07/10/08 21:23:21 t54dJU/R
その前に分解して使っている石を教えて
693:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 22:10:25 0Fad8s7s
いいや、分解してトドメを刺す前にオークションで売り払ってしまうんだ。
694:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 00:37:03 01QFjrF5
>>691
大変だ、そのGAME AXEには爆弾が仕掛けられているぞ、
今すぐ窓から投げ捨てるんだ!!
だが、その前に住所教えてくれ
695:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 10:06:01 bI8ixziA
>>691
AVケーブルを繋げて据え置き機として愛でてやってくれ。
互換機のコントローラを接続してやれば尚良し。
696:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 11:04:07 cMta1Sgh
>>667
>>666の説明は正しいわけではないので注意が必要。
特に「"充電池の"特性はマンガンに近い」は大嘘だぞ。
充電池は切れる寸前までほぼ同じボルト数を保って、
切れる寸前に一気に電圧が落ちる。
あと、実際に測れば分かるが充電後の充電池の電圧は1.4V程度。
ほぼ使えなくなった時点で1.2Vなので、アルカリと比べても
電圧的にはそんなに変わらない。まぁ、それでも2本で見ると
アルカリ:1.55x2=3.1 充電池:1.4x2=2.8で、0.3V程度の
差があるが、アルカリは徐々に電圧が落ちていくので…。
アルカリなどに比べ、充電池は大電流の放電が可能なので、
それが影響する可能性を考えると充電池使用不可の商品に
使うのを躊躇ってしまう。詳しい人に俺も教えて欲しい。
ちなみにエネループも自己放電の少なさをウリにしていて、
新しい電池の規格のように宣伝しているが、基本的には
ニッケル水素電池で充電池だぞ。
前から気になって調べているが、充電池で問題無く使ってる
記述を何度か見たよ。もちろんFCモバイルじゃなくて、
他の携帯互換機だけどね。壊れても自己責任って事で使えば
良いんじゃないか?正直、電池代で新しいの買えると思う。
規制に巻き込まれて書き込みできなかった(T-T)
697:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 11:36:37 cMta1Sgh
>>678
某エミュのRAMカートリッジがあるぞ。
>>682
パステル乙
698:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 12:15:02 LO10Govd
>>696
なるほど㌧
確かにこのままいくと電池代で二台目買えるわな…
しばらく普通の電池で使用してみて、金銭面の目処が立ったら
エネループで代用してみる。
699:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 17:47:48 sgOfOGbG
FCモバイル買ったのでレビュー
・思っていたより軽量&コンパクトだが、
電池とカートリッジを入れるとそれなりの重さ
・最近の携帯型ゲーム機と同様に、バックライト付き
なので暗い所でもプレイ可能
・画面は決して見辛くないが、やや画面が暗い
・衝撃にはある程度耐える
・音質は悪くないが、音量を大きくすると音割れする
・10種類のおまけゲームは本当におまけって感じ・・・
総合的には買って良かったと思える物でした
700:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 21:25:09 +sJ5yb/5
>>696
>特に「"充電池の"特性はマンガンに近い」は大嘘だぞ。
何でこう最近は実検証の無い机上のデータだけで語るやつが多いのかねえ
データで見るとニッケル水素はアルカリに近い特性に見える
しかし実際にデジカメなんかで使えば判るが
普通の充電池は使用しているとすぐに最大電圧が落ちてくる
1.4Vなんて維持できるのはほんの僅かの期間
これが問題で実質で使える時間はマンガン電池で使った場合と良く似ている
要するにアルカリ電池推奨機器で充電池を使うと
マンガンで使うのと変わらなくなる
ここから1本あたり1.3V~1.35Vの期間が実用域だとすると
2本では2.6V~2.7Vで機器利用中ににも勿論電圧は落ちていくんで
すぐに2.5Vを下回る
こう言う事が普通に起こるために
デジタル機器ではアルカリ以外は使うなと書かれている理由で
デジカメでは先ずアルカリ以外は動作保障外
そしてこう言った点が改良されているのがエネループだ
要するに自然放電が起き難く最大電圧自体も高く
自然放電が起き辛いと言う事は
実質利用時の最大電圧を維持できる期間も長くなる
これがエネループが売れている理由で
デジカメでもほぼ問題なく使うことが出来る
見た目や話題性だけで充電池がこれほどヒットしているわけでは無い
これを実際に使ってみるとエネループしか買わなくなる
701:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 22:00:38 LO10Govd
ここは詳しい人が多くて俺のような無知は非常に助かる
充電池の仕様とか全然知らなかった
>>699
見た目と違って結構軽いよね。びっくりした
まだ電池を使い切ってないからどれくらい持つか分からないのが心配だな
他は同じく概ね満足
702:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 22:20:09 Y0wrafvA
要するにとにかくエネループ買っとけって事だな
まあセリアで100円充電池買っちゃってるんだけどさ
703:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 00:17:45 NjLTP37C
「気の迷い」ってサイトで電池の特性データを見ることをお勧めする。
704:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 01:03:46 x1ZjHM3C
>>700
>デジカメでは先ずアルカリ以外は動作保障外
アルカリ電池使えるデジカメは
普通にNiMHおkだったり、リチウム共用だったりのほうが多いぜ?
漏れが今までに使ってたキヤノン、パナソニック、リコー、コダック、コニカで、
アルカリオンリーなんてのは無かったな。諸元表・純正オプションにNiMHがある。
大体にして、内部で昇圧して使ってるんだから、電圧が低くても電流さえ取れれば良い訳で。
(1.0Vもあれば昇圧回路は動く)
そういった昇圧回路を華麗にスルーした機器では、確かに電圧が高いことは有利だが、
FCモバイルって、昇圧回路の類は入ってないの?
入ってないと仮定して話を進めると、エネループの電圧が従来のNiMHより高いって言っても、
1セルあたり0.05V程度。FCモバイルが3セル使用だから、多く見積もっても0.15Vの差。
正直この電圧差が、動く動かないの閾値になるなら、エネループでの使用もお勧めできない罠。
・・・て、ここまで書いて思ったんだが、>>666と>>700って別人?
>>666は、実機を持ってて中を割腹して回路云々してるようだが、
>>700は、あくまで(自分のデジカメの)使用感からしか云々してないようなんだが。
705:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 15:44:01 03pS0nyX
>>704
同一人物でしょ。
回路見てしっかり分かる人はこのスレ見てないような気すら…。
仮に居たとしても鼻糞の中の仕様なんて分かるわけないし。
>>700
なんで机上のデータだけって決め付けるかなぁ。
マンガンもアルカリも充電池(ニカドもニッケル水素)も
デジカメより分かりやすい環境での使用経験もある。
逆にデジカメでの使用だけで電池特性を語るのは間違ってるんじゃね?
他にも文章の中に細かいツッコミ所はいっぱいある。
実はちゃんと分かってないのに、分かっているような
書き方をするのは見る人の誤解を招くので辞めた方が良い。
>>703が書いてるが「気の迷い」ってサイトは参考になる。
電圧が足りなかったら動かないだけっしょ。動けば無問題。
アルカリだって最終的にはかなり電圧下がるし。
前も書いたけど、電圧より電流量が問題なんだと思ってるんだけどなぁ。
706:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 17:26:14 ++HDf8le
互換機スレって電気素人には敷居高いかもw
707:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 17:36:34 kpKtuGq7
んなこたない。
708:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 17:52:47 sncPdAxM
詳しい人がいると助かる
709:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 18:09:30 91kEyxk7
バックから突くとバフンバフン言うのだった。
→【た】
710:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 18:10:30 j0rzrF88
しかし電池ネタでここまで盛り上がるとは
711:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 18:10:55 91kEyxk7
大変申し訳ありませんでした…。
712:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 00:28:11 xvEwSlxr
素人が見てもわからないような検証データのサイトを見せられるより
こういう方がわかりやすくてよい
URLリンク(allabout.co.jp)