ウイニングポストをマターリ語ろうよ7at RETRO
ウイニングポストをマターリ語ろうよ7 - 暇つぶし2ch2:NAME OVER
06/12/16 19:19:52
テンプレ忘れたorz

前スレ
ウイニングポストをマターリ語ろうよ6
スレリンク(retro板)
過去ログ倉庫
URLリンク(kisekiwo.com)
「ウイニングポスト」攻略ページ(仮)!
URLリンク(usout3rd.hp.infoseek.co.jp)

3:NAME OVER
06/12/16 21:46:32
……人間って最高の喜びに直面すると言葉が出なくなるんですね。
今の気持ちは…とても言葉では表現できません。
新スレでこうして>>1に乙できるとは…。ウイポ板住人として、最高の乙ができたことを誇りに思います。
そして>>1に乙できた事は一生忘れないでしょう。

4:NAME OVER
06/12/16 21:56:39
このスレの>>1は若いけど凄腕だぜ。
乙してやればもっと伸びるよ。

5:NAME OVER
06/12/17 00:03:59 svOabYZY
最高のスレで最高の書き込みができるのは本当に最高です。
ずっとこのスレに書き込みし続けたいです!

6:NAME OVER
06/12/17 02:19:14
これだから>>1乙はやめられんわな!

7:NAME OVER
06/12/17 02:35:37
どの程度のスレか、まだわからないよ。
まあ、じっくりと>>1乙するつもりだ。

8:NAME OVER
06/12/17 02:43:37
最高級のスレで、素晴らしい>>1乙が期待できます。
ネタもマジレスも兼ね備え、レスは万能に近いでしょう。

9:NAME OVER
06/12/17 06:23:13
今日は>>1のスレ立てのお陰でレスをすることが出来ました。
私にとっても大変うれしい>>1です。

10:NAME OVER
06/12/17 09:16:45
…こんなすごいスレに>>1乙できるなんて、ネラー冥利に尽きますよ。

11:NAME OVER
06/12/17 13:49:09
今日はなんとなく>>1乙でいきたいがよろしいですか?

12:NAME OVER
06/12/17 14:22:44
>>1の野郎がすんげえスレを立てやがった。
当然人気になるだろうがそれでも乙だよ。


13:NAME OVER
06/12/17 16:05:13
ほほう、なかなかいいスレをお立てですな…。
このスレなら>>1に乙しますが、よろしいですか。

14:NAME OVER
06/12/17 16:57:04
>>1

もちろん、おせじでっせ。

15:NAME OVER
06/12/17 18:02:28
新スレ立てたんだから、そろそろに一発大きい>>1乙が欲しいね。

16:NAME OVER
06/12/18 00:07:09 ESChTzqn
>>1はほんと、凄いスレを立てたよ。
とにかくばんばん乙するよ。

数年前までの田中勝JK
「この馬の性格を考えて逃げでいきたいが、よろしいですか?」

今の田中勝JK
「なんとなく今日は逃げでいきたいが、よろしいですか?」

17:NAME OVER
06/12/18 01:04:14
>>16
sage忘れた・・・

18:NAME OVER
06/12/18 01:21:22
ハッハッハ、>>16よ、新スレ建って嬉しいのはわかるが、
いちびっとったらアカンで。

しかし2の関西弁はコテコテすぎるなw

19:NAME OVER
06/12/18 02:25:42
1のエンドレスなノリが無いから2の会話はあんまり
記憶に残ってないな。

いよいよ会話集作成か?w

わずかだが抜けたのは1乙

20:NAME OVER
06/12/18 02:45:01
このスレはいいスレになるよ。
そしてレゲ板中でこのスレは良スレと言われるようになる…。

これだから>>1乙はやめられないわな!

>>18
オレは関東人だけど「けったくそ悪い天気ですな」って言葉は
面白いと思ったよ。
関西出身の知り合いもいるけど、けったくそ悪いって言ってるの
聞いたことなかったもんで。

21:NAME OVER
06/12/18 02:57:40
これからもわしに>>1乙させてくださいよ。ひとつよろしく。

22:NAME OVER
06/12/18 03:40:43
>>1はあれはあれで頑張ってるんだ。なるたけ乙してあげて。

23:NAME OVER
06/12/18 23:41:49
本当に…立てたんですか……。夢見てるんじゃないですよね…。
凄い>>1乙だな…。
これがみんな>>1への乙なんですか?夢なら覚めないでほしいです。
…でもこれは現実なんですよね…。やった、やったぞぉ!…これはみんな>>1のおかげです。
私はただ待っていただけです。>>1を信じて待っていただけです。
>>1を…信じていましたから。

24:NAME OVER
06/12/18 23:45:15
このスレは大事に育てて良スレにしたいですね。
近いうちに>>1に乙しますよ。

25:NAME OVER
06/12/19 15:19:57
ありがとう>>1

日本のみならず、世界にその名を轟かせた>>1の栄誉をたたえ、銅像が作られた。
今後、日本のファンとホースマンが>>1乙することを忘れることはないだろう。

26:NAME OVER
06/12/20 04:00:42
>>1の活躍はウイポスレ住人としても本当に嬉しいことです。
次走は>>1に乙するとスレ住人から聞きました。頑張ってほしいですね。

27:NAME OVER
06/12/20 07:01:53
お前ら毎度毎度本当に>>1乙が好きだな

28:NAME OVER
06/12/20 07:06:30
ネタ知らないでこのスレ開いた人は驚きそうだな
こんだけ1賛美してるスレはさすがにw

29:NAME OVER
06/12/20 08:33:48
新スレ立つときが一番好きだな。
みんなのセンスが見れるのが面白い。
ゲーム内のセリフが印象的だから、10年経っても覚えてるしね。

30:NAME OVER
06/12/20 09:04:52
人とのつながりが他のゲームと違うところだからな。
人の台詞が一つ一つ味がある。
調教師なんか、たまにヤクザみたいな言葉遣いになるしw

31:NAME OVER
06/12/20 22:38:02
そこがこのゲームの魅力だよな、人との繋がりっつーやつが。

32:NAME OVER
06/12/21 03:23:46
どっちかというと馬を育てるより騎手を育てる方が楽しかったりとか

33:NAME OVER
06/12/21 15:08:32
馬は育てるって言うよりどうローテ組むかだからなぁ。

34:NAME OVER
06/12/21 15:49:47
>>33
そうそう。
早熟の長距離向きなんて、ローテがおのずと決まってくるしな。

新馬→芙蓉SSor野路菊S→いちょうS→府中3歳or京都3歳→続く
オープン特別だけってなによ。
リセットする気力すらない。

35:NAME OVER
06/12/21 20:58:34
ウイポは1~5までプレイしたが、
1は「もし自分が馬主になれたら」という願望を一番満たしてくれたゲームだった。


36:NAME OVER
06/12/22 01:22:31
FCのダビスタ全国版にはまってる時にPC98ウイポ1を買ってやったんだけど、
調教もできないしライバル馬がダビスタと違って架空の馬ばかりだし、最初は
勝手もよくわからないからなかなか活躍馬も出なくて
「何だ、これクソゲーだな」って思ってた。

でもそれからウイポワールドにどっぷり浸かるまで、さほど時間はかからなかった。
ダビスタは競走馬育成シミュレーションだけど、これは馬主シミュレーションなんだなと。

37:NAME OVER
06/12/22 03:46:54
KOEIのゲームはみんなそうだな
慣れたら突然面白くなる

38:NAME OVER
06/12/22 12:09:58
1での疑問。
騎手の引退年齢ってだんだん下がってくけど歯止めは
効くんかねー。久々に1やろうと思って50年くらいはやりたいと思うけど
前に50年やったときに42ぐらいで引退した奴が居た。
まあ数は変わらないんで2人デビュー2人で年齢も落ち着くはずなんだが
今100年とかやってる人の情報求む。

39:NAME OVER
06/12/22 12:41:28
スタート時に25歳のやつが数人いるが次の世代が大原の20、篠原の19。二人とも女なので早期に引退。
だから初期に25歳のやつらが全員引退したらそれ以降引退するやつらの年齢はある程度落ち着くんじゃない?

40:NAME OVER
06/12/22 17:57:47
PC版だが、ゲームが進むとみんな43歳で引退するようになるな。
最初にいる中で一番若い江賀、藤島が49歳で引退すると、以降の騎手はどんどん早くなる。
善富、横平あたりは46歳だったかな。

41:NAME OVER
06/12/22 22:12:04 2cbrEs8S
旧作2では女性騎手は29歳までには引退して
男の騎手はたいてい50歳くらいで引退するが

ファイナル97は女性騎手は34歳まで現役を続け、
男の騎手でも41、2歳で引退する人(松中、中舘など)もいる。
そして設定主戦騎手では女でも30年エンディングまで続ける、
当然顔も老け顔・・・orz

42:NAME OVER
06/12/22 22:14:06 eanq9Awx
>>37
光栄の頃はすごいぞ。
ゼルドナーシルトとか好きだったな。

43:NAME OVER
06/12/22 23:28:15
>>39>>40

43ぐらいで落ち着くとは思うんだよね。
1度42ってのを見た気がしてまだガキだったこともあり、
わーどんどん若くして引退するようになるんだーって思って
やめた事があったからさ。
家庭用で始めるんだけど、PC版って目標にされる騎手ってコロコロ
変わるんだよね?
家庭用だと岡路のポジションの騎手しか目標にされないからその点うらやましい。

44:NAME OVER
06/12/23 00:07:17
「スーパードッグワールド」に有馬桜子が出ていた件について。
…犬だったけどな。

45:NAME OVER
06/12/23 01:17:06
>>43
そうだよな。岡路の引退後はお前新人のくせにそんな目標低くていいのかよって言いたくなる

46:NAME OVER
06/12/23 07:53:23
>>42
ゼルドナー持ってるw
スペシャルだけどw

47:NAME OVER
06/12/23 13:21:46
>>45
PC版でも酒井千秋を目的にするヤツとかいるけどな

48:NAME OVER
06/12/23 14:13:19
スーパードッグワールド懐かしいな。
全パラカンストするまでやり込んだぜ。

しかし(多分)PCのクロック数の問題で、
パラMAXでも算数の金が取れんかった…
暗算は相当早い方なんだけどな。

49:NAME OVER
06/12/23 15:40:41
>>48
漏れも算数だけは金取れなかったよ。
手動でも自動でも中国のアイツに勝てなかった…

スレ違いでごめんよ

50:NAME OVER
06/12/23 20:55:07
セリで購入したSHが、名前付けたばかりの1月1週、萩澤厩舎入厩と同時に脚部不安で放牧の相談。

断ったら、1月2週に屈腱炎で7ヵ月放牧に…orz

51:NAME OVER
06/12/24 03:48:19
ちょっww
デビュー前の怪我は見たこと無いなぁ

52:NAME OVER
06/12/24 15:40:06
1だったら1月1週にフレグモーネとかソエがでたことはある。すぐ放牧に出してたから問題なかった。
でもレースに使う前に屈腱炎ってのは聞いたことないな

53:NAME OVER
06/12/24 20:01:28
デビュー戦二着で喜んでいたら骨折しててその後未勝利で引退した馬はいたな・・・。


勿論勝境太郎大先生ですが何か?

54:NAME OVER
06/12/24 20:41:42
1月1週はよくスパーピンって故障が出る。
一ヶ月で厩舎に帰ってこられるが、なんか縁起悪いのでオレはいつもリセットしてる。

余談だけどこのゲーム、例えば2ヶ月の間放牧に出すっていっても、4週目に放牧に
出した場合は1ヶ月と1週間で戻れるんだよね。ちょっと得した気分。

55:NAME OVER
06/12/24 21:14:49
>>51
>>52
家庭用の2だけど、最初バグかと思った。が、12月4週からやり直しても結果は同じ。
両親共に頑丈度Cのコメントだったが…
いくらなんでもヒド過ぎだろ!7ヵ月経って厩舎に戻ってきたけど、12月4週になっても調子が◎にならない…orz

56:50
06/12/24 22:15:23
1月1週に放牧に出されたバベルイナズマ号(3歳牝馬、エーアガイツ×自家生産馬・トキオ牧場生産)のその後。

1月1週=放牧。

3月1週=帰厩。同週、脚部不安で放牧。

5月1週=帰厩。同週、脚部不安で放牧。

7月1週=帰厩。同週、脚部不安で放牧。

9月1週=帰厩。同週、脚部不安で放牧。

11月1週=帰厩。同週、放牧…を断る。

11月2週=後脚故障により8ヵ月放牧…

デビュー出来ないじゃん!!

57:NAME OVER
06/12/24 23:56:07
2は時々極端に体力ない馬が出るが、そこまで凄いのは見た事ないな。
初期頑丈度が0とかだったんじゃね?

攻略サイト見たら、エーアガイツの頑丈度50しかないし、
母も脚が弱くて、その上インブリードだったりしたらありうる。

58:NAME OVER
06/12/25 00:38:37
>>56
それは酷いな、頑丈度0くらいじゃなきゃ起こらないのか?

59:50
06/12/25 01:07:02
>>57
>>58
父がロイヤルチャージャー系。母がトウルビヨン系。
母系の血統が分からないが、恐らくインブリード。そうじゃなきゃ、いくらなんでも…
ちなみに、故障させて長期休養させた後、半年以上経っても状態が〇のままで決して◎にはならない。
一度使うと×になって脚部不安再発。

60:50
06/12/25 01:10:10
再度リセットして挑戦。
1月1週=放牧拒否。

2月3週=骨折で8ヵ月放牧。

12月=新馬戦勝利。即放牧。

3月3週=桜花賞TR勝利。即放牧。

6月4週=安田記念勝利。直後、脚部不安で2ヵ月放牧。

11月3週=マイルC勝利。直後、脚部不安で2ヵ月放牧。

12月4週=引退。

戦績4戦4勝
評価額1億4000万
コメント…『すばらしい競争能力とすこぶる健康な馬体を持った仔馬を~』
なんでやねん!

61:50
06/12/25 01:21:16
初回より2回目の方が若干、頑丈度の数値が高かった模様。
それでも一桁だった可能性大。0という数字がありえるのか不明だけど、初回は限りなく0に近かったのかな…。

62:50
06/12/25 01:29:22
連書きしまくってスマン。
父がエーアガイツ(ロイヤルチャージャー系)で母父がスカイユニコーン(ノーザンダンサー系)の間違いだった。

63:NAME OVER
06/12/25 16:35:05
1で藤島が所属してる鹿土のモデルになった鹿戸幸治師。
今年3勝で関西最下位だが、なんでも認知症が進行してるらしい。

64:NAME OVER
06/12/26 12:22:08
>>60
2は使いこまないほうが繁殖能力は高くなる。
だから別に実は変ではない。

4戦4勝ならそんぐらいでも普通

65:NAME OVER
06/12/26 18:56:50
>>64
まあ常識で考えたらギャグ以外のなんでもないけど、それがこのシリーズのいいところだな。


66:50
06/12/26 23:17:58
>>64
確かにそうだけど、何だかな~って感じ。
牝馬の場合、牡馬に比べて一番良いコメントが出やすいよね。
能力高い馬だと3歳で引退してもスピードSのコメント出るし。
牡馬も20年目くらいになると最上級コメントばかりになるが、4歳まで走らせないと難しい。

あと、なかなか出てこないのが
『瞬発力とスピードを兼ね備え、血統に裏付けされた潜在能力を有する~』と
『天性の素軽さとスピード、潜在能力に優れた繁殖牝馬です。』のコメント。
特に牝馬の方のコメントは全然出ない。

67:NAME OVER
06/12/27 22:09:45
2のプログラム96をPS版で始めたが、SFC版と勝手が違うな。
枠の有利不利がないっぽいし、NHがめっぽう強ぇ。騎手の実力差も顕著な感じ。

68:NAME OVER
06/12/29 01:42:55
1でデビュー(経験値0)時に既に
「若いけど凄腕」の騎手が出ました。
初期能力が相当高いのでしょうか?

得意戦術が差・追なのがネックですが。。。

69:NAME OVER
06/12/29 11:47:24
>>68
差・追はネックじゃねえだろ。自在の次に戦法豊富だし

70:NAME OVER
06/12/29 17:08:35
差追と先行は激の追い込み以外それぞれ差しと先行に固定されるから
使いにくい点では同じようなもの。

作戦選択が豊富なのは自在は当然として、意外に逃げ。
逃げは激と普通で逃げ、穏は先行、荒は差し。
自在は激は追い込み、穏で先行、普通と荒で差し。

個人的には逃げの騎手が好きかな。

71:NAME OVER
06/12/29 17:59:13
やっぱり逃げと自在が優れてるのか


72:NAME OVER
06/12/29 19:44:10
差・追は、柴原政、南、横平、角谷と初期の騎手に
優秀なのが多いから、使えるイメージがあるな。
逃げは逆に初期は無能なのばかりで印象悪い。

オレは自在の騎手がデビューしたら、能力が低くても
なんとか一流騎手に育て上げるようにしてる。
あとは顔グラで好みなのもなw

73:NAME OVER
06/12/29 19:46:34
ふと古いウイポをやりたくなった
最近のウイポは味気ない感じがする

74:NAME OVER
06/12/29 20:00:45
武野牧場など関東所属馬主の牧場を潰すプレイしたら
10月の新馬が5頭未満で中止になったw
ちょっとやりすぎ?

75:NAME OVER
06/12/29 20:33:46
よくあることだよ。
普通に進めてると竹野のババアがものすごい数の馬を持つようになるせいで
関西所属の頭数が減って関西の新馬戦、未勝利戦中止が頻発する。

76:NAME OVER
06/12/30 22:21:04
調整せずに更に進めると関西にメイジが入厩するんだよな。

77:NAME OVER
06/12/30 22:32:56
オレがやってた時は関西にタンタン軍団が進出した(笑)

78:NAME OVER
06/12/30 23:14:03
1で個人牧場を完全に壊滅(個人牧場の肌馬が0)を
達成させた方っていますか?

79:NAME OVER
06/12/31 00:32:31 aJHDoygZ
27年目に引退した牡馬の適正距離が
スノーウエーブと同じ1000m~3600m。
気性が激しいが、晩成タイプで馬体重は大、脚質は差し。
種付け額は9150万円と自分のデータ内では暫定トップ。

しかし、あと3年という短さゆえに種付けすることはない・・・orz


ファイナル97をやってますが、ついに鷹匠が引退して、
翌年デビューした流蒼次郎を色んなGⅡ、GⅠに騎乗してる俺。
彼は強い、強すぎる。育てた設定主戦騎手、嵐の次くらいに強いだろう。

80:NAME OVER
06/12/31 12:51:45
>>72
南や横平は逃げも上手いぞ

81:NAME OVER
06/12/31 20:35:55
それは初期能力が高いからじゃない?

82:NAME OVER
07/01/01 04:41:23
>>72
柴原政って先行じゃなかったっけ?

83:NAME OVER
07/01/01 10:01:25
ファイナル97の騎手リストの並び順をよく見ると(他の初期シリーズはやったことないから知らん)
引退した騎手がいた場所に翌年の新人騎手が入って「後継者」になってるのが判る。
場所だけでなく、所属厩舎や騎乗するダミー馬のグループなんかもそっくり引き継いでる。
つまり、引退騎手と翌年デビューの新人騎手は
データ領域を共有した「親子」みたいなものだと考えることができるわけだ。
岡部引退の翌年に嵐、鷹匠引退の翌年に流と、
能力の高い騎手の後継者はやっぱり能力が高いのも、きっとそういう理由なんだろうな。
牧原の後継者が初期能力の高い柿崎というのは何だか解せないが。

84:NAME OVER
07/01/01 10:56:42
あ、騎手リストの並び順ってのは1月1週の全員0勝状態での並び順な。
1週でも進めると勝利数順になっちまうから確認できない。

85:NAME OVER
07/01/01 11:10:45
既出

86:NAME OVER
07/01/01 14:09:32
2は後継騎手の顔グラは同じ

87:NAME OVER
07/01/01 16:07:38 ut9FX/Go
烏丸最強説

88:NAME OVER
07/01/01 19:40:10
>>82
本当だ、スマソ。
ダビスタのしばたまが差しだからごっちゃになってたな。

89:NAME OVER
07/01/01 22:15:48 4rgvTVeK
>>86
ファイナル97の後継騎手の顔グラですが、
流だけは違う。勝負服が黒、袖が紫、そして黒い帽子を
目が隠れる寸前までかぶってて、その瞳が赤かった。
何か威圧感がある。奴は本物だ、プライドを持つ資格はありまくり。

90:NAME OVER
07/01/01 22:45:22
水滸伝目当てで買った25周年パックに入ってるウイニングポスト、正月の
暇つぶしにやってみたらめっちゃ面白い。
でも競馬知らないから何をどうやればいいとか全然わからない・・。

タイプがマイラー(?)と言われている馬を距離の長いレースに出走させようと
調教師がスケジュールを組んでくるのですが、これはどうにもならんですか?
(12月のマイルCSというレースに出場させるつもりだったのに、有馬記念に
出場させようとしてきたりとか・・)

91:NAME OVER
07/01/01 22:47:51
マイルは11

92:NAME OVER
07/01/01 23:12:46
>>91
名前忘れたけど、スプリンター何とかだったかも。有馬記念の前の週にやる奴です。
ファン投票だから出場させたけど、バテバテでぶっちぎりの最下位でした。
実際の競馬でも、こんな風に馬のタイプを無視して投票されて出場してしまう馬て
いるんでしょうかね?

93:NAME OVER
07/01/01 23:54:11
>>92
レースの出走が自分で指示できるなら有馬記念やめてスプリンターズSに出せばいい。
指示できないなら、有馬記念のファン投票選ばれたって電話があった時点で断ればいい。

>実際の競馬でも、こんな風に馬のタイプを無視して投票されて出場してしまう馬て
>いるんでしょうかね?

最近は少ないけど結構いる。連闘で出走したダイタクヘリオスとか。
有馬記念よりもダービーやオークスでは明らかに距離が合わないって馬は結構出てくるね。
競馬場でダービーやオークス見てると、毎年のように最後バテバテの馬がいるし。

94:NAME OVER
07/01/01 23:56:10
>>90
馬主必携(プレイングマニュアル)の24,25Pに
所有馬の出走レースを決める方法が書いてあるぞ。
実際には多少の条件が必要だけれど、
有馬記念に出走できるような所有馬がいるなら条件は満たしている筈。

95:NAME OVER
07/01/02 00:12:51
昨年のダイワメジャーは、厳しいと言われながら好走したな。
WPだとスーパーシュートみたいなタイプか?

96:NAME OVER
07/01/02 00:18:57
>>93-94
仰る通りマニュアルに書いていました。すみません。

しかし面白いですねぇこのゲーム。競馬全く分からないのに・・。

97:NAME OVER
07/01/02 00:28:26
>>96
漏れも工房時代にウィポで競馬をおぼえたもんだよ。
そういえば、「1」が発売されてからもう十数年も経ってるんだよな…

98:NAME OVER
07/01/02 00:36:58
オレ、レガシーワールドのJCとかトウカイテイオーの有馬見ながら1をプレイしてたよ。
その年の冬休みに入った頃、夕方に浅野温子の「素晴らしきかな人生」と、そのあとに
「じゃじゃ馬ならし」の再放送をやってて、毎日ウイポやりながら見てたもんだ。

最近トヨタから出た新型車ブレイドのCMで、素晴らしきかな人生のテーマソングの
井上陽水のMAKE UP SHADOWが流れてて、懐かしくなっちまったw

99:NAME OVER
07/01/02 00:48:51
漏れは初めて勝ったG1(スプリンターズS)の鞍上が柴原善だったので、
柴田善臣のファンになったんだよな。
思えばあの時から茨の道を歩むことになったんだ…

100:NAME OVER
07/01/02 01:12:52
競馬ゲーから実際の競馬を見るようになった奴って大体最初は先生がいい騎手だと思っている

101:NAME OVER
07/01/02 01:20:46
柴原善と中田は岡路、柴原政がいなくなると関東を牛耳るようになるからな。

現実じゃ、かたや平場の帝王、かたやG1連敗記録更新中…。
ウイポも2以降はこの二人の能力がだんだん落とされていくのが泣ける。

102:NAME OVER
07/01/02 01:25:48
先生は昔も今も好きな俺ガイル

ウイポから競馬ファンになると苦労するのは田中勝じゃないかな。
1と2では若手最強クラスだし、3以降も現行作まで準トップレベルなのに…
あと中央場所しか買わない人にとっての中舘も。

103:NAME OVER
07/01/02 01:33:15
1の中田は若い時の顔グラも結構好き。
勝春には似てない気がするが。

でも2では使わなくなったなあ。
嵐とか浅野の方が使えるし。

104:96
07/01/02 09:09:08
現在4年目。
月の初めに送ってくる雑誌の「スーパーホース達は今」ってページに我が愛馬が。
ここに掲載される条件って
1)その馬がSH
2)生まれつきのSHではないが成長してSH並の能力になった
3)単純に勝ち数や賞金の多寡(グレードの低いレースばかり出走しててもOK)
のどれなんでしょ?
調教師のコメントでしかその馬の能力が判別できないんで、自分の馬がどの程度
のレベルなのかよく分からないです。

あと、馬の脚質と騎手の得意な戦法ってどっちを優先したほうがいいんでしょうか?
愛馬は、「スプリンター・差し」となってるのですが騎手は「先行・逃げ」を選ぶこと
が多いです。騎手に任せてますけど・・。

105:NAME OVER
07/01/02 11:14:23
>>102
セキテイリュウオーやセンゴクシルバーに乗ってた頃はまだまだ
将来のトップクラスにと期待されてたからなぁ・・・・・・

106:NAME OVER
07/01/02 15:31:29
1って最高で何頭種牡馬入りさせられるんですか?
今、一世代牡馬5頭牝馬1頭プレイしてるので全部種牡馬にしたいんですが…。

107:NAME OVER
07/01/02 17:57:12
>>106
本賞金が高い順に種牡馬入りするから出来るだけ違うレースに出しまくって
GⅠ勝利が多い順に引退させていくと良いよ

108:NAME OVER
07/01/02 18:20:26
>>106
>>107 に補足すると、
種牡馬の数は全50頭で固定、毎年3~4頭が入れ替わる(基本は3頭、たまに4頭)。

種牡馬選定の優先度は、毎年の引退馬から…
1.G1勝ち馬の中から本賞金順。(G1勝利数は関係無し)
2.G1未勝利馬の中から本賞金順。

で、種牡馬になった馬の中で、G1を4勝以上した馬がいればシンジケートが組まれる。

以上はあくまでPC版のプロセス。家庭用版ではプロセスが違うので注意。
ガンガレ~

109:NAME OVER
07/01/02 18:57:18
ファイナル97で初期所有馬の牝馬が3億稼いだにも関わらず乗馬行きにされた…納得いかん

110:106
07/01/02 20:41:43
>>107-108
ありがとうございます。基本は3頭ですか。
種牡馬は何歳で引退するんですか?確か決められた年齢がありましたよね?
その年齢に達するのが毎年3~4頭という事ですね?

