06/12/28 23:48:42 gkZszJCQ0
簡単なQ&A
Q.相手がプレイしたカードを《失恋の痛み》で捨てさせられる?
A.結論から言うとできません。公式HPの「スタック」の項を読んでください。重要なルールです。
Q.「スクエアに置かれた時」って移動も含むの?
含みます。
Q.「不適正な対象」と「効果の無効化」ってなに?
A.テキストに「対象」という文言を含むスペルや能力は、使用宣言時に適正な対象を
選択してプレイしますが、解決時にその「すべての」対象が適正でない場合、効果すべてが
無効化されてスタックから取り除かれます。
例)あなたの《スターフォール・ペガサス》を対象に、相手は同ラインにある《微笑む人形マリアン》の
能力を起動しました。スタックに置かれたその能力が解決される前に、あなたは《ペガサス》の能力を
起動し、それを違うラインに移すことができます。そうした場合、《マリアン》の能力の対象条件である
「同じラインにある」を満たしていないため、この能力は無効化されスタックから取り除かれます。
3:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
06/12/29 02:02:52 qdsdDfKe0
>>1乙!
4:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
06/12/29 06:22:17 ntvD0T2dO
ID記念カキコ
5:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
06/12/29 11:13:57 qnpg8TDDO
>>4
うぉww
すげぇ…
6:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
06/12/29 16:09:12 9Fl9/Efv0
だめだ、今の俺の力量では1BOXでデッキ作れん
明日の初心者講習会に行ってそこでルール覚えて、自分のデッキでやろうと
思ってたのに…orz
7:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
06/12/29 19:28:16 WdF9xVe90
>>6
とりあえず最初はパッと見で好きなカードを積めばいいと思う。
このゲームではデッキにどんなカードを積んでもそれなりに働くし。
コスト域が被りすぎないこと、ユニットをある程度入れること
それにさえ気をつければだいたいOK。
8:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
06/12/29 20:58:02 9Fl9/Efv0
>>7とりあえず決意のジェミニが気に入ったので
そいつ主体に組んでみました(1枚しかないけど)
そしたら赤黒デッキになりました
9:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
06/12/29 21:06:16 SOlSpoAM0
URLリンク(blog.livedoor.jp)
2006年12月29日
まあ、良いんだけどさ。
Dzのプロ・本戦権利剥奪された"笑
あんなこと書いてる人、俺以外にも実際何度も見てきてるけど有名人パワーで圧倒された感じ(ぉ
この際だから俺が日本選手権で受けたイカサマについて正直に話したんだけど向こうは変えるつもりないっぽい。
悪いことはなかったように揉み消し、目先の悪いことは対応って納得行かない。
もし、あの言葉が本気だったら公式HPにでも反映して見てよ。>野菜
幸い俺はDZを日本選手権時で現役引退していたのでダメージは少ないです。
とりあえず、GP4に参加者する"元・現DMプレイヤー"は気をつけて、まともな裁定を取ってもらえるとは思わなくていいっぽい。
10:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
06/12/30 18:20:55 O+0COHgmO
金子はネタに欠かないなw
11:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/01 13:40:04 1/s4QtKv0
>>9
オタク全開のブログだな・・・と思ってたらまだ高校生なのか。
今の高校生って皆こんな感じなのかねぇ?
あとブログよんでてスレ違いの話題になるけど通信高校で教員目指すのは・・・・・
よっぽど頑張らないと無理だとマジレスしてみる。
12:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/01 15:46:32 GAxsOamL0
>まともな裁定を取ってもらえるとは思わなくていいっぽい。
この文章の意味がいまいちわからないんだが
13:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/01 17:46:34 PPNz/r9E0
金子って誰?
14:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/01 19:58:29 DtYm82Jq0
>>12
自分は無実だでっちあげだ、って言いたいんでしょ?w
15:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/02 00:15:10 /d4cXVSt0
すれ違いの話題いつまで続けんだ?
本スレいこうや。
16:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/02 13:00:24 O42dYRO80
じゃあ、この流れぶったぎって3つほど質問する。
2つ目のパックが追加された時点で引退した者だけど、
1、カードプールが広くなったからまたやり始めようと思うんだが買うならどのパックがおすすめかな?
2、セカンドセンチュリーのベーシックがでているけど、ファーストのベーシックもつかえる?
3、昔は高かったダミアンが今ではすっかり安値になっていたんだが、ダミアンはつかえない子になっちゃたの?
地元の店でも1400から500円になってたorz
17:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/02 13:23:41 DJUkqWluO
>>16
1.『激戦をもたらす者』と『2ndベーシック』は必須。前者は非常に優秀カードが多く、後者は安定した強さ。
ほどほどに『勝利への計略』でゴッドルドルフや虎を、『仲間たちの絆』で水晶砦とかも集めたい。
2.使える。門は1stの方が強い。蒼門だけは別格だが。
スタン落ちはまだ無いから、安心して使ってくれ。
3.『仲間たちの絆』で墓地除外が出てから微妙。
同じ4コスト域ならイビルアイ・ドライバーの方が優秀だし、決め手は2nd再録。
最近では黒単にも入れにくい始末。
18:16
07/01/02 16:51:01 O42dYRO80
>>17
返信ありがとう。
早速激戦とセカンドで10パックほど購入してきたよ。
店頭で少しシングルみたけど、激戦ってかなりカードパワー強いんだね。
あとダミアンがダメな今では、ミュラーもつかえない子になってるの?
昔はキラーとミュラーを使いまわすのが面白かったが・・・・
19:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/02 20:54:59 TRvcF9wZ0
>>18
キラー&ミュラーは今でも強いまま。安心しなされな。
20:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/03 11:16:06 4xNpaRQv0
>>19
おお、それを聞いて少し安心できるよ。
これからも少しずつパックを買って強化してみるよ。
21:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/03 19:47:36 6OFcv5Yx0
色々ジェネレーションギャップがあるだろうが
ぎゃんばれー
22:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/05 23:36:15 +ad74DYu0
幻影王ルドルフの能力にスタックして、心から悲鳴が聞こえるをプレイした場合は
ルドルフの能力は解決されるんでしょうか?
あと、関係ないですがプラン作成に対してスタックを積むことは出来るんでしょうか?
23:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/06 00:16:10 qFtPuDDc0
>>22
上、解決される。
能力の起動コストは能力の起動を宣言すると同時に支払う。
その後初めて能力はスタックに置かれる。
それらの間に割り込める瞬間は存在しない。
下、できる。
プランの作成、プランの更新はスタックに乗るオブジェクト。
そのためプラン作成を宣言して(&コストを支払う)から
実際に山札の一番上が表向きになるまでの間に、
優先権のやり取りは発生する。
いらんお世話かもしれんが、どちらも非常に基本的なルールなんで、
公式のルール周りをじっくり見て理解しておくのが望ましいとおも。
24:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/06 13:45:06 8fcNduIs0
>>23
どうもありがとうございます
ルールブックだけじゃなくて、もっと公式をよく読んでおきます
25:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/06 14:16:39 kDaP4Pvg0
DZを一から始めるとしたら、グランプリでも十分勝っていけるカードを集めるにはいくらくらいの資産が必要ですか?
DMをプレイしてるので、掛け持ちだと両方中途半端になりそうで;
26:20
07/01/06 14:27:43 s/nZwvp30
>>21
応援ありがとう。
とりあえず最新カードを把握することから始めてる。
でも今月また新パックでるのねorz
27:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/06 17:55:37 s/nZwvp30
連レスすまそ。
シルバーレア・ゴールドレアの封入率ってどれぐらいなの?
自分がやっていたときはシルバー・ゴールドなんてなかったのに・・・・
28:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/06 22:38:15 dNYaWIsI0
>>25
腕さえあればどこまででもいけるよ。
緑単ビートなんてアンコ以下でも組める。
5000円以内で作れるんじゃなかろうか。
まぁグランプリは2デッキ制だけど。
>>27
2ndのシルバーは1BOX (15パック入りで¥4500くらい) に3枚。
1stのシルバーは1BOX(10パック入り)に2枚。
2ndのゴールドはファーストの時と同じくらいの確率。
1stのゴールドは正直知らん。10BOXに1枚とかその辺かな。
29:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/07 00:21:32 MOBQQVK20
>>25
DM房は来なくていいです^^
30:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/07 01:22:00 ldyFHmgh0
>>29
港でDMから流れてきたやつは皆マナーが悪いとか言われてるからですか?
31:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/07 02:32:24 tVsEyPdi0
>>30
下らん煽りにいちいち触らなくていい。
ここに書き込む前に「2chのルール」を見て来たほうがいいよ。
32:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/07 02:32:59 kLuDNuEk0
>港
33:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/07 03:09:11 +BYsOp2i0
初心者スレでえらい猫の額ほどもない心の狭い人間がおるんやな。
>>30
俺もDM経験者だがDMをやってる人は周りの対戦者環境の年齢層が低いので、
スポーツマンシップを理解してないまたは必要としない状況でのプレイに慣れてる人が多いと思う。
それはわいわい仲良くプレイしてるうちはいいのだけど、中には熱中し過ぎて対戦者を侮蔑する行為に出る人や、
ばれなければ簡単なごまかし(イカサマ)をやってるプレイヤーがどうしても出てきたし見て来た。
俺はバンダイ系でもそう言う輩を良く見てきたのだが、若年層の多いDMでもギャラクシーリーグ等を参加した感想や環境はそんなものだった。
プレイ人口が多いので仕方がないと言えばそうだが、D0は年齢層が高めなのでそう言う輩がどうしても浮いて目立つのだ。
またそこにDM経験者と言うレッテルも発生してるのではないだろうか。
だからと言って>>28の様な事を言う輩はDMじゃなくてもいる訳だから、
結局カードゲームの嗜好遊戯としてまだまだ未熟なのだな。
34:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/08 20:23:32 BQE0wkQx0
>>28
返信ありがとう。
シルバー・ゴールドレアのカードは大分封入率低いな。
それにシルバーレアは多少種類が多いからパック買いで当てるの難しいなorz
あとセカンドになって1BOXは15パックになっているのか。
>>30
DMやっていようがなかろうが、結局カードゲームは本人マナー次第だよ。
35:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/08 22:24:07 D5qnDIUq0
>返信してくれた方々
ありがとうございますm(__)m
まぁ少なくとも、DMプレイヤーはあまりいいようには思われないようですね。
全てのプレイヤーが紳士的なマナーを持つことができたらいいのに!www
36:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/13 16:10:11 L7/tLab00
再度質問だけど、イビルなんとかってカードに
墓地効果で「ターン終了時に自分の山札に戻してもよい」
と書いてあったんだが、これは自分のターン終了時かな?
また、この墓地効果って1試合に何回でも起動していいの?
もし何回でも使えるなら強すぎる気が・・・・
37:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/13 16:49:34 4+QjGNFs0
>>36
「あなたの」「相手の」などと特に指定されていない場合は、どちらのターン終了時でもOK。
あと1ゲーム中何回でも誘発する。
そんでもってあんたの言う通り、こいつは強すぎるんじゃないかって問題になってる。
蛇足だけどシャッフルするときは、プランゾーンを裏向きにしてシャッフルな。
そんでシャッフル後にプランゾーンを勝手に作っては駄目。
38:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/13 18:17:44 3yC9M8zN0
Dゼロプロプレーヤー制度について質問。
Dゼロプロプレーヤーは、他のカードゲーム(リセ・アクエリ等)の大会に
出場してもいいのですか?それとも、Dゼロ以外ダメですか?
39:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/13 19:13:52 L7/tLab00
>>37
回答ありがとう。
やはり何度でも使用できることに問題あるのか。
また細かいことまで書いてくれたことに感謝。
40:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/14 07:13:03 d3iSuHFz0
イージスシールド・エンジェル(140)
サウンドマスター・エンジェル(136)
について質問をさせてください
公式のQ&Aに
QA-973
Qこのカードのプレイにスタックして相手がカードをプレイして、
相手の方が手札の枚数が同じか少なくなってしまいました。
コストの差額を支払わなければならないのでしょうか? (2006/10/27更新)
Aいいえ、払う必要はありません。
この問いのケースでは既にカードのプレイは成立していますので、
コストの差額を支払う必要はありません。
とあるのですが例として自分の手札が3、相手が4の時
相手が何かのカードをプレイし、それに割り込んで上記のカードをプレイする場合は
すでに相手のプレイを宣言したカードは手札の枚数に数えられず
通常の白2無3のコストでプレイしなくてはならないのでしょうか?
なんとなく気になるのは、上記のカードのプレイにより
上記のカードも手札に数えられず―ああでもそれは割り込みの順番が……?
ついでに聞きたいのですが最初の考えが合っていた場合(白2無3でプレイ)
他のカードをプレイし、さらに上記のカードをプレイすれば白1無3でいけるのでしょうか?
41:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/14 10:04:54 ykbPf4cp0
>>40
その二つのカードのタイミングは「ノーマル」なので、プレイする事自体不可能。
よくカードを見なされ。
42:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/14 10:49:52 Qk9Bhnw20
>>40
ちなみにもしそれらのタイミングが《クイック》だったと仮定した場合を一応答えておく。
結論から言うと通常のコストじゃない方でプレイできる。
>>2でも少し触れてあるが、カードは使用を宣言すると同時にスタックに置かれる(と同時に
使用コストを支払う)。カードをプレイした時点でもう手札にはない訳だ。
43:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/14 11:41:13 H72Q3DSb0
>>40
プレイ宣言時での手札枚数を参照してコストを決定するので相手がそれに割り込んでコストが変化することはない。
また天国の門、魔王の門などを使って場に出す場合は、門解決時の手札枚数を参照するからコストの変化がありえる。
44:40
07/01/14 12:56:57 d3iSuHFz0
>>41-43
タイミングはノーマルでしたか!
すみません、アホな質問をしてしまって
お答えいただいた方、ありがとうございました
しかし43さんの追加情報は非常に興味深いのですが
天国の門の場合はまずカードのプレイとコストを決定し
その後に天国の門の効果でエンジェルを出すことになるので
天国の門をプレイした結果枚数が減って……ということで良いのでしょうか?
ただ、冥界の門のように最初に対象を取っているカードはどうなるのでしょう?
質問ばかりでもうしわけありません
しかしこのゲーム難しい……その分楽しいのですけどw
45:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/14 15:43:04 H72Q3DSb0
>>44
天国の門(白と青の門)のプレイ時に決めるのはXの値だけで、ユニットと置くスクエアは解決時に決める。
手札が自分3枚、相手3枚の時に天門からサウンドマスターを出したいときは相手が手札を減らさなかった場合はコストは白1無3になる。
サウンドマスターのコストの置換はプレイできる領域のみ有効になるので、山札、墓地、エネルギーなどのプレイできない領域の場合は白2無3になる。
なので冥界の門(緑と黒と赤の門)の場合は常に白2無3になる。
46:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/14 16:02:35 Qk9Bhnw20
>サウンドマスターのコストの置換はプレイできる領域のみ有効
横道に逸れるがこのルール意味が分からんよね。
ってか、存在意義が分からん。俺が無知なだけかも知らんが。
どのゾーンでも適応されたほうがすっきりしていいと思うのに。
デッキや墓地内ではコスト変わりませんが、バトルスペースでは変わりますよ、
とか言われても……何かスマートじゃない感じ。
47:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/14 23:30:17 v6tuTCbK0
昨日GPX4行ってきて今回のエキスパンションの色々な裁定を聞いてきましたので
書いておきます。ただし、公式大会とは言えQAにまだ回答が載っていないので
大会における裁定であること(公式な裁定ではない)に注意をお願いします。
まず、
山札を参照時のプランゾーンの消失タイミング(赤門とプランのバーンの問題など)
プレイがスタックに乗り、その解決時にプランゾーンが消失しその後対象を探し出すとのことです。
すなわち、X=3でのバーン、X=4でのサウンドマスターは不可能ということでした。
隊列召喚と召集
両方ともプレイのルールを書き換えるものですが、簡潔に言うならば両方の
同時適用は不可能とのことです。
勇者とパラドクスに関しては聞いてくるのを忘れました。
どなたか裁定を聞いた方がいましたら情報お願いします。
>>36
基本的に>>37の言うとおりですが、
「ターン終了時山札に戻して良い」という効果を持つ墓地効果のユニットを処理する際は
まず戻すユニットを決め、同時に処理を行うようにと大会の裁定が出ています。
ですので2枚墓地に落ちているときおなじターンの終了時2枚戻すならば
1枚戻して山札をシャッフル、その後もう1枚戻して山札をシャッフル
という行為を行った場合遅延行為とみなされますので気をつけてください。
48:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/15 00:14:05 W1LvwYGQ0
>>47
乙job!!
D0のルールは(MTGに比べりゃ)まだまだジャリ道だらけだと思うんで
頑張って整備していきたいな
49:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/15 01:34:30 OxsXYu6j0
>>47
なんかどっかのジャッジが
「勇者パラドクスが起こらないと思ってるヤツは、
水晶砦魔女自身の修整が起こらないと思ってなきゃおかしい」
とか言ってたぞ。
50:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/21 01:27:23 +GOugDAj0
石化の呪法とビッグハンドマグナムについて質問です。
・前者は効果の解決時に隣接しているユニットがいないと追加効果が発揮されない。
・後者は効果の解決時に隣接しているユニットがいなくても、追加効果は発揮される。
解釈はこれで合ってますでしょうか。
合っている場合、お手数ですが何故こうなるのかという仕組みも教えていただけると助かります。
51:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/21 05:35:02 SCVn/G8h0
《石化の呪法/II-1》で対象に取る時に条件があります。
「使用コストが1以下である」
という条件を満たしているカード
「自分のユニットがあるスクエアと隣接したスクエアに存在する」
&
「使用コストが4以下である」
という2つの条件を満たしているカード
のどちらかを対象にします。
対象に取る時に条件がある効果を使った場合、
対象になったカード全てが条件を満たさなくなった場合、
効果が無効になります。
例:《死神の鎌/I-1》で《サウンドマスター・エンジェル/II-1》を対象にした時、
鎌が解決される前にサウンドマスターの使用コストが5になった場合、無効になる。
ということで、解決時に自分ユニットと隣接していないと無効になってしまうわけです。
《ビッグハンド・マグナム/II-1》の場合は、
対象にするカードに条件がありません。
解決する時に条件を満たしていればダメージが増えるのです。
52:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/21 11:39:58 +GOugDAj0
>>50
呪法、マグナムに割り込んで隣接するユニットを破壊した場合、
呪法は無効化、マグナムは1000ダメージのみ通る、ということですね。
ありがとうございました。
53:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/23 02:25:17 k21Oa+28O
黒単を作ろうかと思うのですが、必須カードみたいなのはありますか?
54:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/23 04:23:04 Sq2+N8xJ0
>>53
とりあえず、グランプリ予選の通過デッキから黒単を探して基本的な構成を知ろう。
今回は予選通過デッキにほとんどいなかったのでGP3か日本選手権のを参考に。
けど、とりあえず門は欲しいので冥界でも冥王でもどちらでもいいからまず2枚くらいは確保しておきたい。
次に夢見る人形エリザベス(I-1)、4コスまでのユニットを除去できる優秀なユニット。
これはストラテジー封じのハウンドがいる今そいつらを除去するの必要があるのでぜひとも欲しい。
ただし、I-1のアンコ枠なのでパックで引き当てるのは難しいのでトレードかシングル買いが主な手段になると思う
次に失恋の痛み2コスで打てるので相手ハンドから重要なのを落としたり、相手のデッキタイプをいち早く知る手段となる
重要なカード。これもI-1のアンコだがフレイムアンドシャドーと言う構築済デッキに2枚入ってるのに加え再録もあるので
比較的入手しやすいです。
あとは、軽くするか重くするかによって違うのでなんとも言えないけど
まずは、フリーで黒単を使っている人に相手をしてもらい相手のデッキを観察し
どんなものが入っているか、なぜそれが採用されているのか、どんな動かし方をしているのか
を理解し、ネット上のデッキをコピーしてみて慣れていってください。
ただ、黒単には独自の理論で構築された癖の強いデッキがたまにあるので
その点には気をつけてください。
55:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/29 16:48:18 kGUgI0O50
アイスモンスターの隣に自分のユニットがいて、相手ユニットが
踏みに来ました。バトルが先ですか?アイスマンの効果が先ですか?
56:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/29 19:16:15 veVbzwvk0
バトルですよ。
57:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/29 20:00:43 NeV2pO3DO
質問です。相手がプランからユニットプレイすると、自分のユニット全部を+2000するユニットについてですが、
相手のプレイにスタックした場合も+2000できるのでしょうか?
58:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/29 21:21:08 gTmVesY00
旋風のレオはどう解釈すればいいのでしょうか。中央にそのまま出しても破壊されませんか?
アングラークラスター?のように、中央エリアを自軍エリアであるかのように~と書かれていないもので
公式のQ&Aでヒットしないので、わかる方お願いします
59:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/29 21:22:37 gTmVesY00
ごめんなさい!よく見たら中央ラインでしたね。
すれ汚しすみません!!
60:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/29 22:07:11 QDi4jXDO0
>>57
結論から言うとできない。
「プレイされた時」というのは
「そのカードのコストが支払われ、スタックに置かれた時」を指す。
例示された条件の場合、すでにプレイされているためNG。
61:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/29 22:14:14 NeV2pO3DO
>>60
回答ありがとうございます。
無理なのか…、残念。
62:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/30 14:51:10 q54DmMg60
便乗で質問させて下さい。
>>60ということは、自ロックスコールが、
相手プランからのユニットに直接バトルを仕掛けられた場合、
1、相手プランからのユニットプレイがスタックに乗る
2、1によりロックスコールの能力が誘発し、スタックに乗る
3、2を解決、ロックスコールのパワー+5000される
4、1を解決、バトル開始
でいいのでしょうか?
63:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/30 16:26:14 KuyNGvLZ0
>>62
その認識でOK
64:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/30 19:03:30 Fa24RWEz0
合体ベース等にある「すべてのユニット」という記述に対して質問です。
これは、この効果が発動した後に場に出たユニットにも効果が及ぶのでしょうか?
また、対象にならないユニットにも効果が及ぶのでしょうか?
65:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/30 19:13:31 k8q9eog80
>>64
>これは、この効果が発動した後に場に出たユニットにも効果が及ぶのでしょうか?
起動後に出したユニットに効果は及ばない。
詳細は《全軍突撃》あたりのQ&Aを参考に。
>また、対象にならないユニットにも効果が及ぶのでしょうか?
こちらは及ぶ。
「対象にならない」とは文字通り
テキストに「対象」とあるオブジェクトの対象に選べないというだけ。
言葉通りに受け止めればいい。曲解する必要はないです。
66:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/01/30 19:29:16 Fa24RWEz0
>65
よくわかりました。
ありがとうございます。
67:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/01 11:26:42 q+sYxdHiO
パワーマイナステキストについて質問です
相手ユニットのパワー〈こちらのユニットについてる同スクエアの相手ユニットへのパワーマイナスだった場合、同スクエアに入った時にバトルは発生するのでしょうか?
それとも同スクエアに入って直ぐ相手ユニットにルールによる破壊が適用されるのでしょうか?
68:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/01 20:05:27 XHJkn2+w0
>>67
バトルが発生すると同時に、そのバトル参加しているユニットのパワーが0以下になる場合
バトルは発生するかどうか、ってことだよな?
その場合、バトルは発生しない。
公式ルールブックの11章より。
69:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/01 20:11:15 XHJkn2+w0
とりあえずグレー問題っぽかった《妖魔》と《パラドクス》の関係が
2月1日のルール改定ではっきりしたな。
《妖魔の勇者》、及びそれと隣接する相手のユニットを
《パラドクス・ストーム》で置き換えた場合、《勇者》の能力が 誘 発 す る
ヒゲの人? 乙
70:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/01 23:24:51 q+sYxdHiO
>>68
サンクス
71:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/04 00:27:43 8I0SY0HK0
すれ違いかもしれんが質問
DOの構築済みデッキってまだ生産終了とかしてませんよね?
72:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/04 16:14:44 2qIjA/nD0
終了はしてないと思うが、どこも取り寄せないから結局無いのと変わらない。
問屋発注だとBOX単位が殆どだからだいたい渋る。
73:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/04 16:36:50 XZUiCUcn0
いやとっくに終了してるだろ
在庫分だけじゃないの
74:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/05 00:25:09 hU8gbAMR0
生産は終了してるけど在庫は割と大量にあるよ
75:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/11 07:07:32 JBcWN2rD0
うちの近くのショップ未だに山積み何だが、だいじょうなのかな・・
76:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/13 11:49:02 2Bq/woGa0
とある事情で《幽鬼の谷》が手に入ったのだが、一枚制限でこのカードはやっていけるんだろうか?
手に入れたからには使わないとと思っているんだけど…
77:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/13 11:58:22 DdaqJljc0
>>76
アンコモンだから簡単に手には入るんだけど・・・
昔の谷デッキのようにそのカードに頼り切ったデッキにするのは無理
黒を含んだコントロールデッキに1枚入れておくといい働きをする
78:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/13 12:15:50 2Bq/woGa0
なるほど…
で、さらに質問。
ハイランダーデッキは組めるか否か?
79:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/13 16:39:36 nKoopvna0
流氷で相手スクエアを指定した後に、相手がスタックしてユニットを開いてエリアにプレイした場合
流氷のコストが余分に払われ、効果は発動しない。であってますか?
ケルベロスなどのバトルに勝った時効果は連続投下で墓地に置かれたときは、
その最後のバトルは相打ちになりますか?バトルに勝ったことになりますか?
初歩的なことですみません。お願いします。
80:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/13 17:52:12 u4ffhi7F0
>>79
上
・そもそも《流氷の大陸》の能力は*対象を指定していない*(ポイント1)。
・よってどのスクエアに置くかは*能力の解決時に選ぶ*(ポイント2)。
能力が使用されスタックに置かれた時点では、どのスクエアに置くかは決めなくてよい。
・そのため、《流氷》の能力にスタックして相手が空いているスクエアにユニットを
置いたとしても、他に適正なスクエアがあるのならばそこにユニットを置くことができる。
・ただし能力の解決時に《流氷》ラインに「ユニットのないスクエア」が存在しない場合は、
>>79の言う通りになる(この能力は何もしないままスタックから取り除かれる)。
詳しくは公式のQA-956に乗ってる。
余談だけど「効果は発動しない」っていうのは色々と間違ってる。
意図が二通りぐらいに取れるから、使わない方が良いと思う。
下
>>1のよくある質問に乗ってる。
>質問:
>バトルに勝つというのはどういう状況ですか。相打ちや勝利した後のルールによる
>ユニット破壊は含まれますか。
>回答:
>バトル終了ステップの開始時に勝敗の判定が行われます。
>バトル終了ステップの開始時に、どちらか一方のユニットだけがスクエアに
>置かれていれば、そのユニットが勝利したことになります。バトル終了ステップの
>開始時に、両方のユニットがスクエアに置かれていないか、両方のユニットがスクエアに
>置かれている場合、引き分けになり勝利したユニットはありません。
81:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/13 22:16:25 vL6ldYKt0
シンプイを手札から相手のユニットにぶつけ時パワーはプラスされますか?
82:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/13 23:01:17 Em8Pvltp0
>>81
結論から言うとプラスされない。
以下公式Q&Aより。
>兎娘キューティー・バニー
>QA-334
>Q.相手のユニットのあるスクエアにこのカードをプレイした場合、能力の解決とバトルの発生は
>どのような順番で処理されますか? (2005/11/26更新)
>A.能力が誘発 → ルールエフェクトによってバトル発生(能力がスタックに乗ることが予約された状態で
>スタックが待機) → バトル終了 → 能力がスタックに乗る → スタックが解決されるという順番で処理
>されます。
物凄く分かりやすく言えば、
*「スクエアに置かれた時」能力とバトルが同時に発生する場合、バトルから先に解決する。*
ということ。
よって、シンプイの能力はバトルが終わった後にスタックに置かれることになる。
83:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/14 02:04:08 wQeGweGH0
>>82
わかりやすく説明してくれてありがとうございます。
勉強になりました。
84:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/15 20:04:45 9kHvFHYC0
かめ港やリコッタなんかがユニット化→割り込んで神々の雷で破壊って可能?
85:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/15 22:25:11 8+/k1SRT0
>>84
問題なくできる。
煽りじゃなく、素直にできないと思った理由が知りたい。
86:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/15 23:04:41 9kHvFHYC0
今まで「スクエア以外からスクエアにユニットが置かれる」のを阻止されたことがなかったため、
なんとなく違和感を感じ、確認の意味で質問をさせていただきました。
87:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/15 23:27:01 vg7YGxeW0
>>85
言われてみて俺も84と同じ疑問をもってしまいました
ユニット化の能力を宣言した時点で
ユニットベースはすでにベーススクエアにいないことになりません?
ユニットプレイに割り込んで失恋の痛みをプレイしたとしても
プレイを宣言したユニットはもう選べないのと同じように
88:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/15 23:49:45 e571Gc770
>>87
「カードのプレイ」と
「カードの能力のプレイ」をごっちゃにするとそうなる。
カードのプレイは、宣言時にカード自体をスタックに置く。
だからカードは手札やプランにはもう無い。失恋が利かないのもそのため。
カードの能力のプレイは、仮想的に作られた能力というものがスタックに置かれる。
カードは元のまま。だからベース割りで割れる。
ちょっとめんどくさいがそういうこと。
89:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/15 23:50:54 8+/k1SRT0
>>86-87
>ユニット化の能力を宣言した時点で
>ユニットベースはすでにベーススクエアにいないことになりません?
>ユニットプレイに割り込んで失恋の痛みをプレイしたとしても
>プレイを宣言したユニットはもう選べないのと同じように
いやいや、全然違う。そういうのにこじつけると益々訳分からなくなるぞ。
「カードのプレイ」と「場にあるカードがユニットになる『能力』」、これを一緒にしちゃ駄目。
ユニットのプレイはそれを宣言し(&コストを支払っ)た瞬間、ただちに手札から
スタックに移動する。
だが、ユニット化能力は使用を宣言し(&コストを支払っ)てもただちにゾーンを
移動するわけじゃない。
解決されるまではベースのままで、すぐさまバトルスペースに移動するわけじゃない。
ちょっと脇道に逸れたが、そもそもの大前提としてあるのが
*能力は、それが使用されても、解決されるまでは何ら効果を及ぼさない*ということ。
マリアンの能力を使用しても、それが解決されるまでは実際にユニットは墓地へは行かない。
これさえ把握しておけば、ユニット化能力に対応で変形ベースに《神々の雷》が
どうしてOKなのかが分かるはず。
90:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/15 23:52:40 8+/k1SRT0
うお被った。
まぁ、つまり、そういうことです。
分からない部分があったらまた訊いてくれ。
91:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/16 20:12:22 DM0ZnJV80
《赤き覇王の門》をプランの《爆砕の魔炎バーン》に使うとき支払うコストはどうなる?
92:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/16 20:21:27 P9XmQAkv0
>>91
つい最近更新されたルールだな。
山札を見てカードを選ぶ場合、まずプランゾーンを裏向きにしなければならない。
よって、X=6。
93:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/21 20:20:00 YcbYh0WZ0
暴走について質問です。
暴走がスタックに乗った状態で、以下のような行動をとった場合、暴走の効果は発動するのでしょうか?
1.手札からバン・ババンをプレイする等によって、エネルギーの枚数を暴走圏外に減らす。
2.バードマン・ソウルをプレイする等によって、暴走カードをプランゾーンから無くす。
94:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/21 20:27:25 +YSToOE60
>>93
1:
暴走は「~とき、~ならば、~する」構文なので条件誘発。
なので、誘発時と解決時の両方でチェックする。
解決の段階でエネルギーの枚数が基準より下だったら、解決は行わない。
2:
能力の発生源が無くなっても、能力の解決はそのまま行う。
ってか、お前はプランから中央投下されたプランジャー系が
解決時にスクエアに無いから解決を行わないとでも思ってるのか?
95:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/22 06:31:30 i9D2982T0
>>93
「プランゾーン効果 暴走4」は
「エネルギーゾーンに4枚以上カードがあるとき以下の能力を誘発する」
と書かれています。
そしてそれによって指定された能力は条件付誘発効果ではありません。
なので1の場合、無効になりません。
それと、「暴走」自体はスタックに乗りません。
暴走は「効果をスタックに乗せる」という効果です。
96:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/22 08:57:52 2ESOZY2c0
>>95
……悪いことは言わないから、総合ルールを一通り読み直してくれや。
全部間違ってるから。
97:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/22 10:33:08 Sm6y3zRI0
>>94が正解。
98:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/22 19:03:37 PPcxeCF70
答えてあげるのは結構なんだが、何でやたら喧嘩腰なの?
99:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/22 22:22:14 LyvY73PV0
質問です。
魔甲ソーサー火車の起動型能力を使用しました。
その際、相手のデッキが墓地を含めても1枚しかありませんでした。
この場合、「相手のデッキがシャッフルされた」ことになるのでしょうか?
100:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/22 23:13:32 ELlCjYZc0
1、墓地が1枚。山札が0枚
既に敗北しています
2、山札が1枚。墓地が0枚
山札が1枚だろうとシャッフルは行う
101:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/22 23:20:53 LyvY73PV0
>>100
ありがとうございます、参考になりました。
まとめて質問すれば良かったのですが、その、追加でお尋ねしてもよいでしょうか。
同じように、デッキにカードがなくてもシャッフルは行うという解釈でよろしいのでしょうか?
(デッキが0枚の例:コンストラクション・ウォーカーの占拠能力などによって)
102:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/24 01:47:18 Cna6KyUz0
>>101
正直な話を言うなら、総合ルールに「シャッフルとは何であるか」の定義がないから
完璧な答えは出せない。
まあ、普通に考えるなら、シャッフルとはあくまで「山札を無作為に切り混ぜようとする行為」で
その結果が無作為になるかどうかは関係がないだろう。
だから、山札が1枚だろうが0枚だろうが、シャッフルは行う。
103:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/24 14:19:18 oNcF56AL0
>>102
おお、ありがとうございます。
とても分かりやすいです。参考になりました。
公式に凸ってみます。
ありがとうございました。
104:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/26 20:19:30 OInlPBA80
自軍エリアにシェル・スループがいます。
中央エリア、シェル・スループの前に銀砂の魔女を投下します。
銀砂の効果で自軍エリア、シェル・スループの横にユニットを置きます。
こうした場合、亀は二回動けますか?
105:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/02/26 22:03:02 R6ZKNtT/0
スタックを一つずつ解決しろ
自分でスタックの積まれるタイミングと解決するタイミングを記述しろ
間違ってたらちゃんと教えてやる
106:_
07/03/04 09:14:10 hT0cWLSQ0
各色の特徴を教えてください。
赤→火力が高い
黒→???
青→???
白→???
緑→エネルギーブースト
107:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/04 09:26:24 TDKoHjvx0
【wiki】
ディメンション・ゼロwiki
URLリンク(www6.atwiki.jp)
で「赤の大陸」「黒の大陸」とか検索してみれ。
108:106
07/03/05 09:20:32 Py51rndi0
>>107
ありがとうございます。
wikiに色々書いてあって参考になりました。
カードをシングルで買いたいのですが品揃えの豊富なショップをご存知ですか?
兵庫・大阪・京都あたりがよいのですが。
109:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/05 15:58:11 z1X/MSU9O
遊戯王やってる者だけど、D0にも興味が沸いてきた僕です
どれぐらい金かかったりするかな?本気でやるならば
110:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/05 16:15:46 5GPFANPr0
>>109
本気で、というのはグランプリでの優勝を狙ってみるレベルってことかな?
身近な友達と遊ぶ程度ならもっと少なくて済むけど
それならメタによってデッキを変えられる程度にはカードをストックせにゃならんから、
3ヶ月ごとに出るパックを2~3BOX+シングル数点って感じ。
月5000¥ぐらいかね?
トーナメントレベルのデッキを組むだけなら6000~15000くらいで可。
あと参考に:
あのデッキは一体いくらかかるんだろう?
スレリンク(tcg板)
111:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/05 16:58:13 k2gRUXhx0
呼び声ユニットがリリース状態で2体いる状態でユニットをプレイする時、
呼び声ユニットを2体フリーズして召喚するための無色エネを-2できますか?
112:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/05 17:16:35 EmFlOBh+0
できます
113:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/05 23:31:40 XQBrBVntO
相手にハウンドソウルを使われても、
解決する前ならストラテジーをプレイすることはできるのでしょうか?
114:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/05 23:35:33 3UBTedXE0
>>113
その通り。
スペルの効果はそれが解決されるまで何の影響も及ぼさない。
115:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/09 12:16:14 /YtmvOWe0
質問です。
敵ユニットの敵軍エリアから中央エリアへの移動に対し、
小さな刃マキリをプレイしたとき、マキリのパワーはいくつになるのですか?
中央エリアのスクエアにあると考えて2000でよいのでしょうか?
116:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/09 12:25:20 JikEXWwIO
マキリを中央エリアにプレイすれば2000、自陣なら1000。
質問は明確にお願いします。
117:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/09 21:45:59 1x1Bj3sI0
>>115
移動に対して中央にプレイした場合、そのまま墓地へ置きます
118:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/09 22:33:35 3lJqtTdI0
>>117
あんま妙なこと言って混乱させないほうがいいと思うよ。
質問者の情報も少ないし。
119:115
07/03/09 23:41:34 /YtmvOWe0
説明不足でもうしわけありません。
マキリは敵ユニットが移動しようとしている中央エリアのスクエアに
プレイしたという状況です。
パワーは2000となり、バトルの勝敗に関係なく墓地へ置かれるということですね。
120:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/11 10:39:43 ZQPm73hZ0
>>119
移動を宣言している段階では中央エリアにユニットはいないのでバトルは発生しない
そのまま墓地へ置く
121:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/11 12:06:37 ARpQvgVzO
ルールとは関係ないんですが。
銀行獅子二枚あるので
ライオンデッキ作りたいのですが。
主なカードとカラーを教えてください
122:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/11 22:41:40 2oFqTUJx0
陽気な幽霊屋敷の-5000効果で、相手のスパイク・ガールズを墓地に送った場合、
幽霊屋敷の墓地回収と、スパイクのハンデスはどちらが先に処理されるのでしょうか?
123:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/12 00:11:28 S0vEP4WR0
幽霊屋敷の効果が解決中なので墓地回収がさきですよ。
124:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/12 01:26:08 lIUweX6Q0
最近友達に触発されて始めたんだが、ルールが全然わからんorz
これそこそこにプレイ出来るようになるまでにはどのくらい時間かかる?
あと激戦の序章とかいうスターター買ったんだがこれを強化するにはどのパック買ったらいい?
125:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/12 01:38:36 xmMzfOcK0
>>124
DMとかMTGみたいなマナコスト使うゲームやってたなら、ある程度似てるからそんなに時間はかからないと思う
パック買うなら、今ならセカンドセンチュリーベーシックがいいかな
赤白の組み合わせは、ぶっちゃけあんまり強くないので、白切って赤単にした方がいいよ
126:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/12 13:41:38 C5OD13qgO
ライオンは銀行以外だと、牢獄を守る獅子と
聖母宮を守る獅子ぐらいしか優良パーツが無いような。
127:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/14 22:01:51 TuwKn+SjO
昨日始めて青単デッキを作りたいんですけど
絶対入れたいほうがいいカードってありますか?
128:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/14 22:11:12 thLiFsL50
サンダージャッカルとクラーケン
129:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/14 22:24:17 o7wOhHck0
青単に限らないがバードマン・ソウル(I-2)。
最近は入らないデッキも結構あるけど。
130:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/14 23:03:10 thLiFsL50
鳥は最近デッキに入れるスロットがない
131:127
07/03/15 08:19:59 yQjk8iBGO
参考にさせていただきます^^
ありがとうございました
132:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/15 20:40:11 oayA2qPj0
・ユニット ×21
ライトニング・スナイパー ×3
ウンバ・ウンバ ×3
爆砕の魔炎バーン ×3
ブロンズキッド・ドラゴン ×3
刹那の魔炎レイザー×2
フ・フーンダ ×2
魔甲バイク餓狼 ×3
スピードスター・ドラゴン ×2
・ベース ×3
トロイホース ×3
・ストラテジー ×8
全軍突撃 ×2
ノヴァ・コマンド ×3
立ち向かう勇気 ×3
8枚未定です。
今ちょうど2900円分です。
デッキ作成?みたいになってしまってもうしわけないのですが、
赤単ウィニーを作ろうと思います。
資産は5000円+ベストスタートデッキです。
カード値段は、FB徳島さん(フューチャービー徳島さん)参考です。
133:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/15 21:24:30 oayA2qPj0
本スレでのアドバイスのより
・ユニット ×24
ライトニング・スナイパー ×3
ウンバ・ウンバ ×3
爆砕の魔炎バーン ×3
ブロンズキッド・ドラゴン ×3
刹那の魔炎レイザー×2
フ・フーンダ ×2
魔甲バイク餓狼 ×3
スピードスター・ドラゴン ×2
特攻戦鬼韋駄天丸×3
・ベース ×5
トロイホース ×3
陽炎の陣 ×2
・ストラテジー ×8
全軍突撃 ×2
ノヴァ・コマンド ×3
立ち向かう勇気 ×3
あと3枚です。
合計3200円です。
134:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/15 21:38:15 oayA2qPj0
・ユニット ×24
ライトニング・スナイパー ×3
ウンバ・ウンバ ×3
爆砕の魔炎バーン ×3
ブロンズキッド・ドラゴン ×3
刹那の魔炎レイザー×2
フ・フーンダ ×2
魔甲バイク餓狼 ×3
スピードスター・ドラゴン ×2
特攻戦鬼韋駄天丸×3
・ベース ×5
トロイホース ×3
陽炎の陣 ×2
・ストラテジー ×11
全軍突撃 ×2
ノヴァ・コマンド ×3
立ち向かう勇気 ×3
トロール流砲撃術×3
とにかく(仮)完成しました。
みなさま有難うございます。
135:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/15 23:44:34 ODCtSuzk0
>>134
念の為に言っとくと、間違っても本当にFBで買っちゃ駄目だぞ
そのぐらいのデッキだったら店でやってるやつ見つけりゃただ同然で手に入る
まずはオフィシャルを見て近くで大会をやってる店を探せ
136:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/16 16:17:08 hkJ4VrD+0
>>135
ならどうしましょうか・・・
近くではないですが、月1回大会があるところならあります。
余った5000円はパックに回したほうがいいですかね?
137:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/17 03:50:14 fc+5vwgn0
>>136
そのパーツだと1000円でも高いくらいだ。
古参がいればスナイパーも全突もなんとかなるし、全突→ニトロに変えても何とかなる。
関西なら付き合えるが2chだしまぁ頑張れ。
138:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/17 07:57:08 VypGs+Fi0
>>137
ではⅡ-1を1BOX買います。
アドバイス有難うございました。
139:138
07/03/19 19:57:11 3ywAnDax0
>>137
そういや、僕近畿住んでますよ。
140:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/20 16:45:43 dCiouO7S0
この糞ゲーまだ続いてたんだ
141:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/27 11:48:00 LawUT6i70
呼声のコスト軽減効果は相手ターンでもリリース状態なら使えるのですか?
あと
「ギガント・エイリアン」
「流氷の大陸」
「サイバー・チェイス」
「犬闘士チワワ」
「犬闘士フェンリル」
上記の単価はどのくらいでしょうか
142:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/27 12:00:58 BQ/WfYB20
>>141
使える。
「相手ターンでは使えない」などとはどこにも書いてない。
下は「D0 通販」とかでググって
自分で3件ほど見回って確かめれ
143:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/27 16:10:11 s8PimCkS0
カードをシングルで買いたいんですが、三宮で種類豊富な店ってありますか?
値段もリーズナブルなほうがいいです。
144:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/03/29 22:30:04 jze6Vt8t0
YS三宮が扱ってないなら、諦めた方が良い。
2年程行ってないけど、別カードゲームやってた時はDMとかもましだった印象がある。
でも店舗改装してからいってないし、D0扱ってるとは到底思えないので、厳しそう。
145:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/19 00:10:51 ecIwGvFs0
効果の対象を選ぶのってそのコストを払った時と同時に選ぶんですか?
それともスタック処理がまわってきてはじめて選ぶんですか?
146:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/19 00:21:23 IYdgqtNC0
>>145
>>2に殆ど答えが書いてあるよ。
対象を選ぶのは「使用宣言時」。
だから例えば《シャイニング・ダーツ》とかならば
手札から《シャイニング・ダーツ》を見せ、[赤1]を支払い、
対象を指定して、そして初めて《ダーツ》はスタックに置かれる。
*以下補足*
だから「コストを払うのと同時に選ぶ」のでも間違いではないけど、
コストを支払わずに対象を選ぶ効果(誘発型能力など)もあるので、
「そのオブジェクトがスタックに置かれるとき」と覚えておくのがいい。
↑の意味が分からないのなら、
「もう少しくわしく」と言ってくれば補足の補足を入れる。
147:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/19 05:49:15 bIs5323N0
効果の対象を選ぶのはスタックする直前で良いと思われ。
バトルに入った時は対象を選ぶ前にバトルを解決するからね。
148:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/21 05:26:24 mHW75RvM0
「ルールとカードの効果が矛盾した場合、カードを優先する」
について質問です。
「ハードラックはシーズン制限に入りましたが、
カードの効果を優先して何枚でも入れていいんですか?」
と聞かれた時はどう答えたらいいですか?
「禁止、制限だけはカードの効果より優先されます」
と答えると重箱の隅をつつかれそうです。
149:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/21 08:17:46 xxXchzjU0
>>148
『団結』の効果はあくまで1種類のカードは3枚までというルールを否定するものであり
制限、禁止はルールにより根拠付けられたジャッジに拠る裁定であります。
よってこの場合ジャッジに拠る裁定である制限、禁止指定の方が優先されます。
こんな回答はどうでしょう?
まあ、制限指定をジャッジの裁定と言っているので十分怪しい解答ではありますが……
150:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/21 09:45:07 fRxIvrH90
制限カードは公式ルールによる枚数制限ですので
違反している場合は公式/公認大会に参加できません
フリープレイでゲームする場合には守る必要はないです
151:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/21 13:03:29 rrNEKMfH0
>>148
団結はルールに記載されている能力であり、
カード固有の能力ではない
152:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/22 05:36:31 Tx4+tuSV0
なるほど
これから聞かれたときは
『「何枚でも入れられる」とは「同名カードは3枚まで」を書き換えるだけで、
禁止、制限による枚数制限は書き換えられない』
と答えることにします。
ありがとうございました。
153:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/22 11:20:04 msnOMqks0
テキストにルールを書き換える能力はありません
154:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/22 19:50:27 gUtnuiHgO
質問です
移動はプレイに含まれますか?
155:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/22 20:37:45 q5JZkKVm0
>>154
含まれません。
プレイは「手札からコストを支払って使う」事です。
156:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/22 20:53:17 ux9bjJhG0
>>155
手札限定にしちゃ色々誤解されそだ。
プレイとは「ある領域(通常、手札またはプランゾーン)から特定のカードを
そのコストを支払ってスタックに置く」こと。
157:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/22 20:56:24 gUtnuiHgO
>>155-156
ありがとうございました
158:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/22 20:57:19 gUtnuiHgO
すいません、下げ忘れました…
159:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/24 19:15:12 VD7dQOi00
月夜の海の魔女は、その効果を発動させると、それがスタックに乗った状態で月夜の海の魔女を倒される等して前半のテキストが解決できなくなっても、後半のテキストは可能な限り解決されますが、
経済戦争は、使用したときにそれがスタックに乗った状態で対象のユニットが居なくなって前半のテキストが解決できなくなると、後半のテキストも無効になってしまいますよね。
こういった、複数の効果が解決される能力において、前半のテキストが後半のテキストに依存するかしないかというのは、どうやって見分ければいいのでしょうか?
・月夜の海の魔女
[青1無2] 《ノーマル》 このカードを持ち主の手札に加える。あなたは自分の手札にある使用コスト6以下のユニットを1枚まで選び、このカードがあったスクエアにリリース状態で置く。
・経済戦争
あなたは中央ラインの中央エリアのスクエアにある対象のユニットを1枚選び、持ち主の手札に加える。あなたはカードを2枚引く。
160:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/24 19:56:58 phrfZqj0O
金曜日の秋葉原でのイベントのブースタードラフトとはどんな方式でしょうか?
使用出来るカードは4パックからのみなんですか?
161:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/24 20:34:37 QZJKbHJz0
>>159
答えは超簡単。
「対象を取るか取らないか」。
>>2にも書いてあるので参考にしてね。
162:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/24 21:16:47 xZYK2q4R0
対象をとってない能力は可能な限り実行される
対象を一つとっている能力はその対象への効果が発揮できない状態になった場合、テキストの他の能力も全て無効になる
二つ以上対象をとっている能力はそのうち一つでも効果発揮可能であれば、残りのテキストも可能な限り実行される
163:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/24 21:43:31 VD7dQOi00
>161,>162
よくわかりました。ありがとうございます。
164:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/30 01:04:13 xAwwMTf90
最近D0始めた初心者です。MTGで緑が好きだったので緑の構築済みを購入してプレイしてます。
そこで質問なのですが、緑のデッキ強化に有効なカードが多く収録されているエキスパンションは何でしょうか?
お薦めなどあれば教えてください。
165:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/30 08:32:34 5ucOyS9d0
>>164
セカンドセンチュリーベーシックパックが良いと思います
妖魔の勇者、象砲手バルカン、幻惑のフェアリー、バンブー・ベイビー、兎娘キューティ・バニー、カオスビースト・グリフィンなど
緑の基本的で強いカードが揃っています
166:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/30 10:49:17 8YVCuRJV0
>>165
ありがとうございます
167:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/30 21:38:37 2ajBuX52O
ファーストセンチュリーとセカンドセンチュリーのカードは混合して大丈夫ですか?デッキがファーストの物しか売って無いのですが、セカンドのパックのカードを使っても良いんですかね
168:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/30 22:03:28 pln8r7M70
>>167
大丈夫。
セカンドのカードしか使えない「セカンド限定構築」なるものもあるにはあるが、
普通に混ぜて大丈夫。
169:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/30 22:07:10 2ajBuX52O
>>168
ありがとうございます。ストラクチャーデッキが売ってたんですが、それって構築済みデッキなんですかね?
170:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/30 22:22:52 pln8r7M70
>>169
そうだよ。
内容は40枚固定で、収録カードは公式のカードリスト欄を見れば分かる。
携帯で公式が見れない人は つPCサイトビューアー
171:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/30 22:30:50 2ajBuX52O
>>170
わかりました、ありがとうございます。
172:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/30 22:37:48 P4uRftuc0
質問です。
バードマンソウルについてなんですけど、プランゾーンからプレイした場合について
よく分からないですよ・・・カードの効果で一枚引いて
プランゾーン効果で更に山札をめくって良いんですか?お願いします
173:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/04/30 23:05:03 pln8r7M70
番号:056 カード名:バードマン・ソウル レアリティ:C
種別:ストラテジー
タイミング:バトル
使用コスト:青1
あなたは相手のプランゾーンにあるカードを1枚選び、裏向きにし、カードを1枚引く。
プランゾーン効果(このカードがプランゾーンにある場合、以下のテキストが有効になる。)
このカードがプランゾーンに置かれている場合、このカードの使用コストは[無0]である。
このカードがプランゾーンからプレイされた時、あなたは自分の山札の1番上のカードを
プランゾーンとして表向きにする。
>>172
その解釈で良い。あと、その際の使用コストは[無0]でよい。
*カードの効果は上から順番に処理していくのが大前提。*
ただ、こいつの場合はプレイする際のテキストが真ん中に挟まれているので
ちょっと分かりにくいかな。
174:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/04 04:36:32 WBP2FY2O0
移動にスタックしてデバッガーの悪夢等の
ユニットの位置を変える効果を使った場合、
移動は無効化されるのでしょうか?
175:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/04 09:09:29 IWsaXM650
移動は移動前のスクエアと移動後のスクエアを情報として持っており
それらが変更されると失敗する
176:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/04 23:29:23 rV88I9Pr0
今から始めるなら、どの構築済み買ったほうがいいとかある?
公式見たんだが、もう初心者講習会はやってないみたいだね。
D0仲間とか居ないのだが、皆はどうやって集めた?
177:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/05 03:36:51 IgpLPFcA0
相手のストラテジー使用にスタックを乗せて
ストラテジー封じ系の犬闘士を出した場合どうなるのでしょう?
178:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/05 11:32:41 XBEGdIqU0
>>177
プレイはスタックに乗せること
QA見ろ
179:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/05 12:19:50 JPtG0IbZ0
既出質問まとめ
Q.これから始めようと思うのだが、まず何を買えばいい?
A.お勧めは最新のベーシックパック(今だとII-1)を多めと最新弾のパックを適当に。
ルールに自信がない人はスターティングストラクチャー*2でまったりと。
I-2の構築済みは癖が強いのであんまり初心者にはお勧めできない。
Q.「効果は可能な限り実行される」ってのがわけわかんねぇ!
《月夜の海の魔女》の能力起動に対応して《魔女》を破壊された場合は?
《経済戦争》解決前に対象ユニットがバトルスペースを離れた場合は?
A1.対象をとらない能力は、解決時に一部実行不可能なテキストがあっても、残りを可能な限り実行する。
2.対象をとる能力は、解決時にその対象すべてが「対象の条件」を満たしていない場合、
他のテキストすべても無効化される。
《魔女》は1。よって解決時に《魔女》を手札に戻せなくても、残りは可能な限り実行される。
《経済戦争》は2。よって解決時に対象ユニットが中央にいないならば、カードを引くことはできない。
他にあったら追加よろ。
180:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/05 12:26:24 JPtG0IbZ0
>>176
というわけでII-1と最新弾を買う、もしくは
ルール把握に自信がなければスターティングストラクチャー*2。
初心者講習会は夏に行われるみたい。
まあ今から初めても予行練習になるし悪いことはない。
仲間については他のどのTCGにも共通する問題だなぁ……。
・友達を誘う(その友達にTCG経験があればベスト)
・地元のカードショップや公式大会に行ってみる
基本的にはこのどちらかなんだけど。
何にせよTCGはコミュニケーションツールでもあるもんで、
一緒に高めあえるライバルがいるかどうかで結構楽しみが違ってくる。
何とか見つけてほしいもんだ。近場なら俺が相手になるんだけど
181:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/05 12:50:23 BNHbefgc0
闘気で疑問に思ったのですが
○自軍エリアに自分の「悪魔竜アバドーン」が存在する
○相手がプランから「ステルス・スナイパー」をプレイ
○効果で「悪魔竜アバドーン」を焼こうとする
上記の時、自分が手札から「呪詛の魔煙カース」を中央投下し闘気化。
「悪魔竜アバドーン」に闘気を付けパワーが8000に。
というのは可能?
182:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/05 13:42:58 JPtG0IbZ0
>>181
問題なく可能。
スタックルールは理解してるんだよな?
どこが疑問なのか教えてくれると具体的に答えやすい。
183:181
07/05/05 15:55:42 BNHbefgc0
返事有難う御座います。
スタックルールは大凡理解しているのですがユニットを投げて闘気にして、という行動が今まで無かったので問題が無いか心配に(^^;
184:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/05 17:10:14 ZAGxypLM0
>>183
いや、あってるよ。カースなんかの闘気化能力は
「墓地に置く代わりに闘気になる」というだけの置換効果。
これまでのカードではそのまま墓地に置いていたのを
代わりに闘気にすればいいだけ。
毎度のことだがテキストをそのまま読めばいい。
185:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/07 09:19:08 koSIzMM+0
リリース状態の緑エネがこちらに5枚あり、
手札にシャボン玉のフェアリーがあります。
プラン作成してチワワが出ました。
フェアリーを自軍エリアに置いたあと、
チワワも置くためにコストを支払いました。
そのチワワ召喚にスタックして相手がフェアリーを除去した場合、
チワワの召喚は無効になるのでしょうか。
186:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/07 13:51:42 fItJ/lLk0
>>185
スタックに乗った時点でコストの支払いは既に完了しているので
通常通りチワワは召喚されます。
187:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/07 14:14:21 jDtnqnIdO
相手のユニットプレイにスタックして、アイスモンスターを中央投下した場合
アイスモンスターはそのユニットを山札の一番上に戻して、敵軍エリアにリリース状態で置かれますか?
それとも中央投下で死にますか?
188:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/07 17:27:10 koSIzMM+0
>>186
ありがとうございます!
では逆に、相手がチワワ召喚を阻止するには
どのタイミングでフェアリーを除去すれば良いのでしょうか。
プラン作成し、チワワが表になった時点で除去、
と考えて良いのでしょうか。
189:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/07 17:29:07 koSIzMM+0
ごめんなさい、馬鹿な質問しました。
>プラン作成し、チワワが表になった時点で除去
で問題ないですね。
190:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/07 19:37:13 qev7McJWO
中央のエリアに居るユニットはターン終了時に絶対破壊されるんですか?
あと、プランゾーンの作成と更新は任意でしょうか。それとも強制でしょうか
191:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/07 20:04:23 7h3L8NISO
フリーズ状態の相手モンスターがいるスクエアに自分のモンスターが入ると、どうなるんですか?
192:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/07 20:20:12 4k+BKDTS0
>>187
結論から先に言うと、能力が誘発する前にアイスモンスターは墓地に置かれる。
かいつまんで説明すると
・相手のユニットプレイ⇒対応してアイスモンスター中央投下。
・解決。アイスモンスターが中央に置かれ(そのスクエアに相手ユニットがあるなら
バトルが発生し)、その直後ルールエフェクトで即座に墓地に置かれる。
・解決。相手のユニットがスクエアに置かれる。
という流れになる。
相手ユニットがスクエアに置かれる際には、すでにアイスモンスターはスクエアにいない。
>>191
どうなるも何も、普通にバトルが発生する。
「モンスター」「入ると」みたいな表現から見るに、あんまりルールには詳しくないのかな。
公式をしっかり読むことをお薦めする。
193:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/07 20:22:14 4k+BKDTS0
>>190
>中央のエリアに居るユニットはターン終了時に絶対破壊されるんですか?
二つ間違いがある。
1.破壊されるのは「中央エリアに直接プレイしたユニットのみ」。
なので一度自軍エリアにプレイした後に移動などで中央に置かれたユニットは
これに含まれない。
2.破壊されるのは「中央エリアに直接プレイした直後すぐ」。
ちなみに中央に直接プレイした際にバトルが発生する場合は、
そのバトル終了後に持ち主の墓地に置かれる。
まとめると
『中央エリアにあるユニットのうち、直接中央にプレイされたものは
スクエアに置かれた直後すぐに破壊される(バトルが発生する場合、バトル終了後に持ち主の墓地に置く)』
>あと、プランゾーンの作成と更新は任意でしょうか。それとも強制でしょうか。
任意。
なので1ゲーム中プランをまったく利用しないでゲームを終えても構わない。
どちらも基本的なルールであり、それを根幹から履き違えている感がある。
PCサイトビューアーなり何なり使って、一度公式のルールの項を一通り読んでみるべし。
194:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/07 20:30:43 4k+BKDTS0
>>188-189
>プラン作成し、チワワが表になった時点で除去
>で問題ないですね。
いやいや、実は厳密に言うとそれじゃ無理なんだよね。
理由は
>プラン解決⇒プランで表向きになったチワワをプレイ。
「この流れだとこちらに優先権が渡ってくる機会がないから」。
この意味が分からなかったら詳細を求めるレスをしてくれ。
可能な限り説明する。
195:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/07 21:28:28 koSIzMM+0
>>194
なんと!
いや、でも言われて納得しました。
という事は、この一連の流れと条件の中で
相手がチワワ召喚を阻止するのなら
プラン作成に先んじて、表になる前に
除去しなければならないという事で間違いありませんよね?
196:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/07 21:32:55 1x0lXnxO0
>>195
そう
197:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/08 00:07:10 1Fdxg8FDO
闘気カードってどこかに明記があるんですか?どれが闘気カードかわからないんですが
198:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/08 00:13:06 /Rz31uRt0
>>197
質問の意図が読み取れないのだが……
回答者もエスパーじゃないので、出来るだけ具体例も含めて質問してくれ。
199:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/08 05:25:58 m1r596o/0
>>195です。
回答ありがとうございました。
200:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/08 13:47:09 1Fdxg8FDO
>>198
どれが闘気カードかわからないんです。暴走や加速みたいにカードの効果欄に書いてあるんですか?
201:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/08 14:02:43 jPFp+LIF0
>>200
……カードのテキスト、ちゃんと読んでる?
>カード名:破壊竜ドゥーチー
>効果:
>あなたのユニットがバトルに勝った時、このカードの下に闘気カードがなければ、
>あなたは自分の山札の1番上のカードをこのカードの下に闘気カードとして裏向きに置いてよい。
>カード名:サバトの祭壇
>このカードと同じラインのスクエアにあるあなたのユニットが墓地に置かれる時、
>このカードの下に闘気カードがなければ、かわりにこのカードの下に闘気カードとして裏向きに置く。
>どれが闘気カードかわからないんです。
「カードの下に裏向きに置いてあるカードなら何でも闘気カード」。
「闘気カード」専用のカードは存在しない。
どのカードを闘気カードにするかはそれぞれのカードの効果欄にちゃんと書いてある。
てか、パックに1枚入ってる白い形紙は読んだか?
それに殆ど書いてあると思うけど。
>闘気カードとは、カードの能力などによって
>スクエアにあるカードの下に置かれるカードのことを指します。
202:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/08 14:36:58 1Fdxg8FDO
>>201
そういう事ですか、わかりました。ありがとうございます
203:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/10 00:35:26 YiAdzmlOO
ベースカードってプレイされた場合ベースエリアに置かれるんですよね?
ティラノエッグみたいなベースじゃなくなるカードはどうやったらベースじゃなくなるのでしょうか。
ベースエリアに置かれている時に移動コストを払って、バトルエリアに移動したらその瞬間からベースではなくなるのでしょうか。
204:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/10 02:10:41 r3btaAMo0
>>203
カードテキストをちゃんと読んでください。
あなたの質問への答えはすべてカードテキストに書いてあります。
>ティラノエッグ
>このカードがバトルスペースのスクエアにある場合、ベースではなくなる。
>[緑1無2] 《クイック》 あなたはベーススペースのスクエアにある対象のこのカードを、このカードと同じ
>ラインの自分のユニットのない自軍エリアの対象のスクエアに、□内のデータを追加で持つユニットとして
>フリーズ状態で置く。
205:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/10 02:36:13 XehlX13+0
自ユニットの移動がスタックに詰まれている状態で
その移動先に自ユニットを投下する事は出来るのでしょうか?
またその場合移動が無効になるのでしょうか?
それとも後から来たユニットが破壊されるのでしょうか?
206:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/10 08:39:20 YrhIexsj0
>>205
>その移動先に自ユニットを投下する事は出来るのでしょうか?
「投下」は通常中央エリアに対してよく使われる表現で、ルールには記述されていない
ケース1中央エリアにユニットをプレイ
プレイされたユニットはルールエフェクトにより破壊。その後移動を解決
ケース2自陣エリアにユニットをプレイ
移動は解決される
後から「置かれた」ユニットが破壊される
207:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/10 23:07:42 KZ+CpwUg0
「呪詛の魔煙カース」を対象にして「フェイト・デストロイヤー」をプレイした場合、
「フェイト・デストロイヤー」の後半のテキスト、墓地のユニット2枚回収は実行できるのでしょうか?
208:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/10 23:12:49 YrhIexsj0
>>207
できる
209:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/11 00:54:40 E8f+x9Qg0
エンジェル・ソウルについて質問なんですが、
・このカードは自分か相手どちらかにしか
スマッシュが無い状態で使えるのでしょうか?
・このカードのプランゾーン効果は、
例えば2体のユニットにスマッシュされた時
一体目のスマッシュを受けてスマッシュゾーンに送られた場合、
二体目のスマッシュには効果は作用しないのでしょうか?
210:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/11 01:07:07 r6wZliAq0
>>209
上、使える。
エンジェル・ソウルは対象を指定していないため、
可能な限りテキストを実行する。
話逸れるけど、この効果でプランゾーン更新を妨害できるよ。
下、スマッシュは原則として1体ずつ行う。
あとはあなたの言う通り。
211:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/11 08:15:41 yGBHejFQO
自軍のシェルスループの前にユニットを中央投下しました。
シェルスループは効果で全身は可能ですか?
212:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/11 08:28:37 vzXCRlhy0
>>211
可能
213:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/12 06:22:42 /x+GnrAz0
>>208
墓地のカードは対象をに取ってないから
対象指定>能力誘発>能力解決により墓地へ>フェイトデストロイヤーの解決に失敗
で墓地のカードは回収できないぞ。
214:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/12 11:53:43 YwruurtwO
相手にバイオトラップを使われました。
サンダージャッカルで隣接しなくなった場合どうなりますか?
215:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/12 12:09:44 8Vit0N820
>>214
バイオ・トラップは対象不適正で無効化されます。
>>2は読みましたか?
216:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/12 23:59:20 YwruurtwO
エクレアショコラがプランで暴走しました。
トレーニングセンターで出せませんか?
217:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/13 00:54:19 PbxWKK3j0
>>216
問題なく出せる。
カードの効果はその言葉通りに受け取ってよい。
>『ターン終了時まで、あなたがカードをプレイまたは移動するコストを支払うにあたり、
>そのコストに無色エネルギーを+1する。』
この効果がカードそのものの使用コストに全く影響を与えないことは分かるな?
単に「プレイする際にコストを1多く支払わなければならない」というだけで、
カード左上の使用コストが増えているわけじゃない。
もう一度言うが、カードの効果はその言葉どおりに受け取ってよい。
218:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/13 01:07:53 IF5KDluh0
>>213
置換効果について何か勘違いしてないか?
219:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/13 01:18:26 PbxWKK3j0
>>218
>カード名:呪詛の魔煙カース
>このカードが対象になった時、あなたはこのカードを持ち主の墓地に置く。
220:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/13 02:03:41 /DuwQM2T0
クイックについてなんですけど、
相手が優先権を放棄しない限りは
クイックタイミングのカードでも相手の行動にスタックを乗せる事でしか出せないんですか?
221:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/13 12:23:13 fKwUFpW80
>>220
>相手が優先権を放棄しない限りは
>クイックタイミングのカードでも相手の行動にスタックを乗せる事でしか出せないんですか?
色々と根本から間違ってる。
『原則として優先権を持っているプレイヤーだけがカードや能力をプレイできる』。
まずこれを頭に叩き込んでくれ。
「相手が優先権を放棄しない限りは○○○しかプレイできない」ってのは根本から違う。
>クイックタイミングのカードでも相手の行動にスタックを乗せる事でしか出せないんですか?
そんなことはない。
すごく簡単な例を出すけど、相手が「メインフェイズを終了したいです」と言ったら
「ちょっと待って」と言ってカードや能力をプレイできるでしょ?
とにかく根本からの意識改革が必要みたいなんで、公式をちゃんと読むべし。
その上で分からなかったらちゃんと教えてやるから。
あと
URLリンク(mtgwiki.com)
これはMTGのサイトだけど、優先権については考え方が殆ど同じなので参考になると思う。
222:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/13 14:02:12 f6vHT3yGO
ゴールドの出る確率はどれくらいですか?
223:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/13 22:04:53 3G75to2x0
>>222
1stセンチュリーは1/200パック
2ndセンチュリーは1/240パック
224:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/13 23:16:04 f6vHT3yGO
>>223
ありがとうございます。
ところで金が無くてドライバーとかが手に入らない俺は
どうすればいいんですかw
225:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/14 00:43:33 5FuhRCdv0
>>224
答えは簡単。ドライバーを投入しないデッキを作ればいいだけだ。
たしかに最近はドライバーを前提としたようなフェンリルやタマゴなどの存在も出てきて
非常に辛いが石化の呪法やエリザベスなどもある。
たとえば、ドライバーの無いことを逆手にとって揺り籠を搭載し3コス以下のユニットのみの
4コストからプランしても展開に支障が出ないような黒単を作るって方法もある。
そういうデッキは常にメタ外なためサンプルデッキが滅多にネットに上がらないが……
ここからは余談だが、個人的には流行のデッキを追うのと同時に特定のデッキを(黒単、歌劇場、黒緑ビートなど)
メタにあわせてマイナーチェンジして持ち続けるのも意味のあることだと思ってる。
なぜなら流行のデッキに比べ自分で構築した分デッキの動かし方が分かり、また調整やプレイ時の判断がより的確にできるから。
226:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/14 01:04:27 YIDfLym+0
>>224
前から思ってるんだけど、「金がないけどどうしたらいい?」って質問をする人は、
そもそも「自分がどこまで目指したいのか?」を書かないと意味がないと思われ。
身内でまったり遊びたいなら手元にあるカードで組めばいいし、
(D0はプレイングで差のつくゲームなのでそれで十分遊べる)
GPで100万欲しいってんなら、少々の出費を我慢するなり
レアが無くても勝てるデッキを自分で研鑽すればいい。
D0は他のゲームに比べて、とりあえず組んでみるが案外できるゲームだと思う。
(ユニットゼロとかでなければw)
なんで、まずは好きなカードを入れて組んでみて、プレイング磨こうぜ。
227:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/14 01:28:22 US0GHxuj0
>>224
今はドライバーへの対策カードなんていくらでもあるぞ
228:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/15 00:23:06 WVNQklo/0
世界でただ一つの命で
一度死んで復活したユニットが
同ターン内に再び死んでも復活はしますか?
229:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/15 00:50:24 TxS3dkBi0
>>228
しない
230:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/15 07:55:31 3yQebzQtO
はじめたばかりで赤単を組もうとおもっているので、赤の強力カードを教えてもらえないでしょうか?
231:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/15 23:04:30 2PDx9eag0
>>230
大魔王バーン
232:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/15 23:24:49 wrYCwFHd0
>>229
そうですか……
一応理由というか解説も聞いておきたいです
付与された能力が消える条件とかあるんでしょうか?
233:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/15 23:34:55 iAw7Fy5f0
>>230
赤単ウィニーでいいんだよな?
重要なのはニトロ・カタパルトと爆砕の魔炎バーン、あと特攻戦鬼韋駄天丸ぐらいだ。
それ以外は比較的自由だと思うが、もっと踏み込んで調べたいなら
公式のDPAのレポートのコーナーに予選突破のデッキレシピが載ってる。
そこから赤単を探して自分で調べるといい。
>>231
ゾーン移動すれば前のゾーンの情報は消える。
たとえば《ルビー・ソウル》で強化した《ウンバ・ウンバ》がそのターンの間に墓地に置かれた場合、
それは墓地にある限り3000パワーであり、6000パワーではない。
それが《冥界の門》などで場に戻ったとしても、3000パワーである。
(このおかげで余計な記録をしなくて済むわけだ)
ちなみにこの場合のゾーンとはバトルスペースとベーススペース、エネルギーゾーン、
スマッシュゾーン、墓地、手札、デッキ、プランゾーン、ゲーム外領域などである。
公式の総合ルールに仔細がある。
より詳しく知りたければそちらを参考に。
234:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/15 23:37:26 iAw7Fy5f0
すまん、公式⇒DPA⇒グランプリ⇒レポートだな。
グランプリ5環境のを置いとくから見てくれ(最新はグランプリ6)。
URLリンク(dimension-zero.com)
URLリンク(dimension-zero.com)
235:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/16 11:58:27 bzmaVnODO
>>234
丁寧にありか゛とう。案外惜別のジェミニってはいらないんた゛ね。
236:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/19 11:40:53 Wbfa+yaXO
本スレで間違って質問してしまった自分が来ましたよ・・・
D0始めようと思うんですが、最初はどのパックから買えばいいんでしょう?
セカンドから適当に買い集めようかと思っているのですが
予算は5BOXくらいとしてます
237:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/19 11:49:41 poNceWdb0
>>179を参考に。
つーか予算あるな!
でも一気に使うよりはちまちま買ってった方がいいと思う。
肌に合わなければそれでやめることもできるし、
ちょっとずつカードプールが増えていく楽しみができる。
238:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/19 11:52:55 poNceWdb0
おっと、ちょっと待てよ。
確か7月の中頃に新しい構築済みデッキが出るんだよね。
中身合計すると軽く10000越えるような、いずれも環境を代表する強力高額カードばかり収録されてるんだけど、
お値段は据え置きでなんと1300円!ってやつ。
これはかなりお買い得っつーか初心者救済っつーかブロコ大盤振る舞い?
みたいな感じなんで、余裕があったらコイツを待って始めるのもいいんじゃないかな。
239:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/19 12:18:32 Wbfa+yaXO
>>237-238
即レス、THXです
書き込みした後に、スレ読み直してたら既述の質問だったみたいで
スレ内読み直せって言われないかビクビクしてましたww
>>179で書いてあるのを1BOX程買って、7月を待つ事にしようかと思います
ありがとうございました
240:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/19 19:18:13 koMSbzYS0
質問です。
ユニットを対象にするのとスクウェアを対象にする効果の違いが良くわからないのですが、
どのようなカードがスクウェアを対象にしてあり、どのようなカードがユニットを対象にしているのでしょうか?
241:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/19 19:27:40 C+l2/Nyy0
>>240
ユニット対象で有名なカードはスナイパーやドライバーなどで、スクエア対象で有名なのはバイオブラスターかな?
ユニットが対象だと「対象にならない」という効果を持つユニットだと使うことはできない
スクエアが対象だと「対象にならない」という効果を持つユニットにも効果はある。
簡単に言うとこんなかんじ?
242:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/19 19:37:28 shi8RDw/0
>>240
ちゃんとテキストに書いてあるよ。
スクエアを対象としているカードは「対象の~~スクエア」
ユニットを対象としているカードは「対象の~~ユニット」
手元のカードでテキスト比べてみ。
243:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/19 19:53:52 koMSbzYS0
返答ありがとうございます。
あのまだ良く理解できないところがあるのですが
「スクエアにある対象のユニット」とはスクエアを対象にしているのでしょうか?
それともユニットを対象にしているのでしょうか?
244:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/19 20:22:21 shi8RDw/0
>>243
>>242を参考に。「対象の○○」の○○の部分が対象に対応している。
その場合はユニットを対象にしていて、スクエア~の部分はその対象条件となっている。
245:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/19 20:33:39 koMSbzYS0
返答感謝です。
あの「このカードは対象にならない」という効果を自分のユニットに死神の鎌をプレイされた
たに対するスタックでつけた場合その死神の鎌は効力を発揮するのでしょうか?
246:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/19 20:41:08 shi8RDw/0
>>245
>プラズマ・ライフル(33)
>選ばれし勇者(158)
>
> QA-320
>「プラズマ・ライフル」に割り込んで、このカードを「プラズマ・ライフル」の対象になったユニットにプレイしたら、
>防ぐことができますか? (2005/11/26更新)
>はい、できます。
>対象をとるストラテジーや能力は、スタックに乗る時とスタックを解決する時の両方で、
>対象が適切かどうかチェックします。
>いずれかで対象が不適切な場合、ストラテジーや能力は無効化されます。
というわけで、死神の鎌は無効化される。
247:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/20 02:40:16 yFaKxcDn0
~置かれた時、という誘発条件の能力がある時
その条件を満たしたと同時にバトルが開始された場合
それらの処理は全てがバトルの後に行われるんですか?
248:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/20 12:01:04 Sm7HUfSe0
>>247
バトルが先。
>>82を見てください。
249:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/23 18:55:42 4Qc9FZzx0
はじめようか検討中の者ですが、対戦相手が見つかるか気になってます
名古屋に住んでます
250:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/23 19:33:24 ynZ3CVWKO
ノーマルってスタック積めないんですか?
251:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/23 20:09:21 Mrxf3z+h0
>>250
回答者はエスパーじゃありません、質問の意図を明確にお願いします。
ただ、おそらくあなたの答えは>>1に必ずあります。
252:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/23 22:16:22 ynZ3CVWKO
すいません。
相手のユニットのプレイにスタックをつんで、ビッグビーの効果でよけることは可能ですか?
253:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/23 22:34:11 hfKAirI70
ノーマルはスタックされてる状態からプレイは出来ない。
ルールブックにも図解付でタイミングの詳細が書かれていたはずなので、再尾確認してください。。
254:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/23 22:38:51 Mrxf3z+h0
補足させてもらうと
タイミング《ノーマル》のカードや能力をプレイできるのは、
・スタックが空であり
・なおかつあなたのメインフェイズである
・(かつ、あなたが優先権を持つ)
この条件すべてを満たす時のみ。
どれか一つでもこれらを満たしていないならば、タイミング《ノーマル》のオブジェクトをプレイすることはできない。
>>252の場合、一番上の条件を満たしていないため、プレイできない。
255:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/24 01:07:54 z+b2qFKF0
「即死」の能力は
ダメージが実際に入った時に初めてスタックに乗るんですか?
例えば、ダメージスタックが乗った後に
即死の能力を持つユニットがいなくなった場合、
即死は発動しますか?
256:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/24 11:18:33 XPiM9vtP0
>>255
>ダメージが実際に入った時に初めてスタックに乗るんですか?
その解釈でよい。
そのため、ダメージが与えられるその瞬間に、
そのユニットが実際にスクエアに存在してなければいけない。
>イビルアイ・シャーマン(43)
>
>QA-94
>このカードがバトル・ダメージをスタックに乗せた後、このカードを手札に戻しました。能力は誘発しますか?
>(2005/11/26更新)
>いいえ、誘発しません。
>バトル・ダメージの応酬が解決された時に、このカードが「スクエアからスクエア」以外のゾーン移動をしていた場合、
>能力は誘発しません。
257:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/24 17:21:43 jhrvScII0
ハウス・オブ・スネークの暴走ユニット破壊効果って、
スネークしかスクエアにいない場合、自滅するんでしょうか?
258:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/24 17:40:10 b8wKRzoR0
>>257
しない。
テキストに "1枚まで" と書いてあるので、0枚を選択することが出来る。
259:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/24 18:02:39 b8wKRzoR0
>>257
すまない、この場合1枚か0枚を選ぶことが出来るから、
正確には「自滅するかどうかを選択できる」が正しかった。
260:257
07/05/24 21:39:49 jhrvScII0
なるほど、道理で皆が入れてるわけか。
よほどの事がない限り自滅は選択しませんね。サンクス♪
261:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/27 05:51:51 cqJ38YsN0
母の愛を使ったユニットでバトルを行い能力を誘発させ相手を除去し、
その後再びそのユニットに母の愛を使った場合
そのユニットがもう一度バトルを行った時除去能力は誘発しますか?
262:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/27 09:21:01 EG5nK6nL0
誘発します
263:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/27 13:20:18 1GzqfhFw0
テリアやボクサーで小さくて大きな力は防げるん?
FB徳島で防げるみたいな事書いていたんだが、
小力のテキストに「対象」は無いんだが。
264:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/27 13:51:31 rPTSACzp0
>>263
対象取ってないから防げないね
そのうちお詫びが出るだろ
265:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/27 19:02:17 64wwcBKg0
妖精竜スターフルーツとロマネ・コンティがバトルで相打ちになりました。
この場合、ロマネ・コンティは墓地とエネルギー、どちらに送られますか?
266:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/27 19:50:07 fVqiEowi0
>>265
今は時間がないので答えだけ。
ロマネ・コンティはエネルギーゾーンに置かれます。
詳しい論拠が欲しい場合はその旨を。
267:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/27 20:39:13 35Gp8G310
コロッサスの暴走(ターン終了までカードのプレイに コスト+無1)
って、プランゾーン更新・作成も+無1されるんでしょうか?
268:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/27 21:13:00 fVqiEowi0
>>267
されません。
「カードのプレイ」とは文字通り、「カードをプレイしてスタックに置くこと」です。
プランの更新や作成はカードではありません。
蛇足ですが、起動型能力もカードではありませんので、そのコストが増えることはありません。
そのテキスト通り受け止めればいい。
曲解する必要はない。
269:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/27 21:38:43 35Gp8G310
>>268
サンクス。
これで安心して魔女とコロッサスのドローブーストができます。
270:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/27 23:12:07 64wwcBKg0
>266
ありがとうございます。
できれば解説もお願いしたいです。
271:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/29 23:27:34 59OR6t1O0
だが断る
272:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/30 12:14:48 odeYToCKO
敵軍、中央に自分のサンダーイーグルがいる状態で
自軍に自ユニットが置かれた時の処理を教えてください
273:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/30 13:26:49 rBjxkFXp0
>>272
・自軍にユニット(以下A)が置かれる
・イーグル(敵)とイーグル(中)の能力が誘発する(以下それぞれ敵能力1、中能力1)
・これらをあなたの好きな順番でスタックに置く。
解決。以下解決順による分岐
/敵能力1を先に解決した場合/
・Aが敵軍に置かれ、イーグル(敵)が自軍に置かれる。
・イーグル(中)の能力が新たに誘発する(スタックは中能力2、中能力1)
・解決。入れ替えた場合、以後有限のループになり、スタックは終了。
(「何回このループを繰り返すか」を宣言した後、能力で「入れ替えない」ことを選ばないといけない。)
/中能力1を先に解決した場合/
・Aが中央に置かれ、イーグル(中)が自軍に置かれる。
・イーグル(敵)の能力が新たに二回誘発し、好きな順番でスタックに置く(スタックは敵能力3、敵能力2、敵能力1)
・何かもうメンドクセ、後はスタックのルールに則って上から解決していけばいい。
イーグル*2でループが発生する場合、上のルールに必ず従う、これだけ分かればおk。
274:272 PC
07/05/30 14:34:21 OslJkiuz0
>>273
ありがとうございます。ところで再度質問なのですが
先の例で/中能力1を先に解決した場合/ のとき
敵能力3、敵能力2を「入れ替えない」で処理した後、敵能力1を処理する時は
Aと敵イーグルはどう動くのでしょうか?
効果発生時のスクエア?を使うのでしょうか?
275:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/30 16:24:48 tW+tDTQR0
>>274
公式QAより。
>サンダーイーグル(042)
> QA-1178
>《サンダーイーグル》の後方のスクエアにユニットを置いた後、効果の解決前に
>《サンダーイーグル》が別のラインに置かれました、この効果は解決されますか? (2007/04/27更新)
>はい、解決します。
動いたのがサンダーイーグルかAかの違いがあるけれど、これが大体の答えになっている。
要するに、スタック解決時のスクエア位置を入れ替える。
この能力はスクエアを対象を取っていない。
文字通り、「このユニットの後方にユニットが置かれた」ら「そのユニットと位置を入れ替える」能力。
解決前にスクエアが移ろうとも関係ないんだよ。
276:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/30 18:56:51 d1IXRN4n0
「○○してもよい」という能力が誘発したとき、
その発動の有無を選択するはスタックに載ったときですか?それとも能力の解決時ですか?
277:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/30 19:48:46 EUAenB8D0
>>276
能力の解決時。
むしろスタックに置くときに何か選択するほうが稀かな。
278:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/31 01:24:57 WYJyOAZW0
>277
ありがとうございます。
279:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/31 04:07:52 VgLvwNYT0
これから始めようと思ってるんだが
MTGみたいに旧カードは新ブロックで再版されてないと使えないとかは現時点では無い?
280:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/31 09:49:12 otmrQ+EE0
>>279
永遠に使えるから安心せい。
281:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/31 20:52:32 Ez6J34uX0
>>280
根拠の無い断言は良くない
>>279
その通り
「現時点では」全カードが使える
スタン落ちは来るか来ないかまだ未定
282:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/05/31 21:28:29 c/2MzapL0
必要なときがくればスタン落ちはあるという見解が説明会とかで示されている
ただ当分は先とのことだ
283:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/06/01 05:49:14 cORXR7Ty0
ストラテジーでストラテジーを墓地から手札に引っ張りあげるカードってあります?
284:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/06/03 23:30:25 VTy5xhcI0
ハンデス系の効果って
捨てられるカードが選ばれるのは
スタックに乗った時ですか?効果解決時ですか?
285:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/06/04 00:20:49 oO10HFmt0
>>284
>>277
つかなぜハンデス“だけ”を疑問に思ったのか謎なんだぜ。
286:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/06/04 08:51:48 xzV/1wqY0
>>285
ハンデスで選択されたカードを使用宣言して回避しようと思いついたんだろうな
287:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/06/07 22:08:26 gKNWG10B0
セイレーンデッキを作るさい、これは抑えておきたいという青のセイレーンってある?
白のセイレーンが格3枚づつあったもので・・・・。
288:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/06/08 03:19:32 KEZ5NkbW0
>>287
海底牧場の魔女
金砂の魔女
289:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/06/09 00:44:19 5v9YucuB0
>>288
ありがとう。
海底牧場は1枚も持っていないから鬼門だなこれは・・・。
290:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/06/09 17:52:01 JeLMNSCe0
>>289
確かセイレーンって妙にレアが多い種族なんだよなw
集めるの大変だけど頑張れ。
月夜>金砂>聖母宮のコンボとかオススメ。
291:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/06/09 18:03:49 6gasDgWs0
セイレーンとかサキュバスはレア多いな
292:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/06/10 02:19:34 R0ipwM+z0
呼声の中でも牧場娘さんだけ異様に高価だったりするしな
293:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/06/10 03:22:57 xKNFp/jr0
牧場魔女>ノックアウト≧チュプ>フェアリー≧ラベンダー
こんなもんか
294:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/06/10 03:29:16 sdNP3ftp0
ちょっとまて
何だそのノックアウトの異常な高さはw
牧場≧幻惑≧チュプ>>>(レアの壁)>>>その他だろ
295:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/06/10 09:54:08 WBwDBLN+O
□□□
□妖□
□グ□
自軍エリアに味方グラシア、中央エリアに敵妖魔の勇者がいるときグラシアを移動すると、グラシアはバトルに勝ちますか?
296:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/06/10 10:37:34 8UtlOM5U0
>>295
>>82
297:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/06/10 20:42:56 eHVQh1mt0
シカーダマスター&フリーマスターの「生命の門もどき能力」は、
ボクサー&テリアがスクエアに居た場合封じられますか?
298:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/06/10 22:18:30 KcqPGY9e0
>>297
テキストを読めば能力が対象を取っているかどうかなんて簡単に分かるだろ?
それ以外の何が訊きたいんだ?
299:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/06/11 06:41:25 ALmvv+EL0
ターン終了時に、
アクティブプレイヤーのカードの効果で
非アクティブプレイヤーの、ターン終了時に誘発する能力を持つユニットが現れた場合
その能力はちゃんと処理されますか?
300:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/06/12 21:23:10 zlWDHUcM0
チェリーロイヤルがスクエアに存在している時に、
4コスト以下の相手ユニットがチェリーロイヤルと隣接するスクエアに
同時に2体以上置かれた場合、相手ユニットは全て持ち主の手札に戻すのでしょうか?
その後、チェリーロイヤルがどのスクエアに移動するかは自分が決めるんでしょうか?
301:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/06/12 21:30:44 70rNb8Vw0
スタックには同時に積まれないので一つずつ解決するように
解決していくうちにで対象不適正になったスタックがあればそのスタックは失敗する
302:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/06/12 21:51:11 qlI17dBjO
中央エリアの相手のユニットに、オーロラウィングペガサスを中央投下しました
バトル中に隣のスクエアにリリースで置くことはできますか?
それとも中央投下なので死にますか?
303:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/06/12 22:13:04 70rNb8Vw0
>>302
この能力は、このカードが「攻撃された」第1バトル・ステップ中のバトル・ダメージがスタックに乗る前にしか使えない。
^^^^^^^^^^^^^
304:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/06/12 22:42:32 QzrC4Bd40
質問1
プランの作成に何らかのスタックを積む場合、それが解決されるのはプランがめくれたあとですか?
例えば、相手がプラン作成を宣言→めくれたカードを見てから<竜殺しの剣>をプレイ。
みたいなことは出来ますか?
質問2
中央エリアに<サンダーイーグル>がいます。その後方のスクエアに<シェルスループ>をプレイしました。
<サンダーイーグル>の効果で置き換え、その後、<シェルスループ>の効果は起動しますか?
305:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
07/06/12 22:51:51 qlI17dBjO
>>303
ありがとうございます
ちゃんと読んでいませんでした