08/05/20 23:43:55 81UYaIQ/0
ドット神
ピコピコ神
アセンブラ神
神かもーーんщ(゚д゚щ)
本当に移植に向けた動きが起きてますが、もちろんそれ以外のネタ等もありです。
前スレ
Part1 URLリンク(makimo.to)
Part2 スレリンク(ff板)
part3 スレリンク(ff板)
Part4 スレリンク(ff板)
Part5 スレリンク(ff板)
Part6 スレリンク(ff板)
FF7をファミコンに移植させた職人は神認定用うpスレ
URLリンク(drain.qp.land.to)
FF7FC化スレ - 開発分室
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
ファミコンらしく!forFF7スレ(←素材の作り方はココへ!)
URLリンク(www9.atwiki.jp)
FINAL FANTASY VII ファミコン音源化リスト
URLリンク(page.freett.com)
FF7FC化スレgraphics
URLリンク(www3.atwiki.jp)
FF7をファミコンに移植させた職人は神認定 (かつての)まとめページ
URLリンク(www.geocities.jp) (ずっと更新されてないようです)
2:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/20 23:44:32 81UYaIQ/0
■現状:
□プログラミング:
・NES(ファミコン)プログラムによる製作が進行中
FF7の具体的な仕様に関する情報が必要になっている他、
取捨選択等についての議論が。
・RPGツクールforNES、NES専用グラフィックエディタなどを作る職人も。
□画像:
・主要キャラのグラフィックが充実してきている。
・マップチップ需要発生中。
□音楽:
・全体の半分以上の曲についてNSFが出てきている。
・曲短縮、削減、リアレンジなどの話題が出た。
■参考ページ:
ギコ猫でもわかるファミコンプログラミング
URLリンク(gikofami.fc2web.com)
もげめも。
URLリンク(www.holycerulean.net)
NSFについて
URLリンク(hkeigon.hp.infoseek.co.jp)
■その他
RPGツクール2000、Javaアプレット、Flash等で
ファミコン風FF7を作成しようとする試みももちろんアリです。
作るかどうか迷わずとも、作ってしまえば勝ちです。
3:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/20 23:45:05 81UYaIQ/0
我らの板
URLリンク(drain.qp.land.to) (←過去ログ閲覧や素材のアップロード用スレ)
■過去スレより素材作り参考サイト
URLリンク(www.cavesofnarshe.com)
URLリンク(www.ffonline.com)
URLリンク(tsgk.captainn.net)
URLリンク(www3.tky.3web.ne.jp)
URLリンク(xb-lim2.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(www.ffshrine.org)
URLリンク(www.ffcompendium.com)
URLリンク(brightrain.aerifal.cx)
URLリンク(www.rpgamer.com)
FF7和英辞典
URLリンク(www11.plala.or.jp)
4:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/20 23:45:26 81UYaIQ/0
■ツール関連
VirtuaNES
NESをプレイするためのソフト(エミュレータ)の1つ。
拡張子が「.nes」のファイルはこれで見れます。
(NESとはPC上でのFCソフトのファイル形式。拡張子は.nes)
URLリンク(virtuanes.s1.xrea.com:8080)
VirtuaNSF
NSFファイルを再生するためのソフトの1つ。
URLリンク(virtuanes.s1.xrea.com:8080)
MCK
NSFを製作するためのツールの1つです。
URLリンク(homepage1.nifty.com)
EDGE(TAKABO SOFT NETWORK)
超メジャーなフリーのドット絵描画ソフトです。
機能も豊富なので、これ持っとけばドット絵描くには十分ですたぶん。
URLリンク(www.tkb-soft.hmcbest.com)
RPGツクール for NES
841@Part1氏製作のツクールエディタです。
着々と機能が充実してきています。
URLリンク(briefcase.yahoo.co.jp)
5:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/20 23:49:46 8UvjvNpo0
2
6:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/20 23:51:48 GBFtub800
テンプレ書いていたら先越されたみたいorz
とにかく>>1乙
7:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/20 23:53:49 81UYaIQ/0
>>6
すまなんだ;
なんか足りてないことあったかな?
8:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/21 00:03:01 D53p8HuC0
レスいりませんか?
1つ1ギルです
9:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/21 00:06:10 IxipZyu+0
>>7
気にせんといて。
リンク切れとかあとは個人的な趣味とかでちょこちょこ書き換えたのがあるんで、
これから次回のテンプレ案として貼ってく。
10:テンプレ案1
08/05/21 00:12:25 IxipZyu+0
ドット神
ピコピコ神
アセンブラ神
神かもーーんщ(゚д゚щ)
本当に移植に向けた動きが起きてますが、もちろんそれ以外のネタ等もありです。
前スレ
Part1 URLリンク(makimo.to)
Part2 スレリンク(ff板)
Part3 スレリンク(ff板)
Part4 スレリンク(ff板)
Part5 スレリンク(ff板)
Part6 スレリンク(ff板)
11:テンプレ案2
08/05/21 00:12:57 IxipZyu+0
FF7をファミコンに移植させた職人は神認定用うpスレ
URLリンク(drain.qp.land.to)
FF7FC化スレ - 開発分室
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
ファミコンらしく!forFF7スレ(←素材の作り方はココへ!)
URLリンク(www9.atwiki.jp)
FINAL FANTASY VII ファミコン音源化リスト
URLリンク(page.freett.com)
FF7FC化スレgraphics
URLリンク(www3.atwiki.jp)
FF7FC化スレDataBase
URLリンク(www22.atwiki.jp)
FF7をファミコンに移植させた職人は神認定 (かつての)まとめページ
URLリンク(www.geocities.jp) (ずっと更新されてないようです)
我らの板(←過去ログ閲覧や素材のアップロード用スレ)
URLリンク(drain.qp.land.to)
12:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/21 00:12:59 P+4ZwZjo0
これは少し違うな。
URLリンク(www.youtube.com)
13:テンプレ案3
08/05/21 00:14:32 IxipZyu+0
■現状:
□プログラミング:
・NES(ファミコン)プログラムによる製作が進行中
FF7の具体的な仕様に関する情報が必要になっている他、
取捨選択等についての議論が。
・試作品(練習?)の nes もいくつか作られる。
・RPGツクールforNES、NES専用グラフィックエディタなどを作る職人も。
□画像:
・主要キャラのグラフィックが充実してきている。
・マップチップ需要発生中。
□音楽:
・全体の大半の曲についてNSFが出てきている。
・曲短縮、削減、リアレンジなどの話題が出た。
・効果音もほしいところ。
14:テンプレ案4
08/05/21 00:15:07 IxipZyu+0
■ツール関連:
VirtuaNES
NESをプレイするためのソフト(エミュレータ)の1つ。
拡張子が「.nes」のファイルはこれで見れます。
(NESとはPC上でのFCソフトのファイル形式。拡張子は.nes)
URLリンク(virtuanes.s1.xrea.com:8080)
VirtuaNSF
NSFファイルを再生するためのソフトの1つ。
URLリンク(virtuanes.s1.xrea.com:8080)
MCK
NSFを製作するためのツールの1つです。
URLリンク(homepage1.nifty.com)
↑はよく分からないので、こっちでいい?
URLリンク(www.geocities.co.jp)
EDGE(TAKABO SOFT NETWORK)
超メジャーなフリーのドット絵描画ソフトです。
機能も豊富なので、これ持っとけばドット絵描くには十分ですたぶん。
URLリンク(www.tkb-soft.hmcbest.com)
RPGツクール for NES
841@Part1氏製作のツクールエディタです。
着々と機能が充実してきています。
URLリンク(briefcase.yahoo.co.jp)
15:テンプレ案5
08/05/21 00:16:19 IxipZyu+0
■参考ページ:
ギコ猫でもわかるファミコンプログラミング
URLリンク(gikofami.fc2web.com)
もげめも。
URLリンク(www.holycerulean.net)
→移転して、さらに休止中なので webarchive
URLリンク(web.archive.org)
NSFについて
URLリンク(hkeigon.hp.infoseek.co.jp)
→見付からないので webarchive
URLリンク(web.archive.org)
■その他:
RPGツクール2000、Javaアプレット、Flash等で
ファミコン風FF7を作成しようとする試みももちろんアリです。
作るかどうか迷わずとも、作ってしまえば勝ちです。
16:テンプレ案6
08/05/21 00:17:06 IxipZyu+0
■過去スレより素材作り参考サイト:
FF7モンスター画像・データ
URLリンク(www.cavesofnarshe.com)
URLリンク(www.ffonline.com)
URLリンク(www.ffsky.com)
FF1~FF5のモンスター画像
URLリンク(www3.tky.3web.ne.jp)
FF1~FF6のモンスター画像(系統別)
URLリンク(www.videogamesprites.net)
その他
URLリンク(xb-lim2.hp.infoseek.co.jp) (←FF3形状別モンスター画像)
URLリンク(www.ffshrine.org) (←Official Artwork に原画がいくつか)
URLリンク(www.ffcompendium.com) (←FFシリーズのモンスター別画像)
URLリンク(brightrain.aerifal.cx) (←FF3マップ)
URLリンク(www.rpgamer.com) (←FF7スクリーンショット)
FF7和英辞典
URLリンク(www11.plala.or.jp)
おまけ(最終幻想7)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(rinkakupachi.blog120.fc2.com)
17:テンプレ案7(これで終わり)
08/05/21 00:17:43 IxipZyu+0
■現在の成果:
ダメージ計算機
URLリンク(drain.qp.land.to)
計算するときは↓を参考に(様々な攻撃の基礎攻撃力が書いてある)
URLリンク(www22.atwiki.jp)
URLリンク(www9.atwiki.jp) の
rpgt4nes-ff7fc-vXXX.zip (←841@Part1氏の力作(たまにバージョンが上がる))
imaginaryATB.zip (←戦闘のイメージ)
cassette2.zip (←タイトル画面からセーブデータのロード画面)
18:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/21 00:25:42 IxipZyu+0
連書きですまんです
テンプレ多すぎかなあ?
意見や突っ込み歓迎です。
あと、今までにアップされたもので、ツクールで作られたのとか、
ファミコン風の .exe とかあったけど、それはどうしようか?
一応手元にはいくつかあるけど、
人のを勝手にアップするってのも気がひけるしなー。
19:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/21 00:42:06 pSTjVRwG0
>>9-18
おお!乙!
まだわからないことばっかだから判断できないけど
20:841@Part1
08/05/21 01:28:45 uEe9Gzyc0
>>986~
レスサンクス
う~ん、まあ、あんな風に書いたら混合形式でってなるよな・・・
作るのは、かなりシンドイんだけど・・・まあ、ゆっくり作っていくよ
現在はツクールの全面改装中なんで、目立った更新はしばらく無さそう。
ただ、ここの活気のためにも、サンプルの方も修正するかな・・・
21:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/21 01:45:56 nelYX6AR0
>>20
「FC版のFFっぽく」ってとこを優先するなら、あと現実的に作りやすさを考えるなら
漢字使わずになんとかカナのみでいけるようにアイテム名変えるって選択肢もあるっちゃあるだろうけどね。
ぶっちゃけ俺はそれでもいいと思うんだけど、「FF7らしさ」は失われちゃうかも知れないからねぇ。
サイズの違うフォントを組み合わせるのが大変、って以前に
漢字フォントを入れるの自体けっこうキツい気がするんだけど現実問題そのへんってどうなんだろう。
22:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/21 01:48:56 pSTjVRwG0
991の8×8でも意外に読めなくないと思ったけど
でも漢字によっては作りにくい漢字もあるのかなぁ・・・
23:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/21 02:05:30 Ta/aaClZO
>>1乙。
8*8だと『羅』とか『激』が読みづらいな。名前知ってるから読めちゃうけど。
24:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/21 03:37:03 I2XqjwLM0
>>21
FC厨としてはそっちの案のほうがFCっぽくて好きですな
漢字をFCのFFで使うのはさすがに違和感あるしね
25:part6-991
08/05/21 04:16:23 7UkieyUM0
>>22
8ドットとかなるとほとんど空耳のレベルなんだよね
FF7経験者なら字の並びで判別可という・・・
>>23
さっしのとうり『羅』と『激』はふいんきだけだwww
あのへんが8ドットの限界かなあ
26:841@Part1
08/05/22 01:25:54 dfFlnMKY0
>>21
もちろん漢字フォントは容量を食うけど、256文字くらいなら、
4kくらいなんで、まあ、入れてもいいんじゃないかな。
むしろ漢字フォントのデータよりも、文字コードの問題の方が大きい気がする。
かなカナ+英数字+記号だけで250近くあるから、漢字をサポートすると
1バイトで表現しきれなくなるんだよね・・・
>>25
逆にプレイする人をFF7経験者に限るとかすれば・・・w
27:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/23 10:33:19 HTKjJOrG0
タクティクスオウガは8x16フォント
28:841@Part1
08/05/24 18:24:29 dYuSEYDr0
タクティクスオウガフォント版(8x16ドット、3色)
URLリンク(drain.qp.land.to)
混合モードとどっちがいいかねぇ?
29:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/24 18:36:58 1A2k4cJ/0
>>28
おお、これはこれで見やすいね。
俺としては841@Part1さんが決めちゃっていいと思う。
容量とか作り易さとかは自分には判らないので。
30:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/24 18:47:11 QbeMzjkO0
数字での漢字は最小限に収めたほうがよくね?
31:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/24 21:58:30 To5G9Ji/0
漢字派優勢のところ申し訳ないですが
自分も>>24さん同様仮名のみの方が好みです。
漢字がメンドイとかシンドイならなおさら。
個人的にはアイテム名を多少変えても違和感はないと思う。
SFCドラクエでメタルキング系装備の名称が(たぶん文字数制限のせいで)統一されてないみたいに、
制限に合わせて作るのもファミコンぽくていいです。
まあ全部良いので>>29さんにも賛成です
32:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/24 22:35:43 IYIGfS+x0
流れを断ち切って申し訳ないのだが
これって今完成度はどれくらいなの?
33:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/24 22:40:06 G7zNBVKR0
完成度を気にする必要はない
あと10年あっても完成しないから
34:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/24 22:54:03 IYIGfS+x0
うほっ、男気を感じるな
35:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/25 13:45:51 3XGxpV070
>>21、>>31 同様、個人的には仮名がいいなー。
でも8x16も混合バージョンも見やすいよね。
結局こっちは好き勝手言うだけなので、それを聞いて471@Part1さんが
決めてしまうのがいいと思う。
名前を変えるとしたらこんな感じでどうだろ(10文字と仮定)。
超合金スイーパー → ミニスイーパー
青龍偃月刀 → えんげつとう
超級武神覇斬 → ちょうぶしんはざん
薬屋商品クーポン → くすりやクーポン
伍番街ゲートの鍵 → ごばんがいゲートキー
神羅甲型防具改 → しんらこうがたぼうぐ
やっぱ違和感ある、というなら、素直に漢字使ったほうがいいかもね。
36:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/25 13:47:21 3XGxpV070
>>35
471@Part1ってなんだよorz
841@Part1が正解ね。間違ってゴメン・・・
37:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/25 14:03:34 cC0ZqKcf0
俺、個人的には仮名も漢字も8x8が良いかなスマートで
でも俺も要領とか苦労を知らないからそこは任せますよ!
38:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/25 14:53:46 EQTBzu4/0
エナメルスイーパー
しんらディフェンダー
とか
39:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/25 15:37:20 IRFj03oZO
>>35
なんかイージーモードみたいだな。
極限生命体宝条naとかジェノバ:SYNTHESISとかもかわるのかなぁ?
40:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/25 15:42:12 Fj1ZxSQ80
容量に余裕があるんなら8x16の方がいいな。
41:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/25 23:51:33 FGopZzzI0
ver0.08
URLリンク(sakurachan.dip.jp)
(サウンド有 10.0MB)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
(サウンド無 900KB)
42:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/26 00:23:00 0JYl6hi+0
sugeeeeeee
43:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/26 00:57:04 T+U+Pd//0
>>41
うわー楽しかった!!
いろいろ仕掛けててくれるのがイイ!w
お疲れ様です
44:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/26 01:01:17 EG8HsiV10
俺も仮名派だな
ファミコンの解像度でx16とか入れると
1画面で表示できる項目数減っちゃってめんどくならないか?
FF7再現するならアイテムも相当な数になるだろうし
1画面の情報量を増やす方が良いんじゃないかなとは思う
45:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/26 01:20:11 P6jWoMtf0
>>41
プレイしてみていくつか気になる点を上げてみる
クラウドとバレットの攻撃相手を同じターゲットにして
一人目の攻撃で敵が倒された場合にもう一人が何もしない件だけど
FF3の時点でその辺改善されてたからそこは直した方が良いんじゃないかな
今となってはただただ不便な仕様だと思うし
あとリミット技発動したときは
魔法唱えたときみたいに上に技名表示させた方が
「技を使ってる」って感じが出ると思う
46:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/26 05:18:11 NsNkNYzq0
>>41
プレイさせていただきました。これはすごい。
ボスは倒したけど帰り道でポーション切れて全滅ww
んで、自分もちょっと気になったところがあるのでいくつか。
・バレットの名前がバレッ「ド」になってる
(一箇所だけじゃなくて全部バレッドなんでひょっとしたら意図的なものかも知れませんが)
・「ばくはつ じゅっぷんまえ」は「ばくはつ 10ぷんまえ」のほうがいいのでは?
(FC版FFだと数や順位などは全てアラビア数字で表記することになっているので。
「2ヘッドドラゴン」とかの固有名詞も同じ。ただし「いちばんまこうろ」はそのままでいいと思います。
元が大字の「壱」なんでルール外の表記にしたほうがニュアンス的には近いんじゃないかと)
47:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/26 11:36:14 jkl8hmuC0
>>41
BJ!(Best Job!)
ティファ強えw
かながファミコンっぽくていいですね。
敵の名前は出せないですかね?
48:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/26 15:45:57 IvvUWb/G0
>>46
正しくは「じっぷんまえ」だがな
49:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/26 17:42:18 y4yRJ31k0
>>41乙
50:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/26 20:21:20 fD7WBYKK0
漢字多いし8x16でいいよ
名前まで変えて8x8なんかでやると雰囲気ぶち壊しだし
だいたいFCもPSも解像度は同じだしフォントサイズも似たようなもんだ
51:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/26 20:28:39 qsD6kstr0
クラウドのリミットのブレイバーは
FF3竜騎士がジャンプするときのモーションを利用すれば合いそうだな。
52:841@Part1
08/05/26 23:02:07 w1+3XCBE0
仮名派も結構居るんだな。
でもとりあえず、プログラム作成の容易さと見栄えを考えて8x16で
しばらく進めてみる。それでいけるところまで行ってみて、
容量とか、技術的な問題にぶつかったら、混合モードや
8x8モードもサポートするように修正するよ。
>>44
実は仮名のみでも、漢字ありでも1画面に表示可能な文字数は
大幅には変わらないんだ。
(仮名でも濁点と半濁点があるせいで、8x16使うから)
53:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/26 23:26:21 H4yfJQLW0
>>41
プレイして楽しませてもらったw
気になったところは上の人たちが言ってくれてるんで
飛空挺がノーチラス並の速さで良かったw
>>45
攻撃対象がすでに倒された場合、自動的に対象を変える
「オートターゲッティング」ってやつですな
その仕様はFC版FF3がゲーム業界初かな?
54:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/26 23:30:25 m7HUQ0ba0
>>41
こ、これは・・・GJと言わざるを得ない。
55:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/27 00:26:38 ++kQkiBtO
動くものが投下されるとスレが活気付くなw
ガンガンいこうぜ。
56:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/27 00:57:26 3FZ4bp470
>>52
44だけど確かにFCのFFも項目の間に濁点表示用のスペース入ってたね
すまん、表示領域に関しては俺の記憶違いだった
57:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/27 01:04:23 F2mHaoff0
今更だが>>41限りなくGJ
58:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/27 01:11:52 8NDEEm5w0
やってみた
すげぇー
ちゃんとファミコンになってるー
GJ★
59:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/27 16:25:28 GGknGkLp0
警備兵・ガードハウンド・モノドライブはもっと上手なやつがあったと思うんだけど、作者は今使ってるやつのほうが好み?
60:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/28 15:48:52 1QilJvJj0
>>41
GGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGGJJJJ!!!!!!
今やっとやりました!
ちゃんと戦闘もFF7になってた!!ボスのしっぽもちゃんと出来てたし!!
気になったのが戦闘(通常、ボス)のBGMはあれで決定?
61:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/28 22:35:50 1pJAFD9x0
アイテム一覧はセレクトかスタート押しながら上下ボタンでスクロール
マテリア装備画面、ステータス画面で別のキャラに切り替え
ボタン少ないしこれくらい出来ないときつそうだな
62:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/29 20:43:19 P0+ZyFt60
ワールドマップで戦闘してると強制終了食らったが・・・何故だろう。
63:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/30 05:15:40 bczJgN070
逃げるコマンドが無いと思わんか?
サンプル版だから無くてもいいんだが
64:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/30 22:46:50 eaYJ6azX0
久々にモンスター。
上から、ギガース・ゼムゼレット・プロトマシンガン・ヘルハウス
URLリンク(drain.qp.land.to)
URLリンク(drain.qp.land.to)
URLリンク(drain.qp.land.to)
URLリンク(drain.qp.land.to)
65:名前が無い@ただの名無しのようだ
08/05/30 23:49:56 xDolte/5O
>>64
ゼムゼレットいいな!
66:コマンド? |>全板トーナメント
08/06/04 04:19:17 nZoMwuVU0
>>64
GJ!
67:コマンド? |>全板トーナメント
08/06/05 04:47:04 zZkeutF00
K氏が曲をまとめたロムだけで128kbもあるって容量大丈夫か
68:コマンド? |>全板トーナメント
08/06/05 23:58:33 fZMc2Tvo0
そういう場合はモジュールを分割してオーバーレイ的な何かを適用して仮想メモリをスワップすればいいんだよ
69:コマンド? |>全板トーナメント
08/06/06 05:18:37 7dfDrIUE0
知ったか乙
70:コマンド? |>全板トーナメント
08/06/07 12:02:12 VOXuSuGq0
ナウ ローディングの長さは異常
71:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/11 21:59:12 V4DcgGHU0
移植まだ~?
72:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/13 09:12:38 A5VnnLxM0
>>41
おお…
長生きしてるなこのスレ
73:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/15 06:28:52 M/uZyskhO
久々来たが相変わらず素晴らしいなw
74:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/15 06:50:43 QUJbeoTjO
とりあえず進んではいるのさ。
75:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/20 01:42:24 QtAmbL6Z0
1年ぶりだけどまだあったwwwwwwwwwwwww
76:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/20 05:48:32 +Vtf0tob0
まだ作られて曲のまとめ頼む
77:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/20 06:21:55 e6fkp6pJO
スレタイを移植ではなくリメイクに変更したらどうだろう
78:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/20 14:13:06 wg+xivSV0
リメイクってメーカーのリメイクの意味もあるから微妙
79:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/20 14:15:06 eaGCsbOs0
昨日このスレの夢を見たので来ました
80:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/20 15:01:37 /fcbedD00
>>41
開けない・・・
81:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/21 11:20:11 F/kWbroo0
「FF7をファミコンで再現」
82:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/21 22:39:43 tUuV2Us/0
ゴールドソーサーとかのミニゲームってどうするの?
83:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/21 23:11:01 L3T2bLHW0
>>62
俺もしばらくワールドマップで戦闘してたら強制終了した
84:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/22 00:00:24 m2RIvYY30
製作関係者じゃない俺が言うのもなんだけど
ファミコンでという制約があるから
ミニゲームとかは完全再現しなくてもいいとは個人的に思ってる
85:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/22 00:06:27 ffxpYv8k0
とりあえずミニゲーム単体で遊べるものをちゃっちゃと作っちゃってよ
86:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/22 00:09:48 EvAXtv4F0
ミニゲームは後回しでもいいよ
87:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/22 09:15:15 ejI/nQQHO
一応“完全”再現を目指してみんなやっとる。
出来るかどうかは別としてな。
88:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/23 21:29:29 vUM8gIDl0
スクエアニはVCやらないしなあ
89:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/24 21:09:19 uqB5UWIh0
お前らはリユニオンに参加しないのか?
90:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/24 21:13:49 iBeowaWl0
くっくっくっ
91:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/24 22:43:50 mERWl60SO
メモリアルアルバム(台詞のってる)がブックオフに売ってた。
買うべきだったのか
92:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/25 08:24:43 M6r9E4TV0
独学でやってるってすげえなってレナはおもうの
93:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/25 23:43:31 /gi5vOIQ0
こんなスレあったんだな!
で、>>41をやった感想。
戦闘になんかすごく違和感感じたわけだが。
敵の名前が表示されないのもあるが、MPの表示はいらないような気もする。
まほう選択したときにMPでるのがFCのFFって感じ。
あとはクラウドとかのグラがFF1のクラスチェンジ後みたいなリアルなグラなところも違和感がやべぇw
FF3とかのキャラグラの可愛さが欲しいね。
勝利音楽もFF7なんだがFCであの音楽やられると違和感ありまくりww
いっそのことFF3とかの勝利音楽の方がよいような気もする。
と、通りすがりの俺がやった感想。
94:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/25 23:57:54 mZfSWEje0
じゃあFCのFFやってろよ、と思ったが確かに指摘は正しいね
特にかわいいキャラとかは禿げしく同意
ぜひそうなって欲しいものッス!
95:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/26 00:14:05 OP2xbU1E0
クラウドの髪型を考えると、今回の体験版で丁度いい感じがするけど
96:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/26 00:40:49 Rj5i5AJH0
違和感があったとしても、流石に音楽関係はFF7の使った方がいいと思うよ。
97:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/26 00:52:57 E51EZ/GoO
ファミコンらしさを追求するのは大事だが、FF7らしさが無くなっては意味なし
98:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/26 01:13:41 W3J+4CQu0
たしかにFF7らしさも大事だがFFらしさも大事だと思われ
FCらしさとかじゃなくてね
99:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/26 01:31:52 9+FYRGlU0
お題目は「FF7をファミコンに移植」だから
今のままでいいと思う
無理にFCらしさを出す必要はないと
100:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/26 02:31:50 6Kye4PyA0
違和感を楽しむんだ!
101:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/26 02:40:33 S+3h/VvC0
それも一理あるw
102:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/26 18:43:30 QyXbqkMg0
当てはめた感がいいんじゃね?
103:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/26 22:23:59 Y7IZ1Vi5O
クラウドのクールさ(根暗さ)を出すのにあのマユゲはどうかと思ったり。
104:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/26 22:37:20 CaeXqsQU0
>>99
それ見方によっては
「FF7を"ファミコンに移植"」だから
FCらしさは必要だと言い換える事もできちゃうと思うぞ
105:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/27 01:33:01 MjLksGGs0
いやどう考えてもFCらしさっていう視点は少なからずからんでくると思うけど
106:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/27 03:16:21 IWj4zcGU0
FF7らしさ←→FCらしさ云々はどっちもどっちだから
落とし所は製作者に委ねようという話になったんじゃなかったか
107:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/27 05:12:47 w3l75hEw0
要するにFCの制約でFF7作ればいいんだろ
グラがただFCっぽく色数の少ないだけでスプライト数とかもすき放題出来るんなら
ただのレゲー風だ
108:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/27 16:19:59 bS+miGfp0
>>80
よく知らんけどスペックが低いのか
109:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/28 00:47:05 /NEmZS5b0
>>107
同意
FCっぽくするのかFCと同じにするのかじゃ全く違う
フリオがFF1や3の戦士グラなことを考えれば
クラウドも戦士グラの色をモンクとかの色に合わせるくらいで実際いいと思うがね
110:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/28 16:03:01 tsigUMw60
そこまでやったら”FF7風”にならないかなあ。
>>117で言ってるのは制約をファミコンと同じにすることで
グラフィックとか音楽をファミコンとまったく同じにしろとは言ってないんじゃない?
ファミコンの制限内で実現できることであれば
FF7らしさを追及してもかまわないと思うけどな。
111:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/28 16:06:22 3jTJB3l40
それは、FF7をFCにしたらマリオになりました!とかでも許せるということか?
112:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/28 16:23:57 btVtR9JO0
実際にファミコンのエミュで動くものを作るのがこのスレの基本だろ
たまに自作プログラムでうpられるが
それはそれでありだと思うがロマンに欠ける
113:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/28 18:12:23 D51kTm5v0
要するにnes以外がアップされるのは個人的に気に食わないからあぷるなと。
114:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/28 18:15:54 btVtR9JO0
どこにもうpするなとか書いてないけどな
勝手に歪曲解釈するなよゴミ
115:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/28 18:19:25 3jTJB3l40
やっぱり神羅のやつらは俺たちをゴミとしか思っちゃいねぇんだ!
自分がこの地球の害虫だってのによ・・・
116:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/28 18:48:54 KQFLx8hxO
FFらしさとかFCらしさってのが抽象的すぎるのが悪い。
具体的に言えば作る側に伝わるはず。
117:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/28 19:18:08 BJ4gLXHZ0
「FC版のFF7らしさ」談義に華を咲かせていますねw
良いことです
118:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/28 20:39:33 9pwZSlTG0
作り手にゆだねたらいいんでない?
実際人によって受け取り方代わるものだし
この談義は悪くないけど答えは出ないと思う
119:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/29 04:19:54 1WN6FZeX0
FFらしさとか定義する必要はないでしょ。
ファミコンのFFを参考に作るしかない。
120:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/29 23:56:00 HGv13lDj0
>>110
そもそもPSのゲームで制約をファミコンと同じにする時点でFF7らしさを追求するのは難しい
FF7っぽいFCのFFが限界だろう
121:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/30 00:11:31 8ekJw4GF0
どっちでもええやんけ~
122:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/30 03:04:27 eQHBfvprO
FF7らしさの追求には限度があるかもしれんが
まるっきり違うメロディの曲を使うとかは無しかと
123:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/30 03:25:59 ZpJyXdB/0
とりあえず現状のままでいいじゃん
何が不満なん
124:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/30 09:27:01 sHgFLWv00
それは同感
125:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/30 10:15:21 /GElWscZ0
841@Part1が今ファミコンで試作作ってるんじゃないの?
126:名前がない@ただの名無しのようだ
08/06/30 19:22:21 ksXVPHfW0
>>125
というか、ファミコン用の(nesが出力できる)ツクールを
作っているんだと思うが。
127:名前がない@ただの名無しのようだ
08/07/01 07:18:16 UoIQA4iy0
imaginaryATB凄いな
基本的なバトルはだいたい完成してるしFF3よりテンポもいい
スタートでちゃんとポーズも出来るし
128:名前がない@ただの名無しのようだ
08/07/06 20:36:26 WcvMDh3z0
お前はホシュに参加しないのか?
129:名前がない@ただの名無しのようだ
08/07/07 16:06:17 NegN7a42O
ホッホッホッ…ホシュマテリア
130:名前がない@ただの名無しのようだ
08/07/08 03:46:58 A/Xjhqny0
ATB表示とかはスプライトが足りないんだろうか
131:名前がない@ただの名無しのようだ
08/07/08 19:25:15 cDoK/HB30
>>41
凄いんだが、全画面表示とウィンドウ表示切り替えられないだろうか…
132:名前がない@ただの名無しのようだ
08/07/11 21:30:17 +H6YyfD20
ロックマン9が出たからFF7も・・・
133:名前がない@ただの名無しのようだ
08/07/12 00:16:25 lQOujVUp0
関係ないだろそれはw
134:名前がない@ただの名無しのようだ
08/07/14 01:38:10 DQs/tFrB0
FF7TRPGを作った作家は神認定
スレリンク(cgame板)
135:名前がない@ただの名無しのようだ
08/07/14 23:10:24 kv8RmFON0
なにその過疎スレ・・・
136:名前がない@ただの名無しのようだ
08/07/15 22:24:59 VxgBJHn10
最近ドット投下が少ないんで打った。
URLリンク(drain.qp.land.to) ルビーウェポン
URLリンク(drain.qp.land.to) 触手
URLリンク(drain.qp.land.to) ルビーと触手
どうだろうか。
137:名前がない@ただの名無しのようだ
08/07/15 23:16:32 xxee1j2w0
>>136
GJ!!爪の紅色があった方がカコイイな
138:名前がない@ただの名無しのようだ
08/07/16 10:34:38 cIYvxCBc0
そうすると触手も赤くなるんじゃないか?
139:名前がない@ただの名無しのようだ
08/07/16 14:41:29 jc2F3B9+0
>>136
わお…神…
アルティマニアの原画とちょっと腕や足の造形違うけど、
これはこれでいい…ポリゴン版よりよっぽどかっこよくないか?ww
140:136
08/07/16 16:40:38 WmkrvEujO
サンキュー。
>>138
あ…
141:名前がない@ただの名無しのようだ
08/07/18 23:29:35 3e6bWOhcO
ほっしゅ
142:名前がない@ただの名無しのようだ
08/07/20 02:02:43 KtMiDoF10
ちょいとなおしてみた。
URLリンク(drain.qp.land.to)
色変えないほうがそれっぽいかなあ?
143:名前がない@ただの名無しのようだ
08/07/20 06:48:03 WAeGcLzw0
こっそりと やっていきたい
URLリンク(ff7fc.web.fc2.com)
144:名前がない@ただの名無しのようだ
08/07/20 10:25:16 r8yG2osa0
>>142
個人的にはこっちの方が良い
本体の赤に近い色の方が違和感少ないように思う
145:名前がない@ただの名無しのようだ
08/07/21 03:44:56 JXSyCeBC0
>>142
俺は136の方が好み
何か全体的に赤すぎる気がする・・・
146:名前がない@ただの名無しのようだ
08/07/21 19:03:47 JjGzNvz90
>>142
俺はこっちのほうがいいなあ
>>143
こっそり応援するよ
147:136
08/07/21 20:51:47 Xd7pUcivO
サンクスです。
なんか爪が黄色いと醤油くさい感じがするんだよな。
しかし白だとなんかヘンだし。どうしたもんか。
>>143
すげすぎる
148:名前がない@ただの名無しのようだ
08/07/23 01:48:15 dT0Ir6GR0
>>143
これは期待せざるを得ない
149:名前がない@ただの名無しのようだ
08/07/26 22:11:37 eV03ewaW0
27時間捕手
150:841@Part1
08/07/28 01:31:15 9quyYTXp0
近況報告です。
下記2つの実装で手一杯な状態なので、次のサンプル公開は
早くても数ヶ月後になりそう。特に1.は大幅にプログラムを
書き換えないといけないんで、特に時間がかかる予感・・・
すまんね。
1.街中を歩いている最中、プレーヤーが何もしなくても
NPC同士で勝手に会話をする(非同期メッセージ)
2.任意の位置に任意の大きさで複数同時にメッセージウィンドウを
出せるようにする
151:名前がない@ただの名無しのようだ
08/07/28 17:00:27 uIQqKfzj0
FC仕様なのにそこまで再現するか
152:名前がない@ただの名無しのようだ
08/07/28 17:33:32 sfUv/hAh0
そんなnes出力するツール作るよりアセンブラでff7開発した方が早くね?
153:名前がない@ただの名無しのようだ
08/07/28 18:56:09 KCvIXQMC0
非同期メッセージまで入れる必要なくね?
って俺が口を出す問題じゃないか
154:名前がない@ただの名無しのようだ
08/07/28 19:41:56 ptiZqlkw0
>>150
乙ですと言いたい。
155:名前がない@ただの名無しのようだ
08/07/28 21:04:36 jQKht0G/0
>>152
一人で作るのはさすがに無理と判断したんだろ、読み取れよ
156:名前がない@ただの名無しのようだ
08/07/29 00:12:26 691sdxzW0
1と2を再現したら処理落ちとか抱えないのか
157:841@Part1
08/07/30 00:12:05 HRuZel7w0
>>151, 153
ハードウェアの限界ならともかく、ソフトウェア的な制限で
再現できませんってのは、なるだけ少なくしておきたい
と思ってる。
>>152, 155
155フォローthx。
プログラムだけでさえ数年かかってるのに、
全部一人でやったらどれだけかかるかわからんからね。
今、不特定多数の人がネット越しに一つのゲームを作るための
仕組みを考えてる。出来るかどうかは未知数だけどね。
>>156
1画面にNPC15体(仕様上のMax)。
さらに3つの非同期メッセージがあったら処理落ちするだろうね。
でも、どこまでなら処理落ちしないで済むのかはやってみないと
わからないんだ。
158:名前がない@ただの名無しのようだ
08/07/30 18:31:14 g1jKAlCF0
>>157
乙です
数ヶ月か・・・無理せず頑張ってください