【pc98】ソードワールドのスレ3【sfc】at RETRO
【pc98】ソードワールドのスレ3【sfc】 - 暇つぶし2ch401:NAME OVER
07/02/06 00:27:21
昔、慎重に歩く⇒全力移動が選択出来るゲームが在ったような…
慎重に移動してる時は罠に掛かる確率や不意打ちの確率が下がるとか言うRPG

402:NAME OVER
07/02/06 02:02:06
そのゲームが何かは知らんが、ロマサガなんかは完全に当てはまるな。
結構その手のゲーム多いんじゃないの?

403:NAME OVER
07/02/06 18:54:43
>>401
イルミナのことか~!

404:NAME OVER
07/02/06 20:21:21
>>403
イルミナっていえば
PC98美少女ゲーム改造プログラミング集
に載ってた気ガス

405:NAME OVER
07/02/07 14:18:07
昔のルナドンのシステム(自動生成クエスト&ダンジョン)とSWを組み合わせたゲームが欲しいな…

406:NAME OVER
07/02/07 16:56:07
初代ルナドンの自動生成ダンジョンはSWPCの数倍めんどかったなぁ……。
地下四階までいってから別ダンジョンに鍵があることを知ったときの虚脱感。
そういえば慎重に歩くor全力移動が選択できたな。

407:NAME OVER
07/02/08 11:44:36
ルナドンナツカシス
個人的にはwin95版でもいいなぁ
もしくはDOS版の2

408:NAME OVER
07/02/08 19:31:32
ルナドンの何作目だかに、魔神復活阻止が最終ミッションで…
それまではランダムクエストでアイテムや経験値を稼ぐヤツがあったハズ
SWPCに、そのまま流用できそうなシステムだった

409:NAME OVER
07/02/08 22:59:11
>>408
ルナティックドーンオデッセイだったか?
プレステで発売してたよ、これなら。
主人公の実の父親が旅にでたまま戻らない後を追うスタートだったかな。
冒険の途中、育ての親が主人公の身代わりで死に
最後のボスの手前で実の父親の遺品をみつけるわけだが。
一人旅もできるが、やたらと悪属性キャラの襲撃にあうゲームだった。
ダンジョンにいる敵シンボルにぶつかるとコマンド式戦闘になるゲームだった。
無理に魔王を倒しに行かずそのまま冒険を続けるもよしという感じだったよ。

410:NAME OVER
07/02/08 23:03:35
敵「頼む、見逃してくれ!」
俺「いやだね、覚悟しな」
ベキィ アー!

411:NAME OVER
07/02/09 03:02:13
SFC2でスチャラカが仲間になったときに、墓地の入り口でアリシアンとケインの会話を見たけど
他にも固有の会話がある組み合わせってある?

412:NAME OVER
07/02/09 04:12:17
ザボとケッチャ、ユズとディーボもセリフがあるらしいお

413:NAME OVER
07/02/09 14:04:30
岩を排除するとこでユズとディーボの絡みがあったな
後はシラネ

414:NAME OVER
07/02/09 18:20:58
GMとユズのセクハラ会話は?

415:NAME OVER
07/02/11 12:54:39
ザボとケッチャはクモだかクモの巣だかが頭についてるって話だったような

416:NAME OVER
07/02/11 15:20:00
原作でもこのイベントあるの?
PC手持ち無沙汰にさせてNPC大活躍(という程でもないが)なんて、
厨GMの典型のような気が・・・。

417:NAME OVER
07/02/11 18:44:41
ま~大して活躍する訳でもないし…
リプレイキャラをリンクさせる事で広がる部分も在る
個人的には、あのシナリオは「上手くないな~」と思わなくも無かった
レベル差も在って使い物にならんし…

個人的にはPCより高レベル(或いは、憑依強制解除アイテム装備)にしておいて
決戦前に「ココは任せてボスを追え!」的な展開の方が良かった気がする

418:NAME OVER
07/02/11 19:03:36
>>416
自由人の嘆きには出てこない
あくまでゲームオリジナルのファンサービス

419:NAME OVER
07/02/11 22:27:52
むしろスチャラカメンバーと旅したかった

420:NAME OVER
07/02/11 22:40:39
今SFCの2やってるんだけど、店で売ってる特性値+1アイテムってもしかして効果は永続?

421:NAME OVER
07/02/11 22:57:08
もう使ってるだろうに確証が無いと不安か

422:NAME OVER
07/02/11 22:58:20
くそ、どいつもこいつもファラリス教徒かよ!
とりあえず使ってみたけど下がる様子はないようだ

423:NAME OVER
07/02/11 23:27:48
>>417
NPC主導はアーヴェル(正確にはNPCじゃないが強制メンなので)だけでも
腹いっぱいどころか胃もたれモノです><これ以上は勘弁です><

424:NAME OVER
07/02/12 00:00:10
アーヴェル君はテンプレ通り気味な堅物ナイトだからなぁ。
でしゃばられてもイマイチ個性がないから対応に困る。
パーミアたんももう少し色っぽいセリフが欲しかったな。
正直PLの分身キャラ=アーヴェルポジションにした方がよかったんではと思う。
PLの分身なら、でしゃばってもそこまで鼻につかねーだろうしね。


425:NAME OVER
07/02/12 01:44:50
パーミアって過去ログ見ると絶対仲間にしないとならんのかな?
アーヴェル氏が「パルマー村の人間だし絶対仲間に」とか言うけど
今のPT編成で考えるとリストラ第一候補は貴方ですよっと(´・ω・`)

426:NAME OVER
07/02/12 02:29:35
SFC2は結局、
自分が作ったキャラが主人公なわけじゃなくて
アーヴェルが主人公なんだよね・・・。
微妙なムカツキを覚えながらも頑張ってクリアしたけど、
エンディング見てガックリきた。

1は原作キャラが脇に引いて自己主張せず、とても好ましかった。
強制加入するキャラもいるけどあくまで6人目で、単発のゲストに過ぎず、
パーティも自由に組めた。100%になるまで喜んで何度もクリアした。
PCも環境が揃ったらやってみたいと思う。

427:NAME OVER
07/02/12 03:25:01
>>420の「店で売ってる特性値+1アイテム」って何だ?
神殿やギルドで売ってるヤツは永続ドーピング剤だけど…

428:NAME OVER
07/02/12 03:58:33
アーヴェルももう少し破天荒なキャラだったら良かったんだが、
ああいう杓子定規なキャラだとキツいものがある。

429:NAME OVER
07/02/12 04:24:01
問題は、入れ替え不能なキャラがPCを含めて3人って所だな…
アーヴェル・パーミア・PCは、強制される
色々悩んで宿屋で選抜した訳だが、パーミア強制参入で一人外さなならん
技能の割振りとか考えて伸ばしてたりするのにね

仲間にするチャンスが一度しかない3人と合わせてキャラが多い割りにパーティーを組み難く
且、入れ替え強制とか、後戻り出来ない仕様でキャラの入れ替えが出来なかったり…
微妙に気分的に面白くない所が在る

ま~基本的に一本道シナリオなのが一番気に入らんかったけどね
SWPCが移動は自由でキャラのレベルに合わせてイベントが起きて話の進むゲームだっただけに
シナリオ自動生成系に進んで欲しかった

430:NAME OVER
07/02/12 19:01:13
死せる神の島にしろ自由人の嘆きにしろ
原作ではなくてノベライズだと思うのだが……

431:NAME OVER
07/02/12 19:16:42
>>429
ロードムービー的な展開だから一本道シナリオなのは必然だったんじゃないか。
俺は逆にメインのシナリオをもっと掘り下げて欲しかった。

>>430
TRPG版のことを言ってるんじゃね?

432:NAME OVER
07/02/12 19:17:56
んー、死せ神は開発に時間がかかったせいで小説の方が2年ほど先行、
自由人は上下巻をSFC2とほぼ同時発売だからなぁ
小説とゲームのシナリオを一纏めで書いてたんじゃないか?

433:NAME OVER
07/02/12 20:02:21
俺も一本道は問題ないと思うが、このシナリオは基本設定を間違ってた。
主人公をこそアーヴェルのポジションにすべきだった。

信頼関係はあるとはいえ、立場は付き添いの戦闘員なわけで、
騎士の名誉回復とか、巨人とかパルマーの人が大変だとか言われても
あんま悩めないわな。選択権は主人公に振ってくるけど、
アーヴェルの使命だから責任取るのはアーヴェルだもん。

434:NAME OVER
07/02/12 20:12:00
バブリーズ以上にインフレなこの経験値はどうよ
レベル6以上の魔法なんて滅多に見たことねえというのに

435:NAME OVER
07/02/12 20:44:55
>>433
ファンタシースターユニバースというネトゲがあってだな(ry

436:NAME OVER
07/02/12 21:05:51
ルールを完全版準拠にして、シナリオ&ダンジョンジェネレータを装備させる
幹線シナリオを複数の固定シナリオに分割し、固定シナリオを冒険者レベル連動にして発生させる
(SWPCと同系のフラグ管理で実装する)
って感じで新作を一本作ってくれないかな…(T&Eは無理だろうけど…)

437:NAME OVER
07/02/13 00:57:01
オーガ退治
スケルトン退治
山賊退治
ゴブリン退治
ウルフ退治


ジェネレータ付けるとこんなんばっかになりそう

438:NAME OVER
07/02/13 00:57:52
同人でよろ

439:NAME OVER
07/02/13 01:12:42
「このスクロールを○○さんに届けてくれないか?」

○○さんの住所
キマイラやマンティコアが巣くうダンジョンの地下6階(最深部)
道中はPITやポイズンガス、テレポーター等が満載!

440:NAME OVER
07/02/13 01:21:33
まさにルナドンだな・・
どうでもいいお使いクエストにでかボスとか出てきたり

441:NAME OVER
07/02/13 01:41:06
>>439
ワードナ(分かる?)臭がプンプン

442:NAME OVER
07/02/13 02:17:30
しかし10レベルにもなると人外の強さを発揮しだすな
フォレストジャイアントとか相手にしても向こうが6ゾロorこっちが1ゾロとかじゃないと
打撃が当たらない感じになってきたり(しかも相手は当てても回さない限り冒険者レベルで吸収)

443:NAME OVER
07/02/13 10:01:26
SFC2のシャドウニードルが出てくるシナリオで右側の落とし穴に落ちたらなんかハマってワロス
穴に落ちる→矢が飛んでくる→しまった!→ダメージは冒険者レベルで吸収→何故かまた穴に落ちる・・以下繰り返し

444:NAME OVER
07/02/13 16:37:09
SFC2でバグった・・・・

シナリオ9(ルナンドと一緒にザインへ密入国するシナリオ)で
ルナンド加入後、ルナンドの代わりにバートを入れて話を進めると
6人パーティのままザインへ入国→アーヴェルの友達が来てフリーズ

コレって結構有名なバグ?

445:NAME OVER
07/02/13 17:15:11
ソレ試した事ない…
あいつ外せたのか?

446:NAME OVER
07/02/13 17:33:32
ルナンド外せたんだな。知らなかった。
フリーズする直前、はげたおっさんの顔が雪みたいに降ってきてクソワロタ

447:NAME OVER
07/02/13 22:57:48
フリーズはイヤだが絶対に試してみることにしたw

448:NAME OVER
07/02/16 11:12:36
キャラ作成に2時間くらいかけたの、俺だけ?
なかなか妥協できるサイコロの目が出なくって。

449:NAME OVER
07/02/16 14:55:39
男なら一発勝負

450:NAME OVER
07/02/16 17:37:27
でもうまくできてるもので人間で作成すると
たいがいボーナスが+2を割ることはない

451:NAME OVER
07/02/16 18:01:29
「キャラメイク⇒即プレイ」って場合だと各自3人分作らせて1人選ばせる
残り2人は回収しといて能力値が必要なNPCに使わせて貰う(技能や装備は変えるけど…)

452:NAME OVER
07/02/16 19:37:15
>451
それはTRPGの方じゃないか?

453:NAME OVER
07/02/16 21:11:28
ソードワールドオンラインマダー?

454:NAME OVER
07/02/16 21:43:24
携帯になかったっけ?>オンライン

455:NAME OVER
07/02/16 22:07:24
auには無いみたいだね

456:NAME OVER
07/02/16 22:55:10
ソードワールドオンラインとは夢があるな
僕は10レベルバードちゃん!

457:NAME OVER
07/02/16 23:59:35
携帯のヤツはもうHPMPの時点で原型をとどめていない

458:NAME OVER
07/02/17 00:08:23
僕は、ルーチェ・クラインちゃん!

459:NAME OVER
07/02/17 08:34:23
これが僕のキャラクターの真の姿である3まいめのキャラクターシートです!!

460:NAME OVER
07/02/17 10:42:10
まあSFCなら3回どころか30回以上作り直したけどな

461:NAME OVER
07/02/17 20:32:08
三国志の新武将は一勢力作るのに一日かかるけど
こっちは後で能力のばせるから、あんまり時間かけないな。
人間なら+3が4つに+2が2つくらいで妥協する。

462:NAME OVER
07/02/17 22:02:12
俺は能力もそうだけど、
冒険者らしい出自になるまでやり直したりしたな。
貴族や商人の生まれだと何か納得いかなくて。

三国志は実在の武将を再現しようとするととんでもないことになるw
今では改造(ryで一発だもんね。あの苦労は何だったんだw

463:NAME OVER
07/02/18 03:33:50
改造とか言ってんじゃねーよ知力ボーナス0

464:NAME OVER
07/02/18 06:31:11
パワーアップキットのエディタの事だろ?

465:NAME OVER
07/02/18 08:02:04
SFC2の場合は一つ一つ自分でサイコロ振れたのがよかったな
自分で振るとどうも悪い目に偏る気がするのはきっと仕様

466:NAME OVER
07/02/19 00:53:44
確か幽霊を成仏させるイベントって選択肢によっては幽霊数対と
戦闘になったよね?あれ撃破できた人いる?


467:NAME OVER
07/02/19 09:09:50
魔晶石シェードで一網打尽

468:NAME OVER
07/02/19 15:06:27
一網打尽って...生け捕りにできるのか w

469:NAME OVER
07/02/19 20:55:04
スチャラカ達の技能レベルあれリプレイの途中の段階のデータだよね。
ディーボ2レベルじゃホーリーライトすら使えない。
なんで最終的なデータ使わなかったのか。

470:NAME OVER
07/02/20 14:24:39
弱いキャラでやり繰りするのがあのシナリオの妙味だろうに。

471:NAME OVER
07/02/20 16:18:39
いや最終的なデータでも弱いのは同じだと思うが・・・
せっかくのゲストなんだからそれなりの活躍はしてほしい。
あと時系列的に矛盾がでてくるということもある。

472:NAME OVER
07/02/20 16:20:14
リウイのせいで年表が止まってるということになってるソードワールドにそんなものを期待されても正直こまる

473:NAME OVER
07/02/20 23:46:55
りういナンテイナイ

474:NAME OVER
07/02/21 01:55:49 R7Au2AQJ
>>443
敵が「最強の殺し屋」みたいな紹介のされ方だったのに
実はあんまり強くなかったって言うあのイベントかwww

475:NAME OVER
07/02/21 05:17:43
ナイトウィンドとナイトシェードとシャドーニードルの解説を誰か頼む

ナイトウィンドが魔術師で盗賊だっけ?

476:NAME OVER
07/02/21 10:32:20
ナイトウィンド:
リプレイ第1部に登場する女盗賊/魔術師。本名シャルミナ
元は魔術師の家のお嬢様だったが、ある盗賊に引っ掛けられて家を出る
その後その盗賊と組んだり喧嘩したり別れたりよりを戻したりを繰り返しながら盗賊稼業を始める
ラバンの城に盗みに入った際に領主の誰何に対して名乗った「ただの夜の風(ナイトウィンド)よ…」が名前の由来

ナイトシェード:
PC/SFC版及びその小説に登場する女盗賊/魔術師
大男の精霊使い戦士とオカマ口調の神官盗賊を手下にする
ナイトシェードと言う名は元は養い親が現役時代に名乗っていた通り名で、
ナイトウィンドとの関係は特に無いと思われる

シャドーニードル:
リプレイ第1部に盗賊する少女暗殺者
ドレックノール盗賊ギルドマスタードルコンの子供達の1人
子供の頃から毒物を摂取して育てられたため、あらゆる毒が効かず、
全身の体液が猛毒であり、定期的に毒物を飲まなければならない体質である
8歳の頃から暗殺者として活動しており、その幼さのために正体不明の「影の針(シャドーニードル)」と呼ばれたが、
成長に従って正体を看破・特定されやすくなったことから、異母兄ジェノアに命じられた任務で捨て駒として扱われ、
その任務からは生還するもその後のリプレイ第1部パーティの暗殺に失敗、後にギルドを脱走する

477:NAME OVER
07/02/21 10:45:49 GDiJMfbm
ああ、だからあのイベントは毒草が必要だったのか。
んなもん取る前に逃げればいいじゃんとか思ってたけど。
いまいちよく分からないイベントだったんだけど解決した。㌧

478:NAME OVER
07/02/21 13:40:17
SWの設定ってノベルとリプレイ集辺りを読まないとワカランちんなのも多いからな。

にしても・・・シャドーニードルは可哀想だよな・・・・。
抱いた男はみんな死んじゃうから女の幸せは絶対無理だし、特異体質のおかげで弱点だらけだし。





479:NAME OVER
07/02/21 14:03:56
そういえばうっかりあのシナリオクリアしてから思ったんだけど
シャドーニードルにキュアーポイズンかけたら死ぬ?
確か設定だとキュアーポイズンをかけられたら死ぬとか書かれていたような

480:NAME OVER
07/02/21 14:19:51
>>479
・・・うろ覚えだが、リプレイ集の巻末設定に載っていた気がする。
押入れから現物探すの面倒くさいので確認はしないw

481:NAME OVER
07/02/21 18:52:26
キュアポイズン
レストアヘルス
リフレッシュ
一通りかけたけど反応なしだったよ
流石にそこまでは設定してなかったみたい

482:NAME OVER
07/02/21 18:57:03
てかNPCは死なないのが殆どだよな。
羊くらいじゃない?お亡くなりになるの。

483:NAME OVER
07/02/21 19:00:55
アーヴェルぶっころしたくて仕方ないんだけど、できないんだよな。

484:NAME OVER
07/02/21 21:59:54
>>476
ナイトウィンド
平成元年発行のリプレイ1のP346には
「噂によれば、彼女にはナイトシェードという名の妹がいるそうです」
って書いてある。

>>480
平成3年再版のリプレイ2のP242には
「もし「キュアー・ポイズン」をかけられたら死んでしまうでしょう。」
って書いてある。

>>481
抵抗力が大きいだけ鴨 w

いずれも古い情報なので変わってるかもしれんが

485:NAME OVER
07/02/21 22:13:55
やってみたが、魔力11の達成値+15で表示が「?」だった。
ゲーム的には毒にはかかってないんだろう。
まぁこんなところだけ作りこんでてもおかしいわな。

486:NAME OVER
07/02/22 02:23:24
それで死んだら連れのジャールが大激怒

487:NAME OVER
07/02/22 10:02:17
死体が紫色ってグロいんですけど

488:NAME OVER
07/02/22 13:39:53
チアノーゼを表現してると言ってみるテスト

489:NAME OVER
07/02/22 13:51:22
銀狐亭のプリーストはファイアーボールで殺られたはずなのに
紫なのはおかしい

490:NAME OVER
07/02/22 13:56:48
>>489
そんなこと言ったら、壊したら紫になるスケルトンウォリアーとかテラワロス

491:NAME OVER
07/02/23 02:55:11
しかし敵キャラがかなり容赦ないから困る
うっかり狂えるシルフの攻撃ターンになったら5体全員で
ソーサラーに攻撃魔法集中砲火で紫までもってかれた(シュートアローあたり)
GMとしてやっちゃいけない事を同等と・・

492:NAME OVER
07/02/23 08:53:27
清水くおりてぃ

493:NAME OVER
07/02/23 15:38:22 RW0LNupf
>>491
あれには参った。こりゃ倒せないな~→何か見落としてるのかな
(序盤の水の護符だったかみたいにアイテム必要とか)って思ったけど、
物理攻撃が効くとわかって普通に進めたのを覚えている。それまでは
シェイド一点張りだった。

494:NAME OVER
07/02/23 17:58:14
つか、
シルフにサプレスエレメンタルが効かんのは納得できん

495:NAME OVER
07/02/23 20:19:44
>>492は清松くおりてぃと言いたかったに魔晶石500点

496:NAME OVER
07/02/23 21:26:07
>>495
SFC2のシナリオを書いた人じゃなかったっけ?>清水さん

497:NAME OVER
07/02/23 22:46:13 4dXbbEzh
>>494
それは分かるwww
「風消したのにこいつら消えねえ\(^o^)/」ってなった。
しかし効いたら効いたで最後の迷宮がそれだけで攻略ちゃうしなあ。
バランスってのは難しいね。

498:NAME OVER
07/02/23 22:48:46
>>496
清松いわく「対処のしようがないPCへの攻撃(一斉射撃等)
はやってはならない」って言ってたこともあったが・・

499:NAME OVER
07/02/24 00:06:36
>>498
清水と清松は別人なんじゃね?

500:NAME OVER
07/02/24 01:02:50
魔晶石500点ぼっしゅーと

501:NAME OVER
07/02/24 02:42:53
SFCしかやったことがない自分は清水も清松も知らない。
しかしこのスレの大半の話題を占めているから困る。

502:NAME OVER
07/02/24 04:01:30
このゲームは元のTRPGを知らないとゲーム内容でも世界観でも結構おいてきぼりだと思う
戦闘システムにしても「いかに大ダメージを与えるか」じゃなく「いかに攻撃を当てるか」だし
普通のコンピューターRPGとはシステムが根本的に違うよな

503:NAME OVER
07/02/24 05:13:46
>>479
いいこと考えた
メカなら○マヒ/どく持ってるからいけるぞ

問題はソードワールドのどこを探せばメカがいるのかということだが

504:NAME OVER
07/02/24 08:01:30
知力ボーナス+0の方ですか?

505:NAME OVER
07/02/25 00:15:06
>>502
俺もSFC版しか知らないけど、おいてきぼり食らったとは思わなかったな。
シャドウニードルとかナイトシャードとか元ネタ知らなくても問題なかったし、
スチャラカ隊?は多少鼻についたけど、まあ許容範囲。

506:NAME OVER
07/02/25 00:52:54
スチャラカはいかにもファンサービスでねじ込んだ感じだったよなー。
当時かなり人気あったから多少売上には貢献したかな?
小説にも出てたんだっけ?

507:NAME OVER
07/02/25 01:45:43
小説だとアーヴェル達から別れたパーミアと一緒に地下墓地に。
でも活躍らしい活躍はせず、見せ場は全部パーミアに持ってかれてた

508:NAME OVER
07/02/25 05:25:39
スチャラカ隊は個人的にはアリシアンが超好きなんだけど
あのシナリオじゃケインより役に立たない気がしたからディーボと留守番させてもうた

509:NAME OVER
07/02/25 11:15:57
スネアっ

あー、久し振りにリプレイ読みたくなってきた

510:NAME OVER
07/02/25 12:09:23
コンプレックスの塊なユズが好きなのにSFC2では技能が中途半端で結局はずしてしまう

511:NAME OVER
07/02/25 12:14:20
装備を変更できないのも痛いところ。

512:NAME OVER
07/02/25 13:22:43
いっそのこと、戦闘部分だけタクティカルな
スチャラカのサウンドノベルでもできないものかと

513:NAME OVER
07/02/25 15:20:55
やたら筋力にこだわるユズが好き

514:NAME OVER
07/02/25 17:06:09
>>503
SW短編集「スチャラカ冒険隊、南へ」に収録されている「かくもささやかな凱歌」(ユズファン必見 w)には
自動戦闘機械ってのが出てきたが

515:NAME OVER
07/02/26 08:54:36
小説、リプレイ他全キャラがNPCで出てくる
SWPC2を希望する

516:NAME OVER
07/02/26 12:08:31
>>515
推理ネタのミッションでドワーフの迷探偵が出てくるんだな

517:NAME OVER
07/02/26 15:19:17
自分達で解決するんじゃなくて奴に解決させるよう仕向けるんだな

518:NAME OVER
07/02/26 15:31:32
>>515
そしてバブリーズが現れてシステムの盲点ばかり突こうとしたり
魔晶石を買占めとかする

519:NAME OVER
07/02/26 17:10:52
やはりギリアムの大立ち回りだな

520:NAME OVER
07/02/26 19:51:37
>>515
そんな厨なSWPCいらない

521:NAME OVER
07/02/26 20:27:06
やっぱ六人作成したい
んでロードスみたいにオフィシャルのNPCもいるの
それからどうせ小説化してしまうんだろうしゲーム先行でのNPCも多数欲しい


522:NAME OVER
07/02/26 21:02:21
…と言うか、シナリオを自作出来るマップエディタとシステムプログラムが欲しい

523:NAME OVER
07/02/26 21:31:11
>>522
はとこはルナドンでもやってるにゅう

524:NAME OVER
07/02/27 00:00:26
たまには第二部の連中も思い出してやってください

525:NAME OVER
07/02/27 00:28:17
キドマン死んじゃったし...

アンマントとミラルゴは別物か

526:NAME OVER
07/02/27 00:54:39
俺は二部が好きだ!

527:NAME OVER
07/02/27 01:10:41
4部も5部も3部よりはマシって印象しかない

528:NAME OVER
07/02/27 02:04:58
2部はかなり難易度の高いシナリオだったな

529:NAME OVER
07/02/27 02:54:39
虎と野生児とダークエルフ?と裸だけ覚えてる

530:NAME OVER
07/02/27 10:06:03
タライ入浴とシアの幻影と金ブラと裸だけ覚えてる

531:NAME OVER
07/02/27 14:54:03
パラサがズンバラリンな絵だけ覚えてる

532:NAME OVER
07/02/27 15:08:50
ま、アレクラスト大陸とロードスを駆け巡れるて、やり尽くせない位のシナリオが
用意されたPCもしくはコンシュマーゲーム機のSW-RPGがやりたいよな。

システム的に辛いのであれば、PCゲーム用に多少改変してもいいから。

533:NAME OVER
07/02/27 16:55:18
進行中のサポートとかの目処付かない限りは
PCゲーム開発も難しいかな



534:NAME OVER
07/02/27 17:21:23
ユズの裸に直アーマーだけ覚えてる

535:NAME OVER
07/02/27 20:59:45
一パーティで世界中のクエストを刈り尽くすのも味気ないから
ライブアライブやルドラの秘宝みたいにオムニバス→終章主人公集結とか見てえ

集まってみたら技能バランスメチャクチャだったりしてな

536:NAME OVER
07/02/27 22:49:55
>>515-535
つまらん。そういうのは同人でやれや。

537:NAME OVER
07/02/27 23:08:59
面白い話題振ってみろよw

538:NAME OVER
07/02/27 23:43:11
>>536は原作を何も知らない子なんだ、察してやれよ

539:NAME OVER
07/02/28 00:30:02
第一部のリプレイは復刻したというのに・・・

540:NAME OVER
07/02/28 06:57:21
FEAR信者か関係者だろう

541:NAME OVER
07/02/28 08:41:59
第二部はPCよりNPCの方がキャラが濃かった

542:NAME OVER
07/02/28 09:27:30
そう言えばあんまりSWの同人って聞かないね
アニヲタやゲーヲタとは層が違うのかね

543:NAME OVER
07/02/28 10:06:36
まあ、ラノベヲタあたりとは親和性高そうだけどね。
リプレイ読破して関連書籍も読むような類の人なんかは特に。

逆にゲームシステムとしてのSWが好きなだけで関連書籍はあまり読まない人は
ゲーヲタ寄りかもね。

544:NAME OVER
07/02/28 11:49:03
同人リプレイなら出てんじゃないの

545:NAME OVER
07/02/28 15:52:59
同人リプレイは超人が次から次へと出てくるようなのしか見たことない

546:NAME OVER
07/03/01 02:55:59
地味な冒険してる同人リプレイも偶に見掛けるけどねw
同人リプレイを公開してるヤシは自意識過剰気味なんで、超人か超兵器が出てくることが多い罠

地味なリプレイを面白く仕上げるには筆者の技量と素になったプレイ参加者の技量が必要なんで
結構難しいんよね

547:NAME OVER
07/03/02 14:18:16
地味にリプレイスレになってるなw
そういや1部の人たちはコミケで該当キャラのコスプレしてたんだっけ。
見たかったなぁ。

SWシステムのRPGツクールが出ればいいのに。

548:NAME OVER
07/03/02 21:50:57
ちなみにグループSNEは同人系に対して権利関係喧くないの?
D&D系はかなり厳しいみたいだが・・・。

549:NAME OVER
07/03/02 22:25:48
ゆるい。というよりベッタリぎみ?


550:NAME OVER
07/03/02 23:35:44
同人誌出すようなコアなTRPG愛好家を潰すのは得策じゃないしね。
むしろグループSNEが率先して同人活動して、
宣伝や商売する方がずっと現実的。

そもそも、アメリカはD&Dに限らず何でもうるさいから。

551:NAME OVER
07/03/03 01:09:11
ディ○ニーなんてすげえぞ
幼稚園児の夢を裁判起こしてまで踏みにじった

552:NAME OVER
07/03/03 01:44:43
飯の種だからなあ。
無理やり著作権の消尽期間を延ばしてるんだっけか。

553:NAME OVER
07/03/03 14:43:06
プーさんやらアリスやらを出銭オリジナル作品と言うことにして利権を貪ろうとしてたっけ

554:NAME OVER
07/03/05 23:38:25
今は知らんが前は同人リプレイけっこう出てたな。
微妙なのも少なくなかったが。

555:NAME OVER
07/03/10 18:33:11
なんて過疎・・・
みんな好きな魔法は何?

オレは最後までファイアボールにこだわり続けた

556:NAME OVER
07/03/12 13:12:11
常識的に考えてスネアだろ・・・

557:NAME OVER
07/03/12 15:00:25
>>556
(ケイン)きたか。

558:NAME OVER
07/03/12 15:18:40
そうね…
デスクラウド・シェードは良く使ったよ

559:NAME OVER
07/03/12 15:56:51
>>557
ワロタ

560:NAME OVER
07/03/12 16:50:36
メテオストライク覚えてもファイアーボール使ってたな。
確かに好みだった。

561:NAME OVER
07/03/13 01:08:38
ファイアボールよりエネルギーボルト複数目標の方が好きです

562:NAME OVER
07/03/13 13:33:58
フォースに勝るものはなかった
俺の脳内ではの話だが・・・

563:NAME OVER
07/03/13 17:49:53
それは単にプリーストの方がシャーマンやソーサラーより使いやすいというだけの話のようなw

564:NAME OVER
07/03/13 17:51:22
アラシャ姉さんなんて何気に筋力低いからフォース使いまくり

565:NAME OVER
07/03/13 17:55:59
>>563
でもシャーマンのほうが万能だし
特に女なら

566:NAME OVER
07/03/14 02:38:18
そう言えば…
TRPGだとバルジャベ撃てるようになると使ってたけど、SFC2とか全然使わなかったな…
難敵は「意外とタフな動物「&「シェード以外は効かないレイス系」だからシェード使い続ける破目になる

567:NAME OVER
07/03/14 23:04:29
>>547
それいいな。RPGツクールだと大元が違っちゃって、やりたいように
できないんだよな。敵倒して経験値だとか、技能制とか。工夫すれば出来る
かも知れないけど、それだけで疲れてしまって完成しないし。
そういうの出てきて欲しいけど、商業的には難しいだろうしなあ。

>>555
好きなのは1だとウィルオーウィスプ。グラフィックが好きだった。
けどレベル5でファイアボールが消費1になるのにウィルオーウィスプが
2のままだったんで、あんまり使う機会なかったが。

568:NAME OVER
07/03/15 02:07:02
RPGツクールでサイコロ判定は難しくない
技能制も何とかなる
だがタクティカルコンバットで挫折した

569:NAME OVER
07/03/15 05:12:06
>>567
それはファイアボルトなんだぜ

570:NAME OVER
07/03/15 10:27:04
人間育ちのハーフエルフってプリースト技能とれたっけ?

571:NAME OVER
07/03/15 11:03:52
>>570
人間に準ずるから、全ての技能が習得可能

572:NAME OVER
07/03/15 17:45:39
人間育ちハーフエルフは技能に関して制限が無い
プリーストも取れる
でも、ステータス上昇に必要な経験点は亜人類に準拠してる
微妙にPC・SFC・SFC2では使い難い…

573:NAME OVER
07/03/15 20:08:07
人間のように極端に低い能力値は出ないが、高い能力値も出ない

安定した能力値が欲しいならHEでよいが、絵が気に入らないので使わない

574:NAME OVER
07/03/15 23:54:16
じゃあエルフはプリーストになれないんじゃなくてならないだけなの?

あと呪歌って複数かけれる?
モラル歌ってる横でレクイエムとか

575:NAME OVER
07/03/15 23:57:56
エルフは神を信じないからプリースト技能取れない
まあ「なれない」よりも「ならない」なのかな

呪歌はかける人数だけいればそれだけかけれるんじゃないの?


576:NAME OVER
07/03/16 00:11:03
思想とか文化が原因らしい>エルフのプリースト、ドワーフの精霊使いetc
グラスランナーは性質が原因で魔法唱えられんらしいがw

577:NAME OVER
07/03/16 00:15:53
ダークエルフはダークプリーストになれるからな

578:NAME OVER
07/03/16 00:28:15
>>577
そう考えるとホワイトエルフはダークエルフの劣化種だよなぁ

579:NAME OVER
07/03/16 00:30:26
SWSでまとめられてるね

580:NAME OVER
07/03/16 00:38:05
>>569
何か違和感あると思ったらそれだったか。㌧

>>573
こっちも絵のせいでハーフエルフは一回も使ったことがない。
1ではプラムかわいいよプラムだったのに、2では・・・orz
同様の理由でリザンも。バートは許容範囲だったかも知れんけど使わなかった。

581:NAME OVER
07/03/16 14:50:13
呪歌は打ち消しあうから同時に二人以上では歌えないはず

582:NAME OVER
07/03/18 12:14:38
新ルール適応で新作でないかなぁ
D&Dみたいにアクションになったら萎えるが

583:NAME OVER
07/03/18 13:56:00
とりあえずこの方向性のゲームはPC版のバルダーズゲートぐらいかなあ。

584:NAME OVER
07/03/18 22:48:10
PC版バルダのバードの使えなさっぷりはSWといい勝負

585:NAME OVER
07/03/18 23:33:56
BGは探索と戦闘のバランスがいい。
特に1はレベル上限もあってSWPC/SFC1と近い雰囲気だと思う。
あの方向性でリメイクしてくれたらきっと面白いんだけど、
SNEが公式にマンチキプレイを推奨してる現状鑑みれば望み薄だね。

586:NAME OVER
07/03/18 23:42:30
D&DにおけるバードはAD&Dの初版からして無茶なマルチクラスしないとなれない変態専用クラスだしなぁw
SWのバードは正直2の自由人の墓のイベントくらいでしか役にたたないよw

拡大縮小をうまくつかって戦闘エリアをもうすこし広くして欲しかったなぁ。
そうすれば弓とかの重要性ももっとたかまってたとおもうし、
自分達だけに歌の効果がかかる位置からブーストして弓で狙い撃ちとかできたんだけどなぁ。

587:NAME OVER
07/03/20 23:59:25
セージが活躍できるシナリオはいいシナリオ

ちなみに俺はTRPGやるときにはソーサラーで知識判定が出来るようオプションつけてた

588:NAME OVER
07/03/21 05:15:58
買い物競争最高!!

589:NAME OVER
07/03/23 16:34:58
ファラリスの呼び声ってシナリオで
地下通路のびくともしないドアってどうやってあけるか解りますか?
神像の斧がある遺跡行くときにも通った地下通路です

590:NAME OVER
07/03/23 18:41:11
>>589

別のシナリオで用があります

頑張ってフラグ勃ててね

591:NAME OVER
07/03/23 22:32:15
SFCではレンジャーもセージも全然役に立たないのに、
経験値が余るのと、初期ステータスで「セージ1」とかになってるのを
上げたくなるのとで取ってしまう。

セージは敵のステータスとか弱点見えるようにしたり、
レンジャーは野営とか備考とか何か色々できるようになってたらもっといいゲームだった。

592:589
07/03/23 22:38:49
クリル神殿のシナリオじゃないんですか?
狂信者を倒したら落とした地図みて
記されているドアは前来たときビクともしなかったドアだなってメッセージがでたんですけど

593:NAME OVER
07/03/24 00:39:38
シティアドベンチャー系のシナリオもあるっちゃあるけど、
一般的なRPGの解き方と大差ないというか、
TRPGらしさはそれほど感じなかったなあ。
内部的には色々と判定してるのかも知れないが。

594:NAME OVER
07/03/27 19:57:21 NF9FCBu1
SFCの1のシナリオ19、レックスでアンデッドが大量に出現するダンジョンで、ディユラハーン
が見つからないんですが、どのあたりにいますか。ダンジョンの中でうろうろしてます。

595:NAME OVER
07/03/27 21:03:52
道なりに進めば出会う。
線が入ってる壁は隠し扉。調べよ。

596:NAME OVER
07/03/28 00:00:45 rT8Zhtce
>>595
うーん、わかりません。
もう少し詳しく教えてくれませんか?

597:NAME OVER
07/03/28 03:23:27
自分で探すことが楽しいとは思わないのかね君は?

598:NAME OVER
07/03/28 12:57:36
所詮作業だしなあ とか言ってみる


599:NAME OVER
07/03/29 10:43:10
もう2の発売から10年以上経過してるし新作が作られたりすることもないのだろうけど
もしも3が作られるのであればシナリオが自作できるようになっているか、
追加シナリオが簡単にダウンロードできるとかにして欲しい
そうすれば10年は遊んでいられそう

600:NAME OVER
07/03/29 13:39:20
だから何度も言うけどルナドンやれというに

601:NAME OVER
07/03/29 14:13:02
>>600
ルナンドと読んだのはオレ

ルナンドやれ・・・(゚Д゚)ハァ?と思ったのは内緒。

602:NAME OVER
07/03/29 14:19:19
喫茶店みたいな名前だなw

603:NAME OVER
07/03/29 14:42:37
ルナドンじゃ面白くない。
代替え推すならもちっと楽しめるのを

604:NAME OVER
07/03/29 16:24:11
んじゃネバーウィンターナイツやろーぜ
D&Dだが

605:NAME OVER
07/03/29 18:03:51
D&Dの話題出すと荒れるからヤメレ

606:NAME OVER
07/03/29 20:03:00
カードワースやれ。ダタだし量だけはあるぞ。

607:NAME OVER
07/03/29 21:04:29
いまだに「後期試験なのに勉強してない奴の数」スレが
トップに入ってるのは私のせいですか?

608:NAME OVER
07/03/30 00:29:27
2のエレミアって品質のいいものを売ってると買ってNPCが言う割にほかの街と変わらないよな


609:NAME OVER
07/03/30 02:17:39
そだね…
高品質+5や銀製武器買える様にして欲しかった

610:NAME OVER
07/03/30 02:43:12
いくら高品質でも+2までしか許せない

611:NAME OVER
07/03/30 03:42:45
+5でも期待値1上がるだけなんだけどね

魔剣+1>>高品質+5

612:NAME OVER
07/03/30 09:10:00
高品質の魔剣でおk

613:NAME OVER
07/03/30 12:48:56
スイフリー「よし!じゃあその高品質の魔剣を売り払ってその金で装備を買おう!」

614:NAME OVER
07/03/30 15:26:44
経験点で筋力を12or18に上げてから、
アイテムで17or23まで上げて装備を買うと微妙にそれっぽいぜ

615:NAME OVER
07/03/31 01:49:02
つバグベアードの金属分解光線

616:NAME OVER
07/03/31 22:00:54
SFC1→2とやったとき。

当然プラムを入れる予定→
グラフィックに愕然とし断念→
じゃあシーフ誰にするんだよ…→
マティアラと運命的な出会いをする。

617:NAME OVER
07/03/31 22:05:01
データ改造してアリシアンを連れて歩いたけどLvうpできない罠

618:NAME OVER
07/04/01 02:00:11
ケッチャってベッキーっぽいよね

619:NAME OVER
07/04/01 02:14:51
しかし、何処かが版権とってCRPGにしてくれんかな…
完全版ウール+オプションルールの多く採用した上で、自作シナリオを追加できる(ユーザー間で交換サイトを開きたい)ゲームを作って欲しいな~

620:NAME OVER
07/04/01 03:00:53
新作作ってくれるなら追加ルールなんかはMODでサクッと追加できるといいだろうね

621:NAME OVER
07/04/01 03:08:21
国内メーカーじゃ無理だろうね
目先しか見てないところばっかだし

622:NAME OVER
07/04/04 00:11:32
>>279に影響されてSWPCを4人で進行中。
戦闘で操作するキャラクターが少ないので、
むしろさくさく操作できて楽だ。

4人だと6人より敵が手加減されている気がする。
おおかみ男のシナリオで、オーブを壊した時に襲ってくるスケルトンウォーリアーが2体だった。
普通だと4隅から計4体が襲ってきたような記憶があるのだが…。

623:NAME OVER
07/04/04 05:44:05
ちなみにパーティ編成は?

624:NAME OVER
07/04/04 20:39:29
>623
ハーフエルフ(人間育ち)女
 シーフ4, シャーマン4, プリースト(ラーダ)4, セージ1
バート
 ファイター4, プリースト(ファリス)4, シャーマン3, レンジャー1, セージ1
リザン
 ソーサラー4, シャーマン3, セージ2, ファイター1
バラム
 ファイター4, プリースト4, セージ4

レベルは、「冒険者モンスター事典を贈られる」が終わった今のもの。

バートとバラムは心配なく前線に出せるし、
シーフ4のハーフエルフもミスリルチェインを着せれば前衛になれる。
シャーマン技能持ちが3人もいるので、拡大シェード3連発もいける。

ドーピングはしないつもりだったが、リザンに光の剣(16)を持たせるのに
マイリーの守りを一つ使ってしまった。

今更だが、イベント用にリザンにチャ・ザ1Lvを付けておけばよかったな。
ちとイメージに合わないけど。


持ち物のやりくりが苦しくて拾った宝石などを時々捨てることになる以外は、
特に困らない。

経験点ははっきりわかるぐらい増えるね。
6人パーティーだと敵を倒した経験点はおまけみたいな物だけど、
4人だと敵を皆殺しにすると700点とか800点とか入るシナリオも結構ある。
(1/4)/(1/6) = 1.5倍だから、そりゃ目に見えて増えるよな。

625:NAME OVER
07/04/04 21:10:00
SFC2だとパーティに加えていないキャラの経験値も増えていくけど
SWPCだとどうなの?
途中でキャラを変えるのは厳しい?

626:NAME OVER
07/04/04 21:29:47
SFC2はモンスター分の経験値入らなかった様な…

627:NAME OVER
07/04/05 06:43:05
PCでも、加えてないキャラの経験点は増える。
ミッション経験点がそのまま入ってるかどうかはしらないけど、
途中でキャラ変えてもやっていける程度には増えてる。
ちなみにシナリオ32個終えて15700点だった。

628:NAME OVER
07/04/05 11:17:00
昔やったなあ…、4人PT
自分は、種族限定シナリオもこなせるように

PC  …ハーフエルフ(エルフ育ち)、ファイター・シャーマン、光の剣持ち
バラム…ファイター・プリースト
エレン …ソーサラー・バード・プリースト
プラム…シーフ・レンジャー・バード
てな構成だったなー

エレンが基本呪歌、手ごわいようなら前衛強化
プラムはひたすらスタッフスリング
あとはクリティタル頼みなスタイル

光の剣が強すぎなんでドーピングなしでもラクラクだった覚えがある
爆炎の杖も使ったかも



629:NAME OVER
07/04/05 18:49:21
糸車だっけ…
PC版のアレは便利だったんだがな~

630:NAME OVER
07/04/06 00:18:16
魔法の糸玉のことかな
俺は使ったことないけど、PC/SFC両方あったと思う

ダイナソアの糸巻きは使わんと無理

631:NAME OVER
07/04/06 13:35:53
完全に他人事になっているな・・・

URLリンク(www.groupsne.co.jp)

632:NAME OVER
07/04/06 21:17:01



633:NAME OVER
07/04/07 02:28:52
ソードワールドPCで検索したら、
URLリンク(www.amusement-center.com)
ってのが出たんだけど、これってPC版を再現したやつなのかな。
全く同じものなら購入してみようかなおと思うんで、知っている方いたら教えてください。

634:NAME OVER
07/04/07 02:39:11
>>633
PC98版をエミュで走らせてるだけだよ。

PC9801ゲームリバイバルコレクションをお勧めしたい所だが絶版みたいだ。
ちなみにリバイバルコレクションにはSW-PCの他にロードス1と2、ラプラスの魔とパラケルススの魔剣も収録されている。

・・・復刊すれば良いのにね。

635:NAME OVER
07/04/07 02:55:35
>>634
ありがと。
だからこのスレではあんまり話題にならないのか・・・。


636:NAME OVER
07/04/07 03:37:54
>>634
復刊しても実機で動かなければ無意味だし

637:NAME OVER
07/04/07 03:47:52
今更実記で動くようにする方が無意味じゃないだろうか

638:NAME OVER
07/04/07 03:52:29
原本のSWPC見付かったんで、98エミュレータで動かしてやろうと思ったら…
何かプロテクトなのか誤動作なのか、止まりやがる

PC9821はモスボールしてあるから良いんだが、モニターがない事に悩んでしまうわ
モニター残しとけば良かった

639:NAME OVER
07/04/07 06:23:48
>>634
PC-98x1で遊べないならPC9801ゲームと言えないと思う。
イメージをFDに書き込めば動くなら別だが。

640:NAME OVER
07/04/07 13:59:34
とりあえずこのスレの平均年齢がかなり高そうだってことは分かった。

641:NAME OVER
07/04/07 21:46:49
毎月袋とじをたのしみにしてたな

642:NAME OVER
07/04/08 01:19:31
俺もSWPC手元にあるけど5インチ版なんだよな
まあ5インチFDが読める環境があってもディスクが死んでそうだが


643:NAME OVER
07/04/08 01:52:33
フロッピーとか使ったことのない自分は会話についていけないorz

644:NAME OVER
07/04/08 02:48:39
よし、スレ違いだがフラッピーをやってきなさい

645:NAME OVER
07/04/08 02:56:24
ソレは8inchFDの時代を生きた人で無い?>フラッピー

646:NAME OVER
07/04/08 06:56:25
>>638
9821ならAT互換機のモニター使えるじゃん。

647:NAME OVER
07/04/08 13:52:47
この間ゲームのバックアップとしてとっておいた大量の5インチを棄てた

648:NAME OVER
07/04/08 14:51:56
>>644
フラッピーってなんだ?と思って調べたら俺より年上でワロタwwww


649:NAME OVER
07/04/08 16:33:50
笑うのか

650:NAME OVER
07/04/08 21:50:58
>>649
フラッピー自体より年下なんです。かなりびっくりしました。
表現で気分を害されたのなら申し訳ありませんでした。

651:NAME OVER
07/04/11 18:55:34
フラッピーより年下?

(・ω・)/

652:NAME OVER
07/04/16 17:26:46
下手したらTRPG版より下のやつもいそうだなぁ

653:NAME OVER
07/04/18 08:44:35
平成になるかならないかくらいだしなあ。

654:NAME OVER
07/04/30 12:54:34
SFC2の話だがシーフ技能でディバインウェポンを使えば
シーフの欠点である筋力を気にすることなく、クリティカル9打撃30で攻撃できる。
最強じゃん!と思いシーフ10マイリー7のキャラクターを作ってみた。
が、結局ショートスピアで戦っている。

655:NAME OVER
07/04/30 17:52:04
使ったことないから試してみた。わぁこれはすごい!
攻撃魔法無し素手プレイとかやるなら役に立つ魔法かもね。

656:NAME OVER
07/04/30 21:16:44
素手縛りでプリースト7まで上げる道のりが困難すぎるw

657:NAME OVER
07/04/30 23:13:29
TRPGだとシーフ技能とプリースト(マイリー)技能は、ダメとか言われてた様な…w

ま~CRPGでは問題ないが…
正直、あの呪文使い難い罠
継続時間の問題が在るからね
戦闘中にダメージ入らないからって確認したら、見事に切れとった il||li _| ̄|○ il||li

658:NAME OVER
07/05/01 13:08:01
んでも、ルールとしてはシーフとプリースト(マイリー)の併用取得に
制限あるわけでもないし…

659:NAME OVER
07/05/01 13:36:28
>>657
ソードワールドRPGのルールにそのような制限はありません。

強いて言うならイメージの問題。
アレクラストで多くの盗賊が信仰するであろう神はガネード(匠の神)、チャ・ザ(幸運の神)、ヴェーナー(芸術の神)
やファラリス(暗黒神)だからね。
PC側だとファラリスを除く3神が一番盗賊に信仰されているのでは無いかと。

TRPG的に言うと現役シーフがファリスやマーファ信徒なんぞと言うのはどう考えてもオカシイ・・・と言う感じで受け
取ってくれれば良い。
ま、マイリーなら、多分おかしくは無いと思われ(もっとも、マイリーを信仰する冒険者の多くは戦士職に就く者達であろうが)。
飽く迄もTRPG的な思想から・・・だからCRPGで拘るかはお前さん次第だよ。


660:NAME OVER
07/05/01 14:01:51 BE:188163195-2BP(71)
正々堂々と正面から押し入る強盗なら信仰してもかまわないかもなw

661:NAME OVER
07/05/01 14:11:51
>>660
ファリスやマーファは教義的には完全アウトなんだよ。
ファリスは正義を重んじ非道(ファリスと信徒にとっての)を許さないし、マーファは窃盗や略奪を許す教えは
説いていない(むしろ禁じている筈)

現役シーフのファリス神官というのは敢えて言うなら居ないであろうし、マーファも然りだ。

ここら辺はGMの融通によるのだろうが、基本的に現役シーフで選ぶに不適当な信仰対象と思って欲しい。
ま、飽く迄もイメージだが。




662:NAME OVER
07/05/01 16:37:13
実は「盗み」に関して最も厳しいのはチャ・ザだったりする(「盗む=他人を不幸にする行為」なため)。
でも「持ち主が明らかでないもの(落し物や遺跡の宝物等)」をネコババするのはセーフらしいw

663:NAME OVER
07/05/01 20:05:45
CRPGだとイリーナ化しやすいから
ディバインウェポンの影が薄いことが多いんだよな。

664:NAME OVER
07/05/01 20:08:16
シーフ技能を持っている物全員が泥棒とも限らないし(少数だろうけど)、
「ファリスやマーファの教義に背かないシーフ」ってのも
ロールプレイできないわけではないよな。
かなり例外的な存在だとは思うけど。

665:NAME OVER
07/05/01 21:31:09
シーフギルドに献金してギルドにはいらないといけなかったはずなので
泥棒たちの仲間になることは確かだと思うが。

666:NAME OVER
07/05/01 22:01:39
>665
・盗賊ギルドのサービスを受けられない
・街中で「仕事」をすると刺客がやってくる
でも良ければ盗賊ギルドに所属しなくても大丈夫だぞ。

キャラ作成直後のグラランはおおむねこのパターンかと。

667:NAME OVER
07/05/01 22:27:46
元シーフだがマイリー神官戦士を目指して修行中(でもまだシーフ流の戦法の方が強い)
つーキャラが、確か比較的最近の小説のどこかに出てきたな

668:NAME OVER
07/05/01 22:37:35
>>667
つ短編集「集え!へっぽこ冒険者たち」収録「神官戦士の憂鬱」

669:NAME OVER
07/05/02 00:46:52
以前、秘密結社に攫われシーフ技能を修得させられたが、マイリー神官戦士団が秘密結社を急襲して救出
親が分からなかったので神官が養女にしたってキャラも居たはず
素手(セスタス装備かも…)で両手にホーリーウェポン掛けて白兵戦闘するってキャラだったが…

ちなみに、シーフ技能での戦闘はクリ-1だが、これが「マイリーの教義に抵触しないか?」って質問が在ったらしい
明確に禁止はしないが、マイリー神の定める「戦いの教義」には抵触する可能性が高いので、プレイヤーには避ける事を推奨したハズ
NPCなどは、戦わないと全滅する様な難度の場合以外では、シーフ技能で積極的に戦わないプレイが推奨されたハズ

670:NAME OVER
07/05/02 12:52:54
ディバイン+シーフが強すぎるためにとってつけたような、おかしな解答だよな。
ディバインウェポンはクリティカルしない、とでもすればいいのに。

671:NAME OVER
07/05/02 13:43:57
シーフ技能での戦い方は相手の隙をついたり、鎧の隙間を狙ったりといった戦い方で
別に卑怯な戦い方ではないと思うんだが。

672:NAME OVER
07/05/02 22:45:24
相手の弱点を突くのが卑怯なら、ターンアンデッドとか超卑怯だよな

673:NAME OVER
07/05/02 22:52:25
ターンアンデットは弱点を突いてる訳でなく、呪いを解いてるんだ…たぶん…

674:NAME OVER
07/05/02 23:07:35
ホーリーライトによる目潰しも抵触しそうな気がする

675:NAME OVER
07/05/02 23:09:37
コンピューターゲームでは意味無いけどアンデッドに回復魔法もかけてはなるまい

676:NAME OVER
07/05/02 23:12:16
飛び道具を持ってない相手にフォース撃つのも卑怯だよな

677:NAME OVER
07/05/02 23:31:04
素手のモンスターに武器や魔法で攻撃するのも...

678:NAME OVER
07/05/02 23:41:31
モンスターとの戦いは1対1じゃないと卑怯だよな

679:NAME OVER
07/05/02 23:53:21
1匹のモンスター相手に複数人で取り囲んで投石するのも…これは別のゲームか

680:NAME OVER
07/05/02 23:59:17
鉄器の作れないモンスターに鉄の武器を使ってはならない

681:NAME OVER
07/05/03 02:55:14
西の方に行けば/ライトアームとプリースト持ちの戦士や使徒だって幾らでも居るだろうし、
マイリー神は別にシーフ戦闘しても気にしないだろうと思うが、
神殿の関係者やらにあまりいい顔されないんだろうな
いや違う神さんだからっつー可能性もあるが

682:NAME OVER
07/05/03 03:50:16
実際にスキをつく戦い方かはともかくとして、
シーフの戦闘技能の意義って、第一には逃げる時間を稼ぐための護身術だろ。
技能ひとつでまとめで学ぶゲームだから、
シーフには基本的に、臆病を良しとする精神性があるはずだ。

で、マイリーに目覚めた時点で、そういう精神性とは
決別しようと努力するのが自然なんじゃねえの?

683:NAME OVER
07/05/03 04:43:43
シーフ技能の戦闘能力=暗殺術じゃなかったの?

684:NAME OVER
07/05/03 06:04:04
うるせえな
マスターがいいつったらいいんだよ

685:NAME OVER
07/05/03 08:08:20
食料にプリザーベイションかけとくのは臆病な行為だよね

686:NAME OVER
07/05/03 10:20:43
ま、そこら辺はGMの裁量で良いんじゃない?
オフィシャルルールでガチガチなんて云うのはある意味で無粋だよ。
ある程度の柔軟な思考を持たなきゃTRPGなんて遊んでられまへん。

しかしレトロゲー板とは思えないレスばかりだなw
色んな意味で卓上板向きなレスの掛け合いだww

687:NAME OVER
07/05/03 14:22:20
>>682
例えば、盗みに入る前に予告上を出す有名な怪盗がいる。
その怪盗は臆病なのか?

688:NAME OVER
07/05/03 14:38:49
>>683
D&Dを原型にするから、基のデザインだと暗殺術なんよね
でも、毒の使用不可とか…色々と「犯罪者」としての盗賊と「冒険者」としての盗賊を分け様と画策した
結果、「あのクリ-1で筋力半分の鎧まで」ってルールになったんだが、技能制を採るから信仰と技能の整合性が怪しくなった
場当たり的な裁定を繰返してるんでプレイヤー間でも解釈の違いがワンサカw

689:NAME OVER
07/05/04 20:57:43
>>654
SFC2のディバインウェポンて
素手攻撃扱いでシーフでクリティカル11だったような。

690:NAME OVER
07/05/04 22:04:16
ホントはそれが理想的な答えなんだよね。打撃力30、C値12、1H、投げられないし
弓にもならない。

691:NAME OVER
07/05/05 00:31:34 BE:200707968-2BP(71)
>690
弓は作れたはず。

692:NAME OVER
07/05/05 04:21:10
とりあえず俺に2D6振らせろ



693:NAME OVER
07/05/05 07:13:03
つ[1ゾロ]

694:NAME OVER
07/05/05 21:49:38
マスタースクリーン付属プログラムがくそすぎてキヨマーが謝ってたな。

695:NAME OVER
07/05/05 23:27:27
>>694
それってこれのこと?

『ゲームマスター・アクセサリー』付属CD-ROMに関して
URLリンク(www.trpg.net)

696:NAME OVER
07/05/16 22:08:10


697:NAME OVER
07/05/17 22:00:59
しゅ

698:NAME OVER
07/05/18 23:54:35
いまさらだけど、SFC2を買ってやってみた。
1の方が面白かったな。レベルが10まで上がるのは良かったけど。

699:NAME OVER
07/05/19 01:34:41 p+ti/fQV
アーベルとパーミアのせいでパーティー編成の自由度が減ってるからなぁ。
ちょくちょく一緒になり、最終決戦が近づいて初めて正式な仲間になる
オタスケキャラ、くらいでよかったのに、
物語の中心を彼に置いたのがいけなかった

700:NAME OVER
07/05/19 08:47:13
そうだね、話の中心がアーヴェルだからな。
自分の方が脇役みたいな感じ。
で、シナリオはあんま選べないし、キャラの顔がいまいち。
値段分は楽しめたけどな。

しょっぱな、崖をゆっくり登るところでつまって困った。
悩んだ挙句さっさとぐぐって解決しちまったが。
その後は移動速度が快適になって良かった。

701:NAME OVER
07/05/19 09:01:22 p+ti/fQV
移動速度や話す速さをオプションできちんと設定しなきゃクリアできない
イベント、というのも割と新かったな。

702:NAME OVER
07/05/19 21:33:54
SFC2は、そもそも原作の小説がどうしようもない内容だと聞き及んでいる。
あまりに愚痴を聞かされたので読んでいない。

正直、
完全にプレイヤーたち冒険者が主人公のキャンペーンを
一本きっちり書いてゲーム版には採用してもらいたかったな。

>>700
崖はマジで罠。
あれは何気にいい発想のギミックだと今でも思う。

703:NAME OVER
07/05/19 23:57:41
やったことないがPC版って大筋はSFC1と同じストーリだが
シナリオの数や自由度が全然違うんだよな?

704:NAME OVER
07/05/20 03:27:04
アーヴェルのようなお固い奴と一緒に行動してると
どうも冒険者らしさがスポイルされそうな気がする。
まあプレイ中はアーヴェルのせいで行動が限定されるようなことはあまりないけれど。

705:NAME OVER
07/05/20 07:44:04
SFC2は仲間を集めたらシナリオ1⇒2⇒…と行動を制限されるからな~
DQタイプのRPGに慣れた人には良かったかも知れないが、TRPGからの参入組みには評判悪かった
基本的に、「後戻り」も出来ないし…シナリオも順番に発生するだけで前後が逆に為る事すら無かったもんな~
キャラは固定され、シナリオ発生面での選択肢もほぼ無い
「冒険者」と言うより「勇者」に近い
「使命を強制されるDQ的な勇者」みたいになっとる
「冒険者」ってのは、基本的に「我欲(名誉欲だったり、金銭欲だったり)」で動く人たちだから「国王に使命を貰って旅する」ってのには大きく違和感を感じたね

『王:「良く来た、勇者○○の息子よ」』みたいな導入されてるのと大して変わらんからな…>SFC2
SW的冒険者だと王から使命を受けるとしても、依頼者が王ってだけで普通の冒険者と変わらん
期限や報酬などを決めずに…無条件に「御意!」とばかりに「勅命に従う」ってのは、SW的冒険者の姿じゃないんよね

システム的・バランス的には悪くなかったと思うが、シナリオ面だと違和感が大きく世界観が狂ってたような気がする
キウイみたいに、「実は隠し子で王族」みたいな「冒険者ではない冒険者」立場だったら王命で動くのにも違和感無かったかも知れんが…

706:NAME OVER
07/05/20 08:30:33
アーヴェルは早くパルマーに行って使命を果たしたいというのに、
いろんなシナリオやりたい、経験Pもらいたいばかりに寄り道しまくり。
あわれ、アーヴェル。

707:NAME OVER
07/05/20 09:21:36
主人公こそがもしかしたらSFC2での異物だったのかもね

708:NAME OVER
07/05/20 09:30:49
アレクラスト全土を舞台に冒険できれば嬉しいのだけどね。




709:NAME OVER
07/05/20 09:45:52
>>705
わかるなぁ・・・・不満が多かったよね。
前作にせよ2にせよシナリオ数少な過ぎだし。

案外、TRPGの雰囲気を出そうとするには2のようなキャンペーンシナリオは
邪魔なのかもしれない。

厚みのあるシナリオを増やして、アイテムも増やしたり仲間に出来るキャラも
増やして欲しかったね。
2は特にそこら辺が少なかった気がする。
魔法のアイテムにしてもレイガルブレード位しか印象に無いし、仲間キャラ多く
感じなかった。
システム面も如何にかして欲しかったね。
スタンクラウドさえ在れば大抵の戦闘は即終了ってのも味気なかったし。

目的があるから寄り道はあまり・・・と言うのもわかるけど、行く先々で巻き込ま
れたり冒険者らしく依頼を受けたり・・・と言うのを増やして欲しかったな・・・。

SFC2は冒険をしている・・・と言うより、アーヴェルの使命を果す為の強行軍って
感じで嫌だったな。

710:NAME OVER
07/05/21 07:14:14
昔楽しく遊んでた思い出があるけど、宿屋みたいなとこの地下で物理攻撃無効のボスで詰んでからやってない。

711:NAME OVER
07/05/21 09:32:49 mXxXqTh+
広大なアレクラスト全部を舞台にして、さらにキャンペーンも
タイムテーブル用いて複数同時進行、
そのなかの一つがアーベルの物語、という形だったら納得したかもしれんが。

スーファミの制約ではそれは無茶にもほどがあるしな。
1と2に各種シナリオ集やらリプレイやらの好評シナリオを200程集めて
新規に作ってくれたら買うだろうけど、さすがにありえねぇなぁ。


712:NAME OVER
07/05/21 12:19:15
シナリオは書き下ろして欲しいな。
知ってて先のわかるシナリオだとつまらんよ。

713:NAME OVER
07/05/21 23:58:53
キャンビー実機に放り込んで少ししかやってなかったSWPCを
最近エミュ環境を整えてからやりこんだ。
セオリーどおりなるべくレベル上げずにやったけど、時々とんでもない難度の
シナリオにぶち当たるよなあ。
黄金の城だかとか、ゴーレムのうじゃうじゃいる塔だとか、
レベル2のパーティーにどうしろとw

714:NAME OVER
07/05/22 09:31:35
せっかく>>1があるんだから


715:713
07/05/23 00:37:17
読んだ。
いや、とっくにクリアはしたんだけど、レベル別イベントのはずなのに
あんな無茶なシナリオは何でだぜって突っ込みたかったもんでw
そういやロマサガのザコも強さ上昇所々無茶だったな・・・
しかし、いくつか知らないイベントもあったからまたやってみようか。

716:NAME OVER
07/06/15 00:37:47
落星のダンジョンって、壷がなかったらハマる?

棺桶の蓋をあけて、ミイラにキスしても、戦っても、
間抜けがカレイドスコープをとりだした後に、
選択肢すら出ずに一巻の終わり。

「ソードワールドPC攻略メモ」には
>ダンジョンのラストで壷を持っているならマミーと戦ってもOK。
>持っていないならさっさと帰ってギルドに報告。
との記述がある。

でも、前方を調べる直前のデータをロードして
翼の彫像で脱出してオランに帰ってギルドに行っても、
とっとと帰んな、で進まない。
「牛」の死体とその他仲間のなれの果ての事を報告したいのだけどなぁ。

717:NAME OVER
07/06/15 21:56:58
戦闘開始後、ミイラから逃げてみたら?

718:NAME OVER
07/06/15 23:56:46
>717
それは試してない。
…が、あの部屋の扉、入った後で鍵がかかるから、逃げられないのでは?

その後にセーブしてて、棺桶を開けたら破滅は確定っぽかったので、
翼の彫像で脱出した。
もう一度中に入ろうとしたが、固く閉ざされていて入ることもできない。
(鍵はないし、アンロックは効かない)

クリアすることも依頼を放棄することもできなかったので、
結局、依頼を受ける前のセーブデータをロードして、
壷をもらって普通に依頼を終わらせたよ。
少し違う展開があるなら、見たかったのだけどなー。

719:NAME OVER
07/06/16 16:08:38
あれ?
蓋開けた後、戦闘するかどうかの選択肢出なかったっけ?

720:NAME OVER
07/06/16 21:26:38
(エルフかハーフエルフの女性がいると?)キスするかしないの選択肢が出る。
キスすると成仏、しないと問答無用で襲いかかってきて戦闘になる。
どちらでも、オラン盗賊ギルドのレンが飛び出して、カレイドスコープを掴んでしまう。
で、どちらでも、壷がないとPCパーティーは乗っ取られてゲームオーバーだった。

余談
前回、4人パーティーでグラランがいなかったら、このシナリオで酷い目にあった。
生命点・精神点に各々1点の永久ダメージの呪いは痛いぞ。

721:NAME OVER
07/06/22 10:34:26
これってセージ不遇だよね。
せめてモンスター遭遇時くらい、「普通の武器は効かないぞ」とか「奴の弱点は○○だ」くらい言って欲しかった

722:NAME OVER
07/06/23 02:51:53
PCなら言うんだけどな

723:NAME OVER
07/06/23 23:26:37
昔あったシナリオ集のクエストとかも追加して大陸全土に逝ける様にしたリメイクを出してして欲しいけど・・・売れないんだろうな orz

724:NAME OVER
07/06/24 12:52:41
あのシステムじゃ・・・・売れないな。

システム面から根本見直しして、グラも今風にして・・・最早別ゲーだなw
でも・・・出たら買うかも・・・な・・・w



そんな俺は未だにHT&Tドラゴンズヘヴンを待ち望んでおります。

お蔵入りなだけに凄い遊んでみたい作品の一つw
情報殆ど無かったけどドラゴンズヘヴンもフリーシナリオって話だった気がする。
記憶だと出す予定ハードがセガの土星。
でもその後、一度だけドリキャス系の情報誌にポツンと載っていた記憶がある(うろ覚え)。


725:NAME OVER
07/06/24 13:28:29
手っ取り早くSFC2を改造

726:NAME OVER
07/06/24 21:04:35
誰かツクールで作っちゃえよ
世の中にはD&D3.5版をツクールで再現しようとしてる人もいるし

727:NAME OVER
07/06/24 22:22:43
コンピュータゲームとして出すなら、
へっぽこやぺらぺらで人気を盛り返してる今が商機だと思う。

システムを見直しというか作り直して、映像も今風にしても、
ルールと世界観が代わらなければ、それはそれでソードワールドだろう。
ソードワールドDSとか遊んでみてぇ。

728:NAME OVER
07/06/24 22:34:54
経験値の見直しや魔晶石の見直しが在ったからSFC2だと問題があるんよね>へっぽこ・ペラペラ・ワルツ
スキル制のRPGは少ないだけにリスクはデカいがニッチ市場は在るんじゃね~かと思うんだが…
問題はシナリオ数だろう
ネット配信型でも良いんだが、うpロダを利用したユーザー側からの投稿も受け付けられると良いな…
バランスの狂ったシナリオを蹴るのが面倒だがw

729:NAME OVER
07/06/24 23:08:04
>バランスの狂ったシナリオ
俺はスズカゼ王子を召喚しておくよ

730:NAME OVER
07/06/25 07:23:37
スキルが1~10の10段階、能力値を足しても普通は+0~+5の計15段階になる程度で、
しかもその数字1点の差がかなり大きい、つーのがCRPGにしろMMOにしろ難点だよな
シナリオやプレイヤー間のバランスを取る為にはPCみたく成長を遅くせざるを得ないし、
そうなると幾らプレイしてもなかなかレベルアップしなくてストレスが貯まる

スキルレベルは1~100で、1レベル毎に成功率が±1%されて、能力値もそのまんま足されて、
魔法は1レベル毎に1個修得(レベルに応じて修得できる魔法に制限有り)、みたいな形なら良いが
それだとSWじゃなくなっちまうし

いや、たぶんフォーセリア世界のシミュレートとしてはそっちの方がより近いんだろうけど

731:NAME OVER
07/06/25 22:31:52
刻みが荒くて、レベルアップとかでどかーんと差がつくのは、
CRPGにしてもそれはそれで魅力だ、…と俺は思うぞ。
レベルアップしてもすぐに体感できる変化がないのは、ありがたみと爽快感がない。
ただし、時間を貢がせるタイプのMMORPGには、向かないシステムかも。

器用度・敏捷度・知力が6刻みでしか意味がないってのが難点だが、
ルールの統一性と簡略化のためには、仕方のないしわ寄せだろう。

レベルでの差がでかいといえば、ルーンマスターで特に顕著だな。
特にレベル3とレベル5。使える魔法が増える以上に、消費精神点の差がでかい。
旧版ルールのソードワールドPCならキュアウーンズ使い放題・エネルギーボルト撃ち放題とか、
完全版ルールでもくず魔晶石の有効利用とか。

732:NAME OVER
07/06/26 00:56:32
>731補足・訂正
5レベルで基本消費5のが湯水のごとく使えるのは、新旧ルール共通だよなー。
完全版でも、目標の拡大は制限ないし。
この例で新旧で変わるのは、レベル5シャーマンが基本消費10のホールドを
消費2×9で達成値+8できる・できないぐらいだな。

733:NAME OVER
07/06/26 01:00:29
処理はコンピュータ任せなんだから簡略化することにこだわる必要は別にないし、
6刻みのボーナスが拙いっていうなら能力値は1刻みで有効にして、替わりにLV+1毎に能力値6点分にすればいいんじゃない?

能力値ボーナスが0~+5、LVが1~10。範囲が0~15。判定が2D6。2D6がピンゾロで自動失敗、6ゾロで自動成功。
→能力値が0~30、LV1~10を6倍して6~60。範囲が0~90。判定は2D36。2D36のどちらかが1で自動失敗、どちらか36で自動成功。

…もうソードワールドじゃないね、これ

734:NAME OVER
07/06/26 20:23:44
Temple of Elemental Evil並に凝った戦闘システムがほしいな

735:NAME OVER
07/06/26 20:55:19
>>733
確かに、コンピュータゲームなら、暗算できる程度に処理を簡略化する必要はねーな。

例えば、内部的に
器用度14で、器用度ボーナス +2+2/6
ファイターレベル 3
2D36 / 6 を加えたのが攻撃点
(2D36が9以下で自動失敗、64以上で自動成功)
とかやれば、
キャラクターシートの見栄えや既存の各種データをそのままで、
TRPGでは不連続な部分を内挿できるかな?

ダメージに追加される筋力ボーナスや知力ボーナスは、
レーティング表にあたるものも小数(連分数)で処理して、
加算したのを切り上げすれば、同様にいけるはず。

ソードワールドPCの場合だと、戦闘中の攻撃点などは表に出ないから
そんな処理でも違和感はあまり感じないと思う。

736:NAME OVER
07/06/26 20:58:00
>>734
TOEEは面白いね
あれでもまだ実装されてない戦闘アクションがあるというぐらいだから
SWとは元ルールの差というか整備の仕方が違うね
もうああいうチマチマとした感じのゲームは海外でも出ないのかと思ったが
スクウェアタイル上で日本のSRPG風に見えるD&DのRPGが出るみたいだ

737:NAME OVER
07/06/26 21:04:47
元ルールの版上げが必要だけどそれは絶望的だし改変は許可出さないだろうしね
いっそのこと世界は同じなんだから文庫ロードスのルールをもとに…w

738:NAME OVER
07/06/27 17:42:20
デル・シータ萌え

739:NAME OVER
07/06/29 21:54:24
デルに萌える人が、作者とサーラ以外にいたんだ。

740:NAME OVER
07/07/02 14:01:32
ょぅじょレイプ小説なんざどうでもいいぉ

741:NAME OVER
07/07/02 18:33:51
どっちかってーとょぅじょ逆レイプ

742:NAME OVER
07/07/08 22:13:20
なんかTRPG版のほうにも気楽につかえる回復アイテムを
追加ルールにのっけちゃったもんだからってんで妙にアレてるなぁ。



743:NAME OVER
07/07/09 04:15:31
>>742
どんな?>回復薬
Dマガ?

744:NAME OVER
07/07/09 13:30:12
R&Rという昔でいうRPGマガジン的な本に収録。
HPやMPを回復する使い捨てアイテムが掲載された。

HPのほうが500ガメルだったかな?
5+レーティング10だけ回復だとか。

HP回復薬のほうはともかく、
MP回復薬のほうはあまりいい評価はもらってないな

MPの消費はレベルがあがるごとに割り算で抑えられるシステムなのに、
(キュアが5レベルなら消費1で使える)
それを簡単に回復させちゃまずいだろー、とか
バブリーズで魔法バンバン拡大されて使われるのにこりたから
完全版で魔性石高くしたんじゃねーの?ならなんでそんな便利なアイテムだすんよ?
とかそういった意見がみられた。



745:NAME OVER
07/07/09 13:58:18
ローカルルールで禁止すればいいだけなのにね

746:NAME OVER
07/07/09 14:39:57
つか、1000ガメルのMP回復薬が気軽に買えるようなレベルなら、
バランスなんてどうでもよくなってるような気がする。

747:NAME OVER
07/07/09 21:24:20
微…微妙……>MP回復薬

便利過ぎるし調達し難そうだ
発掘onlyの薬だとしたら安杉
調合可能だとすると便利杉

R&Rって事は清松あたりが出したのか?
システムデザイナーが関わる出版物のリプレイに出すにしてはお粗末な気が…

748:NAME OVER
07/07/09 21:49:45
材料についてはそれ程問題はない(手に入りやすい)けれど、生産に技術と時間がかかるとかで
(熟練の職人さんがじっくりと練成してようやく一回分作り上げられるような品)
買い溜めしようとしても「その三本で売り切れだね」とか言われそうなものにするのは?

749:NAME OVER
07/07/09 22:53:18
少なくとも魔晶石より便利なアイテムだからね
複数回使う事で精神点限界までは回復できる
例えば、精神24のキャラだったら魔晶石24を自由に使える状態と変わらん

魔晶石24:24×24×100=57600
補充MPの期待値8だから4本消費で24貯まる
2000ガメルで5万超と同じ効果だ
ついでに言えば、魔晶石24が無尽蔵に在るのと変わらん効果が期待できる
キャラ毎のステータス依存だとは言え、便利過ぎるんじゃね~かと思うんよね~
最低でも「一日○回までしか効果が在りません」くらいは制限しないとダメだろう
あと価格は安過ぎる
500ガメルどころか、5000ガメルくらいにしないとね
500ガメルで行くなら、消費期限や使用回数の制限を設けないと危険だ

750:NAME OVER
07/07/09 23:36:45
準公式として扱うには便利すぎるね>MPポージョン

751:NAME OVER
07/07/10 00:11:53
あまり考えたくはないネタだけれど「足が速い」というのは?
持って一日、暑い日だと半日だったり。
次のシナリオに持ち越そうなんて考えると「ポーションの蓋を開けると、何かが腐ったような嫌な臭いが……」

752:NAME OVER
07/07/10 01:14:10
自分たちでルールを弄れない輩がTRPGとな

753:NAME OVER
07/07/10 03:36:46
問題の本質はR&Rで出した事で準公式になった事だからね
本質的に個々で弄らないと使えない様な設定を増やされても困るのさ
ルールブックに…公式ルール上に在る事は「特に制限しなければある」と見做してプレイするからね

要は弄らないと使えない様な設定なら出して欲しくない
しかも、バランスを著しく狂わせそうなアイテムだからね

正直、『バブリーズの所為で魔晶石の下方修正が行なわれたのに、また抜け道作りやがって…』って感覚だね
自身の能力値を基準に魔晶石を安価に積算して使えるようにされたのと変わらんアイテムだ

754:NAME OVER
07/07/10 05:05:45
なんやねんこれ

755:NAME OVER
07/07/10 07:32:45
バブリーズの所為って...
あれはスケープドールを2体も出したGMの所為だと思う

756:NAME OVER
07/07/10 08:03:38
既出かもしれんがニコ動にきてる。
テラ平均値w

757:NAME OVER
07/07/10 11:03:51
>>749
500ガメルは、ヒーリングポーションだぜ?

精神力回復は1000ガメル。
しかも、ふたつとも「全回復」じゃねーよ。
わざとだな?
釣られるか。

758:NAME OVER
07/07/10 11:42:05
>>757
いちおう、期待値を出して、
それからいくつ必要かとは計算してるみたいだぞ
値段を500と間違えているのは確かだが。

精神力が24という前提はレアすぎるような気がする。



759:NAME OVER
07/07/10 11:48:31
精神力回復が体力回復と2倍しか違わないのはバランスおかしいよな。
プリーストに精神力回復飲ませてキュアしまくった方が安くあがりそうだ
どちらにしろ、体力回復の方は認める人多いみたいだけどな。


760:NAME OVER
07/07/10 13:19:16
魔力5のキュアー・ウーンズ1回(対象=使用者限定)で5*5*40*0.5=500ガメル
同様に魔力0のトランスファー(9点)で1*10*40*0.5=200ガメル
価格調整の為と、トランスファーの消費はレベルが上がっても減らないことを鑑み、
意味はないがこちらも魔力5として5*10*40*0.5=1000ガメル

別に妥当なところじゃねーの
薬をあてにしてバンバン魔法を使うにしろ、一度は自前の精神力を消費せにゃならんし
戦闘中に回復するには1服1ラウンド費やす必要があるんだろうし
自前とは別に即座に使える魔晶石の方が普通に便利だしさ

>>759
プリーストが3~4レベルならそうなるが、
5レベル以上なら1点魔晶石の方が安上がりだぞ

761:NAME OVER
07/07/10 17:35:10
精神力24はレア過ぎるね
値段も確実に間違えてるが、500ガメルだとしても便利過ぎる

>>755
バブリーズの金余り自体はスケープドールが原因だけど、魔晶石を大量消費して気軽に魔法拡大したのは
魔晶石が複数同時使用出来る仕様だったからでは?

762:NAME OVER
07/07/10 17:35:47
×500ガメル
○1000ガメル

763:NAME OVER
07/07/11 00:17:07
お口にハードロックでよろしいですこと?

764:NAME OVER
07/07/11 00:53:21
SFC・PCスレでやる話題じゃね~のは確かやね

765:NAME OVER
07/07/11 02:21:31
実際問題、MPを使い切るぐらいのバランスのシナリオってのもそうそう
ないような。
実卓ではPCがよほどまずい選択をするかダイス運が相当悪いかじゃなければ
MP回復薬を使うことも無さそうな気が。
1000ガメルをホイホイ使い捨てれるぐらいのレベルなら、GMもそれなりの
敵用意すればいいだろうし(グレーターデーモンとか)。

766:NAME OVER
07/07/11 02:42:51
たしか基本ルールブックにポーションに関する記述があったと思うが
一般技能のヒーラー技能に関する用例の部分で
今手元にないのでなんて書いてあったか思い出せない

767:NAME OVER
07/07/11 03:32:36
>>761
魔晶石が複数同時使用出来ても、お金が無くてそんなに買えないのが普通でわ?
バンバン買えるならバブリーズ以前にもやってそうなので。
それともスイフリーが狡猾杉なのかなぁ

768:NAME OVER
07/07/11 08:56:18
改訂前って魔晶石は激安だったんよ
採算を考えると報酬に合わないから使えないってパターンだったんだ
でも、拡大詠唱でボスがパワーインフレ起こしてしまって報酬までドンドン上がる事になっちまった

769:NAME OVER
07/07/13 00:48:29
スイフリーの狡猾さにはびっくりだよ

ってよく考えたらプレイヤーが水野良らしいからなんとなく納得

とりあえず敏捷度21でインビジ

あいかわらず汚いなーはとこ

おっと戦乙女の槍はクリティカルだわ

(ヽ'ω`)

770:NAME OVER
07/07/13 01:10:19
あのお大尽アタックもスイフリーというえげつない手を思いつくプレイヤーが居たからこそ
その効果を120%発揮していたと思う俺。

バカにするわけじゃないけれどミラルゴ編あたりの面々だとあそこまでお金を上手く扱えなかっただろうな、って言うか。

771:NAME OVER
07/07/13 08:04:12
PC/コンシューマゲーム用のアイテムだと申そう

772:NAME OVER
07/07/13 10:01:38
ポーション自体はあったらいいけど、要は値段だよな。

レーティング表10の覧で、1ゾロと1~7
それに+5しただけ精神力回復ということは、回復する精神力は5~12

これを魔晶石の値段に換算すると
精神力 5(2500ガメル)~12(14400ガメル)

レーティング表1ゾロを考慮しても、最低2500ガメル相当の品のはず。


773:NAME OVER
07/07/13 10:06:37
それにシェード喰らってMP0ってキャラにトランスファする場合、魔晶石から供給するって出来たっけ?

774:NAME OVER
07/07/13 10:38:23
魔晶石からのトランスファーは出来なかったハズ

775:NAME OVER
07/07/13 21:36:21
Q&Aでアカンというとった

776:NAME OVER
07/07/13 21:43:02
そこでポーションの出番

777:NAME OVER
07/07/13 21:44:34
って事は、MP0昏倒に対する治療薬にもなるな…
意図的にプリースト昏倒させて時間稼ぎしたワルツ2巻に抜け道が出来ちまうな~

778:NAME OVER
07/07/14 06:58:16
昏倒したキャラがどうやってポーションが飲めるのかと
味方が飲ませるとしても1ラウンドじゃ無理ぽ

779:NAME OVER
07/07/14 07:22:33
>>778
ワルツ2巻だと戦闘後、牢屋に入れられた後に意識が在れば裏取引して牢番を買収し、再戦してくる予定になってた
そこで、プリーストをMP0で昏倒させた
牢番を買収できるコネがコイツしかなかったんだが、元々の意図はプリーストを昏倒させとけば回復出来ないって事だったけどね

戦闘が終わった後でもパーティー内のプリーストが昏倒してるとキュア掛けられんからね
「1ラウンド遅れ」どころではない影響を受けるのさ

780:NAME OVER
07/07/14 10:27:39
MPポージョンを戦闘中に使うアイテムと見ると有効性は大きくないね
魔晶石の方が美味しい
でも、プリーストによるトランスファ以外には回復不可能な状況を回避出来るようになる事や回復量を考えると美味しい
特に、魔晶石は完全版ルールで魔晶石の複数併用や精神点に加算するってのが不可能になったからね

SFC2とか経験値が多かったからプリーストが1パーティーに複数居るのが当然状態だし、魔晶石は積算だからメリットが判り難いが…
完全版ルールでMPポージョンは極悪アイテムだよ
価格も効果も便利過ぎる

例えば、GMの意図として「パーティーを拘束する」場合、一段目で「シェードでプリーストを昏倒させる」⇒回復出来なくなる
二段目で「本命部隊に生命を保証した上で降伏勧告させる」とかやるんだが…
このアイテムがあると一段目を切り抜けられれば、2段目で降伏しなくなっちまうんよ

781:NAME OVER
07/07/14 13:34:58
っ大型ろうと

782:NAME OVER
07/07/14 14:14:20
屑魔晶石を何個かまとめて使えるようになるマジックアイテムあるよ
あれをお安く販売すれば良いんだ

783:NAME OVER
07/07/14 15:25:04
>>782
在ったけ…>屑魔晶石をまとめるアイテム
リプレイ?

784:NAME OVER
07/07/14 16:48:13
戦闘状況にもよるけど混戦だったら戦闘中に無意識状態の相手にポーション飲ませるのは不可能だと思うよ
というかそれくらいGM裁量で何とかしろ

785:NAME OVER
07/07/14 17:02:29
振りかければOKのポーションって無いのかなぁ

786:NAME OVER
07/07/14 19:23:20
>>783
確か小説に屑魔晶石を大きい一つの魔晶石にする袋?があったはず

787:NAME OVER
07/07/14 22:30:38
昏倒したキャラにポージョン飲ませるには「マウスツーマウス」が必要

ってセクハラ設定を加えてみるw

>>786
それ凄いアイテムじゃねか?
屑魔晶石を買い漁って「固めて」売るだけで凄い利益だ
例えば1点の屑魔晶石を24個買う…(1×1×100)×24で2400ガメル
24点に固めたヤツを半値で売る…(24×24×100)/2で2万8800ガメル
粗利で2万5千ガメル行く
固める量を24⇒48とかにしたら粗利で11万ガメル超えちまうよ

788:NAME OVER
07/07/15 13:54:01
>786
公式はバブリーズでの失敗に懲りてないのか……

789:NAME OVER
07/07/15 14:14:47
『誰がための気力』(西奥隆起 「ゴーレムは証言せず」
= 初版平成12年10月25日 に収録)の
バッグ・オブ・マジカルクリスタル・チャージャーだな
基本取引価格 100万ガメル
古代王国期の両替機か?って言う説明がある。

そこに出ている、コマンドゴーレムが使える杖もすごいがなw
(ソーサラー技能で消費精神力が割れる以外は
コモンルーンと同じような扱い)

790:NAME OVER
07/07/15 14:46:32 rBaLk2u0
100万ガメルはさすがに無茶だなぁw
でも所有者はクズ魔性石で大儲けできてウマーだな。

791:NAME OVER
07/07/15 18:37:06
789のバックは複数の魔晶石の精神点をバックの内ポケットの方に入れた
魔晶石に集められるけど、内ポケットのほうの魔晶石の精神点のもともとの
上限を超えてチャージはできず、越えた分は消えてしまうらしい。
まあそれでも冒険者相手の両替屋とかやれば大儲けだろうけど。


792:NAME OVER
07/07/15 22:01:42
いや、一回使いきりだったんだそれ。

793:NAME OVER
07/07/15 22:06:04
>>780
特にプリーストやヒーラーが一人しかいなくて金が余っている
バブリーズやリウイパーティが、一番欲しがるだろうな。

794:NAME OVER
07/07/15 23:59:44
う~ん、それ珍しく読んでない本だ
道理で記憶にない筈だわ

具体的にどんなアイテムなんだ?
>>791-792からの予想としては…
チャージ用の容量0の魔晶石が入った袋に屑魔晶石入れると、最初に入ってた容量0の魔晶石に移す
チャージ用の魔晶石の取替えは出来ないので使用可能なのは一回のみ
チャージ用の魔晶石には限界容量が設定されている

…全然使えんアイテムになっちまう
換金には良いがw

795:NAME OVER
07/07/16 02:46:38
ちょっと違う。だいたいこんな風
まず元は50点分(仮定)だったけれど今は1点分しか残って魔晶石一粒を、マジックアイテム換金袋の内ポケットにいれる。
1点分しか残っていないクズ魔晶石36個を、換金袋の内ポケットじゃない方に入れると
換金袋の中の大量のクズ魔晶石は消え、内ポケットに入れておいた魔晶石一粒だけが37点分にチャージされている。
但し換金袋の魔力はなくなり、一回限り。


1点分が37個だったら3700ガメルだが
37点分が1個だったら13万6900ガメル
それでも100ガメルの換金袋をタダのズタ袋にしてしまう訳だが。

796:NAME OVER
07/07/16 02:48:05
間違い

100万ガメルの魔晶石換金袋が、魔力を使い果してタダのズタ袋になる。

797:NAME OVER
07/07/16 03:40:52
うぉ…厳しいぞ
物凄く厳しい…
一発でズタ袋かよ
王国期の魔晶石なら大きさが50でも100でも不思議じゃ無いが、現存する魔晶石は2D+10だろ…
最大でも22点しか充填出来ん
22*22*100で4万8400だろ…
希少性を考えても10万くらいで妥当なんじゃね~か…?
100万ガメルじゃ換金した方が良いわ
スケープドール並に価格が合わん様な気がする

798:NAME OVER
07/07/16 07:20:54
使いきりじゃないぞ。魔力がなくなったのは魔晶石大量に入れたその袋で
ゴーレムぼこぼこ殴ってズタぼろになったからでしょ。

799:782
07/07/16 07:52:40
えーとサプリメント「ツアーパダ」収録のクリスタル・コンバイナーというマジックアイテムなんです。
腕輪で1~5個の穴が開いてましてそこに魔晶石を入れるとと言うやつです。
複数の魔晶石から同時に精神点を引き出すことが出来ます。
任意の石を選択も出来ます。(1、2、5の3個で屑から先使おうとかね)
2個穴で10000ガメル3個穴で30000ガメル4個穴ので50000ガメル5個穴で100000ガメル。
賢者が言うには10個穴のものもあるそうです。

800:782
07/07/16 07:55:22
知名度14魔力付与者多数ですから
かなり提供&販売しやすい部類ではないでしょうか。

801:NAME OVER
07/07/16 08:03:24
五つ穴で10万ガメルか…
2点の屑石を五つ付けて二人に同時エンチャントとか出来るのね
悪くない
ベルカナとか欲しがりそうだ

…だが、MPポージョンの方が美味しいな~
シェード⇒昏倒対策にも使えるし、純粋に魔晶石より安くなる
最低5点は回復するから魔晶石5×5×100で2500ガメル相当
やっぱ1000ガメルでは安すぎる
期待値で7点回復するから4900ガメルよりは高くないと魔晶石より圧倒的に有利なアイテムになる

802:NAME OVER
07/07/16 08:17:00
昨今のRPGを眺めてみると有利ぐらいで良いのではと。
敵も使えますからね。

803:NAME OVER
07/07/16 08:23:33
ダンジョンズ&ドラゴンズでさえ、
マジックアイテム作成値段の明確可により
キュアライトウーンズの50回使える750gpのワンドを
2―3本購入してからシナリオに挑む、というのが普通になったからなぁ。
(1回5点×50回で1本につき平均約270ダメージ前後まで回復可能)

804:NAME OVER
07/07/16 17:53:46
なんとぬるいD&D
HPによっては作ったばかりの戦士がコボルトに一撃で殺されるのが昔のD&Dなんだよな
今のD&Dは回復アイテムを買い込めるから困る


ってかこのスレ一際マニアックじゃないか

805:NAME OVER
07/07/16 20:16:47
まあ、最初のトラップでシーフとか死ぬし>D&D
2,3レベル上げるまでが最初の冒険ですよ?

806:NAME OVER
07/07/16 21:27:52
D&Dの話題出すと荒れるからヤメレ

807:NAME OVER
07/07/17 14:19:09
で、ここは何のスレだっけ

808:NAME OVER
07/07/17 14:37:06
あちこちにある、卓上板出張スレじゃね

809:NAME OVER
07/07/17 16:53:20
とりあえずSWPCには
生命力回復の「傷薬」やポーション、
SWSFC1、2も
ヒーリングストーンやヒーリングロッドが
金があれば1レベルから買いまくれるので、黙るしかないわけだが。

いくらだっけ?傷薬

810:NAME OVER
07/07/17 22:32:03
MP回復ポージョンは、PC/SFC/SFC2でも出て来ないドーピング薬異常の「禁断アイテム」だけどなw

811:NAME OVER
07/07/17 23:04:28 F9KtYo1T
能力永遠アップの方がえぐくね?

812:NAME OVER
07/07/17 23:19:46
ドーピング薬は出せても、MP回復ポージョンは出せなかった …って事は、よりシステム的に許容し難いのはMP回復ポージョンなんだろう

813:NAME OVER
07/07/17 23:33:12
いや、単に魔性石があるからだと思うぞ

814:NAME OVER
07/07/18 00:23:35
能力アップはぺらぺらシリーズで出てくるかなと思ったがPLが話題にしたら却下された
けっこう自由にマジックアイテム買わせてるし資金的に10も20も上げられるわけじゃ
ないからオッケーしたら面白かったのにと思った
完全版では20000ガメルだったかな

815:NAME OVER
07/07/18 14:20:11
>>813
頼むから魔晶石の字を、パソに覚えさせておいてくれw
それを見る違う物を妄想する。

816:NAME OVER
07/07/18 14:22:27
闇市なだけに「ランダムで能力値が1~3上下する失敗作」が出てきてほしかったw

817:NAME OVER
07/07/18 21:30:07
霧に消える船で金戻って来ないっての見落としてた・・・俺の20000ガメル( ゚д゚ )

818:NAME OVER
07/07/19 00:40:45
お気の毒でした。
そろそろ新刊がでますよ、おまいら

819:NAME OVER
07/07/19 01:08:08
新作が出たら呼んでくれ

820:NAME OVER
07/07/26 05:17:03
某動画のソードワールドプレイが終わったよ。
ついでに…ゴニョゴニョ

821:NAME OVER
07/07/26 10:54:31
へっぽこーずのドラマCDが発売されていたとは知らなかった。他のシリーズのもあるのか?

822:NAME OVER
07/07/26 19:46:45
一応いまドラマCDのあるソードワールドは、へっぽことアーヴェルだけだね。

限定版へっぽこドラマCDのおまけブックレットで、10巻後のリプレイもあるよ。

823:NAME OVER
07/07/26 21:50:45
>>822
ありがとう。探してみよう。

昔ドラマガの記事でドラマCDの声優さんとセッションをする企画があったっけ・・・(遠い目)

824:NAME OVER
07/07/27 01:02:20
アニメ版クリスタニアだな!?

825:NAME OVER
07/07/27 15:56:29
各リプレイのキャラに合わせたストーリーも見たいけど、
SFC版みたいな雰囲気でもいいから、各種リプレイに出たキャラを網羅して自由にパーティ組めるってのも見てみたい

826:NAME OVER
07/07/27 16:10:11
ソードワールドの・・・というかTRPGのストーリーは見るものじゃなくて遊ぶものだ

827:NAME OVER
07/07/27 17:38:58
SFC2に少し居たけどね>リプレイキャラ
アイツ等使えんキャラだったんで困ったわ
イベント用のゲストキャラで出すのはアリなんだが、イベントの後は自由に組めたり
別のイベントで出てきたら経験値が加算されてるとか、「同時期に冒険してるんだ」って印象を持てるように作って欲しいな…

828:NAME OVER
07/07/27 21:18:03
>>827の言うように「そいつらも自分たちとは別に冒険している」ってのを再現する為に
一定イベント中にどこかの町にいて、そのイベントが終了すると姿を消すけれどその後
別のイベントが発生している間だけまた別の街に姿を現す、
みたいにやっても悪くないかもしれない。
仲間にできるのは、最近流行の「二週目以降のおまけ」みたいに。

そういえば、リプレイとかで今の所最強のパーティ(経験値量)って何?
自分はトリオザ住専の時点でリプレイについては知識が止まっているから不明。

829:NAME OVER
07/07/27 21:35:31
>>828
リプレイパーティ(PCキャラ)に限定すれば(つまり、マナ・ライとかのNPCは抜き)
バブリーズが一強。なんせ、最近出た短編リプレイ集ではレッサードラゴンとか
グレーター・デーモンが敵になってるぐらいだから。
次は最長リプレイ刊行になった、へっぽこーずかな。

830:NAME OVER
07/07/27 21:49:36
>>828
ルール改訂も在って微妙なんだが…
バブリーズは経験値が「最大障害レベル×500」って改訂前のルールでプレイしてるんで
累積経験値は突出して高いハズ
ただし、全4巻なのよね
一方で、へっぽこ・ペラペラは約10巻続いた
同じルールで算出してたらへっぽこの連中はLv.10が何人か発生してただろう

831:NAME OVER
07/07/27 22:39:40
>>830
最大障害レベル×500ってのは改訂とか関係なく選択ルール。
完全版にも選択ルールとして収録されてる(リプレイでは採用されてないけど)

832:NAME OVER
07/07/28 00:44:06
へっぽこは3、4回シナリオ失敗して経験値半分だから
ペラペラはシーフ、プリーストが7レベル。
ソーサラー6レベルで、バブリーズのフィリスと並んだよ。

833:NAME OVER
07/07/28 03:24:39 +PjEO4AA
プリーストが5超えるころになると、ゲームかわるよな

834:NAME OVER
07/07/28 09:04:18
消費精神力1点で回復打てるようになるからなー
ゲームでも序盤はアイテムで回復してたが、それ以降は魔法で済ませた

835:NAME OVER
07/07/29 22:05:54
>>830

>同じルールで算出してたらへっぽこの連中はLv.10が何人か発生してただろう

ファリスの猛女はファイターのレベルをあげずに筋力ばかりあげそうな悪寒

836:NAME OVER
07/07/30 02:00:00
一応乙女なのにナー…
ほっちゃんの声、わりとあってたよー

837:NAME OVER
07/07/30 13:54:06
上げるべきは器用度なんだけどね…
意地でも上げない気らしいW>イリーナの中の人

838:NAME OVER
07/07/30 15:47:09
器用度なんか上げたら、ただのつまらない最強キャラになっちゃうじゃん…

839:NAME OVER
07/07/30 21:34:18
器用ボーナス+2なら普通だよ
つまらない最強キャラなんてのは
幻のベルド並能力値イリーナや
ナシェル並能力値のことを言えばいい

840:NAME OVER
07/07/30 21:48:27
それにイリーナの器用度は低過ぎてGMにとっても負担だろう
期待値でモンスターを選択すると、本命が一撃、雑魚予定が生死判定になるキワモノキャラだし…
ある程度「安定した戦闘力」の方が難度調整はし易い

841:NAME OVER
07/07/31 07:55:30
キワモノをやるのが醍醐味っちゃ醍醐味だけど難しいところだよな

842:NAME OVER
07/07/31 10:14:31
打率2割前半のホームラン王?

843:NAME OVER
07/07/31 11:15:34
生命力が6とかいうキャラよりは扱い楽だとおもう。

つまらない最強キャラといえば、某魔法戦士

844:NAME OVER
07/07/31 11:36:02
つまらないのはアレが主役だからで、脇役にとどめておけば効果的な使い方も出来る

845:NAME OVER
07/07/31 12:50:22
>>839
そりゃあ筋力さえ普通なら
器用度+2で普通っていうのもわかるけども

>>842
打率最下位&三振王かつホームラン王
つまり広島にいたランス

846:NAME OVER
07/07/31 19:08:46
>843
あれがつまらないのは能力値云々じゃなくてキャラの見せ方だろ。

847:NAME OVER
07/08/01 00:01:15
>>845
筋力が普通なら、器用度ボーナスは+3でいいじゃん。
エキューやマロウみたいに。

イリーナが筋力ボーナス+4だから、器用度ボーナス+2になっちゃいかんというのは
この人外キャラ量産の<ソードワールドPC/SFCスレ>に居て、どの口が言うか。

848:NAME OVER
07/08/01 00:11:02
このスレ的には最終的に筋力36器用度24の光の剣持ちシーフが世界を救うことになってるからな

849:NAME OVER
07/08/01 00:53:32
殴りが当たらなくてもいいじゃない
魔晶石が使い放題なんだもの

みつを

850:NAME OVER
07/08/01 16:11:45
>848
どうせなら48まで上げろ

851:NAME OVER
07/08/02 15:03:42
筋力48のシーフにレイガルブレードは基本だなw
さらにウィークも絡めればラスボスすら一撃w

852:NAME OVER
07/08/02 15:15:51
ザッザッザッザッザッザッザ…ッザ 482hit

とか、平然と出るよなw

853:NAME OVER
07/08/03 13:03:09
なんだかミュートがさっぱり効果無しなんだけど
使い方マチガッテマスカ? それともコレ仕様?

854:NAME OVER
07/08/03 14:24:36
抵抗されていないか、魔法を使う敵キャラ以外に使ってないか?

855:853
07/08/03 14:39:57
レスありが㌧

リバコレEGG版でプレイ中。
キメラ、暗黒神官、ゴブ巫女にかけて抵抗はされず。
でもポイズンとかストブラとか飛んでくるョ?

ただ、風コンスピで屋内や地下の戦闘時に
使ってるので、屋外なら効くのかも・・・
コンスピのルール再現が甘いとかいうバグ?

856:NAME OVER
07/08/03 16:34:29
毒はキメラの特殊能力でね?

857:853
07/08/03 18:53:26
キメラはヤギ頭がデーモンスクリーム使う。

ドワーフの麻薬で、港の暗黒司祭にもミュート効かず。
ということで、屋内外問わず効果が再現できてない。
呪歌のシングではちゃんと魔法を封じられたんだけど。

発売当時、98実機でもプレイしてたが、ミュートに
バグがあったかどうかは思い出せない。

でも、ミュート効かないなんて致命的なバグ
ほったらかしになってるとは思えんし・・・

リバコレ版特有とか? 
それとも、もしかしてコードいじった報い?
URLリンク(www.geocities.jp)

同じ経験ある人、情報求む

858:NAME OVER
07/08/03 21:06:31
EGGダウンロード版がおかしいのかな?

俺はPC‐9801ゲームリバイバルコレクションの方だけど
ミュートが効かなかったことはないな

859:853
07/08/04 00:23:53
>858
ウチもリバコレやちゅうねん。
リバコレのタイトル中、SWPCを含む何本かはeggが提供してる。

でも、そっちでミュート効いてんなら、洩れの使い方が悪インか? 
改造行為のペナルティとかはちょっと考えられないし。
もちょと思考錯誤してみるよ・・・

前スレ見れるような環境にないんで確認できず悪いが
こんなバグがあれば天プレに載るはずだし

860:NAME OVER
07/08/04 09:42:10
…抵抗されてないってのは確実なのか?
”自動的失敗”はエフェクト出ないけど、エフェクト自体は起きるぞ?
ミュートが効いたら 【・・・】 みたいなのが付くはずだ
【・・・】 付いてて呪文掛けてくるのなら誤動作臭い

861:NAME OVER
07/08/04 15:50:27
マジレスするとそもそもミュートって使わない
殴ったほうが早いし

862:NAME OVER
07/08/04 21:15:53
ミュート使わなきゃいけないような危険な敵は、あんまりいない。
ライトニング・バインドやデスを使ってくる敵くらいか。

863:853
07/08/04 23:00:53
美奈さんご意見ありが㌧ 
でもPC版なので、へぼいエフェクトがあるだけで
効果継続マーカーなんて贅沢なモンもない
「魔法を封じた」とアナウスあるので抵抗は破ってるはず。

ミュート不要論ですが
マイラとかだとス㌧一発で地獄を見れるので、
先に相手のスペルキャスタを潰せるか否かは大きい。
それにミュート縛りだと、コンスピ自体ほぼ無用になる。
使い魔が無いんで、せめて精霊は連れ歩いてコキ使いたい。
TRPGのふいんきに浸れないのは切ないんです

改造の罰かどか確かめるのに、記録消してチート無しで
やり直してるけど、巫女3LVにすんのは結構まんどくせ
PC版は無意味にマップ広杉

864:NAME OVER
07/08/05 07:24:28
>改造の罰かどか確かめるのに、記録消してチート無しで

>改造の罰かどか確かめるのに、記録消してチート無しで

865:NAME OVER
07/08/05 09:45:10
>>863
無意味に広いというのも味がある訳だがな。

そんな意味合いで言うとSFC版は狭過ぎな上に味気無さ杉。

866:853
07/08/06 08:58:28
メモリ弄ったデータ消したり、XPやめて窓98で試したり
保存用の別のリバコレ一冊開封して再インストしたり
いろいろやってみたが、やはりミュート効かず。

コレはやはりソフトの不具合としか思えないけど
フロッピでやってた時そんなバグなかった気がするし
858さんは同じリバコレで問題ないらしいしねえ。
ウチのは2冊とも初版だからあかんのか?

もうミュート無しで進めるが、納得いかんので
出版社に問い合わせてみまつ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch