06/10/23 00:37:01
お、にわかにシーカンスブームか?
俺も今丁度ディアブロ感覚でシーカンスに嵌りっぱなしだ。
だから>>137のデータが興味深い。見てみたいね。
俺の主観で申し訳ないけど、DROPは完全ランダムじゃ無いような気がする。
例えば、オカリナ、角笛、笛、翼の像の4つは一度出ると、売り払ったりして
アイテム欄から消すまでDROPしない感じがする。
また魔晶石所持数が300カンストしてる時は、魔晶石ドロップは無い。
また、一度シーカンスに入ったら各Lvのボスを倒して、出口から出ずに引き返して、
また別のレベルに行って5つのLvにいるMOB全て倒してるんだけど、
先に行くほどだんだんDROPが渋くなってる気がする。(このおかげで最近は3つか4つで切り上げてる)
気のせいかもしれないけど、最弱コースを1レベルとするとLv1とLv4が良DROPが
多く(この場合ある程度の値段で売れてストックできるネックレスやブレスレットを良DROPとしてる)、
Lv3とLv5がDROPが渋めだけど、シルバーチェインや爆炎、稲妻の杖などレアDROPしやすいような・・・
ちなみに爆炎は4つ持ってるけど、全てミイラから出た気がする。気のせいかな?
142:NAME OVER
06/10/23 00:39:43
>>139
武器防具DROPの種類はそれだけなんじゃないかな?
143:NAME OVER
06/10/24 19:43:20
>>141-142
ども。同じ事やってる人がいるとうれしいな~。
しかし爆炎4本とはすごい。それに、一度引き返しってのがもっとすごい。
SFC1は移動速度メチャクチャ遅いから、移動がかなりの時間を占めてる
ってのになあ。こっちはもう移動だけでへばる。
確かに、個数制限あるやつは気にはなってた。けど、大抵は1,2周すると
2000ガメル位にはなってその都度売ってたから、
あんまり影響ないだろうと思って進めてた。
で、実際楽器3つは出現率ほぼ同じで、つばさの像がちょっと少ないくらい。
自分はLv1を50回、Lv2とLv3を25回、Lv4とLv5を15回クリア
って言う中途半端な形なんで、まだ完全じゃないけど、それでも
色々分かったんでちょっと載せてみます。
あと、レベルと良DROPの割合とかも時間があったら調べてみます。
144:NAME OVER
06/10/24 20:00:36
・敵の出現パターンは各フロア4つ。アイテムとの相関関係はまだ見てない。
・確率の簡易版なぞ。カッコ内はドロップ率
なし(33.6)、魔晶石10~19点(12.8)、魔法の糸玉(10.1)、戦士の薬(8.47)
ヒールストーン(7.29)、聖水(5.81)、魔晶石50点(3.94)、戦いの角笛(3.15)
眠りのオカリナ(3.05)、混乱の笛(2.66)、クラウドエッグ(2.36)
つばさの像(1.87)、宝石(1.58)、ブレスレット(1.28)、ネックレス(1.18)・・・
ちなみに良ドロップ(売値300ガメル以上)は19.1%
・各レベルで確かに落ち方の癖があるっぽい。データ数が少ないから
あれだけど、「レベル5は「なし」が異常に少ない」「レベル4は
魔法の糸玉、レベル3は聖水が落ちる確率が他の2分の1以下」とか結構顕著。
145:NAME OVER
06/10/24 20:03:57
とまあこんな感じ。他にも色々あって面白いけど、とりあえず
全部50回クリアしてからかな・・・。またなんかあったら書きます。では。
146:NAME OVER
06/10/24 20:09:54
あと、こっちはイナヅマの杖はレベル2と4、ばくえんのつえはレベル1、
シルバーチェインはレベル3という具合にバラバラ。
いかんせんこれについてはデータ数が少なすぎる orz
良ドロップは、今見たら定義が違うから分からんけど、確かにレベル5は高い。
147:NAME OVER
06/10/25 01:54:14
>>143-146
おおー!詳細な分析お疲れ様です!
ふむふむ、やっぱりレベル毎にクセがあるんだな。
「なし」ってのは3割だったんだ。宝石、ブレスレット、ネックレスはほんとでにくいと
思ったら1%ちょっとなんだね。
杖やシルバーチェインといったレアのドロップはこっちの勘違いかも。
考えてみれば稲妻やシルバーが出たのは特定のモンスターからじゃなかった。
>>143
確かに4本もあると、前衛の出番が来る前に敵を半分ぐらいに削る事が出来るね。(レベル1とかだと前衛の出番なし)
>こっちはもう移動だけでへばる。
確かに各レベルのボスを倒して引き返す時とか遅くてイライラするね。
楽器3つとつばさの像が出やすいからこまめに売った方が効率いいのもわかる。
けど、1フロアだけだとなんか物足りなくて、効率悪いとおもいつつ篭ってる。
ネットRPG感覚でやってるからだろうねw
148:NAME OVER
06/10/28 20:14:03
亀レスすいません orz
>>147
ばくえんの杖4本もあったら、LV5でも下手したら敵の攻撃にならずに
戦闘終了する気が。凄まじい・・・。まあ、ソーサラーのレベルによりますが。
こっちは1フロアだけでお腹いっぱいです。久しぶりにやったら
1、2回で飽きちゃったw よく1000回も戦闘こなしたなあ自分。
今度は最期のメッセージが達成率60~100%でどれくらい変化するのか
調べてみるかな~
149:NAME OVER
06/10/30 19:27:55
スタンクラウドつええええええええええええええええええええ
150:NAME OVER
06/10/30 22:54:27
フリーズでエルダードラゴンが倒せたときの喪失感といったらもう
151:NAME OVER
06/10/30 23:11:43
首を刎ねられて生きていられる生物はいないんですよ
152:NAME OVER
06/10/31 01:56:23
フリーズならまだしも、スリープで眠ったエルダードラゴンをタコ殴りにするアーヴェル一行の
戦いを見守る闘技場の観客の気持ちを考えてみろ!
153:NAME OVER
06/10/31 06:12:32 tfT9mCdA
キルバーン「いやおれ機械だし。」
154:NAME OVER
06/10/31 11:37:08
闘技場は観客まわりの設定をどうにかしてほしかった。
マンチな技で勝利するとブーイングだしたり、派手に勝つと報酬ふえたりとか。
155:NAME OVER
06/10/31 19:05:12
確かに闘技場は手抜き過ぎな気がする。
観客に話しかけられないのはまあいいとして、
明らかに倍率がおかしくてほぼ確実に儲かったり、
敵のパターンが数種類しかなかったり、
あとダブルアップないのがつまらない。
あれ位のものならいっそ作らないで欲しかった。
156:NAME OVER
06/10/31 21:16:44
最近1をはじめたとこなんだけれどテンプレの
A 1とpcならレベルをぽんぽんあげるな!
そのレベルで出来るミッション一通りこなしてからあげれ
A 敏捷度、生命、精神以外は6の倍数でないとボーナスの都合で
あんまり意味が無いです
この2つの意味が良くわからないから
もう少し詳しく教えてもらえないかな?
157:テンプレを最初に作った人
06/10/31 21:52:18
あー、2つとも言葉たらずですね。
これにひっかかるのはPC版だけみたいです。
PC版だとPC側の最大レベルが特定レベルに達してしまうと発生しなくなるミッションがあるんですよ。
なんで、ポンポンレベルをあげてしまうとミッション発生数が少ない=アイテムも経験点もたりない、という事態に
陥ってしまう可能性があるのですよ。
バード、セージ、レンジャーを一本伸ばしするとこれにひっかかりやすくなります。
レンジャー5、ソーサラー3、 ファイター3のパーティだと、最大レベルは5に。
なんで、成長が遅いソーサラーとかの経験点がたまるまで、レベルアップに必要な経験点は使わずとっておくか、
マルチクラスしておくといいかもです。ファイターとかプリーストは1レベルだけでもとる価値ありますし。
(回避や命中などにファイターレベルにくわえ、能力値ボーナスが付くようになる)
このゲームの判定は基本的に6面サイコロを2個振った出目に能力値/6のボーナスにを合計しておこないます。
また、それとは別に生命はそのままHPに、精神はMPに、敏捷は戦闘時の順番決めにつかわれます。
筋力は持てる武器にかかわってくるので
(必要筋力が高いほどいい武器をもて、必要筋力に達していないと命中率が下がる)
6の倍数でなくてもいい武器もてるんで意味はありますね
158:NAME OVER
06/10/31 21:55:20
・ぽんぽん上げても問題ないと思う。
・上の三つは行動の順番、HP,MPにすぐ影響が出る。
それに対し他の三つは、
例えば知力17と18なら魔法の威力とかに影響が出るけど、
18と19、18と20、・・・18と23では差が全然でないってこと。
159:NAME OVER
06/10/31 22:05:31
書いてる間に長文きてたがまあいいか。
>>156
一つ目のはSWPCのこと。
レベルによっておこるシナリオがかわってくるので
1~2のレベルではないとおきないシナリオはレベルが3になるとおこせないということ。
二つ目は基本的なルールをみればわかる。
説明書にも載ってたかな、確か。
簡単に書くと、例えば回避力をきめるときは
敏捷度を6で割った値+ファイター技能かシーフ技能のどちらか使う方の技能レベルを足した値になる。
敏捷度19でファイター2なら回避力5になる。
と言う具合で他の値も自分で調べてみてくれ。
160:156
06/10/31 22:54:40
>>157
>>158
>>159
ありです!
これで心置きなくレベルが上げられます。
161:NAME OVER
06/11/01 17:17:00
つか、人こんなにいたんだなw
162:NAME OVER
06/11/01 19:16:44 crXGG5yt
ソードワールドはある一定世代のヲタクにとって欠かせないものだからな。
かつてほどではないが未だに遊ばれているんだ、人がいても不思議はなかろう。
俺はダンジョンズ&ドラゴンズの方が好きだけど。
163:NAME OVER
06/11/02 11:13:44
SWはスキル制ルールゆえの限界値が決まっちゃッてるしな。
英雄と呼ばれるクラスのキャラですらスキルの限界レベルは10までだし。
ロードスの傭兵王カシューですらSWルールに則るとファイターレベルは10で留っちゃうしね。
後は魔力の篭った武具や道具、経験値使用による能力値上げで差を補う以外に方法が無いし。
ま、ハウスルールでレベル10以上可能にして遊ぶという人も居るのだろうけど。
164:NAME OVER
06/11/02 12:47:13
つ超英雄
165:NAME OVER
06/11/02 17:02:07
基本的にLv10に到達出来るキャラは居ない筈のデザインだからな…>初期SW
先ず、自分のレベルより低い「難度」のシナリオでは経験値が入らないって前提がある
その上で、Lv5を超える障害難度ってのは国家間紛争クラス、Lv10だと世界的危機(邪神復活クラス)だ
ハッキリ言って、そんな障害難度の事件が頻発する筈がないんだ
(Lv10へのレベルアップには一度や二度の世界的危機では済まない訳だし…)
そうすると、冒険者が任される事件はLv5辺りで、必然的にLv6辺りが上限レベルになる
故に、初期の基本ルールではLv5までしか収録しなかったんよね
バブリーズ・リプレイで冒険者が扱える事件を大幅に拡張、キウイが王族で国家間紛争レベルに介入し捲くり…
初期の「PCが担う『冒険者』」の範疇を逸脱したキャラを公式リプレイで使い捲くったので、高レベルPCも珍しくなくなった
…ルール改定の際にNPCのレベルも調整すべきだったと思うんだが、上限レベルは変えなかったからな~
本来、高レベルNPCは「PCでは到達不可能なキャラ」設定されてたんが…
「カシューが高々ファイターLv10」とか言われると違和感を感じずには居られない
…カシューの設定は初期ルールに対応してた筈だから、PCの上限レベル上昇に合わせるとLv18~20くらいだ
(ま~Lv11以上を設定すると厨設定を作りたがるヤツからPCにも開放しろって言われるんだろうけどw)
166:NAME OVER
06/11/02 17:24:53
「ロードス島ワールドガイド」で11Lv以上のルールと「超英雄ポイント」周りの設定が
公開されているから、「ま~Lv11以上を~」に関してはもはや手遅れだと思うぞw
167:NAME OVER
06/11/02 18:55:44
うん…手遅れやねw
障害難度の設定を、ハッキリ書いとけば良かったんだ>完全版ルール
168:NAME OVER
06/11/02 19:52:21
バブリーズとリウイをなかったことにしてしまえばいいのに
169:NAME OVER
06/11/02 21:04:44
>>168
水野の存在を抹消すれば
170:NAME OVER
06/11/02 23:02:24
一番アレなのはキウイだろ?
水野のオナニーの所為で他のキャラは全て踏み台だしね。
ロードスに行ってパーンですら使い捨てキャラにしたし、キウイだけ似世界を救える・・・と
言う持って行き方をしている。
世界を救うのは超絶勇者の俺の持ちキャラだけw他は俺のための踏み台なんだよwと言う
オナニーノベル。
アレでキウイシリーズ嫌いになった人は多く要るはずだ。
短編やキウイシリーズ以外の長編は面白いのにね。
このような事を思っていても、SWシリーズに期待をしているのはやはり面白い部分を見出しているからだと思う。
それだけに水野のオナニーは非常に残念。
なんつーか話題的にスレ違いだよね・・・判っているんだけどスマンorz
171:NAME OVER
06/11/03 09:07:00
>170
つ[オレクラスト]
公式設定なんてものは「自分が気に入ったもの」だけ使えばいいのさ。
172:NAME OVER
06/11/03 14:12:00
そうだな。
俺は水野のオナニーなんか鑑賞するつもりは無いから、キウィ関連は全て都市伝説にしてる。
173:NAME OVER
06/11/03 18:33:06
キウイと泡とシアター&アドベンチャーは存在しないことにしたほうが幸せになれるな
174:NAME OVER
06/11/03 21:10:57
冒険者稼業は堅実に地味にが一番
世界の危機なんてそう簡単に起きてたまるか
175:NAME OVER
06/11/03 21:14:54
ひょっとして、リプレイ第一部までしか知らない俺は幸せなのか
176:NAME OVER
06/11/03 22:00:48
一部が一番いいんだからあとはいらないな。
177:NAME OVER
06/11/03 22:48:36
バブリーズでよくも悪くも変わってしまったんだと思う。
(マスターがマジックアイテムの価格計算を間違え、50万もするアイテムを
プレーヤーに渡してしまい、それを元手にしたインフレ&ルールのグレーゾーンを
お互いに突きあう羽目に)
バブリーズで腹黒エルフのプレーヤーやってた水野はよい水野、
ゴーストライターにまかせっきりで自分じゃ殆ど書いてないという噂のある
ラノベ作者としての今の水野は悪い水野
、、、レゲー版で語りあっていいネタかはしれんが。
178:NAME OVER
06/11/04 04:17:40
+3持たせたのはやりすぎだったな。
まぁスレ違いだしPC版の頃は2部出たか出ないかって頃だろうからここでは関係ないな。
179:NAME OVER
06/11/04 05:09:01
うん。そろそろスレ違いかな。
180:NAME OVER
06/11/04 09:29:10
しかしその方がスレ進行が速い件
181:NAME OVER
06/11/04 10:46:13
はやけりゃいいってもんじゃない。
そんなこと言ったらコピペをスクリプトで連投すればいいって話になる。
182:NAME OVER
06/11/04 12:41:37
たとえが飛躍しすぎw
183:NAME OVER
06/11/04 12:51:31
卓ゲ板のソスレが崩壊してるからって、ここを新しいたまり場に
されるくらいなら、過疎ってる方が百倍マシだな。
184:NAME OVER
06/11/04 20:44:10
SFCの1と2しかやっていない自分は話に入っていけない orz
雰囲気は好きなんだけど、ゲームバランスとか容量とかで、
もっとがんばれたんじゃないかと思う。
それでも好きだから別に問題ないんだけどね。かえってそのほうが
良かったのかもとさえ思えてくる。
あの雰囲気で、大容量のやつRPGでないかなあ・・・。
と思っていても始まらないので、自分で作ってみようと思ったが
設定やストーリーがぽつぽつ浮かぶくらいで全体なんかとても無理 orz
大体いままで創作とかしたことがないのにw
185:NAME OVER
06/11/04 20:58:02
>>174
堅実にとか地味にとか言ってる奴は最初から冒険者なんて稼業選びません
186:NAME OVER
06/11/04 21:11:16
最近の小説読んだら主人公の設定がやたら強くて驚いた。
シャーマン7シーフ6レンジャー6ダークプリースト4
筋力と生命以外ボーナス3でダークエルフ(精神抵抗に+4)の万能キャラ。
こいつと同等以上のがゴロゴロしてる国はどうよ、と思ってたんだが
これぽっちじゃまだまだ序の口だったみたいだな。
187:NAME OVER
06/11/04 21:15:40
>>185
冒険者って、生活のためにやむにやまれず、とかそんな感じで
なったりもするんじゃない?
剣士が「これくらいしかとりえないからなあ。わっはっは」
なんて言いながら冒険者やってるのが容易に想像できる。
188:NAME OVER
06/11/04 22:41:32
>>187
そういった設定をPCに適用するのはどうでしょう。
PCは英雄候補というのが、みゆきちゃんの設計思想だったと記憶してますが。
189:NAME OVER
06/11/04 23:28:56
俺はCRPGしかしらんけど、
TRPGだと簡単すぎる冒険じゃ経験点もらえないんだっけか?
もしそうなら、高レベルになるほど
地味なままではいられないのも道理だな。
190:NAME OVER
06/11/05 01:13:00
>>186
強いキャラが活躍しまくるほうが若い連中には受けがいいってことだろうか?
というか、弱いキャラがどうにかして活躍をするという物を書くほうがむずかしいわな。
191:NAME OVER
06/11/05 01:59:23
牧歌的にゴブリンと血みどろのガチムチバトルをするようなのは流行らないんだな。ちょっと悲しい。
192:NAME OVER
06/11/05 02:31:02
>>188
ええと、SFCしかやったことないので、テーブルトークのほうの事情はよく
分からないです。すいません。ただ>>174に対する>>185の意見はちょっと
違うんじゃないかなと思っただけです。
別にプレイヤーキャラクターがどうとかそういう話じゃなくて、
この世界だったらこういった冒険者もいるほうが「自然」なんじゃ
ないかなあ、と。ここは人によって好みの分かれるところなんで、
別に色々なプレイの形があって良いと思います。
193:NAME OVER
06/11/05 03:33:10
世界危機のインフレを解消する勇者様プレイは幾らでも出てるんだから、それこそ
ドラクエFFあたりに任せておけばいいと思う。
だからSWまでそもそも英雄になるためのゲームなんだと言われると、そう?と思ってしまう。
でも冒険=世界を救うための戦いに比べたら地味で堅実でも、冒険者の生活ってのは
基本的に運を試すようなところがあるからこそ「冒険」なわけで、
プレイヤーじゃなくてキャラクターまでが地味で堅実なんて思いながら仕事をこなしてたら、
それはもう冒険者じゃなくてただの便利屋なんじゃないかな。
194:NAME OVER
06/11/05 09:58:02
ゴブリン兄貴凄かったッスオッスオッス
195:NAME OVER
06/11/05 11:32:22
世界を救う英雄にもなれるけど一市民として生活もできる設定の方が好きだな。
主人公が選ばれし存在とかだと「ゲームのために造られた世界」という感じがして世界に奥行きを感じない。
SWはキャラメイクできるんだから人それぞれの冒険者で良いんじゃない?
シーカンス一筋30年の冒険者がいたりとか。
196:NAME OVER
06/11/05 11:38:17
>>195
設定を考えると『墜ちた都市』の廻りにはそういうのが多いんじゃないの?
中には身代わり人形をグロスで見つけて町の名士に成り上がっている奴とかもいるだろう。
197:NAME OVER
06/11/05 16:42:45
PC-98を中古で新たに購入したいのですが
ゲームをするのに問題がない機種はなんでしょうか?
資料も少なく調べるのに困難なためアドバイスいただけると助かりますm(_ _)m
PC-FX実機のセーブデータ容量限界のため
PC-FXボードの増設できる機種も考えましたが、PC-98ゲーを満喫したいので
場合によっては、そちらは諦める覚悟です
198:NAME OVER
06/11/05 20:30:08
>>197
こちらで訊かれたほうがよろしいかと
昔のPC
URLリンク(bubble4.2ch.net)
199:NAME OVER
06/11/06 00:44:14
まあ、俺の経験でよければ教える。
Vm/Uvクラス~Ap3/As3クラスまでは問題なく出来ると言える。
理由は俺が持っていて不足無く楽しめているからだ。
SWPCも動くよん。これ以上はWin95向けだしPC98である意味は薄い。
1台でなるべく多くできるのは初代Aシリーズだと思うな。
200:NAME OVER
06/11/06 00:46:53
俺PC
Vm FA Ap3 NSR
全部SWPCは動くぜ!
Vmだと森のスクロールが紙芝居だぜ!
201:NAME OVER
06/11/06 13:57:10
DX2⇒An⇒Xn⇒自作DOS/Vと推移してきたが、Xnは残してる
倉庫の中でモスボール状態だが…
202:NAME OVER
06/11/07 06:02:52
みんなどんなパーティでどんな装備にした?
203:NAME OVER
06/11/07 16:57:40
とりあえずどのゲームかくらいは書き込まないと。
204:NAME OVER
06/11/08 11:29:43
>>192
>>185だが、書いた理由として冒険者なんて所詮は浮き草稼業、やくざ稼業
で堅実な生活をするまともな民衆が選ぶ稼業じゃないってこと。
205:NAME OVER
06/11/08 23:26:38
強引に現実世界に当てはめるとパチプロとか競馬で食ってる人みたいなもんかな。
世間的にはまともな稼業とは思われないけど、
勝つためには意外と堅実で地味な努力が必要とされてると。
206:NAME OVER
06/11/09 05:20:18
いや、日雇いの何でも屋だな。
207:NAME OVER
06/11/09 12:53:14
一攫千金大穴狙いばかり繰り返していると死ねるってこった
208:NAME OVER
06/11/11 01:01:08
まあ、堅実ではないわな
報酬が一定じゃないし
209:NAME OVER
06/11/11 02:04:16
ルーファスみたいに一発当たっちゃう場合もあるけどね
210:202
06/11/11 06:28:12
どれも聞きたかったんだが。
ならPCで。
211:NAME OVER
06/11/11 17:06:30
こういうのは最終装備ではなく、初期装備に限定した方が
その人のこだわりが見えていいはず。
自キャラはファイターとソーサラーをとるので
両手持ちメイスとソフトレザーだ。
212:NAME OVER
06/11/12 00:31:00 BE:112898939-2BP(22)
>211
細かいルールだと、ソーサラー技能を使う場合は、
バランスの悪い武器を持っていてはダメってのなかったっけ?
剣やスピア:OK
斧やメイス:NG
だった気が。
213:NAME OVER
06/11/12 00:55:30
動きの制限だっけ…
メイスはOKだった筈
杖を持った動きに相当する腕の動きを阻害すると達成値にペナルティーが掛かる
ポールウェポンや特殊な武器には制限在ったと思うけど、モールでもOKだった筈なんで
適度な長さの棒状の武器はOKっぽい
…斧は微妙だが、鉈も分類上は斧に成るらしいんで一律にNGではないと思うよ
214:NAME OVER
06/11/12 01:34:55
>>212
TRPGではその通りだが、PC/SFCでは関係ない
215:NAME OVER
06/11/12 21:09:41
こだわりは能力値upアイテムを使わないこと
初期能力値から変更させない
装備は気分次第だが、やっぱり剣系が多くなるな
ソーサラーは魔法の指輪get後はレンジャーとって弓装備くらいですか
216:NAME OVER
06/11/12 22:01:39
>>212
ヘビーメイスだから大丈夫なきがするわけだが。
片手もちもできるからバランスが悪くないはず。
筋肉馬鹿はきらいなので筋力17以下にしてる。
システム的には不利なだけなんだけどね。
217:NAME OVER
06/11/13 01:20:27 BE:234158887-2BP(22)
>216
遠心力を利用する武器だと、呪文詠唱の動きを邪魔するんだろうね。
218:NAME OVER
06/11/19 13:26:57
あえてモーニングスターで、いやヌンチャクで詠唱しつつ攻撃…
「マホ=カタ」の誕生である
219:NAME OVER
06/11/19 14:08:49
トンファーライトニング!
∧_∧____________________
_( Д ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ) ドゴォォォ _ /
∩ / ,イ 、 ノ/ ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / | ( 〈 ∵. ・( 〈__ > ゛ 、_
| | | | ヽ ー=- ̄ ̄=_、 (/ , ´ノ \
| | | | `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、) =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪ / / / /| |
/ / !、_/ / 〉
/ _/ |_/
ヽ、_ヽ
220:NAME OVER
06/11/20 01:52:53 1x77rRWz
>>219
そのAA、はじめて見たときは死ぬほど笑ったなあ。
221:NAME OVER
06/11/20 08:47:07
>>219
トンファー意味ねぇ上にライトニング当てる気もねぇなw
222:NAME OVER
06/11/23 08:02:09
発動体手に入れて、レンジャー+ソーサラーがなかなかアレ。
223:NAME OVER
06/11/30 02:13:19
>>222
マジカル☆ハンターですな
224:NAME OVER
06/11/30 21:53:57
確かに…
発動体・盗賊の手袋・ロングボウ・矢を装備だと魔法撃って精神点足りなくなったら、援護射撃って感じのプレイしてれば
無駄に魔晶石消耗しないで済むからドーピングに回せる
225:NAME OVER
06/12/02 14:09:39
>>223
それなんてヒースクリフ?
226:NAME OVER
06/12/02 14:14:57
ソーサラーはどうしても防具制限受けるからなぁ。
どうせ後方要員ならレンジャーが一番か?
つーか、エルフでシャーマン+レンジャーの絵になる組み合わせができないのは痛いよな。
227:NAME OVER
06/12/03 23:23:22
シュートアローでもうってなさいってこった
228:NAME OVER
06/12/05 14:49:00
1およびpcの後半のアンデッドの多さについてかたろうか。
いくらなんでもってくらいアンデッドがいて、吹いた。
プリーストマジ偉大。
229:NAME OVER
06/12/05 16:45:53
最後は皆でプリースト取ってピカピカしてたわw
230:NAME OVER
06/12/05 18:26:20
黒幕がミルリーフに仕える邪神官なので、納得のいく設定ではある。
231:NAME OVER
06/12/05 19:11:42
神官戦士が6人!はデフォだろ
エルフだのグラランだのは神の声を聞くことができぬ下等種
232:NAME OVER
06/12/05 23:15:58
納得のいく設定ではあるけど、ぴかぴかしているのが最強というのは寂しい。
おかげで、せっかくの4~5Lvソーサラー・シャーマンの活躍の場があまりないんだよなぁ。
233:NAME OVER
06/12/06 05:27:38
シャーマンはシェイド様がおられるからマシだろ。正直、ソーサラーはファイアウェポンで役目の半分は
終了だったな。
234:NAME OVER
06/12/06 13:17:06
ファイアーボールで雑魚をなぎ払う役目が残ってるぢゃないか
235:NAME OVER
06/12/06 22:42:17
みんな魔法の剣持ちになるからファイアウェポンの出番すらない
236:NAME OVER
06/12/07 10:13:28
ホーリーウェポンあるからファイアウェポンも微妙だw
237:NAME OVER
06/12/07 10:25:26
そもそも、ラスダンの敵は弱すぎだろう
5レベルシナリオでスケルトンやゾンビ出てきても足止めにすらならない
そんなの相手に苦戦して「ここは俺たちが食い止めるから先に行け」
とか言う奴ら 役にたたねぇ
238:NAME OVER
06/12/07 22:20:46
A:表示限界でちょびっとしか見えないけれど100体くらいいる
B:邪神の力で斃してもすぐに復活
C:見かけはゾンビやスケルトンでも強さが5LVモンスター以上に強い
239:NAME OVER
06/12/08 01:58:27
>>237
でもあいつら、小説だとそんな奴ら相手に死んでるから許してやってくれ
240:NAME OVER
06/12/08 03:45:41
このころのルールだとエンチャント、ファイアウェポンのが魔法武器より強くね?
一々使うのダルいからまず唱えないが・・・・
241:NAME OVER
06/12/08 10:39:12
得物によっては炎チャントした方が打撃力あるね
あとはクリティカルと期待値の問題かな
242:NAME OVER
06/12/08 18:08:12
現ルールだと魔法の武器しかきかない奴には打撃力10の武器としてあつかうとか、
そういう風にルールかわったんだっけ?
ミスリル製や銀製武器を購入可能にしてほしかったなぁ。
243:NAME OVER
06/12/08 20:43:24
ミスリル製は世界観的にダメだろうけど
高品質&銀製は購入出来るようにして欲しかったな…
あと闇市でマジックアイテムをランダムで買える様にして欲しかったな~>SFC2
せっかく闘技場でエルダーまで倒しても換金にも使えないアイテムしかくれなかったから、作業感が強くなって面白無かった
あのトロフィー(?)を闇市に持って行くと『+1』の剣や鎧が手に入るとかしてくれると良かったと思うんだが…
244:NAME OVER
06/12/09 13:29:42
なんにせよ、エンチャントウェポンは上級ルールじゃ使えなくなったよな。
魔法の武器の効果を上げる為に供物にされた感じだ。
そもそも、SW-RPGじゃ魔法の武具自体が弱いからな・・・。
魔法の武器持っていても技能低けりゃ同レベル台の敵にすら勝てないし。
アイテム類だとヤバい位に強いのゴロゴロしているけど。
武器辺りは殆ど無いね。
英雄クラスが持つ武器なら強いみたいだけど。
・・・ソウルクラッシュとかソリッドスラッシュとか・・・本家としてはソリッドスラッシュはカシュー王ごと封印したいみたいだが。
245:NAME OVER
06/12/09 15:11:42
+3相当のマジックアイテムなら強いけどね
ソウルクラッシュやローフルソード並みで+3相当だけど…
246:NAME OVER
06/12/09 19:24:15
このスレ見て思わず物置にしまい込んでたリバコレで冒険始めてしまいましたよ
SFCは1も2も何周かしたが、PCは地味に今回初プレイ
そしてついさっきニセ銀騒動を解決したんだが、+1武器でも充分使えると実感
報酬に貰ったショートソード+1でうちのルークス大活躍w
ところでゲームには出てこないがファーラムの剣も+3だった記憶があるんだが
アレクラストでは+4以上のアイテムは存在しないって事かな?
247:NAME OVER
06/12/10 01:37:32
+4以上は確認されて無い
存在してないとは断言されてないが、”無い”と思った方が良いらしい
+2以上の武具は特殊効果に走るらしい
248:NAME OVER
06/12/10 03:23:56
>>246
昔は、+1武器でも普通にクリティカル値-1だったからな。
シーフ技能で扱えれば期待値が大幅に向上だ。
ソードワールドPCは、武器はいまいちぱっとしないけど、
防具は大盤振る舞いだよねぇ。旧ルールのミスリル銀の鎧がざくざく。
もっとも、「武器はぱっとしない」とはいったものの、
必要筋力16・打撃力31or26・追加ダメージ1・クリティカル値9の
魔法のバッソ「光の剣」は、TRPGのGMだったら与えるのを躊躇するぐらいには強いな。
249:NAME OVER
06/12/10 07:36:22
昨日の246だが、
×ファーラムの剣→○ヴァンブレードの間違いだった。前者は数値公開されてないよな?
そして+3が限界って事は名も無きロングボウ+2にも知られざるエピソードがあると妄想するテスト
あと懐かしさついでに死せる神の島読み返して気づいたんだが
リザンの能力値14 18 22 15 16 18ってかなり優秀だよな?(小説では知力20だが)
数値見る限り全くひ弱じゃないしこれでなぜバートに劣等感持つかワカンネw
250:NAME OVER
06/12/10 08:15:08
まぁバートもバートで優秀だからな
251:NAME OVER
06/12/10 09:57:08
小説じゃリザンの親は戦士だった筈。
小説版じゃリザンには戦士としての才能と体力が乏しく、引き取られたバートの戦士としての才能に
劣等感を抱くのは当然かと。
それにリザンの性格も災いしている。
バートと対照的な性格もあって、劣等感倍増。
252:249
06/12/10 10:31:06
数値として表れる部分だけじゃ語れないってのは分かってるが
バート 13 14 12 19 18 14
リザン 14 18 22 15 16 18
この能力値比較してリザンがバートより戦士の才能劣ってるとは思えん
小説の記述から、一応自分の中では
「幼い頃から親に戦士としての訓練をされたのに、ファイター技能が身につかなかった」
っていう解釈をしてるんだが、すっきりはしないな
冒険者で14、一般人は10~11が能力値の平均なんだから
原作者はもっと能力値考えろよと言いたい
まぁ俺はゲームじゃバートもリザンも仲間にしたことないんだがw
253:NAME OVER
06/12/10 10:54:16
数値が全てじゃないんだろうけど、
あの能力値でどうやったらコンプレックス満載の人生になるのか
俺も当時は首傾げたな
でもそんなことは些細な問題にしか思えないほど死せる神の島は好きだ
SW小説の中でダントツに面白かったな俺の中では
254:NAME OVER
06/12/10 11:23:54
光の剣は名前の痛ささえ我慢出来れば非常に優秀だな。まぁPCゲーでもないと
シーフが装備とかアホな状況にはまずならないが。
バートはただの人だがリザンはラスボス補正付いてそうなステだとは思ったな。
あの強さでコンプレックスバリバリはさすがにないw
後々の短編でもかなり強キャラ扱いだったな。
255:NAME OVER
06/12/10 18:01:51
下村さんって今何やってるんだろう。
後日談のリザン&エルドースの暴れっぷりはかっこよかった。
256:NAME OVER
06/12/10 20:07:22
俺は神の島小説より後日談の方が面白かったな
257:NAME OVER
06/12/10 20:27:44
ルークスよりコリンの方が能力値上なのなw
258:NAME OVER
06/12/10 23:39:25
URLリンク(workey.up.seesaa.net)
を見ながらプレイしてるんだが、
このゲームのレベルによるシナリオ制限って上限のみで下限はないのかな?
このメモでLv1~2で発生ってなってるシナリオはLv上げたら出なくなったんだが、
シナリオ33:逃げた猛獣が全員Lv2なのに発生したんだよね
てことはもしかして低Lvのままでもメインシナリオ進めたら最後までいけるのかな?
そんなことするメリットがないからどのみちやらないけどさw
259:NAME OVER
06/12/14 00:03:09
>>249-254
リザンにそんな裏設定があるとは夢にも思わなかった。
SFC1・2しか知らないから、
リザンは鼻持ちならない優等生キャラだと思ってた。
能力値も嫌味なくらい高いし、
セージ技能あって知力も高いから口数多いし。
260:NAME OVER
06/12/14 10:17:53
>>259
SWノベルでも死せる神の島は名作。
短編も良いけど長編で一番に挙げるならコレだなって感じだ。
後の話としての短編も面白いんだよね。
261:NAME OVER
06/12/14 10:19:06
裏設定ではなく原作設定とでも言うのかな
とりあえずSFCやってるなら是非読むべし
262:NAME OVER
06/12/15 02:08:11
死せる神の島はいいが、
SFC2の自由人の嘆きは読む価値なし
263:NAME OVER
06/12/15 02:10:13
あとがきがいくらなんでも、、だったしなぁ。
心情表現がナンともカンともなできでしたね。
264:NAME OVER
06/12/15 03:13:16
保守上げ
自由人~は、何と言うかノベルとしてもアレだし。
265:NAME OVER
06/12/15 03:14:22 8IhavzzQ
下げてるしorz
266:NAME OVER
06/12/15 03:33:50
保守の必要性を感じないけど
まさかまだ上げないと落ちると思ってる奴がいるの?
ageたいだけの荒らしちゃうんかと
267:NAME OVER
06/12/15 07:07:28
ラスボスの倒し方は何気に好きだったりするんだがな自由人
268:NAME OVER
06/12/15 09:26:34
イリュージョンで隙をつくってシェイド乱発でしたっけ?
最終的な冒険者レベルが5-7程度だったのにおどろいたなぁ。
269:NAME OVER
06/12/15 19:46:27
清松規制とそれらへの配慮による世界観の停滞と硬直化が始まってた頃駄品
現在にも尾を引くSWで高レベルキャラとマジックアイテムを異常に希少視してた時代ですた
270:NAME OVER
06/12/15 23:46:57
シェイドを元気球だったきがしたが
271:NAME OVER
06/12/16 09:25:30
ラスボスがもっとも恐れている者の幻影を出す→本物だと思い込んでビビリ全力のメテオストライク→
精神点殆ど残らず→そこにシェイド
では?
272:NAME OVER
06/12/16 11:44:21
>>271の説明で合ってると思う
小説の中でメテオが使われた描写って地味にここだけでは?
小説自体の出来は別にして、自由人の嘆きは誤植にワラタ
たくさんのアーヴェルってなんだよとw
後日談の悲しみの賢者は個人的に好きだけどね~
273:NAME OVER
06/12/16 18:26:46
まぁシェイド様の最強さをひた隠しにしてきたSNEの陰謀が明らかになった瞬間だったのは確か。
274:NAME OVER
06/12/17 07:00:10
ゲームのシナリオやリプレイをほとんどそのままノベライズしても面白くない、
ってことを証明した作家だったな、白井は。
275:NAME OVER
06/12/17 17:52:07
当時学生か何かだろ?まさに素人の手習いでしかなかったな。
死せるがそこそこ出来よかったのとSFC2自体の出来の良さが恨めしい。もうちょいマシなの書けとは思ったな。
276:NAME OVER
06/12/18 18:49:29
古本屋で三百円だったけど、わざわざ買わなくて良さそう?
277:NAME OVER
06/12/18 20:08:26
レクイエムの村の話とかすごい好きなんだけどな。
街道建設に文字通り体張った人たちの思いが伝わってくるようで。
最後の「ハーピーの望郷の歌が・・・」ってところとかすごい印象的。
抑えた曲調のBGMがいい味出してた。
でもいまひとつテーマを掘り下げ切れなかった感じが。
後でパルマーさん本人が登場したときにはちょっと興醒めしたしw
278:NAME OVER
06/12/19 00:08:10
>>276
高いな。絵師のファンだったら300円でも買うのかね?
>>277
そこ、幽霊があまりにも偉そうでストレスたまったw
PCを「試した」とか普通に言いやがるし、
ちょっとでも手順変えようとするとやり直しを指図してきやがるwwww
PCの行動を誘導するにしても、誘導の仕方がまずいと思う
279:NAME OVER
06/12/22 22:08:41
PC版を4人パーティでだらだらプレイ中
エリディン(ファイター・プリースト・レンジャー)
マイラ(シャーマン・ソーサラー)
エスター(レンジャー・バード・シーフ)
PC(プリースト・ファイター・セージ)
だれか4人でクリアした人いる?
280:NAME OVER
06/12/22 23:37:01
エスターってのは聞いたことない
PC版だけのキャラか?
281:NAME OVER
06/12/23 00:05:46
少人数でやるのか。
戦闘時間が特に短くなるわけでもないし
アイテムをパーティ外の奴に預けたりもできないんで
大変そうだから、その発想はなかったわ。
クエスト経験値は……増えないよな。
エスターはPCだけだな。
グラランのオス。プラムより能力は高い。
282:NAME OVER
06/12/23 12:38:32
もう遊びつくしてしまった・・・
禁句かもしれんが、グラフィックやシステムそのままでいいから
3作目を作って欲しい
283:NAME OVER
06/12/23 16:11:51
D&Dは活発なんだがね。
284:NAME OVER
06/12/23 17:55:13
>>281
不必要なアイテムは売りさばき
可能な限り魔晶石に替える
キャラ入れ換えしての全シナリオ楽しむということはできないけど
技能バランス考えているので
今のところ特につらいシナリオはない
285:NAME OVER
06/12/24 08:40:21 B2X9n9iV
一人分しかキャラメイクできないんじゃなくて、PT全部作れればいいのになあ。
一人だけクレスポじゃヘッポコーズ実感できねw
つうかリプレイクレスポよく生き残ってるなw
こっちのクレスポ何度死んだかw
286:NAME OVER
06/12/24 08:44:29 B2X9n9iV
ヘッポコーズってイリーナいるリプレイじゃねえか。間違えた。
クレスポは幹部ペラペラーズだ。
287:NAME OVER
06/12/24 12:13:46
>>279
4人プレイしかやらない。経験値と金の割り当て上がるのが好きで。
4人プレイだと、
シャーマンソーサラーで
5LV 5LVできるんじゃないかな。
5LV 4LVは余裕だったから。
敵は余さず狩るのだ。
288:279
06/12/25 08:25:28
>>287
使ってるのがマイラだからシャーマン5LVはいらないかなと思ったり
>敵は余さず狩るのだ。
「モルモット求む」シナリオで経験点が400に満たなかった
ゴブリン殲滅を避けたからかな?
289:NAME OVER
06/12/25 14:26:11 Iy5q8F5H
セーブロードで敵が復活するバグつかえば
もっといけるとおもう。
290:NAME OVER
06/12/25 14:37:01
>>281
敵を倒したときの経験値(クエ終了時に加算される)は人数割なので、
パーティが少ないほうが若干多くなると思う。
>>288
ちょうど俺も昨日リバコレ版をインスコしなおして4人PTで挑んでみた
クリスマスイブになにやってるんだろ
エリディン(ラーダ戦士、空いたらシャーマンでも入れるか?)
バラム(マイリー戦士、空いたらどうしよう?)
リザン(ソーサラー戦士、イベント狙いでファリス1)
PC(エルフ育ちのハーフ、シャーマンシーフ、空いたらレンジャーか?)
で、4つくらいイベントをこなし始めたところ。
モルモットは杖を振るたびに経験値がもらえるという噂が
あった気がする。
291:NAME OVER
06/12/25 16:03:20
そういえば、ホープの最初のゴブリンのイベントで、洞窟のなかに羊がいたんだけど
あれって何か意味あるの?教えてエロい人。
292:NAME OVER
06/12/25 18:00:31
>>291
特に深い意味はないと思うぞ。
グラランがいると、羊に乗って遊びはじめる事ぐらい。
そのシナリオは、シナリオ集1収録の「ゴージャスなゴブリン」の後日談。
「ゴージャスなゴブリン」で、ゴブリン達が盗んだ羊を飼っていたから、
このシナリオでも出したんだろう。
293:NAME OVER
06/12/25 22:11:47
ちくしょう、PC版の面白そうな話ばかりしやがって・・・
俺も欲しくなってきたな
294:NAME OVER
06/12/25 23:05:04
egg池
295:NAME OVER
06/12/25 23:20:44
>>292
㌧
>>291
自己レスで恐縮だが、いま試したら試作ワンドの振る回数と
経験値は関係ないっぽい。
で、なぜか上水道と麻薬が出ないでいきなり死体泥棒が出てる…
まだエマ=オラン通ってないし、☆扱いのイベントはカゾフのアレしかやってないのに…orz
296:NAME OVER
06/12/26 00:20:43
自己解決。
麻薬イベントは、どうやら4人のレベルが2,1,2,1だと出なくて
2,2,2,1だと出る模様。
もうレベルあげちゃおうかなぁ・・・うーむ。
297:279
06/12/26 00:57:29
「ファラリスの呼び声」でZENMETSUしかけたが何とかクリア
これでSWPCmemoの黄金城を除く1~24をクリアしたので
一気に4レベルにした
シナリオの発生条件は未だ不明な部分があると思う
神像の斧シナリオ受けても、上水道や闇の誘いは消えないし…
2レベルのままでもリンダ捕獲や小さな冒険者は発生する(流石にキツイ)
過去には3レベルのままで死者の島クリアした記憶もある
累積経験点とかで関係してくるのかもしれませんな
298:NAME OVER
06/12/26 01:24:36
どっちも要はメインシナリオをどんだけやったかだよ。
299:NAME OVER
06/12/28 03:34:36
アビィ!ヒツジは全部潰したわよ!
300:NAME OVER
06/12/28 21:45:52
ファイアーボールかましておけ
301:NAME OVER
06/12/28 22:47:26
メテオ
302:NAME OVER
06/12/28 23:48:40
スタンクラウドだと容赦なく巻き込めるなw
303:NAME OVER
06/12/28 23:48:40
ひつじにメテオストライクかますなんて、なんて非道なんだw
304:NAME OVER
06/12/29 00:18:17
じゃあ俺はひつじを一列にならべた状態で、ライトニングを拡張して一匹ずつターゲット。
>>297
その時点でレベル4にすると、ボルの狼男クエスト(38番)が井戸掘りクエスト(56番)でつぶれませんか?
305:279
06/12/29 00:54:55
>>304
忙しくて依頼受けたところで止まってるがシナリオつぶれてませんよ
ミスリルチェインが早く欲しい
306:NAME OVER
06/12/29 01:18:57
>>305
そっかー・・・いま自分がプレイしてる4人パーティのデータだと
3,4,3,4では受けられる
4,4,4,4では受けられない(井戸になる)
4,5,4,5では受けられない(井戸になる)
って感じだった。
メインではないL3~L4クエストはあらかた済ませてある状態での実験だったので、その違いかなぁと思われます。
ちなみに無限おおかみ男で経験値を稼いでいます。睡魔に襲われる…
307:NAME OVER
06/12/29 23:14:14
>>306
すまん、マイラだけは3レベル
↑の実験結果を考慮するとオール4レベルでは消えるのかねえ?
308:NAME OVER
06/12/30 14:20:02
SWSFC2を久々にプレイ中
シナリオコントロールで無限回廊状態にしてる
(パルマー⇒ロマールの間にシナリオコントロールでフラグ初期化&シナリオ2でオランまで戻り、オラン直前でシナリオ0に更に変更)
2周目以降は凄ぇ~楽だけど全キャラALL10レベル&能力値48を達成するのは面倒だな…
309:NAME OVER
06/12/30 15:17:23
魔術師ギルドでバレンに連絡送るように頼むところで
フラグいじるのが一番楽に稼げたような覚えがある。
具体的なやり方は忘れたけど。
310:NAME OVER
06/12/30 22:46:16
そんなのはエランを助けるシナリオだけこなしてればすぐじゃないか?
311:NAME OVER
06/12/31 12:16:07
エランって誰だっけ?
312:NAME OVER
07/01/01 14:20:42 IpT3GEQ2
重要そうなマジックアイテムは
ロマールにいくまでに大抵そろうから、
ロマールついたらフラグいじるってのを
5回くりかえせばいいかと
5回くりかえせばソーサラーを10レベルにしてもおつりくるしね
一番効率いいのはサーカスのバグだった記憶もありますが。
金も経験値もそこそこ入ってウマー。
313:NAME OVER
07/01/01 18:29:10
個人的には、シナリオ2のオラン出発直後の山賊をクリアした所で、オランに戻るタイミングでゼロクリア
シナリオ1&2で魔法の指輪/盗賊の手袋/防御の指輪/シルバーチェイン+1を集める(6回ぐらい)
神官戦士(防御の指輪×2+盗賊の手袋/ヘビーメイス(両手)/シルバーチェイン+1)×2
シャーマン盗賊(防御の指輪+盗賊の手袋×2/ヘビーメイス(片手)/ハードレザー)×1
魔術師(魔法の指輪+盗賊の手袋+矢/ロングボウ/ソフトレザー)×2
経験値ブーストさせたいならバード取って霧の幽霊村を繰返すのも良い
序盤で戦闘一回1万点だからな…
中盤ロマールでレイガルソード(17)を繰返して取って、前衛分揃えるってのも良い
武装も整うし経験値も金も入る
魔術師に知力ドーピング(48)施して、デスクラウド喰らわせられる様になると途端に楽になる
数ターン掛かってた戦闘が1ターンで終わってしまう
余談だが、アヴィの羊はスタンクラウドで狼ごとマヒさせるのが楽だな…
(裏技無しに8レベルソーサラーをあのシナリオまでに発生させるのは無理だと思うがw)
314:NAME OVER
07/01/01 21:42:58
■PeCa bio hazard highlight
URLリンク(youtube.com)
■Japanese Erogamer Zon
URLリンク(youtube.com)
■peercast 佐々木 クリスマスの朝 part1
URLリンク(youtube.com)
■クソゲーの中の人によるハックマリオ
URLリンク(youtube.com)
■ポポロ異世界 バカ動画
URLリンク(youtube.com)
peercast導入方法(*´ω`*)っURLリンク(www.nya-taloda.jpn.org)
315:NAME OVER
07/01/02 16:57:25
まさかこのスレでピアカス宣伝レス見るとは
316:308
07/01/03 14:52:32
やっと人間キャラの能力値がALL50で技能ALL10になり始めた
…このplayで一番苦しいのは「ハーフエルフ人間生まれ」だな~
マティアラが突出して低いわ
317:NAME OVER
07/01/04 13:51:54
PCって能力値の強化上限ってあるのかな?
318:NAME OVER
07/01/05 03:20:18
SFCの2だと戦闘能力さえしっかりしていればガメルを無制限に稼げる場所があるらしいし
バグ技で経験値を無限に入手できたらしいけど、
PCだと報酬+入手したアイテムを売り飛ばす、しかガメルを手に入れる手段がないから
アイテムで上昇させるにしてもそれが実質的な制限になってる。
(魔法の武器防具を売っても1万ガメル前後、だったはず)
319:NAME OVER
07/01/05 03:37:25
戦闘中に敵を全滅させずに数匹倒してセーブしてロードすると
倒した敵は復活してるけど経験値はなぜか手に入るというバグがある。
これを利用すれば理論上は無限に経験値が得られる。
・・・問題はSWは敵を倒すことによってえられる経験値が少ないことなのだがw
(ミッションクリアで経験値を得るため)
320:NAME OVER
07/01/05 03:56:11
データ弄るのもアリなら試せるけど、PC9801を倉庫から引っ張り出して動くかテストしないといかん…
一応、能力値は前後二バイトを入換えるとチェックサムを騙せる
経験値を特定してバイナリエディタで経験値用2byteをの上位ビットと買いビットで入れ替えれば上限を確認することは出来そうよ
321:NAME OVER
07/01/05 04:57:48
100は普通に越えるから手動で上げるのは辛いな、999行きそうだし
>>318
光の剣が6万、ミスリルプレートが10万で売れたよ。
あとはデータコンバートでロードスから財産もってくとか。
322:NAME OVER
07/01/05 08:48:50
TRPG系のゲームってさ、FFやら何やらをやった後だとパラメータが最大10ってのが少なく感じるんだよね。
六面ダイス二個というランダム値を有効にするには10が限度なんだろうけど、コンピュータに移植する分にはもっと増やしてくれてもいいと思う。
D&D系の割りかし新しいPCゲーで、経験値の最大が何十万(最大レベル20? 40?)みたいなのを売りにしてるのを見て、最大レベルが100のRPGがある中で売りになるのかよと思った。
323:NAME OVER
07/01/05 10:36:19
パラメータを増やしたとして、それで「ソードワールド」を名乗る意味があるんだろうか……。
324:NAME OVER
07/01/05 11:14:47
既に別のゲームだろ、と思う
それとパラいじりってゲームを楽しむ方法なのかね?
325:NAME OVER
07/01/05 15:33:23
>>323
ワラタ
326:NAME OVER
07/01/05 21:01:08
へっぽこやらすちゃらか等のリプレイのパーティーと同じ能力値で
やるのは楽しんでないかい?
327:NAME OVER
07/01/05 22:50:30
>>322
そんな貴方に
つ 『ブレイズ&ブレイド(PS:T&Eソフト)』
SW系のCRPGをアクションRPG系にアレンジしたゲーム
何となくソードワールドの香りはするよ
TRPGのルールを背負ってない、最初からCRPGとしてデザインされてるよ
故にレベル上限は9999だw(マトモにやったら1000に達する事すらないだろうけど…)
328:NAME OVER
07/01/06 13:47:43
ブレブレはいいよな、うんあれはいいものだ
329:NPCさん
07/01/06 15:36:48
>>322
その手のゲームは「レベル最強厨」や「俺Tueeeeeee!プレイ」には向いてないし客層も違うから無問題
D&D系は「数値上の強さ」以上に膨大なリストの中の呪文を使いこなす等の「戦術」を要求されるから
特にBGではコンシュマーの延長で突撃を繰り返して全滅する人は枚挙に暇が無い
330:NAME OVER
07/01/06 16:07:53
スリープとかの支援スペル使いこなさんと死ぬよな〈d&d系ゲーム
331:NAME OVER
07/01/06 22:13:36
↓そしてD&D系の話題が出るとファビョるTRPG版SW狂信者登場
332:NAME OVER
07/01/06 22:49:37
ロードスのことか?
333:NAME OVER
07/01/07 09:35:49
こんな所にまでスタンダード厨が漏れ出しているとは……
334:NAME OVER
07/01/08 04:10:15
色んな厨や狂信者ってのがいるんだなw
まぁ、個人的にはSWは最強を極めるより個性をつけて楽しむゲームだと思う
それだけに仲間キャラも自分で作らせて欲しかったけど
335:NAME OVER
07/01/08 09:17:20
自分で作れる様にするべきなのは同意だな。最近は歳でキャラメイクに時間かけるのが面倒になってきたが。
336:NAME OVER
07/01/08 15:52:47
でもパーティ構成考えるのは楽しいよな。
337:NAME OVER
07/01/08 16:47:46
シューティング☆よ
全てを焼き尽くせ
338:NAME OVER
07/01/09 13:53:49
>>1
pc98 ×
PC-98 ○
339:NAME OVER
07/01/10 00:57:06
>>1
sfc ×
SUPER FAMICOM ○
340:NAME OVER
07/01/10 01:55:42
…脱線しとるな~w
米国版SFCってSuper任天堂だっけ?
341:NAME OVER
07/01/10 01:59:49
スーパーネスじゃなかったか?
ファミリーコンピュータがニンテンドーエンターテイメントシステムで。
342:NAME OVER
07/01/12 17:55:58
偏ったパーティ組んだことある?
343:NAME OVER
07/01/13 00:13:49
久々にPCやってみた。
冒険者レベルを2のままでゲーム進めるのが何故か好き。現在エスターの経験点12000点。
タイムスリップするシナリオはなんとかクリアできるけど、エマ付近街道のゴーレム退治が結構キツイ
344:NAME OVER
07/01/13 01:05:42
ストーンゴーレムいっぱいなシナリオをlv2はキツイ
俺は3にしてから挑む
345:NAME OVER
07/01/13 12:46:37
PC版は無駄に戦闘多いしな。嫌がらせの様にゴーレム出てくるし。無限回復ありゃ楽は楽だが
何か違うしな。あの無駄に広大なダンジョンと頻出する敵はある意味よくあそこまで作りこんだと
逆に当時感心したな。
346:NAME OVER
07/01/15 21:31:37
2ちゃん閉鎖するとなると、
こういうマイナーなゲームのコミュが無くなるのは痛いな。
347:NAME OVER
07/01/15 21:43:38
まだそのネタ続いてんの
348:NAME OVER
07/01/16 10:16:27
ニュー速にネタスレが立つ
↓
ニュー速で騙された奴が人気板で騙す
↓
人気板で騙された奴が過疎板で騙す←今この辺
349:NAME OVER
07/01/16 18:43:31
デスクラウドタタタタターソ
350:NAME OVER
07/01/22 01:33:07
スタンクラウドタタタタターソ
351:NAME OVER
07/01/22 02:28:11
SFC2はシナリオコントローラで弄ってレベル10ソーサラー(知力48・精神力50)を量産
毒ガス6連発って恐ろしいパーティー組んでたなw
狼と羊のステージではチョット悩んだ
アレってスタンクラウドで羊ごと麻痺させれば良かったんだな・・・
判んなくってエネボ拡大6×6とか無駄な事してた
その前は素直にスリクラで眠らせて囲んで一体ずつ始末してたりしたがw
護衛対象が混じると凄ぇ~面倒だったんでスタクラ一発でケリが付くってのは目に鱗だったわ
352:NAME OVER
07/01/22 10:14:26
スタクラくらうと敵の場合はしぬんだっけ?
353:NAME OVER
07/01/22 13:02:28
スタンクラウドを喰らう
↓
麻痺して1時間(戦闘ラウンドに換算して360ターン)の間一切の行動ができなくなる
↓
後は煮るなり焼くなりすれば良いので敵全部が麻痺ると戦闘終了
354:NAME OVER
07/01/23 11:40:02
あそこはシェイド拡大して使ってたわ。
動物は精神点低いから。
355:NAME OVER
07/01/23 20:47:15
SFC2シナリオ18の日の沈む峡谷で
奥の真っ暗な部屋はどうすればいいか教えてください
356:NAME OVER
07/01/23 20:56:43
真っ暗なままで進む
多少楽をするには…
途中に敵が居るだろ?
アレで弓を撃てるキャラが居ると敵を指定する時に道が見える
ソレで大凡の地形を把握したら良い
357:NAME OVER
07/01/24 04:34:21 BE:146349757-2BP(22)
ドワーフキャラを先頭にすれば暗視可能とかあってもよかったな。
358:NAME OVER
07/01/24 09:10:38
暗闇でも安心なん(ry
359:355
07/01/25 00:11:49
マップ見ると周囲は全部壁で出口がないのでどうするのかなと
敵はもう倒しちゃいました
なぜライトもなければ、炎と光の精霊いるのに真っ暗なんだ
360:NAME OVER
07/01/25 00:36:00
>>359
テレビの明るさを変えれば薄く見えなかったっけ?
361:NAME OVER
07/01/25 09:20:53
センス・オーラ使ったときに一瞬背景が見えなかったっけ?
362:NAME OVER
07/01/25 17:58:58
暗い部屋にある宝箱はどれも金で買える品だから
適当に体当たりで通過してもなんとかなるけどな。
それより外でシルバーチェインは取ったかい?
363:355
07/01/26 01:00:28
ようやく抜け出せました、皆ありがとう
シルバーチェインは取ってないなあ
もうあらためて探す気にはなれない
TRPGやったこと無いんだけど武器での攻撃ってこんなに当たりにくいものなの?
リプレイだとここまで外してなくて戦士系も活躍してるような
364:NAME OVER
07/01/26 01:24:42
序盤を越えたらもう当たりにくいという感覚はないなあ。
いま攻撃力は10あるか?
365:NAME OVER
07/01/26 01:41:19
つ「へっぽこのイリーナ」
リプだと戦闘ラウンドはかなり省略してるから…
雑魚相手でも出目次第では何十ラウンドもかかったりするし
改善策としては
武器の種類の見直し、盗賊てぶくろ、フィジカルエンチャントシャープネス、神殿アイテムでドーピング
好きなのをどうぞ
あと単純に命中したけど貫けてないってのもあるかと
366:NAME OVER
07/01/26 02:44:05
序盤の攻撃はホントに当たらないよ>SW
サイコロバトル・モードで試せば確率が偏ってる訳じゃないって判ると思う
…ま~SFC2は序盤から敵が妙にレベル高めだけどね
シナリオ2の山賊退治とか…
トロール6レベル・オーガ5レベルが混じってる
旧版ルール準拠とは言え、レベル2~3のパーティーに対して出すモンスターじゃない罠
普通のGMならホブゴブリン使う辺りにトロール使ってる感じだ
シナリオ難度が、へっぽこパーティーから見ると+2くらい高い
CRPGだから何度でもリセット出来る分と魔晶石バーゲンの所為で、難度が高くても進めるだけ…
TRPGで同じ難度でヤッたら、GMに殴り掛かるヤツ多発すると思うよ
367:NAME OVER
07/01/26 07:46:33
つ【メイス】
なかなかクリティカルしないが安定して使える良武器
序盤戦にオススメ
逆に後半はシーフにマトック持たせたりしてる
368:NAME OVER
07/01/26 09:37:12
>>363
当たりにくいってのが、どの程度の頻度を言ってるかわからんが・・・
自キャラのステータス見れば、攻撃力と回避力がほぼ同じ数値でしょ?
つまり、同レベルの敵と戦えば命中と外れは同じぐらいの確率になる
改善策は>>365,367がまとめた通り
あと、リプでは「回避された」を省略してるだけだと思われ
>>366
細かいツッコミで悪いんだが、シナリオ2の時点で2~3レベルってのは言い過ぎだろ?
初期経験点が7000前後で、シナリオ1クリアしたら3000点強経験点が入るから合計約1万点
一本伸ばしならソーサラーでも3レベルに出来るし、ファイターとかは4レベルに出来る
3~4レベルPT対トロールなら、TRPGでも不釣り合いな組み合わせではない
369:NAME OVER
07/01/26 14:02:22
洞窟の奥に1グループだけってならともかく、うじゃうじゃいるからなぁ
370:NAME OVER
07/01/26 14:43:51
TRPGなら2~3回の戦闘バランスなのに5回とか6回とか出てくるからなぁ
逆に後半は知力ドーピング+魔晶石のスタンクラウドで殆どの戦闘が終了するのが……
371:NAME OVER
07/01/26 17:16:10
う~む、久々にキャラメイクからヤリ直してみた
1話のフレッシュゴーレムで苦しんでしまった
やっぱ、難度高めだ
打撃力重視でドワーフ×2・ソーサラー×2(PC含)・戦士に編成し直して倒せたが…
その後、ドワーフ抜いてエルフ&ハーフエルフ入れて港で待ち伏せてシェードで黙らせた
メンバーの入れ替えが常態化すると厳しいな…
372:355
07/01/27 00:06:21
主人公ソーサラーが魔晶石使うし
モールに武装変更したからかレベル上がったからか当たりやすくなったんで
特にSFCはつらいってことは無いんですけど
こんだけ当たりにくいとか武器も限られてくるとかあって
戦闘ももっと少ないだろうから魔法使いもMPけちりまくらなくてもいいだろうし
TRPGではファイターは活躍の場あるのかなとか
皆やりたがらないとかはないのかなとか
やったこと無いんでちょっと疑問に思ったんですよ
373:NAME OVER
07/01/27 00:10:38
TRPGは別に戦闘メインじゃないからねぇ
それこそプレイヤーの工夫次第で解決できる
(現在リプレイ展開中にぺらぺら~ずとか)
374:368
07/01/27 01:32:48
文章が説明不足だったかな、ごめんよ
SWのバランス的に、PTより2LV上ぐらいが全力で闘えば倒せる敵でしょ?
だから2話でトロールやオーガが出てくるのは、バランス上悪くないって言いたかったのさ
出現数が多いってのは、TRPGじゃなくCRPGだからだと思う
なんせ魔晶石が安価で無制限に買えて、使うときもまとめて使えるんだからw
375:NAME OVER
07/01/27 12:44:19
>374
あれはボスとして出てくるのなら良いが、雑魚敵として何度も戦わないといけないのは結構きつい物があるぞ
376:NAME OVER
07/01/27 16:50:57
>>372
TRPGの戦闘に限って言っても、魔法使いより戦士が活躍できないって事はないです
確かに魔法は強いけど数回しか使えません
それと、多くの魔法使いは接敵されると負けです
少なくとも私は、TRPGで
「活躍できないから戦士は使いたくない」
と思ったことはないですよ
377:NAME OVER
07/01/27 17:24:07
SFC2は最初のフレッシュゴーレムみたいなのと、次の山賊退治の
トロール&ゴーレム軍団が一番つらくて、レクイエムで成仏ボーナスもらった
あたりから一気に楽にはなるんだけどね。
378:NAME OVER
07/01/27 19:16:32
初プレイじゃ最初のフレッシュゴーレムは無理だね。
それどころかスケルトンは固いし、暗殺者には擦りもしないし、
正直クソゲー買ったと思った。
379:NAME OVER
07/01/27 20:07:38
あれはSFC1プレイしてる人前提のバランスだよな
最初が一番キツイ
アイアンゴーレムも強いけど
380:NAME OVER
07/01/27 22:43:19
アイアンゴーレムは無理に戦う必要ないから例外だろう
381:NAME OVER
07/01/27 22:43:49
>>378
×スケルトン
○スケルトン・ウォーリア
スケルトンは中州で出てくるヤツ
暗殺者の片割は回避10だから序盤の敵ではピカ一の回避率やね
382:NAME OVER
07/01/28 00:14:22
二人組ってのが遺跡の二体のスケルトンウォリアーのことだと思い込んで、必死に戦ったあの日
383:NAME OVER
07/01/28 17:46:32
普通はファンタジー戦士お約束で剣使うからねソードワールドだしw
器用度も重要だよね。
384:NAME OVER
07/01/29 13:52:28
スケルトン・ウォリアーが固すぎて
逆にフレッシュゴーレムは楽~と思ってたなぁ
刃のついた武器はクリティカルしないとか知らなかったから
385:NAME OVER
07/01/30 21:41:35
メイスワールドRPG
386:NAME OVER
07/01/30 22:38:50
まだSWは武器選べば骨にクリティカルするから良いよ
たぶんクリティカル無効の敵とか居ないよね
387:NAME OVER
07/01/30 22:59:07
「武器によるクリティカル無し」「物理攻撃無効」「武器無効(魔剣でも無効)」とか在るけど…?
アイアンゴーレムは魔法「地震」「爆発」「純エネルギー」だとクリティカルするが、武器や火炎ダメージだとクリティカルしない
388:NAME OVER
07/01/30 23:06:24
アイアンゴーレム……武器クリティカル無効+多くの魔法に耐性
スペクター……殆どの攻撃無効(ぶっちゃけシェイドとバニッシュ以外は効かない)
ラスボス第2形態……シェイドとレイガルブレード以外無効
だったな
389:NAME OVER
07/02/03 12:56:57
テンプレのSFC2のつまり場所って、スペクター戦のことなんだな。
390:NAME OVER
07/02/03 14:02:32
ネタバレだが、そうだ
あとレベルの高いシーフが居ると速く真相に辿り着ける
他のシナリオでは「鑑定」使い捲くるミッションもあるんでセージ技能も珍しく活躍する
SWPCや初代SFCで空気と呼ばれたセージ技能が活躍する唯一のシナリオ…
しかし無くても全然問題ない、報酬額が違う程度
バード救済シナリオやセージ救済シナリオはSFC2の見せ場
シャーマンの影が他のプリースト/ソーサラーに比べ薄いと言われたので、シャーマン
しか活躍できない戦闘や動物(動物の天敵はシェードw」)が増えたのが、SFC2の特徴
391:NAME OVER
07/02/03 22:22:18
色んな技能に見所があるってのはテーブルトーク原作らしくていいな
シャーマン持たずにプレイしてるとスペクターってはまるの?
392:NAME OVER
07/02/03 22:29:03
>>391
パーミア=シャーマンが強制加入なので絶対にはまらない仕様
393:NAME OVER
07/02/03 23:03:02
あのクエスト中、MPって回復できたっけ?
まぁシェイド撃てなくても逮捕エンドで終わるからはまらないが。
394:NAME OVER
07/02/03 23:15:34
ターンアンデッドの6ゾロってスペクターに無効だったっけ?
395:NAME OVER
07/02/04 00:37:37
え?スペクターたおさなくてもクリアできたのあのシナリオ。
396:NAME OVER
07/02/04 00:55:29
PCは解決できず容疑者としてタイーホ、その間にNPCの官憲の捜査で謎が解明
PC一行は無実だったので釈放
↓
ミッション失敗だけどシナリオ終了
397:NAME OVER
07/02/04 00:58:01
>>389
「SFC2のつまり場所」は、墓地でのレイス戦。
シェイドかバニッシュがないと倒せない。
スペクター戦は必ずパーミアがいるから大丈夫。
>>390
SWSFC1では必要ないが、SWPCではそこそこ重要だぞ。<セージ技能
モンスター知識判定があるから、セージがないとモンスター名が判らない。
398:NAME OVER
07/02/05 16:55:48
SWSFC見掛けたんで買ってきた
…凄い遅い il||li _| ̄|○ il||li
SFC2って結構システム改善してたんだな…
399:NAME OVER
07/02/05 20:36:36
SFC2のスピードに関わるカスタムは当時のほかのゲームにも標準装備して欲しいぐらいだった。
400:NAME OVER
07/02/05 23:10:39
>>399
禿同
あと、「ゆっくり歩く」が「オプションで移動スピードを落とす」ってのも斬新でイイ!と思った
401:NAME OVER
07/02/06 00:27:21
昔、慎重に歩く⇒全力移動が選択出来るゲームが在ったような…
慎重に移動してる時は罠に掛かる確率や不意打ちの確率が下がるとか言うRPG
402:NAME OVER
07/02/06 02:02:06
そのゲームが何かは知らんが、ロマサガなんかは完全に当てはまるな。
結構その手のゲーム多いんじゃないの?
403:NAME OVER
07/02/06 18:54:43
>>401
イルミナのことか~!
404:NAME OVER
07/02/06 20:21:21
>>403
イルミナっていえば
PC98美少女ゲーム改造プログラミング集
に載ってた気ガス
405:NAME OVER
07/02/07 14:18:07
昔のルナドンのシステム(自動生成クエスト&ダンジョン)とSWを組み合わせたゲームが欲しいな…
406:NAME OVER
07/02/07 16:56:07
初代ルナドンの自動生成ダンジョンはSWPCの数倍めんどかったなぁ……。
地下四階までいってから別ダンジョンに鍵があることを知ったときの虚脱感。
そういえば慎重に歩くor全力移動が選択できたな。
407:NAME OVER
07/02/08 11:44:36
ルナドンナツカシス
個人的にはwin95版でもいいなぁ
もしくはDOS版の2
408:NAME OVER
07/02/08 19:31:32
ルナドンの何作目だかに、魔神復活阻止が最終ミッションで…
それまではランダムクエストでアイテムや経験値を稼ぐヤツがあったハズ
SWPCに、そのまま流用できそうなシステムだった
409:NAME OVER
07/02/08 22:59:11
>>408
ルナティックドーンオデッセイだったか?
プレステで発売してたよ、これなら。
主人公の実の父親が旅にでたまま戻らない後を追うスタートだったかな。
冒険の途中、育ての親が主人公の身代わりで死に
最後のボスの手前で実の父親の遺品をみつけるわけだが。
一人旅もできるが、やたらと悪属性キャラの襲撃にあうゲームだった。
ダンジョンにいる敵シンボルにぶつかるとコマンド式戦闘になるゲームだった。
無理に魔王を倒しに行かずそのまま冒険を続けるもよしという感じだったよ。
410:NAME OVER
07/02/08 23:03:35
敵「頼む、見逃してくれ!」
俺「いやだね、覚悟しな」
ベキィ アー!
411:NAME OVER
07/02/09 03:02:13
SFC2でスチャラカが仲間になったときに、墓地の入り口でアリシアンとケインの会話を見たけど
他にも固有の会話がある組み合わせってある?
412:NAME OVER
07/02/09 04:12:17
ザボとケッチャ、ユズとディーボもセリフがあるらしいお
413:NAME OVER
07/02/09 14:04:30
岩を排除するとこでユズとディーボの絡みがあったな
後はシラネ
414:NAME OVER
07/02/09 18:20:58
GMとユズのセクハラ会話は?
415:NAME OVER
07/02/11 12:54:39
ザボとケッチャはクモだかクモの巣だかが頭についてるって話だったような
416:NAME OVER
07/02/11 15:20:00
原作でもこのイベントあるの?
PC手持ち無沙汰にさせてNPC大活躍(という程でもないが)なんて、
厨GMの典型のような気が・・・。
417:NAME OVER
07/02/11 18:44:41
ま~大して活躍する訳でもないし…
リプレイキャラをリンクさせる事で広がる部分も在る
個人的には、あのシナリオは「上手くないな~」と思わなくも無かった
レベル差も在って使い物にならんし…
個人的にはPCより高レベル(或いは、憑依強制解除アイテム装備)にしておいて
決戦前に「ココは任せてボスを追え!」的な展開の方が良かった気がする
418:NAME OVER
07/02/11 19:03:36
>>416
自由人の嘆きには出てこない
あくまでゲームオリジナルのファンサービス
419:NAME OVER
07/02/11 22:27:52
むしろスチャラカメンバーと旅したかった
420:NAME OVER
07/02/11 22:40:39
今SFCの2やってるんだけど、店で売ってる特性値+1アイテムってもしかして効果は永続?
421:NAME OVER
07/02/11 22:57:08
もう使ってるだろうに確証が無いと不安か
422:NAME OVER
07/02/11 22:58:20
くそ、どいつもこいつもファラリス教徒かよ!
とりあえず使ってみたけど下がる様子はないようだ
423:NAME OVER
07/02/11 23:27:48
>>417
NPC主導はアーヴェル(正確にはNPCじゃないが強制メンなので)だけでも
腹いっぱいどころか胃もたれモノです><これ以上は勘弁です><
424:NAME OVER
07/02/12 00:00:10
アーヴェル君はテンプレ通り気味な堅物ナイトだからなぁ。
でしゃばられてもイマイチ個性がないから対応に困る。
パーミアたんももう少し色っぽいセリフが欲しかったな。
正直PLの分身キャラ=アーヴェルポジションにした方がよかったんではと思う。
PLの分身なら、でしゃばってもそこまで鼻につかねーだろうしね。
425:NAME OVER
07/02/12 01:44:50
パーミアって過去ログ見ると絶対仲間にしないとならんのかな?
アーヴェル氏が「パルマー村の人間だし絶対仲間に」とか言うけど
今のPT編成で考えるとリストラ第一候補は貴方ですよっと(´・ω・`)
426:NAME OVER
07/02/12 02:29:35
SFC2は結局、
自分が作ったキャラが主人公なわけじゃなくて
アーヴェルが主人公なんだよね・・・。
微妙なムカツキを覚えながらも頑張ってクリアしたけど、
エンディング見てガックリきた。
1は原作キャラが脇に引いて自己主張せず、とても好ましかった。
強制加入するキャラもいるけどあくまで6人目で、単発のゲストに過ぎず、
パーティも自由に組めた。100%になるまで喜んで何度もクリアした。
PCも環境が揃ったらやってみたいと思う。
427:NAME OVER
07/02/12 03:25:01
>>420の「店で売ってる特性値+1アイテム」って何だ?
神殿やギルドで売ってるヤツは永続ドーピング剤だけど…
428:NAME OVER
07/02/12 03:58:33
アーヴェルももう少し破天荒なキャラだったら良かったんだが、
ああいう杓子定規なキャラだとキツいものがある。
429:NAME OVER
07/02/12 04:24:01
問題は、入れ替え不能なキャラがPCを含めて3人って所だな…
アーヴェル・パーミア・PCは、強制される
色々悩んで宿屋で選抜した訳だが、パーミア強制参入で一人外さなならん
技能の割振りとか考えて伸ばしてたりするのにね
仲間にするチャンスが一度しかない3人と合わせてキャラが多い割りにパーティーを組み難く
且、入れ替え強制とか、後戻り出来ない仕様でキャラの入れ替えが出来なかったり…
微妙に気分的に面白くない所が在る
ま~基本的に一本道シナリオなのが一番気に入らんかったけどね
SWPCが移動は自由でキャラのレベルに合わせてイベントが起きて話の進むゲームだっただけに
シナリオ自動生成系に進んで欲しかった
430:NAME OVER
07/02/12 19:01:13
死せる神の島にしろ自由人の嘆きにしろ
原作ではなくてノベライズだと思うのだが……
431:NAME OVER
07/02/12 19:16:42
>>429
ロードムービー的な展開だから一本道シナリオなのは必然だったんじゃないか。
俺は逆にメインのシナリオをもっと掘り下げて欲しかった。
>>430
TRPG版のことを言ってるんじゃね?
432:NAME OVER
07/02/12 19:17:56
んー、死せ神は開発に時間がかかったせいで小説の方が2年ほど先行、
自由人は上下巻をSFC2とほぼ同時発売だからなぁ
小説とゲームのシナリオを一纏めで書いてたんじゃないか?
433:NAME OVER
07/02/12 20:02:21
俺も一本道は問題ないと思うが、このシナリオは基本設定を間違ってた。
主人公をこそアーヴェルのポジションにすべきだった。
信頼関係はあるとはいえ、立場は付き添いの戦闘員なわけで、
騎士の名誉回復とか、巨人とかパルマーの人が大変だとか言われても
あんま悩めないわな。選択権は主人公に振ってくるけど、
アーヴェルの使命だから責任取るのはアーヴェルだもん。
434:NAME OVER
07/02/12 20:12:00
バブリーズ以上にインフレなこの経験値はどうよ
レベル6以上の魔法なんて滅多に見たことねえというのに
435:NAME OVER
07/02/12 20:44:55
>>433
ファンタシースターユニバースというネトゲがあってだな(ry
436:NAME OVER
07/02/12 21:05:51
ルールを完全版準拠にして、シナリオ&ダンジョンジェネレータを装備させる
幹線シナリオを複数の固定シナリオに分割し、固定シナリオを冒険者レベル連動にして発生させる
(SWPCと同系のフラグ管理で実装する)
って感じで新作を一本作ってくれないかな…(T&Eは無理だろうけど…)
437:NAME OVER
07/02/13 00:57:01
オーガ退治
スケルトン退治
山賊退治
ゴブリン退治
ウルフ退治
↑
ジェネレータ付けるとこんなんばっかになりそう
438:NAME OVER
07/02/13 00:57:52
同人でよろ
439:NAME OVER
07/02/13 01:12:42
「このスクロールを○○さんに届けてくれないか?」
○○さんの住所
キマイラやマンティコアが巣くうダンジョンの地下6階(最深部)
道中はPITやポイズンガス、テレポーター等が満載!
440:NAME OVER
07/02/13 01:21:33
まさにルナドンだな・・
どうでもいいお使いクエストにでかボスとか出てきたり
441:NAME OVER
07/02/13 01:41:06
>>439
ワードナ(分かる?)臭がプンプン
442:NAME OVER
07/02/13 02:17:30
しかし10レベルにもなると人外の強さを発揮しだすな
フォレストジャイアントとか相手にしても向こうが6ゾロorこっちが1ゾロとかじゃないと
打撃が当たらない感じになってきたり(しかも相手は当てても回さない限り冒険者レベルで吸収)
443:NAME OVER
07/02/13 10:01:26
SFC2のシャドウニードルが出てくるシナリオで右側の落とし穴に落ちたらなんかハマってワロス
穴に落ちる→矢が飛んでくる→しまった!→ダメージは冒険者レベルで吸収→何故かまた穴に落ちる・・以下繰り返し
444:NAME OVER
07/02/13 16:37:09
SFC2でバグった・・・・
シナリオ9(ルナンドと一緒にザインへ密入国するシナリオ)で
ルナンド加入後、ルナンドの代わりにバートを入れて話を進めると
6人パーティのままザインへ入国→アーヴェルの友達が来てフリーズ
コレって結構有名なバグ?
445:NAME OVER
07/02/13 17:15:11
ソレ試した事ない…
あいつ外せたのか?
446:NAME OVER
07/02/13 17:33:32
ルナンド外せたんだな。知らなかった。
フリーズする直前、はげたおっさんの顔が雪みたいに降ってきてクソワロタ
447:NAME OVER
07/02/13 22:57:48
フリーズはイヤだが絶対に試してみることにしたw
448:NAME OVER
07/02/16 11:12:36
キャラ作成に2時間くらいかけたの、俺だけ?
なかなか妥協できるサイコロの目が出なくって。
449:NAME OVER
07/02/16 14:55:39
男なら一発勝負
450:NAME OVER
07/02/16 17:37:27
でもうまくできてるもので人間で作成すると
たいがいボーナスが+2を割ることはない
451:NAME OVER
07/02/16 18:01:29
「キャラメイク⇒即プレイ」って場合だと各自3人分作らせて1人選ばせる
残り2人は回収しといて能力値が必要なNPCに使わせて貰う(技能や装備は変えるけど…)
452:NAME OVER
07/02/16 19:37:15
>451
それはTRPGの方じゃないか?
453:NAME OVER
07/02/16 21:11:28
ソードワールドオンラインマダー?
454:NAME OVER
07/02/16 21:43:24
携帯になかったっけ?>オンライン
455:NAME OVER
07/02/16 22:07:24
auには無いみたいだね
456:NAME OVER
07/02/16 22:55:10
ソードワールドオンラインとは夢があるな
僕は10レベルバードちゃん!
457:NAME OVER
07/02/16 23:59:35
携帯のヤツはもうHPMPの時点で原型をとどめていない
458:NAME OVER
07/02/17 00:08:23
僕は、ルーチェ・クラインちゃん!
459:NAME OVER
07/02/17 08:34:23
これが僕のキャラクターの真の姿である3まいめのキャラクターシートです!!
460:NAME OVER
07/02/17 10:42:10
まあSFCなら3回どころか30回以上作り直したけどな
461:NAME OVER
07/02/17 20:32:08
三国志の新武将は一勢力作るのに一日かかるけど
こっちは後で能力のばせるから、あんまり時間かけないな。
人間なら+3が4つに+2が2つくらいで妥協する。
462:NAME OVER
07/02/17 22:02:12
俺は能力もそうだけど、
冒険者らしい出自になるまでやり直したりしたな。
貴族や商人の生まれだと何か納得いかなくて。
三国志は実在の武将を再現しようとするととんでもないことになるw
今では改造(ryで一発だもんね。あの苦労は何だったんだw
463:NAME OVER
07/02/18 03:33:50
改造とか言ってんじゃねーよ知力ボーナス0
464:NAME OVER
07/02/18 06:31:11
パワーアップキットのエディタの事だろ?
465:NAME OVER
07/02/18 08:02:04
SFC2の場合は一つ一つ自分でサイコロ振れたのがよかったな
自分で振るとどうも悪い目に偏る気がするのはきっと仕様
466:NAME OVER
07/02/19 00:53:44
確か幽霊を成仏させるイベントって選択肢によっては幽霊数対と
戦闘になったよね?あれ撃破できた人いる?
467:NAME OVER
07/02/19 09:09:50
魔晶石シェードで一網打尽
468:NAME OVER
07/02/19 15:06:27
一網打尽って...生け捕りにできるのか w
469:NAME OVER
07/02/19 20:55:04
スチャラカ達の技能レベルあれリプレイの途中の段階のデータだよね。
ディーボ2レベルじゃホーリーライトすら使えない。
なんで最終的なデータ使わなかったのか。
470:NAME OVER
07/02/20 14:24:39
弱いキャラでやり繰りするのがあのシナリオの妙味だろうに。
471:NAME OVER
07/02/20 16:18:39
いや最終的なデータでも弱いのは同じだと思うが・・・
せっかくのゲストなんだからそれなりの活躍はしてほしい。
あと時系列的に矛盾がでてくるということもある。
472:NAME OVER
07/02/20 16:20:14
リウイのせいで年表が止まってるということになってるソードワールドにそんなものを期待されても正直こまる
473:NAME OVER
07/02/20 23:46:55
りういナンテイナイ
474:NAME OVER
07/02/21 01:55:49 R7Au2AQJ
>>443
敵が「最強の殺し屋」みたいな紹介のされ方だったのに
実はあんまり強くなかったって言うあのイベントかwww
475:NAME OVER
07/02/21 05:17:43
ナイトウィンドとナイトシェードとシャドーニードルの解説を誰か頼む
ナイトウィンドが魔術師で盗賊だっけ?
476:NAME OVER
07/02/21 10:32:20
ナイトウィンド:
リプレイ第1部に登場する女盗賊/魔術師。本名シャルミナ
元は魔術師の家のお嬢様だったが、ある盗賊に引っ掛けられて家を出る
その後その盗賊と組んだり喧嘩したり別れたりよりを戻したりを繰り返しながら盗賊稼業を始める
ラバンの城に盗みに入った際に領主の誰何に対して名乗った「ただの夜の風(ナイトウィンド)よ…」が名前の由来
ナイトシェード:
PC/SFC版及びその小説に登場する女盗賊/魔術師
大男の精霊使い戦士とオカマ口調の神官盗賊を手下にする
ナイトシェードと言う名は元は養い親が現役時代に名乗っていた通り名で、
ナイトウィンドとの関係は特に無いと思われる
シャドーニードル:
リプレイ第1部に盗賊する少女暗殺者
ドレックノール盗賊ギルドマスタードルコンの子供達の1人
子供の頃から毒物を摂取して育てられたため、あらゆる毒が効かず、
全身の体液が猛毒であり、定期的に毒物を飲まなければならない体質である
8歳の頃から暗殺者として活動しており、その幼さのために正体不明の「影の針(シャドーニードル)」と呼ばれたが、
成長に従って正体を看破・特定されやすくなったことから、異母兄ジェノアに命じられた任務で捨て駒として扱われ、
その任務からは生還するもその後のリプレイ第1部パーティの暗殺に失敗、後にギルドを脱走する
477:NAME OVER
07/02/21 10:45:49 GDiJMfbm
ああ、だからあのイベントは毒草が必要だったのか。
んなもん取る前に逃げればいいじゃんとか思ってたけど。
いまいちよく分からないイベントだったんだけど解決した。㌧
478:NAME OVER
07/02/21 13:40:17
SWの設定ってノベルとリプレイ集辺りを読まないとワカランちんなのも多いからな。
にしても・・・シャドーニードルは可哀想だよな・・・・。
抱いた男はみんな死んじゃうから女の幸せは絶対無理だし、特異体質のおかげで弱点だらけだし。
479:NAME OVER
07/02/21 14:03:56
そういえばうっかりあのシナリオクリアしてから思ったんだけど
シャドーニードルにキュアーポイズンかけたら死ぬ?
確か設定だとキュアーポイズンをかけられたら死ぬとか書かれていたような
480:NAME OVER
07/02/21 14:19:51
>>479
・・・うろ覚えだが、リプレイ集の巻末設定に載っていた気がする。
押入れから現物探すの面倒くさいので確認はしないw
481:NAME OVER
07/02/21 18:52:26
キュアポイズン
レストアヘルス
リフレッシュ
一通りかけたけど反応なしだったよ
流石にそこまでは設定してなかったみたい
482:NAME OVER
07/02/21 18:57:03
てかNPCは死なないのが殆どだよな。
羊くらいじゃない?お亡くなりになるの。
483:NAME OVER
07/02/21 19:00:55
アーヴェルぶっころしたくて仕方ないんだけど、できないんだよな。
484:NAME OVER
07/02/21 21:59:54
>>476
ナイトウィンド
平成元年発行のリプレイ1のP346には
「噂によれば、彼女にはナイトシェードという名の妹がいるそうです」
って書いてある。
>>480
平成3年再版のリプレイ2のP242には
「もし「キュアー・ポイズン」をかけられたら死んでしまうでしょう。」
って書いてある。
>>481
抵抗力が大きいだけ鴨 w
いずれも古い情報なので変わってるかもしれんが
485:NAME OVER
07/02/21 22:13:55
やってみたが、魔力11の達成値+15で表示が「?」だった。
ゲーム的には毒にはかかってないんだろう。
まぁこんなところだけ作りこんでてもおかしいわな。
486:NAME OVER
07/02/22 02:23:24
それで死んだら連れのジャールが大激怒
487:NAME OVER
07/02/22 10:02:17
死体が紫色ってグロいんですけど
488:NAME OVER
07/02/22 13:39:53
チアノーゼを表現してると言ってみるテスト
489:NAME OVER
07/02/22 13:51:22
銀狐亭のプリーストはファイアーボールで殺られたはずなのに
紫なのはおかしい
490:NAME OVER
07/02/22 13:56:48
>>489
そんなこと言ったら、壊したら紫になるスケルトンウォリアーとかテラワロス
491:NAME OVER
07/02/23 02:55:11
しかし敵キャラがかなり容赦ないから困る
うっかり狂えるシルフの攻撃ターンになったら5体全員で
ソーサラーに攻撃魔法集中砲火で紫までもってかれた(シュートアローあたり)
GMとしてやっちゃいけない事を同等と・・
492:NAME OVER
07/02/23 08:53:27
清水くおりてぃ
493:NAME OVER
07/02/23 15:38:22 RW0LNupf
>>491
あれには参った。こりゃ倒せないな~→何か見落としてるのかな
(序盤の水の護符だったかみたいにアイテム必要とか)って思ったけど、
物理攻撃が効くとわかって普通に進めたのを覚えている。それまでは
シェイド一点張りだった。
494:NAME OVER
07/02/23 17:58:14
つか、
シルフにサプレスエレメンタルが効かんのは納得できん
495:NAME OVER
07/02/23 20:19:44
>>492は清松くおりてぃと言いたかったに魔晶石500点
496:NAME OVER
07/02/23 21:26:07
>>495
SFC2のシナリオを書いた人じゃなかったっけ?>清水さん
497:NAME OVER
07/02/23 22:46:13 4dXbbEzh
>>494
それは分かるwww
「風消したのにこいつら消えねえ\(^o^)/」ってなった。
しかし効いたら効いたで最後の迷宮がそれだけで攻略ちゃうしなあ。
バランスってのは難しいね。
498:NAME OVER
07/02/23 22:48:46
>>496
清松いわく「対処のしようがないPCへの攻撃(一斉射撃等)
はやってはならない」って言ってたこともあったが・・
499:NAME OVER
07/02/24 00:06:36
>>498
清水と清松は別人なんじゃね?
500:NAME OVER
07/02/24 01:02:50
魔晶石500点ぼっしゅーと
501:NAME OVER
07/02/24 02:42:53
SFCしかやったことがない自分は清水も清松も知らない。
しかしこのスレの大半の話題を占めているから困る。
502:NAME OVER
07/02/24 04:01:30
このゲームは元のTRPGを知らないとゲーム内容でも世界観でも結構おいてきぼりだと思う
戦闘システムにしても「いかに大ダメージを与えるか」じゃなく「いかに攻撃を当てるか」だし
普通のコンピューターRPGとはシステムが根本的に違うよな
503:NAME OVER
07/02/24 05:13:46
>>479
いいこと考えた
メカなら○マヒ/どく持ってるからいけるぞ
問題はソードワールドのどこを探せばメカがいるのかということだが
504:NAME OVER
07/02/24 08:01:30
知力ボーナス+0の方ですか?
505:NAME OVER
07/02/25 00:15:06
>>502
俺もSFC版しか知らないけど、おいてきぼり食らったとは思わなかったな。
シャドウニードルとかナイトシャードとか元ネタ知らなくても問題なかったし、
スチャラカ隊?は多少鼻についたけど、まあ許容範囲。
506:NAME OVER
07/02/25 00:52:54
スチャラカはいかにもファンサービスでねじ込んだ感じだったよなー。
当時かなり人気あったから多少売上には貢献したかな?
小説にも出てたんだっけ?
507:NAME OVER
07/02/25 01:45:43
小説だとアーヴェル達から別れたパーミアと一緒に地下墓地に。
でも活躍らしい活躍はせず、見せ場は全部パーミアに持ってかれてた
508:NAME OVER
07/02/25 05:25:39
スチャラカ隊は個人的にはアリシアンが超好きなんだけど
あのシナリオじゃケインより役に立たない気がしたからディーボと留守番させてもうた
509:NAME OVER
07/02/25 11:15:57
スネアっ
あー、久し振りにリプレイ読みたくなってきた
510:NAME OVER
07/02/25 12:09:23
コンプレックスの塊なユズが好きなのにSFC2では技能が中途半端で結局はずしてしまう
511:NAME OVER
07/02/25 12:14:20
装備を変更できないのも痛いところ。
512:NAME OVER
07/02/25 13:22:43
いっそのこと、戦闘部分だけタクティカルな
スチャラカのサウンドノベルでもできないものかと
513:NAME OVER
07/02/25 15:20:55
やたら筋力にこだわるユズが好き
514:NAME OVER
07/02/25 17:06:09
>>503
SW短編集「スチャラカ冒険隊、南へ」に収録されている「かくもささやかな凱歌」(ユズファン必見 w)には
自動戦闘機械ってのが出てきたが
515:NAME OVER
07/02/26 08:54:36
小説、リプレイ他全キャラがNPCで出てくる
SWPC2を希望する
516:NAME OVER
07/02/26 12:08:31
>>515
推理ネタのミッションでドワーフの迷探偵が出てくるんだな
517:NAME OVER
07/02/26 15:19:17
自分達で解決するんじゃなくて奴に解決させるよう仕向けるんだな
518:NAME OVER
07/02/26 15:31:32
>>515
そしてバブリーズが現れてシステムの盲点ばかり突こうとしたり
魔晶石を買占めとかする
519:NAME OVER
07/02/26 17:10:52
やはりギリアムの大立ち回りだな
520:NAME OVER
07/02/26 19:51:37
>>515
そんな厨なSWPCいらない
521:NAME OVER
07/02/26 20:27:06
やっぱ六人作成したい
んでロードスみたいにオフィシャルのNPCもいるの
それからどうせ小説化してしまうんだろうしゲーム先行でのNPCも多数欲しい
522:NAME OVER
07/02/26 21:02:21
…と言うか、シナリオを自作出来るマップエディタとシステムプログラムが欲しい
523:NAME OVER
07/02/26 21:31:11
>>522
はとこはルナドンでもやってるにゅう
524:NAME OVER
07/02/27 00:00:26
たまには第二部の連中も思い出してやってください
525:NAME OVER
07/02/27 00:28:17
キドマン死んじゃったし...
アンマントとミラルゴは別物か
526:NAME OVER
07/02/27 00:54:39
俺は二部が好きだ!
527:NAME OVER
07/02/27 01:10:41
4部も5部も3部よりはマシって印象しかない
528:NAME OVER
07/02/27 02:04:58
2部はかなり難易度の高いシナリオだったな
529:NAME OVER
07/02/27 02:54:39
虎と野生児とダークエルフ?と裸だけ覚えてる
530:NAME OVER
07/02/27 10:06:03
タライ入浴とシアの幻影と金ブラと裸だけ覚えてる
531:NAME OVER
07/02/27 14:54:03
パラサがズンバラリンな絵だけ覚えてる
532:NAME OVER
07/02/27 15:08:50
ま、アレクラスト大陸とロードスを駆け巡れるて、やり尽くせない位のシナリオが
用意されたPCもしくはコンシュマーゲーム機のSW-RPGがやりたいよな。
システム的に辛いのであれば、PCゲーム用に多少改変してもいいから。
533:NAME OVER
07/02/27 16:55:18
進行中のサポートとかの目処付かない限りは
PCゲーム開発も難しいかな
534:NAME OVER
07/02/27 17:21:23
ユズの裸に直アーマーだけ覚えてる
535:NAME OVER
07/02/27 20:59:45
一パーティで世界中のクエストを刈り尽くすのも味気ないから
ライブアライブやルドラの秘宝みたいにオムニバス→終章主人公集結とか見てえ
集まってみたら技能バランスメチャクチャだったりしてな
536:NAME OVER
07/02/27 22:49:55
>>515-535
つまらん。そういうのは同人でやれや。
537:NAME OVER
07/02/27 23:08:59
面白い話題振ってみろよw
538:NAME OVER
07/02/27 23:43:11
>>536は原作を何も知らない子なんだ、察してやれよ
539:NAME OVER
07/02/28 00:30:02
第一部のリプレイは復刻したというのに・・・
540:NAME OVER
07/02/28 06:57:21
FEAR信者か関係者だろう
541:NAME OVER
07/02/28 08:41:59
第二部はPCよりNPCの方がキャラが濃かった
542:NAME OVER
07/02/28 09:27:30
そう言えばあんまりSWの同人って聞かないね
アニヲタやゲーヲタとは層が違うのかね
543:NAME OVER
07/02/28 10:06:36
まあ、ラノベヲタあたりとは親和性高そうだけどね。
リプレイ読破して関連書籍も読むような類の人なんかは特に。
逆にゲームシステムとしてのSWが好きなだけで関連書籍はあまり読まない人は
ゲーヲタ寄りかもね。
544:NAME OVER
07/02/28 11:49:03
同人リプレイなら出てんじゃないの
545:NAME OVER
07/02/28 15:52:59
同人リプレイは超人が次から次へと出てくるようなのしか見たことない
546:NAME OVER
07/03/01 02:55:59
地味な冒険してる同人リプレイも偶に見掛けるけどねw
同人リプレイを公開してるヤシは自意識過剰気味なんで、超人か超兵器が出てくることが多い罠
地味なリプレイを面白く仕上げるには筆者の技量と素になったプレイ参加者の技量が必要なんで
結構難しいんよね
547:NAME OVER
07/03/02 14:18:16
地味にリプレイスレになってるなw
そういや1部の人たちはコミケで該当キャラのコスプレしてたんだっけ。
見たかったなぁ。
SWシステムのRPGツクールが出ればいいのに。
548:NAME OVER
07/03/02 21:50:57
ちなみにグループSNEは同人系に対して権利関係喧くないの?
D&D系はかなり厳しいみたいだが・・・。
549:NAME OVER
07/03/02 22:25:48
ゆるい。というよりベッタリぎみ?
550:NAME OVER
07/03/02 23:35:44
同人誌出すようなコアなTRPG愛好家を潰すのは得策じゃないしね。
むしろグループSNEが率先して同人活動して、
宣伝や商売する方がずっと現実的。
そもそも、アメリカはD&Dに限らず何でもうるさいから。
551:NAME OVER
07/03/03 01:09:11
ディ○ニーなんてすげえぞ
幼稚園児の夢を裁判起こしてまで踏みにじった
552:NAME OVER
07/03/03 01:44:43
飯の種だからなあ。
無理やり著作権の消尽期間を延ばしてるんだっけか。
553:NAME OVER
07/03/03 14:43:06
プーさんやらアリスやらを出銭オリジナル作品と言うことにして利権を貪ろうとしてたっけ
554:NAME OVER
07/03/05 23:38:25
今は知らんが前は同人リプレイけっこう出てたな。
微妙なのも少なくなかったが。
555:NAME OVER
07/03/10 18:33:11
なんて過疎・・・
みんな好きな魔法は何?
オレは最後までファイアボールにこだわり続けた
556:NAME OVER
07/03/12 13:12:11
常識的に考えてスネアだろ・・・
557:NAME OVER
07/03/12 15:00:25
>>556
(ケイン)きたか。
558:NAME OVER
07/03/12 15:18:40
そうね…
デスクラウド・シェードは良く使ったよ
559:NAME OVER
07/03/12 15:56:51
>>557
ワロタ
560:NAME OVER
07/03/12 16:50:36
メテオストライク覚えてもファイアーボール使ってたな。
確かに好みだった。
561:NAME OVER
07/03/13 01:08:38
ファイアボールよりエネルギーボルト複数目標の方が好きです
562:NAME OVER
07/03/13 13:33:58
フォースに勝るものはなかった
俺の脳内ではの話だが・・・
563:NAME OVER
07/03/13 17:49:53
それは単にプリーストの方がシャーマンやソーサラーより使いやすいというだけの話のようなw
564:NAME OVER
07/03/13 17:51:22
アラシャ姉さんなんて何気に筋力低いからフォース使いまくり
565:NAME OVER
07/03/13 17:55:59
>>563
でもシャーマンのほうが万能だし
特に女なら
566:NAME OVER
07/03/14 02:38:18
そう言えば…
TRPGだとバルジャベ撃てるようになると使ってたけど、SFC2とか全然使わなかったな…
難敵は「意外とタフな動物「&「シェード以外は効かないレイス系」だからシェード使い続ける破目になる
567:NAME OVER
07/03/14 23:04:29
>>547
それいいな。RPGツクールだと大元が違っちゃって、やりたいように
できないんだよな。敵倒して経験値だとか、技能制とか。工夫すれば出来る
かも知れないけど、それだけで疲れてしまって完成しないし。
そういうの出てきて欲しいけど、商業的には難しいだろうしなあ。
>>555
好きなのは1だとウィルオーウィスプ。グラフィックが好きだった。
けどレベル5でファイアボールが消費1になるのにウィルオーウィスプが
2のままだったんで、あんまり使う機会なかったが。
568:NAME OVER
07/03/15 02:07:02
RPGツクールでサイコロ判定は難しくない
技能制も何とかなる
だがタクティカルコンバットで挫折した
569:NAME OVER
07/03/15 05:12:06
>>567
それはファイアボルトなんだぜ
570:NAME OVER
07/03/15 10:27:04
人間育ちのハーフエルフってプリースト技能とれたっけ?
571:NAME OVER
07/03/15 11:03:52
>>570
人間に準ずるから、全ての技能が習得可能
572:NAME OVER
07/03/15 17:45:39
人間育ちハーフエルフは技能に関して制限が無い
プリーストも取れる
でも、ステータス上昇に必要な経験点は亜人類に準拠してる
微妙にPC・SFC・SFC2では使い難い…
573:NAME OVER
07/03/15 20:08:07
人間のように極端に低い能力値は出ないが、高い能力値も出ない
安定した能力値が欲しいならHEでよいが、絵が気に入らないので使わない
574:NAME OVER
07/03/15 23:54:16
じゃあエルフはプリーストになれないんじゃなくてならないだけなの?
あと呪歌って複数かけれる?
モラル歌ってる横でレクイエムとか
575:NAME OVER
07/03/15 23:57:56
エルフは神を信じないからプリースト技能取れない
まあ「なれない」よりも「ならない」なのかな
呪歌はかける人数だけいればそれだけかけれるんじゃないの?
576:NAME OVER
07/03/16 00:11:03
思想とか文化が原因らしい>エルフのプリースト、ドワーフの精霊使いetc
グラスランナーは性質が原因で魔法唱えられんらしいがw
577:NAME OVER
07/03/16 00:15:53
ダークエルフはダークプリーストになれるからな
578:NAME OVER
07/03/16 00:28:15
>>577
そう考えるとホワイトエルフはダークエルフの劣化種だよなぁ
579:NAME OVER
07/03/16 00:30:26
SWSでまとめられてるね
580:NAME OVER
07/03/16 00:38:05
>>569
何か違和感あると思ったらそれだったか。㌧
>>573
こっちも絵のせいでハーフエルフは一回も使ったことがない。
1ではプラムかわいいよプラムだったのに、2では・・・orz
同様の理由でリザンも。バートは許容範囲だったかも知れんけど使わなかった。
581:NAME OVER
07/03/16 14:50:13
呪歌は打ち消しあうから同時に二人以上では歌えないはず
582:NAME OVER
07/03/18 12:14:38
新ルール適応で新作でないかなぁ
D&Dみたいにアクションになったら萎えるが
583:NAME OVER
07/03/18 13:56:00
とりあえずこの方向性のゲームはPC版のバルダーズゲートぐらいかなあ。
584:NAME OVER
07/03/18 22:48:10
PC版バルダのバードの使えなさっぷりはSWといい勝負
585:NAME OVER
07/03/18 23:33:56
BGは探索と戦闘のバランスがいい。
特に1はレベル上限もあってSWPC/SFC1と近い雰囲気だと思う。
あの方向性でリメイクしてくれたらきっと面白いんだけど、
SNEが公式にマンチキプレイを推奨してる現状鑑みれば望み薄だね。