111:106
07/01/02 20:42:44
ちなみにSFCです。

112:NAME OVER
07/01/02 21:52:51
活躍した馬じゃなく、牧場に引きとって貰った馬ってどうなるんだろう?
「どうなるか保証できませんよ」とか言われるのでキャンセルしてしまうんだけど
やはり最悪の場合は「肉」にされてしまうのだろうか・・。

113:NAME OVER
07/01/02 22:52:12
最悪というか確実

114:NAME OVER
07/01/03 00:03:51 IH0+SE+i
最近の勝春はリアルで>>16みたいになってきたから洒落にならん…

115:NAME OVER
07/01/03 00:12:34
肉はリアルでいいけど
地方ならまだ走れそうと言って3000万程度で買われるのは納得がいかない
せいぜい100万ぐらいだろう

116:NAME OVER
07/01/03 02:14:38
自分の牧場に引き取らせると、天寿を全うするまで勝手に面倒見てくれる
肉にされるのが心苦しい奴は金を諦めてこの手を使うといいんじゃないかと思う

117:NAME OVER
07/01/03 02:35:57
せめて年末まで待ってやれ。そしたらどんな奴でも一応乗馬ということになる。
それとも預託料も払えん位切迫してるのか。もっとも引退後の乗馬というのも怪しいかもしんないし、
自分の牧場で面倒見たほうが良いのかもね。
でも実際はこんなオーナーいないよな。慈善事業もいいとこだ。

118:NAME OVER
07/01/03 03:25:08
>>117
預託料が払えないくらい切迫しています・・。
馬主(自分)を未成年に設定すると、ちゃんと馬券が買えないように
なってるとは知らなかったんだよ・・。
競りでお金を使いすぎて破産寸前です。

119:NAME OVER
07/01/03 08:14:13
日暮「子供が馬主の世界に首をつっこむからですよ、ホッホッホ」
有馬「フフ・・・では私もこれで失礼しますねオーナー」

120:NAME OVER
07/01/03 15:14:40
>>118
手薄なオープンレースに出して稼げばいいじゃん。
場合によってはG2クラスでも取れるようなところもあるし、
下手に馬を減らさなくても入着すれば賞金が少しは入るんだから、
まだいけるだろう。

ちなみにゲームの機種は何?

121:NAME OVER
07/01/03 21:40:41
>>120
初代の98版(?)の奴です。
オープンレースに出しても勝ってくれないし、買った子馬もどうやらハズレの
ようだったので諦めて最初からやり直しました・・。
最初に貰う馬がダメだとどうにもならないですね、このゲーム・・。

腕のいい騎手に依頼出せば多少は違うのかも知れないけど、騎乗依頼した後
でしか騎手の情報見られんから、既に依頼受けてる奴に依頼出してしまって
断られる事多数。
しかも調教師が専属の騎手を勧めてきたくせに、そいつ「遠征に行くのでダメ」
とか言って断って来たり(しかも同じ厩舎の馬!)、関東と関西の2つのレース
に同じ騎手に依頼出してきたり・・。
スケジュール管理がめちゃくちゃなんだなぁ。




122:NAME OVER
07/01/03 22:31:21
>>104
たぶん本賞金順。
SHかNHかは無関係。

脚質は馬の気性と騎手の得意戦法で決まるから、
その馬の固定脚質ってのはないと思うよ。
ゲーム開始当初は逃げ馬のユーエスエスケープも
自在や差、追タイプの騎手が乗ると追い込みに変わったりする。
能力の高い騎手なら、基本的に任せてしまって大丈夫。

123:NAME OVER
07/01/03 23:21:19
>>121
事前に登録状況チェックして、20頭以上登録してるようなところは避けた方が無難。(オープンに結構多い)
逆にG2やG3でも、5~7頭あたりのところを狙えば、勝つまでは行かなくても入着賞金ぐらいは入る。

何年かやってるうちに、勝ちやすいレースが見えてくるはず。
ちなみに牝馬なら阪神牝馬特別→京都牝馬特別→中山牝馬Sのローテがかなりオススメ。
牡馬なら東西金杯→フェブラリーH→ダービー卿CTなんかが小金を稼ぎやすいと思う。

124:NAME OVER
07/01/04 00:13:13
それなんてカミカゼレイディ?

125:NAME OVER
07/01/04 01:36:25
>>123
ありがとうございます。参考にします。
もしかして、皆さん出走登録はそのレースがある週にやってるんですか?
私はレースの2~4週前に登録してもらってるんで、予め馬が多いところ
を避けるってのが出来ないのですが・・・。


現在、最初からやり直して3年目の正月。
最初に貰った2頭は
4歳・・3勝(神戸新聞杯2着 重賞なし)
3歳・・3勝(京都4歳特別1着) 菊花賞出場
と、もひとつな成績でした。(年末に調教師が「足元が不安」と言ったので2頭とも引退)
最初の年に参加した競りで買った安い馬が何かスーパーホースっぽい(情報画面で
調教師が「わしの目に狂いは無かった」云々とか言う)ので、この馬にGI制覇の夢を
託してます。
 

126:NAME OVER
07/01/05 03:56:08
>>125
1の場合、厩舎に行けばレース当週でも登録変更できる(JC・宝塚・有馬と凱旋門賞は除く)

127:NAME OVER
07/01/05 04:55:51
前の週までにひとつのレースに自分の馬を登録しまくると
他の馬がほとんど登録してこないことがあるよ。
うまくやれば重賞で自分の馬だけ5頭立てとかできる。

128:NAME OVER
07/01/05 10:32:58
しかし、ウイポの醍醐味は良く状況もわからん状態ではじめて最初の馬が
走らなかったり勝先生に馬潰されたりセリで破産寸前に追い込まれたりしながら
苦労しながら規模を拡大していって騎手を育成し、牧場生産を始め、自分なりに
王道ローテーションを考え、ようやく毎年G1に勝てるようになって、そして
凱旋門賞を制覇するまでの苦労だと思うんだがどーよw

初期馬でG1普通に勝てるようになると直ぐ飽きちゃう

129:NAME OVER
07/01/05 11:49:27
それ大体慣れてからの本腰いれてプレイしての目標だね
今じゃ延々細々とやってる

130:NAME OVER
07/01/05 13:10:19
リセットプレイを知らなかった頃のG1勝った時の嬉しさといったらなかったな。
自分の馬が種牡馬になっただけで感動ものだった。

131:NAME OVER
07/01/05 13:29:40
2についてなんだけど、
レースを飛ばして結果だけ見るときって、その馬の実績が加味された結果が出やすいよね?
通常でレースを見るとまず勝てなくても、過去に実績のある馬だと結果だけを見ると勝っているみたいな。

132:NAME OVER
07/01/05 17:22:17
レース見ないと枠の有利不利とか、レース中に前が詰まるとかの不利がなくなるから。

133:NAME OVER
07/01/05 17:24:22
>>131
な、なんだっ(ry
たった今、自分がその状況。
実績ほとんどない馬(実力はある)をJCに出してるんだけど
何回リロードしても2~5着の間を行ったり来たり。
5着のときも1/2、ハナ、クビ、ハナの差だったりするから勝てないレースじゃないと思う。
これから何回か、普通にレース見てみるわ。

しかし、春の天皇賞馬・秋の天皇賞馬・皐月賞&ダービー馬・牝馬三冠馬が全部選考で落ちて
前年にダービーグランプリ勝ったのが唯一の重賞勝ちって馬だけが選ばれるって
いったいどんな選考基準なんだファイナル97のJCは…

134:133
07/01/05 17:39:36
おっしゃああああーーーー! 勝ったぞーーーー!!
>>131>>132に大いなるthxを捧げる!!

135:NAME OVER
07/01/05 17:50:16
>>132
そうなんだけど、例えばイマイチな能力のホースでもリセットでG1実績を積みまくると、
普通にレース見るとイマイチでも、レース飛ばすと実績加味であっさり他のスーパーホースを倒したりする。

136:125
07/01/05 18:47:52 44CiKTqi
愛馬が皐月賞と日本ダービーに勝ちました。
ちょっとウルっとしてしまった・・。
あとひとつGIとれたら三冠馬なんですよね。
現在九月ですがどのレースを狙うのが勝ちやすいとかあるんでしょうか?

137:NAME OVER
07/01/05 19:12:36
>>136
君は三冠馬というものを勘違いしてるぞ。
何でもGI3つ獲れば三冠馬って訳じゃない。
(まあそういう言い方をする場合もあるが少なくともウイポではそうは呼ばない)
皐月賞とダービーを勝ったなら「菊花賞」に勝たないと三冠馬とは呼べない。

菊花賞は3000mと長いんで、はっきり言ってかなり長距離向きの馬でないと
よほどメンバーが手薄でない限りまず勝てない。
(1600mのレースに勝てるようだったら、馬によっては無理ではないだろうが難しい)
皐月とダービーは楽勝だったのに菊花賞でバテバテなんてのはよくあるパターン。
ちょっと無理だなと感じたなら、菊花賞は諦めて秋の天皇賞を狙うのもいい選択だ。

最後に忠告。
これ以上ここの住人を質問攻めにしない方がいいぞ。
後はせいぜい雑談に参加する程度にしとけ。

138:NAME OVER
07/01/05 19:23:21
>>136は1でしょ?
それなら2ほど距離適性にうるさいゲームじゃないから、強けりゃあっさり勝てるよ。
中には長距離の鬼もいるんで、そういう馬に負ける可能性はあるけど。

139:125
07/01/05 21:23:24
>>137
何でも3つ取ればいいんじゃなかったんですか。
今までは最長で2400mのレースしか出走していないので勝てるかどうか
分かりませんが、折角なので菊花賞に挑戦させてみます。

>>これ以上ここの住人を質問攻めにしない方がいいぞ。

どうもすみません。
古いゲームなのと、周囲に競馬やる人がいないのとで、ついつい分からない
ことを質問してしまいました。
以後気をつけます。



140:NAME OVER
07/01/05 21:50:26
2はついに三冠取れなかった。
獲ったことあるやつの話が聞きたいもん。

141:NAME OVER
07/01/05 22:03:46
>>139
2冠取ったんならもう破産はないだろうから、あとはマターリやるべし。
自牧場できるまではセリで無理しないようにな。

>>140
配合の時点で、菊走れる馬を作る事を意識してないと辛い。
初期種牡馬ならナリブあたりが割とやりやすいと思うが…真性ステイヤーが出ても泣かない。

142:NAME OVER
07/01/05 22:22:07
>>141
大抵菊獲る馬は天皇賞春とかステイヤーズSしか獲れない。

143:NAME OVER
07/01/05 22:34:31
2のステイヤーは3200でも距離が短いとか言いやがるからなあ。

オレは2はプラスしかやったことないんだが、三冠はビワハヤヒデとか
スーパーシュート産駒の中距離馬で獲れた。
長距離向きのSHが菊に出てなければ何とか勝てる。

144:NAME OVER
07/01/05 23:45:00
SFCだと、リセ有りなら三冠はできる
リセなしだと菊に運が必要だね
どっちにしろ枠順次第なとこあるよね

牝馬三冠なら、初年度にデビルズブランド96を買えばほぼ行ける

145:NAME OVER
07/01/05 23:53:34
>>144
SFCは枠次第だからねー
でもユーエスを大外に追いやってよっしゃあ!と思ってスタートさせたら
凄まじいスタートダッシュであっという間に先頭に立ったことあったなぁ
卑怯だと思うんだ・・・あの先行力・・・

146:NAME OVER
07/01/05 23:58:36
なんか初めてG1勝った時のこと思い出させてくれる流れだ。10年以上前だよ。
安田記念を葦毛のオグリ産駒でとった。馬名と騎手は忘れたけど。たしか10年以上たってたと思う。
そのころは牧童はおろかスーパーホースの概念さえわかってなかった。今は開始十年で凱旋門含むG1全制覇が普通だもんなあ。

147:NAME OVER
07/01/06 03:04:05
オレ、初G1馬や、初凱旋門賞馬の名前も覚えてるw
初G1馬はハギノカムイオー産駒で、安田記念を勝った。
毎月届く競馬ニュースのリーディングサイアーランキングに
ハギノカムイオーが載ってるの見て
「ムフフ、オレの馬が活躍してるおかげだ」とニヤニヤしてたw

148:125
07/01/06 04:23:49
菊花賞獲って三冠達成しました。
ジャパンカップと有馬記念では惨敗したものの、天皇賞(春)と宝塚記念を制覇。
さっき調教師とともにフランスへ旅立って行きました。
出走登録できないって・・・。こんな罠があったとは・・・。


149:NAME OVER
07/01/06 04:27:48
>>148
つチラシの裏

150:NAME OVER
07/01/06 10:04:59
ゲームがある程度進むとGⅠとるのも当たり前になってきて喜びも薄れるけど
調教師から「この馬やったらこんなもんでっせ」と投げやりなコメントしかして
もらえない弱っちい馬を根気よくレースに出し続けてGⅢとかとれるようになる
のは何回やっても嬉しい。

151:NAME OVER
07/01/06 13:04:29
この馬やったらこんなもんでっせ。
次走は皐月賞の予定

152:NAME OVER
07/01/06 14:09:11
そのコメント、スプリングS圧勝直後か毎日杯惨敗直後かでだいぶ印象違うね。
日本語って素敵な言語だなぁ。後者なら間違いなく路線変更だけど。

153:NAME OVER
07/01/06 14:47:52
毎日杯惨敗→クリスタルC惨敗→葵ステークス二着とか言うのが一番困るw

154:NAME OVER
07/01/06 14:52:36
>>140
2の96だけど、最初の1頭出すまでは時間掛かるが、1頭出ればその後は三冠狙える馬を生産しやすくなる。
あとは距離適性が広い牝馬で稀代の名牝イベント起こすとか。
自分の場合、距離適性2000~3000で三冠は取れるが春天が勝てない、みたいな馬ばかり。
春天を勝つ馬は秋天が勝てない…宝塚は勝てるから、距離適性の範囲がギリギリ足りないんだろうけど。
ただ、稀に桜花賞(牝馬三冠)と春天を勝つ馬も出てくるから微妙なんだよなあ。

155:NAME OVER
07/01/06 16:35:07
2の系統は子馬を見ればスーパーホースか否か、
距離適正はどのぐらいか、わかる人は見てわかるからな。
97ファイナルだと中距離体型で2400以上勝つのは実力じゃほとんど無理だな。
長距離血統で両親固めたシュンライが中距離に出たりすると悲惨、
それに気づかないでクラシックまで持っていくとかなり泣きが入るわなw

まあ、長距離スーパーホースなら桜花賞とかでも割とあっさり勝つこともあるから、
3冠狙うなら基本的には長距離以外無い感じか?

156:NAME OVER
07/01/07 00:49:07
競馬初心者だけど2の96やってる。3冠は1匹目のSHで取ったかな。
まだライバルSHがいないうちに。今2003年だけどでかい賞だとSHだらけでもうだめぽ。
毎年4頭のSH買ってその子供も少し育てていると、みんなマイル路線行っちゃって横平典炎上するから困る。

157:NAME OVER
07/01/07 01:58:08
>>156
毎年4頭SH買ってるって事は、牧場は買ったけど、まだ自家生産してない段階?
マイラーが多いのはたまたまだろうね。
当たり前だけど、マイラーの仔はマイラーになりやすいよ。
セリでも稀に大当たりを引く時があるが、中盤からは自家生産の良血を超える馬はそう出てこない。
まずは有力な肌馬揃えるのがいい。
サードステージやダンシングブレーヴ、メイジクラシック、サプライズメーカー…他にも色々いるが、この辺りで種付けすれば、長距離寄りの万能タイプが出しやすい。

158:NAME OVER
07/01/07 04:39:30
>>157
攻略サイトに毎年買っておきたい的なこと書いてあったからさ。自家生産は面倒っぽいから敬遠してた。
もうSHも数頭は牧場入ってるから自家生産もしてみようかな。自家生産のNHでもSHに匹敵するような馬は生まれるもの?
まぁGⅢ以下で負け越してるSHもいるけど…w

159:NAME OVER
07/01/07 10:42:38
それはレースゲームに於いて自分で改良・チューンナップせず
高級車を買って乗り捨てるだけで済ませてるのと同じだ

160:NAME OVER
07/01/07 11:13:35
2の場合、中長距離やや早熟タイプの自家生産種牡馬を一頭持てば毎年
クラッシック三冠を制覇することは決して難しくない

SHって基本的に仕上がりが遅いから古馬になってから猛威を振るうんだよな・・・。
京阪杯→宝塚ぶっこ抜きとかアルゼンチン共和国杯→有馬記念ぶっこ抜きとかは
ライバルSHに良くあるパターン

161:NAME OVER
07/01/07 13:49:59
>>158
優れた配合ならSHと互角に渡り合えるが、NHはNH。
調教師と騎手の条件が同じなら馬の能力差で適わない。
GⅢで負けまくってるSHだって能力の高い調教師と騎手の組み合わせだったらGⅠ勝ってるはずだよ。
言い換えれば、それぐらい調教師と騎手が占める部分が大きいって事。
海外GⅠなら毎年ほぼ一定レベルの相手が集まるから、そこで馬の能力をある程度把握できるけどね。
調教師と騎手以外にも、馬体重や距離適性、脚質やレースのペースによる影響もあるから、単純に馬の能力がそのまま結果に出るとは限らないって事。

162:NAME OVER
07/01/07 15:40:59
>>160
3冠獲った後勝てなくなるんだよな・・・
有馬以後評価が左と真ん中が◎で右に印の付かない愛馬が○○◎のライバルSHに突き放される事がよくある。

163:NAME OVER
07/01/07 18:46:39
普通早熟って結構つかいにくいよな、
早熟なら4歳戦終わった時点で引退すすめてくるけど、
普通早熟だと引退すすめてこないからそれじゃもう一年とやると、
能力ピークを超えて5歳秋はかなり能力落ちて勝てなくなりがち。
普通晩成なら5歳いっぱいまで大体使えるけど、
ゲーム内では両方とも普通の扱いだから見分けつかなくてつらい。
まあ普通早熟のデビューは9~10月だから該当する馬は、
菊を勝てたから春天をどうしても取らせたいとか出なければ、
4歳戦終わった段階で引退の方がいいかもな。

164:NAME OVER
07/01/07 19:01:20
EXしかプレイした事ないけどこのスレを見て2をプレイしてみたくなった・・・。
今も簡単に入手出来るのかな・・・。みんなエミュでやってるの?

165:NAME OVER
07/01/07 19:39:30
PS版無印なら2~300円くらいで手に入る。
SS版、SFC版もハード自体を取り扱ってる店があれば簡単に見つかるだろう。

97Fは出荷量少ないっぽいから微妙かも。

166:NAME OVER
07/01/07 19:40:08
>>165
thx。探してみるよ。

167:NAME OVER
07/01/07 20:54:11
一年くらい前に、通販で中古のSFC1を200円くらいで買ったけど、その店は2もあった。
通販も視野に入れて探せば簡単に買えると思うよ。

168:NAME OVER
07/01/07 20:58:56
>>163
だよな。自分は早熟が嫌で、なるべく普晩か晩成の種牡馬を種付けするようにしてる。
普早・普遅・晩成それぞれ2タイプいるよね。
意地でも9月1週にデビューさせようとする馬は5歳で引退勧められるけど、10月2週とかにデビューさせたがる場合は6歳で引退勧められる。
同じく意地でも12月1週に組み込まれる馬と11月にデビューする馬、1月と2月にデビュー馬でも若干成長のピークが違うように感じる。

169:NAME OVER
07/01/07 22:06:27
>>161
あぁ、>>158で挙げたNHってのはSH×SHの自家NHのことね。
と言ってるうちに自家生産でSH2頭生まれた。

あと初めて海外に挑戦できたけどどうやっても2位が最高だったわ。

170:NAME OVER
07/01/07 23:59:26
>>169
SH×SH産のNHと、NH×NH産のSHなら、後者の方が良いってのは分かるよね?
まあ、NHを繁殖にあげても能力的な期待はあまり出来ないから、SHのみを繁殖にあげるのが普通だけど。
NHとSHの能力差は入厩時のコメント見れば分かると思うが
NHは「クラシック級」と「こいつは大物ですよ」のコメントされる事はなく「なかなかの素材」が最高のコメントなのに対し、SHは「なかなかの素材」が最低のコメント。
これは単純に入厩時のスピード値の上限値が違うって事。
これはデビュー後も同じで、能力の低いSHと能力の高いNHの差はなくても、能力の高いSH相手ではNHがいくら頑張っても数値の上では適わないって事。
レースで勝つ事はできるけどね。

171:NAME OVER
07/01/08 00:05:23
>>170
なるほど。じゃあ基本SHのみ育成で自家生産で生まれたSH×SHのNHは
浅井氏や南原氏あたりの代表馬がない人に寄付してあげるのがゲームバランス的にいいか。
大和田あたりには絶対にやらんけどw

172:NAME OVER
07/01/08 00:26:50
最優秀馬主や生産者狙うためにも、
NHも年1~2頭確保して、裏開催回りをさせるのもいいけどね。
ローテ次第ではNHで通算10億以上稼ぐ事も可能だし。(自分の場合、最高31勝のNHがいた)
晩成のSHがあふれてるようなら、4歳で引退させればいい。

173:NAME OVER
07/01/08 00:32:42
>>170
お前レス早過ぎだ!!

NH売ってもいいけど、3~4歳時に思わぬライバルになる事もある。
あとはプレイの仕方次第。上位独占やライバルSH潰したい時(菊花賞とか)等。
それと海外レースだけど、10年目くらいから普通に勝てる様になってくる。
海外レースは数年サイクルで出走馬が入れ替わるが、能力値は馬ごとに決まっていて年数が経っても変わらない。
逆に、SHのスピード上限値は年数が経つにつれて上がっていくから。
中盤以降は国内レースより海外GⅠ勝つ方が楽になってくるよ。

174:NAME OVER
07/01/08 00:37:00
アンカーミスった。
170って俺だよorz

全部>>171のレスが早過ぎるのが悪い。

175:NAME OVER
07/01/08 03:38:07
俺は毎年SHの血統からおおまかな距離適正を予想して、
駒が足りなそうな距離適正っぽいNHを一頭所有してるよ。
まぁ必要なかったり勝負にならなかったり読み違えもあったり、
大抵はステイヤーズとかのドサ回りですぐ引退なんだけど。
たまーに長距離路線がスカスカになって、春天3連覇とかしてくれて助かる。

176:NAME OVER
07/01/08 03:56:05
>>174
すまん、書き込んで飯食って風呂入ってリロードしたらちょうど新着で…。

競馬好きの友人にウイポスのこと言ったらダビスタ98を貸してくれたが
毎週厩舎行って調教とか俺の性格に合わん。やっぱウイポスが一番いいわ。

177:NAME OVER
07/01/08 15:48:59
他馬主にあげた自家生産NHに菊花賞獲られる悲しさよ。

178:NAME OVER
07/01/08 21:31:14
>>176
170だけど、まあ気にするな。
ってか、どう見ても俺が悪いしw
序盤は自家生産馬以外のSHを全部買い占めた方がいい。
10年間で1頭くらいは、欧州3冠ブッ千切りで勝つ大物出てるから。
そっから先は自家生産だけでも問題ない。

179:NAME OVER
07/01/09 01:43:22
1やってるんだが、
漏れの場合なぜか岡路や柴原が引退した後に、
その後継者が中田・柴じゃなくて野木・蛯田になるようだ。

あと、杉村の能力を伸ばしてやると、
本松厩舎の厩務員コメントが変わることはありますか?

180:NAME OVER
07/01/09 16:15:48
最近SFCの1を久々にやってたんだけど初期馬が思いのほかに強かったw

カツラギエース×マックスビューティの4歳牡馬を萩澤厩舎で主戦岡路。
リセットは何回かしたけど5歳時の宝塚記念と天皇賞・秋は何故かノーリセ1発勝ち。これにはちょっとビックリしたw
大外枠でも無かったのに…

181:NAME OVER
07/01/09 22:17:02 x6+v2454
>>179
あると思うよ。俺は栗東だが毎回池井厩舎の内谷を「なるだけ」から「本当に信頼」に育ててるし。
がんばればできるんじゃない?

182:NAME OVER
07/01/10 23:14:07
>>180
1の初期4歳は大体強いね。
上手くすれば短距離GⅠ8勝、賞金20億↑くらいは行ける。
初期3歳はハズレ以外出たことないけど。

183:NAME OVER
07/01/11 00:15:51
俺も初期3歳はアタリ引いた事無いな
あれアタリ引ける事ってあるのかな

184:NAME OVER
07/01/11 04:54:47
初期のウイポって芦毛贔屓が過ぎないか?
SHの中でも強いのに分類される馬がかなりの確率で芦毛だし
芦毛馬じゃないと発生しないイベントとかあるし。

185:NAME OVER
07/01/11 05:06:05
オグリタマモマックとかの余韻が残ってた頃だったからな

186:NAME OVER
07/01/11 16:00:01
初期の3歳馬、うまくレースに勝たせて能力上げてやれば
G3くらいはポンポン勝てるようにはなれる。
いつも3歳で選んでるのはシリウスシンボリ×リンスリンスリンスの牝。
ニホンピロウイナー×ウルトラビューティの4歳を選ぶといつもこれが出てくるので。
ちなみに、G3勝たせまくって繁殖入りさせると評価額はめちゃくちゃ高いが
牧場長のコメントの評価はかなり低い。

187:NAME OVER
07/01/11 18:15:54
放置しててもGⅠ獲るような”アタリ”はみたことないけど
メリーナイス×フィフティフォースで阪神3歳牝Sと桜花賞獲れたよ
今オークスで鬼リセット中だけど、3歳のときビーナスに勝たせすぎたのがマズかったかも
きっちり潰してれば3冠も見えたかもしれないなぁ

188:NAME OVER
07/01/11 19:41:15 iGDZlLsM
牝馬はそこそこのがいたりするけど牡馬はなかなかあたりがいないがする。

189:NAME OVER
07/01/11 21:04:18
SFC版の初期3歳馬は、ダンスダンスダンス・ニフティニース・シルキースキー辺りの仔を選べば大体走ってくれる。
ブレベストローマン×ニフティニースで「素質はいいものがありそう」のコメントが出たこともある。

あと、初期3歳馬は速めに勝ち上がらせても芙蓉S、野路菊Sで大敗することが多いので、
10月くらいまでわざと新馬・未勝利で2着3着に負けさせて能力UPさせるというセコイ技もある。

190:NAME OVER
07/01/12 14:05:29
当たりはずれもあるがとりあえず早熟以外ならなんとかなる

191:NAME OVER
07/01/12 18:47:35
今97やってるが…
何これ? 逃げと追い込みがやたらと強くないか?
圧倒的に強いはずの自分の先行馬が
何度リロードしてもほぼ無印の逃げ馬に逃げ切られるか
ほぼ無印の追い込み馬に差し切られて負ける。
試しに自分の馬に追い込み指示してやったら勝った。

納得いかない…

192:NAME OVER
07/01/12 20:57:47
WP2'96ってレース出走取り消し出来ないの?12月4週に有馬記念登録しちゃって出走取り消しの仕方がわからない・・・・。

193:NAME OVER
07/01/12 22:18:37
>>192
出走登録⇒有馬記念⇒「予定していた有馬記念の出走を取り止めますか?」⇒YESで取り消せるでしょ?

194:NAME OVER
07/01/13 00:27:00
2は実際に遊んでみると結構穴があるよな。
BCは5レースもあるのに1年に1頭しか出せないとか
地方海外レースがスキップできないとか
JCの選出基準が恐ろしくいいかげんだとか。

195:NAME OVER
07/01/13 00:30:54
>>193
いや、厩舎へ行って、登録→有馬記念の欄が無かった・・・・。
他のレースでもさ、
ラジオたんぱ登録→厩舎に行って出走登録→ラジオたんぱ杯→ではこの馬の予定は変えずにしておきましょう。ヤネは誰々騎手に頼むつもりですが~とかになってどうしようも無い。

196:NAME OVER
07/01/13 00:44:08
SFC版なら6月4週と12月4週にレース登録しちゃった場合、諦めるしかない。
無敗プレイでやってるなら他のレース(古馬ならクリスマスSか六甲S、3歳馬ならホープフルS)に
変更して勝つまで粘る手もある。
ただ賞金稼いでると70kgとか背負わされるので、馬体重が軽い馬だとかなり厳しい。

PS・SS版なら厩舎で「休養」を選んで放牧に出せばOK。

197:NAME OVER
07/01/13 01:14:00
>>196
SFC版です。六甲Sを何とか勝利出来て難を逃れました・・・。

198:NAME OVER
07/01/13 01:46:39
>>194
2は粗があるというか、ゲームの完成度は1よりは落ちるよね。
特にSFCは血統表を省いちゃったのはいただけなかった。
兄妹同士の配合とか普通にできるし…。

レースの数や牧場の種類が増えたり、自分の牧場で種牡馬が繋養できたり、
庭先取引で牧場から直接馬が買えるようになったのは嬉しかったけど、
1の正常進化版みたいに作ってほしかったな。

199:NAME OVER
07/01/13 14:23:25
なんでWP2はSFCだったんだろうな。
ダミー馬とか血統表がないとかそこらの仕様はオリジナルをSFCで作った弊害だと思うんだが。
オリジナルがPCである1や3以降の幼駒~現役~繁殖と管理されてる完全な箱庭とは異質な世界になっている。
98のPlusでダミー馬排除してデータ増やしたはいいけど、
ダミー騎手が地味に残って福沢が依頼できない騎手になったりいろいろおかしかった。

200:NAME OVER
07/01/13 18:13:10
俺ウイポ中毒になってる人って自分の箱庭作ってマターリやってて
ふと飽きてやめてまたふとやりたくなってってのを繰り返してると
思うんだよね、少なくとも俺はそう。
やっぱり半エンドレスなゲームだから生まれるんだよね、その飽きが。
それでまたやりなおすのは何かやりのこしてる気になったり、まだまだ
自分の思い通りに出来るんじゃないかって思ったりして始める。

2は一週目で流れつかんで二週目で評価点狙いやまあ強い馬作ったり。
ファイナル97で種牡馬パスが出来て30年目の種牡馬を序盤に入れたりして
どんな変化があるかって三週目でやったりしてまあそれほど何も無くて。

家庭用だけやった俺はSFCで初代2をやりPSで2種類の2をやっての計3週だけど
もうおなかいっぱいだった・・・
今2はどんなプレーが楽しいのかな?皮肉じゃなくて普通にそう思う。

201:NAME OVER
07/01/13 21:01:48
自分の馬が出走した皐月賞の結果を確認したら順位が「中止」となっている馬が。
競走馬一覧でその馬を探したが見つからず、その馬の馬主の代表馬も別の馬に
変わっていた。
レース中に脚折って安楽死ってことなんだろうけど、こんなん初めて見た・・・。
何の表示もされないから、順位確認しないと分からないんだな。
自分の馬がこうなって安楽死になったことある人いる?
(今やってるのは1)

202:NAME OVER
07/01/13 21:39:46
自分はなったこと無いけど、1には予後不良あるらしいよ。
勝厩舎に預けて放っておくとなりやすいとか…

2でレース中に故障というのは一度だけ見たな。
予後不良にはならなかったけど。

203:NAME OVER
07/01/13 22:23:06
>>201
1回だけあるな。スプリンターズSに放牧を拒否して出したら…。

204:NAME OVER
07/01/13 22:30:18
>>202-203
普通の故障さえ殆ど見ないからかなり確率低いのだろうけど、やっぱり自分の馬でも
なるのか。
調教師が休ませろって言ったらちゃんと休ませないとダメなんだなァ・・。

ちなみに自分の馬が予後不良になって安楽死になった時ってどんな台詞か覚えて
たら教えてください。恐らく自分では見られない(見たくないけど)と思うので・・。

205:NAME OVER
07/01/13 22:39:53
予後不良との事です。程度の台詞だったとおも。
ただレース観戦してた場合はダビスタみたいな映像が流れた記憶が・・

206:NAME OVER
07/01/13 23:22:40
PC版で見たけど、レース観戦だと結果報告の前に映像入るね。
左側に騎手が下馬してる画像、右側にコメント。

××号はレース中故障を発生し競争を中止
診断の結果予後不良となり安楽死処分が取られた
(その馬の成績が流れる)
若き優駿よ安らかに眠れ…

こんなコメントだったと思う。
その後、騎手と調教師の悲痛のコメントが悲しい音楽に乗せて出る。
一緒に走らせてたマッキンバリーが最下位だったのが吹っ飛ぶくらい衝撃走った

207:NAME OVER
07/01/14 10:27:10
予後不良って鹿土にずっと入れっぱなしにでもしねえと見られないようなキガス

でもまだ1はスパルタ厩舎に入れればそれなりに故障するから良いけど2じゃ
ほとんどイベント同然のようなキガス

208:NAME OVER
07/01/14 10:29:20
2のシュンライイベントの発生条件って
・稀代の名牝イベントで故障引退した牝馬の初仔
・その馬が牝馬
・4月3週以降に牧場を訪問
以外に何かある?
一度は発生したんだが、それとは別の部分で気に入らなくて
リロードして3月4週からやり直したら
改めて4月3週になったとき発生しなくなってた…
ちゃんと牝馬なのにな。
ちなみに評価額1500万で芦毛だから
脚の曲がった馬イベントの条件も同時に満たしてるんだが
5月1週まで送ってもそっちのイベントも発生せず。
どうなってんだ…?

まさか、仔馬に一定以上の能力がないと発生しないとか…
もうセーブしちまったよorz

209:NAME OVER
07/01/14 15:03:55
自分はまだ予後不良とかに出会ってないな。
慎重な調教師の言う通りにしてるからかもしれんが。

馬主情報で代表馬にも上がった馬が引退後乗馬へって悲しいね

210:NAME OVER
07/01/14 15:03:58
>>208
俺の場合は、牧場イベント起こしたのにシュンライのデビュー戦イベントが起きなかった事がある。
本来ならそこでスピード&頑丈度or根性が上乗せされるのに…
ちなみに、この時は最初からSHで生まれてきた。
あと、デビュー戦の日程を2月から12月に動かした。
バグなのか上記のどちらかが影響したのかは不明。
デビュー戦の日程変えても、イベントが発生するのは確認済みなんだけど…。

211:NAME OVER
07/01/14 16:23:01 HtoVMyPf
1は所有馬以外でも普通に競争中止が起こるからな。レースで上位にいた馬が故障するとまさに止まった感じ。
バテたにしてはいやに急ブレーキだったんでレース結果見たら競争中止。



212:NAME OVER
07/01/14 20:51:53
他陣営の競走中止→予後不良は毎年のように見ているよ。

・500万下→エルフィンS→バイオレットS中止
・アネモネS→フラワーCorチューリップ賞→桜花賞TR中止

主な例を挙げてみた。大体壊すのは松岡、矢尾、大熊、鹿土、尾元あたりだけど
たまに調教慎重の厩舎も壊す。3連闘で最初のレースで△になるとやばい。
登録馬のチェックのときに状態×の馬を発見し、
その馬がそのまま出走して来ると不謹慎ながらちょっとワクワクしてしまう...

213:NAME OVER
07/01/14 20:55:58
でも2ってあの時代唯一1開催にちゃんと6~8日ある競馬ゲーだよな
贔屓の騎手がエリ女で関西に遠征したとき、
京成杯3歳にも依頼できるってのはかなり便利じゃね?

>>208
SFC版の2(96含む)にシュンライイベントが存在しない
もしSFC版なら諦めよ

214:NAME OVER
07/01/14 21:39:42
2やってる人、秘書誰にしてる?
このゲームは金に困らないから自分の好みで選べるよね。そんな俺は桜子。

215:NAME OVER
07/01/14 22:19:29
>>213
確か2発売当時、現実にかなり近い番組表を実現した事が売りの一つになってた。
まあそれらのレースの出走馬の99%がダミー馬なんだけど…
タビスタ2~3あたりや、当時の競馬SLGの大半が
月4日開催で、1日4~6レースだったと思う。

それとフルゲート16頭を実現したのもWP2が初だったかもしれない。

>>214
初プレイは桜子だった。
後は大抵井坂だけど。ビルや江奈は初期調教師が…

216:NAME OVER
07/01/14 22:27:24
>>215
でも結局3ではまた一日4レースに逆戻り。

うろ覚えだけどダビスタ3は土曜日開催自体はあったけど、日曜・・・美浦、土曜・・・
栗東という依頼は出来ないクソ仕様だった記憶がある。
ウイポ2だと土曜開催と日曜開催で騎手移動できるから、期待の新馬とG1が被るときは
新馬戦を土曜日にしたりしてたな・・・。

217:208
07/01/14 22:38:05
>>210
自分も最初はSHで生まれてくるまでリロードしてみたが、なかなか出ないんで
試しにNH状態で少し進めてイベント起こしてみたらイベント後にSHに変わってた。
それじゃNHで生まれても大丈夫だってことで
母と同じ芦毛牝馬に出るまでリロードして、そこでセーブ。
で、その後でイベント未発生に気付いて大慌てしたってわけだ。
自分的には脚の曲がった馬イベントと条件が重なったことか
評価額or能力が低すぎたことが未発生の原因だったと見てるんだが。
(ちなみに脚の曲がった馬イベントは過去に別の馬で発生済み)
今度最初からプレイするときは、君の意見も取り入れて
NHで生ませてできるだけデビュー週を動かさないようにやってみるよ。

>>213
当方、PS版ファイナル97をプレイ中。

>>214
初めて江奈を選んでみたが、コメントのウザさにかなり辟易してる…
自作の下手な詩を読み上げるのはマジ勘弁してほしいわ。
安田五月の「オホホホ」の方がまだましだ。

218:NAME OVER
07/01/14 22:46:46
>>215
井坂さんは能力的に一番いいんだろうけど、イベントが少ないよね。SHとかは自分で見極めはできるし。
>>217
五月は友達の母親に似てて微妙な感じだったw

219:NAME OVER
07/01/14 23:50:06
なんだかんだで、結局1の一週4Rでも十分楽しめるんだよねえ。
まあローカル開催くらいは欲しい気がするが。

220:NAME OVER
07/01/15 00:32:47
>>217
210だけど、イベントが発生しなかったのは過去に1度だけ。
基本的に、稀代の名牝が6歳の時に産んだ牝馬であれば問題ないはず。
その後、4月2週以降に牧場訪問でシュンライイベント発生でSHになるので、
最初からSHで生まれてくると何らかの影響が出る可能性はある。
稀代の名牝産駒で評価額1500万は出た事ないので、価格の影響は分からない。
能力に関しても、関係無い気がする。
稀代の名牝は繁殖能力が最大値まで上がるから、能力の低い種牡馬つけても問題ないだろうし。
あと、デビュー日程に関しては当週以外(翌週以降)なら動かしても問題ないが
2回以上動かしたりすると、支障が出るかもしれない。

221:NAME OVER
07/01/15 00:51:23
そういえば、1の故障発生時って
結構悲しいというか、初めて聞くと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルなBGMが流れていたと思うけど、
では、予後不良を発生させてしまうと、どんな感じの映像とBGMと
ショッキングな文字が流れるのだろうか?

強引に破産させて、ショックな音楽と言葉、そして悲しい音楽とともに
真っ暗な画面に「KOEI」の文字もショッキングだったが。

222:NAME OVER
07/01/15 01:14:10
>>221
音楽は確か普通の故障時と一緒。
調教師のコメントはうろ覚えだけど
「予後不良になっちまったよ。やりきれないですな…」
みたいな感じだったと思う。

223:NAME OVER
07/01/15 10:07:38
でも凱旋門賞勝とうが故障発生しようが予後不良になろうが音楽は直ぐに

てってってっててーて てっててー てっててー

224:NAME OVER
07/01/15 10:16:07
>>223
wrs

225:NAME OVER
07/01/15 11:36:24
凱旋門賞勝った時はあれが現実に引き戻される感じになるな。

226:NAME OVER
07/01/17 12:40:55
しつこく桜子に「馬っけ」のことを聞いてハラスメント

227:NAME OVER
07/01/18 11:37:25
2で淡々と答えられて萎え

228:NAME OVER
07/01/18 19:21:11
失礼な質問かも知れませんが、あえて申し上げます

Win版の1(25周年パック)で
馬の能力判定ツール等ご存知な方いますか?

229:NAME OVER
07/01/18 22:49:40
PC版の1で、最初に貰える4歳馬でGIを狙うにはマイルとか安田記念とかが
狙い目だと攻略ページにあるんでやってみてるんですが上手くいきません。
(有馬記念とか他のGIでも2~3着には結構なれるんですが・・)
馬を選ぶ時、どうせ中距離とか万能タイプになってしまうので「長距離向け」
の馬を選んでるんですが、これがまずいんでしょうか?
こういうローテで育ててる、とかコツみたいのはありますか?

230:NAME OVER
07/01/18 23:49:40
ならスプリンターズSを狙ってみてはどうだろう?
安田記念は短距離の強いのが普通に出てくるし、初年度のマイルもある程度層が厚い。
スプリンターズSは有力馬の大半が有馬に出るので層はかなり薄くなる。特にミスターバルボアが出てなかったらかなりチャンス。

231:NAME OVER
07/01/18 23:54:05
>>229
まず、マリータかウルトラビューティの産駒を選ぶ。
父はブレベストローマンかニホンピロウイナーがいい。
で、最初は勝ちやすい重賞を狙ってずっと連勝を続ける。
具体的には、アーリントンC、スプリングS(出せないことが多いが)、NHK杯、
ニュージーランドT、CBC賞、高松宮杯、ラジオたんぱ賞、関屋記念、新潟記念、
セントライト記念、毎日王冠ってな具合に。
1はレースに勝つことによって上がる能力が大きいからな。

毎日王冠くらいまで勝ち進むと、次に古馬相手に秋の天皇賞に出しても
何度かリセットすれば勝てるくらいのレベルにはなる。
天皇賞勝ったらマイルCS、スプリンターズSは楽勝。
古馬になっても金杯からレースに使いまくる。安田記念、宝塚記念は
普通に勝てるはず。

距離適性はあんま気にしないでもいいよ。このゲームはある程度活躍すると
ほとんどの馬は万能型になるし、長距離向けでも強ければ、相手の弱い
マイルG1はちゃんと勝てるから。

232:NAME OVER
07/01/18 23:58:18
マイル路線が勝ちやすいのは確かだけど、騎手岡路でそれなりに勝ち鞍を重ねて
能力を上積みさせないとだめ。
それと、スーパーシュートがJCにでられずマイルCSに回るとまず勝てない。
最大の壁は2年目安田記念のスーパーシュートだけど、これは春に勝ちまくればなんとか逆転可能。

233:NAME OVER
07/01/19 00:00:28
スーパーシュートの弱点は道悪適性△
自分の馬が◎なら、不良馬場になれば勝てる。
PC版だが、ニホンピロウイナー×ウルトラビューティ、ブレベストローマン×マリータの
配合なら、確か両方とも◎になる。

234:229
07/01/19 00:24:01
どうやら出走させているレースが少な過ぎて能力の上積みが出来てないのが
原因のようです。
馬が悲鳴を上げそうな過酷ローテじゃないとキビシイんですね・・。

マリータ×ブレベストローマンの子が強いというのは聞いてるんですが、この
組み合わせ1回も見た事ないです。
馬を選ぶとこで良い組み合わせの馬がいなくてリセットするとまた自分の名前
から入れ直しで時間かかるんで、マリータかウルトラビューティ産の牡馬なら
いいやって妥協してしまってるのもダメな理由ですね。

参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。

235:NAME OVER
07/01/19 07:49:04
>>234
少々過酷に見えるローテでも、慎重派の調教師ならよっぽど虚弱な馬以外は
ある程度いい体調で出走させ続けられるのでOK
スパルタだったら使いたいレースの前に体調が戻らない場合有るけど

236:NAME OVER
07/01/19 08:50:20
ウイニングポスト初代なら慎重厩舎なら調子が◎になったところで重賞に出すのが
一番効率よく稼げる・・・。スパルタは厳しいけどな
ウイポは基本的に馬が慎重厩舎ならよほどのことをしないかぎり壊れないから
ガンガンレースに使って能力を底上げしていく方が良い。

ちなみにオレのお勧め初期厩舎は
栗東・・・宇戸(南独占) 美浦・・・長野(岡路と柴)

237:NAME OVER
07/01/19 10:08:20
しかし、有馬で2、3着獲れる初期馬でマイルや安田が勝てないって珍しいな
その馬なら3冠もできそうだと思うんだが

238:NAME OVER
07/01/19 20:51:47 1CsEFpwS
俺も慎重派の調教師が好きだから
ファイナル97では
美浦:萩澤(秘書:井坂) 栗東:鷹国彦(秘書:有馬)
を選んでる。

SFCの無印や96、97のセガサターン版だと
性格は冷静でも調教はスパルタでもあるが、
SFCの96やプレステ版だと
性格が冷静だと調教は慎重、強気だとスパルタに統一される。

スパルタかつ名物調教師である勝が
プレステ版の96だと、慎重調教になってるのが面白かった。
馬に優しくなったなあ、しかし引退が早い。時期調教師も慎重派だけどね。

239:NAME OVER
07/01/19 21:29:56
色んな父系統を残そうとしてる今回プレイ。
2003年の牡馬クラシックが自分所有のルドルフ産駒とシービー産駒のSHが争ってる。何だか久々に血のロマンを感じたw
最近リアル競馬でこういうのってあんまりないからなぁ…

240:NAME OVER
07/01/20 00:28:49
>>237
有馬記念で2着っていうのは1回だけだったかも・・。
レースに負けてもリセットはしないようにしているので、6歳の有馬記念で
「お前もGI取れなかったか・・まぁ最後のレース頑張れ」ってな感じで観戦
していたら1着と1馬身差くらいで2着に入ってビックリ。
6歳になってからはめっきり衰えてた感じだったので余計驚きました。
まさに最後ッ屁。




241:NAME OVER
07/01/20 01:09:20
>>239
現実の競馬界で実現できそうな2世対決はグラス×スペ、タキオンジャンポケクロフネかな。

242:NAME OVER
07/01/20 01:34:04
最近はサンデーのラストクロップが終わって、また混戦になったっぽいね。

ルドルフは一応ストロングブラッドが三世種牡馬になる可能性があるが、
シービーやギャロップダイナは実質終了だからなぁ。
で、そろそろ笠松から怪物ダークレジェンドが産まれるころかな?

243:NAME OVER
07/01/20 11:25:56
>>242
つ レジェンドハンター

244:NAME OVER
07/01/20 20:19:41
先行が得意な騎手と差し・追込が得意な騎手で特に有利不利はないんでしょうか?
前者の騎手だと、スタートダッシュに失敗しても上手く差しや追込みを決めて逆転
勝ちすることもあるのに、後者の騎手は負ける時は何も出来ずに負けてしまう印象
があります。

南騎手や角谷騎手、柴原(義)騎手(この人は自在だけど)がお勧めという情報も
よく見るんですが、私の場合、この人たちに乗ってもらうとあんまり勝てないんで
鷹騎手とか松中騎手によく依頼してますが・・。

245:NAME OVER
07/01/20 21:24:53
>>244
初代は戦法による不利有利はない

246:NAME OVER
07/01/21 09:20:44
>>245
ありがとうございます。単に印象の問題なんですね。

247:NAME OVER
07/01/21 12:51:35
>>238
ファイナル97、SS版とPS版両方やったけど
どっちも性格冷静=調教慎重、性格強気=調教スパルタだったよ?

そういやファイナル97は調教師が入れ替わっても性格は常に前任調教師と同じだから
騎手時代は強気なのに調教師になると冷静になるのとかいて違和感あったな。
篠原広美とか。

248:NAME OVER
07/01/22 12:58:22
1の新聞の予想家のモデルは誰なのだろう。
東は故・大川慶次郎、井崎脩五郎、木梨憲武?、吉田均。だと思われるが、
西は???、原良馬?、???、柏木集保?
良く分からない。

249:NAME OVER
07/01/23 01:21:04
東は上から大川慶次郎、柏木集保、佐藤洋一郎、吉田均でしょ。
西は一番上の大坪元雄しか分からん。
PC版ね。

250:NAME OVER
07/01/23 03:21:46
248はAM機版ですね。ノリゾーがいるところから。
過去スレで、PC版のは全て判明していたはず。
AM機版は覚えてないです。

251:NAME OVER
07/01/23 22:33:17
PC版1で年をとらないのは、厩務員、予想家、地方と海外の騎手、調教師、スタッドの下田か。

252:NAME OVER
07/01/23 22:35:41
上の方で、「自分の馬では見たこと無い」にレース中の事故で予後不良ってのが
あったけど、もう1個。
「自分の馬が斜行で降着」って見たことある?
技術の低い騎手に乗らせたら結構起きたりするんだろうか??

253:NAME OVER
07/01/23 22:36:51
>>251
調教師は年取るよ。70になったら引退するし。

254:NAME OVER
07/01/23 23:12:02
>>253
いや、地方の調教師。

と思ったら、地方や海外は南関東とか仏国とか出るだけで
調教師は存在しなかったか。
騎手は的矢史とかクローネとか、永遠に登場し続けるけど。

255:NAME OVER
07/01/24 08:05:21
>>252
関西拠点で鷹を中心に使ってみよう


 年に一度はやるぞ<斜行

256:NAME OVER
07/01/24 22:52:59
たまに、セリでお台が高くて、調教師からも「素晴らしい良血馬」のコメントがついて
3歳になってからも「良い馬だ、底が見えないよ、クラシックが楽しみだ」と言われる
のに、全く勝てない馬がいるんですけど・・。
これって血統が良いだけで能力的にはハズレな馬ってこと?

>>230-237 あたりを参考にレースに出しまくっても、勝てない為に能力の成長も
見こめないし、牝馬だったりしたら馬齢が進むにつれて牡馬との力の差がついて
余計勝てなくなるの悪循環・・。


257:NAME OVER
07/01/24 23:06:15
まず思いつくのは年が進んで競馬界のレベルそのものがあがってる場合。
生半可な実力では勝てないくらいにJRAのレベルが上がってる。
おそらくその年くらいだと凱旋門賞もかなり楽に勝てるはず

258:NAME OVER
07/01/24 23:18:52
>>257
自分の場合、1年目のセリでいつも2歳牝馬で一番お台が高いのを競り落とすように
してて、こいつが>256で書いてあるような感じです。(他にもいるけど)
攻略ページのデータを見ると、潜在能力はかなり高いのでいつも期待するんだけど
一度として活躍した試しがなくて、デビュー戦で1勝して後は鳴かず飛ばず、とか。
騎手も岡部やら鷹やらを乗せているので、純粋に馬の能力で勝てないっぽい・・。

259:NAME OVER
07/01/24 23:56:16
勝てば上がるのは能力じゃなくてスピードだからスピード不足が
考えられるね。
牡馬なら青葉賞あたりで早い段階に賞金つんでゆっくり稼いでいくしかない。
牝馬もオークスTRは勝ちやすい。

260:NAME OVER
07/01/25 01:19:49
潜在能力が高いと、入厩時のスピード初期値とかも高めになるらしいけど
父か母か母父?のスピードがよっぽど低いのかもな

261:NAME OVER
07/01/25 11:21:20
>>258
その牝馬ってマルゼンスキー×マリータだよね?俺も毎回買ってるが、毎回大体ノーリセットで無敗の牝馬三冠達成出来るけどね。
預けてる厩舎の問題なのかな?それとも使ってるレース数が足りないのか。

262:NAME OVER
07/01/25 11:28:56
ごめん、レースは使ってるって>>256に書いてあるね。俺のはSFC版だからPC版のは分からないけど、ひょっとしたらPC版ではそんなに強くないのかな?

263:NAME OVER
07/01/25 12:07:01
>>262
PC版だと96年産牝馬は、SHのキスミープリーズ、ヤミノクリスタル、ジムクリームの3頭を買って
牝馬重賞を総なめにしているけど、マリータ96に負けたことはまずないな。

264:NAME OVER
07/01/25 18:09:08
オレSFCだけど将来の繁殖入りとしてマリータ96は一応買う。競争成績は当たり外れあるよ。
良い時は牝馬三冠全部ヤミクリの2着とかなるけど、悪いときは気性難とかで4歳5月にようやくオープン入りとか

265:NAME OVER
07/01/25 21:42:56
調教師の差じゃないか?
スパルタは問題外としても、序盤だと能力値の差が馬鹿にならんし。

266:258
07/01/25 21:58:25
確認してみたら
>>261さんの言う通りマルゼンスキー×マリータ
何で勝てないんだろ。厩舎は田丸だから悪くないと思うんだけど。
リセットの回数が足りないのかな?7~8回リセットしても入着できなかったら
そのレースのメンツでは勝てないと思って諦めてるけどそれがダメなのか?

確認ついでにちょっとプレイしたら件の馬は7月の浜名湖特別でようやく2勝目。
(4、5回リセットしたけど)
他の書きこみを見ても、やっぱ強い馬みたいなので今からでも頑張って、古馬
になってからの活躍を期待することにしてみます。


267:NAME OVER
07/01/26 08:18:16
>>266
むしろ出るレースが問題なんじゃないか?


268:NAME OVER
07/01/26 19:17:16
自分の印象だとPC版(と言うか25周年パック)のマリータ96はノーリセット、年間9戦くらいで普通にやると
重賞1、2個獲ってギリギリ繁殖入りっていう感じ
稀に4歳牝馬GⅠを1つくらい獲ったり、条件馬のまま引退というのもある
恣意的なリセットによる操作無しで3冠総なめとかは体験したことないなぁ

>>256氏の馬みたいなのは、ホーレッグス97でよくお目にかかる
潜在だけは高いみたい(牝馬で繁殖入りが容易な場合、”うちの牧場の目玉”評価)だけど
レースではリセット無しではどうにもならない感じ


269:NAME OVER
07/01/27 00:21:37
やっちまった・・・。
手持ちの馬の(繁殖馬としての)評価が見たくて、4歳以上の馬
全部引退させてしまった・・・。

年が替わると勝手にセーブされるなんて・・・。


270:NAME OVER
07/01/27 13:54:10
WIN95の2プラス(パワーアップキットも)ってXPでも
互換で動く?
中古屋で売ってたんだけど・・・。
SFCやPSの2の話はよく聞くけど、PCの2プラスって
やってる人あんまりいないんだろうか。

271:NAME OVER
07/01/27 17:54:58
>>270
WIN2000では動いたから、XPでも大丈夫じゃないかな。

272:NAME OVER
07/01/27 18:24:43
最初に貰える3歳馬でクラシック獲るのを目標にやってるけど・・むずい。
牝馬の方が手薄そうなのでそっちを狙ってはみたがサキュウコスモスが
強過ぎる。やっぱり無理なのか。

273:NAME OVER
07/01/27 19:25:37
3歳時は新馬戦が6頭立てだから除外されるまでリセットしてとにかく勝ち上がらせない。
これで封じてる間に自分の馬を勝たせて強くするしかないんじゃないかな。

274:NAME OVER
07/01/27 20:08:33
8頭だよ

275:NAME OVER
07/01/27 20:46:12
SFC1は6頭だよ

276:NAME OVER
07/01/28 00:30:11
>>273
元々あんまり強くない馬を勝たせる為にリセットしまくるのに、相手の妨害も
しなきゃならないのね。
サキュウコスモスを潰しても、もう一匹(メイジビーナス)いるんだよなぁ。
向こうは4歳になってからもレースでドンドン強くなってくけど、こっちはいくら
勝たせても壁に突き当たったように成長が止まる。潜在能力の差だろうけど。
駄馬はいくら頑張っても良ケツ馬には勝てないのか・・。


277:NAME OVER
07/01/28 01:51:51
>>276
たぶん最初の仕込みの問題だと思う。
初勝利上げるまでにあえて2着連発させて成長させれば紛れのある3歳戦はなんとかなる。
4歳時は自分の能力アップと言うよりも相手潜在能力を潰すためにわざと同じローテで先着させる、と。
運良くチューリップ賞とかに登録してくれれば当週回避でレース中止だし。
相手のデビュー妨害もやっておけばベストだけどね。

URLリンク(www.dotup.org)
↑は初年度2歳なので参考にならないかもしれないけど。
7月頭から使い詰め、10月初勝利で京成杯2着のローテだったとうろ覚え。
久保馬は単純にデビューが遅れて500万下抽選漏れの恵まれで3歳女王。
オークスだけは何回リセットしても勝てなく(それも着外)、NZTに回ってます。

278:NAME OVER
07/01/28 01:57:10
画像の結合間違えました。
こっちの方です。
URLリンク(www.dotup.org)

279:NAME OVER
07/01/28 19:55:15
>>278
うぉ、すげぇ。
ホントに出来るんだ・・・。
親馬は適当に選んだの?それともやっぱりよさそうな子が産まれる
組み合わせを厳選したの?

280:NAME OVER
07/01/30 01:56:45
19-0-0-0の馬に欲が出て、凱旋門賞2連覇をさせようとして
実際は放牧明けで全く走れずリセット繰り返したけど最高3位。
帰国後ジャパンカップ、有馬記念を勝利し21-0-1-0のまま引退。本当に1度の3着が悔やまれる…。

281:NAME OVER
07/01/30 05:13:21
流れぶった切ってごめん。

今PS版WP3をやってるんだけど、3のニックス表とか置いてあるサイトはもうさすがにないかな??
一応ググってみたんだけどみっからない。。。
WP4のニックス表はあったんだけど。。。これである程度は代用可能かな??

282:NAME OVER
07/01/30 07:56:50
まあ3以降の作品は板違いなんだが、俺も3は好きだからな。
中国語サイトにこんなのがあった
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)

283:NAME OVER
07/01/30 15:15:08
>>279
いや、初年度2歳の↓の馬。3歳コメントは「どの程度…」
メイジミント スルーザドラゴン 牝 83     静内 鹿毛

こんな馬でも
マジックナイト ノーザンテースト 牝 154   栗森 早来 栗毛
レッドアマゾネス ノーザンテースト 牝 135   谷原 門別 青鹿毛
ヤミノクリスタル ホリスキー 牝 132 SH 久保 静内 鹿毛
ジムクリーム アイネスフウジン 牝 113 SH 小森 静内 黒鹿毛
ここら辺を相手に好勝負になるから3歳馬でもいけるんじゃないかという話。

言いっ放しじゃなんなので今から少しやってみる。


284:283
07/01/30 18:01:06
クラシックは無理だったものの三冠レースのエリザベス女王杯は獲れました。
ランニングフリーXダンスダンスダンスの牝馬(適正マイラーの「どの程度…」)
4戦目を勝ち上がり、芙蓉S3着アイビーS3着デイリー杯2着ホープフルS3着テレ東杯2着で3歳終了。
京成杯2着後クイーン、アーリントンと連勝、桜花賞は3着。京都4歳特別を勝ってのオークスは2着。
NZT勝利後は放牧。京王杯AH、クイーン、ローズと勝って臨んだエリザベス女王杯で勝利。

URLリンク(www.dotup.org)

サキュウコスモスはうっかり8月4週に勝たせてしまったものの、後は2着連発させて900万条件
メイジビーナスは年明けデビューで900万条件
マツゲングレーが阪神3歳Sと桜花賞を勝つも秋は天皇賞へ。
オークスを勝ったのはリングプロミス。

やって感じたキーポイントは5つ
・鞍上岡路(なもんで友好度稼ぎのマリータorマックスビューティ産駒と萩沢厩舎必須)
・入着するまでリセット(根気)
・SH潰し(根気)
・トライアルGIIよりGIIIで確実に勝利(牝馬限定戦より穴場のGIIIの方が勝てる)
・できるだけレースに使うが、本番前の最終レースで「本来の出来では…」になるなら使わない(本調子で臨む)
↑阪神3歳Sでうっかり失敗した結果OP特別に回ってます。

285:NAME OVER
07/01/30 20:21:47
>>282
板違いだったのか。。。なのに有難う!
ほんとに感謝!

286:NAME OVER
07/01/30 20:28:28
しかし3のスレは現在何処にも無いという罠

90年代ゲー板に立てても過疎りそうだしなぁ…

287:NAME OVER
07/01/31 13:07:43
まあちょっとぐらいならいいんじゃないか?

288:NAME OVER
07/01/31 19:06:59
既存のルールで対応するとしたらギャンブル板の総合スレかなぁ?
まあそっちでもレス付かなそうだけど

289:NAME OVER
07/01/31 20:17:44
WP3のSSGってある?

290:NAME OVER
07/02/01 21:25:01
肌馬の評価額の最高値って25500万円だよね?
どれぐらい賞金(本賞金?)を稼げば最高値に達する?

291:NAME OVER
07/02/02 09:26:03
スレ違い、いや板違いかもしれないが…
漏れ的には、ジーワンジョッキーのスレがないのが非常に寂しくて仕方ない。

>>258
>>263-264
亀レスで申し訳ないが、
マルゼンスキー×マリータは、正直使いにくい馬だからなあ。
漏れ、この馬をセリで購入した時は、
いつも9月4週の3歳新馬→デ杯3歳S→阪神3歳牝馬Sというローテーションで臨んでいるが、
必ずデ杯3歳Sで何度もリセットを強いられるハメになる。
SFC版でもPC版(25周年パック)でもプレイしたが、新馬戦以外リセット無しで勝利したことはほとんどなかった。
もちろん、この世代のSH全てを青田買いという裏技を駆使しているのにも関わらず…orz

292:NAME OVER
07/02/02 22:14:06
マルゼンスキー×マリータでそんな弱い事あるかな?
逆にSHを青田買いなんかせずヤミクリだけ買えばいいんじゃないか
その2頭だけにしてれば勝てるレース増やせれるしその伸びしろで
大抵優位に運べるんじゃないかな
逆に新馬戦の方がリセットを強いられるハメに・・・

293:NAME OVER
07/02/02 23:12:17
>>292
ジムクリームは弱いけど、キスミープリーズは外すこともないかと。
むしろこっちが世代最強でヤミノクリスタルに勝つことが多い。
牡馬のマッキンバリーと合わせるとSHのみでほぼ重賞は総なめできる。

294:NAME OVER
07/02/03 00:35:31
>>293
教えて欲しいんだけど、その2頭もヤミノクリスタルと同じようにすれば売ってもらえる?
確か個人牧場の馬だったような気がするんだけど。
競りに出されることがあるのかな?



>>284
書きこみ読んで、自分もチャレンジしてみたけど・・私には無理。
自分が勝つまでリセットはともかく、相手を潰す為にリセットしまくる根気が
続かない。
凄いもんだとほとほと感心します。

295:NAME OVER
07/02/03 01:07:01
>>294
キンバリーはセリに出てくる。ただしPC版のみ。
キスミープリーズは昔過去スレで書いた気がするけどSH売り買いの技で買える。

久保山などの強気系で経験値の低い馬主がSHを持っている場合、
なにか馬を1頭売るとその直後だけSHを売ってくれるようになる。
そしてそのSH買い取りが成立した直後だけその他のすべての馬主が
高額馬(評価額4000万前後が境)以外のすべての馬を売ってくれるようになる。

これを応用すると安いSHを所有している場合それを久保山などに売りつけてから買い戻し、
その後他馬主のSHを買い取ると言うことが可能になる。

296:NAME OVER
07/02/03 01:54:25
107 名前:NAME OVER :2005/09/03(土) 21:59:37 ID:???
>>106
評価額(セリに出した時のお台)、または馬主のその仔馬の購入額が4000万以上の時は
どんな手を使っても譲ってくれない。
ただ、4000~4100万くらいなら、何度か粘れば譲ってくれることもある。

例えば、評価額が低いSHを、武野が所有している場合。
まず、武野、久保山と仔馬の取引ができるようにしておく
(馬主は仔馬の所有頭数が4頭以下の時は売ってくれない)。

で、適当にセリでも庭先取引でもいいから安い仔馬を買ってきて
久保山に売りつけ、その仔馬をすぐに久保山から買い戻す。

この手順をとれば、その直後だけ武野はなぜかSHを売ってくれる。
ただ、一番上でも言ったけど評価額が4100万以上の仔馬はどうやっても売ってくれない。

この神技を使えば、初年度に松尾所有のキスミープリーズ96と
小森所有のジムクリーム96が手に入る。

297:NAME OVER
07/02/03 23:51:47
ウオッカってウイニングポストにでてきそうな名前だな。

298:NAME OVER
07/02/04 00:02:30
ウオッカってやっぱ父がタニノギムレットだからウオッカなのかな。
でもギムレットってジンで作るんだよな確か。

あの、それでウイポ3はどこで話せばいいですか??
というか3をやってる人自体もう居ないよな。。。orz

299:NAME OVER
07/02/04 00:19:35
>>298
家ゲー攻略にあったお

300:NAME OVER
07/02/04 01:56:04
>>298
ギムレットより強くなるように、ということで度数がより強いウオッカ・・・ということらしい
相当期待しているためタニノ冠名つけなかったんだっけ?

301:NAME OVER
07/02/04 02:12:45
>>299
見てみる。

>>300
そうだったのか。。。さんくすm(__)m
そういえば俺もウイポで期待してる馬は冠名付けなかった時期があったなぁ。うん。

302:NAME OVER
07/02/04 16:45:38
>295-296
ありがとう
ヤミクリ96だけでもいいかと思ってたけど、牧場持ってからのこと考えるとやっぱり
いい牝馬いた方がいいですもんね。

・・といいつつ、SH牝馬にSH牡馬をかけ合わせてもあんまり強い馬が生まれない
ような気がするのは気のせいなのか。
セリに出しても最高級の評価が一度も貰えない。
まぁそんなに簡単に強い馬が生まれたら苦労しないだろうけど。

303:NAME OVER
07/02/04 17:11:24
いや、基本的にこのゲーム(1ね)はいい種牡馬をいい肌馬にかければ
いい馬が出る確率はかなり高いよ。
ただ、SHが出やすい配合とか、SHを生みやすい肌馬ってのはいるみたいだな。

とりあえず毎年最高級の配合を5頭自分の牧場で生ませて、
4月1週に馬主の買取額チェックでSHが出るまでリセット繰り返すのがいいよ。
こういう配合なら、NHでも活躍する可能性は高いし。

304:NAME OVER
07/02/04 17:30:27
>>303
今やってるのでは
1)キャニオンキュート
2)ヤミクリ96
3)NHの牝馬三冠馬
4)NH 3)の馬と同期で三冠レース全部2着

の4頭にサードステージとかメイジキンバリー96とかをかけ合わせてます。
いろいろ組み合わせるのが大事なのか~。
自分でレースにだして育てた馬は愛着があって、いろんな牡馬をあてがうの
に何となく抵抗を感じるんで同じ相手とばかり種付けさせてた・・(バカ)

ちなみに買取額でSHが分かるっていうのは幾らくらいならSHなんでしょう?
質問ばかりで申し訳ない。

305:NAME OVER
07/02/04 17:44:18
SHだしやすい肌馬ってのはかなり眉唾くさいと思うけどな
光栄のゲームはシード自体セーブデータに持ってる臭いから
3月4週のセーブロードで特定の牝馬からSHが出るのもよくあることだし
自家牧場に入れる肌馬もほとんど同じだろうから
SH生まれる率が高いと錯覚してるんじゃないかな

306:NAME OVER
07/02/04 17:51:24
>>304
サードステージもマッキンバリーも種牡馬としては微妙。
特にマッキンバリーはどれだけ活躍させても種牡馬能力は平凡。
初期にいる種牡馬ならダンシングブレーヴとかシンボリルドルフの種付け件を
買ってつけるのが手っ取り早い。オグリキャップもいい。

> ちなみに買取額でSHが分かるっていうのは幾らくらいならSHなんでしょう?

経験値が高い馬主(おおむね10000以上。武野のような有力馬主なら確実)に仔馬を
売りつけると、NHなら評価額の7割、SHなら評価額の2倍の値をつける。
例えば評価額10000万円の仔馬を売った場合、NHなら7000万、SHなら20000万になるってこと。
経験値の低い弱小馬主だとSHを見分けられないらしく、評価額の2倍の値をつけることは
ないので、必ず有力馬主でやってね。
「評価額≒セリに出した場合のお題」ね。

307:NAME OVER
07/02/04 21:02:51
うぃぽす2'96やってるんですけど、SHって毎年4頭が自分用、6頭がライバルですよね?
なんかここ2、3年自分用のSHが3頭、時には2頭ということがあります。
最近のうぃぽすやってる人に聞いたら血統じゃね?って言われましたけど
SHって毎年必ず自分用に4頭生まれるものではないんですか?4月1週に幼駒を見たんですが。

308:NAME OVER
07/02/04 22:31:26
>>304
とりあえず下田の言うことを信じて最高級のを付けたほうがいい。
G1たくさん勝ってるなかなか高い能力よりG1勝ってなくても最高級の種牡馬のほうが優秀。

309:NAME OVER
07/02/04 23:51:17
>>306
情報ありがとうございます。早速やってみました。
売る時、「これは素晴らしい馬ですね」みたいな台詞がつくのがそうですね。
ヤミクリ96がSHの牡馬を産んでくれていました。
タネはカキコを読む前につけてたのですが、マッキンバリー。運がよかった
ようです。

>>308
全部の種馬をチェックしてみたところ、自分が育てた馬の中に「最高級~」
の奴が1頭いましたので、3×3のインブリードになる馬以外は全部こいつに
してみました。次の4月を楽しみにします。


310:NAME OVER
07/02/05 00:08:48
>>309
> 「これは素晴らしい馬ですね」みたいな台詞がつくのがそうですね。

いや、この台詞はあまり関係ないっぽい。
あくまで売却値だけに注目。

311:308
07/02/05 01:31:59
>>309
参考にしてもらってありがたいが、あんまり早いうちから自分の種牡馬にこだわるとすぐ血の袋小路にはまるぞ
そこそこ能力の種牡馬でも良質の牝馬につけることで能力の底上げができる。
何代か重ねたら最高級にできるし、後々のこと考えると色んな血統を残しておいたほうがいい。

312:NAME OVER
07/02/05 03:33:33
血の袋小路っていうか全部同系統で埋まったりするよなw

313:NAME OVER
07/02/05 09:42:41
>>307
SSHじゃないSHが3頭しか生まれないってのはたまにあるな。
自分の牧場でSHが複数頭生まれた時に起こりやすい気がする。

314:NAME OVER
07/02/05 16:52:31
>>307
3頭はよくあるけど、2頭はあんまり経験ないなあ。
2頭の場合、脚の曲がった~とか牧童とか、イベントが重なってるのかも。
常に4頭用意するなら、やっぱ3月末にセーブ必須。

見落としてたとかだったらオジサンピキピキしちゃうお。

315:NAME OVER
07/02/05 23:34:59
>>311
えっ・・タネつけたあとでそんなこと言われても・・・。



316:NAME OVER
07/02/05 23:55:41
まあ別に全部ダンシングブレーヴ系になってもなんの問題も無いがな。

317:NAME OVER
07/02/06 00:19:49
「○○系はなんとしてでも残す」みたいなこだわりプレイは
ある程度このゲームに慣れてからでいいと思う。
二回目以降とかね。

318:NAME OVER
07/02/06 01:19:03
ある程度進めてからしばらく放置してて、久しぶりに
再開したら、どれがどの系統だったかすっかり忘れたw

319:NAME OVER
07/02/06 02:09:56
芦毛以外は種馬失格プレイしてます。

320:308
07/02/06 14:15:45
最初に凱旋門とった奴が最高級種牡馬で、毎年種付け権使い切ってたら最高級の種牡馬がそいつの血を受けた奴ばっかになったんだよ。
当然所有の肌馬もそういう血統なわけでしばらくロクな種牡馬が付けれなかった。

321:NAME OVER
07/02/07 08:35:33
まさにセントサイモなんとかの悲劇だナ

322:NAME OVER
07/02/07 12:48:05
血が行き詰まった場合
WP6やリアル競馬だと輸入という手段があるが、1にはないからな

1でも一時期のサンデーみたいに、GIII勝ったら自動的に種牡馬入りとかできたら
血統図がえらいことになりそうだ

323:NAME OVER
07/02/07 18:40:36
ただ、1の場合は牧童イベントで4年ごとに任意の血統をSHにできるからね。
血の袋小路に陥っても一応なんとかなる。

324:NAME OVER
07/02/07 18:56:40
>>321
最後の”ン”ぐらい言えw

325:NAME OVER
07/02/07 22:36:06
ウイポ1の世界ってすごいよな。
ゲームが進めば競走馬は全部○父だし、マイナー血統からもしょっちゅうとんでもなく強い馬が出るし、
しかもそんな馬が凱旋門賞圧勝するしw

326:NAME OVER
07/02/08 00:23:17
俺はこう思ってる。
日本競馬が世界最高峰で種牡馬入りできなかったG1馬は欧州や米国でサイヤーラインを広げているんだと

327:NAME OVER
07/02/08 20:28:48
※スタッフが美味しく頂きました

328:NAME OVER
07/02/09 02:39:09
>>326
仲間w
オレも考えてるよ。
2冠獲ったけど、引退時に他にG1いくつも勝った馬がいたせいで
種牡馬になれない馬がいたとしたら、オレの脳内では種牡馬として
海外に輸出したことにする。
自分の活躍牝馬を全部繁殖入りさせちゃうと、その産駒たちが
他の馬主の馬としてライバルとして厄介なことになったりするから
繁殖に上げないで引取りで地方にやったりするんだが、
そういう場合も脳内では繁殖牝馬として輸出したことにしてる。

329:NAME OVER
07/02/09 04:28:05
※10万で引き取られた馬はスタッフが美味しく頂きました

330:NAME OVER
07/02/09 06:01:39
※10万で引き取られた馬は荒尾や高知で連勝中です

実際中央未勝利で5着以内なら、荒尾のC級余裕で勝てるしね

331:NAME OVER
07/02/09 20:46:45
中央では二桁着順オンリーでも
荒尾に行けばこのとおり
URLリンク(db.netkeiba.com)

332:NAME OVER
07/02/09 21:28:13
中央2戦とも芝だからな
単にダートに適正があっただけだと思われ

333:NAME OVER
07/02/11 16:41:32
ちょっと種牡馬入りする血統気にしながらリセットプレイ始めてみたんだけど
初年度の天皇賞・春で日原のアユセンシンザンとか御池のアウトカイザーが勝ったり
もうわけが分からん、もしかして早熟以外の馬ならなんでも勝てるんじゃねーかと思えてきた…

334:NAME OVER
07/02/12 01:55:38
主戦:『あぇるぅす』

335:NAME OVER
07/02/12 08:55:07
今40年目。
種牡馬、繁殖牝馬の能力格差が小さくなったせいだと思うんだけど、
生産におけるランダム幅の重要度が大きくてある種リアル。
全兄弟でも全然成績違ったりするし。
あと、距離や重馬場適性等の得意不得意でレース結果ががらっと変わる印象。
菊7着のクラシック二冠馬が翌年のブラッドストーンS12着ってなんだよw
そりゃ雨苦手で斤量も64Kで体調○だったけど。
なんかリアルで歯ごたえあって楽しいなあウイポ1恐るべし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch