07/01/13 14:11:22
スプリングレースの美容師っぽい星馬兄弟とかもオイラだったりする。
また、何か理不尽な点を見つけたら、こっそりとネタを書くんで許して欲しい。
>>360
それは初めてみるけど面白いわw
まあ、星馬兄弟悪ってのが俺らの共通の意識なんだろうなw
362:NAME OVER
07/01/13 19:12:49
フリーバトルで完走できる人拳手
363:362
07/01/13 20:04:03
やっとフリーバトル全員俺にして全部完走できたぜ・・・
タイムは1分28秒・・・
364:NAME OVER
07/01/13 21:31:14
>>354
終始笑い通しだった、GJw
そういえば負けたリョウは共通予選で復活とかはしてきたのかな?
資格もってるから出る必要ないのかもしれないが。
365:NAME OVER
07/01/13 23:10:52
SGJC町到着時:
烈「あんなやつ(黒沢)はレース前の車検で落ちるに決まってるさ!」(うろ覚え)
いなかったって事はつまり・・・。
まー、スプリングで4位送りにしてやったから資格自体ないがw
366:NAME OVER
07/01/15 08:48:27
サマーレース0.03差でどうにか勝った、ああ疲れた
このゲームの店員、「何がほしいのかな?」って馴れ馴れしい店員が買い物した時だけ「ありがとうございます」って言ったり
逆に丁寧な店員が、買い物でなくセーブしようとしたら「セーブするのかな?」ってタメ口になったり、現金な人ばかりだよね
367:NAME OVER
07/01/15 10:58:52
>>366
相手が子供だからなぁ・・・。
368:NAME OVER
07/01/15 20:03:19
そろそろローラーの性能とかについて議論しないかい?
ベアリング系のローラーと大径アルミ系どっちがいいかとか
付ける位置の組み合わせとかね。
俺はさっぱり分からんからさ。
例えば、ローラー付ける位置の組み合わせだけで考えると(ローラーの大きさは同じとする)
フロント+サイド 小回りが効いてコーナーが早い
フロント+サイド+リア 直進性(直線で早い)+安定性
フロント+リア 直進性+↑よりは軽い
と俺は勝手に思い込んでるけど、みんなはどうだい?
ローラー全般について色々議論しようぜ。
369:NAME OVER
07/01/16 04:24:08
>>368
フロント(可変ダウンスラスト):13mm丸穴ベアリングローラー
リヤーハイ(エアロハイマウント):17mmアルミベアリング
リヤーロー(リヤブレーキ):19mmアルミベアリング
というふうにフロント→リヤーハイ→リヤーローの順にローラーの大きさを大きくしてみた。
もしかしたらコーナーで安定するのではと思い試してみた、でもうまくいってるのかよくわからん。
Vの字に拡がってるかんじだが、一直線になるようにしないとムダができるよな・・・
370:NAME OVER
07/01/16 10:14:26
攻略本には
フロント、サイド、リヤーから 大 中 小 とローラーをつけていけは良いとか書いてたな。
371:NAME OVER
07/01/16 11:19:16
フロント:6ミリベアリング
リヤーハイ:13ミリベアリングローラー
フロント:13ミリ
リヤーハイ:6ミリ
で試すと明らかに前者のほうがコーナリングスピードは落ちる。
目で見てわかる。
372:NAME OVER
07/01/16 13:23:26
>>371
それはいくらなんでも分かるってw
大きさが
前ローラー>>後ローラー だったらコーナーリングスピード
前ローラー=後ローラー だったら直進性
前ローラー<<後ローラー だったら安定性が上がるがコーナー遅くなる
だけど、ローラー三箇所で考えると分かんなくなってくる。
例えば前ローラー>>後ローラーのセッティングがしたいとして
ローラー三箇所だと、
フロント>>サイド>>リア
フロント>>サイド=リア
フロント=サイド>>リア
の三種類のセッティングが出てくるわけで、どれが早いのだろうか…
また、同じリアでも、ハイマウント系とリアーステー系のどちらがいいのか?とか
実験材料は沢山あるね。
とりあえず、>>370から試してみるかな。
あと、根本的な話として、ローラー六つと四つのどちらが良いかも試さないとな。
373:NAME OVER
07/01/16 13:31:22
・・・このスレで実験して究極のセッティングが見つかったとして
レースが開催されなくなるのが嫌だ。
マシンに個性がなくなるのが嫌だ。
ポケモンみたいにはしないでくれ。
374:NAME OVER
07/01/16 13:39:19
>>373
だからこその制限レースがある。
そういや最遅はどうなったんだ・・・?
375:NAME OVER
07/01/16 13:50:29
サマーレースのセッティングから極端にいじらず(当然シャフトとギアーは変えたけど)
マッハダッシュをサマー前の模型店で2回走って調節しただけでオータムレース、S.G.J.Cの連戦を1発優勝できた…
少し上でサマーが最難関では?みたいな話出てたけど本当だったのね
376:NAME OVER
07/01/16 15:03:47
>>373
そんな事を言ってるようじゃ、まだこのゲームの奥深さが分かってないって事だぜ。
コースも多用だし、最速のセッティングなんてものは存在しない。
むしろ、マシンの個性をバリバリにつける為の実験に思える。
377:NAME OVER
07/01/16 15:24:26
サマーはハリケーンソニックが速いから一位狙うのが難しいだよな。
オータムとSGJCは普通に一位になれるが
378:NAME OVER
07/01/16 15:37:25
何であんなに速いんだよ?ソニックのくせに
後、最後の所のジェットコースターコースでセッティング変えたらコースアウトの確率が大分減った
379:NAME OVER
07/01/16 16:23:48
流れ読まずに
九分九厘ムリだろうけど、DSで続編出して欲しいな
コースやマシンetcも増やして
ある意味斬新な見てるだけのレースゲームってこれぐらいしか思い当たらない
380:NAME OVER
07/01/16 16:44:36
DSは嫌。そんな俺の夢はレツゴのゲームを創ること。
381:NAME OVER
07/01/16 16:50:57
>>379
今どき焼き直しだけじゃムリだろうなぁ・・・
でもレース中に操作できるってのもアレだから、シャイスコらしくそれはなし。
でもマシンやコースの充実はしてほしいところではある。
あと機能として、カメラを好きなポイントから視られたり、
近づいたり遠ざかったりできて、一位だけでなく二位以下のマシンを追える
とかあったらいいなぁと思う。