[セガ8bit総合] SEGA SG-1000~マスターシステム [サテライト7]at RETRO
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000~マスターシステム [サテライト7] - 暇つぶし2ch8:あぼーん
あぼーん
あぼーん

9:NAME OVER
07/03/30 19:35:20
おまいらサテライト7の隠しアイテムはちゃんとゲットしてますか!

10:NAME OVER
07/03/30 19:55:03
と言うかドラゴンワンとサテライト7は
当時なんでこんなゲームを買ってしまったのか悩んだ

11:NAME OVER
07/03/30 20:17:12
何故買う前に気づかないのかと

12:NAME OVER
07/03/30 20:30:05
中学生に分かるわけないorz
なんとなーく新作ソフトだったから買ってみたってわけで
当時のセガはゲームの数がホントに少ないから
新作だってだけでなんとーなーく買ってしまうわけだ

13:NAME OVER
07/03/30 20:44:15
サードに見向きもされなかったから仕方が無い。

14:NAME OVER
07/03/30 21:10:22
アタリショックの教訓で自社移植しかしなかっただけなのにな。


15:NAME OVER
07/03/30 22:13:10
セガの豊富なソフト資産があればこそ出来た芸当だな。


16:NAME OVER
07/03/30 22:18:47
>>14
いいわけ乙wwwwwwwwwwwww

17:キッズ鎌ヶ谷大仏TV ◆P6rBQWtf4.
07/03/30 22:25:53 z1vMIeAh
っていうかセガのゲームやりたいからセガのゲームを買ってただけだがな()笑

18:NAME OVER
07/03/30 22:36:38
いいんだよスペースハリアー、アウトラン、アフターバーナーが移植されたしファンタジーゾーンだってある
えっファミコンのほうが出来がいいって?
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい

19:NAME OVER
07/03/30 22:38:22
機種だしまくったのにファミコンに勝てなかったのか

20:NAME OVER
07/03/30 23:06:39
ファミコンのスペハリが出来良いって……ところで何の話?

21:NAME OVER
07/03/30 23:19:43
俺の中でスペハリのFC移植はとびだせ大作戦。
実際は本家と全然違うジャンプアクションなんだが
あのスピード感は他のどんなFC製パチスペハリよりもスペハリに近い。
パターンをガチガチに組みまでストレス溜りまくるのが難点だが。。。

22:NAME OVER
07/03/31 00:01:10
うん、あの地面のラスターとスプライト拡大縮小の滑らかさはよかった
技術はいいけどゲーム性が斜め上をいってるあたりが外人らしいw
あの技術でちゃんとしたFC版スペハリを作って欲しかったな

23:NAME OVER
07/03/31 00:21:28
>>14
アタリショックって実は存在しなかったらしいな。

24:p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
07/03/31 07:54:51
海外でのジェネシスからサターンへの移行の失敗は
アタリショック以上の失態

25:NAME OVER
07/03/31 09:12:58
サテライト7ってツインビーのパクリなの?

26:NAME OVER
07/03/31 10:20:05
見た目ツインビー
地上物がゼビウス
空中物がスターフォース
パワーアップシステムがとにかくウンコすぎる
しかし後発の縦シューであるボンバーレイド、ブレードイーグル、アストロウォーリアが更に糞すぎるのがなんともいえないw

27:NAME OVER
07/03/31 10:33:27
>>26
ボンバーレイドはあの難易度じゃなければ
結構良く出来たゲームなんだけどなあ
兎に角難しすぎる
当時1週間くらいは集中してやってたが3面くらいで折れた
このゲームはエミュとかでステート使わないとクリアできる人は殆ど居ないだろうな

28:NAME OVER
07/03/31 11:07:00
いちおうボンバーレイドは実機でクリアした
実はセガ製の縦シューではスタージャッカーが一番まともだったなあw

29:NAME OVER
07/03/31 11:28:14
海外MSも含めるとスクランブルスピリッツがあるな
あれはボンバーレイドよりははるかにマシな出来だが、
肝心のボスキャラがセル単位でカクカク動くのでつらかった
やっぱりいまいち

30:p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
07/03/31 15:51:08
ツインビーもグラディウスも偽物ばっかり・・・orz
サードに参入して欲しかった・・・

31:NAME OVER
07/03/31 16:54:43
パワーストライク2って解いた奴いるのか?

32:NAME OVER
07/03/31 17:04:24
>>30
コナミ厨が使わなきゃいいだけ

33:NAME OVER
07/03/31 17:24:35
ブレードイーグルは3Dグラス使用前提のアイデアは良かったんだけど
アイテムが各面に1、2回くらいしか出現しない中ボス倒さないと出てこない
という仕様が全てを台無しにしていたなぁ。

一回だけエンディング見れたけど、あれは奇跡だった。

34:NAME OVER
07/03/31 19:47:55
アフターバーナーをノーミスでクリアした俺が来ましたよ

35:NAME OVER
07/03/31 19:52:06
Mk-IIIのスペハリって、開発中の自機だった飛行機が使用できる唯一のスペハリじゃないっけ?

36:NAME OVER
07/03/31 20:44:35
マーク3時代はコンティニューのないソフトが多かったな
俺もナスカ88で10面で死んだりした

37:p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
07/03/31 21:21:31
難易度が理不尽なゲームに限ってコンティニューできないんだよな~

38:NAME OVER
07/03/31 21:30:52
ブレードイーグルは某エミュで3D機能を切ると随分楽にプレイできる

39:NAME OVER
07/03/31 23:08:11
サテライト7は無敵にしても面白くなかった

40:キッズ鎌ヶ谷大仏TV ◆P6rBQWtf4.
07/03/31 23:45:59 5jJeN3fV
>>31

ノシ

41:NAME OVER
07/04/01 00:01:50
>>35
確かファミコン版でも使える。裏技も同じのが使えたり使えなかったり。
どうやら移植の際マーク3版スペハリも参考にしていたっぽい。

42:NAME OVER
07/04/01 00:22:59
そういやロードオブソードでもかなり進んだあげく王の前で5人抜きとかいうとこで死んだなw

43:NAME OVER
07/04/01 01:11:37
あの五人抜きが一番難しく一番楽しいかもしれないな
全てパターンだから構築さえしてしまえばclearできるんだが
死んで覚えるしかないしそこまでの道のりがまた長い
でも剣アクションゲーでは一番面白いと思う

44:NAME OVER
07/04/01 02:08:04
>>43
フィールドの音楽がなにげに名曲


45:NAME OVER
07/04/01 02:51:47
マーク3って全体に子供が遊ぶには難易度が高すぎなんだよな

46:NAME OVER
07/04/01 03:54:04
↓42歳

47:NAME OVER
07/04/01 06:52:11
マークIIIは赤い光弾ジリオンがおもろい

48:NAME OVER
07/04/01 06:54:00
>>41
FC版バルダの曲がバルダのところで流れないのな。GBAのやつも同じで笑えた。というか泣いた

49:キッズ鎌ヶ谷大仏TV ◆P6rBQWtf4.
07/04/01 07:53:26 aFrPfQVh
>>29
スクランブル略はデカキャラをスペハリと同じ方法で動かしてるからね。でも
スプライトちらつくにせよ2人同時まで実現させてるし移植としては高水準なデキ
だと思うよ。
>>47
激しく同意。あの当時から”脳トレ”をさせられていたんだよな。
たかだか4つのキーワードを覚えるのが案外大変だったりして....Oita
海外MSのインポッシブルミッションはこれのリメイクだな。
まぁ点もあってトライフォーメーションは意味の無い強制スクロールとかもう
大無しって感じ....Oita FMサウンドは好きだけれど。

スタージャッカーは最初の頃の奴はすんげー寂しいデキだったのにいつの間にか
グレードアップしてたり。モナコGPなんかもそうだったなぁ。因みにFINで事故った
奴はどれくらい居るんだ()笑

50:NAME OVER
07/04/01 08:24:46
なんでスペーススラロームは話題に上がらないの?

51:キッズ鎌ヶ谷大仏TV ◆P6rBQWtf4.
07/04/01 09:52:29 aFrPfQVh
>>50
全く面白くないからな。販売体系と頭数の少なさがそれを物語っている()笑
コレクションアイテムとして万券叩いて買うのは俺もいささか疑問。
まぁ1万円位なら考えてもいいかな?あとは宝くじ当選した直後とか。
同じ金払うならまだメガLDの時間娘を買うぞ.....Oita

52:NAME OVER
07/04/01 12:15:56
>>44
そうそう
何か冒険してますって感じで気持ち良いよなw
まあFM限定の話だけど
PSGはかなり悲しい感じ

53:p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
07/04/01 14:15:31
セガハードを買うのは金の無駄

54:NAME OVER
07/04/01 14:38:39
キモヲタ御用達マシンwwwwww

55:NAME OVER
07/04/01 17:12:20
>>49
スタージャッカーがグレードアップしたのって
タイトル画面が豪華になっただけじゃないの?

56:NAME OVER
07/04/01 18:05:22
> 海外MSのインポッシブルミッションはこれのリメイクだな。

逆じゃないか?
インポッシブルミッションは元々コモドールかなんかのゲームで
ジリオンはそれをベースとして作られていたと記憶しているんだが。

57:NAME OVER
07/04/01 18:52:20
これだな
元は1984年だからジリオンより前だな
URLリンク(en.wikipedia.org)

58:キッズ鎌ヶ谷大仏TV ◆P6rBQWtf4.
07/04/01 19:18:16 aFrPfQVh
>>55
確か新しく追加されたキャラとか効果音とか無かったっけ?
最近年度末の残業続きの疲れでちょっと記憶が薄れてきてるかも....Oita
>>56
>>57
情報サンクス!そりゃおいら知らなかったぜよ....Oita

59:妹の子供 ◆5XUo.OyiQc
07/04/02 01:09:12
いい年してゲームとかきめぇよジジイww
だからいつまでも独身なんだよwwwwwwwww
妹が笑ってるぞww

60:NAME OVER
07/04/02 02:24:27
>>59
爆笑したw

61: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
07/04/02 06:13:21
  ,......,___        アッー!         ___  アナル開発もいいけれど
  {  r-}"'';                    (,- ,_'',;  仕事探せよ
__ノYv"-ァ'=;}                  ,_、 Y' リ''ー
  ヽー-ハ '、                 / キ}、 {"ー {⌒
  ト ハ  }      ,. -ー─-- 、___ /   ハノ`{  {
 ! ! !__! ,-、_    ,,( ,        ̄`ー、 /"''ー;ー'"
 |___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{  iー       ヽ=ニ=),..- '"
 K \ヽ !`ーニ'-、{  (e 人  |' ̄ ̄/`ー!  | /   /⌒
  \ヽ !、ヽ, "")ー-'"| !  |   |  /!  |___{,、  /  /
    \"'ヽ'ー-"  _! ||  }   ー─|  | / ヽ/  /
ニ=ー- `!!!'     ''''ー'"{  |     |  /  /`ー|\/
ーーーー'        _ | ./      ヽ__ /  | !
             三`'/             `

62:NAME OVER
07/04/02 06:32:07
妹の子供に馬鹿にされるキッズジジイ(42)惨めwwwww

63:NAME OVER
07/04/02 06:59:07 chn3iiOD
いい年して無職かきめぇよ大分ジジイww
だからいつまでも独身なんだよwwwwwwwww
世間が笑ってるぞww

64:NAME OVER
07/04/02 07:01:40
【やせうま】大分県 この会社はやめとけ 3 [転職]

↑↑↑↑↑↑


65:NAME OVER
07/04/02 07:04:55
>>58>>63
キッズ涙目www

66:NAME OVER
07/04/02 22:10:53 chn3iiOD
無職の大分が職持ちキッズ相手に何やってんだか....Oita

67:NAME OVER
07/04/02 22:31:30
妹に先に結婚され、妹の子供に笑われるキッズ惨め

68:p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
07/04/02 22:32:24
>>58
おぢさん、いつになったらけっこんするの?
いつまでげーむやってるの?

69:キッズ港南台TV ◆P6rBQWtf4.
07/04/02 23:23:05 jkokRNJ/
新年度初の給料日直後という事で皆財布の中ウハウハなわけだが、
祈願の海外版MSソフト制覇の為まだ持ってないのを探しにいこうかと...
アウトランヨーロッパとかかなり難易度高そうだなぁ.....Oita

70:NAME OVER
07/04/02 23:53:40
おっさんスルーされてるwww

71:NAME OVER
07/04/03 00:31:32
大分っていつ死ぬの?

72:NAME OVER
07/04/03 06:16:41
このスレもキッズのせいで終わったなorz

73:NAME OVER
07/04/03 19:25:22
押入れ掃除したらSG-1000が出てきた
これって売れる?

74:NAME OVER
07/04/03 19:32:12
買う人がいれば売れる

75:NAME OVER
07/04/03 19:34:13
マークIIIだったら少しだけ欲しかったかも

76:NAME OVER
07/04/03 20:09:47
>>73
初代SGならオクで4000円くらいはつくんじゃないか

77:キッズ港南台TV ◆P6rBQWtf4.
07/04/03 21:41:00 XtWCWEKS
青ラベルと黒ラベルのSG-1000があるがどっちが貴重なんだろ?

78:NAME OVER
07/04/03 21:56:45
>>67

79:NAME OVER
07/04/03 22:26:16
>>76
そんなに高くなりませんよ
ソフトが無かったらせいぜい\2000って所
まあ箱説有りの完品だったら一気に値段は上がると思うけど

80:NAME OVER
07/04/03 23:12:09
>>79
SG-1000ⅡやマークⅢならともかく、
初代SG-1000なら2000円は底値ジャマイカ

81:NAME OVER
07/04/04 01:05:10
数が少ないのに大した値段が付かないwwwwww

82:NAME OVER
07/04/04 04:29:55
レスサンクス
あんまり高値にはならないんだね
一応箱と説明書はあるっぽいけど
電源がないっぽい
ソフトは麻雀ってのが1つだけ入ってた

83:NAME OVER
07/04/04 06:24:42
まぁ、>>79みたいのは無視して
いらないのなら、とりあえずオクに出品してみれば?
IIだったら本当に安いけど

しかし、これ何でこんなに高騰しているんだ?
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

84:キッズ港南台TV ◆P6rBQWtf4.
07/04/04 06:54:15 AKgOjdp4
>>83
コンポジ出力改造機が珍重されてるんかな?

85:NAME OVER
07/04/04 07:28:46
それなら安い本体入手して改造出品したいな
RGB出力改造なら欲しい人もいるだろうね

86:|⊂⊃  ⊂⊃  | ◇1234
07/04/04 09:33:29
グラディウスがないハードはいりません

87:NAME OVER
07/04/04 09:56:21
じゃあグラディウスどころかダライアスすらもないPCFXなんかは問題外のゴミということですね

88:NAME OVER
07/04/04 10:06:48
ガルケーブで勘弁願えないかな・・・

89:|⊂⊃  ⊂⊃  | ◇1234
07/04/04 10:27:55
グラディウスもR-TYPEもないメガドライブはゴミです

90:NAME OVER
07/04/04 11:36:59
>>89
つ「メガアダプタ」
…でR・TYPEは出来るぞw

オレのメガアダプタ+メガドラ
何故かシルバーカートリッジ(ソロモン)が動かないorz
箱にはシルバーカートリッジも対応って書いてあるのにさ
ソロモン自体はマスターシステムでは動いたから壊れてる訳では無さそうだし
メガアダプタの一部非対応ソフトにも入ってなかったし
メガドラの相性なんかね?

91:NAME OVER
07/04/04 11:47:41
>>89
俺もそう思う

92:NAME OVER
07/04/04 12:56:49 WAzmQD7u
動かなくて正常らしいよw<ソロモン
でもFMの鳴らないメガアダプタで遊んでもあまりなぁ…

93:NAME OVER
07/04/04 17:47:10 +6ZczXv6
PSGの音色の方が好きという御仁もいるわけで甲乙つけがたいんだよな。
ただマスターシステムorMark IIIからの乗り換え組にとっちゃメガアダプター
はコレクターズアイテムの一つに過ぎないなぁ。ソロモンが動かないのって
メガドライブのバージョン違いによるもんかな?初期型から最終の2まで
いろいろメガドラ揃ってるから今度試してみるよ。


94:キッズ港南台TV ◆P6rBQWtf4.
07/04/04 19:43:57 AKgOjdp4
うちのメガドラ初代ではソロモン動いた。動かないのってFM音源とか全てカスタムチップに統合された
メガドラ2に移行する一歩手前のバージョンとかじゃないか?


95:NAME OVER
07/04/04 19:58:38
マークIII用のグラ2持ってますが何か?

・・・発色は全機種モードだけどorz

96:NAME OVER
07/04/04 20:01:04
ぶっちゃけメガアダプタってただのゲタなんだよな

97:NAME OVER
07/04/04 20:07:49
>>95
韓国製のアレか?

98:NAME OVER
07/04/04 20:28:45
>>95
妄想乙

99:NAME OVER
07/04/04 20:29:21
女の子は、おしっこシャーとでるよ

100:妹の子供 ◆5XUo.OyiQc
07/04/04 20:58:17
おじさんにマスターシステムを遊ばされたことがトラウマになっています。

101:NAME OVER
07/04/04 23:34:19
日本版ではないしアレだけど、MSX移植のグラディウスはあるぞ。

102:NAME OVER
07/04/04 23:36:40
MSXのおさがりか

103:NAME OVER
07/04/04 23:37:27
>>95
画面見たけど、あれはグラ2じゃないでしょ 1だと思うよ?
ジェームスバートンうんたらって出るん?

104:NAME OVER
07/04/04 23:44:28
チョップリフターがクリアーできない・・・

105:NAME OVER
07/04/05 00:02:18
SG1000、マークIII、メガドライブにグラIIを移植するのは死んでも無理。

106:NAME OVER
07/04/05 00:11:53
ガリウスの迷宮やイーアルカンフーなどまで移植されているらしいな。
恐るべし韓国パワー。
グラディウス2まで出ているのなら、SCC音源は鳴るのかな?

107:NAME OVER
07/04/05 00:15:13
韓国人>セガ信者ww

108:NAME OVER
07/04/05 00:22:56
>>105
ファミコンでも無理だったから色々改変されてるし
まあ色を除けばやってやれない事も無いな

109:NAME OVER
07/04/05 00:24:07
グラディウスがないハードはちょっと…(笑)

110:NAME OVER
07/04/05 00:26:57
オプションふり回したい欲求はアストロウォーリアーで満たしてますので

111:NAME OVER
07/04/05 00:31:26
オプションふりふり最高ォォォォォォォォォォォォォウ!!!!!!
レーザーきもちいいいいいいいいいいぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!

112:NAME OVER
07/04/05 00:39:45
カクカクスクロール( ^,_J^)

113:NAME OVER
07/04/05 02:03:10
>>110
ブレードイーグルでもできる

114:NAME OVER
07/04/05 05:08:42
海外MSのダライアスを見る限りだとグラ2も十分いけるとは思う
ただFC版の重厚なドラム音をFM音源でだせるかどうか微妙だけど

115:NAME OVER
07/04/05 05:31:12
無理無理w

116:NAME OVER
07/04/05 05:46:37
当時アストロウォーリアーを買った友達がいたんだが不憫でならなかったな、3面で一周って…

117:NAME OVER
07/04/05 16:29:19
奇面組も短かったよな

118:NAME OVER
07/04/05 17:21:51
奇面組は、解き方知らないとすぐ終わらないからまだマシ。
初プレイでもあっさり終わっちゃって不憫って話ならBMXトライアルを推したい

119:NAME OVER
07/04/05 20:15:39
>>90-94
うちのメガドラとメガアダプタでもソロモン動いたよ。
ちなみにメガドラのバージョンはVA4。
ソロモンのPSGはけっこういい感じだと思うなぁ。
ソロモンはFMもPSGも両方ともいい。

120:NAME OVER
07/04/05 20:32:36
スケバン刑事も慣れると短かったな。

121:NAME OVER
07/04/05 21:30:10
>>120
フラグが分かってればすぐだよな

122:NAME OVER
07/04/05 21:36:29
>>119
乙、でもVA4じゃ参考にならないな
もっと微妙なバージョンの方がデータとして欲しい

123:90
07/04/06 11:05:24
>>119
そうなのか
VA4とかよくわからんけど(アフォでスマソ)
やっぱり相性なんだなorz
まぁマーク3もマスターシステムもあるから良いけどね

ソロモンはPSGも悪くないけどFMが良過ぎ
他のソフトもあの位鳴らして欲しかったorz
カートリッジ無し起動でのスペハリも結構良かったけど

124:NAME OVER
07/04/06 15:49:54
保土ヶ谷在住の42歳無職ひきこもりで趣味はゲーム機のえこひいきと掲示板荒らし?

そんな奴いないだろ。常識的に考えて。俺だったら自殺してるわ。

125:NAME OVER
07/04/06 21:15:19 MV0J5Grt
>>123
開ければ基板に印刷されているよ

126:キッズ港南台TV ◆P6rBQWtf4.
07/04/06 22:29:56 nAqpMrdU
拡張スロットから中を覗いてみて、カートリッジスロットの後ろにでっかいゲジゲジ(MC68000)が鎮座していれば
古いバージョンのメガドラなので動く可能性大。新しいのはフラットパッケ68kなのですぐ判る。

127:NAME OVER
07/04/07 07:14:35
キッズ総スル~

128:NAME OVER
07/04/07 08:55:57
みんなでスルーする~
なんちてなんちてー!

129:p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
07/04/07 14:56:33
マスターシステムはギャルゲーが無いので認めない。

130:NAME OVER
07/04/07 15:02:50
つ「スケバン刑事」

131:p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
07/04/07 15:06:32
>>130
そのゲームでマスターベーションできるなら認めてやろう。

132:NAME OVER
07/04/07 15:31:30
つ ナスカ88


133:NAME OVER
07/04/07 16:18:48
つ「あんみつ姫」

134:NAME OVER
07/04/07 18:18:54
つ「忍者プリンセス」

135:NAME OVER
07/04/07 19:50:10 WVZiDReV
>>126
VA7だっけ?プラス1とかで使われてたバージョン
あの68000って確かモトローラ純正だったと思ったけれどメガドラの中じゃ初代並に
音源廻りで評判は良くなかったね

136:NAME OVER
07/04/07 20:00:56
画像がないのが残念
URLリンク(web1.basso.to)

137:NAME OVER
07/04/08 00:25:49
破邪の封印の曲のFM版は非常によかったな~

138:NAME OVER
07/04/08 01:47:11
後から知ったがあれはセガ版オリジナルの曲
ファミコン版は違う曲で、原作は音楽なし

139:NAME OVER
07/04/08 06:05:59
ファミリーゲームズのバニーガールで抜きましたが何か?
ダブルターゲットのEDでも抜きましたが何か?

140:p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
07/04/08 07:06:57
漢だな~

141:NAME OVER
07/04/08 08:17:09
ダブルターゲットの海外版2人なのにカルテットなのはいいとして、
マリーが書き換えで金髪になってたと思うんだけど、
裏技の音楽セレクトだと日本版のままの髪型だった事を急に思い出した。

142:NAME OVER
07/04/08 10:20:43 WxZ9Du+C
ヒーローで20面クリアしたツワモノはいますか?
19面が死ぬ程ムズくて先に進めません。

143:NAME OVER
07/04/08 10:26:02
>>141
あれはカルテットっていうタイトルにしたほうが良かった
最近までカルテットの移植と知らなかったし

144:NAME OVER
07/04/08 14:21:47
それでもエイリアンスウィーパーよりはマシかと
URLリンク(sega.jp)

145:NAME OVER
07/04/09 00:58:31
破邪のBGM、バイト君が作ったって話だけど
GJ過ぎるにも程があるだろ・・・。

146:NAME OVER
07/04/09 07:50:07
PSGなのに1面の音楽の再現は秀逸

147:NAME OVER
07/04/09 07:50:38
↑すまんダブルターゲットの話

148:NAME OVER
07/04/09 11:38:42
「QUARTET(-2)」


149:NAME OVER
07/04/09 14:05:08 stXrfmy4
アストロウォリアー、雰囲気は好きだったんですが。
さすがにこれをクリアできないという人は聞いたことありませぬ。


150:NAME OVER
07/04/09 20:15:17
>>149
久しぶりにやったら2面のボスが倒せんかったorz

151:NAME OVER
07/04/10 09:45:42
マスターシステムが手には入らない(´・ω・`)

152:NAME OVER
07/04/10 09:47:59
誤字スマソ

マスターシステムが手に入らない(´・ω・`)の間違いです。

153:NAME OVER
07/04/10 20:00:59
そんなものゲーメストの誤字に比べれば物の数に入らん

154:NAME OVER
07/04/10 20:50:09
>>152
普通には手に入らんな
とりあえず某ボッタクリ店にはある
それからオクを張っていれば楽勝で手に入る

一般の店なら完品で1万くらい
オクだと\8000くらいが上限じゃね
箱説なしなら確実に\5000以下だ

155:NAME OVER
07/04/10 23:14:28
>>151
売却に失敗した俺
XPはエミュの安定性が悪いから実機の人気が回復してるな
98やDOSの方が安定してた

156:p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
07/04/10 23:18:20
単に数が少ないだけじゃ・・・・・・^^;

157:NAME OVER
07/04/11 00:50:55
いやちょっと前は投売りだったよ

158:NAME OVER
07/04/11 00:52:10
確かにマスターシステムは数が出てない
でも人気はそれを下回ってた
俺4千円で新品買ったし

159:NAME OVER
07/04/11 08:21:19
それよりもマスターベーションで射精できない(´・ω・`)

160:NAME OVER
07/04/11 08:55:14
(肉_棒:)<ボクは毎日ビンビンだよ~

161:NAME OVER
07/04/11 10:05:11
>>158
それはおいしいなあ
新品と言うのはハードにとっては大きな要素だからな
中古だと端子の接触が悪かったり錆びてたり
最悪はんだ割れを起こしてる事もあるし

ソフトは逆に新品じゃない方が良かったり
何故かと言うと開封するのを躊躇してしまうw
アウトランの新品を手に入れたは良いが開けられずに
中古で買うことを考えてる俺ガイル
別に売るわけじゃないんだが何故かそうなる

162:NAME OVER
07/04/11 19:31:05
>>160
それはおいしいなあ
ビンビンと言うのはハードプレイにとっては大きな要素だからな
半立ちだと亀頭の接触が悪かったり萎えてたり
最悪暴発を起こしてる事もあるし

163:キッズ港南台TV ◆P6rBQWtf4.
07/04/11 22:16:31 nn+6LO9r
でも以前ほどプレミアは無くなってるんじゃないか?
さすがに未開封新品は高騰するかもしんないけれど、純粋に使用が目的なら
状態気にならない程度の中古がオクで普通に入手できるしな

164:NAME OVER
07/04/12 00:14:14
エターナルブルーをゼットで買ったまま開封できないで中古を買っちゃったぜ
太郎丸はもったいない事態になって、これまた開封できなくなっちゃったぜ
こっちは中古が馬鹿高いからプレイ用に買うこともデキネェ

165:p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
07/04/12 00:21:07
俺は包茎!
さらに童貞!

166:NAME OVER
07/04/12 02:03:41
中国の気功師とか、東欧圏の研究所育ちのエスパーとかって
蓋を開けてない瓶から、中身を取り出したりする能力持ってるじゃん
そいつらに頼めば?

167:NAME OVER
07/04/12 06:29:49
>>164
そう言う場合は太郎丸を売って中古で買い戻せばOK
かなり差額が出ると思うし中古で売っても高いから問題なし

168:NAME OVER
07/04/12 19:26:39
どうでもいいけど次スレのスレタイは「ナスカエイティー8」になりそうな希ガス

169:NAME OVER
07/04/12 21:47:57
MDスレもそうだけど
マイナーハードのユーザーって性格歪んでるね~

170:NAME OVER
07/04/13 07:24:13


171:NAME OVER
07/04/13 07:40:09
荒らし?

172:NAME OVER
07/04/13 08:04:47
常連さんです

173:NAME OVER
07/04/13 08:15:16
つうか本当の事だな
無意識にメジャーを叩いたり

174:NAME OVER
07/04/13 08:29:36
誰のこと?
大分猿が一人でキーキー喚いてるんのだったら解るがw

175:NAME OVER
07/04/13 08:34:04
マイナーハード同士で罵りあうなんて醜い

176:NAME OVER
07/04/13 08:36:51
マイナーハード=PCFX

177:NAME OVER
07/04/13 08:37:43
以上、大分猿人の自作自演でした、お疲れ様でした

178:NAME OVER
07/04/13 08:39:14
>>173
ですよねー
PCEやSFCはMDなんか眼中に無いってのに。

179:NAME OVER
07/04/13 08:41:36
セガハードはSGからDCまでぜ~んぶマイナー(笑)

180:NAME OVER
07/04/13 14:04:48
PC

181:NAME OVER
07/04/13 14:08:19
>>180
途中で書き込み押してしまったスマソ
PCEて充分マイナーだと思うんだけどそれとスレ違いだと思う

182:NAME OVER
07/04/13 20:06:47
だれもPCEがメジャーだとか言ってないけど。
MDのような3番手ハードは眼中に無いってだけで

183:NAME OVER
07/04/13 20:11:36
ハードは眼中になくてもスレはチェックすんだな

184:NAME OVER
07/04/13 20:25:26
ハード持ってるユーザーがスレチェックして何が悪い?
邪魔だから消えろよクズ

185:NAME OVER
07/04/13 20:32:56
ハイハイ消えますよ
でも悪いなんて言ってないんだけどな

186:NAME OVER
07/04/13 21:51:19
>>169の言ったとおりだ。


187:NAME OVER
07/04/13 22:19:54
?

188:NAME OVER
07/04/14 06:03:10
VSスレにカエレ

189:NAME OVER
07/04/14 08:39:12
色数64とかライバルファミコンだろww

190:NAME OVER
07/04/14 16:25:37
FM積んでるのでファミコンがライバルです
波形メモリ?MSXがライバルですか?

191:NAME OVER
07/04/14 20:46:28
それよりもマスターシステムとマスターベーションの違いを早く教えて欲しい

192:NAME OVER
07/04/14 21:48:26
違いは無いよ。

193:NAME OVER
07/04/14 21:57:52
pc猿人よりマスターシステムの方がおもしろい

194:NAME OVER
07/04/14 22:14:27
特にアフターバーナーとかな!

195:NAME OVER
07/04/14 22:16:56
あれは違う意味で面白いけどな

196:NAME OVER
07/04/14 23:02:57
>>191
一緒です。

197:NAME OVER
07/04/14 23:12:17
アウアーアーアー占い

最終面ボス手前でステートセーブ
ここを1発で突破できればその日の運勢は最高
今年の良運が絨毯爆撃の日です
アドルフも脱帽!

2回目でも全然問題ないレベルでかなーり幸運の日

3~5回目でもかなり良いですね
6~49回ならまだまだ余裕でプチラッキーDAYです
50~99やや普通よりだけど悪くは無い運勢です
100~ごく普通の運勢です気にする事はありません

198:NAME OVER
07/04/14 23:47:33
>>197
最終面のボスは楽勝なんだけどそれよりも6面のボスの方が倒せない

199:NAME OVER
07/04/15 01:42:10
URLリンク(emuse.ebaumsworld.com)

なんか懐かしい感じゲームだな

200:NAME OVER
07/04/15 07:48:16
全然w

201:NAME OVER
07/04/15 09:04:29 o+iXs8ze
詳細希望
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

202:NAME OVER
07/04/15 11:32:58
>>201
つパワードリフト

203:NAME OVER
07/04/15 16:17:28 QP3XKbAI
>>201
昔のBEEPちょっと見てみたら、

テトリス
牛若丸三郎太物語
ポピュラスII
ローリングサンダー3
コットン
新・覇邪の封印
電忍アレスタ2

とかあったよ

204:NAME OVER
07/04/15 16:58:20
>>201
このころのソニックが一番よかったな

ここに未発売ゲームが機種別に載ってる
URLリンク(ww5.tiki.ne.jp)

205:NAME OVER
07/04/15 21:08:14
キャリバー50かなり出来てたっぽいけどな。
ローリングサンダー3は海外で出てたね

206:NAME OVER
07/04/15 21:51:05
キャリバーも海外で発売されたんじゃない?

207:NAME OVER
07/04/15 22:17:04
マスターシステムの連射機能のスイッチは、どこに付いているのでしょうか
どの写真にもそれらしいボタンが見当たらないのですが

208:NAME OVER
07/04/15 22:47:15
本体に連射ボタンがあるよ

209:NAME OVER
07/04/15 22:56:16
>>207
思いっきりRAPIDって書いてあるんだが

210:NAME OVER
07/04/17 08:02:13
RAPIDって連射って意味だったのか!

211:NAME OVER
07/04/17 08:46:10
ホリの連射パッド使ってたから本体のは全然用なしだったな

212:NAME OVER
07/04/17 14:22:34
そうでもないよ

213:NAME OVER
07/04/17 21:18:44
ポーズボタンの隣にあるのが連射ボタンでしたか
でもこのボタン1個で、コントローラー2つにボタン2つずつ、どうやって
連射機能を割り当てるんでしょうか

214:NAME OVER
07/04/17 22:08:17
馬鹿?

215:NAME OVER
07/04/18 04:33:31
実機持ってればすぐに判る

216:キッズ大船TV ◆P6rBQWtf4.
07/04/22 20:59:17 bva2TCge
ギャラクティックプロテクターで弾幕遊びする時くらいしか活用方法が無いなぁ本体内蔵の連射って

217:ビラビラ
07/04/22 23:00:40
何度も言うが阿修羅最高

218:NAME OVER
07/04/23 00:47:40
最高とまでは同意しかねるけど阿修羅はかなりイイね

219:NAME OVER
07/04/23 01:03:25
毘沙門のハゲ頭最高
リメイクしてくれ

220:NAME OVER
07/04/23 01:19:19
阿修羅はなかなか前に進めなくてイライラしてくる

221:NAME OVER
07/04/23 02:02:47
リメイクはどうかなぁ
あのコントローラーだからこそ受け入れられた操作系だと思うんだけれども

222:ビラビラ
07/04/23 02:09:42
あの独特の良さを残してのリメイクはまず不可能だろうなあ
リメイクってのはほんと難しい

223:NAME OVER
07/04/23 06:13:57
阿修羅はなれるとけっこう簡単。 復活は難しいけどな。

224:p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
07/04/23 07:30:33
阿修羅た~ん

225:NAME OVER
07/04/23 07:48:56
>>221
L1で軸固定ってどうよ。

226:NAME OVER
07/04/23 07:50:51
毘沙門 ハゲ
エドガー ハゲ
アスラ ハゲ

227:NAME OVER
07/04/23 08:06:33
>>225
んーなんつーかな、
今のコントローラーだと当然のように全方向へ自由に移動&射撃ができるワケじゃん
そういう環境で阿修羅的な操作系は支持されないだろうなー、って話

関係ないけどバレットが移植されないかな

228:NAME OVER
07/04/23 22:27:49
懐かしいけど出たからって買うほどではないな>バレット

229:NAME OVER
07/04/23 23:47:20
俺はアスキースティック使ってたな
RPGだろうがアクションだろうがすべてのゲームで使ってた
おかげでパッドコントローラーが使えなくなって今に至る・・・

久しぶりにアレスタやったがこんなに難しかったっけ?
昔は余裕でクリアしてたはずなんだが1面すらクリアできんかったよ

あと、剣聖伝もやってみた
これもクリアしたはずなんだが・・・
今出たらクソゲー認定間違いなしなゲームだなw

当時は喜んでやってたんだがなぁ...( = =) トオイメ

230:ビラビラ
07/04/23 23:55:55
あのころは一つ一つちゃんとやりこんだなあ
借りてた北斗の拳とかもちゃんとクリアしたし
ナスカ88なんて今はとてもとても
メガドラよりあと位からヌルゲーマーに成り下がった

231:NAME OVER
07/04/24 00:11:50
剣聖伝がクソゲーてどないやねん
そんな連中にはドラクエだけやらせときゃいぃんだよ

232:NAME OVER
07/04/24 00:13:16
剣聖伝の韓国版というやつがやってみたい

233:NAME OVER
07/04/24 01:33:19
なんかちがうのけ?

234:NAME OVER
07/04/24 01:57:36
サンダーブレードとザクソン3Dはクリア出来なかったなぁ。

235:NAME OVER
07/04/24 05:57:03
剣聖伝の本体は修行場

236:NAME OVER
07/04/24 06:22:27
GB-2356 화랑의 검(Hwarang-ui Geom) SAMSUNG / SMS / B / WH
- It was discribed as "Kenseiden" in gemer's list.
Actually it's a Korean translated version of Kenseiden, and some game settings are changed.
Because this "Samurai" game was not so acceptable in Korea that time.
The hero changed to a Hwarang "웅(Ung)". Hwarang is the young warriors in 신라(Silla) kingdom,
and Silla kingdom is one of the three kingdoms in the ancient Korean history.
Also the Japanese map in the game changed into the Korean map.

URLリンク(www.smspower.org)

237:NAME OVER
07/04/24 06:27:12
URLリンク(www.hwarangdo.or.kr)

238:233
07/04/24 07:08:06
ぉぉさんくすこ

239:NAME OVER
07/04/24 07:39:07
>>234
ザクソン3Dはたしかループらしいけ
サンダーブレードのEDは苦労したわり数秒で終わる
スタッフロールもなし

240:NAME OVER
07/04/24 07:53:35
忍とかどんなEDが待ってるのかと思ったらGAMEOVERがでて拍子抜けしたなぁ
内容は良かったのに。

241:NAME OVER
07/04/24 11:18:13 +fQd56gb
SG1000Ⅱ買取してくれるお店ないですかね?

242:p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
07/04/24 11:24:39
秋葉にいい店あるよ~

243:ビラビラ
07/04/24 11:27:31
野球のやつもアメリカチームと漫画チームが糞強いのに
終わるとたいしたことなかったような
覚えてないけど

244:NAME OVER
07/04/24 11:31:16 +fQd56gb
<<242
そくレスありがとううございます。
なんて店ですか?

245:NAME OVER
07/04/24 19:33:15 AcFaTgMn
>>236
鉄拳3のファランの元ネタとなったあの幻のゲームだな

246:NAME OVER
07/04/25 09:23:57
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

247:NAME OVER
07/04/26 00:01:04 wh3d/Irn
どきどきペンギンランド宇宙大冒険をクリアした勇者はおらぬか・・・?

全50面で1UPすらなし。操作性劣悪。やってられん・・・。

248:NAME OVER
07/04/26 17:22:04
昔、クリアした。メガドラのゲームのかんずめに入ってる奴の方がいいかも。

MD/Mark-III本体でPSコントローラーを使用可能にするコンバーター使った事ある人いますか?


249:NAME OVER
07/04/26 21:51:31
>>247
マーク3版ならクリアしたが

250:NAME OVER
07/04/27 01:10:26
バックアップで最高到達面が保存されなかったか?

通しでなければ俺もクリアしたよ。

251:NAME OVER
07/04/27 01:59:31
フフン ふが フフン ふが
フフン ふが フフン ふが
フフン ふが フフン ふが

252:NAME OVER
07/04/29 19:51:48
どきどきペンギンランドはいいゲームだ

253:247
07/05/03 00:29:11 pioenvqA
意外と簡単なのか?どきペン宇宙。
何度もポーズかけてルートをじっくり見極めていけば何とかなるのかな?

そう言えば、マイカードのどきどきペンギンランドもクリアしてないな。一応25面はラウンドセレクトしてクリアしたが。あれって通しで全部の面クリアすると、エンディングとか用意されてるのかな?

254:NAME OVER
07/05/03 14:27:23
マスターシステムの本体に付属している連射機能が作動してときはLEDが点滅しますか?


255:NAME OVER
07/05/03 17:47:54
はい

256:NAME OVER
07/05/03 18:11:10
マスターベーションの亀頭に付着している射精機能が作動してときはLEDが点滅しますか?

257:NAME OVER
07/05/03 18:15:53
大分寝言言ってねえでとっと仕事に戻れ馬鹿!
スレリンク(retro板)

258:NAME OVER
07/05/03 18:57:48
>>253
慣れたら適当にルートが読めるようになるけど?

259:NAME OVER
07/05/04 02:08:18
>>256
wwwwwwww

260:NAME OVER
07/05/05 12:09:20
沢口靖子と光浦靖子の違いを教えてください

261:NAME OVER
07/05/06 19:26:46
早くVCでマークⅢ対応しないかな

262:NAME OVER
07/05/06 20:57:07
わざわざ逆戻りで対応するって・・・
まぁ無いとは言えないか
どうせなら思い切ってもっと昔まで

263:NAME OVER
07/05/06 21:29:47
ポチョムキン

264:NAME OVER
07/05/07 16:59:19
忍者プリンセスの巻物がどこにあるか分からないよう。
誰かヒントを。

265:NAME OVER
07/05/08 01:01:29
逆に聞くが、どの面の巻物なら見つけられたんだ?

266:NAME OVER
07/05/08 13:11:00
見つけたのは、1面の敵、2面の水田、6面の城壁に囲まれた所です。
残り2つ、どの面にあるかご存知ですか?

267:NAME OVER
07/05/09 00:05:03 M/dGu9Jc
忍犬面で命中率100%を目指せ。引き付けて赤手裏剣で一掃出来る様になれれば簡単。

268:NAME OVER
07/05/09 15:47:09
ありがとうございます。ありました!
命中率が鍵となるとは思いも付きませんでした。
あと1つも、一筋縄では見つからないのかな。

269:キッズ小田原TV ◆P6rBQWtf4.
07/05/09 20:36:02 PAKk2n05
最後の巻物って確か9面の最後の方じゃなかったっけ?

270:NAME OVER
07/05/10 00:35:12
ザ・忍者の方なら覚えてるんだけどな、巻物。

271:NAME OVER
07/05/10 20:21:38
>>269
その通りでした。
みなさんどもありがとう。
あっさりしたエンディングだったけど、20年かかってやっとクリアできただけに、
感慨もひとしおです。
次はボンジャックとチョップリフターに取り掛かろうと思いますが、
この2つは、エンディングというものがあるのでしょうか。

272:NAME OVER
07/05/11 02:03:33
無い。

273:NAME OVER
07/05/11 04:42:20
つまりエンディングの有無を聞いた時点がエンディングということだな

274:NAME OVER
07/05/11 05:37:50
マスターベーション?
下品なハードだな

275:NAME OVER
07/05/11 06:46:11
マイクロゼビウス持ってる人いない?

276:NAME OVER
07/05/11 08:09:43
>>275
ノシ

277:NAME OVER
07/05/11 10:03:28
マイカードのロックンボルトは神ゲーだったと今になって思う
本体もソフトもどっか行っちゃったからもうプレイできないのが残念でならない

278:NAME OVER
07/05/11 10:08:50
>>274
よう、マスターベーション専用人間w

279:NAME OVER
07/05/11 11:40:36
汚ねえなあ
近寄るなよ

280:NAME OVER
07/05/11 21:39:50
>>276
すげー ゲームの出来はどうよ

281:NAME OVER
07/05/11 23:28:29 limn1vyi
ロックンボルト120面クリアしたツワモノはいるのか?

282:NAME OVER
07/05/12 00:47:37
パスワードとかそういった気のきいたものはないんだっけ? >ロックンボルト

単純に面数だけなら一番だよな。
次点は倉庫番、シーソーの100面だろうか。

283:NAME OVER
07/05/12 11:00:56 10DEzMFs
ボンジャックも100面だ。
倉庫番は隠れ面入れると105面。

ロックンボルト、シーソーと併せて、秘かに「マイカード四天王」と呼んでいる。全てクリアした者は界王神だな。

284:NAME OVER
07/05/12 11:06:49 10DEzMFs
面数の多さはファイナルバブルボブルの200面が一番かな。
もっとも、コンティニューがあるから簡単だが。

285:NAME OVER
07/05/12 11:49:35
ボンジャックってEDありますか?

286:NAME OVER
07/05/12 12:44:23
忍者プリンセスの次は、ファンタシースターをクリアーしようと思います。
セーブデータは消えていたけど、新たにセーブを書き込むことはできるんですね。

287:NAME OVER
07/05/12 14:22:41
バカwwww

288:NAME OVER
07/05/12 15:18:26
タイロンw

289:NAME OVER
07/05/12 15:19:00
ミャウw

290:NAME OVER
07/05/12 18:35:30
>>280
酷いもんだよ
タイトルでゼビウスっていっとかないと移植だとは誰も思わないレベル

291:NAME OVER
07/05/12 22:36:40
>>290
そっかー(´・ω・`)

292:kanagawaOCN
07/05/12 23:25:35
ゼビウスコンプレックスw

293:NAME OVER
07/05/12 23:54:33
きっとプログラム組んだ奴は朝鮮人か大分県民かどちらかだな>マイクソゼビヲス

294:kanagawaOCN
07/05/13 00:31:54
ゼビウスが羨ましい~
グラディウスが羨ましい~
ダライアスが羨ましい~

295:NAME OVER
07/05/13 00:35:14
ダライアスは本体のみで稼動するサガイア(ダライアスII)が出てますが何か?

296:NAME OVER
07/05/13 00:37:38
セガ信者は昔からコンプレックスだらけだったんだな。。。
だから他機種に敵意をむき出しにしていたのか

297:NAME OVER
07/05/13 00:40:37 i1zqWdbi
そんなにセガが嫌いなら大鳥居まで出向いてセガ本社の前でデモ行進でも座り込みでも
爆弾テロでもしてみたらどうだ?大分の中年オヤジさんよーwwwwww

298:NAME OVER
07/05/13 00:42:37
>>296
他機種で普通にゲームを楽しんでいたユーザーからしてみれば
迷惑極まりない話だよな。

299:NAME OVER
07/05/13 00:43:29
>>296
韓国人が勝手に被害妄想を膨らませて日本に難癖つけてくるのと似てる。

300:NAME OVER
07/05/13 00:46:07 YbwFSDzs
もう一度、ロレッタの肖像やりたいな…

301:NAME OVER
07/05/13 01:24:01
>>283
当時のチラシ見ると「ボンジャック パターン数 : 50」とあるのは違ったのか。

AC版自体100面も無いのによくもまぁそこまで入れられたなぁ。

当時のチラシをあさってみると…

ゴーストハウス パターン数 72
キャッスル パターン数 100
ピットポット 難易度 4 パターン数 114 エディット機能内蔵

って、そんなにあったっけか?

302:NAME OVER
07/05/13 02:03:51
ピットポットは凄いぞ

303:NAME OVER
07/05/13 02:09:13
捏造乙

304:NAME OVER
07/05/13 04:25:50 FK65UNsu
>>301
広告にあったパターン数とか難易度数って、基準わからんかったよ。その中では、キャッスルは全部で100部屋あるからわかるが、ゴーストハウスはさっぱり
わからんな。全6面なんだか。

あと、ボンジャックはやはり100面。ちなみに裏技で50面まではセレクト可能。

305:NAME OVER
07/05/13 07:17:51
BJ裏技があったのかしらんかった。

306:NAME OVER
07/05/13 08:37:21 5cFMoHOt
マークⅢのロッキーやりたい。

307:NAME OVER
07/05/13 08:50:13 mgM4keTK
海外版マスターシステムはどんなアダプターが必要ですか?
日本のマスターシステムはあるんですが。
ちなみにソフトはギャラクシーフォースなんです

308:NAME OVER
07/05/13 08:54:31
言い方が変なのでもう一度書きます。
海外版マスターシステムのゲームソフトを日本のマスターシステムで遊ぶ場合、
どんなコネクターみたいなユニットが必要なんでしょうか?
ヤフオクとかでありますかね?

309:キッズ御徒町TV ◆P6rBQWtf4.
07/05/13 09:07:54 V8v44Bkg
海外ソフトをMarkIII/国産SMSで利用する場合、廣島交易という会社が
昔販売していた変換アダプターが必要。ヤフオクで気長に待つか以下のURLの記事みたいに自作するしかないよ。

URLリンク(www.gradius2.com)

310:NAME OVER
07/05/13 09:28:13
>>309
ありがとうございます。マスターシステムや海外版マスターシステムは奥が深いですね。
自分が今まで、メガドライブがメインだったのですが、
海外版マスターシステムの魅力にはまりそうです。

311:キッズ御徒町TV ◆P6rBQWtf4.
07/05/13 15:10:49 V8v44Bkg
>>309
いっその事、NTSC規格のPower Baseを入手するって手もある。海外ソフトの中にはNTSC/PAL規格上のタイミングの違いとか
サウンド周辺、コントローラー周辺の作りの違いから国産SMSでは動かないソフトも多々あるので、持っていればかなりのタイトルを
サポートできるようになる。メガドラならPower Base Coverterがそのまま挿せて使えるけれど、やっぱりPower Baseがお薦めだね。
海外版SMSのソフト群は、MarkIIIの限界を超越した画像処理とか国産ソフトでは考えられないよなアイデアのゲームとか沢山あるので
入手性の問題とか山済みだけれど、オークション等を駆使して
ガンガン入手しまくって海外SMSの世界にチャレンジしてもらいたい

312:NAME OVER
07/05/13 15:15:42
そもそもpal仕様のソフトならntsc仕様の本体でまともに動かないのではないかと
まずpalモニターを・・・

313:NAME OVER
07/05/13 16:09:51
エミュでおk

314:NAME OVER
07/05/13 17:16:10 FK65UNsu
所有ソフトがギャラクシーフォースなら、やっぱ国内マスターシステムで動作させないと。

FMサウンドはええのう。

315:キッズ御徒町TV ◆P6rBQWtf4.
07/05/13 17:37:13 V8v44Bkg
>>312
確かにそう。だがPower BaseにはNTSC/PALを切り替えるためのジャンパーが存在していて
そこにスイッチを設けて入切させればPAL仕様ソフト動くようになる。ただし弊害もあって
15Khz対応RGBモニターが必須条件という事でちょっと敷居が高いかな?
>>314
YM2413の独特な音色と淡い中に深みがあるMarkIII&SMSのグラフィックがマッチしていて
あの味を覚えちゃうととてもじゃないが他機種では満足できなくちゃうんだよな()笑

316:NAME OVER
07/05/13 20:19:47
>>315
ただpalは50hzでntscは60hzなんだよな
同じ絵を表示させるとどうやってもタイミングが違うゲームになると思うんだが、一般にどうやって解決してんのかな

317:キッズ御徒町TV ◆P6rBQWtf4.
07/05/13 20:45:58 V8v44Bkg
>>316
プレイ感覚はPALの方はどうしても遅く感じてしまうね。なんかPALモードは全体をダウンクロックしているだけのような感じもする。

318:NAME OVER
07/05/13 23:51:27
廣島交易アダプタはスーパースペースインベーダーとか
アウトランヨーロッパあたりがまともに動かなかったような気が

319:NAME OVER
07/05/14 00:58:33
チャンピオンスキーってなんでボツったんだろう。

当時のチラシや雑誌にも画面写真露出してたから、ほぼ完成していたとは思うけど。

320:NAME OVER
07/05/14 01:09:08
>>318
接触が悪いかもしれないだけど、シャドーダンサーもまともに動かなかった。

321:NAME OVER
07/05/14 01:12:38
>>308
SMSPowerで拡張端子につけるやつ作ってたぞ
ハリウッドで扱っているけど当然の如く超高値

322:NAME OVER
07/05/14 01:19:16
これだな
URLリンク(www.smspower.org)

323:NAME OVER
07/05/14 01:26:47
拡張端子使ってるの初めて見た

324:NAME OVER
07/05/14 01:42:35
確かにw
MARKIIIはFMとかキーボードとか繋がるが
マスターシステムに繋がる周辺機器って無かったからな

325:NAME OVER
07/05/14 01:47:24
マスターシステムに拡張端子があったのか。マークIIIしか持ってないから知らなかったw

326:NAME OVER
07/05/14 02:18:18
塞がってるけどな

327:NAME OVER
07/05/14 22:46:29 dV8rQcDf
>>318
欧州MSのサードパーティソフトには、そういうのがいくつかある。動かない訳じゃないけど画面がバグるんだよね。

パワーベースコンバーター使えばまともに動くよ。

328:NAME OVER
07/05/15 08:47:21
マスターナントカはキモオタでも買わなかったな

329:NAME OVER
07/05/16 08:46:41
マスターベーション?

330:NAME OVER
07/05/16 15:17:41 USxr0Sgy
>>319 
チャンピオンスキーって確かスペーススラロームになったんじゃなかったけ?


331:NAME OVER
07/05/16 15:27:59
>>329
wwwwwww

332:NAME OVER
07/05/16 21:13:24
>>330
チャンピオンスキーとスペーススラロームはシステムも画面構成も全く別物だよ
しかし欧州の辣腕クリエイター共はほんとに限界知らずだな。マスターシステムで
シャドーオブザビーストの2重スクロールなんてよくもまぁ実現できたもんだ

333:オーク保土ヶ谷
07/05/16 21:13:53
>>328
オタで何が悪い!!

334:キッズ御徒町TV ◆P6rBQWtf4.
07/05/16 21:54:49 W43rZpio
 ███████████■  ▄▅▅■▆▅▼██████■██
  ████■▀▀███████▀   ▀▀■███▆▅▅▆██
  ▀█▅▄▄▅███████   ◢━◣   ▼ ▀█████▀
  ▀■██■▀████   ┃      ◢━◣▼
         ▅████     ◢━◣     ‗ฺ┃▉
         █████      ┃  ┃  ┃ ┃ █
        █████      ┃▅  ┃  ┃▂ ┃ █
        ■▀▀██     █▊ ┃   █▊┃ █
        ┃        ▂▬━  ▆▇▀▀▆  ◢▀┓
       ┃   ◢┳◣        ▀▀■▀▀    ┃
        ◥◣    ┃               ┳◣ ┃ボクのいない8Bit機って
         ◥◣   ◥◣         ▂◢◤  ◢◤ アニメ顔美少女目当てのキモオタしか買ってないよね()笑
           ▲▂◣ ▀▆▅▬▃▬▅▆   ◢◤
          ▀▄ ▀▆▂  ▼   ▼   ▲
            ▀███▆▂ ▀■▀ ▂▆█▅▋


335:NAME OVER
07/05/16 21:57:19
荒らすな中年童貞!

336:↑
07/05/16 21:58:44






大分はゴミスレへかえれ









337:NAME OVER
07/05/16 22:01:14
>>334

確かに

338:NAME OVER
07/05/16 22:05:13
ミッキーはおろかスターウォーズとかのルーカス系にも見放されてほんとに悲惨だなお隣さんはwwwww

339:NAME OVER
07/05/16 22:05:51
>>332
あれはラスタースクロール
それよりもシャドーダンサーの擬似2重スクロール方が凄い

340:NAME OVER
07/05/16 22:05:56
>>335
中年童貞ワロスwwwwww

341:NAME OVER
07/05/16 22:25:59
>>339
いや地表はそうだが地下に潜ってみなよ。某8bit機のグラIIの2面に匹敵する二重スクロールが見れるぞ
あれをMarkIII単体スペックでやってのけるんだからなかなかあなどれない

342:NAME OVER
07/05/16 23:26:20
>>341
あれかあ、地味すぎて分からんかったw
でもああいう技法はファミコンでもGGでもやってるからなあ
車道ダンサーでもやってるし
でかいボスもしっかり背景つきで動く、もちろん枠なしでw

343:NAME OVER
07/05/17 01:31:55
>>330
型番だけで考えるとスペーススラロームはセガギャラガの次だし
チャンピオンスキーはマイカードに移行した頃のタイトルだから
いくらなんでもそれは無理があると思う。

344:キッズ御徒町TV ◆P6rBQWtf4.
07/05/17 06:29:59 +rhEy+6R
アラジンもいきなり一面の強制スクロールから見せてくれる
2重+ラスタースクロールに加え建物の奥行きまでも表現してる
>>342
ゲームギアーは実質MarkIIIベースの改良型携帯機だから当然といえば当然だな
ファミコンもそうだが海外で認められて外人さんに隅々までハードを叩いてもらうなんてすごい幸せなことなんだね

345:NAME OVER
07/05/17 07:18:17
シャドーダンサーの日本版が無かったのは少し悲しかったな。


346:NAME OVER
07/05/17 09:17:54
上下左右スクロールに対応した擬似2重スクロールはどうしても背景が同じパターンで埋め尽くされるので
やりすぎると単調になってしまうのが難点ではある、ファミコンのメタルストームの2面なんかはそんな感じ
あと2重じゃないけどズーム909の8方向スクロールも似たような手法でやってるんじゃないかと思う

347:NAME OVER
07/05/17 11:07:32
ズーム909は音楽よかったね。あとスタージャッカーの新ロム?のOPの曲


348:NAME OVER
07/05/17 12:09:17
>>347
スタージャッカーっていくつかROMがあるのかあ
自分が持ってるのはデカ箱のやつだから
多分一番初期のやつだろうな
タイトル画面では無音だし
小箱のやつも2種類あるし人気があったことが伺えるね

349:NAME OVER
07/05/17 14:01:35 Qykr8pHz
マークⅢ音楽って言えば自分は星をさがして
FMサウンドスッゲーって感激した

350:NAME OVER
07/05/17 16:38:59 G9zhI8kz
ひさびさに電源入れたらおれのマークⅢのFM音源が壊れてる…ファンタジーゾーンⅡ好きだったのに

351:NAME OVER
07/05/17 16:55:00
( ´,_ゝ`)プッ

352:NAME OVER
07/05/17 19:09:25
接触が悪いだけじゃねぇの?

353:NAME OVER
07/05/17 19:19:45
端子に鉛筆の芯を擦り込むっていうのがあったな、試してないが。
接点復活材の役目するらしい、一番良い銘柄は忘れたネットで調べてくれ。

354:NAME OVER
07/05/17 19:55:48 Ck4nZN6V
Mark IIIの拡張端子は汚れやすいからこまめに掃除をしようね
オイラはマイナーだけれどメイズウォーカーのBGMが好きだな
ところでFMサウンドユニットとマスターシステムだとオーディオ出力の
チューニングが違ってるっぽいね
マスターシステムの方が高音低音共に強めに調整されてるみたいでパンチが効いてる
感じがする

355:NAME OVER
07/05/17 22:50:34
Mark IIIの拡張端子を掃除する前に
まずお前の包茎チンポを掃除しろよ

356:NAME OVER
07/05/17 22:55:26
>>354
マークIIIのFM音源ユニットしか音しらんから気付かなかった。
そんなのってあったんだ。

357:NAME OVER
07/05/17 23:00:13
>>355
wwwwwwwwww

358:妹の子供 ◆5XUo.OyiQc
07/05/17 23:01:07
>>355
童貞おじさんに伝えておきます。

359:NAME OVER
07/05/18 05:47:40
最近やっとザキャッスルのチェリーを食べれました
あんみつ姫、関所抜けたけど最後のアクション面で挫折しました
ドラゴンワンのロボットが倒せません
ドロール説明書のキャラ事情、未だにトラウマです
モナコGPでずーっと走ってると小さい障害物で強制?的にクラッシュさせられるのはナニ!?






