07/09/07 08:17:50 CNjrUateO
>>343
ってか、カードヒーローってRPGでは無くね?
ちゃんと‘RPGで’戦闘システムの完成した作品を挙げようぜ。
346:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/07 12:39:22 zEd7SrFN0
つまり、カードヒーロー2をDSで出せ、ということだな。
347:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/07 15:07:13 STRIghxU0
DQがどういうRPGを目指しているのか。
そこを考えないと完成度も何も語れない気がする。
受動的にストーリーを追うタイプのFF10
能動的にストーリーに絡んでいくタイプのロマサガ
仮にそれぞれのRPGの完成形が出来上がるとしてそれは別物になるだろうからな。
そうなると後はどういったRPGが好きかっていう個人の嗜好の問題になってくる。
だから戦闘バランスがどうだシナリオがどうだで完成度を語るよりも
DQがどういうRPGを目指して作っているのか
そしてそれは上手く行ってるのか、他にもっと優れたRPGは無いのかってのを
考えたほうがDQの完成度ってのはわかるんじゃないだろうか。
348:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/07 15:31:41 C5cmZyKyO
>>343
文面からして自分に対して言ってるのは明白だろ。無理やり攻撃してるのは俺じゃなくて、そっち。
しかもゲームの話を一つもしてないし。
>>345
カードヒーローがランダムエンカウントで、中世ヨーロッパ風の世界観だったら
RPGと呼んでも何の違和感もないだろうね。
ゲームのジャンルって、ゲームの本質に関係のない部分で決められたりすることが多いから、自分的には正直どうでもいいことかな。
それにカードゲームって、RPGのコマンドを分かりやすく視覚化しただけで
やってることはそんなに変わらないと思う。
まあ、カードゲームのが面白いけど。
>>346
そうそう^^
349:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/07 17:56:21 CNjrUateO
予め戦略性を与えられなければ考えつかないやつもいれば、
極限の制約の中から自分で攻略手段を編み出す者もいる。
それで本人が楽しい、ってんなら、あえてそれ以上は何も言わないよ。
350:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/07 18:18:53 mVBtg+rgO
うるせぇなおまえら
351:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/07 20:31:24 p422mUV50
>>342
イースは確かに体当たりシューティングだな。
すげえ納得。
複雑至上主義者なんてDQファンにはあんまいないんじゃない。
素人でも考えられるのが複雑なシステムってだけで。
シンプルなゲーム性で遊ばせるのは無茶苦茶センスが要る。
もちろん、複雑なシステムで面白いゲームもある。
でも、それは複雑だからじゃなくてセンス良いからなんだよな。
352:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/07 21:25:39 CoyHJXRN0
シンプルなシステムのDQ3が未だに支持されていて、
全体のバランスを考えずにあらゆるものを詰め込んだ
DQ6はシステムが糞だと言われている。
これからは引き算の発想で無駄なシステムは
思い切って廃止するぐらいの勇気が必要なのではないか。
353:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/07 21:56:47 f/8tMZbz0
かもな。
シンプルイズビューティフルって言葉もあるし。
無駄な物を入れたら容量を圧迫するだけ。
シンプルで分かりやすいのが一番だ。
354:アップル信者 ◆eC.1fRZtw.
07/09/07 22:00:46 TbBagxj50
神スレッド
355:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/07 22:45:25 mVBtg+rgO
ばかやろう。イシスのピラミッドがシンプルかよ。ふざけんな。マイラの右にある塔がシンプル?寝言はねてからいえ。
356:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/07 23:01:07 CNjrUateO
こいつはきっと、DQ3すらクリア出来なかった可哀想な子
357:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/08 01:15:43 IlX69K4XO
つーかマイラの右に塔なぞないが。
358:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/08 01:34:54 ib4R4OS1O
おぉ、パイナポがツッコミを入れている!!
ってか、FF6はクリアしたの?
359:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/08 01:42:52 IlX69K4XO
んにゃ、まだだ。
フィガロ兄弟・カイエン・モグ・ウーマロ・セッツァー・ティナを仲間に入れてからダレてきた。他の奴(ガウ除く)がどこにいるか分からねぇし。
ドラゴン軍団には瞬殺されるしよ。
360:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/08 02:01:54 bqTj7qa70
簡素な物ほど奥が深いと言われるよな。
俳句>小説>漫画>映画
つまり2D>3Dということですよ。
361:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/08 02:24:11 ib4R4OS1O
>>359
確かに世界崩壊後は自由度が上がりすぎて、逆にダレるな。
リルムはジドール(だっけ?オークションある街)の金持ちの屋敷にいるボスを倒せば仲間になる。
ボスは例によってリフレクトリングあれば余裕。
ストラゴスのジジイは狂信者の塔(確かマップ右中央)にいる。
リルムをパーティーに入れて突入すればすぐに仲間になる。
ロックはフェニックスの洞窟(確かマップの下段中央)の最深部。
モルルのお守りがあれば洞窟探索が楽。
ちなみに各種ドラゴンは属性防御をちゃんとやれば大丈夫。
362:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/08 02:51:13 WidhwZuv0
シャドウは闘技場だ。
あと、シャドウ&リルム入りのパーティで宿泊するの忘れるな。
363:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/08 02:52:17 vD/ABjxs0
ドラクエはそのブランドが完成し、放って置いても大量のユーザーが買ってくれるようになったから、
スタッフは傲慢になり面倒くさがって作っているからあまりにも進歩が遅く、どうしようもなくなっている。
FFはそのブランドが完成し、放って置いても大量のユーザーが買ってくれるようになったから
スタッフは傲慢になり、製作者がやりたい放題やった結果、ロクでもないものしか今は作れていない。
364:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/08 05:43:28 tBIQpsFV0
DQは毎回システムを一から作り直すそうだ。
それで試行錯誤すると、やっぱりいつものDQに落ち着く、と7の時に誰かが言ってた。
本当かどうか知らんが、9を見る限り嘘でもなさそうだ。
365:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/08 06:32:35 vsZpvPyIO
ばかやろう。マイラから船に乗って右に行くとやがて塔があらわれる。いや、あらわれない。体舐めるな。
366:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/08 11:49:56 t2nhmmFb0
毎回地味に変えてるんだけど、
新システム入れる→誰でもクリアできるよう調整→結局従来と変わらないゲーム性、新システムはスパイス程度
となってるような気がする。
反対多いだろうけど、入門はリメ1・2に任せて、各続編はもうちょいシビアにしてもいいんじゃないかと思う。
個人的には今時あそこまで配慮が必要な人がどんだけいるかも疑問だし。
367:ダイヤモンド ◆z2JTMx230M
07/09/08 14:16:13 PK91WDa1O
>>366
堀井にそんなことができる能力は無いな。
368:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/08 16:43:26 S3NDT8aJ0
難易度をどうするかはいつも苦労してるって言ってたな。
369:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/08 19:38:14 If7xCQpR0
>>359
ドラゴン軍団にはまだ手を出さないほうがいい
どうせオペラのアースドラゴンにクエイクされて全滅したんだろ?
370:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/08 19:47:43 ib4R4OS1O
>>369
あんなヤツに誰が負けんだよ
大地のころもで完封出来るし、もしくは事前にレビテトかけて、戦闘突入したら常にレビテト要員を待機させておけば、初戦はまだしも二戦目以降負ける方が難しいザコだろ
371:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/08 20:18:46 If7xCQpR0
>>370
俺はLv25程度で挑んだんだよ
あの時はケアルラとレビレトが追いつかなかったぜwwwwwwww
372:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/08 21:52:20 mz07SmdI0
おいおい、ここはパイナポのFF攻略スレッドじゃねーぞw
まぁちゃんと議論をしてくれてるから良いが。しかも良い事を言うし。
>>367
いや、それくらいの能力実はあるんだろうけど懐古がうるさいから出来ないんじゃねーか?
ほら、これまでと大きく変わったDQ9だって酷い叩かれ方してるし。DQ信者は懐古で頭が固いんだ。
373:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/08 22:22:08 jImhlPGp0
昔の堀井は他のゲームから面白そうな要素を取り込んでDQ風にアレンジするのが上手かったと思うが
6あたりからはその才能も枯れてきてるからなぁ。
はやってるからとりあえず入れてみましたって感じの仕事が多い。
374:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/08 22:50:05 mz07SmdI0
>>373
確かにそれは言える。
昔は上手かったが今は枯れて来ている。
流行っているからとりあえず入れてみました、の塊になっている。
375:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/09 00:10:30 66pBB1sH0
練り込みが足りないんだよな。
オマケ要素もなんか集めさせときゃいいんだろ的なのが多い。
移民、モンスター図鑑、名産品、モンスターメダルとか。
そういうのは小さなメダルで十分だと思うんだが。
昔のDQって作りこみが偏執的だったと思う。
制約はあるけどそん中ではギリギリやってるかんじで。
好みの問題以外で素人からごもっともなツッコミが入るようなゲームじゃなかった。
376:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/09 11:20:07 sPhvi6eKQ
やり込みするにしても、やる気が出ないモノが多いのがいただけない。
例えばⅤの仲間モンスターコンプリート、Ⅶの全職マスター、とかな。
ミニゲームもうちょい入れてくんねえかな。双六やカジノのような運絡みではなく、プレイヤーの実力が試されるようなヤツな。
まあDQのゲームシステムを考えると、そんなモン入れると不自然だろうが。
377:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/09 11:24:36 sPhvi6eKQ
>>361
おっサンクース
リフレクトリング集めてくらぁ。
しっかし、獣んトコでいくら戦ってもガウ出てこねぇよ
>>362
そういや聞きたかったんだが、シャドウとリルムってさぁ、親子か???
じゃなくてもなんかあんだろ、あの二人。
378:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/09 11:29:11 sPhvi6eKQ
>>369
いや、ヴァリガルマンダがいたトコのドラゴンと、ストームドラゴンにあっさりブチ殺されてな。
オペラ座にもいたな。戦わずに逃げたよ。
>>370
参考にさせてもらう
379:361
07/09/09 12:07:00 n3dJd9QBO
>>377
あ、言い忘れてた。
チャダルヌーク戦はウィークメーカー(エドガーのきかい)必須ね。
雷属性攻撃連発してくるから、反射してダメージ与えられるようにしないと効率が悪い。
あと、ガウだけど、まさか4人パーティーで獣ヶ原をうろついてないよな?
パーティーが3人の時しかガウは仲間にならんよ。
380:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/09 15:05:37 OkjMtgd/O
378。シャドゥやリムルよりあんたがうさんくさいな
381:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/09 15:07:35 ZQWgti950
FFよりはDQのほうが完成度は高い
382:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/09 18:24:25 n3dJd9QBO
なんか、ここ2、3日で急にFFのアンチスレが乱立し始めたな。
なんかあったのかね。
383:ダイヤモンド ◆z2JTMx230M
07/09/09 21:13:38 Jsidm+rDO
>>382
言い負かされてヤケになったのかもな。
384:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/09 21:47:22 n3dJd9QBO
>>383
あっはっは、ワロスワロスw
敗者のやることは単純だね。
逆にこのスレは最近中立が台頭してきて、勇者ダイヤモンドとしては物足りない感じか?
385:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/09 22:18:32 OkjMtgd/O
みんなテレビゲームたのしいかい?みっともないから早くテレビゲーム卒業しないとねwww
386:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/09 22:19:54 ctW+3BZd0
で、RPGの完成度ってなんなの
387:DQ信者を見放したDQ信者
07/09/09 22:38:00 f7USeH1b0
>>386
全てはそこから。それが分からないとここでは議論にならない。
>>382-384
多分それだなw俺もDQ狂信者と組むのをやめてからはこいつらの行動に少しうんざりしている。
DQが好き、ってだけなら俺もそうだし面白いからいいけどあそこまで行くとアウトだろw
何ならそのFFアンチスレで堂々とDQを叩いてやったら?FFを知らずにアンチスレ立てんじゃねーって。
第一ここの名コテたちはみんなDQを細かいところまでしっかりと見てから意見を出している。
DQの名前だけを有難がっているDQ信者たちとは違って。
388:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/09 22:49:35 KF8qkag60
今ではどっちの製作人も傲慢になって余りにもユーザーを馬鹿にしている。
このままだとどちらにも未来はない。
389:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/09 22:53:22 cyjW8LxA0
ドラ糞とかNFとか言ってるやつはこれをやれ
URLリンク(ffdqtaisen.hp.infoseek.co.jp)
390:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/09 23:16:00 +bnOEhlP0
DQ信者がいったいいつ言い負かされたって?
寝言かましてんなよFF信者どもが
391:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/09 23:20:31 n3dJd9QBO
>>390
はいはい。図星を突かれたからって怒んないx2
392:DQ信者を見放したDQ信者
07/09/09 23:25:19 f7USeH1b0
>>388が正論。
393:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/10 00:04:28 jZrGCiPT0
ドラクエにかぎらず有名な物っていつもアンチがいるじゃん
ドラクエは4のころか毎回おわったおわった言われてる
394:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/10 07:37:32 /KXC84N20
>>388
うーん、心情としては理解できるんだけど、じゃあどうしたら良いんだろうか。
DQはマンネリだとか、FFはオナニーだとか、指摘は出来るんだけど、
ならどうしたら満足するのか分からない。
「これが俺の待ち望んだDQだ」 なんていうのはあるんだろうか。
395:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/10 10:06:52 rsXMASUAQ
どのドラゴンと戦っても勝てねーや。
ところで、フィガロ兄弟・カイエン・モグ・ウーマロ・セッツァー・ティナ・ガウ・リルム・ストラゴス・シャドウ
とロック以外仲間にしてきたが、後一人の枠は誰よ???
396:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/10 10:08:31 rsXMASUAQ
>>379
つーか、エドガーのきかい、未だにオートボーガンしかない。
397:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/10 10:33:05 GxNd+LWr0
>>391
どこが図星なんだ
答えてみろよ
お前らFF]信者どもが勝手に
DQ信者は言い負かされたことにしてるだけだろ
398:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/10 10:45:28 7FTk4yIm0
とてもひっしだ
399:DQ信者を見放したDQ信者
07/09/10 10:53:14 iASb4QvM0
>>397
そうやって必死になっているところ、焦っているところ
それに「DQのどこが完成度が高いか」ってレスに答えられないところ
そこを突っ込まれたらあれはFF信者に対するレスって事にしてスルーしたところ
DQ信者、どう見ても完全に言い負かされてトンズラだw
ちなみに俺が「DQのどこが完成度が高いか」を質問した張本人だ。
これでスルーなら完全に言い負かされたと言う事になる。
400:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/10 10:53:41 liErTYZo0
>>396
フィガロ城に売ってるからかってこい
401:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/10 10:55:28 liErTYZo0
>>395
ゴゴ。
402:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/10 10:58:27 7ptGCtWF0
>>395
ドラゴンは耐性をよく考えて装備を変えろ
後一人の枠は物真似士
403:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/10 12:25:46 GxNd+LWr0
>それに「DQのどこが完成度が高いか」ってレスに答えられないところ
答えられないんじゃなくてDQ信者がもはやこんなスレ見てないだけだろw
いいかげんそれに気付けよドアホ
DQ信者のいないスレで勝手に妄言たれて言い負かした気になってる
アホだよお前らは。
大体DQ信者がそれに答えてもお前らがそれに勝手に変な理屈つけて
そこは完成度が低いって事にしたがってるだけだろ。
アホらし。
404:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/10 12:31:06 GxNd+LWr0
DQ信者はお前らと議論ごっこなんてしたくないんだよ。
どこまでいっても平行線だし。
それを議論ごっこしたがってるお前らが勝手に敗走したと思い込んで
言い負かしたと思い込んじゃってるだけ。
笑えるな。
お前らDQアンチの下らん主観なんてどうでもいいわけ。
彼らは彼らの主観でDQのある部分が完成度高いと思ってDQファンやってるわけだから。
俺なんかはDQの完成度高い部分はシナリオだと思ってるけどな。
405:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/10 12:42:18 sM2jPluwO
負け犬信者必死杉www
406:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/10 12:46:36 sM2jPluwO
>396
FF6は機械を使いこなして初めて中級者だぞ。ガンガレ
なんでも良いけどパイナポのIDがクリスマスだ。
こないだ台風が上陸したと思ったら、もうそんな時期か。
407:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/10 12:49:10 5nhIQF/LO
正直RPGの完成度って言われたら最高とは言えないな。
レベル上げが不毛と感じるか好きかでも違うし。
グラによる演出はいまいちだけど音楽で盛り上げる演出は一級品だな。
ストーリーが糞だけど。
あ、もちろんナンバーがついてるやつだけな。
外伝みたいなのは論外だな。
408:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/10 13:07:35 sM2jPluwO
ちなみに>>404=>>185だな。
見事に>>187をヌルーして再登場のご様子でw
それと、俺の意見は>>191が結論。
本当に‘信者’と呼べる人間なら嬉々として語るだろうよ。
お前等は嘲りを含めて「信者」と呼ばれてるだけで、実際は信者どころかファンでもないだろ。
そしてそういう似非信者は、このスレには来ない、というより来れないよ。
不都合な点は全てヌルーしてしまっているんだから。
お前のような厚顔無恥な奴でない限りね。
409:DQ信者を見放したDQ信者
07/09/10 13:38:32 iASb4QvM0
ID:GxNd+LWr0必死w
こいつは末期の狂信者です。相手にしない方がいいです。
言い負かされたやつの特徴
・人格批判をする
・話題をそらそうとする
・いちいち必死になる
全部当てはまってますがw
俺の意見は>>407
410:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/10 15:30:34 RNt9/t+/0
>>396
ドリルも61050もねえのかよ
411:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/10 17:55:00 Tl/mGWHk0
場面音楽が少ないってのもあるけど、大して気の利いた使い方はしてないんじゃない。
すぎやんの曲が異常に場面にマッチしてるだけで。
メインの3人の才能は凄いけど、ディレクタークラスに力がないのがDQなような気がする。
ちょい違う話だけど、切替えのときに違う曲の頭が出ちゃうとか雑な処理見ると、
バカ売れ確定だから現場は結構お役所仕事なんじゃねーかなと邪推してしまう。
音楽の使い方が上手いっつったら、古い例で恐縮だが、ファミコン探偵倶楽部なんて良かったな。
オレはむしろ、DQは曲良いのに演出下手でもったいないと思う。
412:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/10 19:21:50 rsXMASUAQ
>>403
見てないっつーか、見たくないの間違いじゃネーノ?
>>407
まぁⅧはわりとイベント系で流してる音楽の演出は良かったな。
ヘタれ王や虐められてる使用人のトコとかな。
413:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/10 19:27:12 rsXMASUAQ
>>400 >>406 >>410
ドリルやらウィークメーク買って来たゾ
フィガロ城に商人がいた事を完全に忘れてたわ。
>>402
サンクス。とりあえずフリーズ・レッド・ブルー・アースは倒した。
つーか空飛んでたら、
いきなりSoul Of Chaosに出てきたヤツにデスかけられて、全滅されられたぞ・・・・・・
414:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/10 20:01:53 liErTYZo0
>>413
Soul Of Chaos?デスゲイズじゃなかったっけ?
あとデスはデスでもLv5デスだぞ
そいつに挑むならLv調整してからにしろよ
弱点は確か聖属性か炎属性だったと思う
415:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/10 21:24:56 RNt9/t+/0
>>414
Soul Of Chaosは1の追加ダンジョン
6からテュポーン、オルトロス、魔列車、デスゲイズが出演する
416:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/10 21:41:50 MChGmkX00
RPGの完成度の定義の無いのに評価ができるのかい?
417:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/10 22:05:07 Tl/mGWHk0
自分なりの定義でいいんじゃない?
厳密な定義なんてそもそも不可能なんだから。
418:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/10 22:34:05 7ptGCtWF0
>>412
パヴァン王の悪口は言うな。
俺との約束だ
419:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/10 22:34:42 GxNd+LWr0
>>408
お前と議論する気は無いから。
どうせDQのシナリオの細かいとこ言っても下らない反論されるだけだろうから。
俺以外のDQ信者はこんなとこもう見てないから。放置されてるだけ。
それを言い負かしたとか思い込んでいい気になってるお前らが哀れなだけ。
420:DQ信者を見放したDQ信者
07/09/10 22:41:37 iASb4QvM0
その通り。厳密な定義なんて無い。ここは自分なりの定義でOK。
ただ、その定義があまりにも変だと叩かれるので注意。
やはり狂信者たちと違ってパイナポはDQを細かいところまで見てから議論してるな。
叩くばかりの低脳だと思っていた俺が恥ずかしい。
狂信者たちが立てたFFアンチスレはFFを知らずに叩いているから困る。
といいつつ自分もあまりFFを知らない
(というより気持ち悪いほどグラが綺麗なCGゲー、ムービーだらけのゲームは嫌い)
先入観だけで決め付けてるって言うかもしれないけどさ。でもFF4は楽しんでるよw
421:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/10 22:49:10 d1OLVVVi0
完全に懐古で、初めて遊んだのがFCの3だが、
ドラクエの楽しさって、L1アップの喜びだったかなぁと。
ダンジョン行って、進めなくて何とか戻る。
道中でレベル上がったりして、宿屋に泊まる。
そして、再チャレンジ。レベル一個上げるだけで劇的に楽になる。
こういうとこに絶妙なゲームバランスがあって、成長を楽しめた。
当時の年齢的なものもあるかもしれないが、強くなる事が一番楽しかったな。
今のドラクエには、もうそんなのないけど・・・
422:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/10 23:07:57 MChGmkX00
>>417、>>420
自分なりの定義って、単なる好みじゃないの?
423:DQ信者を見放したDQ信者
07/09/10 23:17:06 iASb4QvM0
>>422
うーん。そう考える事も出来る。好みと言えば好み。
って、ここまでほとんど好みで書いてるな、俺たち。
>>421
その気持ち、よく分かるぞw今のDQはパクり満載のただのヌルゲー。
絶妙なバランスも無くなっている。俺もそろそろゲーム止めるか。
中一で止めるのは早すぎるかもしれないが、2Ch見ていたほうが楽しいから。
ごめん、個人的な意見ばかりになったw
424:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/10 23:18:33 MChGmkX00
>>422に自己レス
あえて個人的な定義で書いちゃうと、ED到達率とコストパフォーマンスかなあ
単純に、満足度=完成度でも無いだろうけど
425:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/10 23:21:12 rsXMASUAQ
昔はレベルアップでちからが3上がったとか出たらウキウキしとったな。
○○ポイントあがった とかメッセージで確認出来る分、数字の有り難みがあった。
今のDQにはないがね。
スキルやら職業やらで同じレベルでも強さってヤツが違うからかな。
強さの比率は
スキルor職業での特技覚え>>レベルアップのステup
となっちまったから。
426:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/10 23:26:58 rsXMASUAQ
>>414
ワリィな名前忘れてたからよ。
たまたまレベルが30のガウとセッツァー出してた時に出会っちまったからな。
>>418
言わんよ。
俺はパヴァンやら4のギルバートが好きでなぁ。
427:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/10 23:34:01 sM2jPluwO
>>421
あ~、わかるわ。
俺もFC3を初めてやった時は、カザーブ以北を飛ばして、
いきなりアッサラーム→イシスと進んじゃって、めちゃめちゃ苦しんだな。
そんな中で魔法使いがベギラマを覚えてくれて、
さんざ苦戦したじごくのはさみx4を一掃してくれた時はすげー歓喜したわ。
ほかにも、前半ではがねをつるぎを購入した時や、
船で世界を回る中でドラゴンキラーが買えるようになった時なども
「おぉ、いよいよこいつら(プレイヤーキャラ)もここまで来たか」
とかしみじみ感じたもんだ。
最近はそういう「成長の喜び」みたいなのが無くなったね。「とりあえず○○を習得させれば良いんだろ?」
「こういうルートでメダル集めりゃ、序盤から○○の剣が手に入るんだろ?」
って感じで。
428:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/11 00:36:12 Y9H86iVa0
まぁ過去のDQも今やればそんなもんだと思うよ。
中村光一がいたぶん過去作のほうが数字の面白さは多少は上かもしれんけどな。
DQが変わったというよりはプレイヤーの目が肥えてきたって感じだと思う。
429:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/11 00:37:13 oZPPAA1BO
昔、クラスに必ず>>419みたいなやつっていたよな。
みんなでゲームとか前の日のテレビの話題とかで盛り上がってるときに、
独りだけ輪に加われないでちょっと離れたところで机に座ってたヤツ。
窓の外なんか見ちゃって「俺は興味ないね」みたいなフリしてるくせに
めちゃくちゃ集中して聞き耳立ててんの(笑)
たまに気のつくやつがいて「お前もDQやんの?」とか話題振ってくれた時に
素直に「俺大好きだよ」とか嬉しそうに答えりゃ良いのに、
「あぁ、うん」とかつまんなそうに返事するから、ますますハブられるのな。
430:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/11 01:09:50 Gqm70FhW0
ドラクエはそのブランドが完成し、放って置いても大量のユーザーが買ってくれるようになったから、
スタッフは傲慢になり面倒くさがって作っているからあまりにも進歩が遅く、どうしようもなくなっている。
FFはそのブランドが完成し、放って置いても大量のユーザーが買ってくれるようになったから
スタッフは傲慢になり、製作者がやりたい放題やった結果、ロクでもないものしか今は作れていない。
今のDQに求められているのは、あらゆる面での思い切った革新。よく言われる「DQらしさ」なんて大概は
マンネリで単純すぎるエセインチキ中世一辺倒のストーリーとしょぼいグラ、
新しいシステムにチャレンジする気力がないのか、つまらない戦闘。
残してほしいのはすぎやまの残した数々の名曲と鳥山のキャラデザイン。
FFもいい加減にしろ。DQは5、FFは7以降腐っていった。どちらともゲームそのもの、内容は良いのだが
DQの場合は5からショボグラ、ショボ音源が始まった。ffは7から野村一派がでしゃばり始めた。
今ではFFは不自然キモリアルなキャラグラ、電波シナリオ、インチキエセサイバーパンク、開発者のオナニーが酷い。
ffに求められいるのは複雑すぎず、飽きの来ないスーファミの頃のようなシステムとストーリー。
431:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/11 01:15:01 2nc/CseNO
そんなもんどうでもいいけどさ、パイナポだか糞尿だかしらないけどさ、ファミコン卒業したら?キモオタってあんたの人みたいなこというのかな?W
何才かしらないけど。
当然だが小学生か中学生だよな?www
432:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/11 01:33:52 oZPPAA1BO
便所のネズミのクソにも劣る陳腐な煽りが見受けられますな。
そいつの脳のレベルがまるわかりですな。
433:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/11 02:17:19 ILtcxrjs0
>>431
手前の方がよっぽど小中学生だボケ
434:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/11 02:34:22 Y9H86iVa0
DQ信者はひどいな。
435:ダイヤモンド ◆z2JTMx230M
07/09/11 03:23:15 N8tN6mkcO
最近は面白い信者がいなくなったな。
「文体があれば伏線はいらない」みたいな発言はもう出てこないのか…残念だ。
436:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/11 04:30:25 sFOXOxklO
>>421
PS版から誕生した戦歴システムも挙げ足の要因。
全滅回数が増えるのが嫌なのは人の心理だと思うので慎重になりがち。
前は戦略の1つであった逃げるも使うのをためらうように。
437:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/11 05:06:48 IX/g4dU+Q
マジックマスター、リフレクトリングで自滅狙ってたら
アルテマカウンターって
なんじゃこりゃあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
438:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/11 05:15:34 6BO5h6I10
スタッフの方が一枚上手だったな
439:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/11 07:05:41 wlwgHofI0
>>436 そういうのもあるだろうな。
俺は、特技がDQの絶妙だったゲームバンランスを崩壊させたと思うんだけどさ。
440:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/11 07:25:28 2nc/CseNO
みんなぁ、ママに新しいテレビゲーム買ってもらったかい?お年玉やおこづかい無駄にしちゃあいけないよwww
441:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/11 07:37:02 IX/g4dU+O
いよいよ残るは瓦礫の塔のみだな・・・・・・・・・・・・
442:ミネラルウォーター ◆/eros///0M
07/09/11 07:38:50 jcvYa6NIO
>>437
( ゚д゚ )
予めリレイズを使っておかないと大変な事になりますよ。
早期対策が、あなたを救うのです
443:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/11 08:14:31 oZPPAA1BO
>>435
だな。まぁ夏に徹底的に駆逐してしまった所為もあるが。
今はID変わった瞬間荒らしを始めるようなゴミみたいなヤツしかいないな。
まぁ、このスレ的にはあるべき方向に向かってるから良いんだろうが。
いっちょ、「祝!ドラクエ信者纖滅」みたいなスレでも立てるかね。
444:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/11 16:19:17 vTH4EwV80
>>430
DQは新しいシステムにチャレンジをしようとして叩かれたわけだが。
445:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/11 16:50:53 P0tcohvU0
>>441
マジックマスターはHP0になるとアルテマしてくるからリレイズ必須。
フェニックスで習得可能。あと瓦礫の塔を攻略するならアルテマ必須。できればアスピルが欲しい
446:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/11 18:18:05 oZPPAA1BO
>>445
ずばり言っちゃって気を悪くさせたらアレだけど、君、あんまり戦略を練れない人でしょ?
アルテマを習得する、ってことはラグナロックか英雄の盾を入手してなきゃいけないわけだよね。
後者を選んだ場合、その時点で相当数の戦闘をしてるわけだから、アルテマどころか回復魔法すら必要ないくらいのレベルになってるよ。
(ラスボスさえラグナロクorライトブリンガー&アルテマウエポンの二刀流乱れうちで一撃)
そもそもアルテマって6では明らかにコレクション魔法みたいな位置付けでしょ。実戦で使うもんじゃないよ。
あと、あんまり知られてないけど、マジックマスターはMP0でくたばるから、
リレイズを使わなくてもラスピルで削り殺すことが出来る。
447:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/11 20:58:21 P0tcohvU0
>>446
俺の戦略じゃ駄目なのか?アルテマは普通に使うと思うけど。マジックマスターはバリアチェンジしてくるわけだし。
俺は最初にロックにバーサクかけて二刀流乱れうちしてあとはアルテマ使って体力たくさん削ってから味方にリレイズかけて倒したんだけど。
448:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/11 21:00:29 l83pBiTa0
いまさら、DQに新システムを求めなくてもいいと思うけどね
シリーズ物でシステムをいじくる事が良いことなのかも疑問
折角だから、同じスタッフで別のタイトルを作って欲しい
449:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/11 21:00:50 4tlMDfy90
>本当に‘信者’と呼べる人間なら嬉々として語るだろうよ。
こいつってホント馬鹿だな。
語るにしても場所というものを考えるよ。
こんなDQアンチの巣窟で一体どのDQ信者が嬉々として語りたがるものかね?
450:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/11 21:17:44 Nq8/YB2N0
>>448
クロノトリガーをもう一度か。
451:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/11 21:31:23 oZPPAA1BO
>>447
悪い悪くない、というか、二刀流乱れうち+アルテマって、もはや戦略じゃないでしょ。
狂信者の塔でバーサーカーを作るのは面白いけど。(前に俺も、ウーマロひとりに殴り殺させたことあるし)
452:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/11 21:42:01 te/n/iyj0
いい加減スレタイを「FF信者とDQアンチを納得させた上でDQの良さを議論するスレ」にすべき
453:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/11 21:49:58 oZPPAA1BO
>>449
だから、お前等は‘信者’じゃないんだって。
便宜的に「信者」と呼ばれてるだけで、はっきり言ってDQに対する思い入れなんてゼロだと思われてるから。
大体、ライトなファンがDQの好きなところを語っているのを揶揄するなんて、アンチすらほとんどしてないし。
そんなレスしか出来ないくせに自分から信者とか呼号して恥ずかしくはないのか?
454:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/11 22:22:29 EcQcn54n0
>>445
というかラグナロクを選ぶやつの思考回路がわからん
GBAならいくらでも手に入るのに・・・
ラスピルは時間かかるそうだから俺はロック助けていくらか育てたらすぐいけた
というか雑魚で2度ほど全滅した・・・(モグ無し)
455:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/11 22:39:27 8XBnQn1+0
物理攻撃と魔法攻撃をコンパチにしたMP消費型の技が登場した6からドラクエは
つまらなくなったな、しかもやたら燃費が良いときたもんだ
戦士の重い一撃、舞踏家の素早い攻撃、魔法使いの魔法攻撃、僧侶の回復、補助魔法
そしてなんでも屋的な勇者の存在。それだけで十分なんだよ!
最近のドラクエはなぜごちゃまぜにするのか?けしからんのぉ
456:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/11 23:29:03 IX/g4dU+Q
>>442
リレイズは2回目の時に気付いたんだがよ
一回目はアルテマカウンターで全滅
二回目はリフレクトリングを全員につけてたからリレイズかけられず全滅
三回目はマジックマスターにリフレク→リレイズ跳ね返ってウマー→敵が『自身にデス→跳ね返し』戦法に切り替わり全滅
四回目は途中で敵にバーサクかける→バリアチェンジ使わなくなったじゃん!→弱点『地』→うっかりクエイク連発したら自滅
>>445
アルテマねぇ・・・・・・。
クイックとアルテマで迷ってんだよな~
しっかし瓦礫の塔入ったのはいいけど1軍と2軍以下のレベル差がついて困る。
457:ダイヤモンド ◆z2JTMx230M
07/09/11 23:30:01 N8tN6mkcO
DQは制作者が手を抜いてるとしか思えない。
458:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/11 23:49:49 VnRkZbRl0
FFも製作者が手を抜いてるとしか思えない。
その他シリーズ物も息が長くなるに連れてみんなそうとしか思えない。
459:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/11 23:55:34 kmP6Gg9Q0
このスレは思い出補正と年齢補正でできています
460:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/11 23:56:30 rWK2o/a70
>>427
「べギラマで地獄のハサミ」
運が良いな
なかなか一掃出来る事は少ない
非常に少ない
461:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/12 00:03:07 QiH7o5w40
FF信者は減ってもDQアンチは減らない人気者はツライネー
462:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/12 00:17:29 CGdd7gqy0
インターネットがあるから最近のゲームはつまらん。
463:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/12 01:17:26 E08vjkIB0
まとめるとチュンソフトは偉大だったってことか
464:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/12 01:26:14 zNHw7VfRO
ドラクエに完成度を求めるのか…それは無理な相談だ…
465:退屈だから燃料投下 ◆z2JTMx230M
07/09/12 03:06:38 aR0thJ9MO
あのな、DQの完成度を低いだなんて言ってるが、堀井は早稲田文学部卒だぞ。
人生経験と学歴と実力がある堀井を批判できるのか?
少なくとも、スタッフに知性が感じられないFFを支持してるFF信者には批判する権利はないと思うがね。
466:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/12 03:23:15 VgJclsus0
お前、擁護派のフリしたアンチだろ
467:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/12 07:28:49 1qPubTZj0
>>456
クイックはいらない。どうせならアルテマの方が良い
レベル差はグロウエッグで補う
468:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/12 12:01:33 Ea+vsJrGO
というか、何回かに分けて入り直せば良いだけ。
まず1軍がインフェルノ(確か)を倒してセーブポイントを確保して脱出。
次に2軍のパーティーにはモグを入れてそのセーブポイントまで進んでセーブ。
1軍でエンカウント調整してやりながら、3軍をスイッチのポイントへ誘導・・・
のようにやれば、レベル上げより手軽に、かつ気に入ったメンバーで全ボスを撃破できる。
あと、基本的にFF6は攻撃系の魔法は全くと言って良いほど必要ない。
二刀流やイカサマのダイス乱れうちの方が遥かに強い。
2人が直接攻撃、2人が回復&補助(リレイズ、ヘイストなど)をするのが一番強い。
また、6のボスは5の封印を守るものと同じように、残りのHPによって攻撃が変化するボスが非常に多い。
ある程度攻撃していると、途中からやたら強力な攻撃をしてきて、毎回それで全滅させられる、
という事態に陥った時は、大体どれくらいダメージを与えたらその攻撃をしてくるかを確認して、
なるべくギリギリまでHPを削る→敵の攻撃→味方の一斉攻撃、とやれば、危険ゾーンを一気に駆け抜けられる。
469:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/12 14:18:03 h2PDnqqJO
ドラクエはレベル上げさえすりゃ勝てるのがつまらない
魔法しか効かないボスや状態異常連発ボスとかいないもん
ボスに個性がない
470:ダイヤモンド ◆z2JTMx230M
07/09/12 14:24:49 aR0thJ9MO
>>469
だってスタッフにやる気がないんだもん。
471:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/12 14:26:49 CGdd7gqy0
>>469
お前は相当なにわか
もっとやりこんで出直して来い
472:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/12 14:42:03 zNHw7VfRO
>>471
やり込む要素がない。
473:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/12 14:50:12 NOzknglV0
DQにはRPG入門としての義務がある
474:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/12 14:51:12 wq5gwgxS0
URLリンク(futakoi.jp)
475:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/12 15:02:33 mHmc0f6E0
デア・リヒター最強
476:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/12 15:21:45 Ea+vsJrGO
つ 斬魔刀
ってか、こんなスレにまで出張るなよw
そんな俺はオズマ支持者。
477:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/12 17:57:32 B6ZdFFDc0
>>451
やっぱ俺のは戦略でも何でもないわなwwwwww
ただのゴリ押しです。本当に(ry
>>456
ティナがLv50でカイエンがLv30見たいな感じ?
478:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/12 21:58:49 8E5OvYTX0
>状態異常連発ボスとかいないもん
つヘルバオム
479:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/12 22:21:21 jesLVCXR0
DQはセーブポイントとか回復ポイントがボスの手前とかダンジョンの途中に用意されてないからな。
1回目で行動パターン覚えて2回目以降で対策練ってってボスは作りにくいだろ。
LVが足りてるかどうかでほぼ決まる数字ゲーなのは仕方ないかと。
480:DQ信者を見放したDQ信者
07/09/12 22:39:30 HteXRjfR0
>>465
ついに狂ったかwま、あれだけ変なやつらを相手にしてたら狂うわな。
マジレスすると、テキスト「だけは」いいんじゃね?でも、はっきり言えば後はゴミ以下。
やる気をまったく感じられない。とりあえず入れてみました、が多い。
9なんかでは、そのとりあえずを止めるところからもやる気の無さが伺える。
でも、なぜか店で見るとパッケージに手が伸びるから不思議なものさ。
(9は買う気になれないけど、狂う前のリメイク4-6は楽しみにしている。)
481:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/12 22:43:46 p3q4/nz4Q
>>464
信者は安全を求めるか・・・・・・・・・ならばここから立ち去ればいい・・・・・・
>>467
要らんのかよ(;^ω^)
必死こいてエドガーに覚えさせたのに・・・・・・
482:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/12 22:53:06 p3q4/nz4Q
>>468
そういう手があんのね。
まあ3のラスダンより楽だろうから皆使ってクリアしよう。
2刀流は分かるが乱れうちってなんだ?
>>469
つか、Ⅲ以降のラスボスの個性のなさ・・・・・・
2~3回攻撃(凍てつく波動or炎か吹雪が主体)
483:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/12 22:56:07 p3q4/nz4Q
>>477
そうそう。
ほぼティナ・セリス・エドガーしか使ってなかったからな。
>>478
アイツはタチ悪かったな
マヌーサ+マホトーン
猛毒+睡眠とかな。素晴らしいコンボをお持ちでしたわ。
484:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/12 23:15:42 vtinNQKJ0
>>469
レベル上げないで、勝ち方を考えるという行動は無いんだね
そもそも事前に勝ち方知らないと、勝てないボスとか不親切ともいえるんじゃないか
485:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/12 23:23:49 iNQTxz+jO
多くのRPGの戦闘が、未だにウィズ的なドラクエの文法を引きずってるのが気になる。
突き詰めて考えていけば、完璧なルールーにならずとも、あのような作りにはならないはずなんだけど。
8のテンションシステムなんて完全に論外って感じの出来だったし。
そういうことから考えると、堀井雄二にはゲーム(ルール)を作る才能がないってことだな。
いたストなんかにしても、ゲームデザインが堀井さんってことになってるけど
それすらも怪しいもんじゃないかと。
486:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/12 23:27:30 iNQTxz+jO
ルールーじゃなしにルールね。アンチドラクエのFF信者じゃないから
487:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/12 23:28:51 Ea+vsJrGO
>>482
アクセサリーに「かいでんのあかし」を付けると、4回攻撃(FF5の乱れうち)が出来るようになる
488:ゴーゼワロス ◆PIOm9u4qDA
07/09/13 00:12:08 vHRc5rNDO
ドラクエにサウスマンドトップの戦いみたいな芸術的な戦闘なし。
489:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/13 05:30:05 Qqi75+SV0
堀井はライターだから
490:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/13 07:40:31 3mt/sySv0
テンションはありだと思うが。
ダメージを食らいつつも気を溜めるのか、攻撃しつつダメージを食らうのか。
自分で色々調整できるし、スーパー○○○人状態になった時はちょっと面白い。
どうせならスーパー状態でのみ使える超必殺技が欲しかったけど。
マンネリしつつある戦闘システムへのてこ入れをしたという意味で8の意義は大きいよ。
その後の9では懐古主義者に叩き潰されてしまったけどね、新システム……。
それでも番外編で剣神システムを据置機用としてでも発売した事は評価できる。
システムの出来はFFでも他作品でも作品ごとに天地の差がある。
大事なのはマンネリを打破しようとする姿勢があるかどうかだよ。
DQはずっとそれが見られなかった。でも8で初めてその姿勢を見せ始めたんだよ。
491:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/13 13:17:39 ojef/kJtO
つっても、特技の『ちからため』に毛が生えたようなシステムだから微妙だったな俺は。
眠りやマヒするとタメが無くなるってのはまだ許せるが、凍てつく波動で消えるのは不快。
つか、『おどかす』も、もーちょい改良してまた入れてもらいたいな。
492:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/13 13:21:05 ojef/kJtO
>>487
おっサンクース
つか船乗ってたらリヴァイアさんにあっさりブチ殺された
493:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/13 14:01:15 F849beG2O
>>492
リメイク6はリヴァイアサン出てくんの?
ってか、イベント以外で船に乗るシーンなんて出て来るのか。
494:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/13 15:12:21 T/Nz9ySQ0
ストーリーの完成度、戦闘の面白さ、綺麗なムービー等、RPGに求める要素は
人それぞれ違うと思うけど、DQファンは何を求めてるのかねぇ?
ストーリーは「選ばれし主人公が魔王を倒す」みたいなものが全シリーズで共通してて目新しさも無いし、
戦闘のシステムも�氓ゥら大きな変化も無く、正直言って奥深さはあまり無いと思う。
ムービーに関しては言うに及ばずだし。
495:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/13 15:43:52 yVD7f0+g0
ブレ幅が少ないってのが最大要因でしょ。
革新的過ぎてもマンネリ過ぎても駄目なんだよ。
でもシリーズ物に求めるものはマンネリに近いものでしょ?
496:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/13 16:27:56 WhpfW9jO0
>>492
そうかパイナポはGBA版なのか
どうりでバニシュデスしない訳だ
497:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/13 20:31:30 LU3yr81Z0
結局FF信者のDQ叩きと変わらない
498:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/13 20:39:04 1RwyyL5D0
何を求められるかもシリーズによって違うと思うけど
DQは特にマンネリを求められてるシリーズだろうな。
新作に期待することは前作の焼き直しであって
本当に新しいものは求めていないって人が多数だと思う。
499:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/13 20:55:17 Vmo3/ECP0
>>498
そうでもない
最低限踏襲していれば大抵のファンは納得する
が9のできときたら・・・・
あとFFの解雇中がめちゃくちゃアンチスレたててんじゃん
結局どのシリーズもあまりシステムいじってほしくないってことだろ
そもそも全てがらりと変わってたら続編としてだす理由がほとんどない
500:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/13 21:03:35 GIm5Rgu90
まあ、DQSみたいに発売前評判は高かった→結果凡ゲー
だったわけだし、
DQ9も、
発売前評判は激低→結果は意外と良ゲー
てな事になるかもしれない
まあ俺は期待するけど。1年延びたって事で多少マシになると信じている
501:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/13 21:06:31 1RwyyL5D0
DQSはこっちが本当のシリーズ最新作だとまで言われてたりもしたからなぁ。
それがあの有様では9に期待せざるを得ないってとこだが果たして・・・。
502:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/13 21:14:22 FSrukO48O
DQ4のいろいろやろうぜっていう作戦で、戦闘中「トルネコは最後の鍵を投げ捨てた」あれを見て以来DQは駄作だと
503:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/13 21:33:26 aV1slsSY0
>>499
まだ出来てもいないものに対して出来がどうとか、恥ずかしくないのか?
504:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/13 21:45:52 1a3FC2+00
>>498
そりゃそうだろ。
新しいものやりたかったら別タイトルやれば済むことだし
505:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/13 22:21:02 b1AVyh5N0
>>499
弄って欲しくないのはFFが持っていた雰囲気であってシステムではないのだが。
というか、FFは毎回システムが変わってるし。
506:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/13 23:32:51 RGCd7s5h0
>>491
おどかすなんか使えねーシステムいらねーよ
アイテム落とす確立が大幅に上がるっわけでもないし、効かないヤツもいし、逃げると変わらん
507:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/13 23:42:02 tU89R1vI0
おどかすで何かしらの行動変化があるモンスターとかいれば、使い道があったかな
低レベルの敵が逃げるだけじゃ勿体無かった
508:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/14 01:53:21 FWPBU96JO
とりあえずはっきり言えることは、
「5以降のDQは出さない方が良かった」
と言うこと。
4までで完結させていたら、糞信者も現れなかったし永遠に神ゲーとして評価され続けたのに。
509:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/14 07:54:46 EyRQqlYz0
とりあえずはっきり言えることは、
「6以降のFFは出さない方が良かった」
という事。
5までで完結させていたら、糞信者も現れなかったし永遠に神ゲーとして評価され続けたのに。
というかDQも5まではありだと思うが。
DQもFFも共に6から崩れ始めた。
テイルズも移植や外伝無視して6作目がリバースだ。運命2もあれだが、リバースは更にあれだ。
もしかすると6ってのが鬼門なのかもしれないぞ。
もっと速く崩れてるのもあるがなー。
510:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/14 09:14:15 PCWXdnrTO
とりあえずはっきり言えることは、
「ドラクエとFFがセックスする話が社外秘になった」
という事。
511:ダイヤモンド ◆z2JTMx230M
07/09/14 16:44:22 iul5ltjPO
DQってシステム面はダメダメだよな。転職システムに頼ってばっかり。
512:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/14 17:00:31 PCWXdnrTO
そろそろドラクエ1.2.3の数百年後の物語をプレイしたいな。上の世界と下の世界が再び繋がる話しとか。イニシエのボス達が復活したり、勇者ロトのその後行方をたどったり。
513:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/14 22:02:52 F1kKWnKn0
>>512
ロトの後日談って悲惨な終わり方だったような。
514:DQ信者を見放したDQ信者
07/09/14 22:33:22 zK5LufFk0
>>511
ハゲ同。シナリオは「悪くは」ないと思うけど。(完璧なはずが無い。)
テンションシステムなんてのはダメージがはねあがりすぎ。
せめて4.5倍くらいだ。元が取れたら誰でも積極的に使うだろうし、
ダメージがあがり過ぎないからヌルくもならない。
515:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/14 23:08:03 5lZXAIOf0
>>512
既にキャラバンハートがあるだろう?
システム云々言い出したら、それこそFFはどうなるという話になってしまうが……。
むしろ基本システムはFFよりも上手く纏まっていると思うぞ。
変に毎回チェンジしないから安定性は抜群だ。
きっとその分+α的な部分が弱いんだろう。
>>511
転職が出たのは外伝などを無視して3作品のみ。
8作中3作で頼っていると言えるのか?
それならFFだってジョブチェンジに頼りすぎになるぞ。
FFは1からジョブチェンジやってたしなー。
その他ゲームもみんな同じようなことになってくる。
○○に頼りすぎ、とな。
516:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/14 23:11:38 63UrDqvRQ
FF1にジョブチェンジなぞない。
昇格という形のクラスチェンジならあるが。
517:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/14 23:14:54 63UrDqvRQ
>>493
おるよ。後半船乗ると襲ってくる。
>>496
頭ドリルもな。
518:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/14 23:28:08 SmDECKLO0
>>514
4ターン溜めて(しかも、4ターン目は運)、4.5倍で抑えたら誰も使わないよ
519:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/14 23:40:54 H7E/2YdW0
そーいや皆は8叩いてるけど、俺からすれば名作じゃん?
話はドラクエの中でも一番綿密に設定されてたんじゃないかな。
バトルもFF的に、キャラの動きが見れたし。
「おどかす」は微妙だったけどね。
冒険の記録に出るから使うけどww
それとパイナポはいつの間にかDQ叩きやめてくれた?
だとしたらよかったよかった
520:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/14 23:46:35 ZAwcpMid0
>>519
FF6にだだハマりで、DQどころじゃないそうです。
521:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/15 01:14:21 DkUtK9bn0
パイナップルがいい塩梅で人をイラつかせたり納得させたり
してるからココは盛況なんだよ えらい
522:FFside
07/09/15 02:26:46 9d1dHU7NO
>>515
とりあえずFFに何作品ジョブチェンジあるか数えろよな
DQは3/8なんだよな?FFが頼りすぎとか言うならそれよりも比率高いんだろ?
それとDQは保守的過ぎるから纏まってるように感じるだけだ
固定ファンがついてブランド化。それで過去の遺産に頼りっぱなし、ただこれだけの話だ
たしかDQ好きなヤツにとっても4か5かそれ以降は評価右肩下がりなんだよな?
失敗作もあるがFFの新システムは好評なのも多い
例えば前にも書いたATBやマテリアもそうだが11もMMOの中では上位だろう?
シミュレーションやアクションじゃあないんだから続編にシステムの互換性をもたせる必要など無いと俺は思うけどな
523:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/15 08:08:24 Oh9O8wTG0
基本システムは名作からの流用なんだから纏まってるとは言えるだろ。
ただそこに堀井が余分なものをどんどん付け足していくのが問題なわけで。
524:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/15 08:15:13 AlbZSsBR0
>>522
暫定的に1と12をジョブチェンジとして考えると、おそらく4だろうか。
1と3と5と12。10-2を本編に含めるなら5か。
おそらく本格的なのは3と5と10-2だろうな。
他のもジョブチェンジの応用だったりするのが多いんだが、システムは違うからな。
FFの場合は常に新しい物を盛り込んでいるが、だからこそ整合性・安定性にかける部分がある。
(毎回システムを1から覚えなおさせられる等)
DQの場合は出来るだけ基盤はそのままにするので、目新しさにかける部分がある。
(説明書を見なくても遊べる安定性がある分、ゲーマー的には進歩がなくて物足りなさを感じる)
ただ、新しい物をほいほい入れればそれでいいというわけでもなく、
だからと言って新しい物がなくてもいいというわけでもない。
一般作を遥かに超える多くのユーザーがプレイする作品であり、かつシリーズ物だからこそ、
変わらない部分と新しい部分の兼ね合いが大事になってくる。
そういう意味ではFFもDQも失敗している。そこにおいてはどちらも完成度が低いというわけだ。
DQは8でやっと動き出した。が、ユーザーがついてこないので9が潰された。
FFは動きすぎてバラけつづけている。11は論外。
これが現実。
525:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/15 10:45:05 0RzbeQOh0
シリーズを9作も10作も続けてれば歪が出てくるのは仕方ないと思うけどな
でも作る方とすれば儲かるとわかってる商売をやめるわけにはいかんしね
526:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/15 13:43:08 gIIyRAay0
数百万本売れているという事実に対抗できるようなまともな批判ないねwww
527:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/15 15:08:22 Oh9O8wTG0
>>524
1と12インタはジョブシステムではあるがジョブチェンジシステムでは無いだろ。
528:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/15 18:25:21 g+B074JK0
>>524
8で動き出したって・・・。8はむしろ終わってないか?w
まじんぎり系の技覚えればごり押しで何とかなっちゃうゲームバランスはひどいぞ。
529:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/15 18:41:38 Ab+h4F860
つーかDQはライト向けなんだから
お前らマニアの視点で評価すること自体が間違いなんだって。
530:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/15 19:48:06 F/ghPYJl0
>>528
双龍打ちの間違いじゃないのか?
531:528
07/09/15 20:24:23 g+B074JK0
>>530
あれも確かにバランス崩すねw
グリンガムの鞭がどっかのカジノで手に入るからなおさらそうだ。
532:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/15 23:16:41 jUyBUOLK0
>>528
DQの戦闘は昔から大体そんなものだ。
FFも同じようなもんだ。大体の作品はそんなもんだ。
DQは8でシステム周りを大きく弄ってきた。
これから新世代のDQに向けての船出だと思われていた。
しかし、やっと動き出したかと思われた矢先に9帆船を叩き潰した懐古ユーザー達。
懐古は一体何がしたいんだろう?
変化についてこられない旧世代(20後半代~30代、それ以上)が足を引っ張る。
それがこれからのゲーム業界において大きな歪となるだろう。
533:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/15 23:21:31 Oh9O8wTG0
まぁDQ9に関しちゃ公開されてた動画がひどいありさまだったからな。
アクションになってもしっかりと作られていればあそこまで叩かれる事はなかったような気がする。
534:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/15 23:38:55 5YnvA8+h0
変わらなければ変わるのを望み
変われば変わらないのを望む
つまりキチガイ
535:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/15 23:40:00 gTFjAyvs0
DQ9は、まずキモイ顔グラに抵抗がある
レディストーカーをドラクエの新作ですと言われるような感じ
536:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/15 23:45:57 g+B074JK0
>>532
FFは裏ボス等に関しては力づくではいけない場合が多いけど、
DQは裏ボスでも力づくで大丈夫な場合がほとんど。
バトルに関してはそこが違いだと思う。
俺はFF信者だけどDQ3と6はすごいハマった。
3は勇者一人旅とかそういう遊びが出来たのが大きいし、6は一人一人キャラが立ってて好きだった。
逆にDQ信者から見て良作のFFってある?
537:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/16 00:40:42 oY693HNtO
>>536
無いな。DQ信者は決して他の作品は認めない。
本当の信者なら、他のどんなファンよりも厳しく評価し、悪いところは悪い、
とちゃんと認めた上でそれを含めて作品を愛するものだが、
DQ信者はそういう「愛のある批判」すら出来ない。
もっと言えば、FFや他のRPGの批判すら、一人ではやることが出来ない。
誰かが叩いてるのを見て、ガキの戯言のような意味のない雑言を並べ立てるのが関の山。
538:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/16 00:48:03 2y/WJRCSO
ドラクエ=糞ゲー
完成度なんて論ずる価値もない。
539:ゴーゼワロス ◆PIOm9u4qDA
07/09/16 01:01:54 zd1XCtHAO
>>532
8の戦闘ってそんなに従来のDQと毛色が違うかな?一回の戦闘に雑魚が大量に出てくることが多いことくらいしか
540:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/16 01:16:42 qi2LSDXV0
>>536
「DQ信者」の条件がよくわからんが、「FFよりDQの方が好きだなあ」という俺にとっては
FFで好きなのは2、5、7、8あたり。逆に4、6、10、12は嫌い。
8って何か叩かれてるみたいだけど結構世界観とかストーリーとか好きだ。
DQもFFも好きな作品はどれも同じぐらい好きなんだけどFFには10、12が決定的に合わなかったからなあ。
541:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/16 02:04:47 J7TOcxJZ0
>>540
FF8は独特なシステムが受け入れられるかどうかで評価は変わる。
542:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/16 02:08:31 7iTS7ai7Q
>>520
2軍以下が弱すぎでラスダン攻略出来ねぇよ。
レベル上げにいいトコ教えてクレアー
>>522
2作品
>>532
FC版DQ2はゴリ押しでクリアは無理
543:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/16 11:37:06 UFkDszbR0
>>537はDQ信者に親を殺されたんだろうか?
544:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/16 19:41:57 2SA0b9H10
>>542
俺ならとりあえず狂信者の塔で使える魔法でも覚えさせてから恐竜の森でLv上げ(二刀流乱れうちが出来るようになってから)
ブラキオレイドスに遭遇したら迷わず逃げろ
545:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/16 20:05:30 7iTS7ai7Q
オッシャァァァ~~~~~~~~~~~~~~~~三闘神倒した!!!!!!
魔神だけやたら弱くてワロタ
9年前はクリア出来なかったFF6だったが
あ・・・・・・・・・・・あとはついに・・・・・・・・・・・・ケフカのみッ・・・・・・・・・
が、その前に出掛けてくるとしよう。
>>544
おっわざわざサンクス。
隠しダンジョンに詰まったらそこでレベルageやらせてもらう
546:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/16 20:08:06 FLFxgDby0
何このスレ違い・・・
こりゃDQ信者も来なくなるわ・・・
547:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/16 20:43:28 L6ct2NCl0
>>536
FF4~6が好きだな
つーかスレみてるとFF懐古でDQ信者も多い
大抵スレで暴れるのは新規FF信者
548:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/16 22:04:38 GdjR+c/R0
FF3とFF5が自分の中で1位2位を争うな。
ゲームとしても楽しいし、純粋な冒険RPGである点も良かった。
549:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/16 22:26:19 mZs1NJig0
FF5は面白かったよ。
テンポもいいし、スッキリと纏まってたように感じる
550:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/16 22:30:48 3BTeioYK0
>>533 >>535
ジャンプ最新号を見たが、どこがヒドイんだ?
普通に良作のグラフィックだろう。
かなり良さげだったんだが。
むしろページめくったあたりにのっていたFF4の方が……。
いや、多くは言うまい。
たぶんアクションになるって聞いて反発した気持ちで見たからグラフィックがショボいとかなったんじゃないか?
DQはコマンドバトルでなければいけないと思ってる人間の先入観みたいなものが影響したんだろ。
きっとそいつらは8でも同じ事やったんだろうな。
3D表現なんてDQじゃねーよ! とか何とか。
551:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/16 23:02:42 mZs1NJig0
>>550
8は5の映像ディスクを見て早くプレイしたいと思ったよ
単純に9は、DSでやらなくてもと思ったくらい劣化してる
外伝的なものなら印象は違ったんだろうけどね
552:533
07/09/16 23:29:55 868gcBzH0
>>550
ひどかったのはグラフィックじゃなくてゲーム部分な。
あくまで公開されてた動画を見た限りでの話だが。
探せばまだあるんじゃないか?
553:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/17 00:44:33 t/wMBhap0
書き込み見てるとDQ好きは割と古めのFFを好む傾向があるのかな?
いい意味で王道だった時代のFF、というか。
実際FFもDQも5あたりまではそこまで決定的な違いがあったようには思えないんだよな。
もちろんストーリーとかテーマは全然違うけど、ジョブシステムとかに関してはそれほどの差を感じない。
6の魔石で方向性が変わって、PS以降のFFで完全に違う方向に行った感じ。
554:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/17 07:51:59 slaLFRoO0
>>553
DQは今でもDQだけど、FFは6からFFではなくなったからそうなるんじゃ?
DQも6から色々おかしくはなってるけど、DQである事は止めてないからな。
6以降はFFの名を使った完全に別のゲームだからな。
強いて言えば9だけがまだFFであるという感じか。
555:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/17 08:23:10 vzmWlaYG0
1~5にそれほど統一感があるとも思えんけどな。
556:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/17 09:56:29 cd0UfEqZ0
>>553
むしろ、天空編より昔のFFの方が王道だったからな。
だから、当時は天空編は好きになれずにFF信者に傾いていったよ。
557:ダイヤモンド ◆z2JTMx230M
07/09/17 17:45:21 VayVk4szO
最近は退屈だな。
558:DQ信者を見放したDQ信者
07/09/17 18:11:47 YlbOYcmS0
>>557
ですねぇ。「なぜドラクエは、すべてにおいて古臭いのか?3」のから見ている俺も退屈で退屈で…
仕方ないいからDQ好きでも今回は絶対に買わないDQ9を思いっきり叩いてきましたよ。
>>550
酷い。酷すぎる。SFCで無理やり3Dにしたみたいだ。良作なんてとんでもない。
いくらなんでもあのグラは酷すぎる。DSなら本気を出せばもっと出来る。
弟が持ってるポケモン不思議のダンジョン最新作の方が遥かに綺麗だ。
DSだって本気でやったらあれくらいは朝飯前だ。
559:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/17 19:19:01 rR3/dCgY0
ケフカ倒したのか
560:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/17 20:21:57 sikgVRCw0
お前らFF12インターが発売から3週間経っても10万本売れてないからってDQを叩くのは筋違いですよ
561:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/17 20:29:43 vzmWlaYG0
DQ叩かれたからってFFの売上を持ってくるほうが筋違いなんじゃないだろうか。
562:アップル信者 ◆eC.1fRZtw.
07/09/17 20:56:09 Kiove0+50
すっかりのどかですね
563:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/17 21:35:44 2nEjOU//0
パイナポおらんからな
564:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/17 21:48:16 OPg0K51AO
>>560
DQ信者が完全に言い負かされて、来なくなっちゃったからね
565:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/17 21:49:24 OPg0K51AO
おおっとアンカミス!
>>562ね
566:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/17 21:57:54 lUTCLYvn0
>>553
俺もDQのが好きだがFFは7までは良かったな思うクチ
それ以降のFFはあのモッサリ感とキャラが立ちすぎな所で
やる気が起きなかった
567:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/17 22:12:15 O6CnNR590
>>560
FFと比べてもしょうがない
このスレは明確な基準が無いから、仕方なく出てくるんだろうけど
568:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/17 22:59:52 sAV4gX2e0
>>558
2Dと3Dを比べて何の意味があるんだ。
9は充分綺麗なグラフィックだよ。
>>552
開発途中の動画を見て、これは酷い止めろと騒いでアクションを止めさせたって事?
そうだったら酷すぎるな……。
プレイできる状態にすらなってない物でギャーギャー騒ぐとか、その神経が理解できない。
569:DQ信者を見放したDQ信者
07/09/17 23:08:47 YlbOYcmS0
>>568
あのね、ポケモンにだって3Dはある。そこは十分綺麗だった。
そして、3Dが汚いなら2Dにしようと考える。普 通 な ら 。
2Dにしたら、DSとの相性はかなりいい。って、スレ違いか。
570:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/17 23:19:28 vzmWlaYG0
>>568
ここでギャーギャー騒いだとこでDQのジャンルが変わるわけないだろw
単純にDQの開発チームも動画を見た人と同じ結論を出したってことでしょうね。
こりゃダメだと。
571:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/18 03:28:00 di/6CKeH0
9はショボいってか、アイコンとかのお子様っぽいセンスが不人気なのでは。
全員がそうではないけど、テイスト叩いてる人が多いと思った。
グラの水準自体は、DSならあんなもんじゃないの。
なぜ3D?とは思うが。
ショボいのはDS4。
572:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/18 05:59:55 h1AUaJIN0
ここまでほとんどドラクエソードの話題が出てこないのが疑問なんだけど・・・。
もしかして外伝的なものとしてスルーの方向?
573:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/18 08:21:46 QcpUgpfh0
ソードは無かったことに。
574:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/18 09:23:37 TcP5//z30
>>570
ここでじゃなくて、アクション化に対するユーザーの反応を見て変更した可能性があるって事だろ?
どうして2ch至上主義で考えるんだろうな?
575:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/18 09:25:25 1KzgPsX10
堀井は2chに来てるから2chでの反応に影響されることはあってもおかしくない。
576:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/18 18:07:11 i1r9ZxtW0
>>569
別に何も汚くないし。
ポケモンはどう見ても2Dオンリーです、ありがとうございました。
ってか文句を言ってるのはFFユーザーみたいな映像至上主義者だけじゃないの?
DQ8で3Dにしたことが悪い意味で尾を引いてるんだと思うな。
あれのせいで映像映像いうのがDQファンにも入り込んでしまった気がする。
577:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/18 21:20:02 QcpUgpfh0
最近は綺麗なのが当たり前だから今時グラフィックで騒ぐのはDQ信者だと思う。
578:DQ信者を見放したDQ信者
07/09/18 21:38:06 ShEo2DtD0
どうせ退屈だし盲目さんの相手をしてやるか。
DQ信者であってもなくてもあのグラは酷い。伊達メガネでめが節穴な俺でも見たら分かる。
それと、DQと3Dの相性の悪さ、DSと3Dの相性の悪さ、DQとDSの相性の悪さは
完全3D(笑)のDQMJとDQ8のでゆとりの俺にだって分かる。
そして、普通3Dが完全に駄目だったら2Dで作ろうと馬鹿でも考えないか?
わざわざあの気持ち悪い3Dでやる意味があるか?満足な3Dが再現できるか?
ある意味で堀井さんは馬鹿だ。すぎやま大先生の悪口は言わせないが。
579:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/18 21:51:28 CBs8C8PK0
8が3Dだからって、性能が劣るDSに持ち込むなってことだよな
PS2で8と同じレベルのグラフィックでも、ここまで文句は出なかったと思う
580:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/18 21:53:12 PJnxNCFg0
DSと3Dはわかるが、DQと3Dの相性ってどう悪いのかわからんな。
システム的に別に2Dに依存してるワケでもないし。
DQと3Dの相性に問題がないからこそ、3Dとの相性の悪いDSで出すのがより問題視されてんじゃないの。
まあ結論としてDSなら2Dにしとけ、というのは同意だが。
そしてすぎやんはいつでもキチンと仕事してて偉いな。
581:DQ信者を見放したDQ信者
07/09/18 22:10:49 ShEo2DtD0
DQと3DDの相性の悪いところはですねぇ。
戦闘のときのあのカメラがグルグル回るところ、
意味が無い視点で写すので戦闘の状況が見辛いところなど。
まぁ少し鬱陶しいってだけだ。悪いともいえないが、決してDQと3Dの組み合わせが良いとはいえない。
582:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/18 22:37:45 ALnPS3iAO
>>580
いや、確かにDQと3Dは相性が良くないよ。
正確に言うと、ドラクエの基本スタイル「主人公=無口&無表情」と精密描写が合わない、だな。
あれだけ表情がはっきり表れているグラフィックで無口(セリフ無し)を貫く姿勢は立派だが、
それが良いか悪いかはコンシューマの反応を見ればわかること。
開発費云々含めてDSに移籍したことは正解だったと思うが・・・
583:ダイヤモンド ◆z2JTMx230M
07/09/18 23:22:35 p6igZrM8O
すぎやまは真面目にやってるか?
8はかなり酷かったぞ。
584:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/18 23:43:52 PJnxNCFg0
>>581
そりゃカメラワークが悪いだけじゃん。
>>582
あー、あれは確かに問題だね。
3Dやるなら演出工夫しないとな。
ともかくDSのディスプレイで3Dってのは無謀だね。
585:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/19 00:19:39 ku4drLas0
どうみても映像至上主義者が入り込んでいるようにしか思えないな。
DQに映像を求めてどうする。そんなものは2の次だ。
大体まだ開発途中の段階でグダグダ文句をいう事に何の意味があるのか。
せめて体験版でもプレイしてからにしてくれ。それなら発言に重みが出てくる。
ゲームは写真や動画だけでは何もわからない。プレイしてみてはじめてわかるんだ。
>>584
3D自体は無謀ではない。それを表現するだけの力は充分にある。
ただ、容量問題が思った以上に根が深いんだな、これが。
>>582
その反応というのが9に対する物と同じで、懐古主義者のさえずりにしか過ぎないという事実を認めような。
>>578
充分満足なレベル。
PS3などでの満足レベルと勘違いしてないか?
8を受け入れた人間は8クラス以上を望み、8を受け入れなかった人間はとにかく3Dそのものに難色を示す。
それはアクション部分でも似たようなことになっている。
だから9は叩かれる、良い出来なのに。ただそれだけの話。
商品レベルとしては上々に仕上がるはずだよ、最終的には。
586:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/19 00:30:54 1PCxZSSAO
良いねぇ
最近は>>585みたいなストレートな信者がいなかったからね~。
まぁどうせちょっと突っ込まれたらすぐに逃亡しちまうんだろうが、
スレに活気が戻るまでは頑張って欲しいね。
587:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/19 00:42:40 QGlLggDtO
実際3Dはあってないよ
3Dにしたいなら鳥山さんはやめたほういい
588:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/19 07:37:24 2ngnaNGZ0
>>587
そりゃFF系のリアル3Dなら絶対にあの絵にはあわないだろうけどな。
色々やってアニメ調の3Dになっているだろ?
DBのゲームが3D表現になってからも普通なのと同じで、ブルードラゴンが普通だったのと同じで、別にそれは変じゃない。
3D自体が鳥山さんの絵にあわないってことはないんだよ。
DQらしさってのをユーザーがどのように捉えているかの問題じゃないか?
2Dでないといやいや!って人からすれば、どれだけ優れた3Dでも拒否反応を示すんだろう。
それがついには鳥山さんの絵が3Dにはあわないという話にまで膨らんでいるんだと思うよ。
589:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/19 08:34:37 jXowphyL0
正直あのグラフィックで町の人が攻撃されてもぼーっとしてるだけというのは
無理があったと思うぞ
590:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/19 12:38:15 Dtd2NIIl0
それって3Dの表現上の制約じゃなくて、単に8に工夫が足りないだけじゃね。
もうちょっと問題を切り分けた方が良いと思う。混同しすぎ。
591:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/19 13:18:50 Rn3C4sYiO
ドラクエの魅力はモンスターだな!
顔と名前が覚えやすく好感もてるキャラばかり
592:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/19 15:35:00 8qCNPJRe0
今までのDQの表現方法ってのがデフォルメされた2Dありきだったからな。
8くらいグラフィックでの表現能力が高くなっちゃうといろいろと無理が出てくる。
顕著だったのがお色気表現だろう。
7までなら明るいエロで済んだかもしれないが8は普通にオタゲーだったからな。
9は3Dとは言えデフォルメキャラだから多少はマシかもしれない。
ただあれだけ顔がでかいとやっぱり8同様に表情でこれだけ喜怒哀楽出てるのに
台詞無しにしたところで意味無いだろってことになるかもな。
593:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/19 19:50:37 eDJ21E+L0
>>592
いや、全然オタゲーじゃないが?
自分がそういう視点でしか物事を見てないだけじゃないか?
今度のDQ9はオンラインRPGに近い形だと思っている。
プレイヤーキャラをメイキング出来るらしいからな。
オンラインRPGだってキャラの表情とかあってもプレイしてるのは間違いなく自分自身だろう?
無理なストーリー物のやつは省いてな。
594:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/19 22:18:47 ryMat9MV0
>>591
串刺しツインズとか、あんまりなモンスターは正直止めて欲しい。
きりかぶおばけや、おばけキャンドルの辺りからかな。この路線
595:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/19 23:54:36 1PCxZSSAO
>>593
不都合な部分はスルーし、返せる箇所しかレスしない。
相手に主観で8を語るな、と言ったそばから自分は主観で9を語る・・・
素晴らしい。その調子だ。
596:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/20 01:28:23 LQk8o1KE0
つか、今まで2Dだったころでも明らかに目の前で事件が起こってて
介入できるし、その時点で戦力的にかなう相手なのにほったらかし
ってなかったような。
597:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/20 02:11:32 jg/cZmv+0
ヒント:オルテガ
598:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/20 07:41:18 CDe710Q30
>>595
人と会話したことがないだろ、君は。
会話ってのがどういう物か、学びなおしてくればいい。
599:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/20 07:55:39 uKj1BUDAO
>>598
おぉ、出ましたね。伝家の宝刀‘人格批判’。
やれば出来るじゃないですか。
600:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/20 09:09:31 eYSJbW3U0
>>599
自分が先に同じ事をやっている事に気がついているんだろうか?
601:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/20 09:48:26 uKj1BUDAO
具体例or根拠を伴わない主観(希望)的推論、GJですよ。
しかし、まだまだこんなもんじゃないでしょう。
602:ダイヤモンド ◆z2JTMx230M
07/09/20 10:40:31 WVbxLR13O
>>598
会話と議論は違うでしょうに。
603:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/20 20:13:57 5bg4+kvf0
じゃあお前らFFとドラクエの完成度を1まで1で選べ
604:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/20 21:14:17 4veebn7S0
今月のVジャンプを見た。9は充分な出来映えになってきてるぞ?
何が何でもDQを叩かないとってスタンスの人は、どっかからお金でも貰ってるんだろうか?
アレ以上何を求めるというんだろう? 機種がDSなのがわかっているのに……。
N64にGC並の能力を求めるようなものだぞ、無茶を言うってのは。ありえない話は意味がない。
NDSで名作や完成度の高い作品が作れないかっていうと答えはノーだしな。
605:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/20 21:29:16 uKj1BUDAO
>>603
意味不明な「じゃあ」からいきなり無関係な話に切り替え、
あまつさえ日本語で理解不能な文章。
かなりキてますね。
しかし、まだまだ本来の力を出し切れてないです。
この先に期待します。
606:DQ信者を見放したDQ信者
07/09/20 21:39:58 xyPErNqf0
>>604
だからね、なんでわざわざそのような無理をしてまであの異常に気持ち悪い3Dにするのかって事。
DSに3Dが向かないのはDQMJで分かっているはずなのに、わざわざその3Dにする。意味が無い。
2Dでも、DSの性能をフルに生かせば十分綺麗なものになる。容量も食わないので、大作だって不可能じゃなくなる。
それなのに、わざわざあの3Dに執着する。意味が無いのに。これはサルでも諦める。誰だってわかる。
607:DQ信者を見放したDQ信者
07/09/20 21:44:46 xyPErNqf0
とちゅうで送信しちまった
NDSでも完成度が高い名作はいくらでも作れる。
なのに、レベル5はその名作を作ろうとしない。
せっかくいい材料があるのに、味付けで料理をまずくするようなものだ。
勿体無い。
608:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/20 21:53:30 4veebn7S0
>>606
ヒント:気持ち悪いと思っているのは一部のアンチと映像史上主義者だけ。
DQMJもDQ9も良い出来映えである。
609:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/20 23:18:24 uKj1BUDAO
>>608
その逆がある可能性を全く考慮せずにそれが真理だと思い込む脳の不自由さ。痺れます。
いよいよ覚醒の時が近づいて来たみたいですね。
610:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/20 23:26:53 uk/kEXGu0
お前らFF13が一生出そうもないからってDQを叩くのは筋違いですよ。
611:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/20 23:36:05 Z+930RGzO
ちょwwwwwwwwww今蚊つぶしたら手のひら血まみれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
612:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/21 07:38:21 4je3mDx/0
>>609
あのLvの3Dで皆が満足しているからFF3にしてもDQMJにしてもミリオンを超えるのです。
グラフィック部分は単なる見た目なのですから、貴方がたのように本当に不満たらたらなお人は見ただけで買わないでしょう。
見た目が嫌な物をすすんで買う人は少ないです。
逆にグラフィック「は」綺麗なDQソードは余り売れていませんよ?
もっと現実に目を向けましょうね。
613:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/21 08:46:20 gZEBoD9mO
>>612
DQ信者にとって邪教とも言うべきFFを賞賛するとは・・・
あなたは信者ではありませんね?
あなたのようなまがい物は信者復活の妨げになるだけです。
さっさと回線切tt(ry
614:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/21 09:41:17 OaotsCxnO
グラフィックの件は、携帯ゲーム機だし…って気持ちも無意識でもある程度はみんなの中にあるんじゃないの?
そりゃ、PS2・3やWiiのがグラフィックは綺麗だっただろうけど…
今一番普及してるハードはDSであって、DSで出来るゲームを求めている人は多い
その容量に合わせれば、若干の劣りには目を瞑らざるを得ない(自分は9は十分だと思うが)
それに3D仕様は、DQ8、DQMJの後に出るゲームなら当然の選択だと思う
今更2D戻したら、今以上の批判受けるのは目に見えてるだろうし。
必要以上にDQに高レベルのものを求めてる人が多い気がする。(待たされてるユーザーなら当たり前か…)
アンチとはいえ、やっぱり期待はしてるんだなぁとも思ったよ(煽りじゃないよ)
615:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/21 11:58:50 hf9dRSPvQ
>>559
ケフカ戦の前?の不気味な敵三連戦で、
三番目に出て来たヤツにメテオ2連発でいきなり全滅してやる気無くした。
6ほっぽって12インターやる。
616:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/21 15:25:05 NZUUae410
ケフカってそんなに強くなかった気が
617:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/21 15:52:00 bVx86INs0
>>615
女神か鬼神だったっけ
618:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/21 17:15:33 NZUUae410
>>617
多分マリアの事じゃね?
メテオ2連発なんてアレイズかけてりゃ問題ないはずなんだがな
619:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/21 20:20:36 bVx86INs0
メテオされた覚えがない
620:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/21 22:17:23 gZEBoD9mO
メテオを使うのは「ねむり」。
HPが減ると使ってくる。カウンターでも飛んでくる(確か)ので、「連続で」喰らったんだろう。
ただ、このメテオは特殊攻撃「青魔法メテオ」なので、
もともと命中率が80%くらいな上に、魔法回避率を上げれば回避出来る。
FF6は近年のダメージインフレの先駆けになった作品なので、通常はこのメテオよりも
一緒に現れるまりあのファイナルアタック「やすらぎ(確か。回避不能の即死攻撃)」の方が嫌がられる。
621:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/21 22:18:35 Gvq14HPT0
>>614
>今更2D戻したら、今以上の批判受けるのは目に見えてるだろうし。
それは据置の話で、逆に携帯機だったら2Dの方が批判は少なかったと思う。
3Dにしたことで、前作DQ8と比較されて批判されている面は否めないし。
一方、2Dだと比較対照がDQ6なので、求められるハードルが下がるわけで。
もし、DSで出すならSFCのゲームを進化させるような考えで作らないと。
DQ9はPSのゲームを劣化させてDSに収めようとしているように見える。
アンチが噛み付くのは、このあたりが理由だと思うのだが。
622:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/21 22:25:28 chI/zKCC0
やすらぎはゴーレムで防げると聞いた
623:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/22 07:53:23 74PUpL4R0
>>621
残念ながら全く違う。
あれがPSの劣化だなんてPSを買いかぶるのもいいところだし、
SFCゲームの進化ってそれはGBAの場合だろ。NDSを侮りすぎだ。
君はPSにどれだけ妄想を抱いているのかと小一時間ほど問いただしたいわ。
PS2の劣化、ならわかるけどな。
要はPS2とDSの違いもわからずにDSで頑張って作られた作品がPS2のDQ8より質が悪いとか無茶な文句をつけてるだけだよ。
ハードの違いに対する理解力ってのがないんだ、一部のアンチには。
なんでDSなんか選んだんだ! ならわかる。ソード(Wii)でもあれだけのグラフィック出せるんだからな。
けど、DSなのに、DQ8より劣化しててうんたらかんたら! なんて言うのはアホかと思う。
DQ9は充分DSにおける現時点での最高レベルに近い作品の一つさ。
DQMJやFF3やFF4も同じ。その辺をしっかりと理解してから文句を言うべきだ。
624:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/22 08:09:35 DUxoubcKQ
発売されていないゲームに、現時点での最高レベルに近い作品かどうかなんて分かるワケねーだろ
ゲーム内容も殆ど情報公開されてねぇし。
625:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/22 08:14:40 DUxoubcKQ
>>616
ああ、弱かった。
ゼロムスや暗闇の方がよっぽど強い。
ところでコロシアムのテュポーンって勝てんのか?
626:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/22 08:58:08 w6CmCmXPO
勝てるよ。
勝っても普通にまた登場するし、エリクサーもらえる以外は何の特典もないけどね。
・おそらく一番カンタンな倒し方
セッツァーに勲章と皆伝の証を装備させる→アルテマウエポン装備で乱れうち
レベル50くらいあれば、おそらく2、3ターンあれば倒せるので、
その間「はないき」を使われないことが勝利条件。
※セッツァーはオートバトル時は「戦う」しかしないので他のメンバーより安定する
627:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/22 14:24:39 tRmiQuDT0
DQⅨのストーリーはチンカスかも知れん。
628:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/22 15:47:53 /hv2iPL60
エリクサーもらえたらコロシアムで賭けて
エリクサー→リネームカード→ミラクルシューズ
にすればおk
629:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/22 19:19:55 DUxoubcKQ
>>626
セッツァーはファルコン号で待機させすぎてレベルがね・・・・・・。
エリクサーが欲しいのは、最終的にグロウエッグにしたいから。
>>544
・・・・・・・・・・・迂闊だった
レベル上げしてたらソイツにアルテマ喰らって瞬殺された
630:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/22 20:18:23 0v9kbD2t0
エリクサーはシドの居た島で盗むのが基本
グロウエッグはあんまいらないんだけどな
さっきクリアした俺が言う(レベルは40~50代だった)
631:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/22 20:30:46 w6CmCmXPO
>>630
だいたいそんなもんだろうな。
で2回目は平均20くらい、3回目でひと桁平均でクリアだよな。
そうなるとケフカが強いのなんのw
632:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/22 21:00:14 DUxoubcKQ
いや、ケフカ倒したレベルで竜の巣に行ったら、フリーズドラゴンにあっさりブチ殺されてな。
2軍メンバーのレベル上げもかねて、グロウエッグ集めやってたワケよ。
>>630
おk。盗んでくる。
633:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/22 21:58:12 VAzWV+Na0
>>624
同じ台詞を叩いてるヤツにも言ってやれよ。
例えばすぐ近くの>>621はスルーして>>623だけに噛み付いたのはどうしてだ? ん?
褒めてても叩いてても、どっちも発売前の作品を相手にしてる事には変わりない。
お前ら発売前の作品で何熱くなってんだよ? っていうのが普通の対応だろ? ん?
何で褒めてる方だけに突っ込んでんの? なぁ?
どうして褒めてる方にしか言わなかったんだ? ん?
無理に褒めるやつも無理に叩くやつも同じ穴の狢なんだよ!
634:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/22 22:04:29 MNg9GaFE0
さすがにキモイと言わざるをえない。
635:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/22 22:46:35 w6CmCmXPO
>ん?
ってのはカッコ良いと思ってやってるんですかね。
636:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/22 22:53:26 hHxyW1DI0
言っている事は普通の事だがな。
パイナップルには是非ともその辺の弁論をしてもらいたいわ。
もしかしたらただ単に叩く側だからとかでそちら側の視点でしか物事を見られない人間なのかもしれないしな。
その辺ハッキリさせとこうぜ。
637:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/22 23:38:01 DUxoubcKQ
ネコ耳フード取ろうとコロシアムで皿かけたら対戦者見て泣けてきた
638:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/23 00:09:08 n63w1to20
そのまんまフリーズドラゴン勝った
まだ試してないがフォースフィールドで氷無効にして
バニシュかければ完封できるかも
639:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/23 00:10:51 n63w1to20
後ねこみみフードはさごじょうのやりがいい
640:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/23 08:29:08 kSraHVsW0
どうやらパイナップルは都合の悪い事はスルーする性格らしい。
もう彼のいう事はもう何も信用できない。今まで信じていたのに・・・!
まさか彼がそんな性格だったなんて・・・!!
641:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/23 22:06:36 TobUMcjvQ
フリドラ、一匹ずつ攻撃してったら楽勝だった。
アルテマ撃ったら打撃カウンター連発だったからな。
>>639
サンクス。
てかそのヤリ河童で装備しても弱いな。ホントにアルテマウェポーンと同じ攻撃力なのか?
642:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/23 22:27:36 NVGzqrL80
>>641
アルテマウェポンは装備者のHPによって攻撃力が変わるよ
643:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/24 04:23:03 RUNyHq4YO
信者の完全敗北のまま、いよいよこのスレも終わりかな。
644:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/24 07:51:44 JeSx9U8/0
>>643
いや、ここ最近の流れはパイナップルが信者を騙らせたようで実は敗北している。
信者「DQ9は出来が良いぜ」
↓
パイン「発売されてないから最高かどうかわからない。だから褒められないだろ」
↓
信者「それって叩くのも同じだろ? 何で叩いてる人に同じ事言わなかった?」
↓
パイン「……」
こうなってるんだから、明らかにパイナップルの負けだ。
信者のみならずDQ9アンチまでも敵に回すパイナップルが素敵だと言うなら話は別だが。
645:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/24 11:40:33 ntYxPVN+0
「しているように見える」と言うのと
「最高レベルに近い作品の一つさ」と言い切るのでは意味が全く違うからねぇ。
後者にだけ噛み付くのが別におかしいことだとは思えんけど。
646:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc
07/09/24 13:14:05 cfjOhmAtQ
っつーかそもそも俺様はこのスレの議論に興味ねぇから殆どのレスは読んでないしな。
俺様がレスすんのは気分次第。
647:暇だ ◆z2JTMx230M
07/09/24 16:58:44 H9EjlSW9O
誰がなんと言おうとDQのストーリーはトップクラスだよ。
批判してる奴は堀井の学歴分かってて言ってるのか?早稲田の文学部だぞ。
どこのゲーム制作者にこれ程の高学歴な人間がいると思ってるんだよ。教養のない人間が嫉妬してんじゃねーよ。
648:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/24 17:54:14 IMVeR42s0
( ´_ゝ`)
649:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/24 17:56:22 RUNyHq4YO
>>647
ふざけんな。学歴だけで面白いゲームが作れんなら、
今頃ゲーム産業は東大閥で埋め尽くされてるよ。
大体、ゲームのシナリオってのは・・・・・・
って、おい!!>鳥
650:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/24 18:02:03 RUNyHq4YO
ってか、このスレの叩きの先鋒であるダイヤにこんなマネされて尚、黙っていられる
信者の敗北加減を見ると、なんだか可哀想になってくるな。
糞粘着とかがいた頃が懐かしいわ。
651:ダイヤモンド ◆z2JTMx230M
07/09/24 18:35:25 H9EjlSW9O
DQ信者の何が凄いって、文学部卒(推定)や社会人(多分中高年)なのにも関わらず、『超』非論理的な発言ばっかりしてるところだよ。
感情が先行していて、自分の発言が本当に事実に当てはまっているかを全く考慮してない。
>>650
皮肉にも、俺たちが追い出しちまったんだよな。DQの欠点を挙げることによって。
それにしても、漫画やアニメや他のゲームは(もちろん他のものも)叩かれたってアンチスレが過疎になるなんてことはないのに、DQは過疎だもんな。よっぽどのクソゲーなんだな。
652:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/24 19:46:22 dLTBb2VjO
FFの全盛期が6でDQは3か5だと思うけど、対比してみるとストーリーはやっぱりDQの方が王道的で深い。
……が、爽快感やグラフィック、音楽等も考慮に入れるとFFの方が好きだわ。
DQは戦闘がつまらないが、一方でFFはスピーディーでかつ楽しい。
まぁ、FFにしてもDQにしても今となってはグダグダなんだけどな。
DQ6は売りであったはずのストーリーが駄目になってるし、FF10は自由さが無い上にB級のラブロマンスを見せられている心持ちだった。
かつての栄光はどこに、と言いたい。
653:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/24 21:00:21 4l33gK2B0
DQは好きだがDQのストーリーが神だとは思えない
ただ勧善懲悪のわかり易いストーリーは個人的には大好きだ
他のゲームの無理矢理深い話にしようとするストーリーは個人的に駄目だ
654:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/24 21:15:48 cyderW3G0
まぁまぁ落ち着きなさい。
URLリンク(83807427.at.webry.info)
655:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/24 22:17:37 i24QYU6G0
ドラクエのストーリーってなんだ?(潮笑)
3なんて魔王を倒す。それだけじゃん
656:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/24 22:31:27 DUcABqHHO
コマンドバトルあきた
時代遅れ
657:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/24 22:52:59 RUNyHq4YO
>>651
まぁ元々完成度が低いのはわかりきってたことだからな。
事実確認をさせるだけだったから信者は決して反論出来ないよ。
とはいえ、こんなあっさりトンズラするような奴らに「信者」と名乗る資格はないよな。
>>655
どーでも良いけど、塩笑いは他のスレでやろうぜw
658:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/24 23:44:21 D2gwTZG40
>>655
大体のRPGは最後に何かを倒すゲームだと思うがな
659:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/24 23:57:43 Z6fr/12t0
>>655
DQ3もFF3も自分自身が主人公というパターンでの傑作だぞ。
用意されたレールの上を走るしかないDQ4やFF10みたいなのと一緒くたに考えるな。
そういうのを自分なりに楽しめるヤツとそうでないヤツとの求めるベクトルは違うんだからな。
1から10まで全部お膳立てしてもらわないとダメなヤツにはDQ3もFF3もあわないって事だ。
>>656
そのコマンドバトルから脱却しようとした事実はあるんだ。
変化を受け入れられない老害たちによって叩き潰されてしまったがな。
ソードだけは残ったか、アクション(?)で。
>>657
完成度ってのが何かという大きな指針もなしに個人が勝手な裁量で決めてるからな。
反論しても意味がないと判断されたんだろ。
何か一つでも気に入らない事があると完成度が低い、となるからな。キリがない。
完璧な作品=完成度が高いとか言われたら、世の中の全ての作品は完成度が低くなってしまう。
660:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/24 23:58:01 3QA46fHHO
>>658
そりゃ最後にゃボスがいるんよ
その主人公の旅の目的や過程が違うだけで
661:ダイヤモンド ◆z2JTMx230M
07/09/25 00:38:20 lum1NKEjO
そろそろラスボスが人間でもいいと思うんだけどね。単純すぎて飽きる。
662:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/25 00:57:33 HmFGC3YWO
>>661
FFと一緒にするなよ
ラスボスが人間だったら萎えるわ
663:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/25 01:20:16 LyMvMac9O
>>659
自分自身が主人公で、その結果作れるレールがいいもんかどうかが問題でしょう
それに、まるでレールが用意されてるほうが下のように言われてるのが意味不明だし
そもそもDQ3はやってないが、FF3はその例えとはちょっと違うと思うぞ?
それはサガシリーズみたいなタイプでしょ
FF3は主人公は自分といいながら話すし決定権は0で完全に後者のタイプよ
664:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/25 01:23:07 LyMvMac9O
話すことはレールの話と関係なかったスマソ
665:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/25 01:24:41 IMKbZih2O
ドラクエはテキストやマップのセンスがすごい
音楽もすごい
唯一テンポが足りない
666:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/25 01:37:00 R4DwoDZu0
もうコマンド型はやめてオブリビオンタイプのRPGに進化してほしいな。
例えば、さまようよろいが本当に街道をさまよっていて旅人に襲いかかって、でも旅人も果敢に応戦し始めて
プレイヤーや街道警備の衛兵、更には別の旅人も駆けつけてみんなで助太刀して救出したりとか、
キラーマシンが放った矢を避けたら一緒に襲ってきたギガンテスに命中して仲間割れを始めたりとか
アッサラームのぱふぱふの呼び込み姉ちゃんと何度も会話してると好感度が上がって本当にぱふぱふしてくれたりとか
ムービーやイベントではなくAIが連鎖的に働いて日常の出来事を作り出し、突発的に予期せぬ出来事が起こるというような。
667:ダイヤモンド ◆z2JTMx230M
07/09/25 02:23:07 lum1NKEjO
>>662
FFなんてどこに書いてあるの?
668:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/25 02:29:36 tK7TrTuj0
初めてRPGやるのに最高だとおもう。最近のはある程度ゲーム慣れを前提にしてる気がしてならない。
669:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/25 07:55:07 nl1b3FK40
>>663
オリジナルのFF3の話だろ、たぶん?
オリジナルはDQ3と全く同じで無個性の4人が主人公だぞ。
レールがある=自由度が低い
レールがない=自由度が高い
って傾向なのは確かだと思うぞ。
DQ3やFF3はまだレールがある方だけど、本当に自由に冒険が出来る作品ってのだってある。
>>668
そういう意味では今度のDQ4なんか最適解だよな。
インターフェイスが更にわかりやすくなって、子供やゲーマー層ではないDSユーザーなんかに向けてる感じが好感持てる。
670:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/25 08:47:15 x8aX58nk0
Ⅴは人間だったじゃないか
671:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/25 11:29:48 BnPI9gIN0
DQもレールがあるタイプの一本道RPGだろ。
プレイヤーの意思がストーリーに反映されることなんてほぼ無い。
672:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/09/25 11:59:34 LBC63qnUO
大筋は一本道だけどフィールドを自由に移動したり、別の町に寄り道したりできる。
自分の好きなタイミングでイベントを進めることができるのも自由度を高く感じさせる一つの理由かと。
映画のように予め決められているんじゃなくて、自分で過程を変えれるってことかな。
というか、ストーリーに意志が反映されてしまったら困るだろw