【八武衆】バトルコマンダー【修羅の兵法】第4章at RETRO
【八武衆】バトルコマンダー【修羅の兵法】第4章 - 暇つぶし2ch107:102
06/03/24 20:58:33
>>106
そうです。
高校生のときもこれで挫折しました・・・OTZ
「とりあえずもう一度クリアしてみよう」と思って7面→2面のループを何度繰り返したことか(つдT)

108:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/03/24 21:03:50 BE:69636724-
ここまでの分を更新、っと

109:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/03/24 21:04:44 BE:52227623-
>>107
アルパ・アジールを使用しないと戻りやすいという報告はありませんが、未確認です。

110:NAME OVER
06/03/24 21:05:59
それはつらいね・・・
別のカートリッジ買ってきたほうがいいかもね

111:102
06/03/24 21:09:27
>>110
実は今やってるカートリッジふたつm ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
そして面は違えど魔人族でやっても途中で戻る現象が ・゚・(ノД`)・゚・

112:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/24 21:39:53
(ステージ2)
補給物資、兵員、指揮官、開発の準備が整ったのと、この戦いでの勝利で気を良くした族長はカルケディアス
の森を拠点とした機動族への反撃作戦を命じた。恩賞も無ければ労いの言葉も出ないまま、俺は部隊を率いて
カルケディアスの森へ向かった。

「森林戦は厄介だな。木々を盾にするだろうから倒しにくくなるし、前も見にくい」
「フッ、この私がいればいかなる戦場でも華麗に勝利するのは間違いありません」
「お前さんは気楽でいいな」

こいつは幼馴染のドラグナーF1。
キザだが、言うだけの事はちゃんとやってのける切れ者だ。

「ところでゲルフ、さっきから落ち着かない様だが、何かあったのか?」
「いえね、知人のアローンがこの先のカルケディアス方面基地に勤めているんですよ」
「アローンと言えば、何年か前の『ミス、日の出族コンテスト』で優勝した赤アローンの……」
「ええ、彼とは士官学校の同期で時々遊びに行きました。
一緒の部署に勤めているからか、未だに新婚気分らしいんですよ」

一体どうやってミス日の出族を口説き落としたのか気になったが、それより先に嫉妬心が芽生えた。

「(何故だ? 初戦の失態以外は任務も難無くこなしてるのに……
この若さで最高司令官になれたって言うのに、何故モテない!?)」

「どうかしましたか?」
「いや、何でもない。それより先を急ごう。先方を待たせては悪い」
「そうですね。赤アローンさんが腕によりをこめてご馳走を作ってるそうですよ」
「……ん、ちょっと待った!!」
「どうした、サーファルゲン?」
「どうやらディナーは延期の様だ。基地の方から煙が見えるぜ」
「ダウツェン、空セットで様子を見てくれ」
「了解!!」

113:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/24 21:41:34
ダウツェンの報告によると、基地の約半分近くが吹き飛ばされ、弾薬庫が引火爆発を繰り返していた。
更に、超特大ビーム砲でも撃ったのか、森林の多くが全焼していたらしい。
「お喋りしてる暇は無いな。
全軍、全速力で駆け足。基地の救援に向かう!」
部隊総出で復旧作業に当たったが、それでも元の機能を回復させるには数週間が掛かった。
殆ど不眠不休で負傷者を後送し、偵察命令を出してようやく一休みしようとした時に、訪問者が来た。

「失礼します。自分はカルケディアス方面基地第八砲兵隊長アローン大尉であります」
「ああ、貴官がアローン大尉か? ゲルフから話は聞いているよ」
「自分も彼から司令官のお話を伺っております」
「なら話は早い。他の上官はどうか知らんが、俺の場合はそんなに畏まらなくていい。自然体でいてくれ」

生まれつきなのか、どうも俺は堅苦しいのは性分に合わない。『気楽に行こうぜオーラ』でも出ている
のか、ドラグナーF1やサーファルゲンを始め、皆タメ口で会話している。(ゲルフのあれは地だ)殊更
そんな事を言ったのは無意味(では無いだろうが、価値を見出せない)な前置きや、やたら長い挨拶に
付き合うよりさっさと寝たいからだった。

「分りました。
……実の所、俺も堅苦しいのは好きじゃないんですよ」

彼は俺が噂(どんな話をしていたか、後でゲルフに聞いておこう)
通りの人物と見て一息入れたが、切羽詰った表情に戻って用件を言って来た。

「今度の反撃作戦に俺を使ってくれ」

もし『NO』と言えば、恥も外聞も捨ててその場で殴りかかって、来そうな形相をしている。『鬼気迫る』
とはこの事を言うのだろうか?もっとも、丁度指揮官が一人足りなかったから、断る理由も無く某未亡人
(なのか?)の速さには負けるが、それでも人生史上最速で了承し、部下の再編成に戻るのを見送った後、
俺は夢の世界へ旅立った。

……その日、寡黙な女剣士に八つ裂きにされながら一人称が自分の名前の女に笑われる夢を見た気がする。

114:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/24 21:42:57
翌日、斥候が血眼になってかき集めた情報を纏めた報告書を読み終えた頃、敵が降伏勧告をしてきた。
「やっほー、日の出族の皆さーん。フェーバ平原での戦いは見事でしたよ。
ですが、それもここまでです。邪魔な森林はこの天才機動軍師ザクⅢが焼き払いました。
無駄な抵抗をやめて降伏すれば命だけは助けてあげますよ」
一方的にそれだけ言って通信は終わった。

「降伏勧告か?」
「挑発の間違いだろう、いい度胸だ」
「仲間の無念、晴らさでおくか!」
数秒の沈黙は怒号に変わり、中には藁人形に釘を刺す者までいた。俺は、ゲルフが怒り狂う兵士の
中から特に長距離爆撃に秀でた者達に空セットを渡すのを横目に見ながら状況と作戦を説明した。

「報告によると今回も敵に飛兵はいないし、森林を焼き払った兵器はもう使用不能だ。
サーファルゲンとドラウにここの守りを任せ、俺とアローンの隊が一足先にエトワス上空から敵の先頭集団に
長距離砲撃を仕掛ける。その間に、ドラグナー1・2、ダウツェン、ズワイは各々の兵と補給物資を連れて来て
くれ。敵基地も目前だし、否応無しの激戦地だ。人選は慎重に頼む」

、、、
エトワスの村は元々機動族の占領下にあったが、例の兵器によって生活を奪われた住民達によって独立し、中立
都市となっているらしい。敵が森ごとこの基地の大半を破壊したのに今日まで攻めて来ないのは、住民達の強硬
な抵抗が結果として足止めになっていたからだ。ゲルフの提出した作戦案の中には再占領軍をわざと見逃して
村の抵抗力を削らせ、疲弊した所をわが軍が占領する策もあった。

「手柄の横取りみたいで嫌だな。どうも」
「かと言って、奇麗事で勝てる様な兵力差ではありませんよ」
「分ってる。これは戦争で、俺は指揮官として兵を無為に死なせる訳には行かない」
「村の人達が好意的に迎えてくれる事を願うしかありませんね」
「そうだな……」
ゲルフとの会話が終わるのを見計らって、アローンが出撃命令を聞きに来た。

115:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/24 21:43:59
「早速出撃する」
「了解。
……そうだ大将、一つ確認しておきたい事があるんだが」
「なんだ?」
「生産のセオリーは知ってるか?」
「セオリー?」
「ああ、速く生産するコツですね」
「知ってるんならいいんだ」
「……(セオリー? コツ? 知らないのは俺だけか?)」
「どうした?」
「教えてくれないか? アローン」
「はぁ?」
「実は知らないんだ。そう言った事はゲルフに一任してたから」
「一応確認するが、生産の方法は?」
「ちょっと曖昧……かな?」
「……(軽い眩暈がした)
分った、この作戦が終わったら一から説明する」
「すまん」

、、、
「いやー、空って結構良いモンなんだな。移動も捗るし、空気も美味しいし」
俺は訓練場のサイズの小さな訓練用以来初めての空セットを満喫していた。
これで戦争さえなければ最高なんだが……

「暇が無かったとは言え、こんな爽快感を独り占めしていたなんて、後でダウツェンにはチョップの刑だな」
「景色は次の機会に期待だな。それより大将、そろそろ戦闘体制に入った方が良くないか?」
「そうだな。砲撃準備、目標は主にエトワス近辺を通過中の敵戦隊。各自着弾地点が届き次第撃て!」
「よし、行くぜ。カルケディアス方面基地第八砲兵隊の腕の見せ所だ。新参者に負けるなよ!」
「「「おう!!」」」

116:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/24 21:45:08
(数日後、別働隊)
「く、焦げ臭い。ひどい臭いだ」
「ぼやくなよ、これも作戦だぜ」
「そうは言うがな、空こそは俺の独壇場だってのに、なんだって爆撃隊に参加出来なかったんだ…」
「「長距離砲撃用兵器を持っていないから」」
「……お前はどうなんだ? アスロックを撃ちたかっただろうに」
「ふふふ……。実はフラストレーションが溜まっててな、今の俺は危険だぜ」
「早速それを発散する機会が来たいみたいだ。前方に敵兵……一人?」
「司令官の撃ち漏らしだろ? 野郎共行くぞ、鬱憤晴らしだ!」
「あいつ確かガンナーだったよな。何であんなに軽やかに動けるんだ?」
「相当溜まってたみたいだな。
フッ、流石の私もあれ程速くは動けぬ」

「お前は足が瓦礫の隙間に挟まって動けないだけだろうが。ドラグナー2、助けるのを手伝ってくれないか?」
「……(無言で木を斬っている)」
「ふう、助かった。すま「おわぁー!!」」
「今の声は!?」
「ズワイ、無事か!」
「あちち、あの野郎は不死身か? 俺達のミサイルを切り払う上に、たまに当たってもビクともしねぇ」
「ここは任せてウィザーディーの手当てを受けろ!」
「そうはいかん。この秘蔵の救急セット(772年物)を使って……ふう、まだやれるぜ」
「張り切るな」
「ああ、撤退なんぞしたらバッドエンド確定だからな」
「何の事だ?」
「なんでもない、こちらの話だ。それより、有りっ丈の火力を集めろ。
あいつはそこらの雑兵が束になっても勝てないくらい強い」

117:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/24 21:46:01
「みたいだな。皆、聞いた通りだ。弾の補充はウィザーディーに任せ、全弾使い切るつもりで撃ちまくれ!」
「……フン、口で言う割りには火線がイチゴパフェ並みに甘いな」
「なんだと!?」
「だが、私もバカ軍師のせいで弾切れでね。今日の所は見逃してやる。精々、次に会うまでに腕を磨いておくのだな」
「なっ!?」
「消えた……?」
「何処へ行きやがった?」

(答え)
「く、足場が崩れるとは……
ロクでもない上司にこの有様。今年は厄年か?」

ドラグナーF1より深く瓦礫の山に埋もれただけでした。

、、、
「おう、予定より遅かったな」
「何かあったのか?」
俺達はドラグナーF1から経緯を聞いた。

「それはきっとアービーね。私達ウィザーディーの上級魔法で、一瞬で本拠地に戻れるの」
「あの男、剣の腕前=魔法の素質とは言わないだろうが、それ位なら簡単な事かもしれないな」
「とにかく、皆が来た以上、これ以上の防戦は必要無いな。すぐにエトワスを制圧して、一気に攻め落とそう」

118:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/24 21:47:02
ドラグナー2の部隊の魔女Cテンプルの説明に皆は納得し、攻撃の合間を縫ってエトワスへ入った。再占領軍
への手加減なんて器用な真似は結局出来なかったが、ドラグナーF1達が来るまでにエトワスの戦力は底を
付いていた。さらに我々が機動族と戦う存在であり、結果的に彼らを助けた事もあって村の人達は我々を快く
受け入れてくれた。

交替で休憩を取りながら敵基地攻略の計画を練ったが、それは敵襲の報告によって未完成のまま終わった。
「チィッ、エトワス占領を境に敵の攻撃が激しくなったぞ!」
「おそらくは敵基地が近い為、兵員の派遣がしやすくなったのでしょう。
物量戦とはある意味正しくはあるが、私達の様に少数精鋭の方が……」

「口より手を動かせ! 大将、このままじゃ基地に近づく前に蜂の巣だぜ!」
「ミサイルも底を付き「弾が欲しいの」……なんでもない」
「ダウツェン、基地に増援要請を!」
「もうやってる。……あ、もしもし、ドラウ? 俺だよ。ダウツェン。悪りぃんだけど、ちょっと
来てくれないか?基地の守りはサーファルゲンに任せてさ。な、頼むよ。今度何か奢るからさ」

「とにかくこれじゃ埒が明かん、皆、俺に任せろ!」
「なんの真似だ、ドラグナー3レドマー!」
「俺が塹壕を掘る。その中を進んでくれ」
「名案だな。塹壕の中では被弾率が下がる。少なくともそのまま平地で戦うよりは損害が減る筈だ!」
「そうと決まれば一人でするな、部隊全員でやるんだ」
「よし、全軍ダウツェンの隊を守れ!」
「任せろ!!」
日が沈み、即興の塹壕に入って一息入れると、奇妙な事に気が付いた。相変わらず敵の攻勢は凄い。
何故か血走った目をして死に物狂いで突っ込んでくる。だが、どこか変だ。

119:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/24 21:47:42
「……大将、気付いたか?」
「そう言ってくるという事はアローンも?」
「ああ、これだけ基地に近づいた割りには敵の実戦闘員が少ない」
「それに、これまでに出ててきた兵だけでもかなりの数になる筈だ。
一斉に来られたら一たまりも無いが、それをして来なかった」

「……逐次投入か?」
「それしか考えられん。しかし何故?」
「俺に訊かれたって分からねぇよ」
「土砂を退かすからちょっと下がってくれ」
「ああ」
ドラグナー3レドマーの指揮の下、ダウツェンの隊が突貫作業で塹壕を掘り進めている。
『ここ掘れコンコン、1、2、3、4♪』と眠気覚ましに歌を歌いながら、手際良く作業を進めていた。

「この辺りに温泉ってのはあったかな?」
「そういや、ヌポポ村に名湯があるって話なら聞いた事があるぜ」
「とりあえずは敵の基地を落としてからか」
「だな」
それから更に数日が経っても、敵の逐次投入は変わらなかった。今ではドラウの隊も加わり、交替の休憩を
取る余裕も生まれたし、ダウツェンの隊を先頭にしてモグラの様に掘り進んではいるが、以前よりもずっと
戦線はより安定している。喉元に剣を突き付けられようとしている自分の基地を囮とした反撃作戦でも考えて
いるのかと、サーファルゲンやゲルフに斥候を出す様に命じたが、何の収穫も無し。

即配パックで意見交換した結果『さっさと基地を破壊して無益な流血を止めさせる』作戦が満場一致で
決定したが、実行しようとした矢先に本部からの最優先命令で『何時でも制圧できる体制を保ちつつ、
別命あるまで敵の戦力を削げ』と言って来た。

120:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/24 21:50:48
ドラグナー2の部隊の魔女Cテンプルの説明に皆は納得し、攻撃の合間を縫ってエトワスへ入った。再占領軍
への手加減なんて器用な真似は結局出来なかったが、ドラグナーF1達が来るまでにエトワスの戦力は底を
付いていた。さらに我々が機動族と戦う存在であり、結果的に彼らを助けた事もあって村の人達は我々を快く
受け入れてくれた。

交替で休憩を取りながら敵基地攻略の計画を練ったが、それは敵襲の報告によって未完成のまま終わった。
「チィッ、エトワス占領を境に敵の攻撃が激しくなったぞ!」
「おそらくは敵基地が近い為、兵員の派遣がしやすくなったのでしょう。
物量戦とはある意味正しくはあるが、私達の様に少数精鋭の方が……」

「口より手を動かせ! 大将、このままじゃ基地に近づく前に蜂の巣だぜ!」
「ミサイルも底を付き「弾が欲しいの」……なんでもない」
「ダウツェン、基地に増援要請を!」
「もうやってる。……あ、もしもし、ドラウ? 俺だよ。ダウツェン。悪りぃんだけど、ちょっと
来てくれないか?基地の守りはサーファルゲンに任せてさ。な、頼むよ。今度何か奢るからさ」

「とにかくこれじゃ埒が明かん、皆、俺に任せろ!」
「なんの真似だ、ドラグナー3レドマー!」
「俺が塹壕を掘る。その中を進んでくれ」
「名案だな。塹壕の中では被弾率が下がる。少なくともそのまま平地で戦うよりは損害が減る筈だ!」
「そうと決まれば一人でするな、部隊全員でやるんだ」
「よし、全軍ダウツェンの隊を守れ!」
「任せろ!!」
日が沈み、即興の塹壕に入って一息入れると、奇妙な事に気が付いた。相変わらず敵の攻勢は凄い。
何故か血走った目をして死に物狂いで突っ込んでくる。だが、どこか変だ。

「……大将、気付いたか?」
「そう言ってくるという事はアローンも?」
「ああ、これだけ基地に近づいた割りには敵の実戦闘員が少ない」
「それに、これまでに出ててきた兵だけでもかなりの数になる筈だ。
一斉に来られたら一たまりも無いが、それをして来なかった」

121:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/24 21:55:03
「おいおい、本部の連中は何を考えてるんだ?」
「俺に聞くなよ」
「我々は塹壕の中から集中砲火戦法とヒット&アウェイ戦法と広範囲爆撃殲滅戦法(地点攻撃兵器×10)
が同時に使えるが、言い方を変えればこれは戦闘と呼べる物ではなくて、一方的な虐殺ですぞ!」
「そんな事は分ってる。俺に言うな」
かくして、二週間後の基地殲滅命令によって機動族基地は大破炎上したが、その収穫は敵の司令官クラスを殆ど
逃した事実と、『私のシカケが通用しないとは……ぬぅぅぅ……覚えていろ!!』という逃げ台詞だけだった。

正直いい加減塹壕の中の戦闘のうんざりしていた所だし、初めは森の復讐に酔っていたエトワスの住民も、
機動族軍兵士の死体の山を見たり硝煙と悲鳴の中にいる内にすっかり興奮を冷ましてしまっている。物資は
魔法とエトワスの協力でまだ戦えたが、心の方は皆疲れきっていた。
勝者の我々がこの有様なのだから、敗者の機動族は文字通りに精根、万策尽き果てていた。

「これが戦争……か」

軍人であり、武器を手に戦うからには自分達もいつかこうなる日が来るだろう。
『エトワス村の民(非戦闘員)を虐殺しろ』と言って来なかったのがせめての慰めと思う事にしよう。俺達実戦部隊は、
事後処理をゲルフとエトワスの村長と本部から派遣されて来た専門家に任せ、各々宿舎のベッドに向かった。
(シナリオ2クリア)

122:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/24 21:55:54
すみません、120は投稿ミスです。
飛ばしてください。

123:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/03/24 21:57:58 BE:208908364-
で、題名は無題でいいのかな?

124:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/24 22:17:02
SSの題名は……
そうですね。
『バトルコマンダー【修羅の兵法】IF ~日の出族で無犠牲プレイをしてみたら~』
にします。安直ですが、方針上これがしっくり来ると思います。

各ステージのタイトルは特に思いつかなければそのまま『ステージ(面の数)』です。

後、『ステージ2』の後日談も兼ねた初心者向けの説明(115でアローンが言っていた)も用意してあります。
ちょっとしたオマケも付けてますが、差し支えなければ投下しても構いませんか?

125:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/03/24 22:24:50 BE:104454443-
誰も止めないかと・・・

126:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/24 22:41:31
カルケディアスでの戦いから数日後、国境であるエベンソン川へ向かう道中、
俺は仮陣営にアローンとゲルフを呼び、生産について説明を受ける事にした。

「この先必要になると思うから覚えておいてくれ」
(説明書が手元に無い初心者向けの説明です。必要な方以外は飛ばしてください)

「まず、生産画面を見てくれ」
「GHQにカーソルを合わせ、『内政』→『生産』ですよ」
「次はどうすれば良い?」
「一覧の中から生産したい物を選ぶ」
「一覧の見方はこの通り」

AA ×BB CC DD

AA=物資の名前
BB=その物資の在庫

CC=その物資を一つ生産する為の費用
DD=その物資を一つ生産するのに掛かる時間

「ここでは、『きゅうきゅう セット』を例にします」

127:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/24 22:42:54
「決定ボタンを押して、生産ラインと生産する数を決める。
四つある三角形の右二つが一個単位の増減、左が十個単位の増減だ」

「とりあえず、1番のラインで45個作ってみるぞ」
「逆三角形マークの左を見てくれ。『G/22500』が45個分の費用だ。
画面右上の軍資金から同額が差し引かれてるから、確認しな」

「給料の事もあります。残金には気をつけてください」
「ちなみに、ローンや付けなどは一切無しの現金払いだ。その時点での軍資金以上の発注は出来ないぜ」
「……ゲルフ、上手くやりくりしてくれ」
「善処します。司令官も、都市を占領して収入を増やしてくださいね」
「善処する」
「費用の上にある時間は発注した数が完成するのに掛かる時間だ。この場合、一分×45個で45分掛かる」
「『そら セット』の生産等、時間が掛かる時の目安にしてください」
「最後に右下の矢印を押せば発注完了だ。
部隊に指示を出しながら待っててくれ」

128:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/24 22:44:52
(23分後)
「どれどれ、様子はどうかな?
……生産ラインの数字が『22』? 発注した数の半分じゃないか!」

「落ち着け大将。それは『まだ生産中の数』だ」
「どういう事だ?」
「生産の指示を出した後、大将が今見た数字は時間と共に減っていく。
あれから23分経ったから、45個発注-23個完成で22個生産中になってる。
在庫をよく見てみろ。さっきより23個増えてるだろ?」

「本当だ」
「ラインの数字が『00』になればそのラインの生産は終わった事になる。他の生産命令でも出すと良いだろう」
「生産終了の報告はありません。自分で確認してください」
「分った。次はセオリーについて教えてくれ」

129:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/24 22:48:47
「ここでも『きゅうきゅう セット』を例にしますね」
「さっきは45個作る為ラインを一つ使ったが、今回はこいつを二つ使ってやってみる」
「ラインを二つ?」
「もう気付いてると思うが、生産ラインは1番から8番まであってそれぞれ独立して動いてる。
さっき大将が1番を使ったから、俺は2番と3番を使わせてもらおう」

「……2番に22個、3番に23個か」
「こうすると2番のラインが終わるのに22分、3番が23掛かる。
この時生産開始時間は同じだから、最終的には23分で45個出来るって訳だ。

「つまり、さっき俺が指示を出した時点で同じ命令をしていればもう45個出来てたって事か?
「そうだ。そして、指示は別に半分ずつじゃなくても構わない。
応用として四番に9個、5番に36個発注した場合は36分後に45個出来る計算になる」

「余り意味は無いが、一足先に別の指示を出すのに使いそうだな」
「ちなみに、実際にこの説明の通り(1番45個、2番22個、3番23個、4番9個、5番36個)
に発注した場合、45個出来るのは45個÷5分(※)で9分になります。
(※)『1個=1分』×5(ライン数)

「そうなると、最初より36分速いな」
「防衛ミサイルが1個作れますよ」
「要約すると、『速く物資を揃えたければ複数のラインを同時に使え』って事だな」
「そうなります。極端な話、80個のエネルギーパック(ライン一つだと1時間20分)
を10分で作りたければ、ラインを全部使って10個ずつ作れば良いわけです」

「ただ、在庫は『それぞれ98個まで』だ。それ以上は無駄になるから気をつけな。
ストックを99個にしたければ、補給ピースに積めば良い」

「その場合、100個以上「にはならないから余計な事は考えなくて良いぜ」……」
「ただ、この方法に限らず、一つ気をつける事があります」
「残金の話しなら聞いたぞ」
「違う。生産を中止した時だ」

130:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/24 22:50:56
「……注意ってのはこの事か」
「それともう一つ、生産を中止してもお金は戻って来ない」
「なんだって!?」
「つまり、ミレニアムアタッカー(950G)を99個発注したとして、『99時間も待てるかボケェ!!』
と指示を取り消しても、生産されてない分の金は無駄になる」

「一個も出来ない内に取り消すと?」
「ご愁傷様」
「……」
「ま、そんな事をするのなら最初から10個位にしておけば良い」
「大体分った。纏めるとこんな感じか?」

1、生産ラインは1番から8番まであってそれぞれ独立して稼動している。
2、発注後、生産ラインの数字は徐々に減って行き、『00』になると生産完了。
3、生産の指示は問答無用の現金払い。
4、速く物資を揃えたければ複数のラインを同時に使え。(セオリー)
5、在庫はそれぞれ98個まで。
6、生産中のラインに新しい発注をすれば、それまでの指示はリセットされ、お金も戻って来ない。

「殆どが引用文なのが気になるが、そんな所だ」
「……ゲルフ」
「なんでしょう?」
「生産の指示は任せた」
「はいはい」

131:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/24 22:58:51
……この日、俺はメモ帳を相手に睨めっこを繰り返したが、さっさとベッドへ撤退した……

、、、
(超兵器発動前夜、機動族軍・カルケディアス方面基地)
「大きい、このシカケは大きいですよ。さぁ皆さーん、ミレニアムアタッカーを作りなさーい!!」
「アイ……アイサー!!」
「何ですかその返事は?」
「はっ、整備班の掛け声もかねた返事であります!
それより、使用生産ラインと、生産数を決めてください」

「使用ラインは全て。生産数はもちろん99個です」
「全部でですか!?」
「そうです」
「しかし、それでは武器弾薬その他の物資が不足します」
「構いません。足りない分は反逆したエトワスの村から接収します」
「はぁ……了解しました」

(数日後)
「これが費用と、生産計画表です」
「どれどれ……。こんなに待てる訳ありません!!」
「とは言われましても……」
「言い訳はいりません!
払った資金を返しなさい!!」

「それこそ無理ですよ!! 既に部品の発注を済ませてしまいました。
作るかどうかは別にして資金は払わないと、二度と相手してもらえませんよ!」

「うぐぐ、この天才機動軍師たる私がらしくないミスを…」

132:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/24 23:04:58
あの説明から二日後、俺は捕虜から戦力の逐次投入をしていたのにはこんな経緯があった事を聞いた。

纏めると、あの自称天才軍師がミレニアムアタッカーを8ライン全て使い、計792個作る指示を
出したが、その直後に撤回した為に他の物資を作る金が無くなってしまった。しかも、頼みの綱で
あったエトワスへの物資の略奪も俺達よって阻止されてしまい、決定的な物資不足になった。
以降は基地の資金のみで細々と生産せねばならず、結果として逐次投入をしなければならない状況になったという事だ。

「少し待って纏めて出撃させようとは思わなかったのか?」
「その待ってる間に俺のアスロックの餌食になる事を恐れたんだろ?」
「要するに、大部隊を用意したは良いが、それを生かす物資を用意出来なかったって訳だ」
「……どの辺が『天才』なんだ?」
「私に訊かないでくださいよ」
「……」
「どうしたんだ、アローン?」
「なんでもない」

後日、俺達はアローンの落胆振りの正体を知る事になるが、この時は知り様も無かった。

133:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/24 23:08:05
129と130の間に

「出来るのか?」
「一応な。生産中のラインに新しい発注をすれば、それまでの指示はリセットされる」
「って事は『救急セットの後は弾丸セットを作ってね』とか言う指示は……」
「出来ません。今の話だと、救急セットの生産を中止して弾丸セットを生産するか、完成してから発注するかのどちらかです」

の四行が抜けてました。また失敗して申し訳ありません。

134:NAME OVER
06/03/24 23:26:21
乙。

135:102
06/03/25 00:07:23
SS投下中のところをチラシの裏。
7面を念のためゲーム内一時間ほどセーブせずにやっていたため、違うクリア条件でクリアしてみることに。
そしたら何の前触れもなくいきなり「敵が撤退しました」と。
キャラの台詞も違っているのでようやく次のステージに進める、と思っていたら何故か現れて
基地にカードを投げ入れるザクⅢ。そして現れるスカルジオング。

・・・台詞、一面クリア時のじゃん。 |||OTZ|||
どうやっても7面の次は2面です、本当にあ(ry

136:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/03/25 14:04:54
いくらなんでも98個生産なんて…

137:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/26 01:47:13
各種弾薬と救急セットを最優先、余裕があれば他の物資を一覧の上から
順に作ってました。何と言うか……
同じ数字(それも最大値)が並ぶと個人的には結構達成感(?)があるので。

、、、
他人に何かを教える事には自信が無かったのですが、説明は上手く出来てたでしょうか?
(投稿ミスは次から気をつけます)

138:NAME OVER
06/03/27 18:10:57
久しぶりにやり始めたんですが、二面の途中から収入が給料を上回っているのに金が貯まらなくなりました。
理由わかる方いますか?

139:NAME OVER
06/03/27 19:34:14 utOCtxdo
仮に給与額が、指揮官1000、兵士500、新兵100だとして、
指揮官が8人、兵士が30人、新兵が10人の場合、

人件費総額は、(1000×8)+(500×30)+(100×10)=24000となる。

従って、収入が50000だとすると、収入がある度、50000-24000=26000が資金に追加される。

数字は適当、計算間違ってたらゴメンナサイ。
ちなみに、「内政一覧」から見られる給与の合計額というのは何の意味もない。

以上の事を踏まえた上でまだ計算が合わないと言うのならば、バグだと思ってあきらめてください。

140:NAME OVER
06/03/27 20:21:20
>>139
ありがとうございます少し首にしてみます。

141:NAME OVER
06/03/27 22:20:54
ここまで一気に読み進んだ。
新しいSS作者も来てたのか、ありがたや…

142:NAME OVER
06/03/30 15:41:35 is5cUjZW
キャラに持ち物もたせるときに、すでに埋まっているアイテム欄を指定して
新しいアイテム補充したら元のアイテム消えるのはデフォですか?

143:NAME OVER
06/03/30 16:00:18
>>142
兵隊に支給してるんだから
返ってこなくて当たり前だろ

144:NAME OVER
06/03/30 16:55:38
>>143
そうだったのかー
でもせめて空セットくらいは返してくれよヽ(`Д´)ノ

145:NAME OVER
06/03/30 17:58:32
補給ピースの中身と交換してから戻せばいいじゃない

146:NAME OVER
06/03/30 23:05:19
補給ピースのような高性能ロボットをただで無限に製造できるのはデフォですか?

147:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/30 23:44:15
デフォです。ただし、16機以上の出撃は不可。

>>145さんの案を応用して解雇予定者の物資と、そうでない者の未使用物資を
回収する手もある。これで一番最初の物資不足をある程度は補えるが、最初
からそれを生産した方が速い。第二に、この時間ロスで敵に都市を奪われた
ら目も当てられない。

役に立つかは疑問だが、以下に具体的なやり方をば。

1、適当に指揮官を選び、補給ピースを三体登録して出撃。
2、解雇予定の新兵を兵士に登録。
3、後は適当に部隊編成して使わない物資、解雇予定者の持つ物資を『持ち物交換』で巻き上げる。
4、補給ピースの部隊を解散して終了。巻き上げた分だけ物資は増えている。

予め生産の指示を出してから実践すると良いかも。
……発案者が言うのもなんだけど、がめついなぁ。

、、、
そろそろステージ3のSSを投下してもかまいませんか?

148:NAME OVER
06/03/30 23:45:08
あれはきっと奴隷のようなものだと認識してる。
機械生命体の世界で補給ピースだけ意志のない存在だなんて納得できない。

きっとそのうち補給ピースが立ち上がる日が来る。

149:NAME OVER
06/03/31 00:06:16
バトコマ住民:補給ピース = 人間:犬とかロバとか

程度の存在じゃないかと思う
ペットなり野生動物なり徴収すればタダでしょ

150:NAME OVER
06/03/31 09:45:32 Spf98gCy
機械生命体の世界とはいえ補給ピース以外は生産できないこと考えたら、
やっぱ補給ピースは生命じゃなくプロダクトなんじゃないだろうか・・・。
 
でなきゃ補給ピースいらないからグロッサム生産するよヽ(`Д´)ノ
 
 
でも奴らがどう増えているのかわからん・・・やっぱガシャポン?
(でもアレは徴兵だよね?)

151:NAME OVER
06/03/31 12:58:12
会話を見るかぎり♂♀の概念はあるみたいだが

152:NAME OVER
06/03/31 15:50:14
ヤヌスとかエミィとかアフロダイとかに男共が群がりそうな予感。

153:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/03/31 17:20:52
>>152
そこでゲーマルクですよ

154:NAME OVER
06/03/31 17:41:42
>>153
デブ専?

155:NAME OVER
06/03/31 19:21:22
バウンドドッグのスカートめくりてえ

156:NAME OVER
06/03/31 19:31:04
エミイ以外はないなwww

157:NAME OVER
06/03/31 22:38:50 TP8HlJMa
馬鹿、ゲーマルクかわいいじゃねえか!!!111

158:NAME OVER
06/03/31 22:55:55
俺アッガイとカプールがいいな

159:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/03/31 23:33:31
そういや、ミネルバXの話題が出てこないな

>>158
それ、ボーイズラブ

160:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/32 01:43:06
カルケディスの基地を失ってから、機動族の前線戦力は大した抵抗も出来ないまま後退を繰り返し、俺達は
一気にエベンソン川に陣を進めた。それまではこちらの部隊を確認した途端に脱兎の如く逃げた兵もいた有様
で、結果として生産の話が聞けた事情もある。

「だが、もうそれは無いだろうな」
「ええ、このエベンソン川は日の出族、機動族との国境です。
逃げ帰った部隊も、再編されて待ち構えていると思います」

「その中にはあの斧使いもいるんだろうな」
「前回は不覚を取ったが、今度こそ俺のアスロックの餌食にしてやる」
「では、作戦を決めよう。前回と同じ人員で長距離砲撃部隊編成する」
一足先に空から先制攻撃の戦法が効果的だと確認した俺は今回も同じ要領で仕掛ける事にした。

「東のヌポポ村はサーファルゲンの部隊が守り、南のウンダダはドラグナーF1の部隊が攻め落としてください」
「パルトシティー周辺の敵を蹴散らしたら、アローンの隊はドラグナーF1の部隊を支援してくれ」
「おう」
「ドラグナー2はこの基地を守り、残った者は後からパルトシティーに来てくれ」
「ズワイ達が合流するのを待って、パルトシティーから一気に敵の基地を叩く」
「何か質問はありますか?」
「……あ、ちょっと良いか?」
俺は、カルケディスでアローンに聞いた温泉の事を話した。

「ほう、温泉か」
「正確には温泉宿だな。最近は貧乏な旅館だが、質は高いらしい」
「敵を倒したら早速行きましょう」
「あたしもたまにはゆっくりと湯船につかりたいし」
「責任重大だな、サーファルゲン」
「では、満場一致で温泉行き。で良いな」
「ああ、これは何としても生き残らなきゃな」
「今回の敵将はガンダムF91だ。前回のエセ軍師とは訳が違うから、気をつけてくれ」
「任せとけって」
こうして、俺達は期待に胸を膨らませつつ、基地を後にした。

161:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/32 01:46:30
「で、今回もダウツェンを入れなかったのか」
「ああ。あれから何だかんだでチョップの刑を執行出来なかったからな」
「大将って結構陰険なんだな」
「そんな事は無いぞ」
……多分。
、、、
(一週間後、ヌポポ村周辺)
「隊長、その話は本当でアリマスか?」
「この作戦が終わった後、そこにあるヌポポ村の老舗の温泉宿に滞在する」
「慰安旅行ですな」
「その通りだ。たまにはゆっくり湯船につかると良いだろう」
「どの様な効能が?」
「すまん、場所も含めて聞き忘れた。
……が、この前駐留した時に貰ったパンフレットで」

「た、隊長!」
「ここ(水中)でそれ(紙製のパンフレット)を取り出しては……」
「しまった!?」
「なんとベタな……」
「これでは、慰安旅行が……」
「いや、アローンの奴が知ってる筈だ。司令官の話だと、言い出しっぺはあいつらしいからな」

162:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/32 01:47:13
「……俺、アローン隊長の所へ転属しようかな?」
「待てい、シュワルグ」
「そいつは良いアイデアだ」
「なんでだ」
「少なくとも地図を落とすような馬鹿隊長じゃないだろう」
「こら」
「む? 5時の方向に敵影でアリマス!」
「……総員戦闘準備!
ヌポポ村に毛垢一本触れさせるな!」
「そこか!」
「青竜刀の名にかけて、温泉には指一本触れさせん!!」
「指揮官には幻滅、お前達には全滅でアリマス!」
「……ゲバイ、それはドラウのマネか?」

163:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/32 01:50:46
そんなやり取りがあった事を、俺はパルトシティーの通信室で呆れながら聞いていた。
あいつは重大な作戦からは外した方が良いかもしれないな。

「……ところで、あの斧戦士はどうなった?」
「今回も現れたけど、しっかり海の藻屑にしてやったぜ」
「あの大量虐殺で、俺達も成長した(レベルが上がった)って事か」
「まんざら無駄ではなかった……と、信じたいな」
「そうだな。何かしら意味があったと思わなきゃ、やり切れねぇよ」
「……通信の容易をしろ、ドラグナー3レドマー」
「あ?」
「一応、ゲルフに本部からの指示が無いか確認する」
「前回の様な指示が来てたらどうする?」
「その時は……」
「その時は?」
「1回限りの裏技で、無線機を破壊しろ」
「なるほど、命令に従おうにも、それが届かなきゃ現場の判断で動くしかねぇ」
「そういう事だ。皆、長距離通信用の無線機を集めろ」
言われて全員分の通信機が小さい山を作った。
「ズワイ」
「言われなくても判ってるよ。任せろ」
正確な狙いをつけて、アスロックの用意をした。
ゲルフが虐殺の命令を伝えて来たら、途中で無線機を破壊する。
指揮官の俺がこんな事を率先してすれば、おそらく組織は瓦解するだろう。
だが、俺にだって血は通っている。流さずに済む血なら無駄な殺生はしたくない。

164:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/32 01:51:37
「この準備が無駄に終われば良いんだがな。おっ、繋がったぜ」
「こちらGHQです。首尾はどうですか、司令官」
「これから一気に敵の基地を攻め落とす所だ。本部から何か指令は来ているか?」
「いえ、特に何も……」
「そうか。邪魔して悪かった。じゃあな」
「あ、あの司令官?」
有無を言わさず、ドラグナー3レドマーが通信を切った。

「皆、聞こえたな?」
「指示は来てないってな」
「大将、この戦闘最後の指揮を頼むぜ!」
「総員、無線機を直ちに回収。本部からの指示が来る前に、一気に敵の基地を落す!」
「おっしゃ、腕が鳴るぜぃ」
「(二分後)戦闘準備、終わったわ!」
「よし、行くぞ皆!」
僅か一時間で、エベンソン川の基地は陥落し、F91達は部下を最少の犠牲で撤退させて行った。

「部下を大事にする、良い指揮官だな」
「ああ言う奴と殺し合いをしなければならないなんて……」
「世の中は常に無常とは言え、戦いは無情だ。なんだって戦争なんか始めたんだ?
話し合いで済む問題なら、それで解決した方がずっと楽だろうに」

「そういう結論に辿り着かなかったって事だろ」
「まったく、上の連中は何を考えてるんだ?」
皆のボヤキをBGMに、俺は偵察部隊から辺りに敵兵がいないと聞いて、基地へ勝利の連絡を入れた。

シナリオ3クリア

165:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/32 02:04:20
『バトコマ IF』(※1)は実際のプレイを基本軸にしてます(※2)
が、多(過?)分にアレンジやら他所からのパロディが含まれております。
……オマケだとそれがより顕著に。

※1長いので略します。
※2『一応』と言う単語が付きます。

166:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/03/32 16:48:39
温泉は…(´・ω・`)?

167:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/32 21:24:54
『シナリオ3´ヌポポ村温泉紀行 ~湯煙の彼方~』

それは、機動族の基地を占領して間もない話だ。出撃前に盛り上がった通り、俺達はヌポポ村の温泉宿に行くこと
になった。だが、一人二人ならいざ知らず、部隊全員の大所帯となると予約が必要となり、一切の手配をアローン
に任せ、三日後に出発となった。

「ここが日の出族領一の観光名所、『ヌポポ村温泉』だ。
狐こそ出て来ないが、ひどい疲れもここに浸かれば一発で消えるらしいぜ」

「アローン殿、狐とは?」
「気にしないでくれ、こちらの話だ」
「いらっしゃいませ、ヌポポ村温泉へようこそ」
出迎えたのはメイド服を着たオージェだ。熟練者特有の雰囲気を纏い、素人目で
見てもそこらのなんちゃってメイドでは比にならない程の貫禄を感じさせる。

アローンが慣れた手付きで集団利用の手続きを済ませると、メイドオージェは貫禄に見合った手際良さで案内を始めた。
「……向かって左側が男湯、右側が女湯となります」
「ずいぶんと離れている様だが?」
「露天なので覗きが多かったのです」
「それでか」
「皆様も、女湯の方へは近寄らないで下さい。
男性にのみ反応する地雷と爆弾とミサイルを多数設置して御座います」

「マジか?」
「更に途中の池には重油を引き、男しか襲わないサメも放って御座います」
「やり過ぎと言うか何と言うか……」
「それだけ覗きが多かったって事でしょ」
呆れ果てた様にCテンプルが呟き、他の女性兵と案内された女湯の方へ入って行った。

168:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/32 21:26:20
「さて、私達も行きましょうか」
「そうだな」
「……大将、何処へ行く?」
「すまない、ちょっと方向を間違えた様だ」
ドサクサに紛れて女湯に行こうとした訳ではないぞ。
……多分。

、、、
「ふぅ、極楽だぜ」
「それにしても、ここに来た事があったのですか?
かなり手続きに慣れていた様でしたが」

「無いよ。ただ、旅行の経験自体は結構あったからな」
「なるほど」
アローンとゲルフのやり取りを横目に、俺は思案を巡らせていた。

(Q、何に?)
 任務
→女湯

169:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/32 21:28:25
「……」
「どうなされたのかな司令官?」
「うーん……」
「指令官?」
「……実は、サメや爆弾の事を考えていたんだ」
「ほう?」
「もしあれが女性兵達に襲い掛かったらと思うと……」
「だが、サメがいるのは途中の池で、ミサイルその他は男にしか効果が無いんだろ?」
「そんな都合の良い兵器があるか!?
俺は司令官として、彼女達が心配で……」

「素直に覗きたいって言いなよ大将。皆同じなんだから」
(Q、どう答えよう?)
 危険を主張する
→白状し、皆を誘う

「そ、そんな事は出来ませんよ!」
「嘘は良くないぜゲルフ。本当は覗きたいんだろう?」
「うぅ……」
サーファルゲンにあっさり論破られ、正論派(ゲルフのみ)は黙ってしまった。

「……決まりだな」
「ああ」
「ミサイルが来ようと、メイドが立ち塞がろうと、俺は行くぜ!」
「フッ、サメなどこのドラグナーF1の剣捌きで刺し身にしてくれよう!」
「例え後で後悔する事になろうと、俺は重油の海を航海するぞ」
「海じゃなくて池ですよ。本当に行くんですか?」
「そうだ。お前達はどうする?」
「いかなる時も大将の指示に従うのが俺の性分だ。
……と言いたい所だが、今回は見合わせてもらう」

170:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/32 21:29:50
「私も辞退します。途中の地雷原その他に耐えられるとは思えません」
「分かった。行くぞ皆!
いかなる障害も、今の俺達を阻む事は出来ない!!」

『『『『『応!』』』』』

、、、
「来たぜ、二時の方向にミサイルだ!」
「打ち落とす! オルァ!!」

、、、
「KISYAAAAAA!!!」
「シ、シャークだぁ!」
「こいつらが男しか襲わないサメか!」
「怯むな、突撃だ!!」
「俺のサーベルの錆にしてやろう!!」

、、、
「チィッ、青竜刀が溶ける……」
「この程度、ファイヤーパラダイスの特訓に比べたら微温湯でアリマス!」
「こんな所で、絶対にやられる訳には行かないんだ!」

、、、
「どうもこの手の罠は嫌いだな。で、池の中に機雷は無いよな?」
「待てドラウ、地雷があるから動くな!」

171:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/32 21:31:14
、、、
「……げほ、何とかここまで来れたな。皆無事か?」
「ああ、女湯を見るまでは死ねないぜ!」
「見えたぞ!!」
「どれどれ」
「おぉ……」
「これは素晴しい」
俺達が見た光景は正に天国だった。

バルブドカイゼスの野戦と移動で泥だらけだった肢体を泡立った石鹸が別人の様に見せ、ナーウェルディザートは
その豊満な体をバスタオルで包み、全裸より扇情的な姿を見せ、Cテンプル(黄色い方)も黄色の肌が湯によって
充血して赤みを持ち、より健康的な美しさを醸し出している。

「こ、ここは」
「夢じゃなければ、この世の天国だぜ」
「湯煙のファンタジー……」
「だが……」
「何か足りなくないか?」
「それは?」
「それはね」
『『『『『!?』』』』』
次の瞬間シュペルトライデントの雨が俺たちに降り注ぎ、それが
終わったと思ったら女性兵のパワーランチャーの豪雨が直撃した。

172:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/32 21:32:54
「な……ぜ……?」
「かなり前から警報がなってたから」
「読者サービスは大切なのよ」
「確かにそれは切実な問題だが……」
「さて、司令官達の言う『足りない物』」
「それは……」
「あたし達のCGよ♪」
「絵師さん、いないもんね」
「では、覚悟はよろしいですか?」
「さっきのメイド……」
振り返ると、大鎌を構えたメイドオージェが迎えに来た死神の如き殺気を放っていた。

「メイドに冥土送りされるとは、洒落にならんぞ」
「これまでか……?」
と、その時サーファルゲンの腰タオルが落ちた。

「おわっとと!?」
「なっ!?(女性全員)」
「負けたorz」
「……な、ななななななっ、何を見せるんですかぁ!?」
「いや、これは…俺のミサイルを。……って、ちょっと待て! 
そのミレニアムアタッカーは何処から出した!?」

「メイドのエプロン裏には、秘密が満載なのです!
……と言う訳で、今すぐ消し炭にして差し上げます!!」
突っ込みを入れる間もなく、オージェはミサイルを発射した。

173:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/32 21:35:38
(その頃、客室)

「流石に老舗の温泉宿。客室も完璧だな」
「司令官達は今頃どうしてるでしょうか?」
「さあな。説明通りのトラップなら無傷な奴はいないだろう」
「救急セットの用意をした方が良いでしょうか?」
「放っておけよ。それくらいは覚悟していた筈だぜ」
言いながらアローンは備え付けのテレビをつけた。

『スピスピスピアー、ヤリヤリ!
覗きは犯罪だから絶対にしないでね。
しちゃう子は……ちょっときつめのお仕置きだぞ!』
どうやら温泉のPRの様だ。『ガイ・ラームズ』が効能や施設を話している。

「広報課の出張でしょうか?」
「それにしても『お仕置き』ね……」
「司令官達は大丈夫でしょうか?」
「生きてるって信じろ……って、何をしてる」
「いえ、頃合を見て退く様に注意しようと思って。あ、繋がった」

174:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/32 21:37:15
『ルールを守らないと言うのなら、あなた達は客ではありません!
今すぐ出て行ってください! って言うか出て行けー!!』

「……手遅れじゃねぇか?」
「その様ですね」
「救急セットを頼む。俺はドラグナー2と布団の用意をしておく。
そうすれば担ぎ込まれてもすぐに寝かせられるだろう。」

「分かりました」
「……さて、布団はこの押入れか?」
ゲルフが立ち去って数秒後、ドラグナー2が手を滑らせ、持っていた酒瓶を落としてしまった。

「しまった」
「お前、喋れたのか?」
彼は返答を返さず、無言で片付けてからアローンを手伝った。

175:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/32 21:38:15
、、、
「本気で殺す気か!?」
「当然です、待ちなさい!!」
「何回当てられるか、競争よ」
「助けてくれー!!」
「あたし達の裸を見といて、それは無いんじゃない?」
「チィッ、迎撃が追い付かん!」
「どかーん! なのよ」
「グワァー!」

「うふふ、お馬鹿な男達を狙い撃つって…か、い、か、ん」
「嘘だろ、銃弾の十段撃ち!?」
「湯煙のエクスタシーだね」
「悦に浸りながらゴッドトマホークを撃つなァー!」
「修繕費は彼らの給料から徴収してね」
「はいっ、早速請求書を送りますね」
「結局最後にこう言うオチかぁー!!」
『『『『『ギャー!!!!!』』』』』

それから戦争が終わるまで、俺達覗き組は生活費ギリギリの極薄給で戦い続けた……
『シナリオ3´ヌポポ村温泉紀行 ~湯煙の彼方~』完

176:SS書き見習い ◆/KAuXEPQVA
06/03/32 21:40:53
よし、今回も上手く行った。
では、シナリオ四のSSを書いてきます。

、、、
何が良いのか悪いのか、ご意見を頂けると助かります。

177:NAME OVER
06/04/02 00:04:37
>>176
楽しませてもらいました。

でもcgがあってもきっと萌えないorz

178:NAME OVER
06/04/02 23:31:08
攻撃力

個人攻撃力+地形攻撃力+指揮官ボーナス+武器攻撃力

防御力 

個人防御力+地形防御力+指揮官ボーナス

179:NAME OVER
06/04/03 02:06:48
地形攻撃力 って何だ?

180:NAME OVER
06/04/03 03:09:05
地雷とか、溶岩とかじゃない?

181:NAME OVER
06/04/03 10:41:43
LAND 12
SEA 3
SKY 8
とか言うやつではなくて?

182:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/04/03 13:18:07
地形補正もあるしねえ

183:NAME OVER
06/04/06 22:31:01
バトルコマンダー懐かしスー。
モイラはFlyer大量生産&空パック+燃料セット+拠点用弾薬+救急セットでゴリ押してますた。
厨房の頃の戦闘パターンだけど、未だに仕事では効率最優先で最終的にはゴリ押しだなw

184:NAME OVER
06/04/07 00:23:55
>>183
自衛隊や米軍の空中機動旅団構想に近いな。
装備は軽目で機動力重視。
河川や山の多いマップでの拠点確保やGHQ急襲(強襲はキツイ)に向いている。

185:魔人族使い
06/04/07 05:47:57
俺の場合、ガンナーが主力。
元々HPの高い奴らを選抜してガンナーにしてある。
ガンナー×2、ナース×1、補給ピース×1が基本。
ジリジリと相手に近づくぞ。敵との遭遇にも動じないぜ。ミサイルの直撃だって耐えるんだ。

まさに量産型デブデダビデ。機動族などあっという間に叩いてくれるわ!


186:183
06/04/07 18:22:52
ナイト*1+ガンナー*2+補給ピース*1は壁の基本だった。サッカーでいうDF。
MF的な位置はナイト*2+ステルサー*1+補給ピース、こいつらが遊撃部隊。
あとはFWに当るのがフライヤー部隊で拠点攻略&敵GHQの制圧、
フライヤー部隊は急襲専用で強そうな相手に遭ったら、攻撃しながらひたすら逃げる。

フライヤー部隊に必要な条件は地点攻撃ができること。
キュベレイなんかの超長距離攻撃可能なユニットはありがたかった。
だけど、キュベレイってあたり判定低いのよね…たしか。

187:NAME OVER
06/04/07 21:09:23
そういやさ、「この大森林が~」のくだりだけど、良く考えれば切実なもんだいやね。
あいつらどうあがいても大森林の恩恵で生まれて(造られて)そうだしさ。

188:NAME OVER
06/04/07 21:48:25
>>186
なんか爆撃機みたいだな。

189:NAME OVER
06/04/09 20:04:48
俺の場合は地点攻撃用武器装備の砲兵で組織した砲兵部隊と、移動力の高いセイバー装備(アトール、ディザード、オージェ等)の兵で組織した騎兵部隊の二部隊一組が基本
まず、砲兵で遠距離からランチャーで弱らせた後、すきを見計らい後方待機していた騎兵が一気に敵中に切り込む
相手もサーベル兵主体だと白熱の斬り合いが楽しめる

190:NAME OVER
06/04/10 00:40:47
>>189
俺と似てる。
俺はフライヤーを大量生産して、その中から3種類に分ける。
長射程、大火力の奴らで固めた「フライマンタ部隊」
セイバーやサーベルを装備した奴らで固めた切り込み隊の「セイバーフィッシュ部隊」
大して使い道のない奴らで固めた高速輸送隊「ミデア部隊」
以上の3種類に分けてる。ちなみにネーミングは機動族だからだ。

191:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/04/10 15:59:04
ミデアwww

192:NAME OVER
06/04/11 03:01:51
サーベル系の武器って全然使った事ないな…
何時も出来る限り射程の長い武器と広い視界で一方的に射殺ばかりしてた

193:NAME OVER
06/04/11 03:48:01
連射性能が格段にいいから格闘戦ではサーベル系に持ち替えるのも手

194:NAME OVER
06/04/11 18:52:57
連射利くけどあまり命中しないような気がするなぁ。
実際のところどうなんだろ

195:NAME OVER
06/04/12 00:26:16
そもそも連射性能が違うことすら気付いてなかったため
ずっと最大射程武器に固定だった

196:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/04/12 09:47:59
>>194
武器によって破壊力(ダメージの当たりやすさ)が違う

近接戦では暗黒剣最凶

197:NAME OVER
06/04/12 19:34:16
>>196
貫通力と言った方がニュアンスが掴みやすいかもね。基本的にどの武器も1点しかダメージ与えないし。

198:NAME OVER
06/04/12 22:30:07
>>192
近接戦闘は味方の被害も増えるし、しないに超した事はないけどね。

199:NAME OVER
06/04/13 01:38:45
相手の射程外から攻撃できる超長距離射程の方が連射性能より魅力ある罠。

200:NAME OVER
06/04/13 16:52:28
>>199
まあ通常は砲撃戦で相手に近づいた、もしくは近づかれたら抜刀って感じかな。
ケンプファーとかどうしても射程の短い奴は、抜刀しっぱなしで通常移動で素早く接近してから戦闘移動に切り替えて斬りつけるわけだが。

201:NAME OVER
06/04/13 17:48:18
射程の短い子はwizか爆弾抱えてさようなら

202:NAME OVER
06/04/13 18:59:21
やっぱりいちいち武器の切り替えは面倒だから近接武器は使わないな。
ていうかメイン武器と弾薬が違う場合はそもそも弾切れで使えないし。
あほみたいなレベルになった最高司令官が、単独でLv26サザビーなどを集中攻撃するとき
はなかなか減りが早くていいけどね。


203:NAME OVER
06/04/14 00:18:40
>>199
近づいてさえしまえばかなりの差があるよ。
パイナップルアーミーからの引用だが
「ナイフ使いを相手にするときは必ず遠くから射殺するんだ。お前が一回引き金を引くのに約1.5秒かかる。だが俺ならその間に3回は斬りつけられる。」
そんな感じだ。
よほどHPに差がない限り近接戦闘でメガ粒子砲でビームサーベルに競り勝つのは難しいぞ。
ピシューーーーン、
シュピ、シュピ、シュピ、
って感じかな。
そんで仮に近接野郎がフライヤーとかで、高速接近してる場合、遠距離で仕留めることは難しいぞ。
まあ移動モード切替が忙しくなるんで、そいつらにかかりきりになるけどさ。
ほっとくと手も足も出ないで殺されるからな。

204:NAME OVER
06/04/15 17:37:48
ただそれまで弾幕を掻い潜らなきゃならんわけだが

205:NAME OVER
06/04/15 19:50:44
空セット付き超高速移動チームなら弾幕はムダダマにしかならんよ。

206:NAME OVER
06/04/15 21:53:37
防衛線を二段構えで張れば、空セット部隊だろうと余裕で蜂の巣だな。

…まあ、8小隊のうち5小隊くらいを防衛に割ける場合の話だが

207:NAME OVER
06/04/15 22:55:42
>>206
流石にそこまで強固な防衛線だったら蜂の巣だが、こっちも波状攻撃で削らせてもらうぞ。
もちろん後方からは長射程組の援護射撃付きだ。
なにせ、一度は「使えない奴」の烙印を押された身だから、死など恐れない。


208:NAME OVER
06/04/15 23:57:09
もしかして対戦モードあったら結構盛り上がりそう?

209:NAME OVER
06/04/16 01:44:12
COMだとどこに敵がいるかだいたい覚えちゃうからなあ
人間同士のゲリラ戦とかやると楽しそう

210:NAME OVER
06/04/16 01:49:02
なんかエイジオブエンパイア

211:NAME OVER
06/04/16 03:47:44
>>207
何故かケンプファーで構成された神風特攻隊を想像した

対戦は面白そうだなぁ。
待ち伏せ、索敵などの緊張感が楽しそう

212:NAME OVER
06/04/16 06:45:46
>>211
無茶をするのがサイクロプスだぁっ!

213:NAME OVER
06/04/16 08:09:52
PCゲーなオンライン版バトコマが出たらネトゲデビューするかも。

214:NAME OVER
06/04/16 12:11:56
敵が地点攻撃してきたり、救急セット使ってきたら難易度一気に上がるな

215:NAME OVER
06/04/16 12:58:12
互いに弾道ミサイルもってて冷戦状態に

216:NAME OVER
06/04/16 13:04:04
そしてエミィ登場

217:NAME OVER
06/04/16 14:00:27
エミィ「もうやめて!そんなに戦争がしたいの!?」

両軍がミサイルはっしゃしたよ

エミィ爆死

218:NAME OVER
06/04/16 14:39:13
そして第4勢力影の民軍登場。
「諸君らの愛してくれたエミィは死んだ。何故だ!」

219:NAME OVER
06/04/16 18:14:45
むしろエミィ自身がミサイル。
発射ボタンがあったじゃないか

220:NAME OVER
06/04/16 19:48:52
このゲームならバグかなんかで
本当にミサイルエミィが出てきてもおかしくないから恐ろしいな

221:NAME OVER
06/04/16 20:11:55
おっぱいミサイル?

222:NAME OVER
06/04/16 20:16:19
けど、ネトゲにしたらドンだけ広いマップにして、どんだけの小隊を扱えるのか。
最初は新兵スタートで指揮官に変わり司令官へと変わる形かな。
妄想するだけでも楽しいな。現実に変えると鬱だけど。

223:NAME OVER
06/04/16 21:49:49
>>213
そんな話も、2スレくらい前にはそれなりに盛り上がったけど
何だかんだで自然に立ち消えたよ w


対戦型にするにも、ミサイル撃った者勝ち、というゲームバランスではな

と言うか、皆通常攻撃せずに、そらセット+ステルス特攻しかしてこないだろ

224:NAME OVER
06/04/16 21:54:01
>>223
だが時代が進めばその戦術の対抗策が生まれる罠
 
ex)長射程の迎撃部隊が爆発前に射殺 とか

225:NAME OVER
06/04/17 01:25:09
>>219
笑顔で近づいてきて、気を許した所で自爆する女。

226:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/04/17 08:09:05
>>218
ギレンかよw

…エミィ:セイラ、ロア:シャアみたいな感じだといけるかもしれない‥…うん、何でもない

>>220
URLリンク(reyan.s18.xrea.com)

227:NAME OVER
06/04/17 21:31:05
>>226
本当にいたのね、サザビー殿orz

228:NAME OVER
06/04/17 21:56:32
エミィ
「兄さん、あなたは何を考えているの!?
ダグブール一人の独善的な世づくりをすることはいけないわ!」

ロア
「私はそんなに自惚れてはいない!陰の民は陰の民として生まれでる道を作りたいだけだ!」

エミィ
「それでも男ですか、軟弱者!」

こうですか!?わかりません!(・∀・)

229:NAME OVER
06/04/18 00:04:28
「諸君、私はかつてダグブール軍で四天王と呼ばれていたこともある男だ!」

230:NAME OVER
06/04/18 00:13:51
ロア率いるネオ影の民の決起ですか

231:NAME OVER
06/04/18 02:53:55
ダグブール「そこまでして勝ってどうするのだ、スカルナイト?」

スカルナイト「サインをいただければ幸いです。」

ダ「やっておって今更…」

ス「ダグブール様あってのリバースですから。」

ダ「で、どうするつもりか?」

ス「せっかく減った人口です。これ以上増やさずに優良な種族だけを残します、
  それ以外に民の永遠の平和は望めません。
  そして、その為にはリバース独裁による種族のコントロールしかありません。」


232:NAME OVER
06/04/19 07:44:33
影の民軍
グレート雷門 ガンナー
エミィ ナース
サイバスター フライヤー
グランゾン ガンナー


233:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/04/19 11:16:45
エミィ とくしゅピース

かとw


レン鯖板にきたからまわしときます。誰かお願いします。(特殊工作セットとかいいかもw)
 ↓
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・メシマズ嫁のお手製弁当・吉牛の割引券・木刀・アバンテ・クレイモア
M24SWS・ペプシブルー・ジャズベース・コンバース(ハイカット)・XREAのアカウント

234:NAME OVER
06/04/19 16:18:36
>>233
おk。置いてきた。

235:NAME OVER
06/04/19 19:26:31
>>234
何持たせたんだぁ?

236:NAME OVER
06/04/19 23:29:43
防衛ミサイル

237:NAME OVER
06/04/20 00:19:29 twimIZ7n
ほしゅ

238:NAME OVER
06/04/20 07:00:47
演出面でしょぼくても感動してたあの頃。

239:ズゴック大尉のマンゴープリン
06/04/21 19:02:43
(注)タイトルと内容は無関係です。

序章

私はシャア=ズゴック大尉。
日出族との戦争がはじまり、前線に派遣されてきた。

部隊の総指揮官はF91大佐とかいう若造だ。
この男については噂を聞いていた。
なんでも生え抜きのエリートで、高い能力と徹底した合理的思考を併せ持つ優秀な軍人だったが、それ故に敵も多く、前線に飛ばされてきたのだという。

部隊の将校達を集めた会議ではじめてF91の顔を見たが、冷たい目をした男だった。
私は彼を心の中で「白ヘビ」と呼ぶことに決めた。

彼の方針は非常に斬新なものだった。
フライヤーを大量に育成し、航空兵団を作るというものであった。
それまで、戦争の主力は歩兵であり、フライヤーは偵察を主な任務としていたのだ。

将校達はこぞってこれに異を唱えた。
今まで空を飛んだことも無い者達だし、偵察任務に従事する脆弱なフライヤー達を見てきたためだろう。
私は別に反対はしなかった。
私の率いる海兵隊は今まで肩身の狭い思いをしてきたし、主力が歩兵から空兵に変わった所でさしたる違いはないと考えていたのだ。

結果としてF91の強い主張により、航空兵団が配備されることになった。

今にして思えば、もっと強行に反対しておくべきだったのだ。
しかし、当時の私はF91という男をよく知らなかった。

240:ズゴック大尉のマンゴープリン第2回
06/04/21 19:03:38
第1章

我々はエベソン川を挟んで日出軍と対峙していた。
日出軍との本格的な戦闘はこれが史上初となる。
この戦いがその後の戦況を決めると言っても過言ではないだろう。
私の海兵隊には沖合に浮かぶ小島にいる、研究チームを救出するという任務が下った。
F91らしくない任務だと思ったが、案の定スカルジオング中将からの命令によるものらしい。

救出チームには私の甥であるズゴック伍長が参加することになった。
彼にとっては初陣だ。この任務ならさほど危険もなく初陣にはうってつけだろう。

件の航空兵団だが、結局訓練が間に合わず、通常通りの歩兵を中心とする部隊となっていた。
これから追々フライヤーを増やしていくそうだ。
まあF91の腕前を見せてもらう事にしよう。

我々海兵隊は勇んでGHQを出発した。
川にたどりつくまで、しばらくは徒歩による進軍となる。
目の前に大きな街が見えてきたが、無視して先を急ぐ。
歩き疲れた新兵達は街が恋しいようだったが、我々には街を占領するほど弾薬の余裕はない。

エベソン川が見えてきた。大きく、美しい。
「早く入りましょう」新兵達が急かす。
無理もない。いままで強い日差しの中を歩いてきたのだ。
私だって早く川に入りたくてたまらない。我々は水中が好きなのだ。
早速、準備運動を済ませ、海セットを起動する。
我先にと川に飛び込み、沖合の島に向けて泳ぎ始める。

川に入って進軍ペースが一気に上がった。
いつも思うのだが、我々は間違って陸に生まれた魚か何かではないのかと思う。
水流は穏やかで実に気分がよく、日光によってキラキラ輝く水面は美しかった。
敵に遭うこともなく、我々の緊張は次第に緩んでいった。

241:ズゴック大尉のマンゴープリン第3回
06/04/21 19:04:43
島に上陸した我々は驚愕した。
研究チームは完全に壊滅しており、黒こげになった数多の死体が点在する、悪夢のような惨状であった。
周囲を警戒したが敵の気配はない。
恐らくは長距離ミサイルか何かによる爆撃だろう。
ふと見ると、新兵達は気分を害したようで、それぞれに嘔吐していたり、青い顔をして座り込んでしまっていたりする。
無理もない。初陣にこれはきつかろう。
ともかくこうなった以上、長居は無用である。
敵に発見されないうちに立ち去ろう、そう考え始めたとき、視界の端で何かが動いた。
どうやら生存者がいたようだ。しかし、彼をそう呼ぶべきかどうか。
彼はひどいケガを負っていて、もう助からないことは明らかであった。
彼は我々に一枚のカードを託し、息を引き取った。

我々は転送パックに、カードと状況報告を書いた書類を詰めてGHQに飛ばした。
転送パックは高速で目的地まで飛んでいく、伝書鳩のようなものだ。
軽い荷物なら手紙と一緒に飛ばす事も出来る。
これがもっと多量に荷物を運べれば、鈍重な補給ピースに頼らなくてもすむのに、と私は常々思っていたが、後に思いもしない形で願いが叶うことになろうとは。ともかくそれは別の話だ。

GHQからの返信を待つ間、我々は対岸に見える小さな港街を見ていた。
あの奥に敵のGHQがあるのだ。
敵影の見えない今のうちにあの町を占領するべきでは、とも考えたが、もうしばらく返信を待つことにした。
GHQからの命令は今すぐ帰還せよとのことだった。

GHQへ急ぐ我々の目に飛び込んできたのは、先ほど通り過ぎた都市に翻る、機動族の旗であった。歩兵があの都市を占拠したのか。
そんなことを思いつつ、我々はまたも都市を無視してGHQへ歩き続けた。

242:ズゴック大尉のマンゴープリン第4回
06/04/21 19:08:28
GHQに帰還した私はF91に面会した。
F91「ご苦労だった。ズゴッグ大尉。しばらくGHQで休んでいたまえ。」
ズ「お言葉ですが指令、敵GHQは川の向こうです。我々海兵隊には休んでいる余裕は無いと思いますが。」
F91「いや、構わん。敵とて海兵が多いわけでは無さそうだ。
恐らく歩兵が不慣れな海セットを使って進軍してくるのだろう。
ならば川を渡って疲れ切った所を、一網打尽にしてやればよい。
GHQを無理して落とさなくとも、敵兵を皆殺しにすれば済む事だ。
それに我々には軍備を整える時間が必要なのだよ。」
私は背筋が凍る思いだった。やはりこいつは「白ヘビ」だ。

それから私はGHQに待機し続けたが、この川での戦闘が終わるまでに、長い長い時間を要した。
GHQに新兵隊が増え、賑やかになった頃、私はF91に呼び出された。
F91「海兵隊を解散したまえ」
ズ「なんと!?どういうことです!」
F91「マリナーによる海軍など、時代遅れなのだよ。これからは空の時代だ。君には新たな任務についてもらう。辞令を待ちたまえ」
私はF91が憎くて仕方なかった。白ヘビめ!

そして私は「ミデア部隊」なる新設部隊の隊長に任ぜられる事になり、エベソン川での戦闘は機動族の勝利に終わった。

第1章・終

243:NAME OVER
06/04/21 20:41:54
↑おもろかった。
続き読みたし。

244:NAME OVER
06/04/21 21:08:46
これは…!
輸送部隊を主役にするのか!

245:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/04/22 08:49:36
ミデアwww

246:NAME OVER
06/04/22 17:04:47
航空師団プレイしたくなってきた

247:NAME OVER
06/04/22 20:32:58
クレタ島、パレンバンと空挺作戦は華やかで良い。

248:NAME OVER
06/04/22 21:23:58
> マリナーによる海軍など、時代遅れなのだよ。これからは空の時代だ。

まぁ後のシナリオ展開を考えれば、まさにその通りでしかないわけだが

それ以前に、このゲームの世界に存在する水辺ってのは
 エベンソン河 (機動・日出の境界)
 イスマス海峡 (機動・魔人の境界)
 沼 (魔人領土)
しか無いのだから、砂漠の民である機動族が何故多数マリナーなんか持ってるんだという気も
他種族の存在が判明する以前は、海軍なんて必要なさそう

ズゴックとかカプールとかは、エベンソン河戦を攻略するためだけに
即席で用意された捨て駒でしかないんだろうな、とか深読みしたりして

249:NAME OVER
06/04/22 21:38:39
>>248
どっちかというと辺境の民という気がする。

250:NAME OVER
06/04/23 05:57:51
スレリンク(gameurawaza板)l50
まぁなんだ、その・・・魔が差してスレを作ってしまった。反省はしていない。

バイナリ改造なんで気が向いた人やら「こーしたい」って希望あったら適当に落書きしてくれると助かる。
HDクラッシュにて潰えた2年前のスレでの野望を今こそ。

251:NAME OVER
06/04/23 22:57:04
>>248
あれだ、砂の海って言うではないか

252:NAME OVER
06/04/23 23:31:51
>>248
砂漠の部族はオアシスに集まるもんだ。
エベンソン河周辺で暮らしてたのがズゴッグ達では。

253:NAME OVER
06/04/24 00:25:16 mhuvzO5+
うあ…懐かしいゲームのスレだw
てか、マニアックなゲーム程スレが立つのか?
このゲームってバグが多かったのか…
俺12~3年前高校時代に買ったんだけど、バグって殆ど無かった気がする。
とにかく面白いゲームだったなぁ。面白いから人気があるとてっきり思い込んでたんだが、
さっぱり続編が出なくて寂しい思いをしたもんだ。

254:NAME OVER
06/04/24 21:42:38
それとなく保守

>>250のスレにて武器名・射程・威力あたりを変えられる様になったんだけど
とりあえずバグっぽい兵器ってチクビームとリフレクターくらいだっけ?

255:NAME OVER
06/04/24 22:07:29
忘れちゃ駄目だろ

サイコミュ

256:NAME OVER
06/04/25 20:35:04 31uzhD4k
1*年振りに久々にプレイしたが、社会人にはきびしいな

257:NAME OVER
06/04/25 22:40:20
家出る前にGHQの前に全員並べておけばアラ不思議!
帰ってくる頃にはシナリオクリアですよ

258:NAME OVER
06/04/25 23:08:57
>>257
だい*ぶたい ○○○○○が てきを はっけんしました

のまま止まっていると思われ
確か、徴兵画面は何も押さなくても、勝手に決まって勝手に元の画面に戻ったはず

259:NAME OVER
06/04/26 00:30:46
え~っと…
そこは連射パット買って頂くか何かしていただきまして

260:NAME OVER
06/04/26 04:28:42
GHQ落とされてるかもしれないぞw
HP回復も出来ないし死人は多いだろうな。
弾切れもするだろし。

261:NAME OVER
06/04/26 11:39:44
地点攻撃で敵発見するといいよ
四方八方ファンネル系撃ちまくり

262:NAME OVER
06/04/26 18:05:44
>>260
え?えええ~っと
あ、コマンドコントローラーを調達していただいて数分毎にwizでなんとか…
あと適当な子を巡回させて敵発見に努めて頂ければ多分平気です、多分

263:NAME OVER
06/04/27 11:30:16
例えそれで殲滅できても連射のせいで次のシナリオに入って本拠地壊滅のヨカン

264:NAME OVER
06/04/27 11:56:10
仕事休めば解決!

265:NAME OVER
06/04/27 23:25:14
>263
そだね。その気がす
放っておくと逃亡も増えそう

266:NAME OVER
06/04/28 13:22:50
オートは無理でも片手間プレイなら出来るかもね。

267:ジオング
06/04/28 15:33:45
命なんて安いものだ。特にオレのはな…。

268:NAME OVER
06/04/29 07:21:49
こんじょう を たたきなおす

269:ジオング
06/04/29 14:17:02
いきてこきょうのつちをふみたかったぜ…ガクッ

270:NAME OVER
06/04/29 19:27:26
フハハハハ ししゃたちよ よみがえれ

271:NAME OVER
06/04/29 19:43:30
ジオングは二度死ぬ

272:NAME OVER
06/04/29 22:52:31
まとめサイトに載ってないので裏技投稿しまつ。

【連射技 その2】
①ユニットメニュー「目標」から、各ユニットのターゲット設定を「マニュアル」に設定。
②ユニットメニュー「射撃指定」から、「こじんたんい」を指定。
    →弾が発射される →②を繰り返すと物凄い勢いで弾を発射できる

できるのは、通常兵器のみ。ただ、この技を使えば、村をゲーム内時間10秒とかで
落とせる。ただし、弾切れに要注意。

273:272
06/04/29 23:51:44
追記

①のマニュアル設定後はもちろん射程圏内の敵ユニットを指定する
マニュアル指定した敵が死亡すると無効になってしまうので、
目標のマニュアル設定を再度行う。

274:NAME OVER
06/05/01 23:43:39
既出、と言いたいが
テンプレに無かったのね。乙

275:NAME OVER
06/05/02 09:16:16
>>239
良いね。面白い。文章、発想、構成が結構良質だぜ。
ゲーマルク以来の傑作の予感。それだけに未完だけはやめてくれな。

276:NAME OVER
06/05/07 01:11:20
ジオングの使いこなし方を教えてください

277:NAME OVER
06/05/07 01:51:48
特殊工作セット持ってGO!!!

278:NAME OVER
06/05/07 16:53:18
>>276
空セットも忘れるな!

279:NAME OVER
06/05/07 17:51:55
敵GHQに開幕特攻か(つД`)ナニダハ ミセヌ ワラッテ オクロウ

280:NAME OVER
06/05/07 23:05:39
足がついてないのはそのためだ。

281:NAME OVER
06/05/08 07:38:14
>>280
それってあれか。
日本軍特攻機「剣」みたいな発想か。

離陸と同時に車輪を離脱。

282:NAME OVER
06/05/11 07:50:00
保守

283:NAME OVER
06/05/13 13:39:14
メーデーメーデー
ネタぎれすんぜん ほきゅうしてください

284:NAME OVER
06/05/14 18:28:04 j6VtPl6p
そういえば小学生のころ、機動族でエベソン川だったかな~
三人の部隊で移動してたところ何故かF91が
「私も戦うわ!」って言って参入して最高指揮官のF91が二人になったことがあった。

当時小学生の自分にゃクリアできる代物じゃなかったけど
楽々クリアできるようになった今ではそんなこと一度もない…。

285:NAME OVER
06/05/14 18:50:05
やってた当時の最大の問題が漢字が読めない

出撃は読めたが選んでも真っ白でわけわかんね~という状況だったなあ。
結局編成が分からず全員増援で一体ずつ戦ってた。
当然弾薬関係など分かるわけも無くいつも弾切れで攻め込まれて終了。
友達の兄貴がいともかんたんにパルトシティーを占領してるのを見てやっぱ上級生はすげぇと思っていたあの頃。
いやあ懐かしいなあ。


286:NAME OVER
06/05/14 21:04:40 j6VtPl6p
自分も当時小学3年のころだったから漢字が読めないの何の…
移動方法もまともに分からずやっと見つけた移動方法が「特攻作戦」
何もわからないから皆死んでく死んでく。一番最初のプレイがそれでF91死亡でゲームーバーとかね。
それ以降も特攻作戦で移動をしてて目的地たどり着く前に待機してた記憶が…。

287:NAME OVER
06/05/14 22:28:29
ハードオフで念願のバトコマをGEET!
とりあえず機動族で昔のカンを取り戻すぜ

288:NAME OVER
06/05/15 00:22:47
3~4個のユニットでまとまって進軍すれば、力押しでほとんどの
敵は撃破できるね。
ミサイルと爆弾で一気に壊滅する恐れはあるけど…

289:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/05/16 00:46:07
>>286
( ・∀)人(∀・ )
そんな自分も大学生か…

290:NAME OVER
06/05/16 02:15:09
セーブデータないとどのボタンでも種族選択画面に進むはず
一回始めてセーブしたら?


291:NAME OVER
06/05/16 02:36:18
>>290
誤爆ではなさそうだが、一体誰宛のレスだよ?w

292:NAME OVER
06/05/16 19:27:19
>>288
ミサイルと爆弾でやられたことがないです

293:NAME OVER
06/05/16 20:19:10
俺もない

294:NAME OVER
06/05/16 22:15:51
漏れの場合、購入初日に
機動族1面で敵の爆弾食らったぞ、最高指揮官がw

場所はパルトシティー・ウンダダ中間のやや河寄りあたり
河を渡ったドラグナー3が仕掛けるんだろか?

295:NAME OVER
06/05/16 22:28:20
自分はミケネー砦で爆弾にやられました。
爆弾なんてダメージくらわないっしょ?と舐めていたのが命取りでした

296:NAME OVER
06/05/16 22:29:13
確にそんなとこ歩いた事無いなぁ
いつも

右翼 パルト→ヌルポ→ghq
左翼 ウンダダ→ghq

の2面攻撃で終了


297:NAME OVER
06/05/16 23:19:06
>>294
わかるわかる

最近はそいつ出てくる前にとっととクリアしちゃうからなぁ

298:NAME OVER
06/05/17 01:13:44
このスレ見てワンコインで買ってみた

HP0に救急セット→HP回復→生きて故郷の土を踏みたかったぜ…ガクッ→デデデデー

ワロスWWWWうえっWWWW

299:NAME OVER
06/05/17 17:48:38
絶対敵の爆弾にやられるなんてありえない、と思ってたけど
結構被害者がいるのね

そういえば、ヒルが出るとかいう面で爆弾見たなぁ
絶対通りそうにない場所に仕掛けてた

300:NAME OVER
06/05/17 20:06:54
>>298
運がいいと黒こげキャラになる

301:NAME OVER
06/05/18 00:04:04
質問いいですか?
占領した街の人口を増やすにはどうしたらいいのでしょうか?
また、基地防衛の「対空ミサイル配備」とはどんな効果が期待できるのでしょうか?

302:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/05/18 01:12:01
>>301
人口は待ってれば増えるよ
防衛力が高いほどよく増える

対空ミサイル配備は、ミサイル防御が上がる。ミサイル防御は地点兵器や特殊ピースのミサイルからのダメージを、基地/都市のHPの代わりに受けてくれる。GHQ近くにミサイル撃ち込んで敵を潰すときとかに無いと悲惨。

303:NAME OVER
06/05/18 01:37:31
おお!対空ミサイルにそんな効果があったとは!
地点攻撃やミサイルは都市にはダメージを与えられないものと思ってましたよ。

304:NAME OVER
06/05/18 06:44:35
都市占領するときは地点攻撃は避けたほうが良いよ
やればわかるけど、人口がガリガリ減っていくので占領したときの収入が少なくなる
悪けりゃ壊滅

305:NAME OVER
06/05/18 11:14:14
そういうトコ変に現実的だよな。やっぱいきなり都市空爆はいかんよ。

306:NAME OVER
06/05/18 22:44:29 D/SAzutW
ヌルポが こうげきをうけています

307:NAME OVER
06/05/19 01:17:09
魔人軍でヤヌス公爵と決着をつけるステージで、どうしても敵の猛攻を受けて
ケリアと何とかっていう北の方にある街が壊滅してしまいます。

どうしたものでしょうか…

308:NAME OVER
06/05/19 14:26:31
>>306
ガガガガーッ!!

309:NAME OVER
06/05/19 22:42:39
給料いっぱいあげても脱走するんだけど
脱走減らすにはどうしたら良いかな?

310:NAME OVER
06/05/19 23:19:16
ちゃんと指揮官クラスの連中にもLvに見合った給料やってるか?
指揮官・兵士ともに十分な給料払ってるならそうそう脱走されないハズだが

収入的に十分な給料あげられなくなるほどLvが高くなってしまったら、脱走阻止するには
マメにセーブするか新兵鍛えて主力を総入れ替えするくらいしか手はないかな

311:NAME OVER
06/05/19 23:46:45
ありがとう。

目安より高すぎるとダメって事はないよね?

目安の二倍はやってるんだよ…

312:NAME OVER
06/05/19 23:59:41
原子力要塞を前にして、指揮官>兵士>新兵という状況となり、ユニット編成に
兵士が足りない状態となってしまいました!

313:NAME OVER
06/05/19 23:59:56
>>307
敵に占領させたまま放置し、クリア直前に占領する

314:NAME OVER
06/05/20 00:07:34
>612
ヒドスwwww

315:NAME OVER
06/05/20 00:08:44
>>314 気が早スw

316:NAME OVER
06/05/20 11:07:54
>>312
あるあるw
全体的にレベル上げに気をつけないといけないよね

317:NAME OVER
06/05/20 11:38:36
>>312
自分は指揮官のレベルを20~22を目安として(給料の関係で)すべての欄を埋めて
レベルの高い兵士を指揮官に遅れない状況を毎回作る感じにしますねー。

318:NAME OVER
06/05/20 16:46:38
今度は逃亡兵や死亡者などを解雇しないようにしよう

319:NAME OVER
06/05/20 20:03:31
なぜに?

320:NAME OVER
06/05/20 23:07:55
指揮官の逃亡者や死亡者をある程度残しておかないと、Lvアップした
兵士が次々と指揮官になってしまい、>>312の悲劇を繰り返しそうだか
ら…
敵とバリバリ撃ち合うのが好きなため、どうしてもLvが上がってしまうん
です。

もちろん兵士の逃亡者や死亡者はガンガン解雇する!鬼のように!
あとFighter属性の使えないヤツも切るし、武器がしょぼいヤツも切る!

321:NAME OVER
06/05/21 00:40:10
>>317

それ実際やったら指揮官がどんどん上書きされてくんだが・・・。
何かコツでもあるの?

俺は指揮官が33人以上発生するのを想定してないことに由来するバグだと思って諦めてた。

322:NAME OVER
06/05/21 00:42:22
やり込んでくると、武器のショボイ連中の方が愛着がわいてくるから不思議だ
ジオングは変わらず特攻要員だけどw

323:NAME OVER
06/05/21 00:58:13
>>321
自分は上書きされることなくちゃんと32人指揮官になった時点で
兵士達はいくらレベルを上げてもそのままですね。
ちなみに指揮官の欄の一番下は空白になってますが
内政ではちゃんと32人と表示されてます

自分はセーブ確保のためバトルコマンダーは三本持ってますが
どのカセットも上書きされて兵士がどんどん指揮官になるという事は無かったです。

324:NAME OVER
06/05/21 09:50:34
うちはしょっちゅう起こるなぁ
戦死逃亡0でも兵士が減ってゆく

325:NAME OVER
06/05/21 11:18:49
>>320
>あとFighter属性の使えないヤツも切るし、武器がしょぼいヤツも切る!

そういうアホなことをしているから、兵士がいなくなるんだよ

ジオングとかズサとかを入荷直後に特攻とかさせてたら駄目だね、命を軽視しすぎだ
終盤まで取っておいてから、特攻させないと

326:NAME OVER
06/05/21 14:26:30
>>325
やっぱり特攻前提かよw
十分軽視してんじゃん。
その辺の、いわゆるザコでも荷物持ちにするとか、ナースにするとか、フライヤーにして偵察役、見張り台にするとか、ウィザードにするとか使い道は多いよ。
ガンナーにして、最前列に立たせていわゆる壁にするのも可だ。死んでも惜しくないし。

327:NAME OVER
06/05/21 17:19:34
タイムアタックやるとズサを切り捨てるなんてとんでもないって思えるぞwwwww

328:NAME OVER
06/05/22 01:08:51
ズサは全軍の先頭として進撃させ、名誉ある戦死をしてもらうのが1番。

329:NAME OVER
06/05/22 13:24:18
リメイクしないかな?
マップ面積3倍、動員可能兵力4倍位で。

大兵力同士がぶつかる会戦ステージやノルマンディーみたいな上陸作戦ステージもほしい。

330:NAME OVER
06/05/22 18:16:10
>>329
練習マップもほしいね
本編だけじゃ物足りないし

331:NAME OVER
06/05/22 18:54:34
指揮官への昇進はプレイヤーに権限がほしい

332:NAME OVER
06/05/22 21:02:06
>>331
まったくその意見に同意!指揮官ばかり増えて仕方が無い。
マップエディタとか勝利条件などを自由に組み合わせられるモードがあると楽しそう。

333:NAME OVER
06/05/23 17:54:10
給料をレベルに応じて個別に計算して自動的に支払われるとか
20台後半の給料の高さを何とかして欲しいっすねー。
他には攻撃力や防御力が0に戻るとかの修正とか…。

334:NAME OVER
06/05/23 22:42:35
彼等が傭兵だということを忘れている (気付いていない) 人が多いんだろう
能力以上の給料を要求されたら、契約破棄するだけだ

335:NAME OVER
06/05/23 23:05:21
一応自分たちの種族のために戦ってたんじゃなかったっけ?


336:NAME OVER
06/05/24 00:21:33
新兵は”徴兵”で補充してるから傭兵ではない

337:NAME OVER
06/05/24 20:18:46
傭兵なんてくだり出てきたっけ?

338:NAME OVER
06/05/24 22:58:46
解雇って言い方されることからしたら傭兵かなぁ、と思う
志願兵とか赤札だったらこんな言い方しないでしょ
あと、あっちの方が条件がいいからね、という名台詞もあるし

一方、>336の言うとおりあの新兵は見るからに赤札っぽいし、
指揮官への自動昇格システムは、志願兵制がいちばんそれ向きだろうし
いろんな種類のがごちゃ混ぜになっているような


ま、制作者はそんなこと深く考えてなかったんだろうけどね

339:NAME OVER
06/05/24 23:13:21
はよリメイク版開発プロジェクトを立ち上げなさい!

340:NAME OVER
06/05/25 20:33:04
つか
このゲームから「トガった」部分を切り捨てていけば只の伝説のオウg…
になってしまいそうな気が

341:NAME OVER
06/05/25 22:13:21
トガっているのと
ユーザーの事考えてないのとは別だと思うんですよ
思うんですよ!

342:NAME OVER
06/05/25 22:18:33
Wiiでバトコマ配信されるかな?

343:NAME OVER
06/05/27 01:50:06
秋葉の某レトロゲーショップで
バトルコマンダー新品が300円で大量に山積みされてた。

344:NAME OVER
06/05/27 03:46:54
近所のゲーム屋で500円で売ってる。
結構大量に生産されたのかな

345:NAME OVER
06/05/27 05:49:34
バトコマ100㌘ください

346:NAME OVER
06/05/29 00:36:39 IRs5wpAV
>>340
ならばトガらせればいいだけだ!!

>>329案を採用し、マップは広大になったのに「実時間」を継承させるのだ。
移動するだけで3時間。8部隊32名なので、いくら索敵しても見つからない可能性も。

347:NAME OVER
06/05/29 00:45:21 63Qt+HF+
なつかしいゲーム久々にやったら・・・こんな技発見

~レベルが上がらないようにする方法~
レベルをこれ以上あげたくない兵士&指揮官を1ユニットにまとめ、
ステルサーも一緒に組み込む

フィールドにて・・・
① 戦闘可能な状態で塹壕設置開始
② 中止させる
③ もう一度塹壕設置開始(塹壕は掘り終えてもOKだったと思う)
④ このままの状態で敵と戦い、経験値積んでレベルアップ
⑤ ④のとき、LvUPの音だけ聴こえて、LvUPしたときのグラフィックウィンドウでてこなかったら成功!

~応用編~
ある兵士がLv9で指揮官になる場合
①Lv7のときにこの技を使ってレベルアップさせる
②Lv8どまりでこれ以上レベルアップできなくなる(能力値はたしかLv7のままだった)
③経験値ポイントのバグった生涯現役兵士の誕生

ちなみに、特訓でレベルアップさせることは可能
あまり詳しくバグる条件調べてないので、地雷敷設とかでも代用きくかも
いろいろ試してくださいな。え、知ってたって?

348:NAME OVER
06/05/29 02:00:55
リメイクプロジェクトの動きや新しい裏技の発見など、バトコマはますます気炎をあげつつあります!

349:NAME OVER
06/05/30 21:23:15
マジで

350:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/05/30 21:30:28
更新しなきゃ…時間が…

351:NAME OVER
06/06/03 00:59:25
ほしゅ

352:NAME OVER
06/06/03 20:38:48
>>348
新しい裏技 (まぁ未発見バグなんだけど) はそうだが、
リメイクプロジェクトは勝手に脳内補完妄想して楽しんでるだけだろうと。。。

353:NAME OVER
06/06/04 00:36:20
これに限らず当時の裏技の大半はバグ絡みだったなぁ…

354:NAME OVER
06/06/04 00:43:27
エエエーーー!?ぜんぜん気炎なんかあがってないじゃないすか… orz

355:NAME OVER
06/06/04 00:46:48
まぁWiiで配信される事を祈ろう

356:NAME OVER
06/06/04 20:29:55
こんなバグだらけな、おまけにそのバグも致命的なものばかりなゲームを配信できるわけがなかろう。
マスターロムも残っていないだろうからデバッグも不可能だろうし

357:NAME OVER
06/06/05 02:03:15
>>329
上陸作戦


エベンソン川の対岸に強襲上陸をかける機動族軍。
待ち受ける日の出族軍の集中砲火が先頭の部隊を襲う!
「足をやられた!衛生兵!!」
「後続部隊は正面に火力を集中しろ!先頭の部隊を支援するんだ!」
「先行した特攻空挺は何してる!」



規模が大きくなると、阿鼻叫喚の様が展開されるな..
戦死者数も半端ないだろう。

358:NAME OVER
06/06/09 01:39:44
保守

359:NAME OVER
06/06/10 13:33:57
日出族シナリオ8で奇数番号の指揮官、兵士の防御力が0に…
これはバグ?それとも機動族プレイの風土病みたいな仕様?
奇数番号のせいでエルガイムMk2も被害あって萎え

360:NAME OVER
06/06/11 00:41:58
防御力なんて飾り

361:NAME OVER
06/06/11 00:59:07
防御力低いと敵の攻撃食らう確立高いっしょ?
ダメージ固定1だけど、一発一発確実に食らうようになる。(と思うんだけど
そのおかげで最高指揮官系はひたすら一人で敵のQHQ目掛けて
殴りこみ&索敵に行ってたんだけど
まぁ…仕方ないからこのままシナリオ8進めてみるかな…

362:NAME OVER
06/06/11 04:33:05
とりあえずバグの修正パッチくらいは配布してくれてたら、と思ふ

湿原⇒2面のループこれで3度目
いい加減、先に進みたいw

363:NAME OVER
06/06/11 05:16:30
>>362
カセットロムだし無理だろwwwwwwwwww
日の出族だと地点攻撃以外は武器射程がそんなに長くないから
防御は結構重要だと思うけどな
まー物量ごり押しならどうでもいいんだけど

364:NAME OVER
06/06/11 16:28:25
このゲームを一言で表すなら「MOTTAINAI」

365:NAME OVER
06/06/11 21:41:38
>>362-363
こっそりバグを直して再集荷しているゲームはあると思う
初期出荷版とそれ以降のとで、裏技の使用可否が変わるゲームはあったからね

でも、出荷時期によって、まともに遊べるか遊べないかが決まるのほどの大きな差もまずいな
このゲームだとそういう話になりかねん

ゲームショップや中古店で「すみません、このソフトのロットを見せてください」って…

366:NAME OVER
06/06/12 01:01:33
それどんなポケモン?

367:NAME OVER
06/06/12 03:33:01
弾幕を張るだけなら日の出族は最強だな。

368:NAME OVER
06/06/12 04:22:11 9w7gorhT
やら  な  いか

369:NAME OVER
06/06/13 22:00:04
徴兵してもアッガイばっかり・・・(´Д`;)
他の機体が欲しい

370:NAME OVER
06/06/13 22:31:25
強いし愛らしいし良いジャマイカ

371:NAME OVER
06/06/13 22:36:03
だってアガーイだぜ・・・(´・ω・`)
むかつくからリーダーズゴックの下にアッガイ3人付けてやったよ
これが結構強いから複雑な気分・・・


372:NAME OVER
06/06/13 23:12:57
日出族と魔人族の雑魚と違ってメガ粒子砲おかげで強いからね…。
正直日出族のパワーランチャーは地点攻撃じゃなくて
メガ粒子砲と似たような性能の武器にしてほしかった。
バスターランチャーもあるしわざわざパワーランチャー使わないし…。

自分は同盟後F91やマジンガーをずっとエルガイムに下につけるために
指揮官30人になったところでF91とマジンガーを兵士にしたら
シナリオクリア後一人しか指揮官にならなくてF91が指揮官に…失敗した…。

373:NAME OVER
06/06/13 23:14:51
アッガイの良さがわからないとは

    ___
   /: 》:、. ∩
   (===○=) 彡
   / / ⇔ )
     ⊂彡
アッガイ!アッガイ!

374:NAME OVER
06/06/13 23:20:27
アッガイって弱いのに何故か憎めないんだよね
胸キュン(・∀・)って感じ?
何気にズゴックが出てるゲームには大概出演してるよな
ゴッグは出てないのに・・

375:NAME OVER
06/06/14 00:14:55
アッガイが「このままではしんでしまうがや!」とか言ってるのは妙にハマる

376:NAME OVER
06/06/16 16:15:39
昔は徴兵で狙ったユニットは確実に目押しで手に入れれたんだけどなぁ
失敗しまくり

377:NAME OVER
06/06/16 17:06:58
目押しなんか無理だから
目を閉じて完全に運頼みで押してんのに
アッガイばっかり・・・


378:NAME OVER
06/06/16 18:33:48
押してから2つスライドして止まる感じだから、それを意識するだけでかなり狙える
まぁそれでもたまに失敗するけどね

ただ、最近は適当に押してどれでも使ってみた方がおもしろいと思ってる

379:NAME OVER
06/06/16 21:02:15
>押してから2つスライドして止まる感じだから、それを意識するだけでかなり狙える
言われた通りにやったら始めてハイドサザビーを手に入れた!!
これでアガーイタンともオサラバだぜ!


380:NAME OVER
06/06/17 09:01:04
あんなもんアンサガのリールと比べたら楽勝だろwwwwwwwwww
音に合わせて止める感じにしたら止めやすいと思うぞ

381:NAME OVER
06/06/17 21:53:39
アッガイを狙わないとは何と罰当たりな

382:モンキー
06/06/18 05:04:34 TZu6ZXf+
すみません。
徴兵された兵をどうやったら編成部隊に入れることができるんでしょうか?
新兵の欄にAとかいてあるのですが、兵士の欄には登録されてないのですが↓
このゲームは説明書抜きではできないのでしょうか?

383:NAME OVER
06/06/18 12:46:21
LとかR何回か押したら新兵のリスト出てくるから訓練するなり登録するなり

384:NAME OVER
06/06/18 13:07:53
>>382
つ[ URLリンク(reyan.s18.xrea.com) ]

385:NAME OVER
06/06/25 19:56:30
保守

386:NAME OVER
06/06/26 08:02:51
>>380
逆だろ。音は早いけどカーソルは遅いし。
普通に目を頼りにタイミングを覚えた方が楽。
どこで押したらどこに行くのかってのを覚えちまえ。

387:NAME OVER
06/06/29 00:13:06
皆生きてるか?

388:NAME OVER
06/06/29 03:35:07
OK、生きてる

389:NAME OVER
06/06/29 21:59:24
このゲーム、索敵とか斬新な概念・戦略性はあるのに
敵が頭悪すぎて、それもほとんど活かされてないんだよなぁ

敵陣向かって一直線、しかも戦力の逐次投入、って軍事で最もやっていけない手法でわ・・・

敵に裏をかかれてギョッとさせられたのって、9面で裏山から本部襲撃された時くらいしかないかも

390:NAME OVER
06/06/29 22:46:37
うーん、敵が頭よくなったらクリアできる自信ないなあ^^;

策敵は微妙だよね
単独行動で敵発見しても戻る間に攻撃くらいまくるし
(相手を発見したというよりもこっちが見つかったと言ったほうがいいような)
範囲攻撃で発見するにしても相手の近くにうろうろしてたら邪魔だし
駐留しようとおもったらたまに「○○が部隊から離れているため(ry


391:NAME OVER
06/06/29 22:57:03
>敵が頭悪すぎて、それもほとんど活かされてないんだよなぁ
基本的に敵は兵士の死を気にしないからねぇ。「なるべく自軍の損害を最小限に抑える」ルーチンがあれば
ちょっとは変化があったかも。戦線が膠着する可能性も高くなるが

392:NAME OVER
06/06/29 23:21:33
ほんと続編出ないかなー
システムとか今風に洗練して
PC辺りで硬派(?)路線のSRWとでも銘打って出したら
結構受けると思うんだがなー

393:NAME OVER
06/06/30 01:07:58
つ【SRWスクランブルコマンダー】

394:NAME OVER
06/06/30 01:55:27
それは原作に引きずられすぎ

395:NAME OVER
06/06/30 14:21:08
今じゃこういうSDコンパチものって利益にならないんだろうね

396:NAME OVER
06/06/30 21:52:02
無理して原作付きで作る必要ない。

397:NAME OVER
06/06/30 22:59:22
バカ、あのチープで半端な(オカマ)キャラが大事なんじゃねーか

398:NAME OVER
06/07/01 02:06:30
今風にすると3Dになるので糞になる予感。

399:NAME OVER
06/07/01 04:20:52
原作完全無視の姿勢はぜひ貫き通してほしい

400:NAME OVER
06/07/01 09:45:11
>>399
禿同

原作を気にすると、ワンパターンな流れになるだけだしな
各キャラに対する思い入れだけ、利用していればそれでいいと思う

401:NAME OVER
06/07/01 13:27:07
そうだね。OGsのロアやコンパチブルカイザーも原作とか気にせずにキャラ作りをして欲しいね

402:NAME OVER
06/07/01 13:44:52
むしろ気にしたらどんなものが出来るのかと

403:NAME OVER
06/07/01 22:56:20
あとやられたら戦線離脱じゃなくて情け容赦無く死亡で
そして主人公クラスのキャラでも待遇が気に入らないとすぐ寝返るってのも
是非残して欲しいな

404:NAME OVER
06/07/04 00:22:19
激しくなつかしいw
これ小一のとき買って「メーデーメーデー弾切れ寸前」の意味が分からなくて投げたなー
その後小四くらいでまともにできるようになって。

ここで俺が昔発見した裏技を一つ
3Dビューの戦闘のとき攻撃の始まりが早い武器(バルカン系だったかな?)で攻撃して
敵の攻撃が自分にあたる前にAでキャンセルすると、一方的に体力を減らせる。
これでデブデダビデとかスカルドラゴンとかなぶり殺しにしたw

405:NAME OVER
06/07/04 00:45:56
あとドラグナーⅢマドレーだと思っていた人は正直に挙手しなさい。



406:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/07/04 22:04:15
マドレー?

何となくおいしそうw

407:NAME OVER
06/07/04 23:17:30
自分は未だにアローンなのかアーロンなのかよく把握しておりませぬ

408:NAME OVER
06/07/04 23:34:38
バウなのかバウーなのか・・・

409:NAME OVER
06/07/05 16:22:22
北緯38度から日本列島へ向けてビックスパロウが発射されましたが、射程距離が届かず日本海へ落下しました

410:NAME OVER
06/07/05 16:47:07
ええい!ハイパーパトリオットの増産を急がせろ!

411:NAME OVER
06/07/05 22:31:25
てきのきちからミサイルがはっしゃされたよ

412:NAME OVER
06/07/05 22:37:00
どう見ても移動砲台なのに、
いつも「てきのきちからミサイルはっしゃされたよ」なんだよな

413:NAME OVER
06/07/05 22:56:46
>>412
じゃあただしくは

「てきのきちがいからみさいるはっしゃされたよ」

かな?

414:NAME OVER
06/07/05 22:58:51
宣伝…というワケでもないんだが、これからもちょくちょく作っていこうかなと思ってるんだ
URLリンク(geocities.yahoo.co.jp)

>>409-411のネタも作ってみようかな
敵がミサイル撃ってくるステージってどこがあったっけ?
ルルイエ湿原?

415:NAME OVER
06/07/06 01:44:38
>>413
コーラ噴いた

416:NAME OVER
06/07/06 17:49:35
The!えみゅ厨

417:NAME OVER
06/07/07 00:15:59
しかし時事ネタっぽいスレ展開だよな

418:NAME OVER
06/07/07 01:16:19
だれかスーパーパトリオットの有効利用法を教えてくれ

419:NAME OVER
06/07/12 05:49:42 TBvC2dlE
age

420:NAME OVER
06/07/13 09:09:01
>>418
半島に対する統合ミサイル防衛
・・・というのはおいといて、持たず、作らず、作らせず(開発しない)が一番の有効活用かとw

421:NAME OVER
06/07/14 00:22:58
それ活用してない

422:NAME OVER
06/07/17 18:18:35
メーデーメーデー ネタ切れ寸前 補給してください

423:NAME OVER
06/07/17 21:34:21
8部隊じゃ物足りない。
支援部隊や特殊部隊を本格的に投入するなら倍は必要。
勿論、マップも倍だが。

424:NAME OVER
06/07/17 22:13:32
クリアするのに何日かかる事やら…

425:NAME OVER
06/07/18 00:00:34
索敵2部隊
待ち伏せ14部隊

426:NAME OVER
06/07/18 00:27:20
ズゴック
ズッゴク
ズコッグ

…なんでこんな誤植が出来るんだ?

427:Lv28... ◆OOOOOkCOQc
06/07/20 09:53:21
>>426
バンプレではよくあること

428:NAME OVER
06/07/22 02:10:08
>>424
だが、それが戦争。

429:NAME OVER
06/07/22 11:15:24
そんなうじゃうじゃいると都市収奪してるうちに壊滅させちゃいそうだな

430:NAME OVER
06/07/23 01:01:07
>>427
うわ、こんな所にきやがった
巣に帰れよ

431:NAME OVER
06/07/23 01:10:02
前からいるじゃないか

432:NAME OVER
06/07/23 01:20:51
誰と勘違いしてるんだw

433:NAME OVER
06/07/25 14:13:57 34pAQfPr
久々電源つけたら1発で起動したから日の出族でやってるんだけどさ、
兵器開発に1時間と金MAXかけたのに5連続で失敗してるんだけど、
ミサイルって機動族以外でも開発できたよね?

434:NAME OVER
06/07/25 17:30:52 tWpveM2p
  彡川川川三三三ミ
  川|川 \.  /|    マザーの作者に会いたくて
 ∥川||―(◎)-(◎)|
 川川∥    3  ヽ      現実化した妊娠AA
 川川  ∴)〆(∴ )
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
                          /'''''/―--t―|
 相手が子供でも手加減しない    (__ノ-◎-◎― .'i,_彡|
                        ヽ (__) ノ    6)
  18歳のポケモンチャンプ       ヽε ノ .ノ / ̄`\
                           ヽ、_i⌒i/, -''~  `ヽ、
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
  l////_    ┥
  l    i⌒; ̄ ̄ ̄丶┃       インプレスに存在を抹消された
  l    ヽ-      `っ
 { ̄""ー,,_ヽ     )3          伝説の最強キャラ
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)


435:NAME OVER
06/07/25 19:14:08
>>433
金マックスがわるいんジャマイカ
 
ついでに金額は種類、時間は威力とHPを変化させるだけで成功率とは関係ない罠

436:NAME OVER
06/07/26 02:25:17
>>433
基本的に時間は一分でも大丈夫
開発費は目安として
1500前後  偵察ミサイル
3000前後  ビックスパロウ
~色々飛ばして~
70000前後 シュペルトライデント
100000前後 ゴッドトマホーク

437:433
06/07/26 17:13:46 LJJpkFNl
金額と時間ってそんな関係性があったんだ。情報サンクス。
なんだかんだでとうとうゴッドトマホーク開発できたけど、ラスボス
の面で完成してもなぁ・・・日の出族でプレイしてると地点攻撃武器
持ちが大量にいるから短時間でクリアできるのよね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch