その子孫の動向まで追跡可能。
また、ユーザーは、開始時点に任意の名前/能力値の自作武将一人を登録することが可能。
あなたの分身は歴史の激流を生き抜いて子孫を残せるだろうか?

【天命】歴史隆々3【早世】
スレリンク(gameama板)
【名将】歴史隆々2【凡将】
スレリンク(gameama板)l50
諸王群雄中原に鹿を争う!傑作【歴史隆々】
スレリンク(gameama板)l50

公式ホームページ(ブログ)最新バージョンはここから
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ダウンロード 24.8MB、試用制限1年、シェアウェア
URLリンク(www.vector.co.jp)
フリー版、18.4MB バージョンが一つ古い。違いはwikiで
URLリンク(www.vector.co.jp)
歴史隆々@wiki(誰でも編集可。プレイレポートやデータ集など)
URLリンク(www8.atwiki.jp)


レビュー記事はバージョンが古いので削除。


915:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 10:39:39 p++zSqqn
>>2
はテンプレから削除してもいいかも知れん。金将軍のホームページ以外はただのレビューでバージョンが古いし。
ルールにしてもこのところ荒らしはほとんど来ないしな。
>>3
も情報が古いな。修正する必要があるかも

916:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 10:42:26 1fS0sajS
修正乙。
>>3もいらないと俺は思う。ブログとかで調べればわかることだし。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 10:57:58 p++zSqqn
バグ報告といっても作者が死亡状態だからしてもしょうがないんだよな

918:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 15:21:12 P2V3XjpG
もうすぐ運命の5月

919:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 16:14:12 i/EVU8Fl
天命の初代皇帝から7代220年続いた帝国も崩壊し、その数年後には血筋も途絶えてしまった・・・
もうこれ以上進めても、あまり面白みが無いので終了。
初代天命が全国統一する手前でバックアップしておいたデータで再び再開。
寿命とか裏切りとかランダムのようなので、多分前回と全く同じ歴史になることはないだろう・・・
今度こそ1000年帝国になるのか、それとももっと早く滅んでしまうのだろうか・・・
兎に角、皇帝じゃなくなってもいいから天命の家系が途絶えたらそこで終了にしようと思ってる。


920:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 16:47:50 AYf7mHeT
>3を無くすなら、こっちのwikiを入れておいた方がいいんじゃね?

歴史隆々wiki
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
こっちは、ファイルの説明がしてあるから、シナリオ作る人には
便利だし。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 17:07:57 i/EVU8Fl
やっぱり、このゲーム確実にやり直すことで歴史が変わってくるね。
以前プレーしたときには、皇位継承戦争が起きたのに今回は起きなかったし、
前回のプレーのときには、子供がいなくてお家断絶した弟の家系に優秀な子供が何人か生まれてたりしてるし。
節目になるところで、データを保存しておくのも充分ありだなとおもった。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 17:16:58 aDQ4WxC3
ここ数日人がいっぱいいるね
そういう自分も数日前HDDの中から発掘して、ずっと動かしてるところだけれども

923:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 18:09:16 uwUOOwOt
検証以来、データを弄るのがやめられなくなってしまった。
天命死んでも、愛着湧くキャラを作ってサイドストーリーみたいに・・・
ってスレ違いか。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 18:13:44 dM6ul4x5
天命一族が滅びてからが本番みたくなった俺。

プレイヤーがまったく介入しなてない、ゲームの中で生まれた一族が
歴史の波に呑まれながら活躍し繁栄し、やがて衰退していくのを眺めるのが好きだ。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 18:33:28 i/EVU8Fl
前回のプレー時に父親殺して2代目皇帝になった、筋肉馬鹿の息子が宰相の起こした反乱国家に賛同して出て行きおったわw
今度のシナリオでは、きっちり死んでもらって、優秀な人材の多い傍系に皇帝家が移ったらいいなー

このゲーム、妄想だけで飯が何杯でも食える感じだなー


926:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 06:49:09 lYvBPORf
>>923
その情熱が高まるとシナリオ製作にはまる…まぁ、半分つくて挫折したが。
信長シナリオとか、よく作れるぜ

927:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 13:55:56 l24xVqyh
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   なに?公式サイトに全く動きがない?
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「作者は今最初からC++で作り直している」
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-~、 ) |       そう考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {

928:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 14:40:03 Pp5z6sfK
>>927
C++で作ろうとして頓挫して腱鞘炎になったに100ペリカ

929:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 21:44:30 4b043GcG
寧ろ作者はドッキリを狙っている。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 22:19:34 AnbAdFAF
エイプリルフールに復活して、次の日からまた音沙汰無しとかしてたら一生ついていったかも

931:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 07:25:43 HyNSV/x8
さすがにそれは・・・本人じゃなきゃいるかもしれんが
てか、4月1日、作者のフリをして書き込みするヤツがよくいなかったよなw


932:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 07:50:31 99ok7vff
もはやあきれ果ててそんなことする気にもならないんだよ。
このスレも次スレはあるかすら怪しいだろ。

933:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 13:10:22 EbyWpaD1
おいおいwikiできたばっかなのにw

934:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 16:47:41 B1TxejjY
ようやく一日に何レスも付いた矢先にそれはねーよ

935:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 01:06:41 AlmT5Y38
どんだけ分家ふやしても、反乱イベントなどで確実に子孫が減るよなー
そんで結局いつかは無能な子孫が皇帝になって、帝国が滅ぶって落ちなんだなー


936:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 02:00:29 AlmT5Y38
あと、平和な時代が続いて優秀な将がいなくなったときに承継戦争が起きると
戦争せずに両軍が城に立て篭るから、城が何ヶ月も落とせずに膠着状態になる。
そうなると、それをみて呆れた諸侯がどんどん独立していって、、
いつの間にか反乱軍が手を組んで帝国がボロボロやね。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 11:03:35 lE2cQz8W
それもまた一興。というよりも統一後から始まるシナリオがいくつかあってもいいのに。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 22:47:08 4gVIRdn1
>>937
フリー版だが統一後のMAINDATAとKeirekiをwikiにうpしとくぜ。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 23:55:52 AlmT5Y38
まじで篭城むかつくなー、これ。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 00:04:20 At9913je
騎兵と歩兵ってなんか差があるんかな?

941:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 00:07:40 /aRFn37Y
正確な差はわからんが機動力と攻撃力が騎兵はかなり高いと思われる
武力100の騎兵はマジで戦場を駆ける凶器
触るな危険

942:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 00:19:18 At9913je
3000人の兵に9万が追い返された・・・・
1000割ってから攻撃しても敵の数が全く減らなかったり、一回の攻撃で3しかへらなかったり、
で、こっちの軍はー50以上ずつ削られたりして士気もガンガン下がるし・・・
ありえへん・・・

943:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 00:19:48 At9913je
>>941
ありが㌧。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 07:03:00 fkynxhRU
>>942
いろいろと妄想してみよう。
武力と士気が70台のヤツが率いる一万の軍勢が
武力と士気90以上の名将三人率いる9万の軍勢を撃破したんだよ。

俺らは神の視点で、そいつの能力が100%知っているわけだが
ゲーム(下界)の人間は、それを知らないはずだから、きっと
「あいつは超名将だぜ!」「まちがいなくSLGをつくるなら95以上」
なんて会話しているのかと思うと、おかしくなっちまうw

945:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 16:57:57 TvVeFX3W
アップローダうまくいかなかったみたいだorz
代わりにそういうページを作っといた。

946:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 22:43:35 F63asBGU
>>945


947:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 01:32:20 +HG6TDQc
たとえば、天命の家系が帝国を打ち立てたとして、その王朝が5代目で滅亡したとして、
血族が他国へと仕官して血脈が絶えてなかった場合、再度その天命の血族が天下統一したときには
王朝6代目として君臨するのだろうか・・・そこまで、やりこんだ人いるのかなー?

948:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 02:22:29 TYbu7Fg3
>>947
一度途絶えてから再興ってパターンは見たことないな
神の手で介入しながら狙ってみるか・・・

949:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 03:58:58 gQtudjHj
>>947
残念だがならないハズ。というのも履歴に「○代皇帝」と出てないと
連続して数値が表記されないシステムになっているから。

再興したとしても、第1代皇帝 になる。
まぁ、○○帝国~朝初代皇帝とでも思えばいいべしゃ

950:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 07:00:21 qdN57xcc
初代皇帝になるけど、
年表には、~を再興した。とかログが残ると思った

951:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 18:50:38 m7qdU4YM
FFのシナリオボリュームが凄いな

重すぎて動かないけど

952:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 22:26:39 e16NXw7k
FFのシナリオって何?
ついでに、次スレはいつごろ立てる?

953:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 22:30:50 n9wKhMTg
980あたりでいいんじゃない?

954:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 22:33:46 yNX7tabN
最近のスレの速度も考えたら970くらいでいいかと

955:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 22:36:35 /YqBRIRm
スレタイはどうする?
【猛将】歴史隆々4【智将】
あたりでいいかな?

956:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 22:43:39 yNX7tabN
個人的には、
【讒言】歴史隆々4【粛清】

957:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 22:59:29 n9wKhMTg
>>956
それなんてスターリン?でも気に入ったわw
それとたまにはwikiも編集してね!

958:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 23:03:24 /YqBRIRm
>>956
なるほど。>>955だと2番目のスレタイとかぶるし、そっちの方がいいや。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 23:28:30 yNX7tabN
いや、書いといてなんだが一例ってことで、他に案があればどうぞ

960:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 01:08:37 LL9Jo5pJ
全パラマックスの天命で始めたら、武将として天下統一した後に、味方とともに離反して宰相就任。
前帝国を滅ぼして新たに天下統一。それから数年後に今度は君主として独立して、一国から皇帝まで
上り詰めた超人が出たな。
実質、三回の統一するまでよく寿命も持ったと思うが。

961:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 01:31:26 cVYAxOH2
>>960
名声は300超えた?俺一回も英雄を見たことが無いんだ・・・。

962:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 02:33:07 LL9Jo5pJ
>>961
名声は460位だったはず。皇帝就任して2年後に66歳で死亡。
その後にはパラマックスに近い武将が現れて、不利な戦争を繰り返してたら30代で名声が400を超えた奴が出たな。
天命武将の名声を超えそうになったが、名声を抜かす直前にうまいこと戦死してくれたw

963:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 11:36:18 GyYqpQo7
>>960
それ何て家康?

964:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 16:59:43 r7EJ5uIr
>>952
FF11のシナリオ作ってる人がいる。ググれば見つかると思う

965:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 18:24:50 cVYAxOH2
見つけた。thx

966:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 19:48:06 CSGPpR15
今ふと思ったが帝都っていつも同じ都市だよね?
昔のバージョンはわりとバラけてたと思うんだが

967:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 19:55:35 KvSHX/vj
>>966
確かに。個人的にはかなり萎える要素だなあ

968:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 09:56:43 I+z3Ssdg
首都をなるべく領土の真ん中に作ろうとするから、仕方が無いと言えば仕方が無い。

969:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 20:11:54 RhuEbT69
>>966
ワールドデータの「都として認識される土地ナンバー」が入力されてるからだと思う。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 20:46:01 xQlZTLlD
始めた頃は総武将数200人くらいだったのに
100年たった頃には、450人以上になっていた。
子孫がたくさんいる家系のやつが反乱起こすだけで、80人とか連れてかれた・・・
手ごわいなー

971:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 23:08:39 LZoUGGym
>>969
それいれてなくても、結局統一時にはある同じ都市が
常に帝都と認識される。
帝都を自分で指定するか、自動で指定されるかの違いだけ

972:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 17:50:06 NmqhbHx/
ちょっとウェブで流れ着いてこのゲーム初プレイ。

オールパラメータ100にした天命が必死で君主の補佐をして宰相までなって
頑張って大陸平定したら平定した瞬間、粛清された。
理不尽だが歴史を考えればそういうものなのか。

これ粛清されたら血脈受け継がれない?

973:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 17:59:04 FWUQu11F
>>972
残念だが手の施しようがない。
粛清されたくなければ能力はほどほどにしたほうがいい。
全部80ぐらいにすると名脇役として活躍するだろう。

974:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 18:35:43 NmqhbHx/
なんてこったい\(^O^)/オワタ
相性最悪ってのも問題だったなぁ

もう一人知力100で天命のライバルが居るんだがそいつは粛清されまいと
地方軍の総司令そそのかして独立。司令官の武力と自分の知力を生かして水計と追撃を駆使して
数倍にもなる帝国軍を打ち負かしてるというのに・・・。
特化させたほうがいい場合もあるんだな。

そうこうしてる書いてる、うちに独立軍が帝国軍にやられた皇帝ツヨス。

975:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 19:38:24 +oAPXDr4
>>974
拠点で叛乱起こして能力値90以上の武将を大量に引き抜くか
高名声の武将が檄を飛ばすか、クーデターが帝国で起こるかしない限り
物量戦でほぼ確実に負けるから、可哀想だが仕方が無い。

ただ、あと200年も放って置けば帝国の威信も薄れて戦乱の時代になるから
気長に気に入った武将を探して観察すればいいさ。

976:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 19:45:25 FWUQu11F
>>975
まれに帝国の重臣ほとんど引き連れた反乱があるけどめったに見られないよな。

で、そろそろ次スレを立ててくれる名将はいるのか?

977:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 20:47:31 G5qBcGEW
後は後継者争いが泥沼化して叛乱多発のパターンかな。
カオスの状況からどの勢力が拡大するのか眺めるのが楽しい。

>>976
>>980ゲットした人が立てるとかどうよ。

978:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 20:52:54 FWUQu11F
よし、それで行こう。
>>980大将に期待。

979:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 21:06:30 yw5nH5pk


980:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 21:11:13 FWUQu11F
立てた。
【讒言】歴史隆々4【粛清】
スレリンク(gameama板)

981:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 22:20:13 yw5nH5pk
乙!
さて、どんな埋め方をするかな。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 22:56:27 +oAPXDr4
2008年、4月

◆ この月、レキシリュウリュウ軍がドウジンゲーム軍領シンスレに侵攻開始。
野戦をあきらめた、ドウジンゲーム軍は城に立て篭もった。
包囲した軍勢 980人、もはや大勢は決しているかに見える。
>>980大将率いる、レキシリュウリュウ軍は、繰り返し城内への突入を試みた。
結果、ついに城壁の一角より突入に成功、シンスレ城は陥落した。
レキシリュウリュウ軍の侵攻作戦は成功した。シンスレはレキシリュウリュウ軍の制圧下に置かれた。
この戦いの功績により、レキシリュウリュウ軍 >>980は、上級大将に昇進する。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 23:00:25 G5qBcGEW
提案その一

見たことのある異名を書いていく。

984:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 23:02:41 c7OBEZ1l
殺戮王

985:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 23:05:26 G5qBcGEW
鉄剣王

986:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 23:06:36 Tlc/gVUZ
スレ立て乙

星光将

987:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 23:08:55 yw5nH5pk
提案その二

またこの名前か。という国名を挙げていく

988:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 23:14:46 +oAPXDr4
ヌーなんとか国とか、なんとかアクス国。
5回に1回の割合で見てる気がする。

ところでアットルッツって誰?

989:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 23:19:10 Tlc/gVUZ
フリー版の印象的な愚将

990:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 12:01:47 JcLk7iLi
F.カムイ 思想46 野心97 人望6 智力1 武力14 名声203 二代皇帝 称号・鎧狼王

オリキャラの第三男。オリキャラは全ステータス100
オリキャラが死んで長男が皇帝になったんだが、それに異を唱えて国を二分する跡継ぎ争いを起こした
最終的には、自然発生した野心97でそれ以外のステータス100の宰相、英雄爆進将……名前忘れたな……が主に率いた本家軍に敗れて処刑されました

本家の二代皇帝は息子まで優秀な奴だったな

991:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 16:51:26 M66Iz9/H
>>990
英雄皇帝の息子ってなぜか登場時から名声200超えてることがあるよな。
あれってやっぱりバグなのかな。

992:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 17:58:41 sUcnMtyO
>>991
親の名声引継ぎだろ

993:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 18:14:54 M66Iz9/H
>>992
いや、親の名声は230ぐらいしかないんだ。
しかも息子は三男。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch