06/04/16 18:14:45
むしろエミィ自身がミサイル。
発射ボタンがあったじゃないか
220:NAME OVER
06/04/16 19:48:52
このゲームならバグかなんかで
本当にミサイルエミィが出てきてもおかしくないから恐ろしいな
221:NAME OVER
06/04/16 20:11:55
おっぱいミサイル?
222:NAME OVER
06/04/16 20:16:19
けど、ネトゲにしたらドンだけ広いマップにして、どんだけの小隊を扱えるのか。
最初は新兵スタートで指揮官に変わり司令官へと変わる形かな。
妄想するだけでも楽しいな。現実に変えると鬱だけど。
223:NAME OVER
06/04/16 21:49:49
>>213
そんな話も、2スレくらい前にはそれなりに盛り上がったけど
何だかんだで自然に立ち消えたよ w
対戦型にするにも、ミサイル撃った者勝ち、というゲームバランスではな
と言うか、皆通常攻撃せずに、そらセット+ステルス特攻しかしてこないだろ
224:NAME OVER
06/04/16 21:54:01
>>223
だが時代が進めばその戦術の対抗策が生まれる罠
ex)長射程の迎撃部隊が爆発前に射殺 とか
225:NAME OVER
06/04/17 01:25:09
>>219
笑顔で近づいてきて、気を許した所で自爆する女。
226:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/04/17 08:09:05
>>218
ギレンかよw
…エミィ:セイラ、ロア:シャアみたいな感じだといけるかもしれない‥…うん、何でもない
>>220
URLリンク(reyan.s18.xrea.com)
227:NAME OVER
06/04/17 21:31:05
>>226
本当にいたのね、サザビー殿orz
228:NAME OVER
06/04/17 21:56:32
エミィ
「兄さん、あなたは何を考えているの!?
ダグブール一人の独善的な世づくりをすることはいけないわ!」
ロア
「私はそんなに自惚れてはいない!陰の民は陰の民として生まれでる道を作りたいだけだ!」
エミィ
「それでも男ですか、軟弱者!」
こうですか!?わかりません!(・∀・)
229:NAME OVER
06/04/18 00:04:28
「諸君、私はかつてダグブール軍で四天王と呼ばれていたこともある男だ!」
230:NAME OVER
06/04/18 00:13:51
ロア率いるネオ影の民の決起ですか
231:NAME OVER
06/04/18 02:53:55
ダグブール「そこまでして勝ってどうするのだ、スカルナイト?」
スカルナイト「サインをいただければ幸いです。」
ダ「やっておって今更…」
ス「ダグブール様あってのリバースですから。」
ダ「で、どうするつもりか?」
ス「せっかく減った人口です。これ以上増やさずに優良な種族だけを残します、
それ以外に民の永遠の平和は望めません。
そして、その為にはリバース独裁による種族のコントロールしかありません。」
232:NAME OVER
06/04/19 07:44:33
影の民軍
グレート雷門 ガンナー
エミィ ナース
サイバスター フライヤー
グランゾン ガンナー
233:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/04/19 11:16:45
エミィ とくしゅピース
かとw
レン鯖板にきたからまわしときます。誰かお願いします。(特殊工作セットとかいいかもw)
↓
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・メシマズ嫁のお手製弁当・吉牛の割引券・木刀・アバンテ・クレイモア
M24SWS・ペプシブルー・ジャズベース・コンバース(ハイカット)・XREAのアカウント
234:NAME OVER
06/04/19 16:18:36
>>233
おk。置いてきた。
235:NAME OVER
06/04/19 19:26:31
>>234
何持たせたんだぁ?
236:NAME OVER
06/04/19 23:29:43
防衛ミサイル
237:NAME OVER
06/04/20 00:19:29 twimIZ7n
ほしゅ
238:NAME OVER
06/04/20 07:00:47
演出面でしょぼくても感動してたあの頃。
239:ズゴック大尉のマンゴープリン
06/04/21 19:02:43
(注)タイトルと内容は無関係です。
序章
私はシャア=ズゴック大尉。
日出族との戦争がはじまり、前線に派遣されてきた。
部隊の総指揮官はF91大佐とかいう若造だ。
この男については噂を聞いていた。
なんでも生え抜きのエリートで、高い能力と徹底した合理的思考を併せ持つ優秀な軍人だったが、それ故に敵も多く、前線に飛ばされてきたのだという。
部隊の将校達を集めた会議ではじめてF91の顔を見たが、冷たい目をした男だった。
私は彼を心の中で「白ヘビ」と呼ぶことに決めた。
彼の方針は非常に斬新なものだった。
フライヤーを大量に育成し、航空兵団を作るというものであった。
それまで、戦争の主力は歩兵であり、フライヤーは偵察を主な任務としていたのだ。
将校達はこぞってこれに異を唱えた。
今まで空を飛んだことも無い者達だし、偵察任務に従事する脆弱なフライヤー達を見てきたためだろう。
私は別に反対はしなかった。
私の率いる海兵隊は今まで肩身の狭い思いをしてきたし、主力が歩兵から空兵に変わった所でさしたる違いはないと考えていたのだ。
結果としてF91の強い主張により、航空兵団が配備されることになった。
今にして思えば、もっと強行に反対しておくべきだったのだ。
しかし、当時の私はF91という男をよく知らなかった。
240:ズゴック大尉のマンゴープリン第2回
06/04/21 19:03:38
第1章
我々はエベソン川を挟んで日出軍と対峙していた。
日出軍との本格的な戦闘はこれが史上初となる。
この戦いがその後の戦況を決めると言っても過言ではないだろう。
私の海兵隊には沖合に浮かぶ小島にいる、研究チームを救出するという任務が下った。
F91らしくない任務だと思ったが、案の定スカルジオング中将からの命令によるものらしい。
救出チームには私の甥であるズゴック伍長が参加することになった。
彼にとっては初陣だ。この任務ならさほど危険もなく初陣にはうってつけだろう。
件の航空兵団だが、結局訓練が間に合わず、通常通りの歩兵を中心とする部隊となっていた。
これから追々フライヤーを増やしていくそうだ。
まあF91の腕前を見せてもらう事にしよう。
我々海兵隊は勇んでGHQを出発した。
川にたどりつくまで、しばらくは徒歩による進軍となる。
目の前に大きな街が見えてきたが、無視して先を急ぐ。
歩き疲れた新兵達は街が恋しいようだったが、我々には街を占領するほど弾薬の余裕はない。
エベソン川が見えてきた。大きく、美しい。
「早く入りましょう」新兵達が急かす。
無理もない。いままで強い日差しの中を歩いてきたのだ。
私だって早く川に入りたくてたまらない。我々は水中が好きなのだ。
早速、準備運動を済ませ、海セットを起動する。
我先にと川に飛び込み、沖合の島に向けて泳ぎ始める。
川に入って進軍ペースが一気に上がった。
いつも思うのだが、我々は間違って陸に生まれた魚か何かではないのかと思う。
水流は穏やかで実に気分がよく、日光によってキラキラ輝く水面は美しかった。
敵に遭うこともなく、我々の緊張は次第に緩んでいった。
241:ズゴック大尉のマンゴープリン第3回
06/04/21 19:04:43
島に上陸した我々は驚愕した。
研究チームは完全に壊滅しており、黒こげになった数多の死体が点在する、悪夢のような惨状であった。
周囲を警戒したが敵の気配はない。
恐らくは長距離ミサイルか何かによる爆撃だろう。
ふと見ると、新兵達は気分を害したようで、それぞれに嘔吐していたり、青い顔をして座り込んでしまっていたりする。
無理もない。初陣にこれはきつかろう。
ともかくこうなった以上、長居は無用である。
敵に発見されないうちに立ち去ろう、そう考え始めたとき、視界の端で何かが動いた。
どうやら生存者がいたようだ。しかし、彼をそう呼ぶべきかどうか。
彼はひどいケガを負っていて、もう助からないことは明らかであった。
彼は我々に一枚のカードを託し、息を引き取った。
我々は転送パックに、カードと状況報告を書いた書類を詰めてGHQに飛ばした。
転送パックは高速で目的地まで飛んでいく、伝書鳩のようなものだ。
軽い荷物なら手紙と一緒に飛ばす事も出来る。
これがもっと多量に荷物を運べれば、鈍重な補給ピースに頼らなくてもすむのに、と私は常々思っていたが、後に思いもしない形で願いが叶うことになろうとは。ともかくそれは別の話だ。
GHQからの返信を待つ間、我々は対岸に見える小さな港街を見ていた。
あの奥に敵のGHQがあるのだ。
敵影の見えない今のうちにあの町を占領するべきでは、とも考えたが、もうしばらく返信を待つことにした。
GHQからの命令は今すぐ帰還せよとのことだった。
GHQへ急ぐ我々の目に飛び込んできたのは、先ほど通り過ぎた都市に翻る、機動族の旗であった。歩兵があの都市を占拠したのか。
そんなことを思いつつ、我々はまたも都市を無視してGHQへ歩き続けた。
242:ズゴック大尉のマンゴープリン第4回
06/04/21 19:08:28
GHQに帰還した私はF91に面会した。
F91「ご苦労だった。ズゴッグ大尉。しばらくGHQで休んでいたまえ。」
ズ「お言葉ですが指令、敵GHQは川の向こうです。我々海兵隊には休んでいる余裕は無いと思いますが。」
F91「いや、構わん。敵とて海兵が多いわけでは無さそうだ。
恐らく歩兵が不慣れな海セットを使って進軍してくるのだろう。
ならば川を渡って疲れ切った所を、一網打尽にしてやればよい。
GHQを無理して落とさなくとも、敵兵を皆殺しにすれば済む事だ。
それに我々には軍備を整える時間が必要なのだよ。」
私は背筋が凍る思いだった。やはりこいつは「白ヘビ」だ。
それから私はGHQに待機し続けたが、この川での戦闘が終わるまでに、長い長い時間を要した。
GHQに新兵隊が増え、賑やかになった頃、私はF91に呼び出された。
F91「海兵隊を解散したまえ」
ズ「なんと!?どういうことです!」
F91「マリナーによる海軍など、時代遅れなのだよ。これからは空の時代だ。君には新たな任務についてもらう。辞令を待ちたまえ」
私はF91が憎くて仕方なかった。白ヘビめ!
そして私は「ミデア部隊」なる新設部隊の隊長に任ぜられる事になり、エベソン川での戦闘は機動族の勝利に終わった。
第1章・終
243:NAME OVER
06/04/21 20:41:54
↑おもろかった。
続き読みたし。
244:NAME OVER
06/04/21 21:08:46
これは…!
輸送部隊を主役にするのか!
245:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/04/22 08:49:36
ミデアwww
246:NAME OVER
06/04/22 17:04:47
航空師団プレイしたくなってきた
247:NAME OVER
06/04/22 20:32:58
クレタ島、パレンバンと空挺作戦は華やかで良い。
248:NAME OVER
06/04/22 21:23:58
> マリナーによる海軍など、時代遅れなのだよ。これからは空の時代だ。
まぁ後のシナリオ展開を考えれば、まさにその通りでしかないわけだが
それ以前に、このゲームの世界に存在する水辺ってのは
エベンソン河 (機動・日出の境界)
イスマス海峡 (機動・魔人の境界)
沼 (魔人領土)
しか無いのだから、砂漠の民である機動族が何故多数マリナーなんか持ってるんだという気も
他種族の存在が判明する以前は、海軍なんて必要なさそう
ズゴックとかカプールとかは、エベンソン河戦を攻略するためだけに
即席で用意された捨て駒でしかないんだろうな、とか深読みしたりして
249:NAME OVER
06/04/22 21:38:39
>>248
どっちかというと辺境の民という気がする。
250:NAME OVER
06/04/23 05:57:51
スレリンク(gameurawaza板)l50
まぁなんだ、その・・・魔が差してスレを作ってしまった。反省はしていない。
バイナリ改造なんで気が向いた人やら「こーしたい」って希望あったら適当に落書きしてくれると助かる。
HDクラッシュにて潰えた2年前のスレでの野望を今こそ。
251:NAME OVER
06/04/23 22:57:04
>>248
あれだ、砂の海って言うではないか
252:NAME OVER
06/04/23 23:31:51
>>248
砂漠の部族はオアシスに集まるもんだ。
エベンソン河周辺で暮らしてたのがズゴッグ達では。
253:NAME OVER
06/04/24 00:25:16 mhuvzO5+
うあ…懐かしいゲームのスレだw
てか、マニアックなゲーム程スレが立つのか?
このゲームってバグが多かったのか…
俺12~3年前高校時代に買ったんだけど、バグって殆ど無かった気がする。
とにかく面白いゲームだったなぁ。面白いから人気があるとてっきり思い込んでたんだが、
さっぱり続編が出なくて寂しい思いをしたもんだ。
254:NAME OVER
06/04/24 21:42:38
それとなく保守
>>250のスレにて武器名・射程・威力あたりを変えられる様になったんだけど
とりあえずバグっぽい兵器ってチクビームとリフレクターくらいだっけ?
255:NAME OVER
06/04/24 22:07:29
忘れちゃ駄目だろ
サイコミュ
256:NAME OVER
06/04/25 20:35:04 31uzhD4k
1*年振りに久々にプレイしたが、社会人にはきびしいな
257:NAME OVER
06/04/25 22:40:20
家出る前にGHQの前に全員並べておけばアラ不思議!
帰ってくる頃にはシナリオクリアですよ
258:NAME OVER
06/04/25 23:08:57
>>257
だい*ぶたい ○○○○○が てきを はっけんしました
のまま止まっていると思われ
確か、徴兵画面は何も押さなくても、勝手に決まって勝手に元の画面に戻ったはず
259:NAME OVER
06/04/26 00:30:46
え~っと…
そこは連射パット買って頂くか何かしていただきまして
260:NAME OVER
06/04/26 04:28:42
GHQ落とされてるかもしれないぞw
HP回復も出来ないし死人は多いだろうな。
弾切れもするだろし。
261:NAME OVER
06/04/26 11:39:44
地点攻撃で敵発見するといいよ
四方八方ファンネル系撃ちまくり
262:NAME OVER
06/04/26 18:05:44
>>260
え?えええ~っと
あ、コマンドコントローラーを調達していただいて数分毎にwizでなんとか…
あと適当な子を巡回させて敵発見に努めて頂ければ多分平気です、多分
263:NAME OVER
06/04/27 11:30:16
例えそれで殲滅できても連射のせいで次のシナリオに入って本拠地壊滅のヨカン
264:NAME OVER
06/04/27 11:56:10
仕事休めば解決!
265:NAME OVER
06/04/27 23:25:14
>263
そだね。その気がす
放っておくと逃亡も増えそう
266:NAME OVER
06/04/28 13:22:50
オートは無理でも片手間プレイなら出来るかもね。
267:ジオング
06/04/28 15:33:45
命なんて安いものだ。特にオレのはな…。
268:NAME OVER
06/04/29 07:21:49
こんじょう を たたきなおす
269:ジオング
06/04/29 14:17:02
いきてこきょうのつちをふみたかったぜ…ガクッ
270:NAME OVER
06/04/29 19:27:26
フハハハハ ししゃたちよ よみがえれ
271:NAME OVER
06/04/29 19:43:30
ジオングは二度死ぬ
272:NAME OVER
06/04/29 22:52:31
まとめサイトに載ってないので裏技投稿しまつ。
【連射技 その2】
①ユニットメニュー「目標」から、各ユニットのターゲット設定を「マニュアル」に設定。
②ユニットメニュー「射撃指定」から、「こじんたんい」を指定。
→弾が発射される →②を繰り返すと物凄い勢いで弾を発射できる
できるのは、通常兵器のみ。ただ、この技を使えば、村をゲーム内時間10秒とかで
落とせる。ただし、弾切れに要注意。
273:272
06/04/29 23:51:44
追記
①のマニュアル設定後はもちろん射程圏内の敵ユニットを指定する
マニュアル指定した敵が死亡すると無効になってしまうので、
目標のマニュアル設定を再度行う。
274:NAME OVER
06/05/01 23:43:39
既出、と言いたいが
テンプレに無かったのね。乙
275:NAME OVER
06/05/02 09:16:16
>>239
良いね。面白い。文章、発想、構成が結構良質だぜ。
ゲーマルク以来の傑作の予感。それだけに未完だけはやめてくれな。
276:NAME OVER
06/05/07 01:11:20
ジオングの使いこなし方を教えてください
277:NAME OVER
06/05/07 01:51:48
特殊工作セット持ってGO!!!
278:NAME OVER
06/05/07 16:53:18
>>276
空セットも忘れるな!
279:NAME OVER
06/05/07 17:51:55
敵GHQに開幕特攻か(つД`)ナニダハ ミセヌ ワラッテ オクロウ
280:NAME OVER
06/05/07 23:05:39
足がついてないのはそのためだ。
281:NAME OVER
06/05/08 07:38:14
>>280
それってあれか。
日本軍特攻機「剣」みたいな発想か。
離陸と同時に車輪を離脱。
282:NAME OVER
06/05/11 07:50:00
保守
283:NAME OVER
06/05/13 13:39:14
メーデーメーデー
ネタぎれすんぜん ほきゅうしてください
284:NAME OVER
06/05/14 18:28:04 j6VtPl6p
そういえば小学生のころ、機動族でエベソン川だったかな~
三人の部隊で移動してたところ何故かF91が
「私も戦うわ!」って言って参入して最高指揮官のF91が二人になったことがあった。
当時小学生の自分にゃクリアできる代物じゃなかったけど
楽々クリアできるようになった今ではそんなこと一度もない…。
285:NAME OVER
06/05/14 18:50:05
やってた当時の最大の問題が漢字が読めない
出撃は読めたが選んでも真っ白でわけわかんね~という状況だったなあ。
結局編成が分からず全員増援で一体ずつ戦ってた。
当然弾薬関係など分かるわけも無くいつも弾切れで攻め込まれて終了。
友達の兄貴がいともかんたんにパルトシティーを占領してるのを見てやっぱ上級生はすげぇと思っていたあの頃。
いやあ懐かしいなあ。
286:NAME OVER
06/05/14 21:04:40 j6VtPl6p
自分も当時小学3年のころだったから漢字が読めないの何の…
移動方法もまともに分からずやっと見つけた移動方法が「特攻作戦」
何もわからないから皆死んでく死んでく。一番最初のプレイがそれでF91死亡でゲームーバーとかね。
それ以降も特攻作戦で移動をしてて目的地たどり着く前に待機してた記憶が…。
287:NAME OVER
06/05/14 22:28:29
ハードオフで念願のバトコマをGEET!
とりあえず機動族で昔のカンを取り戻すぜ
288:NAME OVER
06/05/15 00:22:47
3~4個のユニットでまとまって進軍すれば、力押しでほとんどの
敵は撃破できるね。
ミサイルと爆弾で一気に壊滅する恐れはあるけど…
289:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/05/16 00:46:07
>>286
( ・∀)人(∀・ )
そんな自分も大学生か…
290:NAME OVER
06/05/16 02:15:09
セーブデータないとどのボタンでも種族選択画面に進むはず
一回始めてセーブしたら?
291:NAME OVER
06/05/16 02:36:18
>>290
誤爆ではなさそうだが、一体誰宛のレスだよ?w
292:NAME OVER
06/05/16 19:27:19
>>288
ミサイルと爆弾でやられたことがないです
293:NAME OVER
06/05/16 20:19:10
俺もない
294:NAME OVER
06/05/16 22:15:51
漏れの場合、購入初日に
機動族1面で敵の爆弾食らったぞ、最高指揮官がw
場所はパルトシティー・ウンダダ中間のやや河寄りあたり
河を渡ったドラグナー3が仕掛けるんだろか?
295:NAME OVER
06/05/16 22:28:20
自分はミケネー砦で爆弾にやられました。
爆弾なんてダメージくらわないっしょ?と舐めていたのが命取りでした
296:NAME OVER
06/05/16 22:29:13
確にそんなとこ歩いた事無いなぁ
いつも
右翼 パルト→ヌルポ→ghq
左翼 ウンダダ→ghq
の2面攻撃で終了
297:NAME OVER
06/05/16 23:19:06
>>294
わかるわかる
最近はそいつ出てくる前にとっととクリアしちゃうからなぁ
298:NAME OVER
06/05/17 01:13:44
このスレ見てワンコインで買ってみた
HP0に救急セット→HP回復→生きて故郷の土を踏みたかったぜ…ガクッ→デデデデー
ワロスWWWWうえっWWWW
299:NAME OVER
06/05/17 17:48:38
絶対敵の爆弾にやられるなんてありえない、と思ってたけど
結構被害者がいるのね
そういえば、ヒルが出るとかいう面で爆弾見たなぁ
絶対通りそうにない場所に仕掛けてた
300:NAME OVER
06/05/17 20:06:54
>>298
運がいいと黒こげキャラになる
301:NAME OVER
06/05/18 00:04:04
質問いいですか?
占領した街の人口を増やすにはどうしたらいいのでしょうか?
また、基地防衛の「対空ミサイル配備」とはどんな効果が期待できるのでしょうか?
302:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/05/18 01:12:01
>>301
人口は待ってれば増えるよ
防衛力が高いほどよく増える
対空ミサイル配備は、ミサイル防御が上がる。ミサイル防御は地点兵器や特殊ピースのミサイルからのダメージを、基地/都市のHPの代わりに受けてくれる。GHQ近くにミサイル撃ち込んで敵を潰すときとかに無いと悲惨。
303:NAME OVER
06/05/18 01:37:31
おお!対空ミサイルにそんな効果があったとは!
地点攻撃やミサイルは都市にはダメージを与えられないものと思ってましたよ。
304:NAME OVER
06/05/18 06:44:35
都市占領するときは地点攻撃は避けたほうが良いよ
やればわかるけど、人口がガリガリ減っていくので占領したときの収入が少なくなる
悪けりゃ壊滅
305:NAME OVER
06/05/18 11:14:14
そういうトコ変に現実的だよな。やっぱいきなり都市空爆はいかんよ。
306:NAME OVER
06/05/18 22:44:29 D/SAzutW
ヌルポが こうげきをうけています
307:NAME OVER
06/05/19 01:17:09
魔人軍でヤヌス公爵と決着をつけるステージで、どうしても敵の猛攻を受けて
ケリアと何とかっていう北の方にある街が壊滅してしまいます。
どうしたものでしょうか…
308:NAME OVER
06/05/19 14:26:31
>>306
ガガガガーッ!!
309:NAME OVER
06/05/19 22:42:39
給料いっぱいあげても脱走するんだけど
脱走減らすにはどうしたら良いかな?
310:NAME OVER
06/05/19 23:19:16
ちゃんと指揮官クラスの連中にもLvに見合った給料やってるか?
指揮官・兵士ともに十分な給料払ってるならそうそう脱走されないハズだが
収入的に十分な給料あげられなくなるほどLvが高くなってしまったら、脱走阻止するには
マメにセーブするか新兵鍛えて主力を総入れ替えするくらいしか手はないかな
311:NAME OVER
06/05/19 23:46:45
ありがとう。
目安より高すぎるとダメって事はないよね?
目安の二倍はやってるんだよ…
312:NAME OVER
06/05/19 23:59:41
原子力要塞を前にして、指揮官>兵士>新兵という状況となり、ユニット編成に
兵士が足りない状態となってしまいました!
313:NAME OVER
06/05/19 23:59:56
>>307
敵に占領させたまま放置し、クリア直前に占領する
314:NAME OVER
06/05/20 00:07:34
>612
ヒドスwwww
315:NAME OVER
06/05/20 00:08:44
>>314 気が早スw
316:NAME OVER
06/05/20 11:07:54
>>312
あるあるw
全体的にレベル上げに気をつけないといけないよね
317:NAME OVER
06/05/20 11:38:36
>>312
自分は指揮官のレベルを20~22を目安として(給料の関係で)すべての欄を埋めて
レベルの高い兵士を指揮官に遅れない状況を毎回作る感じにしますねー。
318:NAME OVER
06/05/20 16:46:38
今度は逃亡兵や死亡者などを解雇しないようにしよう
319:NAME OVER
06/05/20 20:03:31
なぜに?
320:NAME OVER
06/05/20 23:07:55
指揮官の逃亡者や死亡者をある程度残しておかないと、Lvアップした
兵士が次々と指揮官になってしまい、>>312の悲劇を繰り返しそうだか
ら…
敵とバリバリ撃ち合うのが好きなため、どうしてもLvが上がってしまうん
です。
もちろん兵士の逃亡者や死亡者はガンガン解雇する!鬼のように!
あとFighter属性の使えないヤツも切るし、武器がしょぼいヤツも切る!
321:NAME OVER
06/05/21 00:40:10
>>317
それ実際やったら指揮官がどんどん上書きされてくんだが・・・。
何かコツでもあるの?
俺は指揮官が33人以上発生するのを想定してないことに由来するバグだと思って諦めてた。
322:NAME OVER
06/05/21 00:42:22
やり込んでくると、武器のショボイ連中の方が愛着がわいてくるから不思議だ
ジオングは変わらず特攻要員だけどw
323:NAME OVER
06/05/21 00:58:13
>>321
自分は上書きされることなくちゃんと32人指揮官になった時点で
兵士達はいくらレベルを上げてもそのままですね。
ちなみに指揮官の欄の一番下は空白になってますが
内政ではちゃんと32人と表示されてます
自分はセーブ確保のためバトルコマンダーは三本持ってますが
どのカセットも上書きされて兵士がどんどん指揮官になるという事は無かったです。
324:NAME OVER
06/05/21 09:50:34
うちはしょっちゅう起こるなぁ
戦死逃亡0でも兵士が減ってゆく
325:NAME OVER
06/05/21 11:18:49
>>320
>あとFighter属性の使えないヤツも切るし、武器がしょぼいヤツも切る!
そういうアホなことをしているから、兵士がいなくなるんだよ
ジオングとかズサとかを入荷直後に特攻とかさせてたら駄目だね、命を軽視しすぎだ
終盤まで取っておいてから、特攻させないと
326:NAME OVER
06/05/21 14:26:30
>>325
やっぱり特攻前提かよw
十分軽視してんじゃん。
その辺の、いわゆるザコでも荷物持ちにするとか、ナースにするとか、フライヤーにして偵察役、見張り台にするとか、ウィザードにするとか使い道は多いよ。
ガンナーにして、最前列に立たせていわゆる壁にするのも可だ。死んでも惜しくないし。
327:NAME OVER
06/05/21 17:19:34
タイムアタックやるとズサを切り捨てるなんてとんでもないって思えるぞwwwww
328:NAME OVER
06/05/22 01:08:51
ズサは全軍の先頭として進撃させ、名誉ある戦死をしてもらうのが1番。
329:NAME OVER
06/05/22 13:24:18
リメイクしないかな?
マップ面積3倍、動員可能兵力4倍位で。
大兵力同士がぶつかる会戦ステージやノルマンディーみたいな上陸作戦ステージもほしい。
330:NAME OVER
06/05/22 18:16:10
>>329
練習マップもほしいね
本編だけじゃ物足りないし
331:NAME OVER
06/05/22 18:54:34
指揮官への昇進はプレイヤーに権限がほしい
332:NAME OVER
06/05/22 21:02:06
>>331
まったくその意見に同意!指揮官ばかり増えて仕方が無い。
マップエディタとか勝利条件などを自由に組み合わせられるモードがあると楽しそう。
333:NAME OVER
06/05/23 17:54:10
給料をレベルに応じて個別に計算して自動的に支払われるとか
20台後半の給料の高さを何とかして欲しいっすねー。
他には攻撃力や防御力が0に戻るとかの修正とか…。
334:NAME OVER
06/05/23 22:42:35
彼等が傭兵だということを忘れている (気付いていない) 人が多いんだろう
能力以上の給料を要求されたら、契約破棄するだけだ
335:NAME OVER
06/05/23 23:05:21
一応自分たちの種族のために戦ってたんじゃなかったっけ?
336:NAME OVER
06/05/24 00:21:33
新兵は”徴兵”で補充してるから傭兵ではない
337:NAME OVER
06/05/24 20:18:46
傭兵なんてくだり出てきたっけ?
338:NAME OVER
06/05/24 22:58:46
解雇って言い方されることからしたら傭兵かなぁ、と思う
志願兵とか赤札だったらこんな言い方しないでしょ
あと、あっちの方が条件がいいからね、という名台詞もあるし
一方、>336の言うとおりあの新兵は見るからに赤札っぽいし、
指揮官への自動昇格システムは、志願兵制がいちばんそれ向きだろうし
いろんな種類のがごちゃ混ぜになっているような
ま、制作者はそんなこと深く考えてなかったんだろうけどね
339:NAME OVER
06/05/24 23:13:21
はよリメイク版開発プロジェクトを立ち上げなさい!
340:NAME OVER
06/05/25 20:33:04
つか
このゲームから「トガった」部分を切り捨てていけば只の伝説のオウg…
になってしまいそうな気が
341:NAME OVER
06/05/25 22:13:21
トガっているのと
ユーザーの事考えてないのとは別だと思うんですよ
思うんですよ!
342:NAME OVER
06/05/25 22:18:33
Wiiでバトコマ配信されるかな?
343:NAME OVER
06/05/27 01:50:06
秋葉の某レトロゲーショップで
バトルコマンダー新品が300円で大量に山積みされてた。
344:NAME OVER
06/05/27 03:46:54
近所のゲーム屋で500円で売ってる。
結構大量に生産されたのかな
345:NAME OVER
06/05/27 05:49:34
バトコマ100㌘ください
346:NAME OVER
06/05/29 00:36:39 IRs5wpAV
>>340
ならばトガらせればいいだけだ!!
>>329案を採用し、マップは広大になったのに「実時間」を継承させるのだ。
移動するだけで3時間。8部隊32名なので、いくら索敵しても見つからない可能性も。
347:NAME OVER
06/05/29 00:45:21 63Qt+HF+
なつかしいゲーム久々にやったら・・・こんな技発見
~レベルが上がらないようにする方法~
レベルをこれ以上あげたくない兵士&指揮官を1ユニットにまとめ、
ステルサーも一緒に組み込む
フィールドにて・・・
① 戦闘可能な状態で塹壕設置開始
② 中止させる
③ もう一度塹壕設置開始(塹壕は掘り終えてもOKだったと思う)
④ このままの状態で敵と戦い、経験値積んでレベルアップ
⑤ ④のとき、LvUPの音だけ聴こえて、LvUPしたときのグラフィックウィンドウでてこなかったら成功!
~応用編~
ある兵士がLv9で指揮官になる場合
①Lv7のときにこの技を使ってレベルアップさせる
②Lv8どまりでこれ以上レベルアップできなくなる(能力値はたしかLv7のままだった)
③経験値ポイントのバグった生涯現役兵士の誕生
ちなみに、特訓でレベルアップさせることは可能
あまり詳しくバグる条件調べてないので、地雷敷設とかでも代用きくかも
いろいろ試してくださいな。え、知ってたって?
348:NAME OVER
06/05/29 02:00:55
リメイクプロジェクトの動きや新しい裏技の発見など、バトコマはますます気炎をあげつつあります!
349:NAME OVER
06/05/30 21:23:15
マジで
350:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/05/30 21:30:28
更新しなきゃ…時間が…
351:NAME OVER
06/06/03 00:59:25
ほしゅ
352:NAME OVER
06/06/03 20:38:48
>>348
新しい裏技 (まぁ未発見バグなんだけど) はそうだが、
リメイクプロジェクトは勝手に脳内補完妄想して楽しんでるだけだろうと。。。
353:NAME OVER
06/06/04 00:36:20
これに限らず当時の裏技の大半はバグ絡みだったなぁ…
354:NAME OVER
06/06/04 00:43:27
エエエーーー!?ぜんぜん気炎なんかあがってないじゃないすか… orz
355:NAME OVER
06/06/04 00:46:48
まぁWiiで配信される事を祈ろう
356:NAME OVER
06/06/04 20:29:55
こんなバグだらけな、おまけにそのバグも致命的なものばかりなゲームを配信できるわけがなかろう。
マスターロムも残っていないだろうからデバッグも不可能だろうし
357:NAME OVER
06/06/05 02:03:15
>>329
上陸作戦
エベンソン川の対岸に強襲上陸をかける機動族軍。
待ち受ける日の出族軍の集中砲火が先頭の部隊を襲う!
「足をやられた!衛生兵!!」
「後続部隊は正面に火力を集中しろ!先頭の部隊を支援するんだ!」
「先行した特攻空挺は何してる!」
規模が大きくなると、阿鼻叫喚の様が展開されるな..
戦死者数も半端ないだろう。
358:NAME OVER
06/06/09 01:39:44
保守
359:NAME OVER
06/06/10 13:33:57
日出族シナリオ8で奇数番号の指揮官、兵士の防御力が0に…
これはバグ?それとも機動族プレイの風土病みたいな仕様?
奇数番号のせいでエルガイムMk2も被害あって萎え
360:NAME OVER
06/06/11 00:41:58
防御力なんて飾り
361:NAME OVER
06/06/11 00:59:07
防御力低いと敵の攻撃食らう確立高いっしょ?
ダメージ固定1だけど、一発一発確実に食らうようになる。(と思うんだけど
そのおかげで最高指揮官系はひたすら一人で敵のQHQ目掛けて
殴りこみ&索敵に行ってたんだけど
まぁ…仕方ないからこのままシナリオ8進めてみるかな…
362:NAME OVER
06/06/11 04:33:05
とりあえずバグの修正パッチくらいは配布してくれてたら、と思ふ
湿原⇒2面のループこれで3度目
いい加減、先に進みたいw
363:NAME OVER
06/06/11 05:16:30
>>362
カセットロムだし無理だろwwwwwwwwww
日の出族だと地点攻撃以外は武器射程がそんなに長くないから
防御は結構重要だと思うけどな
まー物量ごり押しならどうでもいいんだけど
364:NAME OVER
06/06/11 16:28:25
このゲームを一言で表すなら「MOTTAINAI」
365:NAME OVER
06/06/11 21:41:38
>>362-363
こっそりバグを直して再集荷しているゲームはあると思う
初期出荷版とそれ以降のとで、裏技の使用可否が変わるゲームはあったからね
でも、出荷時期によって、まともに遊べるか遊べないかが決まるのほどの大きな差もまずいな
このゲームだとそういう話になりかねん
ゲームショップや中古店で「すみません、このソフトのロットを見せてください」って…
366:NAME OVER
06/06/12 01:01:33
それどんなポケモン?
367:NAME OVER
06/06/12 03:33:01
弾幕を張るだけなら日の出族は最強だな。
368:NAME OVER
06/06/12 04:22:11 9w7gorhT
やら な いか
369:NAME OVER
06/06/13 22:00:04
徴兵してもアッガイばっかり・・・(´Д`;)
他の機体が欲しい
370:NAME OVER
06/06/13 22:31:25
強いし愛らしいし良いジャマイカ
371:NAME OVER
06/06/13 22:36:03
だってアガーイだぜ・・・(´・ω・`)
むかつくからリーダーズゴックの下にアッガイ3人付けてやったよ
これが結構強いから複雑な気分・・・
372:NAME OVER
06/06/13 23:12:57
日出族と魔人族の雑魚と違ってメガ粒子砲おかげで強いからね…。
正直日出族のパワーランチャーは地点攻撃じゃなくて
メガ粒子砲と似たような性能の武器にしてほしかった。
バスターランチャーもあるしわざわざパワーランチャー使わないし…。
自分は同盟後F91やマジンガーをずっとエルガイムに下につけるために
指揮官30人になったところでF91とマジンガーを兵士にしたら
シナリオクリア後一人しか指揮官にならなくてF91が指揮官に…失敗した…。
373:NAME OVER
06/06/13 23:14:51
アッガイの良さがわからないとは
___
/: 》:、. ∩
(===○=) 彡
/ / ⇔ )
⊂彡
アッガイ!アッガイ!
374:NAME OVER
06/06/13 23:20:27
アッガイって弱いのに何故か憎めないんだよね
胸キュン(・∀・)って感じ?
何気にズゴックが出てるゲームには大概出演してるよな
ゴッグは出てないのに・・
375:NAME OVER
06/06/14 00:14:55
アッガイが「このままではしんでしまうがや!」とか言ってるのは妙にハマる
376:NAME OVER
06/06/16 16:15:39
昔は徴兵で狙ったユニットは確実に目押しで手に入れれたんだけどなぁ
失敗しまくり
377:NAME OVER
06/06/16 17:06:58
目押しなんか無理だから
目を閉じて完全に運頼みで押してんのに
アッガイばっかり・・・
378:NAME OVER
06/06/16 18:33:48
押してから2つスライドして止まる感じだから、それを意識するだけでかなり狙える
まぁそれでもたまに失敗するけどね
ただ、最近は適当に押してどれでも使ってみた方がおもしろいと思ってる
379:NAME OVER
06/06/16 21:02:15
>押してから2つスライドして止まる感じだから、それを意識するだけでかなり狙える
言われた通りにやったら始めてハイドサザビーを手に入れた!!
これでアガーイタンともオサラバだぜ!
380:NAME OVER
06/06/17 09:01:04
あんなもんアンサガのリールと比べたら楽勝だろwwwwwwwwww
音に合わせて止める感じにしたら止めやすいと思うぞ
381:NAME OVER
06/06/17 21:53:39
アッガイを狙わないとは何と罰当たりな
382:モンキー
06/06/18 05:04:34 TZu6ZXf+
すみません。
徴兵された兵をどうやったら編成部隊に入れることができるんでしょうか?
新兵の欄にAとかいてあるのですが、兵士の欄には登録されてないのですが↓
このゲームは説明書抜きではできないのでしょうか?
383:NAME OVER
06/06/18 12:46:21
LとかR何回か押したら新兵のリスト出てくるから訓練するなり登録するなり
384:NAME OVER
06/06/18 13:07:53
>>382
つ[ URLリンク(reyan.s18.xrea.com) ]
385:NAME OVER
06/06/25 19:56:30
保守
386:NAME OVER
06/06/26 08:02:51
>>380
逆だろ。音は早いけどカーソルは遅いし。
普通に目を頼りにタイミングを覚えた方が楽。
どこで押したらどこに行くのかってのを覚えちまえ。
387:NAME OVER
06/06/29 00:13:06
皆生きてるか?
388:NAME OVER
06/06/29 03:35:07
OK、生きてる
389:NAME OVER
06/06/29 21:59:24
このゲーム、索敵とか斬新な概念・戦略性はあるのに
敵が頭悪すぎて、それもほとんど活かされてないんだよなぁ
敵陣向かって一直線、しかも戦力の逐次投入、って軍事で最もやっていけない手法でわ・・・
敵に裏をかかれてギョッとさせられたのって、9面で裏山から本部襲撃された時くらいしかないかも
390:NAME OVER
06/06/29 22:46:37
うーん、敵が頭よくなったらクリアできる自信ないなあ^^;
策敵は微妙だよね
単独行動で敵発見しても戻る間に攻撃くらいまくるし
(相手を発見したというよりもこっちが見つかったと言ったほうがいいような)
範囲攻撃で発見するにしても相手の近くにうろうろしてたら邪魔だし
駐留しようとおもったらたまに「○○が部隊から離れているため(ry
391:NAME OVER
06/06/29 22:57:03
>敵が頭悪すぎて、それもほとんど活かされてないんだよなぁ
基本的に敵は兵士の死を気にしないからねぇ。「なるべく自軍の損害を最小限に抑える」ルーチンがあれば
ちょっとは変化があったかも。戦線が膠着する可能性も高くなるが
392:NAME OVER
06/06/29 23:21:33
ほんと続編出ないかなー
システムとか今風に洗練して
PC辺りで硬派(?)路線のSRWとでも銘打って出したら
結構受けると思うんだがなー
393:NAME OVER
06/06/30 01:07:58
つ【SRWスクランブルコマンダー】
394:NAME OVER
06/06/30 01:55:27
それは原作に引きずられすぎ
395:NAME OVER
06/06/30 14:21:08
今じゃこういうSDコンパチものって利益にならないんだろうね
396:NAME OVER
06/06/30 21:52:02
無理して原作付きで作る必要ない。
397:NAME OVER
06/06/30 22:59:22
バカ、あのチープで半端な(オカマ)キャラが大事なんじゃねーか
398:NAME OVER
06/07/01 02:06:30
今風にすると3Dになるので糞になる予感。
399:NAME OVER
06/07/01 04:20:52
原作完全無視の姿勢はぜひ貫き通してほしい
400:NAME OVER
06/07/01 09:45:11
>>399
禿同
原作を気にすると、ワンパターンな流れになるだけだしな
各キャラに対する思い入れだけ、利用していればそれでいいと思う
401:NAME OVER
06/07/01 13:27:07
そうだね。OGsのロアやコンパチブルカイザーも原作とか気にせずにキャラ作りをして欲しいね
402:NAME OVER
06/07/01 13:44:52
むしろ気にしたらどんなものが出来るのかと
403:NAME OVER
06/07/01 22:56:20
あとやられたら戦線離脱じゃなくて情け容赦無く死亡で
そして主人公クラスのキャラでも待遇が気に入らないとすぐ寝返るってのも
是非残して欲しいな
404:NAME OVER
06/07/04 00:22:19
激しくなつかしいw
これ小一のとき買って「メーデーメーデー弾切れ寸前」の意味が分からなくて投げたなー
その後小四くらいでまともにできるようになって。
ここで俺が昔発見した裏技を一つ
3Dビューの戦闘のとき攻撃の始まりが早い武器(バルカン系だったかな?)で攻撃して
敵の攻撃が自分にあたる前にAでキャンセルすると、一方的に体力を減らせる。
これでデブデダビデとかスカルドラゴンとかなぶり殺しにしたw
405:NAME OVER
06/07/04 00:45:56
あとドラグナーⅢマドレーだと思っていた人は正直に挙手しなさい。
ノ
406:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/07/04 22:04:15
マドレー?
何となくおいしそうw
407:NAME OVER
06/07/04 23:17:30
自分は未だにアローンなのかアーロンなのかよく把握しておりませぬ
408:NAME OVER
06/07/04 23:34:38
バウなのかバウーなのか・・・
409:NAME OVER
06/07/05 16:22:22
北緯38度から日本列島へ向けてビックスパロウが発射されましたが、射程距離が届かず日本海へ落下しました
410:NAME OVER
06/07/05 16:47:07
ええい!ハイパーパトリオットの増産を急がせろ!
411:NAME OVER
06/07/05 22:31:25
てきのきちからミサイルがはっしゃされたよ
412:NAME OVER
06/07/05 22:37:00
どう見ても移動砲台なのに、
いつも「てきのきちからミサイルはっしゃされたよ」なんだよな
413:NAME OVER
06/07/05 22:56:46
>>412
じゃあただしくは
「てきのきちがいからみさいるはっしゃされたよ」
かな?
414:NAME OVER
06/07/05 22:58:51
宣伝…というワケでもないんだが、これからもちょくちょく作っていこうかなと思ってるんだ
URLリンク(geocities.yahoo.co.jp)
>>409-411のネタも作ってみようかな
敵がミサイル撃ってくるステージってどこがあったっけ?
ルルイエ湿原?
415:NAME OVER
06/07/06 01:44:38
>>413
コーラ噴いた
416:NAME OVER
06/07/06 17:49:35
The!えみゅ厨
417:NAME OVER
06/07/07 00:15:59
しかし時事ネタっぽいスレ展開だよな
418:NAME OVER
06/07/07 01:16:19
だれかスーパーパトリオットの有効利用法を教えてくれ
419:NAME OVER
06/07/12 05:49:42 TBvC2dlE
age
420:NAME OVER
06/07/13 09:09:01
>>418
半島に対する統合ミサイル防衛
・・・というのはおいといて、持たず、作らず、作らせず(開発しない)が一番の有効活用かとw
421:NAME OVER
06/07/14 00:22:58
それ活用してない
422:NAME OVER
06/07/17 18:18:35
メーデーメーデー ネタ切れ寸前 補給してください
423:NAME OVER
06/07/17 21:34:21
8部隊じゃ物足りない。
支援部隊や特殊部隊を本格的に投入するなら倍は必要。
勿論、マップも倍だが。
424:NAME OVER
06/07/17 22:13:32
クリアするのに何日かかる事やら…
425:NAME OVER
06/07/18 00:00:34
索敵2部隊
待ち伏せ14部隊
426:NAME OVER
06/07/18 00:27:20
ズゴック
ズッゴク
ズコッグ
…なんでこんな誤植が出来るんだ?
427:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/07/20 09:53:21
>>426
バンプレではよくあること
428:NAME OVER
06/07/22 02:10:08
>>424
だが、それが戦争。
429:NAME OVER
06/07/22 11:15:24
そんなうじゃうじゃいると都市収奪してるうちに壊滅させちゃいそうだな
430:NAME OVER
06/07/23 01:01:07
>>427
うわ、こんな所にきやがった
巣に帰れよ
431:NAME OVER
06/07/23 01:10:02
前からいるじゃないか
432:NAME OVER
06/07/23 01:20:51
誰と勘違いしてるんだw
433:NAME OVER
06/07/25 14:13:57 34pAQfPr
久々電源つけたら1発で起動したから日の出族でやってるんだけどさ、
兵器開発に1時間と金MAXかけたのに5連続で失敗してるんだけど、
ミサイルって機動族以外でも開発できたよね?
434:NAME OVER
06/07/25 17:30:52 tWpveM2p
彡川川川三三三ミ
川|川 \. /| マザーの作者に会いたくて
∥川||―(◎)-(◎)|
川川∥ 3 ヽ 現実化した妊娠AA
川川 ∴)〆(∴ )
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
/'''''/―--t―|
相手が子供でも手加減しない (__ノ-◎-◎― .'i,_彡|
ヽ (__) ノ 6)
18歳のポケモンチャンプ ヽε ノ .ノ / ̄`\
ヽ、_i⌒i/, -''~ `ヽ、
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
l////_ ┥
l i⌒; ̄ ̄ ̄丶┃ インプレスに存在を抹消された
l ヽ- `っ
{ ̄""ー,,_ヽ )3 伝説の最強キャラ
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
435:NAME OVER
06/07/25 19:14:08
>>433
金マックスがわるいんジャマイカ
ついでに金額は種類、時間は威力とHPを変化させるだけで成功率とは関係ない罠
436:NAME OVER
06/07/26 02:25:17
>>433
基本的に時間は一分でも大丈夫
開発費は目安として
1500前後 偵察ミサイル
3000前後 ビックスパロウ
~色々飛ばして~
70000前後 シュペルトライデント
100000前後 ゴッドトマホーク
437:433
06/07/26 17:13:46 LJJpkFNl
金額と時間ってそんな関係性があったんだ。情報サンクス。
なんだかんだでとうとうゴッドトマホーク開発できたけど、ラスボス
の面で完成してもなぁ・・・日の出族でプレイしてると地点攻撃武器
持ちが大量にいるから短時間でクリアできるのよね
438:NAME OVER
06/07/26 22:43:28
ラスボスをミサイルで倒したら最後の戦闘画面はどうなるんだろう
439:NAME OVER
06/07/26 22:46:33
あれは強制的に総指揮官になるんじゃないの?
440:NAME OVER
06/07/26 22:48:37
俺がやったときはパラメータで出てくる画像とは違う緑の台座付きの横から見たような絵で
ミサイルを飛ばしてた
441:NAME OVER
06/07/27 04:06:55
一応絵が用意されてたんだ
442:NAME OVER
06/07/28 00:16:06
>>441
機動族6面とか、湿原面に出てくるのは
人型ミサイル(発射後は台座の絵になるけど、3D戦を挑むと・・・w)だったけど、
魔神族3面のゴッドトマホークなんかは最初から台座型だったような
443:sage
06/08/02 00:42:59 grDfk/dH
懐ゲーですね~~ここで裏技をひとつ。
敵のGHQってどの面でも占領できるんですよね。
既出だったらすいません。
444:NAME OVER
06/08/03 09:05:35 W+0CZXYO
生意気なF91をシめてやるッ!
宿敵であるエルガイムmk-2が見守る中、制裁は行われた。
既に砦では日の出族残党と魔人族の連合軍がF91傘下の部隊を追い詰めつつあった。
「スカルジオング君、彼は弾切れ寸前のようだね。」
エルガイムmk-2の声に応じて、スカルジオング陣営がマップ東北に現れる。
ゆうに偵察ミサイルほどはあろうかという射程のミサイルが次々とGHQに直接放り込まれる形で
補給されていく様に、恐怖に顔を歪めるF91指揮官。
「やめろ、みかただ。うつなぁー!」
しかし、その叫びとは裏腹に、GHQは崩壊してしまった。。
-スカルジオングにとっては、その成り上がり者の優秀さこそが脅威そのものだったかもしれない…。
降伏したF91に特訓コースZが施される。
組織の上下関係と窓際族の精神を叩き込むのだ。
残党テロリスト・変態公爵・窓際族上司によるドSな3Pファック!
だが、長い影の戦争は幕を開けたばかりだ…。
445:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/08/04 01:55:58
>>443
どこらへんが裏技なの?
446:NAME OVER
06/08/04 10:28:50
普通は敵GHQのHPを0にするとステージクリアになるから気付きにくいけど
実は占領することもできるんだよ
ってことでも言いたかったんじゃね?
447:NAME OVER
06/08/08 18:30:02
何度も試してるんだけど占領できへん
HP0になったとたんシナリオ終わらない?
448:NAME OVER
06/08/08 23:50:41
>447
とにかく連打
HPが0になってからシナリオ終了になるまでに
10回以上駐屯連打する勢いで
449:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/08/12 02:09:36
>>447
一定時間ごとにクリア条件が満たされてるかチェックされて、満たされてたらステージクリアって処理だから、HP0→占領可能になってからチェック前までの間に占領することができる
450:NAME OVER
06/08/12 08:05:25
いつも塹壕戦してる内に終わってしまう俺には関係なさそうだ
塹壕マンセー
451:NAME OVER
06/08/16 01:01:14
塹壕なんてしたことないや俺・・・
452:NAME OVER
06/08/16 12:21:31
>>449
原子力要塞の面で、敵のGHQのHP0にして、すかさず駐留→出撃したら
クリア判定されるのにやたら時間かかったよ。。。
453:NAME OVER
06/08/16 13:38:09
GHQ占領するとGHQのHP0の条件満たしてないからそのまま続くんじゃなかったっけ?
454:NAME OVER
06/08/17 10:00:48
>>453
ただのバグか、裏の勝利条件かも???
たまにバグでチーフガンダムがでてくるしw
455:NAME OVER
06/08/20 18:04:33
GHQ占領自体が勝利条件じゃないからしょうがないな。
ゲーム中でも占領しろとは言ってないし。
結局そのあとに敵指揮官撃破数でクリアするのが普通。
456:NAME OVER
06/08/23 00:50:14
漏れはウィザードが大好きだった。弾切れに気にしなくて他の物をもてるし、
どこでも回復もできるし、すぐ基地に帰還できるから侵攻部隊と防衛部隊が兼職できる。
一部隊に必ず一人は入れている。
457:NAME OVER
06/08/23 01:50:51
で、調子に乗って使いすぎて敵地で脱走された俺ガイル
458:NAME OVER
06/08/23 09:44:45
いろいろ面白いと聞いて最近狩ってやりはじめました。説明書はありませんが、
サイトをみてやるつもりです。最初からいきなり三つの種族に分かれるんですが、
どれを選べばよろしいでしょうか?
459:NAME OVER
06/08/23 10:25:11
つテンプレ
想いいれのある種族でいいんじゃね?
460:NAME OVER
06/08/23 13:06:41
機動族
武器の射程が長く万能だけどHP低い
日の出族
エルガイム系は機動族より射程が短く
MAP兵器ばっかりで巻き込まれやすい
ドラグナー系を徴兵できないと少しキツイ。
皆HP高い
魔人族
射程が最も短いがHPや防御力などは高い
3種族の中じゃ一番難しい
こんなかんじかな?
461:NAME OVER
06/08/23 14:27:27
初心者は機動族。
キュベレイのチクビームの射程やば過ぎ
462:NAME OVER
06/08/23 22:30:48
裏技使ったらGHQから一歩も動かず敵を殲滅できるからな
463:NAME OVER
06/08/23 23:17:26
三種族それぞれ見たんだが、結局HPの高い魔神族にしました。確かに射程は最悪でした…w
ゲッターやマジンガーはバランスあっていいかなと思ったんですが、偏って徴兵して何か支障ありますか?
それと、エネルギーパックとかすぐ使い切れてしまって、新兵しか使えない状況ですが……
これって絶対変ですよねw?
464:NAME OVER
06/08/23 23:21:39
>結局HPの高い魔神族にしました
自ら茨の道を歩むとは…
465:NAME OVER
06/08/23 23:36:29
そんなにムズイのですか?
466:NAME OVER
06/08/23 23:46:22
>魔神族にしました。確かに射程は最悪でした…w
射程が短いほど一発の発射間隔が短くなるそうなので、接敵できれば弱いとは限らない、が…
後退しつつ、敵射程外からマップ兵器を撃てる他種族の方が有利ではある。めんどいけど。
>ゲッターやマジンガーはバランスあっていいかなと思ったんですが、偏って徴兵して何か支障ありますか?
有効射程を考えてユニット編成すればおk
>それと、エネルギーパックとかすぐ使い切れてしまって、新兵しか使えない状況ですが……
内政で生産しましょう。
467:NAME OVER
06/08/23 23:50:42
攻める時はまだしも
防衛戦となると滅法弱い
こっちが総攻撃できる頃には結構な被害が出てたりするし
468:NAME OVER
06/08/24 00:11:46
沢山の情報、ありがとうございます。なるほど、今更ながら内政の生産コマンドに気付きました。
救急セットとか、みんなここで生産するんですね。
今のところHPの高さと回復のおかげまだ誰も死んでいませんが、これからは覚悟しておきます。
ところで、新兵の訓練についてですが、4人ユニットで職業の割合はどんな感じが一番よいでそうか?
469:NAME OVER
06/08/24 00:19:07
前情報なしで頑張るなら
占領・索敵用のフライヤー部隊と防衛用のナイト+ガンナー混成部隊があれば
大体はなんとかなる
470:NAME OVER
06/08/24 08:49:30
漏れも初めはのうちは侵攻部隊と防衛兼補給部隊に分けてたが、めんどくさくなってフライヤー×3+ウィザーディーにした。
足の遅いウィザーディーは索敵で切り離してフライヤーを先行、敵を発見後は後退しつつ地点攻撃戦を展開しウィザーディーと合流。
形勢不利の場合は空セットでとんずらして別ユニットの救援を待つという流れ。
魔神族では有効でないかも。
471:NAME OVER
06/08/24 23:06:00
>>463
>ゲッターやマジンガーはバランスあっていいかなと思ったんですが、偏って徴兵して何か支障ありますか?
重大な指摘を2個ほど。
①誰を徴兵するか決める権利は、プレイヤーには無い
②やがてゲッターやマジンガーよりもグロッサムが欲しくなる
472:NAME OVER
06/08/24 23:57:01
いろいろ情報ありがとうございましたー。おかげさまでステージ1をクリアできました。
クリア条件が敵指揮官16名を倒せでしたから結構時間が掛かって、
しかしその分内政も進んで兵士数も増えて、よかったかもしれません。
戦闘は敵兵とのHP差が結構あってあんまり苦労しませんでした。
ま、今に限るだけかもしれませんが。
なるほど、グロッサムがいいのですか。今後はガチャポン(?)で当てられるように祈ります。
思ったんですが、このゲームは戦闘よりも特訓のほうがレベル上がりませんか?
特訓Dコース一回で4~8ポイント上がり、基地に控えた兵士が早くもレベル9になった者も出ました。
473:NAME OVER
06/08/24 23:58:27
レベルは上げすぎに注意だ
あとで酷い目にあう
474:NAME OVER
06/08/24 23:59:31
みなさんのいろんな戦術、ありがたく参考させてもらいます。
475:NAME OVER
06/08/25 00:06:14
>>472
レベルを上げすぎると、兵士が勝手に指揮官に昇格して、後半の面で兵士不足になりかねない。
グロッサムがいいのは、唯一の地点兵器持ちだから。
地点兵器は経験値こそ入らないが、威力・射程ともに超優秀(味方にも当たるけど)。
さらに、まだ見つかってない敵にも当たるので、敵を発見することも出来る。
武器を選んだ後で、攻撃地点をこまめに指定して使うべし。
476:NAME OVER
06/08/25 00:16:03
なるほどなるほど。地点兵器ってそういう武器でしたか。最初この言葉を見て理解できませんでした。
レベル上げってそんな板ばさみがあったんですか!?奥深いですね。
しかし、今は2番目のステージですが、兵士枠32人がすでに全部埋められていて、
新兵も8人ぐらいうろうろしている状態で、何名か指揮官になってほしいかもしれません。
進度が遅くて兵士がたまり過ぎたのかな?
477:NAME OVER
06/08/25 01:10:04
普通に進めていればじきに分かりますよ。
478:NAME OVER
06/08/25 04:15:21
兵士が結構死ぬ+リセットプレイ万歳だと後半兵士不足で危ないかも
徴兵は約10分おきにあるけど、一度リセットしてゲーム再開するとさらに10分後になるから
兵士を殺さないでゲーム終了時は徴兵直後と気を使ってあげれば
ドンドン指揮官になっていっても兵士は余裕で回る。
自分は毎回それでストーリー後半に指揮官数がMAXになって
兵士、新兵も普通に余裕。
都市の占領も確実にしていけば指揮官MAXでも
最終的にレベル22くらいまで給料UP可能
でも地点攻撃多様しすぎるとレベルが上がりにくくて指揮官MAXは無理かも
だから自分は地点攻撃まったく使わない。
そんなプレイしてると魔人族も日出族もそれほど大差なかったり。
479:NAME OVER
06/08/25 08:06:30
機動族のHPの低さや接近戦の弱さ、二方面以上で戦闘状態なった時の地点攻撃選択等の目の回るような忙しさに、
シンプルな魔人族が羨ましくなってきた。でもアニメ見てないから機械獣とか分かんね。
機動族で接近戦強いのケンプファー系とキュベレイの他に居たかな ?
にしてもキュベのビームロッドが6/45なんてバカ強さ、何の間違いなんだか。
480:NAME OVER
06/08/25 08:40:08
機動族と日出族と同盟を結ぶところまで来ました!!
仲間になったことでちょっぴり感動したり。あと何話残っているでしょうか。
兵士MAX時の裏技で、新兵の訓練をフライヤー→ナイト→ウザーディの順に訓練させています。
魔法戦士(笑)みたいに、結構いい感じでした。
ユニットに2~3人そのウザーディを入れて、回復には救急セットもいらないほど余裕がありました。
それどころか弾丸の生産+持ち替えすることすら面倒になって、全部魔法で補充しましたw
敵よりHPが断然高いので、犠牲はほぼなく、今は指揮官がそろそろMAXに、という状態に。
地点攻撃を試してたんですが、言われとおり選択とかがいろいろ忙しくてやめましたw
今はとりあえず使っていませんが、今後手に負えない状況が来たら、使ってみるかと思います。
481:NAME OVER
06/08/25 08:52:09
>480
>>384
482:NAME OVER
06/08/25 21:37:15
>>480
最大の難関はラスボスよりも原子力要塞・・・!!!!!
483:NAME OVER
06/08/25 21:48:29
下手を踏むとクリアできなくなる罠
484:NAME OVER
06/08/26 03:37:55
>>483
ナースつれていけば上の町とGHQを挟む濃硫酸くらい余裕で渡れたりする。
ちなみに自分は初クリアのとき無理やり渡ってクリアした。
485:NAME OVER
06/08/26 16:16:38
男らしい。
486:NAME OVER
06/08/26 23:55:19
敵と真っ正面から向かってないんだから、全然男らしくないと思うが…
勝手に指標を作ってみる
卑劣
↑ ・シュペルトライデント/メガファンネル/バストレーザーで対岸からGHQ破壊
| ・硫酸池強行突破
|
| ・敵兵255匹殺害
| ・正攻法
|
↓ ・コロニーレーザーなど使わず、マスドライバーの射程圏を強行突破
漢
487:NAME OVER
06/08/27 00:42:15
可能か?<射程圏強行突破
488:NAME OVER
06/08/27 00:49:45
確か即死だったっけ? マス
489:NAME OVER
06/08/27 17:33:15
マスドライバーは即死だった希ガス。
敵GHQの側にも一つあるから、レーザーでぶっ壊さないとGHQ殲滅は無理なんじゃね?
490:NAME OVER
06/08/27 21:41:25 J7S/TQj7
そういえばアルパアジールって古代の超兵器とか伏線ぽいイメージがあったけど
結局なんでもない単発ネタだったんだよね
491:NAME OVER
06/08/27 22:15:10
探せばどこかにビグザムでも埋まってそうな世界だけどなw
火の七日間の巨神兵みたいな存在だったんだろうか>α
492:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/08/28 02:25:38
むしろサイコガンダムとか転がってそう
493:NAME OVER
06/08/28 15:17:23
これは サイコロガンダムの とうぶのようです
494:NAME OVER
06/08/28 23:30:40
これは ジオングの あしのようです
495:NAME OVER
06/08/29 22:49:17
>>489
マスドライバーっつっても固定砲台、着弾点は何ヶ所かに限定される
そして、いくらマスドライバーだからって、複数方向同時には撃てない
喰らえば即死は当たり前。
それでも物量作戦でかかれば、何人かは突破して本拠地を落とせる可能性もあるんでは?
という趣旨で>486は書いている
今思ったが、コロニーレーザーで破壊できるのは3個中2個、違うの壊したら結局同じ目に遭うな
496:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/09/01 08:35:59
>>495
確かに、フライヤーならマスドライバーが奥を撃ってるうちに接近して、手前を撃ちだすときに突破できない気がしなくもない。
497:NAME OVER
06/09/02 23:41:42
今やってみたけどマスの爆発範囲ぎりぎりまで近寄ろうと思ったら全滅した。
範囲分かりにくい……
498:NAME OVER
06/09/03 09:19:31
質問なんだけどウィザーディの魔法って何回でも使えるのかな?
使用可能回数とかある?
499:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/09/03 12:06:41
>>498
使うと指揮官はカリスマ、兵士は努力の値を消費する
500:NAME OVER
06/09/03 14:11:44
>>499
さんくす。
じゃあ使いすぎはあんまよくないのね
501:NAME OVER
06/09/03 15:38:10
努力はともかくカリスマが減るってのもおかしな話だな
あんな超自然的な力を行使したら逆に上がりそうだが
502:NAME OVER
06/09/03 21:48:58
魔法使うと精神的に疲労して部下をまとめる力が低下するってところかな
503:NAME OVER
06/09/03 22:34:21
左道に頼るなんて武将としては卑怯であり求心力低下
↑封神演義の価値観ね
504:NAME OVER
06/09/04 21:34:03
バトルコマンダーもどきなんとかつくろうと思うんだ。
パラメーター画面の項目とか命令系統どんなのがいいかな。
とりあえず現段階のうぷしてみる。
URLリンク(www.kansmemo.com)
505:NAME OVER
06/09/04 22:26:37
>>504
試しにダウンさせてもらいました。
すごい!動きがいい感じ!
とりあえず戦闘(敵&地点攻撃)と駐留をできるようにして欲しいです。
そこからこのスレで意見もらって機能追加していって…
わくわくしてきてしまいました!
頑張ってください!期待させてもらいます!
506:NAME OVER
06/09/04 22:43:47
>>504
開発途中だから仕方ないんだろうけど移動がまんどくせ
本家と同じ様に地点設定にしてくらはい
507:NAME OVER
06/09/04 23:15:05
>>505
ありがとう。
画面を少し上にスクロールさせた青い地形のところまで
ユニットを近づけると一応敵が出てくるよ。
あと地点攻撃は原作で位置指定がめんどくさかったから
普通の武器に爆風をつけようかな~って思ってる。
駐留、出撃は後回し。戦場→内政→ユニット管理データ(編成、指揮官など)の次で
システムの仕上げ作業の部分になるかな。
システム面ではいろいろ迷ってる面がたくさんあるので意見してもらえると嬉しい。
508:NAME OVER
06/09/04 23:25:46
プログラム的にはまずは移動だな
射程の概念を設けるためにはやはりxy軸概念の整備が重要。
無駄に広いから数えていないが見た感じだと256x256マップかの?
勝手にマップは4次元配列データなんだろうと推測。
509:505
06/09/05 00:29:12
>>507
敵出ました!攻撃できました!
赤い目玉みたいのに全滅させられたけど。
それ以外の敵は倒せた。
単純なのにちょっと夢中になってやってたよ…。
移動は面倒だけどこれはこれで”もどき”なんだし有りかと。
地点設定も楽でいいけど。
ただ、ボタンを押した感触が無いので反応してるかわかりにくいのと
ウインドウがじゃまでキャラが見えなくなるので
タイミングが取りにくいときもあったかな。
510:NAME OVER
06/09/05 23:52:39
>>507
あ、やられちゃったよ(^^;
個別コマンドのウインドウを半透明にしてー
全体マップ無いと広すぎるー
と、贅沢を言うときりが無いです。
511:NAME OVER
06/09/05 23:58:29
あパラメーターは遊撃とか拠点防衛とかかね。
回りながら攻撃するとか。
512:504
06/09/06 20:46:47
パラメーター画面はHPとか攻撃力を表示してる枠のこと。
下に横長のをおくか、中央から少し右に縦長(今の)を置くか~etc
その辺が結構悩むところ。
>>506
本家と同じようにカーソルにしました。
・・・一応スレ違いだからどこか他にスレ立てようかな。
513:NAME OVER
06/09/06 22:25:09
喜びを共有できる人間は、このスレの住民くらいしかいないような気もするけどな…
ステージエディタみたいな感じの扱いで
このスレで共存していても別にいいんじゃないかと漏れは思う
514:504
06/09/08 16:20:34
じゃあ開発経過を順次記録していくね。
・移動のアルゴリズムを改善。条件判定が60個以上減って速度UP?
※現在の調子だと敵味方合わせて80ユニットぐらいが限界。
ブシュウの性質はこんな感じにつくろうかな↓
・ファイター(歩兵:防御力が高く、前線の主力。
・ナイト(騎兵:歩兵より攻撃力と移動力が高く、防御力は歩兵に劣る。攻撃の主力。
・ガンナー(砲兵:射程が長く、広範囲攻撃を得意とする。攻守、移動力が低く、1発あたりに大量の弾を消費。
515:504
06/09/08 16:37:27
>>511
それは原作でいう防衛作戦コマンドに近い形かな。
正直移動に関するコマンドの設置は時間がかかるから後回し。
命令エトワス村防衛作戦発動→エトワスに近づく敵を撃破せよ→敵が反対側からきた
→迎撃のためにユニット自動的に移動→エトワスにひっかかって動けない!
・・・こんな感じにならんよう思考ルーチン考えるのに時間がかかってしまうんだ。
516:NAME OVER
06/09/09 08:59:21 rBgsCBYC
>>515
あえて街中も通れるようにしてしまっては?
517:NAME OVER
06/09/09 16:05:32
今までリメイク話は色々あったが
ここまで形になったのは初めて見た
ガンガッテクレ
518:504
06/09/12 13:38:28
現在地点攻撃武器を製作中です。
爆風を丸い大きな円でつくれましたが1つの大爆発より、
原作みたいに小爆発を撒き散らす方がかっこいいですね。
519:504
06/09/13 08:44:45
地点攻撃兵器できました。
ただ味方にあたることも考慮するとやはり
爆風兵器は攻撃座標をプレイヤーが指定したほうがいいみたい。
URLリンク(www.kansmemo.com)
520:NAME OVER
06/09/13 12:01:17
乙、超乙
521:NAME OVER
06/09/13 23:07:32
地点攻撃すげー迫力!
敵味方みんな同時に全滅しましたw
522:NAME OVER
06/09/14 03:47:44
こりゃスゲエわ!
523:504
06/09/15 20:28:11
更新報告
・攻撃地点をマニュアルで選択可能になりました。
>>516
そういう手もあるね。
524:504
06/09/17 02:13:38
キャラクターはどんなのがいいのかな。
版権物は著作権の問題有りそうだし・・・。
代用としては
モナー+ナイトガンダムみたいな中世風甲冑or近代的軍服で
URLリンク(www.kansmemo.com)
これみたいにニッコリ顔を帽子や兜の影で隠すか、
もしくはオリジナルのロボットが候補なんだけど・・・。
525:NAME OVER
06/09/17 03:01:25
これは!長い時を経て、モナコマンダーが実現するのか!?
526:NAME OVER
06/09/17 03:02:22
キャラ絵が用意できなくてゲームが完成せず、となるのは避けたいよね
案1
モナーとかギコとかシラネーヨとかで無難に固める
キャラ絵もAA掻き集めて縮小して使えば、時間かからなくてよさそう
問題は後ろから見たAAなんてほとんど無いのと、武器とかどう決めるんだという点
案2
名前は版権物を使用
キャラ絵は手持ちROMから吸い出すなり、自分で描くなりで、自前で用意してということで
これじゃまるっきりSRCだけど
527:NAME OVER
06/09/17 04:11:46
地点攻撃で誰がダメージを受けてるか分かりづらいから、
ゲームみたく攻撃を受けてますよサインとしてキャラ単位での爆風も出るといいかも
528:NAME OVER
06/09/17 11:23:38
まったくみんなワガママさんだな。いっぺんに要望出すと神がなえちゃうぞっ♪
529:NAME OVER
06/09/17 16:01:58
味方損害ゼロで全滅できてうれしかった(・∀・)
530:504
06/09/17 16:11:46
>>526
前後左右+できれば斜め向きの8方向の歩行グラがほしい状態。
もう少し見せられる物ができるようになったら絵板かゲ製作板で募集してみる。
最悪の場合は全キャラ普通のモナー1種のグラのまま製作~がいいんじゃないかな。
SRCは版権無視の配布があってこそ成り立ってるっぽいし。
>>527
爆風がかすったらダメージ判定なのでいらないかなと思ってたんだけど
つけたほうがいいっぽいのね。考えときます。
>>528
いや、レスがつかないほうが悲しい・・・
531:504
06/09/17 17:11:56
今回は視界範囲外の敵も見える。こっちのほうが見栄えがいいかも。
操作は同じく終了はEscキー、スクロールは画面端右クリックです。
URLリンク(www.kansmemo.com)
532:NAME OVER
06/09/17 20:54:15
レイヤーいくつあるかな?瀕死になったら、黄色点滅とか赤色点滅ほしいなあ
533:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/09/18 12:11:24
>>530
あ、本家の地点兵器の表現は、決まったパターンの1マス爆風が数回+命中したキャラの上に爆風(最初のパターン爆風と同時)ですー
534:504
06/09/18 18:58:56
>>532
状態異常における瀕死、戦意喪失、傷病、疫病などを作り出すころにそういうのも
つけたせたらいいかなって思ってる。
>>地点兵器
本家は着弾時点で判定がでるんですね。
こちらでは爆風1つ1つに丸い円の当たり判定がありまして、
また武器の種類に応じて爆風の数が決まっているので
ダメージ判定がでたキャラの上に追加して爆風のグラフィックをだしたら
不自然な感じがする気がします。どうでしょう?
現在、弾薬や食糧関連と補給ピースについて製作中。
本家の補給ピースがとても操作性が悪かったのが気になるところ。
補給ピースについて何かアドバイスいただければ光栄です。
535:NAME OVER
06/09/19 00:20:53
>>534
補給ピースねぇ・・・ 以下私案
原作だと、部隊全体でしか「補給」コマンドが使えなかったので
個人単位で使えるようにする
弾切れ野郎のコマンド開く → 「補給」 → 補給ピース選ぶ → 楽々充填完了! な感じで
原作の部隊全体での「補給」は、誰が補給されるか分からなくて不便なので不要
マップ上でのアイテム交換も、UIが複雑化しそうなので排除
自軍基地や都市でしかアイテム搭載・荷下ろしはできない
・・・というくらい割り切った仕様でもいいんじゃないかなぁと
>現在、弾薬や食糧関連と補給ピースについて製作中。
^^^^
案外渋いところを突いてくるなぁとオモタ w
536:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/09/19 04:23:41
>>534
そんな不自然かな?誘爆みたいな(まあ本家が十分不自然…)
そういや地点兵器の威力と食らう側の防御力の差ってダメージ率に関係してるんですか?(防御力無視だとパワーランチャー最強伝説が…)
あと、補給ピースも普通のピースと同様の荷物交換を可能にしないと、StelやNurも実装するならややこしくなる予感
本家の補給コマンドは微妙なコマンドだから、適当にいじくっちゃっていいんじゃないっすかね?
537:NAME OVER
06/09/19 06:43:58
むしろ使い勝手がよくなるよう改良キボンヌ
538:NAME OVER
06/09/19 22:07:15
漏れは補給使わずに個人単位でアイテム交換で補給してた。
だから補給コマンド使ったときに部隊全員のアイテムと補給ピースのアイテムで交換できたら
いいんじゃないかなと。
539:NAME OVER
06/09/20 02:58:53 PVVSFQIl
Hというマークついた敵キャラの移動力が早いんだが自軍でそういうキャラ
作るにはどうすればいいんだ?
540:NAME OVER
06/09/20 03:02:23
そらセット使え
541:NAME OVER
06/09/20 03:20:22
そらセットとねんりょうパックを持たせる→救急セットとおなじ要領で使う。
542:504
06/09/20 23:00:23
>>536
現在全てのダメージ式は暫定処置として攻撃力+武器破壊力をそのまま受けています。
(攻撃力+破壊力-防御力)×士気÷100に後ほど変更予定です。
>>補給ピース
俺としては部隊に補給要請というコマンドをおいて、
補給要請→補給物品選択→GHQから補給ピースがでてきて補給しに来る→終わったらGHQに勝手に帰る
・・・を考えていたんだけど、一括補給のしやすさを考えると>>538の案が無難かなぁ。
543:NAME OVER
06/09/22 18:17:32
原作の補給ピースって不気味だよな
ソードとかいう謎の武器も気になるし
544:NAME OVER
06/09/22 18:35:39
巨大なコンテナみたいなもんだと脳内変換してた
545:504
06/09/23 18:43:48
補給ピースより補給兵=屯田兵(supply)=補武衆をつくることにしよう。
・・・ってことでいらない子のマリナーかフライヤーをリストラかな。
546:NAME OVER
06/09/23 19:43:15
さようなら海兵隊
こんにちは輜重隊
547:NAME OVER
06/09/24 01:46:30
海兵隊など時代遅れなのだよ。これからは空の時代だ。
548:NAME OVER
06/09/24 11:38:32
え、私フライヤーはいつも重宝していたんですけど…世間ではいらない子だったんですか?
549:NAME OVER
06/09/24 11:47:52
>>548
逆。
550:NAME OVER
06/09/24 12:22:26
いらない子はマリナー
551:NAME OVER
06/09/24 12:24:26
サプライがいるんだったらナースこそ要らない子だと思うが如何に?
552:NAME OVER
06/09/24 13:24:48
ナースは面白みがあると思うがな。
アイテム一つを有効活用だ。
553:NAME OVER
06/09/24 13:57:06
救急セットをケチる
それだけの能力なのに育成コストは高く、戦闘能力もボロボロになるというのもな
ナースでないと救急セットが使えない、くらいの差別化があれば割にも合うのだが
554:NAME OVER
06/09/24 14:18:54
開発者は増援とかで使って欲しかったんだろうなぁ多分
555:NAME OVER
06/09/24 23:40:11
>>553
そう書くとショボイが、弾薬や燃料パックで持ち物が塞がる中、救急パックを持てるのはせいぜい1隊につき4個ぐらいだろ。
ナースがいればこれで十分遠出が出来るぞ。
556:NAME OVER
06/09/25 00:02:50
フライヤーは一見特殊部隊のような強いイメージがあって
俺は好きなキャラ=フライヤーにしてた。(フルアーマーガンダムとかね
でも空セットはほとんど使ったことなかった。
ナースはステージ1始まってまず大量生産だった。特にアガーイやゲーマルク。
全ての部隊に1人ナースを配備したいぐらい強力なユニットだと思うぞ。
557:NAME OVER
06/09/25 02:37:22
機動族は適当でも地点攻撃だらけだから楽勝に進めるよね
558:NAME OVER
06/09/25 20:09:26
ちょっと質問。
同盟軍になっても最初に選んだ種族の兵しか
徴兵できないんだけどこれって仕様なの?
559:NAME OVER
06/09/25 20:46:02
うん
560:NAME OVER
06/09/25 23:41:41
だからこそ何週も他の種族で回りたくもなる。
日の出族じゃエルメスや核バズーカのGP-01?が手に入らないし、
機動族では揚げ玉ボンバーの人がつかえないからね。
561:504
06/09/26 05:17:36
:)
URLリンク(www.kansmemo.com)
562:NAME OVER
06/09/27 03:46:02
補給ピース可愛いなw
563:NAME OVER
06/09/27 09:12:26
足がたまらん
564:NAME OVER
06/09/27 19:41:34 WPzv2YtY
>>560
揚げ玉ボンバーの人がわからないんだが・・・
565:NAME OVER
06/09/27 19:47:07
>>564
Sマイン
566:NAME OVER
06/09/28 15:58:36
エネルギーボンバー!
567:504
06/09/28 21:06:07
アイテムリストつくるの以外と難しいのね・・・。なかなか進展できん。
とりあえず視界、射程内にいる敵を割り出すアルゴリズムを改善。
処理速度が大幅にUP。
敵味方合わせた出撃可能ユニット数が80機から160機以上に。
でも10部隊以上あっても操作性が悪くなりそうだし
負荷の余裕は戦闘に回したいところ。(バースト射撃やミサイルの誘導など)
568:NAME OVER
06/09/28 23:47:34
>>567
敵軍80機、自軍40機+友軍NPC40機 とするとか
放っておくとNPCがどんどん突撃してどんどん死んでいくから、
”待ち”封印にはよいかと思ったり
569:NAME OVER
06/09/30 00:09:26
>>561
なんか生物的だな。柔らかそうだ。
570:NAME OVER
06/09/30 10:37:48
前々から思ってたんだけど
逃亡した兵士が敵に回るってのを希望
571:504
06/09/30 23:34:29
>>568
味方NPCいいね。指揮官に性格をつけたら燃えるかも。
>>570
おもしろそうだけどいきなり背後から撃たれたら萎えちゃいそうな予感もする。
もしくは裏切り者にとどめをさしたものはレベルが3つぐらい上がるボーナスでもつけようかな。
572:NAME OVER
06/09/30 23:39:59
逃亡で思いついたが
こっちから逃げるだけじゃあれだし
敵の逃亡者を受け入れて
情報なりアイテムをげとってのも面白いかも
んで戦力として登用できるのは忠誠度みたいなパラメータが上がってからとか
573:504
06/09/30 23:48:52
更新報告
・800行以上あったソースを7つのファイルに分割し、呼び込み合う形に変形。
・マップエディッタを使いやすくなった。
・アイテムの使用、交換が可能に。
次は都市と占領かな。
574:NAME OVER
06/10/01 21:49:56
>>572
亡命者が保護を求めています。受け入れますか?y/n
575:NAME OVER
06/10/01 23:01:40
受け入れてみたところ、実はスパイでしたよって展開になるの?
576:570
06/10/02 01:07:10
逃亡成功してから改めて敵ユニットに混ざって登場
逃亡するって事は高レベルだから待ちプレイの制限に繋がるかなと思った。
577:NAME OVER
06/10/03 07:18:56
話かわるけどさ、メイスケンプファーって結局なんだったのかな?
578:NAME OVER
06/10/03 19:45:53 Uu777cmb
うまうあま
579:NAME OVER
06/10/04 16:12:29
メイスケンプファーのクーデターの経緯とかわからんな
いきなり族長殺して悪いやつかと思えばそうじゃなさそうだったし。
580:NAME OVER
06/10/05 00:32:31
傀儡
というだけの存在でしょ
581:NAME OVER
06/10/05 01:24:30
小物がそそのかされてその気になったんだろう。
チーフガンダムもまさかこんなショボ野郎がクーデターなんか起こすはずもないと油断していたんだろう。
582:NAME OVER
06/10/05 06:48:35
命張って地面割ったところからするとF91と仲は良かったのかな。
クーデターは
・スカルジオングの権力掌握に利用された捨て駒
・リバースが行った暗殺の濡れ衣をかぶせられた
の2つが推測できる。
583:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/10/05 09:39:38
>>582
・スカルジオングはリバースじゃない(ステージ13)
・地面が割れたのはメイスケンプファー関係ない(魔人族プレイするとわかる)
・濡れ衣だったらメイスケンプファーの台詞おかしくない?
で、前者じゃないっすかね?
584:NAME OVER
06/10/05 14:11:13
じゃあ逆に族長がリバースじゃないかって吹き込まれたとか
585:NAME OVER
06/10/05 17:11:14
てっきり容量の問題で描かれなかったドラマがあるのかと思ったけど
結局彼はただの小物でFAなのか・・・。
586:NAME OVER
06/10/06 01:13:32
そこは色々想像して補完するんだ
あの時点じゃリバースなんて存在わかんないはずだから
暗殺の首謀者はスカルジオングで濡れ衣着せられた、とかじゃないかなぁ
族長暗殺の濡れ衣を着せられスカルジオングへの復讐と
族長の敵討ちを誓い部下と共に反乱を起こし
かつての戦友たるF91と死闘を繰り広げるメイスケンプファー
あれ?なんか最後にスカルジオングに向かって言ってた台詞と矛盾する気もする…
よく覚えてないけど
587:NAME OVER
06/10/06 01:15:57
最近のスパロボよりシナリオ深いな
588:NAME OVER
06/10/06 01:19:30
大筋の流れ以外は投げっぱなしな分
妄想の介入する余地が多分にあるからな
589:NAME OVER
06/10/06 01:55:45
スパロボはヒーローが活躍する話
これは戦場の中間管理職がたどる数奇な運命を語る話
590:NAME OVER
06/10/06 06:10:39
説明書なくてわけわからないんですが・・・
591:NAME OVER
06/10/06 09:46:54
安心しろ。説明書があったとしても役に立たん
592:NAME OVER
06/10/06 19:15:06
説明書探すよりサザビー氏のサイト行ったほうが早いかもしれん
593:NAME OVER
06/10/07 00:55:12
ステージ8途中までは普通に操り人形
↓
F91隊・日出族残党・魔人族主力、消耗しきったところを全部まとめて一網打尽
↓
用済みというか邪魔になったんでついでに始末された
ってだけのような >メイスケンプファー
594:NAME OVER
06/10/07 17:36:47
>>593
始末されたというか特攻したから死んだのでは?
そこに意地って奴が垣間見えると思うんだが
595:NAME OVER
06/10/07 23:12:53
彼の台詞覚えてないからよくわからんが
メイスケンプファー:F91死ぬなー!→自爆
スカルジオング:ワハハハ、その程度でここの岩盤は割れんよw
ゴゴゴゴゴ・・・!
スカルジオング:なぬ!?げぇえええ!!?
って感じじゃなかたけ
596:NAME OVER
06/10/08 01:34:15
ジム:新兵が30人死亡しました
エルガイム:味方ごと撃つのか?卑怯な!
ヤヌス:何をごちゃごちゃ言ってるんだい!さっさと逃げるんだよ!
メイスケンプファー:きさまっ!よくもだましたなっ!
F91、死ぬなよ!うおおおおおおっ!!
こんな感じだったような?
誰かわざわざ確認する奴いないか?w
597:NAME OVER
06/10/08 02:15:01
昔書いたバトコマ小説より抜粋 大体こんな感じだとおもう
F91「撃つなーっ!味方だぞっ!」
スカルジオング「わはははは F91よ
君はすでに日出族との決戦で劇的に死を遂げた機動族の英雄となっているのだよ。
おかげで通信が回復したときには君たちの生存を隠すのが大変だったがね。
その英雄が今更のこのこ生きて帰ってこられては私の族長の座が危うくなるのでね!
私は長い間このときを待っていた。
それを成り上がりの軍人に取られるのは我慢できんのだよ!
本当はここで超兵器コロニーレーザーを使いたかったのだが、
肝心のコントロール装置が発見できんのでね。
君たちを苦しめず一瞬で消せないのは残念だよ!
悪いがメイスケンプファーとともに死んでもらうよ・・・」
メイスケンプファー「貴様っ!俺を最初から利用するつもりだったんだなっ!」
スカルジオング「フッフッフッ。君には感謝しているよ。」
メイスケンプファー「くっ!俺はとんだ大馬鹿もんだな」
エルガイムmk-II「自分のためなら仲間も犠牲にするというのか!
あんなやつがいるから戦争がなくならんのだ
F91よ 私はどうやらこの戦争で心が狭くなっていたようだ!
戦争をしてる奴より起こす奴を憎むべきだと思ったよ。
少し遅すぎたようだがな!」
ヤヌス公爵「何をごちゃごちゃ言ってるんだ!あたしはこんなところで犬死にする気はないんだ!
さっさと逃げるんだよーっ!」
598:NAME OVER
06/10/08 20:51:10
この辺のくだりは好きだったな
599:NAME OVER
06/10/09 00:10:32
いちばんストーリー的には盛り上がっている所だろうけど、ステージが終わると、
操作不能中の敵襲(含ミケロス)で死体の山 + 新兵消滅 という、うわあぁぁぁな現実が…
一方日出族でやっていると、全く盛り上がらないアナザーストーリーな展開…
>>595
目的と結果がごちゃごちゃだよ
地上にいる奴等が地盤を割ってどうすると w
>>597
よくそこまで書いたね、ほとんど原文じゃないかというくらい違和感がない
これからすると、メイスケンプファーはスカルジオングによって爆殺、
もしくは手下との戦闘で死亡、と取るのが筋じゃないかなぁと思う
もちろんグラフィック上じゃ手の込んだ演出も無いんで、自爆と区別つかないけど
600:NAME OVER
06/10/09 11:11:53
メイスケンプファーは
「F91、しぬなよ! うおおおおお!」とか言ってスカルジオングの基地に走りながら
あぼんしたわけだからミサイルを止めようと特攻かましたって俺は思ってた。
アレだ、こういうあいまいな部分が多いゲームだからリメイクの期待が膨らんでしまうんだな。
601:NAME OVER
06/10/09 15:35:10
>>600
俺はスカルジオングに自爆装置みたいな物を埋め込まれていたと思ってた。
最後にスカルジオングに目にモノ見せようと突撃するも、スカルジオングの非情なるスイッチONで「あべし!」
602:504
06/10/10 14:05:45
経過報告
部隊編成の製作中。そろそろ部隊の出撃、駐留がつくれるかも。
603:NAME OVER
06/10/13 11:41:36
絵師いないならやってみようかと思うんだけど。
凄いの期待されても困るがドット絵なら何ぼか書いたことあるし
604:NAME OVER
06/10/13 12:12:07
>>603
サンプルきぼん
605:NAME OVER
06/10/13 14:02:37
何書けばいい?
途中まで書いては見たがロボットはサイズ的にきつそう。
64^2のサイズならいけると思うが
606:504
06/10/14 13:31:03
お。最近モチベーションが下がり気味だったから嬉しいな。
サイズはどのくらいが描きやすいんですかね?
現在は64×96のキャラグラですがサイズ変更は簡単にできます。
607:504
06/10/14 15:41:14
ミサイルとか撃つ以上やはりロボット期待したいです。
608:NAME OVER
06/10/19 02:33:37
プラネットボンバー!
・・・て何よ?
609:NAME OVER
06/10/19 04:18:26
おそらく時空転移装置
610:NAME OVER
06/10/19 09:38:54
元ネタはエルガイムだな
611:NAME OVER
06/10/19 19:16:29
>>605氏のサンプルを正座しながら待ってるわけだが
612:NAME OVER
06/10/20 02:13:17
かったるくなったんじゃね?w
613:NAME OVER
06/10/22 00:04:49
まああきらめて本編かたろうか。
俺はズサが好きだったな。
いつも空セットで単機最前線につっこみ経験地稼ぎ。
んで敵にとどめを指したときは嬉しかったな。
とちゅうで次レベルへの必要経験地が52とかになって困ったけど。
614:NAME OVER
06/10/22 01:38:37
俺もズサ好きだった
なんつーか微妙な性能がいい
指揮官になるのも遅かったし
よくステルサーにして使ってたなぁ
特攻じゃないぞw
615:NAME OVER
06/10/22 04:42:56
ズサはボリノクサーマン、ジオングと並ぶ我が軍の爆弾三勇士です
616:NAME OVER
06/10/23 17:23:37
機動族はひたすら対地攻撃だったな
近接するころには満身創痍の1機が残ってるくらいだったから
通常攻撃専用のユニットを1つ用意するか、
対地を通常武器に切り替えて殺してた
617:NAME OVER
06/10/23 18:25:04
>対地攻撃
地点攻撃の事か?
618:NAME OVER
06/10/23 21:22:14
>>605じゃないけど16×16で適当に二体ほど書いてみた。
んでどこにあげればいいんかな?
この先グラフィックを募るんなら
専用の掲示板を用意した方がいいと思うんだが
619:504
06/10/24 03:10:18
>>618
ありがとう。
ここのUPローダーにお願いします。
URLリンク(www.kansmemo.com)
>この先~
正月にでもホームページを作ろうと思います。
620:NAME OVER
06/10/24 04:08:28
>>504わざわざありです。
待ってるうちに一体増えたよ。
俺的にはバトコマのグラフィックも大好きだから
なるべくあの感じを再現したいんで
賛同してくれる人はうpしたのをこうした方がいいとか
意見を色々くださいな。
あと設定とかが全く無いからどんなの作っていいかもわからないので
できればここの人でそういうとこも詰めてって欲しい。
621:605
06/10/24 07:40:34
今更需要あるか分からないけどとりあえず176番に上げました
サイズアレで良かったかな・・・
622:NAME OVER
06/10/24 21:13:13
おお? なんか盛り上がってきたぞ。
これはもしや……
俺も何か手伝いたいな。ホームページも作れないしプログラムも打てないし絵も描けないけど。
623:NAME OVER
06/10/24 22:27:12
・音声を作る
・まとめサイトを作る
・テスター
・ネタの勢いがしぼんできたときに、お尻を叩く役
・生温かく見守る
等、考えればいくらでもあるんじゃないかと
624:NAME OVER
06/10/24 22:46:40
一番必要なのは4番目だろうなぁ
625:618
06/10/24 23:43:50
意思を持たない感じの補給ピース上げてみた。
作れない人でももっと活発にコメント欲しいなぁ。
504氏も何も言ってくれないからこれで良いのかもよく分からんよ
626:504
06/10/25 05:28:59
>>605
>>618
返事送れてごめん。
まず、ありがとう。
そしてどちらの作品も原作の雰囲気がでていていい感じ。
ただ、二方のサイズが違うことから、まずはサイズを確定したいところだと思う。
16*16、24*24、32*32、がいまのところ候補っぽい。
あと他に決定しておきたいのは、上下左右斜めで8方向にするか、
もしくは原作どおりの上下左右に限定してかわりにキャラ数を重視するかということ。
この2つは絵を描いてくれる方の望ましい方向で決定したい。
意見をくれると嬉しい。
627:504
06/10/25 05:29:57
クリックするには絵が小さいからフルスクリーンによる拡大をしようかと思ったんだけど、
逆にこれをプラスに変えるいいアイディア?がちとひらめいた。
各ユニットの周囲に、種族ごとに固定された雑兵っぽいのを8機表示することで
見た目の豪華さを加えつつ、ユニットを選択するためのクリック範囲を増やせると。
ちなみにリアル軍隊では7~10人で分隊、分隊が3~8つで小隊というらしい。
628:618
06/10/25 06:26:23
おお~レスありがとうです。
起きたらちょうどレスが付いててビビッたw
それじゃあ早速自分の考えを言うと、
一番小さい16*16が労力的にと原作通りという点でこれで行きたいかなと。
同様に労力的に8方向は実際書ききれないので4方向。
雑兵案は私的には中々面白そうだけど、
リーダー以外の雑兵に思い入れが出来ないから意見が分かれそう。
でも実質ほぼリーダーだけ書けばよくなるから効率良いね
原作を忠実に再現するわけじゃなくてアレンジも積極的にするわけですな。
知りたかった今後の方向性も示してもらえてうれしい。
あとは設定の面の考えを教えてもらいたいです
629:618
06/10/25 06:49:08
とりあえず作ってあったアルファアジールっぽいのと雑兵っぽいのうpしました
630:605
06/10/25 06:55:20
サイズは正方形であればそこまでは拘らない。
向きは上下左右のみのほうがいいかな。
雑兵については16*16なら多分作るのにそんな時間も掛からないだろうから
原作準拠でもユニットは足りると思うけど、どうするかは作り手に任せます。
で、結局ユニットはオリジナル?版権物?
631:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/10/25 11:24:53
>>630
原作だったら別配布にしないとアレ
//別配布でもアレだけど
…雑兵導入するなら[編隊]は削るのかな?
632:504
06/10/25 19:50:13
>>631
グラフィックの小ささを補うことが目的なんで
雑兵自体にパラメータがあったり、雑兵が個々死んだりしなくてもいいと思う。
ただの飾りってことで、実態は隊長+仕官*3+仕官の周囲に雑兵で1つの部隊とする予定。
>>622
>>623の4番目で協力してくれると、地味ながら大きな助けになると思う。
反応がないとモチベーション保つのって厳しい。
>>605
普通に版権物でいいんじゃないかな。
よほど目立つものでないかぎりサンライズも見てみぬふりすると思うし。
もちろんサンライズが気に入らないからやめろっていったら従うしかないけど。
んで版権がいいかなって思う理由は、やはり「名前」なんだよね。
ガンダムとかエルガイムと同等の価値をだすネームをだすのは非常に難しいと思うんだ。
これはキャラゲーにおいて見た目が似てることよりかなり重要だと思う。
633:NAME OVER
06/10/26 00:42:55
>>626
> あと他に決定しておきたいのは、上下左右斜めで8方向にするか、
> もしくは原作どおりの上下左右に限定してかわりにキャラ数を重視するかということ。
邪道なアイデアとしては、
「斜め前方」「斜め後方」の2種だけ用意して、反転して4種にする (w
X軸誤差とY軸誤差だけで絵を判断できるので、プログラマにも優しい
真上・真下に移動することが稀だから、こういうのもアリかと
>>605
> 普通に版権物でいいんじゃないかな。
迂闊に甘い判断を下すのは、やめた方がいいよ
問題は、サンライズが版権絡みのことに最もうるさい部類の会社だということ
ガンダムの手描きイラストを出してたHPが気に入らなくて片っ端から… という昔話(ネタ?)もあったし
SRCも散々検討した結果としてあの形に落ち着いた、のだろうと思う
634:618
06/10/26 01:06:28
>>504
ガンダムしか知らないからガンダムで作ってみた
>>633
斜めは書くのむずいっす。
それにバトコマを参考にしてたので全く新しい書き方だと疲れる・・・
635:504
06/10/26 02:34:44
>>633
>サンライズうんうん~
ありがとう。難しいな。
じゃあ「ガンダムやマジンガーっぽいけど目や角がなんか違う」って感じで
キャラを作っていって、名前を変えるしかないのかな。
・・・困ったなぁ・・・
636:NAME OVER
06/10/26 09:57:10
よっしゃ、じゃ俺は逐一反応するダンシングフラワーの役割を果たすぜ
あとシナリオ考える段階になったら少しは手伝えるかも?
ユニットは普通にオリジナルでいいんじゃないの?その方が問題も起きないし、せっかく作るのに本家のコピペじゃつまらんような。
オリジナルならみんな好き勝手に色々作れるから、素材も集まりやすい気が
637:NAME OVER
06/10/26 11:59:55
100%オリジナルでもいいけど、
バルハラ○○とかスカル○○とかグレート○○みたいなネーミングくらいはいいんじゃねーの?
接頭語・接尾語みたいな扱いでさ
赤いのにR、緑にG、黄色にYつけるとか
武装にどこかで見たような性能の個性つけるとか
わかる人だけわかるネタとして入れられればそれでいいと思うが
638:618
06/10/26 12:34:10
なるほど。バルハラとつける事でキュべレイとわかるようにするって感じか。
それならぎりぎり大丈夫そうな雰囲気がするね
モノアイの奴を上げました
639:NAME OVER
06/10/26 22:55:33
ガンガルならそのまま使えるんじゃね?
640:NAME OVER
06/10/27 00:07:01
>>635
カンタムロボとか、サク・クフ・トムみたいな名前にして
外観や色遣いや武装や運用シチュエーションもなんかそれっぽい雰囲気はあるが、
でもなんか違う、とか
パロディとして通してしまうという手はあるかと思う
641:NAME OVER
06/10/27 00:10:23
ガンガルなら敵も何種かいるし、
いっそのことパチモン結集してみるとか
642:NAME OVER
06/10/27 01:55:05
別に機体系じゃなくてもいいなら
モナー、ギコとかアスキアートキャラクターを利用できそうな気もするが
643:NAME OVER
06/10/27 02:11:06
モナーとか出てくると雰囲気が緩んじゃって
世界観台無しになっちゃう気がするから嫌だなあ。
ガンダム系の資料に使える良いHPないかな?
意外と全体図とかすぐに見られるところが見つからない
644:504
06/10/27 02:18:08 yLkZXubK
みんなありがとう。
>>637のアイデアでいきたいと思う。
モナーは三国志をつくるなら抜擢したいけど、
バトルコマンダーにはあわないや。
>>638
いただきました。ご苦労様です。
645:NAME OVER
06/10/27 03:36:40
>>504使ってもらえたら大変光栄ですー
横向き作るの難しい。
青くて角のある奴あげました
646:605
06/10/27 05:08:42
ゲシュペンスト上げた。
横向きがもう滅茶苦茶だがw
647:605
06/10/27 08:46:42
アルトアイゼンとリーゼ上げてきた
648:NAME OVER
06/10/27 17:31:58
605氏の絵を見てやる気が出てきたぞー
横は後で書こうと思ってたけど後ろは普通に忘れてたw
一気に今まで書いた奴を少し直して横と後ろ作ったよ。
649:NAME OVER
06/10/27 17:36:30
いいねぇ。雰囲気でてるー
650:NAME OVER
06/10/27 23:25:37
おお、初めて反応があった。うれしいな。頑張りますー
ということでケルククうp
651:NAME OVER
06/10/28 10:15:49
ケルククの直しとフルアーマってこいつのことなのかな?をうpしました。
あと一週間くらいでちょっと忙しくなってしまうので
これは作っておいて欲しいみたいなものがあったら言って下さいな
652:NAME OVER
06/10/28 11:48:01
ジムコマンドっぽいのをひとつ。
色は白いのと迷彩風がいいです。
あ、無理ならジム顔の何かでかまいません・・・
653:NAME OVER
06/10/28 12:43:10
とりあえず正面作ってみました。
他の作ってて激しく疲れたのでしばらくしてから感想見に来ますね
654:NAME OVER
06/10/28 12:46:46
いいよいいよ~
655:NAME OVER
06/10/28 17:39:46
そいつはよかった。横後ろも作りましたー
さっき原作のグラフィック確認したら
意外と影が多めに付いてるんだね。
手直ししようかと思ったけど
とりあえず動いてる姿を見てからにしますー
656:504
06/10/28 20:02:10 Vmi0gX0l
おお、凄い勢いだ。製作してくれた方たちありがとう。
ジムをみると参謀思い出すなぁ。
657:504
06/10/29 02:10:57 ugjxf/BS
とりあえずフィールドにたたせてみたのですが、
プログラム内で反転させるより画像内で左右両向き用意したほうが
望ましいのでお願いしたいです。
あと画像内におけるキャラ間のスペースの統一、透明色の統一をしなければいけませんね。
透明色はとりあえずRGBの255,255,255あたりでどうでしょうか?
URLリンク(www.kansmemo.com)