06/09/02 07:19:55
フラグ立てゲー
201:NAME OVER
06/09/02 14:28:07
バカねえ、これは塩酸よ。
202:NAME OVER
06/09/02 14:32:00
バシッ、キアラをはりたおしました。
203:NAME OVER
06/09/02 15:21:03 n2UHb2tJ
お、いきなり繋がった
204:NAME OVER
06/09/03 11:48:24
>174
それは俺も思たよ。
88や98持ってる友達の見て我慢できずにMD版に手を出して、
MD版でもこれだけ楽しめたんだからオリジナルはなら…と思ってMSX版買ったけど、
余りのトロさに消えた王様の杖だけやって挫折…orz
205:NAME OVER
06/09/03 14:45:53
MSX2は一部の機種でディスク切り離さないとROMが暴走するから。
206:NAME OVER
06/09/05 18:47:25 sQwrYxQ5
「全然分からなかった」てのはどんなときがある?俺はファイヤーエレメントの倒し方。
「FLY使えば届くんだろうなあ」とは思ってたけど、それは邪道で正式な倒し方があるんだろうと
随分悩んだ。地上の火なんて普通敵の攻撃の一種だと思うよなあ。
207:NAME OVER
06/09/05 20:40:44
"未知なる者へ"で稲を育てる(まで時間を潰す)手順が未だによくわからない
208:NAME OVER
06/09/05 21:01:26
ファルコム純正シナリオ以外やったことないんだけど、他社シナリオって面白かった?
209:NAME OVER
06/09/05 21:18:03
面白いとか面白くないとかいう前に
あのグラフィックが難敵だな
基本的には全部つまらない
210:NAME OVER
06/09/05 21:40:58
>>208
メガドラ版はわりと楽しめたよ。
魔法が一部違うのとゲーム中にセガの開発者がキャラとして出るのが
ちょっと気になったけど、全体的な出来はいい感じだった。
個人的には「魔法使いの弟子」と「マリオネットの館」が好きだった。
211:208
06/09/05 22:25:45
レスどもです
>基本的に全部つまらない
(´・ω・`)ソーナンダ…
比較的よく出来てるのはメガドラ版ぐらいってことかな
Wiiのバーチャルコンソールでメガドラソフトが遊べるらしいんで、
機会があったらやってみますノシ
212:209
06/09/05 22:31:33
>>210-211
あ、ごめんごめん
メガドラのは面白かったし、グラも及第
セレクテッドと宇宙とギルガメのことね…
213:NAME OVER
06/09/05 22:37:51
セレクテッドは玉石混交だったな。
トライアスロンみたいなネタシナリオはまあ置いとくとしてw
ギルガメッシュは悪くはないが半端、宇宙からはバンパイアと未知なるはまあ面白いが他はクソ
(ボツシナリオも企画書読む限りおそらく…)
あとこの二つはグラフィックがアレ。
似たデザインのチェルシーとマリエルのキャラチップを比べるとよく分かる。
バンパイアはそれでもマシな方。
メガドラ版は普通に面白い。開発者も気付かなかったし。
(>>210 kwsk)
DC版はグラフィックがアレすぎ、既存キャラをいじるのも不快だった。
PCE版は黒歴史w
>>207
山に登ったり降りたりして、ひたすら画面を切り替えてOKだったと思う。
214:NAME OVER
06/09/05 22:52:09
一般評価は
PCE>>>>>MDかな
215:NAME OVER
06/09/05 23:28:33
お前らはどのシナリオが好きですか?
216:NAME OVER
06/09/05 23:50:11
難しいな。
嫌いなシナリオなら『呪われたオアシス』と言えるんだが。
217:NAME OVER
06/09/05 23:54:32
>>213
マリオネットの館のクリア後に街の人に話しかけるとその中の一人が
セガのコンポーザーのMr.Bo氏だとわかるんだけど。
シナリオがいいだけにいきなり現実の開発者が出てきて雰囲気を壊された
ような気がしてオレは嫌だった。
でも、Mr.Bo氏のファンだったらうれしい演出なのかもしれないね。
218:NAME OVER
06/09/06 00:32:04
MD版は黒歴史
219:NAME OVER
06/09/06 01:11:56
PCEとMDのハードそのものの戦争はよそでやれ。
「ソ ー サ リ ア ン 」の 出 来 と し て は
PCE版の出来はお世辞にも誉められたもんじゃない。
ビクターはもうソーサリアンに関わるなとDC版で心から思ったし。
返す返すも、あそこでビクターが触らずにイースや英伝のスタッフがソーサリアンの移植もしていれば…
220:NAME OVER
06/09/06 01:16:36
>>215
上のレベル5の話題でも書いたが「盗賊たちの塔」。
ピラミッドの「魔の下僕ぬるぽ(ry」も好きだ。
221:NAME OVER
06/09/06 01:33:35
ソーサリアンの場合、音楽の好みでシナリオの贔屓も決まってくるな。
個人的に「不老不死の水」か「氷の洞窟」かな。
222:NAME OVER
06/09/06 01:34:13
とりあえず、嘆きの神殿挙げとく
>>213
>山に登ったり降りたりして、ひたすら画面を切り替えてOKだったと思う。
大雑把にはそれでいいことは解かってはいるんだけど、30分ぐらい粘って
やっと進めるとかそんな具合なのよね。
もっと効率的にフラグ立てて回れるルートがあるとは思うんだが。
223:NAME OVER
06/09/06 01:58:25
>>218
ああ、MDのソーサリアンは糞だったな。
PCEの足元にも及ばなかった。
224:NAME OVER
06/09/06 02:05:20
PCEはオリジナルを超えていたからな。
225:NAME OVER
06/09/06 02:08:10
そりゃそうよ
226:NAME OVER
06/09/06 02:24:17
その発想はなかったわ
227:NAME OVER
06/09/06 06:33:07
だからvsスレにカエレっつーの
228:NAME OVER
06/09/06 09:03:46
>>215
時の神殿、呪われたクィーンマリー号、氷の洞窟かなー。
229:NAME OVER
06/09/06 11:56:40
追加シナリオの「悪魔に魅入られた花」とか。
もう一度遊びたい。
230:NAME OVER
06/09/06 17:48:41
>>224
あたりまえじゃん
231:NAME OVER
06/09/06 21:17:17
もし本当にPCE版ソーサリアンをプレイした上で言ってるんなら
そこまでの情熱をある意味尊敬する。
俺もPCEは良ハードだと思うしあのスレではPCE派だが
さすがにアレだけはフォロー不可能。
>ビクターはもうソーサリアンに関わるな
>あそこでビクターが触らずにイースや英伝のスタッフがソーサリアンの移植もしていれば
ヌゲー同意。あれでメジャーになり損ねたようなもんだよな…
232:NAME OVER
06/09/06 21:33:00
PCE版がシリーズ最高峰
BGMもCDDAで最高品質
欠点なし
233:NAME OVER
06/09/06 21:34:45
俺もPCエンジン版が一番面白かった。
MDは黒歴史ということでw
234:NAME OVER
06/09/06 21:37:46
>BGMもCDDAで最高品質
本気でそう思ってるならそれ 以 外 の 利点を挙げてくれ。
235:NAME OVER
06/09/06 21:38:50
あ、あとMD版はやったことないんでそれ引き合いに出すのナシな。
236:NAME OVER
06/09/06 21:40:14
どうせソーサリアンなんて知らないただの馬鹿だから無視しろ。
237:NAME OVER
06/09/06 21:40:45
>>221
俺は「消えた王様の杖」が「生還」があるだけで大好きなシナリオになってる。
初めてやったシナリオで何をどうすればいいのか分からず、それでも悪戦苦闘しながら
杖をとった後のあの「生還」。ゲームで感動したのはこれが初めてだった。
98版で「生還」がなくなったのは悲しかったよ。
ちょい流れ変わるけど、ここにいる人達の好きな音楽はなんでしょう?俺は今言った「生還」
と「ヒドラ」。でも一番は、「ダブルデビルズ」かな。
238:NAME OVER
06/09/06 21:44:35
アンチPCEが必死だなw
まあソーサリアンなんてやったことすらないんだろうが。
239:NAME OVER
06/09/06 21:45:30
>>232
PCE版が完全版みたいな扱いを受けていたね当時。
BGMのアレンジが最高だった。
240:NAME OVER
06/09/06 21:47:38
どうせまたゴキブリが嫉妬してるんだろ
PCE版を褒めるだけで
気が狂ったように暴れだすキチガイだから
放置が一番
241:NAME OVER
06/09/06 21:49:12
>>238
ファイナルファイトスレに張り付いてる馬鹿ゴキと同じ匂いがするな
とにかくPCエンジンが憎くてたまらないんだろう
242:NAME OVER
06/09/06 21:50:30
一番は「封印」かな。「メジャーデーモン」からの流れで、たまらん。
ソーサリアンに興味を持つきっかけになったエンディングも好き。
囚われた魔法使いの要塞とタリスマンの森も好きだ。
戦国とピラミッドのエンディングも良かったな。
純正以外になるが、美しき花嫁と白夜に消えた村人も良かった。
243:NAME OVER
06/09/06 22:13:33
ギルバレスの迷宮と銀の灯が消えた街メイン2曲目がけっこう好きだ。
基本シナリオ内では氷の洞窟メイン2曲目と囚われた魔法使い。
危機感皆無な紅玉の謎も捨てがたい。
244:NAME OVER
06/09/06 22:20:48
>>237
『砂の城』:シナリオは嫌いなんだけど、この曲は音の使い方も含めて好きだ。
『ダブル・デビルス』:後半の盛り上がりがかっちょええ。
『ペンタウァⅡ』:なんで街の曲がこんなに格好いいんだよ!
『ロマンシア王国』:底抜けに明るくて楽しくなる。
『ルシフェルの水門・地下ダンジョン』:なんか好きなんだ。
他18曲くらい(基本シナリオだけで)
ミュージック・フロム・ソーサリアン完全版出してほしいなぁ(88版の)
245:NAME OVER
06/09/06 22:47:51
名曲ばかりだから、好きな曲といわれてもなかなか絞れないなぁ…
あえて挙げるとすると…
基本シナリオ:「オープニング」、「城~ここで逢えるね」、天の神々たち「竪琴」、「エンディングⅡ」
追加シナリオ:「いとしのジョセフィーヌ」、「ヴァネルバ」
戦国:「雪の五条大橋」、「江戸を斬る」、「エンディング」
ピラミッド:「サンダース島」、心を失った姫君「チェリッシュドール」「ガドルガン」
嘆きの神殿「グリーバスリーシュライン」、「シナリオクリア」、「エンディング」
セレクテッドは未プレイだけど、いい曲多いね
ネットに上がってた「美しき花嫁」を聴いて同人CD買っちゃいました
246:NAME OVER
06/09/06 23:39:40
X1turbo版>>>PC-98版>>PC-88版>>>>>その他
247:NAME OVER
06/09/07 00:03:29
シナリオ曲の中にはさまれて影が薄いが
城、ユーティリティ、ピラミッドの各メニュー画面曲もいい
248:NAME OVER
06/09/07 00:08:53
家庭用だと「失われた黄金」「タイム・アフター・タイム」「ペトスの祭壇」「マリオネットの館」「太陽の神殿」あたりが好き。
あとフォーエバーも曲はいい。「妖精の大樹を救え」とか「紅玉の謎」や「失われたタリスマン」ぽい感じで好きだ。
249:NAME OVER
06/09/07 01:39:53
エンディングIIと悪魔に魅入られた花(のメインテーマ)が好きです。
250:NAME OVER
06/09/07 01:49:14
俺もあまり絞れね
基本:氷の洞窟メイン, クイーンマリー号メイン
util:クイズ
追加:魔性の島メイン,アマゾンの剣メイン,エル・ジーナ
戦国:秀吉メイン,風神&雷神
ピラ:ガッシュメイン,嘆きの神殿メイン,シナリオクリア
宇宙:未知なる者後半,ファイアゴーレム,Wiz
ギル:ナルキッソスメイン,ケルベロス
セレ:銀の灯メイン,時の神殿帰還後,エンディング
MD版:チャイナ村,魔法学校後半
>>246
X1turbo挙げるぐらいなら88VAの方がよくね?
251:NAME OVER
06/09/07 01:53:42
X1turbo版はFM音源OPM8重和音+PSG音源3重和音
252:NAME OVER
06/09/07 02:02:59
でもFM8音しっかり使ってる曲ないから。
後ろ2パートガラ空き。
88VA版のベタ移植に失敗しているような出来映え。
253:NAME OVER
06/09/07 09:07:56
初プレイだったのがフォーエバーだった漏れにとって
オリジナルのエンディングIIは神曲以外の何物でもなかった。
254:NAME OVER
06/09/07 15:58:11
あえて1曲に絞れと言われればやはりオープニングという結論に行き着く。
その日の最初のプレイ時には必ず最後まで聞き終えてからゲームに入る
255:NAME OVER
06/09/07 21:45:31
邪鬼戦のBGMが燃える
256:NAME OVER
06/09/07 23:21:33
さて俺が「どの音楽がいい?」と書き込んだ>>237なわけだが、とんでもない愚問だったな。
よく考えたら、俺も基本シナリオだけでも好きな曲の方がずっと多いんだから。
俺は「ヒドラ」と「ダブル・デビルス」が好きと書いたが、当時の俺にはゲームのボスキャラの
音楽としては随分衝撃的だった。ボスキャラの音楽っておどろおどろしい音楽ってのが常識
だと思ってたから。それがこんな、なんというか気合を掻き立てられる曲とでもいうのかな。
「こんな曲を敵に使うのか!」って驚いた。まあそんなに多くのゲームを経験したわけじゃない
んだが。
上記の理由で俺の好きな曲に「ブルードラゴン」も追加します。
257:NAME OVER
06/09/08 02:17:20 ZpN6tIee
PC88-VA専用版のソーサリアンは本家が最高傑作と名言している件について。
曲とシナリオが良いのは、
メデューサの首
消えた王様の杖
盗賊たちの塔
呪われたオアシス
他の曲なら・・
強いて言えば、嘆きの神殿、OP、ED、インターミッション
258:NAME OVER
06/09/08 15:39:04
おいらは消えた王様の杖のダンジョンとヒドラと
ブルードラゴンと呪われたクイーンマリー号の船内BGMと砂の城と
竪琴とエンディング2が好き。
259:NAME OVER
06/09/08 15:47:13
あと砂漠も追加。
260:NAME OVER
06/09/08 16:30:51
ヒドラのようにあっさり勝ててしまうようなボス戦は
曲を聴きたいためにわざと時間かけて戦ってしまう
261:NAME OVER
06/09/08 18:42:52
>>260
わざと装備(魔法?)チェンジのウィンドウを開いたり。
262:NAME OVER
06/09/08 19:41:26
みんな!忘れてるぞ!
俺もみんなも大好きで間違いない曲を忘れちゃいけない。
それは・・
「ファンファーレ」
一瞬だが、これほど達成感と充実感を満たしてくれる曲はないぞ!
ちなみにファンファーレは88or98版の方が音に深みがあって
涙腺にくる。X1とVA版は音数は増えたけど深みがなくなってる(涙
MD版はわざと1テンポずらしてあり、さらに涙腺に来る。
(最後のチャーンの前ね)聞き比べてみよう^^
余韻が無くてプツッとなるのが残念だが・・
263:NAME OVER
06/09/08 20:12:25
>>262
ソーサリアンオリジナルのDVD版のBGMをWMAにエンコして聞いているが、
ダブルデビルスの後にファンファーレをいれておくのを忘れて物足りなさを感じた。
あと、エンディング1の曲が中途省略されていたのには残念。
ずっと昔にかったファルコムエンディングBGMコレクションというCDから引っ張った。
FM3音PSG3音なのだが…。
昔買ったミュージックフロム・ソーサリアンだとダブルデビルスのBGMの後にファンファーレが入っていた。
264:NAME OVER
06/09/08 20:51:47
>>260-261
暴発したNOILA-TEMをエル・ジーナに当てちゃって瞬殺ショボーンの経験あり
265:NAME OVER
06/09/08 22:54:18
>>261
あるあるw
いい曲が多いけど、ソーサリアンのボス戦ってすぐ終わるから…
266:NAME OVER
06/09/09 20:30:12
流れに乗れなくて申し訳ないんだけど、俺の印象に残ったシナリオは「アマゾネスの剣」
「天の神々たち」の“あの娘”が実は!という嬉しい驚きで当時感動しちゃったさね
ソーサリアンって不完全ではあったけど、ファルコムが最も優秀な人材に恵まれていた時代の
集大成の作品だったと思う
ああ・・・あの永遠に続くかと思えた冒険の日々よ、今は唯々愛しい
267:NAME OVER
06/09/10 19:37:10
>>264
そういば攻撃魔法が効くのボスて他にいたかな?オリジナルはほとんどのボスに効いたが。
268:NAME OVER
06/09/10 20:19:40
名前忘れたが嘆きの神殿のボスとか。
あと、ファイヤーゴーレムは逆に剣が効かないんだっけ。
269:NAME OVER
06/09/12 05:55:59
メガドライブの敗北を認めるorz
270:NAME OVER
06/09/12 20:32:48
MD版はBeautiful Dayのアレンジだけで勝利。
271:NAME OVER
06/09/12 20:59:34 7gHUZ6UJ
>>252
X1turbo版は、そもそもFM6音+PSG3音しか鳴らせない。残りFM2音は絶対使わない
(サウンドドライバがそういう仕様になっている)
X1turbo版とPC-88VA版を比べると良い勝負と思うが、音色のリリース
の味付けの差が大きいと思う。個人的にはX1turbo版が好み。
272:NAME OVER
06/09/12 23:15:48
>>262
俺は今、着メロにしてます。
273:NAME OVER
06/09/14 11:15:38
そう言えばサントラのスーパーアレンジバージョン(ユーティリティ+追加シナリオ版)では
オリジナルサウンドトラックにX1版の音色を収録していたっけ。
添付の冊子にX1版の音源の良さがちょこっと書いてあったような。
274:NAME OVER
06/09/15 20:54:27
押入れからパーコレソーサリアンのダビングしたテープが出てキタ!
vol1とvol2。vol3は当時レンタル屋に入らなかったので断念。
vol1は原曲拡張ぽいアレンジが多く、vol2はかなり原曲と違う。
vol3は試聴してみたが原曲拡張に戻ったらしく、vol2は不評だったのかな?とか当時は考えてた。
当時はvol2のアレンジに面食らったが、今聴いてみるとこっちの方が好きだな。
275:NAME OVER
06/09/16 01:20:19
全部原曲拡張型だったらソーサリアンオリジナルとWAVE差し替えとかやりがいあったんだが…
276:NAME OVER
06/09/16 03:25:19
今は試聴とかダウンロード購入とか出来るんだな。ファミ通.comで。
いろいろ聴いてみたが、良いところでブツっと切れるのでNHK喉自慢思い出したw
ここから良いところなんだよおぉあwせdrftgyふじこlp
277:NAME OVER
06/09/16 15:31:21
ファルコムのWave BGMは真面目にループ処理組んでるから
差し替え利かないんじゃないか…と思って見てみたら、
ソーサリアンオリジナルに限っては自前でループ位置が
設定できるようになっているのか。スバラシス
ミリ秒単位だからかなり雑っぽいけど。
278:NAME OVER
06/09/17 12:03:49
4代目 BOB IN THE UNDERGROUND
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
279:NAME OVER
06/09/20 20:05:16
>>274
同意。俺も当時は2のアレンジには驚いたが、曲として聴くとイカス!
お気に入りは
「デヒテル」 ババーンっとドラマチックでかっこいい♪
「ヴァイデス」 映画のオープニングみたいでこれまたシビレル♪
1と3は無難に音源が豪華になったって感じかな。今聴くと物足りなく
感じてしまうから不思議。
1のディスク2にあるオシャレなボーカル(ボサノバ風)も結構好きw
追加シナリオのパーコレが出なかったのが残念無念。
280:NAME OVER
06/09/21 15:09:48
パーフェクトコレクションソーサリアンは当時は3つのCDがひとつのテープに入らなかったので
お気に入りだけダビングして聴いていたけど、今ならエンコードしてシリコンオーディオに転送して聴ける。
買ったCDどこへしまったっけかなぁ…。
281:NAME OVER
06/09/23 00:28:41
Vol.3のライナーノーツにディレクターが「リクエストがあればVol.4、5も作って行く」って書いてるんだが・・・
リクエスト少なかったのね・・・
282:NAME OVER
06/09/23 20:58:18
パーコレソーサリアンはメジャーデーモンと
ロマンシアシナリオの曲が好き。船内もいいな。
283:NAME OVER
06/09/25 12:58:25
氷の洞窟Ⅱは2ターン目が一部省略されているのが残念。
まあ、氷の洞窟Ⅰも後半が省略されたバージョンの2ターン演奏に近い状態だったけど。
メデューサの森みたいに長くても2ターンしっかり演奏して欲しかった。
284:NAME OVER
06/10/01 02:05:20
ソーサリアンなつかしい~
MD版で海っぽい所で死ぬほど苦労したなぁ(たしかクリアできなかった)
DC版は簡単すぎて拍子抜けした希ガス
285:NAME OVER
06/10/01 03:30:27
「ツインアイランズ」だね。
確かに音を使った謎は難しかった。
個人的にはマップがループする「マリオネットの館」の方が苦労したけど。
そういえばMD版でレベルを最高にするとザコに瞬殺される(多分内部的にHPが1になっている)バグがなかったっけ?
286:NAME OVER
06/10/01 13:29:11
>>285
そんなバグあったの?
ステータスMAX、年齢16不老不死だったけど、そのようなことは無かったですよ。
ってか、セガゲーム本舗って9月で終わっちゃったのね…
287:NAME OVER
06/10/01 13:36:30
Wii等に提供するからやめたのかね?
PCでの実施をやめるよう圧力があったんじゃないだろうな…
288:NAME OVER
06/10/01 15:42:24
そんなどうでも良い圧力を掛けられるほど任天堂の立場は強くないだろ。
WiiがDSくらい売れた後ならともかく、立ち上げ前に逃げられたら意味ないし。
289:NAME OVER
06/10/02 19:55:00
>>286
レベル最大で
ADD TO LIFE 使ってHP40000にした場合に即死します。
確認しますた。
バグらしい
290:NAME OVER
06/10/02 20:58:30
32767越えると負数扱いにされるパターンか。
それなら16400x2でも起こるかも。
291:NAME OVER
06/10/03 14:00:19 BNCTTgrf
PC版で不老不死年齢16歳にしたのにステータスが低くて剣が振れない、魔法が使えない。。。ORZ
しゅっぱいした。
292:NAME OVER
06/10/03 14:34:01
にほんのはしらのあいだでフォー!!
293:NAME OVER
06/10/03 14:44:21
不老不死なんだから何年かかけて鍛えまくればいいだけ
294:NAME OVER
06/10/03 19:47:28
不老不死ねえw
俺はすぐ諦めた。
ASHで復活云々がウザイし成功率が低い。
295:NAME OVER
06/10/03 22:27:38
不老不死にするの面倒くさいって、ゆとり教育全開世代かね?
296:NAME OVER
06/10/03 22:41:07
当時でも面倒なのは変わんない。
88版みたく追加シナリオ多いと世代交代で育て直す方が面倒だから頑張って不老不死組作ったけど、
Win版,DC版,MD版は1世代でも充分だからやっとらん。
297:NAME OVER
06/10/03 23:51:13
REJUVENATE使えば能力値下がるのは当たり前だから、あとは修行に明け暮れればOK。
予めお金稼ぎ用のキャラを作り、何世代にも渡って無駄に時間を進めておけば復活の費用等のお金に困る事もない。
因に俺は88VA/98/PCエンジン/MD/MSX2(turboRの高速モードでプレイ)で全て不老不死にした。
流石にMSX2の時は投げ出しそうになったけど。
ピラミッドソーサリアンだけはパーセントダメージだから不老不死やADD TO LIFEは意味がない。
それに不老不死じゃないとおいしいアイテムが貰えるシナリオもあるし。
298:NAME OVER
06/10/06 13:42:28
イージーモードで不老不死をおながいw
299:NAME OVER
06/10/07 08:46:40
MD版を元に城の曲作ってみた。
URLリンク(www.yonosuke.net)
300:NAME OVER
06/10/07 17:04:14
ピラミッドソーサリアンむずかしすぎてクリアできんかった
301:NAME OVER
06/10/07 17:30:23
>>299
おぅGJ!
フォーエバーかなんかに付いてたサントラによると
曲名は「ここで逢えるね」だった
302:NAME OVER
06/10/07 23:54:49
>>300
今だにギルバレスの迷宮の鍵の取得条件が分からない俺がここにいる
303:NAME OVER
06/10/08 00:46:45
宝箱の鍵の事?
あれは場所を聞いた後、例の水のある場所でひたすら右往左往していれば手に入ったはずだけど。
駄目なら↓キーも加えてみたら?
現在PC98版を一からプレイ中。
過去に88VAとMSX2でプレイしているせいか、「消えた王様の杖」と「失われたタリスマン」で頭が混乱した。
不老不死化したとはいえ、全作品制覇は遠い道のりだな…。
304:NAME OVER
06/10/08 02:08:58
往復するときに隅々まで踏んとかないとフラグ立たんけどね。
段差降りるときに端折ってると取れない。
305:NAME OVER
06/10/09 00:06:14 05I5e9At
にんはら なの じんふ
306:NAME OVER
06/10/09 01:26:58
縦読みのはしりか
307:NAME OVER
06/10/13 17:46:22
メガドラ版とエンジン版しか持ってないのにオールアバウトもCD全種もスペシャルBOXまで持ってる俺が来ましたよ
Wiiに88or98版ソーサリアンの全シナリオ入れてくんないかなー
もしくは宇宙以降のサントラとか・・・無理か?というかTAKERUって今どうなったの?
というかファルコムは昔のデータをそのままダウンロード販売してくれればかなり儲かると思うんだが
変にいじってフォーエバーとか作らんでいいからさ
308:NAME OVER
06/10/13 20:28:03
だからeggの販売止めて、エミュのオマケ商法やってんじゃん
309:NAME OVER
06/10/15 06:53:11
ソーサリアン、今まで知らなかったんだけど…
PC-8801 版と、PC-8801 VA 版って随分と音楽が違うのね。
サウンドボードII の事はよく覚えてるけど、VA で音楽が違う理由は何だっけ?
FM 機能が強化されているのかな?
Wiki を見ても、
・PC-88 VA3
VAの88互換性の改善、サウンドボード2相当機能追加、
2HDドライブの他に2TDドライブを搭載
・PC-8801 MA2 辞書ROMを追加、モードスイッチ廃止、2HDドライブ搭載
自分の持っていたのは後発の MA2 だから、サウンドボードII の関係じゃない気がするんだよね。
持っているカセットや CD のも、PC-8801 版の曲に思えるんだけどなあ。
310:NAME OVER
06/10/15 07:08:25
あと、みんな、
・ルシフェルの水門「ブラッディーリバー」
・盗賊達の塔「封印」
についてどう思う?
テープ版には収録されなかったという変な曲だけど。
どちらも人気のある曲だけど、ベースラインは全く同じ曲という不思議な関係。
手抜きっていうんじゃなく、あえてこういう事してる所が個人的には好感が持てたな。
311:NAME OVER
06/10/15 10:54:16
>>309
曲が違うと言う意味?
それなら88VA版は98版と同じ。
モスジャイアントの曲で判別出来る。
結論を言うと98版の全特権(バグ除く)+サウンドボードII(YM2608)の音源=レトロPC版の中で最強
途中でセーブ出来てスピードアップ出来てSHIFTダッシュ出来て音源がYM2608だから言う事なし。
但し、全ての曲がYM2608化している訳ではない事に注意。
「洞窟II」や「動く心臓」は何故かYM2203のまま。
>>310
俺的にはどちらも気に入っている。
ただ実際にプレイして聞けたのはMSX2版のみ。
ほかは「Beautiful Day」に統一されたしね。
そういえば昔MSXのMuSICAというソフトで「封印」のアレンジ作った事があるよ。
YM2413+PSGだからへちょいけど、パート増やして少しだけリッチになっている。
312:NAME OVER
06/10/15 11:31:00
VA版が最強ってわけでもなかろう。
機能面はともかく、曲は8bit88版の方がいいと思う人も多い。
ソーサリアンの移植作業が終わるまで古代が残っててくれれば面白かったんだがなぁ。
ファルコムゲームミュージックのYSアレンジ曲みたいな感じで全曲を…
って、そんな作業させたら気が狂うかも知れんがw
313:NAME OVER
06/10/15 11:46:03
>>312
一応オリジナルサントラは持っているし、初めてプレイしたのも(VAで強引にプレイ可能にした)88SR版だから、それを踏まえて書いたつもりだったんだけど、言葉足らずだった。すまん。
確かにYM2608(88VA)のはYM2203(88SR&98)やYM2151(X1turbo)と違って音の歯切れが良いから、それを嫌う人はいるかも知れない。
「消えた王様の杖」は両者でかなり印象が異なるしね。
でも「ヒドラ」や「メジャーデーモン」のYM2608は格好良いぞ。
314:NAME OVER
06/10/16 11:32:04
ソーサリアンオリジナルで使われたBGMの音源は何?
やっぱりYM2608?
しかもFMP(謎)のデータで聴いたバージョンと異なりリズムが入っていた。
氷の洞窟ⅡもちゃんとFM6パート使っていたっぽい。
しかし、ソーサリアンオリジナルで不満だったのがエンディングⅠの曲が中略されていたこと。
315:NAME OVER
06/10/17 21:49:51 vbU4dh3O
キリスト教信者の後輩は『不老不死』というプレイが絶対に許せないもの
だったらしい
316:NAME OVER
06/10/17 21:55:55
>>312
ソーサリアンで、古代祐三氏が作曲したのってどの曲ですか?
それとも、音色辺りを作っただけなんですかね…?
関わっているというのは聞くのですが、アルバムみても作曲者名として載ってなかった気がします。
317:NAME OVER
06/10/17 22:01:08
>>311
NEC PC88 Hoot packs
URLリンク(snesmusic.org)
Sorcerian Basic Scenario (ソーサリアン・基本シナリオ)
Sorcerian Basic Scenario (ソーサリアン・基本シナリオ) (88VA Version)
----------------------
hoot... - Sound Hardware Emulator
URLリンク(dmpsoft.s17.xrea.com)
演奏させるのはこちら。
これで聞き比べてみると、何だか随分と違って聴こえるんですよ。
そしたら、「そういえば VA 版って音楽が良くなってるとか見たような記憶が…?」となりまして。
318:317
06/10/17 22:05:32
Hoot に詳しい訳ではありませんが、
通常の PC-88 版のこれの再現度は 100% と言って良いと思います。
どこからどう聴いても、テープ&CD に収録されていたものです。
その再現性の高さから考えると、「VA 版」のこれについては何なのか…と思う次第でした。
319:NAME OVER
06/10/17 22:32:03
>>316
基本シナリオのかなりの曲数を古代がやってるという話。
オレが好きな曲はことごとく古代の曲として通ってるやつだったな。
後から作られたOPNA版は、余分なパートやアレンジが裏目に出てる場合が多い気がする。
クイーンマリー号とかメジャーデーモンとかキンドラとかED1とか。
付け足したパートが自己主張しすぎなんだよ。
変に弄らないでパン振ったり音の厚みだけ足してるくらいのやつは良いんだが。
まあ移植作業じゃ曲を弄るでもしないと、やってられないってのも理解するんだけどね。
320:311
06/10/17 22:53:25
>>318
> どこからどう聴いても、テープ&CD に収録されていたものです。
あれはエフェクタをモロに通していて生音ではない(キングの方ね。もう一方なら確かに生音に近い)。
俺は88SRの生音を聴いているし、PC98のエミュ音も聴いている。
勿論88VAの生音もだ。
まず、音源チップ毎の音の特性の違いについて理解して欲しい。
簡単な例だと、YM2203/YM2608/YM2413はハープシコード系の音に強いがYM2151/YM3516/Y8950(MSX-Audio)は弱い等。
だから88VAはYM2608の特性を考えて音色や歯切れの良さを再調整したものだと考えている。
>>319
この間も書いたけど俺はYM2203よりYM2608の「メジャーデーモン」が気に入っている。
88SRのオリジナルサントラをテープが駄目になるまで聴いてもその考えは変わらない。
「ここで逢えるね」の鐘の音は雰囲気出てて良いし、俺が作った「封印」のアレンジは「船内」を参考にして作った位だ。
まあ確かに「キングドラゴン」の出だしはアレだけど。
そういえば『いけにえの神殿』の「ローラを救え」はYM2608とYM2151での作りの差が如実に表れている。
このスレの住人はどちらが好みだろう。
勿論俺はYM2608の方だ。
…あ、因にhootは説明通りにフォルダを作っているのに認識されないので諦めた。
321:NAME OVER
06/10/17 23:14:14
hootで聴くと、確かにX1版と88VA版でパート数は同じでも音は違う。
そもそもX1に載ってるPSGとOPN系に載ってるSSGじゃ性能が違うしな。
ファルコムじゃYM2151をまともに使いこなせるスタッフも居なかったはず。
>>320
パラメーター多いYM2151の方が表現力は高いだろ。
ハードLFOの性能も全然違うとか聞いたし。
差が出るとしたらSSGの部分だろうな。
322:NAME OVER
06/10/17 23:22:34
>>317
そのVA版、ピラミッドソーサリアンの曲おかしくね?
"Bloody Diamond"の中身が"Cherish Doll"になってる
323:NAME OVER
06/10/17 23:39:16
>>320
> 88VAはYM2608の特性を考えて音色や歯切れの良さを再調整
なるほど~。
色々と詳しいレスを頂けて有り難い限りです。
私は Windows 3.1 まで、8801MA2 (サウンドボードII) の FM 一辺倒だったもので、
どうにも音源チップとかには疎くて困ります。
>>322
勝手にメーカー単位の分類分けがされたりもするのですが、
それも上手くいっていないみたいで…そこらはご愛敬です><
324:NAME OVER
06/10/18 00:09:30
>>317
これいいね。懐かしくて聴きまくり。
>>320
hootのディレクトリの下にromsってフォルダを作ってその下にzipのままのデータを置いてhootを起動し、
後はカーソルキーとEnterキーで操作するみたいだ。hoot.iniをいじらずに聴けたよ。
セミコロンで複数フォルダ指定できるみたいね。
325:NAME OVER
06/10/18 00:47:31
>>324
ありがとう、今まで一生懸命マウスで操作してた…。
で、88VAのを聴いてみたが…正直微妙。
サイン波系の音がくぐもり過ぎている気がするし、各チャンネルの音量バランスも何か変。
「ヒドラ」と「船内」、まるで別物だよ。
ただ出力する媒体によってその辺は変わってしまう恐れがあるので100%違うという自信はない。
俺はモニタ付属のスピーカで聴いていたが、大半の人は同じだと思う。
誰かEternalGrafxでエミュっている人いないか?
生憎俺には弾がない。
326:317
06/10/18 02:39:10
>>325
> サイン波系の音がくぐもり過ぎている気がする
あー、確かにちょっと思いました。
でも、VA はそういう物なのかとか勝手に解釈していて。
それにしても、音系に詳しい人がいて嬉しいです~。
327:NAME OVER
06/10/18 13:34:52
うーん、>>317のやつ聞いてみたけど、
それなりに再現してるとは思いますけど、ちょっと違うかなぁ・・・(VA版)
基本シナリオ以外のやつは聞けません。タスケテー
試しにスタークルーザー聞いてみたんですけど、
ダメですね。音が抜けてたりする。
だからVA版もそんな感じなんだろうか・・・
結局M88で聞いたやつが一番再現力がある。VA版じゃないけど。
つーか、そのまんまかw
328:NAME OVER
06/10/18 19:51:56
>>327
音が抜けてる事はないはずだが…。
ちゃんとサンプリングレート弄ってるか?
44100じゃ駄目だよ?
ちなみにhootはM88と同じエンジンで鳴らしてるから、念のため。
まあ確かにサウンドエミュの再現度もまだまだというレベルではある。
ファルコムさんノーマル88の曲を全曲2ループで収録したCD出そうぜーw
329:NAME OVER
06/10/18 23:10:27
44100で不満ならCDじゃダメだろ
SACDやDVDオーディオでだな
330:NAME OVER
06/10/18 23:51:21
>>329
違うんだよ。
各サウンドチップ毎にエミュレーションの出力サンプリングレートを弄らないと、正しい音色が出ない。
サウンドチップの供給クロックの問題。
実機からアナログ録音なら既にDACを通ってるんだから、何の問題もないよ。
331:NAME OVER
06/10/19 00:18:07
Neko Project IIの再現性は非常に高いと思う。
板違いだがYU-NOのYM2608の音には感動した。
それを考えるとねこーを基にしたEternalGrafxでエミュれば実機に近い音が聴けると思う。
関係ないけど、98&VAの「呪われたクィーンマリー号」って何で上陸後に「暗き沼の魔法使い」的切り換えマップを加えたのだろう。
他機種ではボツキャラだった土人(?)を出したかっただけ?
332:NAME OVER
06/10/19 19:12:06
nekoPro2もM88のサウンドエミュ使ってるはずだ。
あのサウンドエミュは現状選べる中ではベストっぽいが、
一部音色が化けたりSSGで再現がもうちょっとかな…。
何より開発が数年来進まないのが残念。
MAMEに載ってるエミュの方が良くなってる可能性もあり。
333:NAME OVER
06/10/20 12:43:48 jKcSTWWc
X68000エミュのXM6でもfmgen(M88と同じ)使ってるが、ドキュメントによると
"44100はお勧めしない。96000 or 62500推奨"って書いてある。
やっぱり出力サンプリングレートの調整は重要。
334:NAME OVER
06/10/20 12:59:23
>>333
ねこーは11/22/44kHzしか指定出来ないので諦めるしかないか。
気になったんだが、サンプリングレートってハードが対応していない値を指定しても出力されるのか?
うちのハードは48kHzまでしか出力出来ない。
335:NAME OVER
06/10/20 13:47:27
SRCがどっかで掛かる。
336:NAME OVER
06/10/20 19:34:42
>>334
オレも技術的な事は全然分からんのだけど、とにかくhootやS98で44100で聴くと音色が化ける。
55467?だとまともに聞こえる。
アルシスのリバイバーのOPとかではっきり分かるよ。
ちなみにオレの環境もサウンドはオンボで48000までしか対応してないけど、
そもそも光で出してないからそこは関係ないのかも。
337:NAME OVER
06/10/20 20:53:43
実機とエミュレーション環境のサウンドクロックがずれてると、本来送るべきタイミングでデータが送れないから
音が崩れるですよ。で、その対策として補間処理かましているわけだが、これが生半可な方法ではうまくいかない。
(波形を図で見ると適当に間とっていけばいいと思いがちだが、そんなに甘くない)
大抵の環境はその"生半可な方法"で補間してるから完全再現にはほど遠い状態になる。
そんなわけで >>333
X68のサウンドは15625Hzが基準なのでその整数倍が最適ってことだろうけど、96000は何故だか解からん。
338:NAME OVER
06/10/21 03:16:28 iz2uagJa
SORCERIAN Utility vol.1 X1turbo
THE CHOICE IS YOURS
HAPPY! HAPPY!
はじめまして
僕はゲーマーだ
SORCERIAN scenario vol.1 X1turbo
魔性の島
ロック・デーモン
ローラを救え
ミノタウロス
エル・ジーナ
悪魔に魅いられた花
ゴーレム
いとしのジョセフィーヌ
アース・ウォーム
ヴァネルバ
ジョアンナ
CONGRATULATION!
Utility1と追加scenario1のBGMは神
特にTHE CHOICE IS YOURS、魔性の島、ローラを救え
何度も耳コピしてMML打ち込みしたぁ~
でもSAVのCDに付いてた難波博之の楽譜は間違いばっかで使えNEEEE('A`)
339:NAME OVER
06/10/21 05:35:54 9I7mCDpJ
オリジナルの追加シナリオにはせめて戦国とピラミッドくらいは入れて欲しかった
ミニミニ含むユーティリティーも
大した容量ないんだし
340:NAME OVER
06/10/21 10:35:29
BGMがベタPCMで入ってるから強烈に容量食う件について
341:NAME OVER
06/10/21 10:52:26
>>340
今だったらDVDで全曲2ループくらいは余裕で収録できそうなんだよな。
いやゲーム本体は要らんから88、x1、VA、MSX版の各全曲集CDを2千円くらいで出すのだ。
変なエフェクトとか一切かませず。
オンライン化記念にぜひ。
342:NAME OVER
06/10/21 11:06:26
>>341
あー、出されたら全部買ってしまいそうだなー
ファルコム商法でもこういうのなら歓迎する
現実にやるとしたら
「新作にソーサリアン全機種のサントラが付きます!新作はただのオマケです!」
とかになりそうだけど。
343:NAME OVER
06/10/21 11:44:28
>>341
実はMSX2版の曲はFM音源よりもPSGの方が出来が良かったりする。
MSXturboRでプレイ後、MSX2で起動したら愕然とした。
X1版にも言えるけど、両方収録となるとちょっと手間がかかるかも。
>>342
> 新作はただのオマケです!
冗談に聞こえない所が恐い…。
344:NAME OVER
06/10/21 15:55:23
MSX2のFM音源版は出来が悪いなんてもんじゃない。
MMLレベルで88版コピってるだけで、ものすごくいいかげん。
FMパートのリズム音がピアノだったり(例: クラーケン)
ループの前後でオクターヴが合ってなかったり(例: メデューサの森main)
1.5倍音のパートが5度ずれてたり(例: 武田信玄の章main,織田信長の章main)
345:NAME OVER
06/10/21 16:02:15
>>341
今のファルコムはOgg Vorbisで入れてるからCDでもおk
全シナリオ入れるとなると、きつそうだけど。
200曲ぐらいあるし。
346:NAME OVER
06/10/21 17:01:43
>>344
MSXのFM音源じゃMMLのベタ移植だけだとかなりショボくなるのにな
PC88の音源に比べてパート数だけはムダに多いから、重ね合わせたりして
補わないとあの音色は再現できない・・・(MSXのFMPACでコピーしてた経験談)
347:NAME OVER
06/10/21 17:11:55
でもMSXの市販ゲームでまともにFM音源使えてたの、マイクロキャビン位じゃない?
コナミもF1スピリット3Dはひでぇ出来だったし。
キャビンのだけ異様にクオリティが高い。
348:NAME OVER
06/10/21 17:14:55
自作音色の制限きついから、音色の再現はどうやっても無理。
OPLL向けにアレンジするぐらいのつもりでいないと、絶対にいいものはできない。
プロプラでそこまでやってくれてたのはマイクロキャビンぐらいだが。
349:NAME OVER
06/10/21 17:22:27
確かに完全に再現は無理だったけど、
MSXは音色自作した方が良い音楽ができたな
FM音源上手く使いこなしてたゲームは
意外にもファイナルファンタジー(笑)
あれもキャビン移植だったっけ・・・
350:NAME OVER
06/10/21 17:22:56
>>346
昔MuSICAで作っていたなぁ…。
その後にあのクオリティだから萎えた。
YM2413はFM9またはFM6+リズム5だから、これにPSGも使うとなると負荷が高くてturboR以外まともにプレイ出来なくなっていたかもね。
マイクロキャビンのはFRAYしか聴いた事がないけど、確かに神。
351:NAME OVER
06/10/21 17:27:00
>>347
マイクロキャビンは別格として、コンパイル,リバーヒルあたりも及第点はあげられる。
ファルコムも英雄伝説1はそのレベルに達してたんで、もし英雄伝説1のチームが
ソーサリアン作ってたらだいぶ違うと思う。
352:NAME OVER
06/10/21 17:28:29
でも当時のファルコムは、MSXのPSG音源オンリーなら異様にレベル高かった
PSG扱う人で相当の職人がいた模様
イース3とか神がかってたな
ソーサリアンは利いたことないや
一度聴いてみたいわ
353:NAME OVER
06/10/21 17:49:27
ソーサリアンのKSSは見たこと無いんだよな。
つうかOPLLはサウンドエミュでまともに鳴るやつが無いような気もする。
リズム音源が…
354:NAME OVER
06/10/21 17:50:36
>>352
なかでも酷い、武田信玄の章
っ URLリンク(www.katsakuri.sakura.ne.jp)
(拡張子は自分でmp3に変えて)
355:NAME OVER
06/10/21 18:01:32
確かにひでえなこりゃ。
音が耳に痛い。
そういやMSXのソーサリアンって処理が重いんだよな~。
356:NAME OVER
06/10/21 18:08:06
あぁ・・・ラスト・ハルマゲドンで鍛えられてたから
>>354
・・・・なんかピッチが合ってないような・・・
357:NAME OVER
06/10/21 18:18:20
MMLベタ移植だからね。
FM音源の場合、キャリア周波数を整数倍に設定しないと指定した音階からズレて発音される。
88版でそういう設定になっている音色を、MSX版で全く補正せずに発音してるからズレたまま。
358:NAME OVER
06/10/21 18:20:34
あ…
誤: 整数倍
正: 2の整数乗倍
359:NAME OVER
06/10/21 18:23:14
そこだけなら各パートのPITCHの数値を変更するだけで簡単に修正できそうなんだが
怠慢か・・・
360:NAME OVER
06/10/21 21:56:14
>>354
久し振りに聴いたらヌエで一瞬にして全員石化即GAMEOVERを思い出した。
…戦国って正直良い印象がない。
所でこれってblueMSXで出力したもの?
MSXの音はモノラルだから、↑でも使わない限り疑似ステレオにはならないような。
361:34
06/10/21 22:08:03
んだ。
わざわざ実機で録るような代物じゃないし。
362:361=354
06/10/21 22:08:49
ミスッタ
363:NAME OVER
06/10/22 11:57:30
ファルコム(当時日本ファルコム)の音楽職人は神
場合によってはFM音源よりもPSGの方がいいものもたくさんあった。
イースとか
364:NAME OVER
06/10/22 16:15:40
誰か基本60曲抜いてくれねぇかな>MSXソーサリアン
俺は未プレイだが(MSXも持っていたが88も所持していたので)、
そこまでひどいなら是非聞いてみたい。本当に(w
365:NAME OVER
06/10/22 16:16:30
むしろPSGの方が聴きたい
366:NAME OVER
06/10/22 16:28:06
むしろXanaduなんかいいと思うぞ。全部オリ曲だし。
ROMどっかに転がってる筈だが、実機がねぇのがナンだな。
URLリンク(www.borujoa.org)
拙作のクソMIDIが有るからつけとこ、せっかくだし。
367:NAME OVER
06/10/22 16:58:12
>基本60曲
エキムの曲が入ってないから実際は59曲だったり
368:NAME OVER
06/10/22 17:11:14
今でも動く実機(FS-A1ST/HB-F1XD)あるけど、抜き方が判らないのですまんがパス。
アナログ録音は勘弁。特にFS-A1STのサウンド出力は最悪。
369:NAME OVER
06/10/22 17:31:43
んーP2Pなんかで出回ってないかな。猛者が抜いた奴。
FFやXakのは有ったけどな。旧友がゲットしてくれた。
ただ、質が最悪との事なので、期待薄だな(w
370:NAME OVER
06/10/22 18:13:05
ソーサリアンMSX版はKSS待ちだな。
マイクロキャビンの作品と聴き比べると面白いよ本当。
幻影都市とか98版よりいい音出てるくらい。
371:NAME OVER
06/10/22 20:52:24
>>366
おお、これ良い出来ではないですか。感動です。
現在まともな MIDI 機材が無いので、MP3 化したのも欲しい位です。
372:NAME OVER
06/10/22 23:35:06
URLリンク(www.fileup.org)
パスは msx
MSX版の中では悪くない方の曲だけど、それでもなあ。
ファルコムはMSXでもやっぱりOPLLのリズム音源は使わなかったみたいね。
マイクロキャビンやセガなど、ちょっと一味違うと思わせるメーカーはリズム使ってる傾向。
373:NAME OVER
06/10/22 23:56:30
>>372
本人じゃないが、拡張子はmp3にしてね。
で、これなんだ。このリズムなんだ。なんなんだw
ひどいにも程があるだろ・・・これを売るのか・・・・・・
シンセタムパートをMMLベタな訳か、つまり。
ちょっと気の利いたアマチュア中学生(当時)でもPSGタムくらいはつけるだろうよ。
MSX-MUSICのMMLだけでも数段マシなものが作れるぞ。実際。
M-FAN誌上ででも、MLLコンパイラをFDD付録にでもして、募集すればよかったのに!
>>371
スレ違いなのでmp3とかはやめとくw
374:NAME OVER
06/10/23 00:05:12
>>372
あまりの酷さにワロチw
375:NAME OVER
06/10/23 00:08:46
>>372 >>373
まあ移植したのがファルコ"ン"という会社のティールハイトと言うチームだからな。
こんな言い方はしたくないが、恐らく最初からファルコムは処理の負荷からまともなものは作れないと判っていたんだろう。
だから外注にして、出来が悪ければ「外注だから」で済ませられる訳だ。
>>350でも触れているが、パート増やせばそれだけ負荷が増える。
複雑なサウンド処理をすれば尚更だ。
FRAYの説明書にも「MSX2の場合、PSGの方が(ゲーム全体の処理速度が)速くなってしまいます」と書いている位だしな。
376:NAME OVER
06/10/23 00:20:29
いやこのひどさはパート数やLFOフック云々の問題じゃない。
センスが悪い、と言うよりも、全くの素人が作ったのだろう。
88のMMLソースか、オールアバウト・ソーサリアンの楽譜だけ渡されたんじゃないのか。
FM音源を扱うの自体が始めてだったのかもしれない。
そういうレベルだよこれはw
377:NAME OVER
06/10/23 00:25:01
確かにゲームが重い、ひたすら重い。
FM音源が足を引っ張ってるってだけでは済まされないレベル。
MSX2なんだからスプライトとかハードスクロール使えるはずだんだが。
378:NAME OVER
06/10/23 00:26:36
URLリンク(www.uploda.org)
という訳でエンディング2の着メロですよ。受信パスkeitai
対応携帯持ってない人は、WinでYamahaのMidRadioをDLしてキイテネ
379:NAME OVER
06/10/23 00:32:36
>>377
MSX2+以降の横スクロールは、円筒だっけ?
なら、常に左右端1キャラ分だけ描き替えればいいんだが。
2は縦スクロールだけだから、対応しなくなっちまうな。
もう一つの案としてScreen1を使うって手も有るが、これだと見栄えが悪いし、
tR用をScreen5/7で作るなら、全く別ルーチンが必要になる。
いやけどそもそも考えてみてください。他のゲームはそこまで重かったですか?
何故ソーサリアンだけそんなに重いのですか?
単に技術力不(ry
380:NAME OVER
06/10/23 00:47:07
>>379
スクロールのドット数が12ドット位だったような。
MSX2では512x212のドット比4:3の所をPC88&98の640x400で表示されるアスペクト比に無理矢理合わせるためにそうしたんだろうけど、コンピュータってもんは8の倍数で処理した方が何かと都合が良いので、それを外したスクロール方法が負荷を増した原因になった可能性はある。
381:NAME OVER
06/10/23 00:49:47
>>379
まあYsⅢでもあの激重スローモーションだったわけだし・・・
ファンが強く移植を望んだ結果、少々無理してでも出さざるをえなかったんだろ
他機種はソーサリアンほぼ全て移植終えてたからなぁ
ところで>>372のブラッディリバー、PSGの主メロディなんか違うくないか・・・?
メロディの和音部分が残ってるカンジがする。
もしかしてFM音源未搭載機種で鳴らすと、この状態からFM音源パートをそのまま抜いたBGMになる?W
いやむしろその方が雑音消えて良くなr(ry
382:NAME OVER
06/10/23 00:51:35
640x200だった。
383:NAME OVER
06/10/23 00:56:48
>>373
MFAN作曲コーナーの投稿作品もレベル低いのばっかだったような
参考になったのはほんの一握りでやがて廃刊・・・
384:NAME OVER
06/10/23 01:04:26
>>373
MMLのプログラミング技術なんてたかが知れてるからな
ひととおりコマンド覚えたらあとはセンスとアイデア次第
少なくとも楽譜ベタ打ちじゃ良い音出すの無理だわ
385:NAME OVER
06/10/23 01:06:57
>>381
いやこれ、盗賊の塔の方のエンディングだよ。
主旋律がブラッディーリバーとちょっと違うのは元からのはず。
386:NAME OVER
06/10/23 01:17:20
>>380
原作は横16*40=640、縦8*24=192
MSXは横6*40=240、縦8*24=192 なるほど計算はほぼ、合うな。
で、MSXでScreen5なら完全にパックドピクセルだから、6ドットだからどうこうってことはあんまり、無い、
>>381
確かにYs3は遅かった。しかしPSGは神だった記憶が有るな。
>>372のアレはもう、パートの取捨選択を見事に間違えてる感がある。
メロじゃなくてサブの方が鳴ってるw
いやそもそも取捨選択の問題なのか?元曲を知らなかったから、すっかり1パート忘れてただけじゃ。
実機でもこのまま鳴ってるなら、とにかく、ひどい。
387:NAME OVER
06/10/23 01:18:15
>>373
MMLコンパイラの収録は何種類かやってた。
俺はそのうちMGSDRVを使ってたんだが、Z80で動かすとCPUパワーを8割ぐらい消費してた。
あれはとてもゲームに使える代物じゃない。
つーか、ソーサリアンの発売はMSXFANの付録ディスク登場前やん。
>>383
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
あれをレベル低いと言えるとは、おぬし只者じゃないな。
ゲームのコピ曲に関していえば確かにレベル低いけど。
いいと思ったのはヘクター87とスターソルジャーぐらいだ。
388:NAME OVER
06/10/23 01:20:09
>>383
MFANのんは担当者がちょっとズレてたからな。ちょっとFMサウンドに無頓着だったんじゃないか。
プロから見ればいいセンスやアイディアのものでも、
出てくるサウンドのレベルが他紙(ぶっちゃけべーマガ)には及ばず、
そもそも選曲でゲームミュージックが少なく、俺はほとんど打ち込まなかったな。
至高を求めるのは結構だが、読者おいてけぼりでは困るな。
389:NAME OVER
06/10/23 01:26:06
>>387
あ、そんな時期だったか。ごめんごめんw
けど>>372のデータは、PSGのソフトエンヴェもちゃんと使っている。ハードには聞こえない。
故にそれほど雑魚なドライバとも思えないんだがな。
結局ドライバが重くなるかどうかなんて、ソフトエンヴェ/LFO/ポルタメントの実装の有無だろ?
あとテンポ制御な。タイマ割り込み1/60secなら楽なもんだけど、
実際どんなドライバだったかは、もう何曲か聞いてみないとわからんね。
390:NAME OVER
06/10/23 01:35:19
>>387
投稿作品、俺の基準としてはデフォの安っぽいFMリズム音源使ってる時点でアウト
これはそもそもMSXのFM音源の限界な訳だが・・・
リズム削ってFM9パート+PSGで勝負した方がマシ
だが思うに、ソーサリアンの投稿作品は皆無だったと記憶してる
391:NAME OVER
06/10/23 01:39:12
>>388
全部打ち込んでたけど変な怪しいオリジナル曲多かったね
音色だけパクって自分の曲に使ってたな
392:NAME OVER
06/10/23 01:42:11
>>390
実機では_MUSIC(1,0,1,1,1,1,1,1)とした後に、_VOICE(,,,,,,@0)とすれば、何故かスネアがノイズになった。
すると必ずしもPSGノイズを重ねなくてもイケル。というかむしろそれより渋い音が出る。
これを再現しているエミュはまだ見たことがない。
で、ハイハットは問題はないし、タムも一応音階制御出来るし、で、俺は積極的に使ってたな。
そしてそろそろ何のスレだかわからなくなってきたな。
余談だがMSX-MUSICの後遺症で、俺は未だに _ を見ると「コール」と脳内変換してしまう。
多分一生治らないだろう。困ったものだ。
393:NAME OVER
06/10/23 01:47:24
FMパック対応ゲーのKSSを幾つか聴いてみたけど、どれもイマイチだよ。
マイクロキャビンとクリスタルソフト、後誰か言ってた英雄伝説くらいか。
相対的にソーサリアンが特に酷いとか感じられないものがある。
SCCコナミがとにかく神だな。
>>387
安っぽいつうけど、MSXのサウンド構成だと打楽器系がきついよ。
FMのリズム音源使った方が絶対幅が広がる。
OPNAでもそうだけど、要は使いよう。
394:NAME OVER
06/10/23 01:54:26
喪前らのソーサリアンアレンジ゙曲聴いてみたい
俺は実機もうないし、残ってるのは1?年以上前の古いテープ録音のみ
そもそもイース系が好きだったからソーサリアンほとんど作ってないや・・・
395:NAME OVER
06/10/23 02:08:04
不思議とMIDIでは2曲しかないや。あとさっきのエンディング2のソースと。
URLリンク(www.uploda.org) 一応88Pro用だがwinデフォでもいける。なんでもいける。
けどタイムスタンプ8年前なんよなこれ。ヘッタやなぁ今聴くとw
396:NAME OVER
06/10/23 02:27:45
>>390
そのデフォの安っぽいFMリズム音源、かのマイクロキャビンも使いこなしてるんだがな。
あと、ソーサリアンの投稿作品はメジャーデーモンがあった。
出来はベーマガに載ってた王杖endの足下にも及ばないけど。
397:NAME OVER
06/10/23 02:40:02
しょーがない、選者はプロミュージシャンであったろうが、それだけだもん。
パソ音源なんてこんなもん、と、音質捨ててかかってたんでね?
べーマガの選者は初期の古代・永田氏以外は全然アマチュア(たぶん)だが、
ユーザーに近かっただけに選曲もニーズに合致していたやな。
べーマガのは限られた音源やドライバで、いかに原曲に近づけるか、
雰囲気を出すか、いい音を出すかに特化していたから、同列には扱えないと言うか
このスレでなんだかんだ言ってる人間の大多数は、ノリがべーマガ寄りだろw
そいやー割としたしい知人はMFANに何度か採用されていたが、俺はべーマガで数本ボツったな。
俺の方が圧倒的に腕前は上だったんだがな(´・ω・`)しょんぼり
398:NAME OVER
06/10/23 02:46:07
URLリンク(www.dotup.org)
パス:ym2413
拡張子:ogg
399:NAME OVER
06/10/23 02:51:02
>>398
MuSICAのMMLソースも!w
ベースがんばっとるなー。細かい点は昔の作品だろうからさておいてw
400:NAME OVER
06/10/23 21:35:31 7LSMaFUB
ソーサリアン・オリジナルにも遂に戦国ソーサリアンが登場!!!!
401:NAME OVER
06/10/23 21:54:25
つ・・つ・・釣られないぞ
. ∩___∩ , |
; | ノ||||||| ヽ : |
, / ● ● | ; |
; | \ ( _●_)/ ミ : |
, 彡、 | |∪| | ' J
/ ∩ノ ⊃ ヽ ;
( ヽ / _ノ / / ,
' \ / / / / ,`
` ヽ/ニニニ / `
402:NAME OVER
06/10/23 22:28:29
MSX版のレッドドラゴンの曲やばすぎ。
VA版もX1版もかなりやばい。
オリジナルの88版と比べて特に劣化が激しい一曲。
403:NAME OVER
06/10/23 22:29:44
ダブルデビルズが・・TT(VA版)
404:NAME OVER
06/10/23 23:09:50
>>402
あれはちょっとしたテクニックでパートが多く聴こえるようにしているから、元からパート数の多い音源では上手く効果が出ない。
昔PSGで1chだけで疑似エコーとか試していた頃が懐かしい…。
405:NAME OVER
06/10/23 23:18:13
ついに来るか
戦国ソーサリアン!!!!!!!!!!!
待ってろよ~鵺!!!!!!!!!
406:NAME OVER
06/10/23 23:18:48
>>404
そういう問題じゃない。
単純にアレンジの失敗だよ。
VA版は何であんな風にしてしまったのか理解に苦しむ。
まあOPLLの方はいろいろ難しい所があったのかも知れないが。
407:NAME OVER
06/10/24 00:00:59
だからmp3あぷしてくれってば(´・ω・`)
408:NAME OVER
06/10/24 00:36:06
わぁーったよ
URLリンク(www.fileup.org)
msx
VA版はhootで適宜。
こんなの聴かされりゃ嫌でも古代信者になろうってなもんだ。
409:NAME OVER
06/10/24 00:46:50
これはひどい
410:NAME OVER
06/10/24 01:34:49
>>408
ちょっとまて。
ファミコンじゃないのかこれ・・・・・・・・・・・・・
いやそもそもなんで元データからこれに差し替える必要が?
誰が決めた?誰が作った?誰が許可出した?????
411:NAME OVER
06/10/24 01:43:09
ドラムが命だったのに…
412:NAME OVER
06/10/24 04:07:49
俺はVA実機は持っていないが・・・VA版から吸い出したと思われる手持ちのMDXでは
普通に聴けるがな。
メロとベースにスタッカートがかかりまくりで、後半のアルペヂオが2音になってるくらいの差か。
これから想像するにひどいって程じゃないだろう。
しかしmsx(ry
413:NAME OVER
06/10/24 22:00:20
戦国ソーサリアンwin版って今年出るの?
414:NAME OVER
06/10/24 22:13:34
こっちは今年中に出るみたいだ
URLリンク(www.alicesoft.com)
415:NAME OVER
06/10/24 23:46:01
嘆きの神殿
URLリンク(gareki.ddo.jp)
拾った.midのメロディーのリズムと音量バランス少し修正
416:NAME OVER
06/10/26 23:09:47 vlI+TDod
なんだ戦国ソーサリアンって
417:NAME OVER
06/10/26 23:44:10
>>412
ぶっちゃけ、MDXじゃまともなのは聴けない。
X68kにはPSGが無い。
おまけにPSGとOPNのSSGじゃ性能がちょっと違うしな。
VA版のレッドドラゴンの曲はとにかく音質が貧弱貧弱ゥ。
オリジナルのソースを弄ってるはずなのに、何やったんだコレ?という感じ。
418:NAME OVER
06/10/27 00:08:33
おれもhootやmdxでしか聴いたことはないけど、特にFM音源部に関して、
>>412が言うようにVA版はスタッカート気味、
X1版はADSR全体が妙に間延びした感じで気持ち悪かった。
実機で鳴らすと88SR版くらいの感じなの?
419:NAME OVER
06/10/27 00:36:06
>>418
違う。VA版は実機でもスタッカート。
俺もX1版は気持ち悪いと感じる。
サントラでは更にエフェクタがかかって何が何だかだった。
YM2151はハープシコード系の音が弱いから、曲によっては同音系に強いYM2608を使うVA版の方が良く聴こえるし。
FM音源部分のみで比較すれば当然YM2151の方が優れているのだが。
テープに取ったVA版の曲は今でも宝物。
でも現在はラジカセの類がないため再生不可。
そういえばMD版もテープに録ってあったな…何処行ったか。
420:NAME OVER
06/10/27 01:20:37
hootのチャンネルマスクで分かったけど、AV版はFM音源部を大きく変えてる。
アレンジのおかげで音数が増えたにも関わらず音が相殺してるのか。
原曲はFM2チャンネルの旋律にSSGの1チャンネルが見事な音量バランスで組み合わさってる。
オリジナルの方は異様に音に厚みがあるんだよな。
やっぱりオリジナルの音源でCD出してくれファルコムよw
421:NAME OVER
06/10/27 21:34:37
オールサウンドオブソーサリアンとミュージックフロムソーサリアンって音に違いがあるの?
キングの方は持ってないんだよな。
422:NAME OVER
06/10/27 22:08:51
>>421
エフェクタのかかり方の違い。
キングはばりエコーかかっていて、その後実機で聴くてがっかりした経験あり。
もう一方の方は殆どかかっていなくて実機にかなり近い。
423:NAME OVER
06/10/27 23:12:47
>>422
そうなんだ。
あそこはダイナソアも最悪の収録だったので、どうもいい印象がないな。
424:NAME OVER
06/10/27 23:37:09
>>423
んー、ダイナソアに関しては何とかいい音に聴かせようと試行錯誤してる事がライナーノーツに書かれていたからそれ程悪い印象は持っていない。
スレ違いの話題になるけど、自分、StepManiaでレゲーの曲にステップ付けてステマニスレで公開していたが、どんなに良い曲でも音源が貧弱だと正しい評価が貰えない。
だからSoundEngine Freeで可能な限り良い音に聴かせようと、エコーやコーラスをかけたり音に広がりを持たせたりしていた。
だからダイナソアのレコーディング担当者も必殺半音ずらし&音域拡大だけじゃ叩かれるのが目に見えているからあのような手法を取ったんじゃないかな。
まあ、あくまでこれは個人的な意見。
気に入らないのならスルーしてくれ。
昔の曲を現在の豪華な音源でアレンジした曲と、昔の音源のままだけどエフェクタで綺麗に聞かせようとしている曲なら、自分は迷わず後者を選ぶ。
曲のイメージと言うのは楽譜だけではなくその音色にも表れるから、どんなに凄い音源でアレンジされてもオリジナルの曲のイメージには絶対に近づけられない。
425:NAME OVER
06/10/28 01:19:40
いやダイナソアのCDは酷すぎだった。
まるでいい音になってない。
ブレイジングスターとダイナソアのは最悪サントラの称号を個人的に送ったw
アルファレコードや初期のサイトロンは結構頑張ってたんだけどなー。
426:NAME OVER
06/10/28 01:45:45
音楽はともかく、ダイナソアは酷いクソゲーだと思う。
ディープダンジョンと同じ感じ。
意味不明な「迷路」を歩くだけ。
427:NAME OVER
06/10/28 02:17:24
>何とかいい音に聴かせようと試行錯誤
いくら試行錯誤しても結局は担当のセンスに依存するから。
要するに、ダメな奴は何をやってもダメ。
428:NAME OVER
06/10/28 06:06:35
他ゲーの叩きはしないでくだしあ
429:NAME OVER
06/10/28 09:08:38
>>425,427
取敢えず今このスレに日本人が少ない事は良く解った。
それと音源の叩き合いはいい加減止めないか?
それが結果として機種間の叩きにつながっている事に気付け。
430:NAME OVER
06/10/28 09:22:03
>>429
自分が日本語を理解できないからって、その原因を他に求めちゃ駄目だよ。
各機種毎のBGMの出来をアレコレ言ってるだけでしょ。
移植作がある以上、それがグラディウスだろうがYSだろうが避けては通れない話題だよ。
ぶっちゃけ音以外に話が盛り上がらないのはソーサリアンスレの宿命。
431:NAME OVER
06/10/28 09:35:14
>>430
> それが結果として機種間の叩きにつながっている事に気付け。
432:NAME OVER
06/10/28 19:43:51
ソーサリアンオンラインで旧作の音楽が流れてるな。
お決まりのロック系になってる。
あんな音を長いこと聴かされると辛そうな感じ…。
433:NAME OVER
06/11/02 13:52:37
ソーサリアンとダイナソアの共通点 : 音楽は良いがゲームはかなーり微妙。
434:NAME OVER
06/11/08 20:37:33
>433
あと戦国、ピラミッドとダイナソアは読んでて恥ずかしくなるような
セリフが極めて少なかった事が共通点かな
特にピラミッドはいいセリフが多いように思うね
STとかYs3、英雄1、2はファルコムが苦しんでいた時期でもあり
初心者にも優しいゲームを意識していたからセリフがあまりにも
白々しいく感じる部分が多々あったように思う
その白々しさがなくなったのはブランディッシュか旧英雄4辺りかな
435:NAME OVER
06/11/09 14:40:34
>>433
ソーサリアンは「アクションRPGの要素があるアドベンチャーゲーム」だから。
RPGだと思ってプレイすると期待外れになると思う。
436:NAME OVER
06/11/09 16:45:34
ソーサリアンは雰囲気を楽しむゲーム。
俺的には英雄伝説Ⅲも雰囲気で楽しんでいた。
437:NAME OVER
06/11/12 23:08:37
まったり楽しめる?
楽しめるならやってみようかな
438:NAME OVER
06/11/13 00:02:44
まったり…アリエナス
439:NAME OVER
06/11/13 12:47:38
>>437
攻撃キーを押しっぱなしでマップをウロウロするゲームだよ。
440:NAME OVER
06/11/13 12:56:15
むしろステータスウィンドウがウロウロするゲーム
441:NAME OVER
06/11/14 17:57:00
ユーティリティVol.1のHEALは凄まじかったな…
それまでのHEALは何だったのという回復力で
更にそれに輪をかけたのがピラミッドのHEAL
まさか同じゲームでここまで同じ魔法が進化するとは思わなかった
442:NAME OVER
06/11/14 21:55:22
それ、薬のHEALを魔法に応用してるだけだから
443:NAME OVER
06/11/15 14:07:16
>>437
不老不死にしておいた方が「雰囲気ゲーム」として楽しむならおすすめ。
簡単難しいの問題じゃなくて、キャラに愛着がわいてくると代替わりがつらくなるから。
上にあったように「移動システムがアクションなAVG」なんで
RPGとかアクションの要素を期待すると期待外れになる。
謎解きのために同じ場所を何度も行ったり来たりするのが大丈夫なら。
444:NAME OVER
06/11/15 14:51:00
>>440
ステータス自体もうろうろするゲームですorz
445:NAME OVER
06/11/15 17:16:24
ステータスMAXかつ不老不死のくせにCHANGE AIRを使ってしまう
446:NAME OVER
06/11/15 21:35:19
CHANGE AIRは確か後日使用制限かけらんれなかったっけ?
447:NAME OVER
06/11/16 17:05:48
やろうと思ったんだがパッケージ買わないとできないのか
448:NAME OVER
06/11/16 18:35:29
あ
449:NAME OVER
06/11/17 22:38:51 GkJB4YRf
ダウンロードして始めたが動かないし文字化けすごっ!!
俺だけかな?
450:NAME OVER
06/11/17 23:09:37
お、プレイしてる奴発見
俺も文字化けで操作説明あったのかすらわからんかった。
「重い、マウス使えん、キーボード分けワカメ、文字化け読めん」
で結局、一歩も進めずに終わってしまった
終了の仕方分からず、強制終了な
ってかゲーム開始後30秒でアンインスコを決意した
今までネタと思っていたが、マジで30秒だし。。
451:NAME OVER
06/11/17 23:26:39
>>450
俺と同じじゃ^^こんなに早くアンインコしたのも久しぶりww
452:NAME OVER
06/11/18 01:20:58
あ…Win版(Original)に文字化けがあったの思い出した。
どうやって解消したか憶えていないや。
当時の環境はPC-9821RvII26とSavage2000のビデオカード。
453:NAME OVER
06/11/18 14:31:30
すいませんiアプリ版のソーサリアンはどこで語ればよかですか?
不老長寿のシナリオの石化怖いよ石化orz
454:NAME OVER
06/11/18 15:15:34
ここでいいんじゃね?イーススレでもアプリイースの話もしてるし
455:NAME OVER
06/11/18 18:13:30
>>453
石化の薬(石化解除だっけ?)とかいうのが売ってるのでそれを持って行くのが良いかと。
iアプリ版とSアプリ版は放置プレイで経験値が稼げるのがいいね。
456:NAME OVER
06/11/19 01:16:11
どうもありがとう。
石化解除はいつも10個くらい持って行くんだけど使う前に一気に全員カチコチにされてしまう。
レベルを上げれば多少は頑張れるようになるのかなあ…。
それと、町売りの装備品が何も買えないくらいお金が貯まらないんだけど、
これってもともとからこんな苛烈なバランスなの?
聖剣を売り飛ばしても6000ぽっちなのに売り物が40000とか。
457:NAME OVER
06/11/19 02:05:20
>>456
石化は俺も悩まされた。
状態異常の耐性はレベルが上がっても変わらなかったと思う。
店売り武器の値段はそんなもの。放置狩りすればお金は腐るほど貯まるよ。
458:NAME OVER
06/11/19 02:25:11
ルシフェルの門もステージで小さいやつをスペースバー連射で倒していた放置プレイもあったっけ。
459:NAME OVER
06/11/19 02:29:56
なるほど……じゃあ頑張って一晩ほどソーサリアンご一行をダンジョン最深部に置き去りにしてみる。
どうもありがとう。
460:NAME OVER
06/11/20 18:48:52 ASafbpxn
ここはネットゲーのソーサリアンか??
461:NAME OVER
06/11/21 07:45:43
ソーサリアンオンラインはやる予定は無いが入れてみたな。
BGMだけ聞いてる
462:NAME OVER
06/11/21 08:01:10
ほうほう、いつの間にか稼働していたのか。
463:NAME OVER
06/11/21 21:21:25
>>461
BGMは懐かしいけど、耳が痛くならない?
長時間聴き続けるのは俺には無理だった
464:NAME OVER
06/11/23 11:44:11 upnpkeu+
なんていうか
ソーサリアンオンライン
インストールしてみた。
開始してみた。
あまりにもひどい難操作性に5分でアインストール
二度とやりたくないです。
465:NAME OVER
06/11/23 13:14:19 DhMEvQDY
おねがい。お返事くれなきゃいやよ。
だってわたし、とっても悲しいのですもの。
なぜって、「ミュージック・フロム・ソーサリアン」は『CD』のくせにバグがあるんですもの。
ああ、なんてこと!
あの方が、あの方がいけないのだわ。
でもわたし、あの方を責めたりはできないは。
だって、あの方は栗がおきらいなんですもん。
だから、このバグを発見した人は、わたしにお手紙をちょうだい。ステッカー(250円)を贈るかもしれないわ。 さて、わたしは誰でしょう。
466:NAME OVER
06/11/23 13:18:10
ピラミッドのヒールが強いとは知らなかったけど、
もしそうなら、ピラミッドからはダメージが絶対値
じゃなくて相対地になったからかな?
467:NAME OVER
06/11/23 15:42:40
うわーいとうとうドラゴン撃破!
避けようのない即死ビーム連発されて今まで溜め込んだエリクサー全部消えたけどぎりぎり何とかなった。
これもこのスレでアドバイスをくれた諸兄のお陰です。ありがとうありがとう!
468:NAME OVER
06/11/24 09:41:12
それってソーサリアンの話?w
469:NAME OVER
06/11/24 12:21:16
ああ、そうか。
理解できないと思ったら、英雄伝説のことか。
470:NAME OVER
06/11/24 12:33:01
ちょっと上で話題にしてた携帯版の話…
471:NAME OVER
06/11/24 23:58:01
ソーサリアンオリジナルのサウンドって中途半端なアレンジ具合だな。
みょ~に安っぽいつうか。
普通に88版収録で良かったんじゃね?とか思えてくる。
472:NAME OVER
06/11/27 08:53:38
>466
そそ、ピラミッドのダメージは相対値
だからHP100でもなかなか死なない
つかピラミッドのシナリオ2で手に入る魔法のアイテム使ってみ
あまりのコストパフォーマンスの良さに卒倒するから
473:NAME OVER
06/11/27 10:37:43
HEALなんかルシフェルの水門で・・・
474:NAME OVER
06/11/27 10:51:07
>>472
コストパフォーマンスがいいって、使用MP0じゃんw
475:NAME OVER
06/11/27 22:03:01
>473
ルシフェルの水門のHEALだとパーティキャラのHPによるけど
戦国以降のボスは厳しい場面が出てくるよ…不老不死でなければ尚更
やっぱ予約(?)回復出来るHEALは欲しいな
そーいやピラミッドでは知識忘れるトラップにかかりまくったが
戻ってくると知識を忘れてなかったり…バグだったのかな??
476:NAME OVER
06/11/28 00:24:55
トラップにかかったことを忘れるトラップ
477:NAME OVER
06/11/28 09:31:14
>>474
貫通のライトクロスの魔法使い放題だもんな。だが入手後、魔法が効く敵がシナリオ4のボスのジャグラーと
シナリオ5のコウモリだけだったような希ガス。
478:NAME OVER
06/11/28 21:27:00
>>471
88SR系のサウンドしか聴いたことない?
たしかに原曲より軽い感じになったけど
479:NAME OVER
06/11/30 02:10:35
俺にはオリジナルと88サウンドの違いが分からんかった…
しっかしオリジナルは酷い出来だったな…クオリティがメチャ低い
あんな出来じゃユーザーの共感を呼べん
何故キャラグラとか劣化するのよ…
480:NAME OVER
06/11/30 17:29:44
最近七星魔法の使徒(DC版)のサントラだけ手に入れたんだが
あれってゲーム中の音楽なの?だとしたら音色もアレンジも酷くね?
481:NAME OVER
06/12/01 10:01:37
サントラだけ手に入れるという状況が理解できない
482:NAME OVER
06/12/01 11:29:52
>>481
ヲクで単体で出てたんだよ
DCは持ってないからソフトあっても意味無いし
483:NAME OVER
06/12/01 13:05:27
DC版は音色からして死んでるよ
484:NAME OVER
06/12/01 13:27:23
なぜかエンディングの手抜きっぷりは全機種共通なんだよな
メガドラ版でもシナリオ最後の敵なのに
倒したとたん星が流れはじめて笑っちゃったよ
ストーリーにオチはないのかよと
485:NAME OVER
06/12/01 14:50:41
PCE版はいちおう王様がよくぞ戻った!とか言ってくれるじゃん
486:dh101171.sk.tsukuba.ac.jp
06/12/01 18:35:56
MDは手抜き
487:NAME OVER
06/12/01 19:18:39
職業はみんなのうふだったな…-補正なかったから
あと好きだったグラは
ファイターはどちらもアダルト
ドワーフはどちらもヤング
ウィザードは男がオールド、女がヤング…でもアダルトも捨てがたい
エルフはどちらもアダルト
488:NAME OVER
06/12/01 19:19:40
>486
それでもオリジナル、フォーエバーよりも許せちゃう…
489:NAME OVER
06/12/01 19:26:50
>>484
88版リリース当時としては凝ってる方だったよ。
何と言ってもエンディング1の曲が素晴らしい!
ソーサリアンにエンディングは無い(システム上考えると)んじゃないかと思っていたから、
ドラゴンモードが出た時は驚いた。
キングドラゴンの存在感、とくに鳴き声の凄さには感動したぜ。
490:NAME OVER
06/12/02 21:55:27
ソーサリアンの音楽・SEは異常ですから。
491:NAME OVER
06/12/02 23:14:14
>>487
俺は泥棒転成不老不死農夫。
好きだったグラは魔法使いの家のおねえさん
492:NAME OVER
06/12/03 00:25:50
>>475
忘却トラップはシナリオ中だけだから。
戻れば復活する。
>>487
能力値減らないのは他にもあるけど、収入低いんだよなぁ。
しかも、そのなかの大半がKRM+1で、さらに収入が減っていく。
その点、泥棒や乞食ならKRMしか減らないので資金源向け。
余ったスペースにダミーキャラ作って全員泥棒にしておくのも基本。
493:NAME OVER
06/12/03 10:09:15
それは分かっているが、あえて家政婦にして男のロマンを追求した
494:NAME OVER
06/12/07 07:59:20
医者が必要なシナリオがあるべ。
医者は専用シナリオだけの使い捨て?
そのあとも育てる?
495:NAME OVER
06/12/07 10:16:20
医者くらいならいつも使ってるキャラをそこだけ転職させて使うな。
骨細工師みたいに条件が厳しくていつものキャラじゃ無理なやつだけ
即席のキャラを作るが。
496:NAME OVER
06/12/07 21:51:07
序盤のシナリオだと歳食ったキャラがいないのよね。
代わりに看護婦でいけるけど。
497:NAME OVER
06/12/08 09:10:37
医者は若くてもおKじゃなかったか?
498:NAME OVER
06/12/08 20:14:53
88版はだいじょぶ(FWE/M/YAO)
他は知らんぬ。
all aboutだとWE/M/AOになってるみたいだけど。
499:NAME OVER
06/12/08 21:01:36
98、VA、オリジナルでもおkだったとオモ
all aboutには結構誤植が多い
500:NAME OVER
06/12/09 14:34:39
誤植って言うか、ちゃんとゲームをやれば気付くような間違いも散見されるしな。
501:NAME OVER
06/12/09 16:42:33
あと噂ではピラミッドシナリオ2で神々の腕輪をもってた場合の
セリフもないみたいじゃないか…
502:NAME OVER
06/12/10 16:32:30 T617anK3
ソーサリアンオンラインってアクション性ある?あるならどんなかんZI?
503:NAME OVER
06/12/15 19:38:46 DWNedRC0
age
504:NAME OVER
06/12/16 00:28:21
そーさのぉ
505:NAME OVER
06/12/16 01:43:51
追加シナリオキボンヌ
506:NAME OVER
06/12/17 02:42:05
魔法がボスに全く効かないってのがなぁ、アレだ・・・。
まぁ、新版の方の魔法はデタラメなところあるから仕方ないけど。
<Stone Rain>やら<NOI-RA-TEM>やらを乱発しとけば画面上の敵は一掃だからなぁ。
507:NAME OVER
06/12/17 05:30:33
>>506
連射できないくらい長い時間かけて魔法を溜め撃ちすれば
ようやく僅かながらボスにダメージを与えられるようにとかしてくれれば良かったと思う。
とどめは武器だけでなく魔法でも刺したかった。
溜め撃ち魔法ができてたら、魔法で決着つけようと溜めてるうちに
石化使うボスなんかにやられたりするプレイヤーもいただろうなぁ。
508:NAME OVER
06/12/17 15:24:03
溜め撃ちの概念入れると、自力で連打しなきゃいけないやん。
かといって他のキーを溜め用に使うのもキーボード操作という前提上よろしくない。
当時、大抵の機種では3つ以上のキーを押すと関係ないキーが暴発する可能性あったんで。
509:NAME OVER
06/12/17 17:07:26
星の重ねがけとか
510:NAME OVER
06/12/17 20:04:57
>>508
それってFMタウンズのクソパッドだろwwwwww
511:NAME OVER
06/12/17 22:05:10
北朝鮮ソーサリアン
512:NAME OVER
06/12/17 22:18:41
>>510
キーボードだっつーの。
513:NAME OVER
06/12/17 22:19:53
邪鬼が金正日に取り憑くのか
514:NAME OVER
06/12/18 00:25:35
何でこう、国産RPGのボスって魔法が効かないのが多いんだろうね
結局殴りあいになっちゃうんだよね。野蛮
515:NAME OVER
06/12/18 00:58:06
魔法は雑魚を倒す時便利だから実装しれているだけで
ボスに使われたらバランス取りがうまくできないんだろうね
DQで山彦の帽子+メラゾーマがボスに効いたから
かなりバランス壊れていたし
516:NAME OVER
06/12/26 12:40:21
>>515
それなら雑魚なんてなくせばいいのにね。
天外2なんかはボスにも全魔法が効いて、それ前提にバランス取ってた記憶が。
517:NAME OVER
06/12/26 14:06:45
最近このシリーズを見つけてやろうと思ってるけど
調べてみたところ
今手に入りやすいのはオリジナルとフォーエバーぐらいかな?
この2本とも安く売られてるけど
ちゃんとxpでも動くよね?
518:NAME OVER
06/12/26 14:37:32
たまには携帯アプリ版のことも(ry
519:NAME OVER
06/12/27 21:28:40
とりあえずフォーエバーは買わないように
XPでもしっかり動くよ
520:NAME OVER
06/12/28 00:32:31
安く売ってるって、どんなものかと思ったら…\500 で売っていた(新品)。
521:NAME OVER
06/12/28 17:10:57
URLリンク(www.4gamer.net)
なんでソーサリアンがないんだよorz
522:NAME OVER
06/12/28 18:34:53
>>521
それってEGGのやつじゃないかな。
523:NAME OVER
06/12/29 05:11:04
営業開発BLOGより引用
>更に来年より ブランディッシュシリーズ等 名作が続々登場です!
>またソーサリアンシリーズですが今後の展開にご期待ください!
URLリンク(www.amusement-center.com)
まあ期待しないで待って見るよ。
524:NAME OVER
06/12/29 20:53:31
追加システムで手こずってるのかな。
そういえばアプリの戦国ソーサリアンはどうなったんだろう?
年末予定だったらしいが。
525:NAME OVER
06/12/30 00:14:58
むしろタケルの権利関係とかじゃないの
宇宙以降の版権って今どこが持ってんだ?
526:NAME OVER
06/12/30 04:22:59
タケル自体は関係なさげだが、アモルファスもクエイザーソフトも消息不明
527:NAME OVER
06/12/31 01:36:36
とりあえずピラミッドまで出してくれれば御の字だが
528:NAME OVER
07/01/02 06:42:37
ファルコムは今年イース発売20周年で色々企画してるようだけど、
ソーサリアンだって発売20周年じゃないか。
88SR版発売月である12月の数ヶ月前辺りになにか記念企画の発表あるかな。
スルーされる可能性の方が高いか。
529:NAME OVER
07/01/02 12:57:03
ソーサリアンオンra
530:NAME OVER
07/01/02 20:51:18
まあ一応87年発売だが、片足88年に突っ込んでるようなゲームだからな。
本格始動は88年扱いでもよさげ。
531:NAME OVER
07/01/02 22:12:28
ガガーブとか移植もいいけどさ、
ソーサリアンもPSPで出してくんないかなぁ。
エビルシャーマンや天狗とのバトルがしたいっす。
532:NAME OVER
07/01/04 03:13:43
PSPかぁ。
グラとかそのままでいいから、残ったパワーをFM音源の
エミュレートに費やしたりするバカさ加減が欲しいな。
533:NAME OVER
07/01/04 04:17:23
ベタ移植だとPSPじゃ解像度が足りない希ガス
534:NAME OVER
07/01/04 10:50:51
>>533
MSXtR版みたいな感じになりそうだね。
535:NAME OVER
07/01/04 11:36:38
Windows版はドット絵のやる気の無さに萎えた…
536:NAME OVER
07/01/04 18:03:21
オリジナルのキャラチップは結構かわいく描けてたと思う。背景とかも悪くなかった。
フォーエバーの方は…orz
オリジナルおまけでフォーエバーシナリオやると落差に軽く笑える
537:NAME OVER
07/01/04 20:42:45
オリジナルのキャラチップは若者よりちょっと老けてたほうがかわいく見える
538:NAME OVER
07/01/04 21:20:48
>>537
ウィザードとドワーフはヤング、ファイターとエルフはアダルトの方がかわいいな。
アダルトウィザードはちょっと露出が高すぎて「ソーサリアンのウィザード」としてはなんかやだ。
1キャラとして見た時にはかわいいけど、原作では露出の低さも萌えだったキャラだからなあ。
539:NAME OVER
07/01/04 21:28:50
音楽と背景は良かったと思うが、ボスキャラ等のチップキャラが
酷すぎる。特にドラゴン系。シャドードラゴンやレッドドラゴンなんか
もはやドラゴンに見えない。キングドラゴンなんかボロボロの老いた
竜に成り下がってるし・・・。
不思議なんだが、ドラゴンモードの背景だけ妙に手抜きに見えるのだが・・・。
540:NAME OVER
07/01/05 01:10:26
むしろオリジナルは音楽がひどかったと思う。
OPデモ→タイトル画面のあの落差と脱力感…
541:NAME OVER
07/01/05 17:27:31
新規ユーザーにはキツイかも知れんね。
旧来のファンにはOPデモとかの音源の方が違和感あるし。
こればっかりはどうしようもない溝ですな。
542:NAME OVER
07/01/05 20:26:39
>>540だけど、原作でハマったバリバリ原作派だよ。
ただ、あの音だったら原作通りすぎてリメイクの意味ないな、って思った。
イースが複数音源から選べたりして恵まれてたからさらに落差を感じた。
543:NAME OVER
07/01/06 09:45:24
>>542
初の88版であった謳い文句で「60曲以上のなんたら」ってあったぐらいだし、
曲が沢山ありすぎて(時間、予算、実力等)の要因でアレンジしきれなかったんでしょw
544:NAME OVER
07/01/06 14:40:05
パーコレかCDフォーエバーの使いまわしで良かったのに
545:NAME OVER
07/01/07 21:00:24
単純に考えてファルコムのやる気がイースの時に比べて少なかった、としか思えん。
546:NAME OVER
07/01/08 13:09:59
この10年ぐらいのファルコムはキャラ育成型のRPGを作る気がない感じだからな。
547:NAME OVER
07/01/08 13:21:41
>>539
>キングドラゴンなんかボロボロの老いた竜に成り下がってるし・・・。
原作の発売から時が経った分老いてるんだよ!
あるいは、ファルコムの資料室に湿気が回って、資料の絵がシワシワになってたとか。
548:NAME OVER
07/01/11 09:55:27
>536
うむ
オリジナルのフォーエバーシナリオNPCの大きな妖精さんは凄かったな
リリー、ピピと同じ羽持ちの妖精族とは思えん
549:NAME OVER
07/01/11 09:57:20
>544
パーコレは無理だろ。曲調が変わりすぎていてBGMとして成立しないものが多い。
550:NAME OVER
07/01/11 15:33:27 vCitXOnq
>>548
うむ……説明書のイラストからしてフォーエバーは、「動く心臓」って感じだった。
551:NAME OVER
07/01/11 20:16:48
>>548
チョイ役のフィレンの方がかわいかったよな。
552:NAME OVER
07/01/15 04:15:00
いまだにキアラをさらって吊しておく必要性がわからない。
553:NAME OVER
07/01/15 05:48:23
っ[食材]
554:NAME OVER
07/01/15 05:57:08
これを言い出すと本家ロマンシアにまで文句が出るんだが火山の位置。
あれ、危なくね?噴火口の横に城って…
ロマンシアの方は、火口の縁がもっと高かった気もするが…
あとただの看護婦のくせに「私は医者だ!」
555:NAME OVER
07/01/15 06:08:00
ファン・フレディ王子が豚に変えられて廃屋に引き込もっていたお陰で
ロマンシア王国国民の大半が夜逃げしたり、家に板打ち付けてどっかいったり…
残っているのは隔離された病人だけ、まああんな物騒な王国からは
とっとと逃げ出した方がいいのかもしれんが。
そのくせに何故か宿屋は大繁盛。
556:NAME OVER
07/01/15 09:04:19
ロマンシアは同名ゲームのパラレルワールドじゃね?
フレディが天界に行くまでもなく薬使いきってウロウロしてたら
取っ捕まって豚にかえられた世界。
557:NAME OVER
07/01/15 11:52:20
オリジナルから入った新参者で、初めてロマンシアの存在しって、
興味もって調べてみたけど…こんなゲーム、ノーヒントでクリアできるか!とオモタ。
558:NAME OVER
07/01/15 16:00:16
>>556
おそらく>>557のプレイ内容を忠実に再現したパラレルワールドと思われる
559:NAME OVER
07/01/15 18:06:54
ロマンシアのシナリオをやる時だけは主人公の名前をフレディに変えてやるのが親心
560:NAME OVER
07/01/15 18:16:58
意気揚々とロマンシアシナリオに突入して民家のドアがVIT不足で開けられず
退き返してきた俺様が来ましたよ。
561:NAME OVER
07/01/15 20:43:37
セレクテッドではよくあること
562:NAME OVER
07/01/16 03:07:51
不老不死育成中。
基本的にOldに突入とほぼ同時に殺害。
現在所持金約5000。
十年後にウィザード女ALv18一回目の復活及び殺害予定。
二十年後にウィザード女BLv20及びファイター女ALv21二回目の復活予定。
ドワーフ女A・ファイター女B殺害予定。
三十年後にウィザード女A二回目の復活予定。
四十年後にドワーフ女A・ファイター女B復活・殺害予定…
ドワーフ女B殺害予定。
自転車操業もうだめぽ…
563:NAME OVER
07/01/16 21:39:01
欲望に対し忠実につくられたパーティな件について
564:NAME OVER
07/01/17 08:42:31
盗賊の塔にいたばあさん、茶髪でさぞかし明るい娘だったろうな。
そして盗賊にさらわれて慰みものにされながら盗賊の中で
それなりの立場を確立してしまう数奇な人生に涙。
565:NAME OVER
07/01/17 14:42:58
後の首領の母である。
566:NAME OVER
07/01/17 17:53:29
あそこの盗賊団はさらった女で童貞を捨てるのが伝統。
567:NAME OVER
07/01/17 20:29:24
メジャーデーモンがドラキーみたいでワロタ。
568:NAME OVER
07/01/17 21:30:41
要ガラティーンだからさぞかし名のあるドラキーなんだろうな。
569:NAME OVER
07/01/17 23:20:39
メジャーデーモン
URLリンク(newyork.yankees.mlb.com)
570:NAME OVER
07/01/18 00:41:28
つうこうしょうは のは゛ら て゛す
571:NAME OVER
07/01/18 03:11:32
きさま、つうこうしょうの ないやつは はんらんく゛んだな!
572:NAME OVER
07/01/18 15:49:36
ソーサリアンって協力者が犯人ってパターン多いよな
573:NAME OVER
07/01/18 17:45:10
アマゾンの剣のジョアンナとかな。
574:NAME OVER
07/01/18 20:46:16
俺はクイーンマリー号でキリーがしんだ時は「好い人だったのに…」と悲しかったが、
金の壺をガメてたのを知ってポカーンとなった。
575:NAME OVER
07/01/19 00:00:52
もしや、ギルバレスを操っていたのはあのジジイか!
576:NAME OVER
07/01/19 01:36:19
真の黒幕は政四郎さんですが何か?
577:NAME OVER
07/01/19 04:59:09
ついにオリジナルでドワーフが全20+ドラゴン制覇…98歳…ギリギリ…
578:NAME OVER
07/01/19 12:49:11
ボブ「ねんがんのきんのつぼをてにいれたぞー!」
579:NAME OVER
07/01/20 14:23:53
PCエンジン版のソーサリアンだとクイーンマリーは船に乗り込んで即壺を拾ってクリアしていた気がする。
580:NAME OVER
07/01/22 02:45:44
オリジナルから入ったけど、このシリーズって全部で数十シナリオもあるのね…
移植してほしいけど無理だろうな…
581:NAME OVER
07/01/22 04:00:30
>>580
でも、戦国、ピラミッド…辺りまでくるとさすがに飽きてくるよ。
582:NAME OVER
07/01/22 10:40:21
そこまで行くと
不老不死でMAXレベルで水晶の剣の完全キャラで
戦闘に全く緊張感がなくなってるだろうからね
583:NAME OVER
07/01/22 16:55:10
ソーサリアンはもともと戦闘はオマケだからな。初めからさして緊張感なんてなかったような。
あくまでもメインは謎解き。
つかピラミッド以降はダメージが相対制になってるからむしろ緊張感が出てきてる。
584:NAME OVER
07/01/25 04:13:42
フォーエバーシナリオのレベル5って不老不死の樹(だった?)と
クイーンマリーの劣化版焼きなおし感が強いな…
585:NAME OVER
07/01/25 14:02:00
キアラたんは処女。
586:NAME OVER
07/01/25 14:11:36
いまだにユイターに「腕輪は返さん!」という勇気がない。
587:NAME OVER
07/01/25 21:22:10
そのままバックレちゃえ
588:NAME OVER
07/01/25 23:54:53
>>585
「これはえんさんよ!」
ああ、わたしはまたもちものをまちがえてしまった。
いかりくるったかのじょはわたしにえんさんのびんをなげつけてきた!
あつい!からだがやけるようにあつい!えんさんがわたしのひふにしたたる!
ああ、わたしはこのままとけて、やくそうのこやしにでもされてしまうのだろう…
ざんねん!
わたしのぼうけんはおわってしまった!
589:NAME OVER
07/01/26 01:18:35
>586
ルシフェルの水門も剣拾ってシナリオクリアせずに戻った事もあるが
未だに後味が悪い…
そういや戦国は帰還アイテムが全くと言っていい程なかったな
マサムネとかムラマサ期待したのに…
590:NAME OVER
07/01/26 07:06:21
>>589
ルシフェルの水門はお金稼ぎに最適だからなぁ。
軽く短時間で1000ぐらい稼げた気がする。
591:NAME OVER
07/01/26 10:27:23
お金稼ぎならカルロス神父で…
今思えば酷いゲームだ
592:NAME OVER
07/01/26 14:42:39
フォーエバーシナリオの妖精の森もかなり稼げるね。
王様から700以上、エルフのレンジャーから1000ももらえる。
593:NAME OVER
07/01/26 20:38:30
エルフの泥棒を作りまくってひたすら時間経過させるのが一番早い現実。
594:NAME OVER
07/01/27 02:57:54
カルマ-50とかのエルフか。
つか、そいつを捕まえるようソーサリアンに依頼が来そうだな。
595:NAME OVER
07/01/27 15:54:30
いや「金庫」はレベルを上げないから-10までしか下がらないw
596:NAME OVER
07/01/27 22:08:28
戦国の一番の特典ってハーブ補充なんだよな…
有り難みが一気に失せはしたが
戦国出るまでセボリーがとれるシナリオが少なかったなぁ
597:NAME OVER
07/01/29 10:39:16
確かにセボリーは少ないよな。
たまにとんでもない場所にハーブが落ちてるから困る。
お陰でいつも壁にスリスリしてしまう。
598:NAME OVER
07/01/30 11:23:49
ハーブは満タンにすると拾ったときの有り難みがなくなる。
599:NAME OVER
07/01/30 18:01:02
じゃあ今日から俺のファイター・ウィザード・エルフの♀キャラは、
右乳にセージ、左乳にヒソップ、股間にベルベーヌというコスで出撃な。
600:NAME OVER
07/01/30 18:13:29
お前はドワーフたん萌えの俺を怒らせた
601:NAME OVER
07/01/30 18:33:15
ドワーフさんといえば、女性でもひげが生えるんだっけ?
職場で休み時間に電気式髭剃りの音がするので、○○さん、ひげそってる?
って冗談で言ったときにドワーフさんの女性を思い出した。
ちなみに○○さんは三十路、ヤンキー、未婚、飲兵衛の面白い姉さんです。
たぶん、腋毛かすね毛を剃っていたんだとおもう。
602:NAME OVER
07/01/30 21:40:06
ドワーフ姉貴がオッス連呼で斧振ってました。
603:NAME OVER
07/01/30 22:03:45
>>601
ドワーフの三十路はまだ少女なんだよな。
エルフにいたっては幼女だが。
なんにしても楽しそうな姉さんだ。
>>602
こうですか、わかりません><
さっき、ダンジョンに行ったドワーフ姉貴凄かったです!
ガチムチの色黒姉貴がオッス連呼でLIGHT CROSSを魔女にぶちこまれた斧振ってました。
俺も破滅の杖持たされて食らい無様にINDIGNATIONさらしました。
ハーブ出されたときは一瞬引いたけど、姉貴の「いやなら止めていいんだぜ!」の一言で覚悟決め、
生まれて初めてELIXER調合しました。
その後、ラベンダー・セージも刈られてビンビンのヒソップ、思いっきりしごかれ
派手にガチムチ姉貴のステータス回復させました。
スッゲー男らしく気持ちよかったです。
また行くときカキコして下さい!帰ってから王様からパクった杖見て、また感じまくってます!
604:NAME OVER
07/01/31 01:00:22 pNh0e2TZ
全シナリオ網羅したソーサリアンDS出ないかな
605:NAME OVER
07/01/31 01:10:40
ああ、やりたいな。
追加シナリオはダブルスロットで出せるし。
606:NAME OVER
07/01/31 03:32:08
子どもが買いそうにないな。
それよりもオリジナルの追加ディスク出せよ…
607:NAME OVER
07/01/31 06:09:39
98版の顔グラではドワーフ女は髭は生えてないはずじゃなかったっけ?
608:NAME OVER
07/01/31 08:37:04
>>606
俺等が買えればいいじゃない。
子供が買ってくれないと追加ROMなんて出せないだろうけど。
609:NAME OVER
07/01/31 11:04:34
>>607
オリジナルのドワーフ♀は普通に可愛いから困る。
特に2Pカラーの青髪・色白のヤツ。
610:NAME OVER
07/01/31 15:00:22
なにげ下手なに据え置きハードより大友にも普及してるんだけどなw
ドラクエ9決定でさらに大友普及率が上昇することは予想できるし。
>>609
MD版も可愛いよな。
611:NAME OVER
07/01/31 19:27:35
今の子供だからこそ攻撃ボタン押しっぱなしのゲームがウケる!
ほのぼのした話ばっかりだから、お母さんも安心。
612:NAME OVER
07/02/01 00:39:24
ドワーフ♀はみんなの嫁。
613:NAME OVER
07/02/01 12:47:47
これだけ人気があれば、ドワーフ♀の中の人も喜ぶよ。
614:NAME OVER
07/02/01 19:15:02
>>610
大友ってなに?
615:NAME OVER
07/02/01 19:16:54
>>610
あ、大きな友達か?
つうか、ソーサリアンDSは出すべき。出さねばならぬ。
個人的にはヴァリスDSもほしい