07/08/05 07:24:28
>改造の罰かどか確かめるのに、記録消してチート無しで
>改造の罰かどか確かめるのに、記録消してチート無しで
865:NAME OVER
07/08/05 09:45:10
>>863
無意味に広いというのも味がある訳だがな。
そんな意味合いで言うとSFC版は狭過ぎな上に味気無さ杉。
866:853
07/08/06 08:58:28
メモリ弄ったデータ消したり、XPやめて窓98で試したり
保存用の別のリバコレ一冊開封して再インストしたり
いろいろやってみたが、やはりミュート効かず。
コレはやはりソフトの不具合としか思えないけど
フロッピでやってた時そんなバグなかった気がするし
858さんは同じリバコレで問題ないらしいしねえ。
ウチのは2冊とも初版だからあかんのか?
もうミュート無しで進めるが、納得いかんので
出版社に問い合わせてみまつ。
867:NAME OVER
07/08/06 13:10:57
実機でやってみれば?
868:NAME OVER
07/08/06 14:36:50
>>865
一概に言えないんじゃね?
オランの下水道なんかは一般のRPGと較べても広く感じたが。
869:NAME OVER
07/08/07 00:09:17
>>868
865が言ってるのは「PC版に比べてSFC版はダンジョンが狭い」ってことじゃね?
俺はSFC→PCの順でやったからPC版は「広っ!!」ってオモタ
広い方がやりがいあって好きだが、2週目以降はちとめんどい
870:853
07/08/07 01:29:34
フィールドやダンジョンが広いのはともかく
田舎の貧乏神殿が二階建・部屋数十以上というのは納得いかん。
ナムゴー郊外でおっさん監禁してた掘っ立て小屋も
やたら部屋数があったような。
単にプレイ時間引延ばすために鬱陶しいマップ
入れるくらいなら、メイン進めると他が消滅するシステム
やめりゃいいのに
>>867
98実機は下宿中親に捨てられてたよ・・・
871:NAME OVER
07/08/07 19:36:57
そうだよね、ルートのファリス神殿の2階は6部屋で良かったよ。
872:NAME OVER
07/08/07 19:56:33
無駄に広い神殿は要らんよな~
TRPGなら一瞬で終るところを延々と歩かされるってのはCRPG化した際の問題点だわ
873:NAME OVER
07/08/07 20:19:36
トラップハウスや幽霊屋敷、屋敷の遺跡ならともかく。
874:NAME OVER
07/08/08 01:14:41
じゃあアレか
選択肢が出てキャラがオートで歩くのがいいと?
875:NAME OVER
07/08/08 02:26:10
必要ない時はソレで良いんじゃね?
876:NAME OVER
07/08/08 06:09:09
部屋に入ったと同時にシーフ&セージ技能で自動探索
失敗すると何も見つけられない。w
877:NAME OVER
07/08/08 11:45:01
PC版
一番イヤだったのがオラン地下道と聖なる花の森
黄金城も行ったり来たりでめんどうだったな
878:NAME OVER
07/08/09 07:39:41
下水道はマジでゲンナリしたっけ。
どこまで行っても代わり映えしない、目印がないダンジョンは苦手。
隠れ里のエルフ関連シナリオは、魔法の弓が得られる貴重なシナリオだったな。
879:NAME OVER
07/08/11 08:54:28
マップはボスの鶴の一声で広大になったらしいからな。
海外PCゲームに慣れたユーザーと国産コンシュマーユーザーとの壁ってやつか。
880:NAME OVER
07/08/11 11:04:46
何も無い広大な迷路を歩くのは苦痛でしかないからな
881:NAME OVER
07/08/11 11:40:13
俺が歩く度にワンダリングモンスターのエンカウントが発生するダンジョンの方が苦痛だな
882:NAME OVER
07/08/11 12:41:30 mhjYPOGk
国産RPGは大抵それだな<歩くたびエンカウント
883:NAME OVER
07/08/11 14:13:36
ダイナソア旧版をクリアした俺にとってエンカウントなどへでもない
884:NAME OVER
07/08/11 19:16:38
下水道は怪しげな雰囲気や伏線を匂わせておいてなんじゃこりゃ、と正体を明かす演出だろ。
バイオやゾンビ映画じゃなくて古典ホラーみたいな感じ。
当時、ヤスキンやピロシがホラーゲームで推奨してた手法だよ。