360:NAME OVER
07/05/18 07:12:24
ドロール説明書のキャラ事情

知らないので、おせーて

あんみつ姫は死んだな、海外版のアレク書き換え版も同じ難度だった。
アレクがハイテクランドセガに行くというわけわからん設定だった。お城は日本風まんまだし。
……エンディングでアウトランの筐体に乗るんだよ。

361:キッズ御徒町TV ◆P6rBQWtf4.
07/05/18 07:44:51 jnUOPMwO
>>359

F I N  ←モナコGP後期ROMにのみ出てくる一応ゴールみたいなもんだな
初期ROMには出てこない

ドロールは母親と兄妹に、何故かペットにワニとトカゲがいる.....Oita

362:NAME OVER
07/05/18 08:34:17 NuXMdwIv
>>361
サンクス FIN だったのか。長年の謎が解けてスッキリです

ドロールは魔女にさらわれた家族を救出しに主人公のロボット(ドロール)が単身魔界に乗り込むって言うヘンな設定
導入魔界、中間魔界でペット、兄妹を救出し最終魔界でママを救出したら晴れて・・・エンドレスw
説明書曰く電源を切るまで永久に続きどんどん難しくなっていく
囚われた兄妹は魔界内をさまよっているのですが魔法を掛けられているため妹は風船を追い続け
兄はおもちゃのヘリコプターを追い続けています ヒィ!
ゲームケース表の絵に二人が描かれてますが目がイっってます
さらにペット?のワニとトカゲも魔界内をさまよっているのですがコチラは胴体にミニジェット
なるものをまきつけ(巻かれてる)ています
音楽も雰囲気も暗くほとんどプレイしてませんが何故か兄はハマって何週もしてた

363:NAME OVER
07/05/18 08:41:43 NuXMdwIv
説明書の表紙にブローダーバンド社とあるのでググってみた
発売された主なゲーム
カラテカ
バンゲリングベイ
スペランカー
・・・・んんん~なんか納得wいや、ロードランナーとかもあったんだけどね

364:NAME OVER
07/05/18 22:47:27
ドロールの世界観はマジで凄いなw
ゲームも面白い
カラテカ、バンゲリングベイ、スペランカーなんかと並んでもっと評価されていい作品
ファミコンで出たらかなり話題になっていただろう

365:NAME OVER
07/05/18 23:41:25
マイカード時代はSGシリーズ後期だから意外と名作が揃ってるんだよな
友達と一緒にハマったガルケーブ、ロックンボルト、忍者プリンセス、シーソー....いい思い出だ

366:NAME OVER
07/05/18 23:43:15
どれもMSXで出来るのばっかりだな

367:NAME OVER
07/05/19 02:21:12 XXqqgkBv
MSXのキャッスルエクセレントはSG版FC版のどちらかと一緒なのかな?
オリジナルならやりたいなぁ

368:NAME OVER
07/05/19 02:26:45
>囚われた兄妹は魔界内をさまよっているのですが魔法を掛けられているため妹は風船を追い続け
>兄はおもちゃのヘリコプターを追い続けています
ww

369:NAME OVER
07/05/19 08:16:10 NAayvYMs
>>348
俺の持っている奴はデカ箱でゴージャス版のタイトルBGM付き。
初めて電源入れたとき「まさにゲームセンター!」と思ったもんだ。
スタージャッカーはカードにもなってた様な気がする。

370:NAME OVER
07/05/19 09:15:19 vrkjggdS
スタージャッカーはアーケードとちょっと違うけど出来はいい

371:NAME OVER
07/05/19 09:55:53 6WMr5GC2
>>367
キャッスルはSGで、キャッスルエクセレントはFCで出てる。少なくともSG版キャッスルはMSX版と全く同じ物だよ。FC版エクセレントは・・・どうなんだろ?

>>369
スタージャッカーはカードになってないよ。EPマイカードソフトとして発売する予定はあったけど、EPマイカード自体が発売中止になったから・・・。

あ、スターフォースはカード版がある。それと勘違いしたのかな?

372:NAME OVER
07/05/19 10:03:32
EPマイカードってディスクシステム書き換えの先駆けみたいな感じか
sc3000のフロッピー版ロードランナーっていうのも聞いたことがあるなあそういえば
たしか中裕二が関わったらしいが

373:NAME OVER
07/05/19 10:24:24
実はEPマイカードは極一部ながら発売されていた事実
実際数は非常に少ないものの出回ってます
もしかすると試作品と言うか発売直前で在庫があったため
書き換えには対応しないものの
適当なタイトルを書き込んで
通常の製品として出荷されていたのかも
SF-7000に次いで謎のセがハードですよ

374:NAME OVER
07/05/19 18:00:41
>>373
ソースは?

375:NAME OVER
07/05/19 19:13:32
>>374
URLリンク(www6.airnet.ne.jp)
この先のリンクなんかに詳しく書いてある
多分かなり熱心なファンだと思うんで捏造はないと思うよ

376:NAME OVER
07/05/19 22:26:36
>>375
それはEPマイカードが現存する事実であって
発売されていたという事実ではないよ
メガドライブのテトリス正規品が存在するからって
少数ながら発売されていたというわけではないでしょ

377:NAME OVER
07/05/19 22:40:54 aLvlIGdE
要するにセガの人が会社から持って帰っただけだろ

378:NAME OVER
07/05/19 23:54:31
>>361
普通に初期ロムでFIN出るが?

379:NAME OVER
07/05/20 06:05:42
数年前にEPマイカード(書き換えできる奴?)がオークションに出てたな。
確か説明書きに親がセガの社員だっただかなんだか書いてあった。
もちろん書き換えは不可能だけどドラゴンワンが入ってたと思った。

380:NAME OVER
07/05/20 07:26:11
書き換えといえば、コンパイルのガルケーブだな

381:p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
07/05/20 08:02:31
かいかいかいかい

382:キッズ御徒町TV ◆P6rBQWtf4.
07/05/20 09:42:31 ULfVOd50
>>378
俺のは出ないぞ。スタージャッカー初期のようにタイトルが寂しい奴で障害物イベントも少なく
魔の六連続コーナーとかあるタイプのROMだよ。ただ全体的にコースが後期よりも短いから
ひょっとして何週かしないと見れないなんてことも考えられるなぁ

383:NAME OVER
07/05/20 17:19:27
スタージャッカーとネオショッカーの違いを教えてください

384:NAME OVER
07/05/20 18:48:01
無理

385:NAME OVER
07/05/20 23:55:57
マスターシステムのゲームをゲームギアで遊ぶためのアダプタがあったと思いますが、
同時発色数はゲームギアの方が少ないから絵がおかしくなったりしないんですか?

386:NAME OVER
07/05/21 00:43:08
昔使ってたけど特におかしくなった記憶は無いなあ
同時発色数ってどうなんだろ


387:NAME OVER
07/05/21 00:56:08
セガコンシューマヒストリー引っ張り出して調べてみたら

・マークIII/マスターシステム 64色中16色同時発色

・ゲームギア 4096色中32色同時発色 (ゲーム時) / 4096色同時発色 (テレビ時)

だったんだが…

388:NAME OVER
07/05/21 01:05:10
>>387
GGってMDより上回ってた部分があったんだな
MDって16色しか同時には使えなかったからな

389:NAME OVER
07/05/21 01:10:35
一応後発だからな

390:NAME OVER
07/05/21 01:17:59
ファミコンが4色パレットだからやたら16色を強調してるんで
16色しか使えないように思われているけど
マーク3もゲームギアも同時発色は16色パレット2個で32色だぞ


391:NAME OVER
07/05/21 01:18:59
ええーマーク3・マスターシステムって16色同時だったんですかorz
64色同時(16色4パレット?)なのかと思ってました。(wiki読んで)


392:NAME OVER
07/05/21 07:15:19
大概スペック通りにはできない
音源もw

393:NAME OVER
07/05/21 07:19:39
ゲームギアは秋葉ほっつきあるいてたら4980円で新品が売っていたのが出会いだな、
TVにマスターギア、かなりお世話になったもんだ。

394:NAME OVER
07/05/21 07:23:41 f6q7LYDQ
色と言えばSGのゲームをマークⅢでプレイすると発色が変になるってのがあった気が
バンクパニックの主人公の顔がオレンジ色なのが妙に不自然で記事を読み妙に納得した記憶がある

395:NAME OVER
07/05/21 07:36:35 f6q7LYDQ
EPマイカードの書き変えか~確かコードレスパッドとかも出してたよね
斬新な事をやるけど主流になれないてトコがいかにもSEGAて感じ
VFも鉄拳に喰われちゃったし。。って言ったら失礼かな

396:NAME OVER
07/05/21 07:41:34
MDのパッドを旧機種に挿すと左が入りっぱなしになるSAGE

397:NAME OVER
07/05/21 09:19:13
発色数
ゲームギア>マークIII>メガドラ

398:NAME OVER
07/05/21 13:15:38
>>396
マスターシステムは使える
MARKIIIは要改造
それ以前は今は持ってないから分からん

>>397
それはあまりにも酷いw
MDの同時発色数が低いのはMARKIIIと互換性をとった為と言われている
実際カートリッジコネクタ変換だけでMARKIIIソフトはそのまま動く
更にMDの方が基本色数とパレット数では勝っているんで
ゲームギア>MD>MARKIIIになる

399:NAME OVER
07/05/21 17:48:40
マークIII以前は7番PINがGNDに落ちてるので使えない。
因みにメガドラの場合同時発色数はあとでどうにでもなるという事をSuper32Xで
実証している。
ひょっとしたらマスターシステムをメガドライブクラスに拡張する16Bitアップグレード
ブースターなんてのも
出来たかもしれない。その為の封印された拡張スロットだったのかもなんて考えるとwktkしたりする

400:NAME OVER
07/05/21 18:57:28
>>400なら大分死亡

401:NAME OVER
07/05/21 19:22:04
>>401なら大分復活

402:NAME OVER
07/05/21 20:18:36
>>402なら保土ヶ谷死亡

403:NAME OVER
07/05/21 21:58:53
>>398
同時発色数は32X抜きでもMD>>>GGだろ

404:NAME OVER
07/05/21 22:12:02
MKIIIと比べられるほど色数が少ないメガドラは情けない

405:NAME OVER
07/05/22 00:21:00
ミッキーのいない8Bit機よりかはメガドラは十分マトモwwww

406:NAME OVER
07/05/22 01:18:14
MSにネズミーもあるけどな。

407:NAME OVER
07/05/22 01:43:43
グラディウスがないハードは価値がない
残念ながら

408:NAME OVER
07/05/22 02:05:23
ハドソンはFCでミッキー出してたのになんでPCEでは出さなかったんだろうな?

グラディウスはコナミが海外市場しか見ていなかったからな、その辺コナミははっきりしている。
日本でしか売れないものはメガドライブで開発する必要なしってことなんだろう。
その分、PCEにはない魂斗羅というおこぼれにあずかることが出来た。
でもサンセットライダーズくらいは日本向けに出して欲しかったよ。買わないけど。

409:NAME OVER
07/05/22 02:09:20
>>407
確かにメガドライブは価値が無いな。
今ならx68Kがあるし。

410:NAME OVER
07/05/22 02:10:34
三月魔臼が居ればOK

411:NAME OVER
07/05/22 02:39:23
そういえばPC猿人に魂斗羅ないね

412:NAME OVER
07/05/22 05:36:20
MkIII?MD?なにそれ
記憶に残らないハードだね

413:NAME OVER
07/05/22 06:33:24
カセットビジョンって最大何色出せるんだっけ?

414:NAME OVER
07/05/22 06:39:54
メガドラよりは多いと思うよ。

415:NAME OVER
07/05/22 07:08:32
MDFANでメガドライブにGGアダプターみたいなの出せないんですかってセガの人のインタビューがあったけど
選択できる色数がGG4096色でMDが512色だから色数の問題で無理と答えてた、

416:NAME OVER
07/05/22 07:09:36
どこでもメガドラの色数が足を引っ張るwww

417:NAME OVER
07/05/22 07:30:56
まあ明らかに512色中16色の4パレットで64色と言うのは
スペック的に厳しすぎたよな
例え最大16色でもせめて基本色が4096色とか32000色使えれば
表現力は段違いだっただろう
もしくは512色のままでも64色同時表示の4パレットだったら・・・

まあ十分上手く使いこなしてはいたし
ユーザーの間では気になるような事は余り無かったとは言え
滑らかさには欠けるよな
これくらい色が使えればもっとムービー取り込みを使った
ゲームが沢山出たかもしれない
CinePakは嫌いじゃないがあれはちょっと画像が荒すぎたよ
プログラムによるムービーは手間がかかりすぎるからな

418:NAME OVER
07/05/22 07:36:56
ムービーが好きならアニメでも見てろ

419:NAME OVER
07/05/22 08:02:55
まあせめてメガドラ上位基板の
システムC2程度のスペック(32000色中128色 ADPCM搭載)
は欲しかったな

420:NAME OVER
07/05/22 14:35:05
メガドラには64色程度で十分。
スーファミやエンジンと比べると、どうでもいいゲームばかりだし。

421:NAME OVER
07/05/22 19:27:26
コンポジットで出力すればにじんで色数もっと増やせるじゃん

422:NAME OVER
07/05/22 19:43:12
GGって丸ごとマーク3ではなく多少バージョンアップされてるんだ
だからマーク3のソフトが動くアダプターみたいなのが海外にあるんだろうが

423:NAME OVER
07/05/22 21:28:11
>409
へぇ~x68Kでメガドライブのソフトがプレイ出来るんだwww

424:キッズ御徒町まTV ◆P6rBQWtf4.
07/05/22 22:00:50 NVYKrJNV
              ,,.r'' ゛~~` ''ッ,, 
            、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ
             ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i
           ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ
       、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ.
     、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ x68Kってセガの次世代機ですか?
    シ  //      ミ`    l.l ヽ"、
   ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,
  ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ
  .ミ /     i:  /      `^^     \ ."


425:NAME OVER
07/05/23 01:30:24
メガドラも後期には128色同時発色、スプライト数増加なんて技術面での荒業やってたけどな。

ゴールドカートリッジ全盛期のゲームには
技術を磨くことを怠ったとしか思えないものもあったっけ。
エイリアンシンドロームとか。

426:NAME OVER
07/05/23 01:35:22
ああ、よくもあんなに人を舐めたものを出せたものだ

427:NAME OVER
07/05/23 01:47:41
>メガドラも後期には128色同時発色

まだその詐欺を信じ込んでるのか

428:NAME OVER
07/05/23 01:57:05
>>427
どうして詐欺だと断言できるのか、技術的な面から解説してくれまいか。

他にもそう信じているヤツはいるだろうから
正確な情報を元にそいつらにも詐欺だとわからせてやらなければ
これからも間違った認識がまかり通ってしまう。

429:NAME OVER
07/05/23 02:42:59
技術的に可能なのにやらなかったならそれはそれでバカにした話だと思うが

430:NAME OVER
07/05/23 04:32:37
>>425
スプライトダブラは技術的に可能だが
色数の増加は長い事PC扱ってきてるが聞いた事も無い
まあフリッカーを使えばやってやれない事も無いと思うが
ちらつくと思うし動くとフレーム間のズレが生じて
色がズレた残像が残るはず

技術的な解説求む

431:NAME OVER
07/05/23 05:35:33
ちょっと思い出したが
昔4096色中16色の98で65536色表示をさせる為に
フリッカリングで擬似表示するプログラムはあった
しかし止め絵だし相当ちらついていた

んで調べてみたがエクスランザーが128色を謳っていたようだが
記憶を掘り起こすと確かタイトル画面はちらついていた気がする
何でこんなにちらつかせるのか当時疑問に思った
肝心のゲーム画面はちらつきを感じなかったし
ディザリングで描画していたから
もしかすると止め絵だけはフリッカリングで描画していたのかもな

しかしそうすると普通は64の2倍じゃなくて64の2乗
つまり4096色表示が可能な筈
これは実際のカラーテーブルを上回るが
512色から均等な位置の64色を選択すれば良いんで関係は無い
まあこの表示方式の場合かなりのダブりパターンが存在する為
実際には4096色は出ないけど

もし128色を常にフリッカリングで出していたとすると
何故4096色にしなかったのかと言う理由を考えてみると
倍程度なら1ビットのシフトでOKだから
負担が少なくてすんだと言う事だったのかも

432:NAME OVER
07/05/23 05:50:31
それよりもGGが何故あまりマスターシステムモードを使わなかったのか?
モンスターワールドなど画面を広く使えた方がいいのに

433:NAME OVER
07/05/23 06:19:38
>>432
当然液晶の解像度に合わせていただけ。256x192はあの液晶だと表示限界を超えてしまうから
ゲームとして成り立たなくなるので極力使用を避けていたんじゃないか?

434:アダルト満載
07/05/23 06:34:30 hzHMh8RW
出会いやAV女優動画満載 サイト
URLリンク(blog.livedoor.jp)

435:NAME OVER
07/05/23 06:34:59
色数の増加に関しては
1.走査線割り込みによるパレットの切り替え(例:ソニックの水中面など)
2.シャドウハイライト機能を使った色のブレンド(例:スペハリ2の影、エクスランザーの光の表現、ベクターマンなど)
3.点滅を使った擬似ブレンド(例:ソニック1の1面ボスの鉄球)

上記のものが考えられると思うんだが
他になにかやり方があるかな
1、3に関してはメガドラ特有の技術でもない

ちなみにGGのバットマンリターンズのタイトルはBGを交互に点滅させることで
壁に当たったスポットライトの表現なんかも行っている


そういえばGG版バーチャファイターミニのデカキャラってどうやってるんだろうかと疑問に思ってる
マスターシステム版はデカキャラモードが無いのでおそらくGG特有の機能(モードの切り替え)かなんかを使ってのんかと思うんだが

436:NAME OVER
07/05/23 06:47:49
128色同時発色は嘘でした。

437:NAME OVER
07/05/23 07:18:02
MDのガントレットはスプライト倍の表示してるとか書いてあった
やったことないけど

438:NAME OVER
07/05/23 07:31:05
>>433
表示限界って何?

439:NAME OVER
07/05/23 07:38:34
走査線ごとにパレット入れ替えりゃ何色でも出せるじゃん

440:NAME OVER
07/05/23 07:41:20
>>438
ようはマスターシステムと同じ解像度だとキャラや文字が見づらいってことじゃないの?


441:NAME OVER
07/05/23 08:01:49
>>425
>ゴールドカートリッジ全盛期のゲームには
>技術を磨くことを怠ったとしか思えないものもあったっけ。
これを聞いてマーク3版ファンタジーゾーンの開発者インタビューを思い出したw
クラブンガーとウィンクロンは最初から再現する気なかったですってやつ

442:NAME OVER
07/05/23 09:18:49
>>435
1に関してはスプライトダブラと似た技術だけど
これは実際に可能なのかね
もしそれが可能なら
横並びは64色で縦は最大の512色が使えてしまうことになる
走査線割り込みごとに高速にパレットを書き換えて行けば
8ドット後には512色に達する
つまり縦8ドットの範囲毎に512色使えるということになる

2に関してはどう言う機能なのかよく分からんけど
この機能を実装してるエミュって無いみたいだから
実機と比較して固有機能としての信憑性は高いかも
でも使い方とか制限が分からんからなんとも言えない
もしかして透過機能つきのBGを1面持ってるのかね
んでマスクを設定すれば半輝度下がるって感じかなあ

んで3は技術としてはちょっとね
これやるとちらつき過ぎでしょ


443:NAME OVER
07/05/23 09:58:53
>>442
>1に関してはスプライトダブラと似た技術だけど
たぶんそれだと思う
ガントレットなんかはキャラがごちゃごちゃしてくると上下にキャラが重なっている部分はぶっつり切れたりする
おそらくキャラ単位の走査線に割り込みを入れてるためだと思う

パレットの切り替えをラインごとに入れすぎてもじゃあゲーム的にどう生かすんだっていう問題があるので
結局各社とも水中と水上での色の切り替えくらいしかやってないんだと思う

>この機能を実装してるエミュって無いみたいだから
いやある、Fu○ionで普通に見れると思う
スペハリ2のキャラ影を見てもらえれば半透明なのがわかる
あとはアドバンスド大戦略で視界外が暗くなっているのもシャドウ機能なんじゃないかと
おそらく重なった部分の輝度を上げるか下げるかってとこかな

444:NAME OVER
07/05/23 19:41:16
メガドラとシステム16って差異あるの?

445:NAME OVER
07/05/23 22:27:05
差異がなかったら移植に困らないと思うが

446:NAME OVER
07/05/23 22:34:47 IQK+tnGq
>>441
マーク3の頃はひでー移植がまかり通ってたな
それでも信者は大喜びしてた

447:NAME OVER
07/05/23 22:36:52 IQK+tnGq
>>444
色数が少ない、スプライトが少ないなど、MDは全般に劣化してる
音源も違うしね
業務用の何十万もするハードと同じな方がおかしいけど

448:NAME OVER
07/05/23 22:39:54
サターン時代もモデル2とは結構差があったからな
ドリキャス時代で、やっとゲーセンとほぼ同性能になったけど
なんか物足りなさを感じたのも事実だ。

449:NAME OVER
07/05/23 22:54:47 IQK+tnGq
マンクスTTサターン版は本当にT_Tな出来だな

450:NAME OVER
07/05/24 01:38:35
セガコンシューマヒストリーのインタビューで
メガドラに拡大縮小機能(システム16Bには実装されていた)を追加するか最後まで悩んだ
…とあったけど、追加されてたらその後も変わっていたのかなぁ。

メガドラ時代に技術力を磨いたのは、セガよりもむしろサードパーティーだった感があった。
マークIII時代に技術的な面での進歩があまりなかったのは
(ほぼ)セガ一社による独占的な供給による驕りかなんかだったのだろうか。

451:NAME OVER
07/05/24 02:10:02
独占供給の方がクオリティが高くなる、って発想がすでに驕りだ

452:NAME OVER
07/05/24 04:44:29 cXdLZn60
>>450
実装されてれば当時のゲーマーを驚かせてたことは間違いない
ただ値段が3万近くになれば普及しなかっただろうから、結果的には搭載しないことで正解

453:NAME OVER
07/05/24 04:47:59 cXdLZn60
むしろ、PC猿人と同価格になってもいいから色数は増やしとくべきだったよね

454:NAME OVER
07/05/24 07:04:08 kyMjBmYi
マーク3時代に唯一参入していたサリオが、ソロモンの鍵であれだけの移植度の高さを見せてくれたのだから、確かに他のサードパーティの技術力は見せて欲しかったな。

もっとも、ファミコン全盛期にマーク3に参入してくれるサードパーティがどれだけあったかって考えると厳しいが。

455:NAME OVER
07/05/24 07:11:32
R-TYPE ガルケーブ アレスタ はコンパイルだがこれも頑張ってるな。

456:NAME OVER
07/05/24 07:16:05
>>452
そういえばメガドラとかドリキャスって発売当初品不足だったんだよな。
サターンは忘れた。

457:NAME OVER
07/05/24 07:39:45
コンパイルって自己満足なソフトが多い印象なんだよな
社長のせいか?

458:NAME OVER
07/05/24 07:39:49
>>452
と言うか中途半端に\21000とかにせずに
普通に\25000で良かったと思うぞ
発売当初に買うユーザーって間違いなくセガファンだし
価格より品薄が深刻だった

俺は知り合いのおもちゃ屋にかなり前から予約入れておいたけど
結局一台しか入らなかったそうだ
ソフトはわりと潤沢にあったんだけどね
結局スペハリIIと獣王記を買ってほぼ3万だった
(知り合いだから1割引いてくれた)
2台目以降は一ヶ月以上かかってたみたいだった

サターンも発売日に買ってしまったが
在庫はわりと潤沢だったようだね
1週間くらいは普通に買えてたみたいだった
その後はしばらく入らなかったらしいけど

考えてみるとSC3000以外はMARKIIIも発売日に買ってるわ俺w
買ったソフトはティディボーイブルースだったような

459:NAME OVER
07/05/24 07:46:31
チンカスドライブ大爆笑

460:NAME OVER
07/05/24 07:52:28
>>454
バブルボブルが実はタイトー開発なんだよな
海外に移行してからサードパーティが参入するようになったが
EAのロードラッシュはメガドラ版にひけをとらない出来だった

461:NAME OVER
07/05/24 12:12:48
日本でも末期は他社の移植が多かったけど(キャプテンシルバー、ダブドラ)
どこまで外注なんだろう

462:NAME OVER
07/05/24 12:21:09
あーあったねぇキャプテンシルバー
遊びやすくなってるのに気持ち悪さがちゃんと移植されてるのがうれしかった

463:NAME OVER
07/05/24 12:53:48
URLリンク(www.youtube.com)
これの4:38から表示されるセガのゲームってなに?

464:NAME OVER
07/05/24 13:04:31
HEROのことじゃないかな、たぶん

465:NAME OVER
07/05/24 13:13:18
ドラゴンズレアを超えるクソゲーって並大抵のものじゃないな
ドラゴンワンとか?

466:NAME OVER
07/05/24 14:03:05 /LJ7xrEA
キャプテンシルバー(アケ版)は至高の名作

467:NAME OVER
07/05/24 19:40:59 QtpTGfM6
移植度やゲーム性が著しく低いものはあっても
ゲームになってないものはなかったんじゃないかな?

468:NAME OVER
07/05/24 19:53:40 Ruo06yOV
マーク3のソフトはどれもそれなりに遊べる
これはセガの実力だろうな

469:NAME OVER
07/05/24 20:00:09
今度出るエイジスのギャラクシーフォース
MS版はやった事ないので、ちょっとだけ楽しみだ。
マーク3版サンダーブレードみたいな感じなのか?

470:NAME OVER
07/05/24 20:01:53
>>468
でもあのコントローラでそれなりに遊べるのは
セガ人だけだろ

471:NAME OVER
07/05/24 20:18:21
>>469
サンダーブレードよりは随分気持ちよく遊べるしキャラも大きめ
音楽もなかなか良い

472:NAME OVER
07/05/24 20:19:02 Ruo06yOV
コントローラーはドリキャスやプレステのよりマシ
スティック装着で操作性は向上するし

473:NAME OVER
07/05/24 20:56:35
>>472
ですよね><

474:NAME OVER
07/05/24 20:58:20
DCはともかくPSパッドよりマシってどういう神経してんだ?
セガ8ビット機は大好きだけど、それはちょっと異常だろ。

475:NAME OVER
07/05/24 21:05:55
マーク≡パッドはスワンとどっこいどっこい

476:NAME OVER
07/05/24 21:20:37
MSかメガアダプタなら、メガドラの6ボタンパッドが使えるので最強。


477:NAME OVER
07/05/24 21:51:01 Ruo06yOV
>>474
psの4方向ボタンが独立したパッドは歴史上1,2を争うクソパッド
○とか×とかわけわからんし

478:NAME OVER
07/05/24 21:52:17 Ruo06yOV
4方向ボタンが独立してると斜めがはいらねえのよ
Do you understand?

479:NAME OVER
07/05/24 22:07:24
斜めと直進の区別がつかないマークⅢパッドにくらべりゃはるかにマシだが。
ボタンの名前に文句つけてる時点でロクに触って無い挟信者確定。
少しやってりゃ斜めも問題無く入る事に気付くはずだから

480:NAME OVER
07/05/24 22:18:53
マスターシステムとホリパッドを同時購入した俺は勝ち組

481:NAME OVER
07/05/24 22:19:13
>>430
PC98のドラッケンってゲームが、
本来は4096色中16色のハードで41色だしてる。


482:NAME OVER
07/05/24 22:21:02 Ruo06yOV
クソニーの狂信者はこないでください

483:NAME OVER
07/05/24 22:27:46 Ruo06yOV
>>430
SC-3000は堂々とカラーミキシングで210色出せると宣言していたようだ
ちらつくよな

484:p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
07/05/24 22:32:19
メガドライブは画面したが常にちらつきます

485:NAME OVER
07/05/24 22:42:49
>>472
俺はSJ300使ってたけど
標準はボタンのストローク長すぎだろ
連射が全然出来ないぞ


486:p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
07/05/24 22:46:56
SGのぱっどは、乳首をいじる様な感覚で
操作しています

487:NAME OVER
07/05/24 23:37:53
>>478
はあ?普通に斜め入ってるけど。
しかも四方向独立って、内部構造知ってて言ってるのか?
言っとくけど6ボタン以前のセガパッドと同じ構造だから。
方向キーの上ものは独立していない。

だいたいPSのパッドは5000番台から標準デュアルショックだろ。
アナログ二本にボタン10個+アナログ内スイッチ2、振動まであるパッドをクソとか言い出すとは。
これが信者ってやつかよ。

488:NAME OVER
07/05/24 23:40:13 hMqxo013
>>485
俺は連射つきのMSユーザーだから
>>487
gk乙

489:NAME OVER
07/05/24 23:44:33
gkって何?
本気であの当時のセガパッドの方がマシとか思ってるわけ?
気が狂ってるんじゃないの?

490:NAME OVER
07/05/24 23:53:41
>>478
セガ信者がこういう低脳だと思われるとかなわん
お前のだい嫌いなPSパッドも実は一本くらい持ってるんだろ?
分解してみろ

491:NAME OVER
07/05/25 00:14:39 nMv6fI8m
スレタイ読めないのかこいつは

492:p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
07/05/25 00:16:35
メガドライブのパッドは
肛門に入れるためだけに存在する。

493:NAME OVER
07/05/25 06:25:45 n/mhuO48
>>472
スティックて十字キー中央にネジこむ奴ですか??
俺の中じゃネオジオCDパッドに次ぐダメ仕様だと思う


494:NAME OVER
07/05/25 10:16:37
信者はプレステとスワンの方向ボタンの区別がつかない

495:NAME OVER
07/05/25 10:53:44
正直あのスティックを付けたパッドを使いこなすことはオレには出来なかった
親指痛くなるし

CMでガキが快適に使いこなすの見て驚いた子供時代

496:NAME OVER
07/05/25 11:35:47
あんなパッドを使いやすいなんて言ってるヤツはどうせ剣聖伝の修行をクリアしたこともないんだろう

497:NAME OVER
07/05/25 12:17:36
>>496
あれはなあwww
FP6Bを使わないと辛すぎるな
それでも操作しやすくなるだけで辛い事には変わりない
誰だよあんな辛いエベント考えた奴は
確かに修行と言えば修行だがゲームとしてしんど過ぎるだろあれは

498:NAME OVER
07/05/25 15:49:34 n/mhuO48
剣聖伝修行ww懐かしいなー
ここは小ジャンプ、次はしゃがみ斬り・・て感じでMAPと共にノートにメモッてた
思えば当時は攻略本も限られてたからよくマッピングしたもんだ
ピットフォールⅡやスケバン刑事Ⅱの地下室とかね

499:NAME OVER
07/05/25 15:55:37
アレックスキッド最終面の城でトゲトゲだらけの水中部屋があるんだが
ニュートラルで刺さらないて気付くのに1年位掛かった
タコツボに入れるて知ったのは最近w

500:NAME OVER
07/05/25 21:10:13 uM587Qkx
俺が知ったのは、たった今だ

501:p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
07/05/25 21:18:34
俺もたった今したよ

502:NAME OVER
07/05/25 23:39:56 h3nhWnPQ
>>499
トゲトゲ部屋まで行ったが通過はできなかった
>>496
モンスターワールド、あんみつ姫、スペハリ、等々いろいろクリアしたつもりだがな

503:NAME OVER
07/05/25 23:43:17
>>468
それは言い過ぎ
マスターシステムのギャラクシーフォースはゲームになっていない

504:NAME OVER
07/05/25 23:45:50
じゃあ俺も最近知ったネタを。
剣聖伝で、2番目のステージ(洞窟)の背景にアレックスキッドの顔が隠れてる。
俺は某セガ8ビット機のサイトで知ったんだけど、みんなは知ってたかな?

505:NAME OVER
07/05/25 23:53:50
>>430
考え方はスプライトダブラと同じ
フレーム内でパレットを再定義する

506:NAME OVER
07/05/25 23:58:33
そんな器用なマネできんの?
そのかわり15FPSです、とかいうオチじゃないだろうな。

507:NAME OVER
07/05/26 00:13:14
フレーム内でのパレット再定義ならソニックの水面の上昇&下降がソレじゃないかな・・
エクスランザーのは、スプライトのパレット色の一つが、そのスプライトの真下にあるBGの色データを、
輝度を上げたり下げたりした状態で持ってくる機能。
原理上、BG面で64色使ってれば、BG+スプライト合わせて128色出せる事になるのかな、自由に128色選べる訳ではないが。


508:NAME OVER
07/05/26 00:55:15
水上・水中の表現は大抵パレット切り替えてるね
バンパイアキラー、ロケットナイトアドベンチャー等など
てかあの表現はそれ以外に説明が付かない
逆に地面の一部が水溜りになってるような部分は無理
エクスランザーの2面の水溜りなど

>BG+スプライト合わせて128色出せる事になるのかな
おそらくエクスランザーの「128色」っていうのはそういうことなんだと認識している
ようは「ハイライト機能を初めてふんだんに使いましたよ」ってことかと
スペハリ2でもシャドウ機能は使っているがさすがに市松模様に影を重ねただけでは128色発色してることにはならないからなw

509:p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
07/05/26 01:10:07
128色もつかってねえのかwwwwwwwwwwww
詐欺だらけだのハードだなwwwwwwwww

510:NAME OVER
07/05/26 02:00:37
スレタイの話題に戻るが、
SG-1000とSG-1000IIのVRAMは16kバイトだと思うが、
本家本元セガのHPで2kバイトって誤植されてる件、いいかげん修正されないものか・・
SG-1000、SG-1000II、GameGearのCPUクロックが3.58MHzなのに、
SC-3000、MarkIII、MasterSystemのCPUクロックが4MHzになってるし。


511:NAME OVER
07/05/26 02:36:13
メール送ったら

512:NAME OVER
07/05/26 02:38:26
>>510
当時Z80のCPUクロックは
4Mと表記する場合も多々あったからな

513:NAME OVER
07/05/26 03:13:16
そう書いてあるならその数字が正しいんじゃないの?

514:NAME OVER
07/05/26 03:16:57
どうかね?
URLリンク(www2.odn.ne.jp)

515:キッズ平塚TV ◆P6rBQWtf4.
07/05/26 09:46:06 7qpAkDKA
>>504
印籠へと導く心霊アレクだな
あれは最低S-Video画像じゃないと判り辛い

516:NAME OVER
07/05/26 16:55:02
小ネタ発見おもしろいな
他にもある?

517:NAME OVER
07/05/26 17:05:59 Ev+6AkBK
>>510
VRAM16KBでワークRAMが2KBだもんな

>>513
鵜呑みにするのか

518:NAME OVER
07/05/26 23:43:28
鵜呑みっつーか、公式のデータを信じない方がかわってるんじゃないか
まぁ違ってるのかも知れないけど、それだってとにかく買わないと検証すらできないわけだし・・

519:NAME OVER
07/05/27 20:40:23
マーク3のパッドほど親指が痛くなったのはない
あのねじではめ込むスティックはやばいw

520:p4223-ipbf201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
07/05/27 20:45:59
ボクもはめ込みたいんだな~

521:NAME OVER
07/05/27 22:19:13 2K2IBtw2
SG-1000とかについていたスティックもそうとう痛かったぞw
接点はゴムなんてヤワなものじゃなく
Ω型の金属だし

522:NAME OVER
07/05/28 16:05:50
つまり社内の連中で
長時間ゲームやってたやつはいないってことか

523:NAME OVER
07/05/28 20:28:35
セガのパッドは酷い

マーク3 親指痛くて長時間プレイ不可能
メガドライブ でか過ぎて日本人向きじゃない
サターン セガとは思えないコントロール性がいい最高の出来のパッド
DC サターンのよさがまったく生かされてない扱いにくさトリガーが折れるなどまたまたウンコな出来

524:NAME OVER
07/05/28 21:00:33
サターンの褒めてんじゃんよ(笑

525:NAME OVER
07/05/29 05:28:17
サターンパッド最高だがメガドラの6ボタンパッドも結構好きだったぞ。

526:NAME OVER
07/05/29 07:39:14
メガドラの6B PADがサターンのパッドのベースになったような気がする。

527:NAME OVER
07/05/29 08:30:11
サターンのパッドはXYZボタンを押すとき、ちょっと痛かった。
それ以外(特に十字キー)は最高。
家でSTGをする時はサターンパッド以外考えられなくなった程。

DCのパッドは本当にゴミだったので、コンバータを使って
サターンのパッドを使ってました。


528:NAME OVER
07/05/29 09:49:50
俺は手が小さいからMDのFP6Bが一番しっくり来るな
勿論SSパッドも出来は非常に良いが自分には少し大きい
XYZボタンは押し辛いのは同意
まあSSパッドも押し辛いのは変わらないけどね

大きさが許せるなら実はマルコンが非常に良い感じ
XYZも微妙な凸形状でボタンも大きい
個人的には凹形状の方がしっくり来るけどこれも良い出来
難点は十字キーの位置かな
操作感はMDやSSには明らかに劣るけど

自分の理想はFP6BのXYZボタンを凹形状にしたパッドだね
6本確保してあるからボタン改造してみるのも良いかもね

529:NAME OVER
07/05/29 19:30:26 b4H4ZkS9
エレベーターアクションのタイトル画面で流れる音楽が昔怖かった

530:NAME OVER
07/05/30 09:16:42
>>忍犬面で命中率100%を目指せ。
これはクリアした時に巻物が貰えるのですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch