04/04/02 20:58
2
3:NAME OVER
04/04/02 21:46
手塚一郎レビューのイマイチなゲームに対する決まり文句
「どうしてこんなのを作ったのか」「どうして今時こんなのが出るのか」
これは効くな
4:NAME OVER
04/04/02 21:58
リンリン井上よかったな~~~~
とくに卒業の号は衝撃的だった
5:NAME OVER
04/04/03 00:58
また復刊してほしいな。
今のゲーム雑誌はどこも揃って同じゲームの紹介
(今ならDQ5?)だもんなあ。
レッスルボールを薦めるような個性が欲しいとろろです。
6:5
04/04/03 00:59
タイプミス… _| ̄|○
7:NAME OVER
04/04/03 04:21
帰ってきたら立っている。
>>1乙。
>>6
どこがYO?
8:NAME OVER
04/04/03 04:47
とろろ
9:NAME OVER
04/04/03 19:52
>>8
イモじゃねーんだから、あれはトトロだっつーに
ファミ通付録の創刊号復刻版(・∀・)イイ!
必本でもこういうのできないかなあ。
初期のお笑いページに爆笑した記憶があるんだけど。
10:NAME OVER
04/04/03 23:33 onfcwAhD
ウィズの漫画と小説が好きだったな。
11:NAME OVER
04/04/04 00:07
>>10
禿同。
あれでおれのWiz世界観が広がったよ。
作者にはマジで感謝している。
12:NAME OVER
04/04/04 02:35
私、これ創刊から買ってたんだけどさ、
唯一、不知火舞のコスプレした女の子の表紙のやつだけが
捨てられたんだか何だか知らないけど無いんだよ。
悔しいんだよな。そういうのってさ。
13:NAME OVER
04/04/04 03:20
>不知火舞のコスプレ
あーなんだか記憶にある・・・っていうか
あんまり似てないやつじゃなかった?餓狼CMの人の。
晴山ミキ?
14:NAME OVER
04/04/04 11:01 hWVzMXft
>>9
となりのトロル?
15:NAME OVER
04/04/04 11:24
バグボーイスペシャル・バグボーイデラックスあたりが、
今もしっかりと漏れの本棚に並んでおりますとも。ええ。
スーパーマリオ256W(w
16:NAME OVER
04/04/04 15:44
>>13
スーファミ版餓狼2で舞役やった宮内知美じゃない?(後にミニスカポリスや
平成ウルトラセブンにも出演)
ヒッポンで出した攻略本の表紙も飾ってたし。
スーファミ版のCMは、衣装の露出度が抑えられていたのが印象的w まあ
さすがにゲームのコスチュームは当時売り出し中だったタレントに着せてい
いデザインではなかったな。アニメにくらべりゃ可愛いモンだが。
17:NAME OVER
04/04/04 16:11
>>15
>スーパーマリオ256W
なぜテニスだったのか・・・不思議だねえ。
>16
そっかー。とゆーか餓狼の攻略本だしてたの?ヒッポン。
読んでみたい・・・
18:NAME OVER
04/04/04 20:28
それは宮内知美じゃん……って、もう解決してたか。
B級アイドルファンとしては、宮内知美はツボだった。写真集も持ってるよ。
19:NAME OVER
04/04/04 22:45
>>17
ファミコン本体のRAMに記憶されるテニスのゲームデータが
マリオのプログラムにうまく合うんだそうだ。
だから電源を切らずにソフトを入れ替えるというわけ。
必本が256Wの単行本を出した頃、ファミマガが巻頭記事で
上記の内容を書いてたんだよね。で
「編集部で試したら本体に負荷がかかって壊れた。この技で遊ぶのはやめましょう」
てな締めになってた。任天堂サイドから、何か警告でも来てたのかね。
ちなみに記事中では必本は「お兄さん向けファミコン雑誌」と書かれてた。
20:NAME OVER
04/04/04 22:55
その頃のファミマガって他誌にケチをつけるのが十八番だったからな。
他にもマル勝ファミコンが魔界村のマップをアーケード版のそれを載せたとき、
ファミコン版のマップは違う!と鬼の首とったような記事を載せたし。
(その時マル勝とハッキリ誌名を挙げず某ファミコン雑誌と記述してたのが何とも陰険)
もっともその後マル勝も反論というか、訂正記事としてアーケード版とファミコン版は、
これだけマップが変わったといったような記事を載せてたけど。
21:NAME OVER
04/04/05 00:04
陰険っていうか、一応公式に近い雑誌だったのかな。
22:NAME OVER
04/04/05 00:38
あの頃はシューティングでもアクションでも
ずらーーーーーーーーーーーーーっと画面つなぎ合わせの画面写真で特集組んだりしてたな
メモ書きみたいにここでXXが出現とか隠しキャラがこことか・・・最近そういうのみないね
昔ながらのスクロール型シューティングやアクションが落ち目なせいもあるけど
23:NAME OVER
04/04/05 01:40
>画面つなぎ合わせの画面写真
あったあった・・・
一番印象に残っているのはゼルダだな。
なんか画面のつなぎ目にブラウン管のフレームが写っていたりと
涙ぐましさが感じられた攻略記事・・・。
24:NAME OVER
04/04/05 04:18
URLリンク(rose.zero.ad.jp)
ガイシュツかな?
このあたりの号実家の物置きに埋もれてるな
25:NAME OVER
04/04/05 09:02
今思えば「風よ。龍に届いているか」は俺の青春そのものだったなあ。
26:NAME OVER
04/04/05 15:00
>>24
サンクス。初めて見たよ。
昔はなんか凄いことやっていたんだなあ。
>>25
おれもそうだったよ。
あれからずいぶん経ったけど、単行本は今でもたまに読み返している。
27:NAME OVER
04/04/05 15:53
oreは灰と青春だ・・・
ゴグレグ、ハ・キムのコンビヽ(´ー`)ノカコイイ!
バルカン(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
28:NAME OVER
04/04/05 20:31
>>21
それでもドラクエ3の、変化の杖を使ってエルフの村で買い物する技を掲載して
エニックスから文句が来たことがあるけどな<ファミマガ
29:NAME OVER
04/04/05 20:39
必本だとドラクエⅡのフィールドマップの完全版載せたことにクレームがついたそうな。
そのせいかⅢのアイテム無限増殖と簡単レベルアップの裏技を自主規制して載せなかった。
30:NAME OVER
04/04/05 20:57
>>24の管理人は、パロディというものを知らないのだろうか…
あと、ヒッポンの記事の右下に書いてあるロゴは
「ファミマガジャーナル」じゃなくて「ヘミマガジャーナル」ね。
31:30
04/04/05 20:59
あと、どうでもいいけど当時のイラストレーターは
みんなリンクを右利きに描いてたんだな…。
32:NAME OVER
04/04/05 23:35
「パックランドでつかまえて」を読んで、当時多少年代がズレていたにも関わらず涙。
今は、痛いほど気持ちがわかる。
33:NAME OVER
04/04/07 01:23
ギチと後藤が好きでした。
オタクに喧嘩売って外されたり。
学生時代に社会の縮図を見てたな
34:NAME OVER
04/04/08 22:57
ほぼ日のファミコンミニ特別企画に、野安ゆきお氏が出てるね。
35:NAME OVER
04/04/11 00:15
野安サイトのレビュー、何が言いたいのかサッパリ解んねぇ・・・
昔はもっと共感できるところがあったと思ったんだが
36:NAME OVER
04/04/11 08:09
成沢、CSの競馬予想番組に出てるけど、なんだかエセ佐竹雅明みたいだ…。
37:NAME OVER
04/04/11 13:31
>>36
あの張ったような顔が似てるわ
38:NAME OVER
04/04/11 22:49
初期のころって240円ぐらいだっけ?
結構薄かったけど楽しめたね~
39:NAME OVER
04/04/12 00:32
250円だったかと。
その頃しか楽しめなかった
40:NAME OVER
04/04/12 01:35
>>38-39
俺が買い始めたときはまだそんくらいの値段だった
ウィズの小説終ってたけど
初めて買った号にファミコン版2のプレ小説があった
手刀でモートモンスターの首落すやつ
41:NAME OVER
04/04/12 02:00
あの頃は広告の少なさが良かった。
無駄な物がなくて、保存に最適。
42:NAME OVER
04/04/12 04:35
棚にびっちり入るよね
探すのに困るぐらい
43:NAME OVER
04/04/13 02:36
クィンティの漫画が掲載されている号を知合いに貸したが
そいつ雲隠れ・・・_| ̄|○ガクッ
44:NAME OVER
04/04/13 03:24
まさかクィンティで雲隠れする奴がおるとはのう(違
45:NAME OVER
04/04/15 20:40
ポケモンが売れまくった今、クインティの
載ってる号は貴重なのか?
46:NAME OVER
04/04/16 00:16
ポケモンもいい加減下火だからそれほど価値があるとは・・・・
いや、載ってようが載ってまいが俺らにとっては必勝本自体が貴重だ
47:NAME OVER
04/04/18 03:08 4idLgDE3
とりあえず先の移転で見失った人もいるかもだからage
48:NAME OVER
04/04/20 18:57
投稿してた人の話が聞きたい…。
ドラクエマスターズクラブのゲームブックみたいなのなんか
すごいパワーだったよなあ。
49:NAME OVER
04/04/23 22:38
>>48
途中から数字とびとびで繋がってなかったけどね・・・
誌上RPG、2部も最後までやって欲しかった。
50:NAME OVER
04/04/26 21:26 fFTn9RkP
保守あげ
51:NAME OVER
04/04/28 23:05
>>49
誌上RPG…そのころ弟がとってた進●ゼミの投稿コーナーに
JOYさんが作ったツノ娘のキャラが、丸パクリで載ってたのを思い出した。
アホ小学生がやったこととはいえ、送った香具師の中では今でも
苦い思い出になってるんかなー。
52:NAME OVER
04/04/29 01:12
>>51
JOYさん懐かしい。JOYさんが自身のHPで、
誌上RPGのJOYちゃんを描いてたけど、
正直昔の方が可愛らしい絵だったなー。
53:NAME OVER
04/05/08 22:58
89年ごろのBBCを読み返すと、「みなさんのおかげです」ネタ乱舞で
なんか恥ずかしいな。かいわれまきまき。
女性投稿者で憶えてるのは、白雪はんこさんかな。
投稿ランキングの入賞コメントに「FF本作ります」と書いてあったので
プロの作家さんなのか!すげー!と感動していたリア厨の俺。
同人誌なんて知らなかったんだよ_| ̄|○
54:NAME OVER
04/05/11 00:01
>>53
俺が覚えてるのはゆかりべまりこかな。
んで、「ゆかりべとオルドしたい」とかいう投稿があったのを覚えてる。
昔から顔の見えない人に(;;´Д`)ハァハァできる人っていたんだな。
55:NAME OVER
04/05/14 03:03 csjmAsfa
age
ぷっつん黒須さんお元気?
56:NAME OVER
04/05/14 03:13 0FKEaUrt
なあ、これってマジの話? 本当なの? 確認してくれよ!
これが本当なら祭り確実じゃね? スレ立てた方が良いかな?
URLリンク(www.unko-ranking.net)
57:NAME OVER
04/05/14 06:29
レスで具体的なことを何も語っておらず、どうとでも解釈できることから>>56のURIは、マルチの罠であるな。
58:NAME OVER
04/05/21 09:19
>>57
URLリンク(www.google.co.jp)
59:NAME OVER
04/05/23 14:33
これは保守しておいた方がいいな
60:NAME OVER
04/05/31 07:46
保守
61:NAME OVER
04/05/31 21:53
ヤフオクにヒッポンキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
末期のだが。
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
62:名無しさん@地下迷宮
04/06/02 16:58 LWGIVXrK
↑浜崎が表紙の94年6月号が抜けてるんだな。
63:NAME OVER
04/06/03 00:00
別に浜崎はいらんが、末期の変わり行く様をもう一度みたいなあ。
そんなサイトねえよなあ
64:NAME OVER
04/06/04 01:01
ちゃっきりみそ
65:NAME OVER
04/06/08 00:31 U1RMatbD
あー、自分の読んだ事のない時期のやつだなあ
末期ってこんなふうだったのね
66:NAME OVER
04/06/08 01:39
月刊になって
値段が倍近くになって
読者コーナーがなくなって
ホチキス綴じでなくなって…
Hippon Superに名前が変わってから
すっかりダメになってっちゃったね…
67:NAME OVER
04/06/08 01:56 MLNfnsgM
俺は「必本スーパー」になってからが駄目だと思う。「Hippon~」はメガテン好きになったきっかけだから悪い印象はないな。
68:名無血
04/06/08 09:02 Mc2In5C9
なっちドラクエマスターズクラブ大好きだった(●´ー`●)
69:NAME OVER
04/06/08 10:15
最後はスーパー64だったかになって即死したんだっけな>系譜
70:NAME OVER
04/06/08 22:36
「ロクヨン」のあとに「攻略の帝王」になって死亡、じゃないかな。
71:NAME OVER
04/06/08 23:03
サターンスーパーなんてのもなかったっけ?
72:NAME OVER
04/06/08 23:23
それは増刊
73:NAME OVER
04/06/08 23:44
こうじ町GO!GO!GO!
74:NAME OVER
04/06/09 00:31
サターンスーパーは宝島フォース社発行だから兄弟誌?
我が家に全部あり
75:( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ
04/06/09 01:24 LklFu2fy
URLリンク(p44.aaacafe.ne.jp)
76:NAME OVER
04/06/09 01:48
JOYたん、通販申し込みした「ぱるぷんて通信3」を
早く送って下さい。
もう十数年待たされてます。
77:NAME OVER
04/06/26 03:33
保守
78:NAME OVER
04/07/07 13:46
同じように熱かったBeepも名前を変えてここまで続いてきたけど
どうやら近々なくなりそうだ…。(次号よりドリマガ大幅リニューアル予定)
まあつまらない内容で続けられるのもアレだし。
79:NAME OVER
04/07/08 20:56
さとみちゃんって、今何やってるんだろうなぁ?
80:NAME OVER
04/07/08 22:40 a52/0w8T
リンリン井上 ちゃっきりみそ ぷっつん黒須
81:NAME OVER
04/07/08 22:56
>>79
架空の存在じゃなかったっけ?
82:NAME OVER
04/07/09 07:27
>81
だね
83:NAME OVER
04/07/09 18:50
永遠の女子大生・・・短大生だっけ
あのころは女子高生よりも女子大生のほうがもてはやされていた気がする
84:NAME OVER
04/07/09 21:48
「キャンパスの女王」ってキャラ設定が存在した時期。
85:NAME OVER
04/07/09 23:33
サイドアームにハマってるに違いない
86:NAME OVER
04/07/14 01:20
ごいクエ
87:NAME OVER
04/07/15 00:22
くさかりぞく
88:NAME OVER
04/07/15 22:39
テレクラスターに夢中
89:NAME OVER
04/07/16 00:52
アイツクライナー
90:NAME OVER
04/07/16 01:10
謎のカッペ
91:NAME OVER
04/07/23 21:31
ランゾー
92:NAME OVER
04/07/28 17:58
とれよ
93:NAME OVER
04/07/28 21:54
バカみたい
94:NAME OVER
04/07/29 02:06
ギャロップレーサーは燃えろ!草競馬のパクリ
95:NAME OVER
04/07/29 04:53
ベニー松山氏が風龍を書き終えたとき、後書きか何かで「最初から付き合ってくれた読者は
何人いることか」とか何とか書いてた。最初から読んでましたよ~って思った
石栞美智穂? とかなんとかそんな感じの名前のレビュアーか何かいなかったっけ。何か
音楽語ってたコトが多かったんだがそいつがすげー嫌いだったな。アイツ出てきてから
ツマランなったと思ってた。
96:NAME OVER
04/07/29 11:50
URLリンク(www.interq.or.jp)
ここってなんでこんなに荒れてるの?BBSは荒れすぎて消えちゃったし。
けっこう楽しみにしてたんだけどなあ・・・
97:NAME OVER
04/07/30 00:39
わしゃ野安が嫌い。自分のことを「野安は~」とかいうのが受け付けん。
98:NAME OVER
04/07/30 09:19
>>95
激しすぎて失神するほど同意。
テクノしか聴かねえのにゲーム音楽語るなよ、って感じ。
99:NAME OVER
04/07/30 18:50
>>98
あの当時のヒッポンには、テクノ聴いてるやつはカッコイイ的な、
一種サブカルっぽい雰囲気あったよなw
100:NAME OVER
04/07/30 20:25
100get
101:NAME OVER
04/07/30 22:16
そりゃあもうギチギチギチャのグダグダグダァですよ
102:NAME OVER
04/07/30 22:33 94Pw4Hfp
>>96
そこの荒れ状態に業を煮やした元読者が作ったファンサイトがあるので探してみそ
103:NAME OVER
04/07/31 18:19
こんなスレあったのか…懐かしすぎて涙出てきた。
ウィザードリィ友の会での「金の斧」「金の指輪」ネタを実践したら
ホントにレアアイテム取れて驚いた覚えがある。
>102
検索のヒントキヴォンヌ
104:NAME OVER
04/07/31 19:13 f0ra/XiS
>>103
このスレタイにあるキーワードでググれば一発で出てくる
105:NAME OVER
04/07/31 20:50 8l2e+kBP
必勝本の頃連載してたマンガが面白かった
作者の名前は失念
106:NAME OVER
04/07/31 21:04
若林健次のバグっ子クラブと、
すのうちさとるのファミコン必笑コミックか?
(すのうちのは単行本の名前だが)
107:NAME OVER
04/07/31 21:10
そこで復讐鬼の城ですよ
108:NAME OVER
04/07/31 21:27 8l2e+kBP
>>106
すのうちさとるです。ありが㌧
ファミコン必笑コミック持ってた。もう一回読みたいな~
109:NAME OVER
04/08/01 00:20
ヒッポンといえば鈴木みそ
110:NAME OVER
04/08/05 03:26
Wizを本気で扱ってるのこの雑誌だけだったからなぁ。それだけで読む価値あると思って
買ってた
111:NAME OVER
04/08/05 08:51
Wizは元々ハマっていたのでそれほどでもないが、メガテン信者になったのは
この雑誌の影響が大だ。成沢は嫌いだけどな。
112:NAME OVER
04/08/06 22:12 womMZ8Do
佐久間亮介はベーマガの頃から好きだった。ゲームの好みが似てたからかな
113:NAME OVER
04/08/06 22:39
チャッキリみそ(鈴木みそ)
亀仙松っちゃん
プッツン黒須
リンリン井上
ターミネーター辻
バラリス中野
フラッパー早瀬
あと誰がいたっけ?
114:NAME OVER
04/08/07 01:27
ごいんきょ
115:NAME OVER
04/08/07 01:44
ライターと編集者の別が記憶上あやふやだが、
レッドアリーマー氏とハルク氏もいた。
116:NAME OVER
04/08/07 01:49
キャピーゆかりと
ファニー川島ってのもいたな
117:NAME OVER
04/08/07 02:55
ギチ大塚
118:NAME OVER
04/08/07 03:01
>>117
却下。
119:NAME OVER
04/08/07 13:49
ごいんきょクエストで「ごいんきょクエスト」という非売品のRPGがもらえると思ってた消防の俺。
120: ◆DndTXRRBAU
04/08/07 23:09
ヒラ坊
そういやキム皇がゲスト出演してたのがあったなぁ…
DQIIのテク道場だったかな…
121:NAME OVER
04/08/07 23:37
>>120
開発中の画面にいたモンスターでゲームに出なかったのはどうなったという質問で、
容量の関係でボツになったって答えてたような。
122:NAME OVER
04/08/13 00:12 APYnKtEY
株式動向が読めたのはヒッポンだけ
123:NAME OVER
04/08/14 17:29
ヒッポンの発売元は「株式会社JICC出版局」、現在の「株式会社宝島社」だけど、
現在の宝島社の社史では「株式会社ジェー・アイ・シー・シー」で、
バグボーイ単行本の奥付の郵便振替の口座名義名は「(株)ジック」になってる。
「JICC出版局」ってのは「株式会社ジェー・アイ・シー・シー」の「出版局」ってことのかな?
宝島社社史
URLリンク(www.tkj.jp)
124:NAME OVER
04/08/15 14:19
>>123
たぶんそれで正解
社名変更する前の本社(株式会社ジェー・アイ・シー・シー)の住所が
「千代田区麹町5-5-5」で同じだから
125:NAME OVER
04/08/19 16:54
ダークハーフじゃなくてダークロウだったよ。
126:NAME OVER
04/08/25 18:10 wGIxg16+
「バグボーイデラックス」に掲載されたDQ3の女魔法使いの
イラストには世話になった。
127:NAME OVER
04/08/25 18:37
>>126
あぶない水着特集か
128:NAME OVER
04/08/31 23:47 gJls1NFi
バグデラ探してたら見つかんなかったけど代わりに
必勝テク道場2があったんで買った。懐かし杉。
必本の攻略本は中々置いてないよね。
徳間と双葉はどこでも見かけるんだけど。
129:NAME OVER
04/09/01 15:51
あぶない水着特集は一応子供向け雑誌にしては結構キワドイものがあった憶えが。
昔持ってたけど、今はなくしてしまった…。
130:NAME OVER
04/09/01 15:53
こないだメタスレの攻略本ちゅうかファンブック、ブクオフで100円だったが
買って正解だったような違うような微妙な感じ。
131:NAME OVER
04/09/01 21:37
>>130
ついでにソフトもあったら神だったな
132:NAME OVER
04/09/02 00:09
白黒ページのパターン集で薄い色が印刷で出てないんだよね。>グローリー本
133:NAME OVER
04/09/02 18:47
すのうちセンセの漫画でゲームブックみたいに
展開するやつ好きだったな~ この人今何してんだろう。
134:NAME OVER
04/09/02 19:57
連載終了後、88年の新年号だったと思うが、確か新作情報のページの前書きで
すのうち先生って今サラリーマンやってるんだよって書いてあった。
135:NAME OVER
04/09/03 01:56
スノウチ先生復刊キボンヌ
136:NAME OVER
04/09/03 22:03
すのうち先生は、いしかわじゅんの漫画に
時々ゲスト出演してます……っていつの話だよ!
そういえば若林健次もいしかわじゅん繋がりだなあ。
137:NAME OVER
04/09/03 22:16
いしかわじゅんって初代編集長の井上裕務の大学の漫研時代の先輩だから、
そのツテですのうちと若林紹介して貰ったのかな。(たしかすのうちもいしかわの後輩のはず)
138:NAME OVER
04/09/07 11:01
突然ですが質問です
昔、アテナ攻略や、DQ攻略等のイラストを書いている人が「森野うさぎ」と書いてあったの
ですが、それは現在同名で活躍されている成年マンガ家の森野うさぎさんと同一人物
ですか? 当時、森野うさぎさんの絵が物凄く好きだったので、どなたか教えてください。
139:NAME OVER
04/09/07 11:06
森野うさぎ=影夢優
ってのは聞いたことあるけど、必勝本のうさぎさんと絵柄がえらい違うよなあ・・・
時間で絵柄が変わったのか?それとも別人か?
140:NAME OVER
04/09/07 21:03
URLリンク(www.burikko.net)
昔はロリコン漫画誌の仕事してたようだし、↑で見れる絵は
まさにそれなので同一人物だとおもう。
ちなみに↓にも表紙の絵があるが、絵柄がずいぶん違うので
色んなタイプの書き分けをやる人なのかも。
URLリンク(www.burikko.net)
141:NAME OVER
04/09/10 01:37
BBCの常連で優勝経験もあるのだが、一度電話
インタビューがあったらしい(親から聞いた)が、私は不在だった。
後日誌面を見ると、テキトーに作られたコメントが載ってて笑った。
いかにもテキトーに作ったコメントだったので。
142:NAME OVER
04/09/10 08:25
ファミコン必勝本関連で復刊したものって何かありますか?
アドベンチャーノベルズシリーズとか復刊願い出てましたね
143:NAME OVER
04/09/10 13:37
>>142
ベニ松の小説。
……復刊じゃねえか?w
144:NAME OVER
04/09/12 08:07:48 hzSk6ShM
>>141
誰?ゆ○きかけるさん?橘ひ○きさんかな?
145:NAME OVER
04/09/14 00:37:13
ゆめきかけるって今40歳くらいか?
146:NAME OVER
04/09/14 22:37:09
いやん、ハタ坊って定年?
147:NAME OVER
04/09/15 08:52:49
例のBeep復刻みたいに復刊したら買いたいな~
148:名無しさん@非公式ガイド
04/09/15 11:35:10 7iLUk0T/
>>146
計算したら、今年47歳だった。
149:NAME OVER
04/09/20 22:51:24
おファミこり
150:NAME OVER
04/09/25 10:34:25
他のゲーム雑誌スレと見比べてみると、異常に読書投稿ネタが多いよな、ここ。
まぁ、特徴的な部分ではあるけど、こうやってみてみるとどれだけ読者投稿関連の
記事が充実していたかが解るな。
良い雑誌だったのにな…ちょっとアングラ系の様な臭いはあったけど。
151:NAME OVER
04/09/25 20:51:09
インドマンが出ていた対談形式の記事がおもろかった。
何やってたかはよく憶えてないけど…。
152:NAME OVER
04/09/27 10:56:59
○勝のライターやってたんだっけ?
印度万
153:NAME OVER
04/09/28 22:30:02 TpBtUdox
ロトちゃあるとかウザかった
絵下手なくせに腐女子の馴れ合いとローカルネタばっかで
狼連獅亜?は絵が上手かった
154:NAME OVER
04/10/01 00:33:08
狼連獅亜ブスだったな
155:NAME OVER
04/10/03 23:23:03
たていすかんなにらせ!!
だけ頭に焼き付いてる。
156:NAME OVER
04/10/09 12:36:45 WF6f1cdk
ぱくりっ!
157:NAME OVER
04/10/16 02:00:01 Ah3dkm0e
おヨロっ!
158:NAME OVER
04/10/16 23:43:26
ハマチ男
159:NAME OVER
04/10/22 10:06:41
チャッキリみそ 何故かパツキン
160:NAME OVER
04/10/22 10:46:35
ドラクエ3発売直後はこうもりおとこと自分のキャラ被らせてたな>みそ
まあ確かに蝙蝠ではある罠。別名業界ねずみ男w
てめえ自身がヲタ出身のクセしてヲタ貶す神経理解できんわ
161:NAME OVER
04/10/30 23:18:40
いくら何でもやめてくれ↓
162:NAME OVER
04/10/31 11:03:08 JfXAfz0k
高橋名人写真集
163:NAME OVER
04/10/31 12:15:28
ファミコン必勝本、30~40冊くらい持ってるんだが、ヤフオクに出したら売れますかね。
悪魔城ドラキュラが表紙だった時から買ってました。
どのくらい売れそうですかね?値段によっては出品しますわ。
164:NAME OVER
04/10/31 16:38:54 945ZriiO
>>160
そりゃあヲタの方向性が違うもの
165:NAME OVER
04/10/31 16:40:07
>>163
一冊100円で買ってもいいぞ
166:NAME OVER
04/11/05 16:42:14
ところでナムコゲーム大会の鍋はその後いずこに?
167:NAME OVER
04/11/05 16:59:44
第3回目の優勝チームであるハイスコア編集部に渡った後行方不明。
恐らくハイスコア廃刊時の編集部整理の際に捨てられたと思われ。
168:NAME OVER
04/11/05 17:46:01
>>167
その廃刊時、編集部の中枢にいたお方は現在エロゲー専門誌を編集する編プロの
社長さん。
一時期はエロビデオ制作に心血を注いでいたらしいw
169:NAME OVER
04/11/05 18:27:00
そもそもハイスコアを出してた英知出版がエロ出版社だからねー
そちらの方が本業って言うか性に合ってたんでしょ。
170:168
04/11/05 18:43:43
でもその一方でPCエンジンやメガドラ、スーファミのゲームのパッケ&マニュアルの
制作なんかもやってたけどね、その編プロ。
あと今の英知は別の会社に買われちゃって、エロ本屋ってよりはヌルい情報誌出して
る出版社って感じ。
171:NAME OVER
04/11/14 00:36:27
アンドリューってとみさわさんの創作人格ですか?
172:NAME OVER
04/11/14 20:52:41
ファミコン神拳でもカルロスとかエセ外人騙ってたな>とみさわ
173:NAME OVER
04/11/21 21:09:31 KTZK2XKw
Lv330SAMあげ
174:NAME OVER
04/11/21 21:32:26
>>173
ウィズ友の会のイタイ常連・・・というほどでもないけど、
毎回どうでもいいようなネタばかり投稿してるのを見て、正直ウザい存在だった
途中でLORD姫乃輝(ろーどひめのき、字は忘れた)とかいうペンネームに変えたような記憶アリ
175:NAME OVER
04/11/21 22:03:31
豆知識
かるなばるは既に故人。
176:NAME OVER
04/11/21 22:49:02
>>175
どこかで聞いたな、その訃報を。
177:NAME OVER
04/11/21 22:57:58
ペンネームは覚えてるけど、どんな作品を投稿してたのかサッパリ思い出せん。
178:NAME OVER
04/11/22 01:06:35
>>176
俺はヒッポンファンサイトのBBSで
179:NAME OVER
04/11/22 05:24:07
>175
前スレでそんなやり取りが無かったっけ?
かるなばるとか好きだったな~
↓
亡くなってるけどね
↓
( ゚д゚)エェーーッ!
↓
キモオタだったよね
↓
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
こんな感じのやり取りが…
180:NAME OVER
04/11/22 22:35:52
>>179
前スレの
209~212、311、312、314番目のあたりだな
見れなかったら2chブラウザ使ってくれ
181:NAME OVER
04/11/27 23:11:26
hosyu
182:NAME OVER
04/11/28 23:11:01
ちょっとお聞きしたいんですが、ファミコン雑誌で探している物があります。
ファミコンのドラクエ2特集をやってた号で、表紙もドラクエⅡ。
中に別冊のドラクエ2攻略本が入っている本を探しています。
発売時期は87年の1月か2月だったとも思います。
雑誌名もうろ覚えで、ファミコン必勝本だったと思うのですが、もしご存じの方がいたら教えて頂けると助かります。
183:NAME OVER
04/12/03 01:08:52
ほしゅ
184:NAME OVER
04/12/03 16:33:14 O7CfvzPu
age
185:NAME OVER
04/12/03 17:51:10
けっかいふについて誰も語らないノハ何故?
単行本がでたらほしかったw
186:NAME OVER
04/12/05 11:22:08
>>185
けつかいろふ、じゃなかった?
カルドセプトでキャラデザインとかやってるのは
同じ人なんだろうか……。
187:NAME OVER
04/12/05 14:22:33 EQeh7iNP
>>18
傑怪老のことだよね。
URLリンク(www.culdcept.com)
188:NAME OVER
04/12/05 19:25:13
あ~、やっぱり同じ人だったんか!
>>187氏、情報サンクス!
189:NAME OVER
04/12/07 22:37:22
うっわ、懐かしい!
リンリン井上さんはお元気なのですか?
あと、ごえんきょさんは?ぷっつん黒須氏は
さすがにイイお年になってるだろうな~。
ゲーマーさん達のイラスト描いてらした
方は今も現役?
190:NAME OVER
04/12/08 22:59:53
投稿者で今も現役なのはアブラハム(大聖リース)氏くらいのものだな
191:茶犬
04/12/09 00:41:08 a3Pg2lBx
>>190
彼は出版業界で働くことを目指して、頑張ってますよ。
応援するぜ!!
192:NAME OVER
04/12/09 13:21:41
最終号は94年1月号
193:NAME OVER
04/12/10 02:09:14
そこは区切りとしてはナンセンスじゃね
本の綴じ方が変わった前の年かタイトルが変わった94.7にすれ
194:NAME OVER
04/12/11 08:30:55
カートンきゅんが半ズボンじゃなくなってから買うのやめますた。うそです。
195:NAME OVER
04/12/15 07:55:46
>>190
出世頭はプロの漫画家になったはやのんじゃないか?
196:NAME OVER
04/12/23 07:51:46
>>191
かわいそうなので、誰か彼に出版業界への就職の仕方を教えてやってくれと思う。
ゲーム雑誌の仕事がしたいなら、奥付とかに載ってるスタッフ募集に申し込むとか
編集プロダクションに就職するとか。それでだめなら、ゲームとは関係ない出版社に
バイトでもいいから入って、経験積んで独立するとか。
197: 【大凶】 を 【1339円】 分
05/01/01 23:07:30
↑貢ぎ物
198:NAME OVER
05/01/11 00:26:05
hosyu
199:あぼーん
あぼーん
あぼーん
200:NAME OVER
05/02/05 09:22:27
ヒッポン時代の鈴木みそは好きだった、絵もうまい方ではあったし
ファミスタ系上手くて雑誌対抗戦で勝つのも頼もしかったし。
ヒッポンは他の雑誌と比べてもオタク好きのする絵が多くてよかったw
(まぁ初期の表紙からして伊藤岳彦っつーか幡池裕行だったしな)
ところでココのリストはなんか凄いな、必要あるのか?って感じだ。
URLリンク(7andy.yahoo.co.jp)
201:あぼーん
あぼーん
あぼーん
202:あぼーん
あぼーん
あぼーん
203:NAME OVER
05/03/10 00:46:51
ファミ通の「ゲーム業界でインタビューして欲しい人」に
冗談でギチ大塚って書いたらホントに呼んでた。(追放後)
まあ、呼べるレベルだったんだろうが。
204:あぼーん
あぼーん
あぼーん
205:あぼーん
あぼーん
あぼーん
206:NAME OVER
05/04/12 00:01:32 PEHwcgvA
age
207:あぼーん
あぼーん
あぼーん
208:NAME OVER
05/04/26 01:48:10 4NOlwy5e
よしなに。
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
209:NAME OVER
05/04/26 02:06:57
>>54
( ´Д`)/ハイハイ!!
ゆかりべ嬢は一体今どうしてるんだろう。
とりあえずあの人の絵はメチャメチャ好きだ。
210:NAME OVER
05/04/27 20:39:50 F2m39yDg
さっさと消えろよ石埜三千穂。
といつもいつもいつもいつも思ってたあの頃が懐かしい。そーいや俺まだ持ってるわヒッポン。
211:NAME OVER
05/04/27 22:00:52
石埜の文は確か俺も心底うんざりした記憶がある。
212:NAME OVER
05/04/27 23:19:55
手塚の文章が夢枕のそれにそっくりすぎて胸くそ悪くなった思い出が。
213:NAME OVER
05/04/28 00:04:11
ベニ松にも結構その気があったな。
214:NAME OVER
05/04/28 17:17:16
>>212 213
概ね同意。手塚一郎は夢枕というより海外幻想小説。海外幻想小説読んで書いた
同人小説、ってレベルだなと感じてた。当時リア厨だった俺でもな。同人なんて言葉知らん
かったが今ならそういう表現でしっくりくる。
ベニ松は・・・独自の雰囲気出してたと思うが。
215:NAME OVER
05/04/28 18:52:08
手塚の創作物で好きなのは弦奏王くらいだな。
ベニ松は>>214に同意、さっさとSD文庫の小説の続き書けとぼやいてみる。
216:NAME OVER
05/04/28 19:57:37
>>215
好きだというのを悪いが、弦奏王はソングマスターのパクリだ。パクリというと悪く聞こえるが。
多分手塚本人も分かってて書いたはず。パクリと言わずオマージュ、と言えばいいか。
俺は手塚一郎嫌いじゃないが。幻想小説にはエロスの匂いがないとダメだ、みたいなコト
言ってて心の底から同意した。
217:NAME OVER
05/04/28 20:16:55
UWF信者だった手塚がファイナルファイトのレビューで痛さ全開のUWFマンセー文書いてたのが忘れられん
218:NAME OVER
05/04/28 22:16:50
「最後の竜~」は、連載当時何となくドキドキしながら読んでた覚えが。
219:NAME OVER
05/04/29 01:15:22 xdgRlRnk
成沢むかつく。
220:NAME OVER
05/04/29 02:12:04
成沢はゲームを見る目に関しては信用してた。
手塚やタイレル辻とは相性悪かった希ガス、あと石埜も。
221:NAME OVER
05/04/29 02:12:38
2行目は俺の嗜好と合わなかったって言う意味ね。
222:名無しさん@地下迷宮
05/05/01 02:03:12
>208
'86~'90年の93冊で77,500円か。
俺は89年20号から攻略の帝王の最終巻まで持ってるが
いくらになるかな?
223:NAME OVER
05/05/01 02:59:22
64とか攻略の帝王は逆に貴重かも
224:NAME OVER
05/05/01 13:55:04
>>223
数は少ないだろうけど、欲しがる人も少なそうだな。
225:NAME OVER
05/05/02 17:49:25
>>222
同じ出品者がHIPPONのほうも出してるんだな。
何で一緒に出さなかったんだろうか?
226:NAME OVER
05/05/05 03:28:29
DQ、FF、メガテン、Wizを一冊でまとめた別冊かそんな感じの冊子が出てたんだが、それの
DQ紹介の文章が忘れられん。誰が書いたんだろアレ。すんげー堀井雄二マンセー文章だった。
227:NAME OVER
05/05/05 04:14:29
>>226
これ?
URLリンク(www.geocities.jp)
228:NAME OVER
05/05/05 10:19:22
消えてるorz
でも多分それ。まだ押入の中にある。
229:NAME OVER
05/05/06 20:23:59
創刊号、消防のときリアルで買って持ってたのに親に捨てられたようだorz
230:NAME OVER
05/05/09 19:56:00
ライターじゃないがメガテンの4コマ描いてたおぎしま何とかって漫画家。メガテンの漫画
(4コマじゃない)の出したんで買ったら・・・('A`)
まさかあんなレベルの物を単行本に出来るとは思わんかったよ当時は。今なら同人、って感じだが。
231:NAME OVER
05/05/09 20:27:25
>>230
おぎしま(←漢字失念)千明な。彼女の描いたメガテン漫画「東京黙示録」は、当時メ
ディアミックス展開にやっきになってたアスキー(現エンターブレイン)のキラーコンテ
ンツで、何とアニメ化までされてんだよなw
今でも商業の仕事もやってるみたいだけど、少年エースだかでやったアニメ「ヒートガ
イ・ジェイ」のコミカライズを体調不良とかで連載途中でリタイアして以来見てないなあ。
同人は今でも相方の見田竜介と一緒にやってるはず。
232:NAME OVER
05/05/09 22:21:30
その人学研の科学か学習でも漫画かいてたね
233:NAME OVER
05/05/09 22:33:11
4コマは好きだったな。キャラのクールなイメージブチ壊しだったけどな(笑)
234:NAME OVER
05/05/09 23:43:45
真メガテンで仲魔にしたシトリーに向かって「今晩からお願いします」
笑わせてもらいました。
235:NAME OVER
05/05/18 21:39:45
ファミコン版ボコスカウォーズでアスキースティックを2台使ってあるコマンドを
入力すると味方の兵士が全員最初から黄色の強い兵士になるという裏技があると聞いたことが
あるのですが・・・ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?私の知人の話だと
17~8年前にその裏技が月刊少年ジャンプに紹介されていたそうです。
236:NAME OVER
05/05/18 21:41:32
スレ違い(・∀・)カエレ!!
237:NAME OVER
05/05/18 22:20:48
なってちょんまげ!てか~?
238:NAME OVER
05/05/20 00:34:06 Rm8DkHUV
勇武僧魔age
239:NAME OVER
05/06/09 21:33:37
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J.
240:NAME OVER
05/06/09 21:40:09 2FjAlF4n
ゆかりべまりこLOVE
241:NAME OVER
05/06/11 20:26:03 aoN3schJ
>141
大沢洋○?
堀田ゆういちろふ?
242:NAME OVER
05/06/13 18:59:53
漏れら人畜無害のsageブラザーズ!
今日もネタがないからsageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ sage
(・∀・∩)(∩・∀・) sage
(つ 丿 ( ⊂) sage
( ヽノ ヽ/ ) sage
し(_) (_)J.
243:NAME OVER
05/06/13 20:23:47 5ScptJrw
投稿人してますた
ボツ常連でしたが…
244:NAME OVER
05/06/14 03:49:49 F17TnKT3
[珍・特集] ハメラレ
245:NAME OVER
05/06/18 20:43:05 g0lU/CJ+
保守
246:NAME OVER
05/06/18 21:26:49 C54RrSjG
復刊マダー?
247:NAME OVER
05/06/18 22:50:44 zqbMh2lD
初期の三国一の大バグ野郎は面白かったな。
248:NAME OVER
05/06/18 23:06:03 C54RrSjG
あおりでインパクトが好きだった、今でも少しだけ覚えてる。
「シルバニアファミリー家庭内暴力でお父さん重体」
「金丸邸をパイロット不明のゲルググが襲撃」
249:NAME OVER
05/06/20 00:07:26
確かSFC発売前の特集で「こんなソフトが遊べるかも?」みたいな記事で
「人間失格」をゲーム化したのがあったな。
・・・遊びたかったな。
250:NAME OVER
05/06/20 01:50:05
>>249
懐かしいな。
たしか3つぐらいあったて、それと「スーパーボブスレー」は覚えてるんだが
残りの1個が思い出せない。
251:NAME OVER
05/06/20 23:29:11
>>220
タイレル辻の後にPCエンジンのレビューしていた人って7点以上つけなかったなぁ。
まあ、PCエンジンが末期だったこともあるだろうけど、マイトアンドマジックの2と3を
間違えてレビューしていたくらいだからスゲー片手間にやってたのかな。
252:NAME OVER
05/06/21 13:24:54
>>248
俺が覚えてるのは
「テトリス、待望の ア ニ メ 化 」
だな。
253:NAME OVER
05/06/25 00:58:56
>>248
「ドラクエ、最新作はシューティング」
「松崎しげる、脱色に成功!」
254:NAME OVER
05/06/25 19:23:53 IsOd4u5z
なんか「ファミコン必勝本友の会」のサイトより盛り上がっているじゃないか。
255:NAME OVER
05/06/25 20:34:29
でもヒッポンスーパーな時代のネタだが
256:NAME OVER
05/06/27 17:28:01 G+0Vi5Qk
くりねずあいりさん元気かな?
この方のサイトがありましたが、3年前にサイト閉鎖しました。
257:NAME OVER
05/06/28 15:48:04 SppEeZi+
くりねずあいりって可愛い顔してた
いしかわも
258:NAME OVER
05/06/28 17:49:04 VaIncM3O
いしかわさんはジャンプ放送局にも投稿していたらしい。
259:NAME OVER
05/07/01 22:44:42 kaaa4J4r
ジャンプ常連だった「竜王は生きていた」が編集になった所で
かなり疑問を感じた。
260:NAME OVER
05/07/01 23:22:33
別にいいじゃんそんなこと
261:NAME OVER
05/07/02 18:01:21 79c8otoE
北枕獲さんってどうしてるの?
262:NAME OVER
05/07/02 18:09:19
>>261
既に故人のはず
263:NAME OVER
05/07/02 18:16:10
>>262
確か訃報で連載中止というのは編集部がきちんと言ってたよな。
264:NAME OVER
05/07/02 20:02:08
不慮の事故で永眠されましたって欄外に書いてた。
265:NAME OVER
05/07/02 22:34:15
亡くなっちゃったんだよなあ、北枕さん。
今手元に「TVゲーム怪物イラスト大辞典」という彼の著書があるけど、
「ご縁がありましたら、またお目にかかりましょう」という結びの文を見るとちょっと感傷的になるな。
266:NAME OVER
05/07/03 22:41:05
バイク事故だったかな。
267:NAME OVER
05/07/05 21:35:35
大掃除してたらバグボーイデラックスの単行本が出てきた
懐かしいな、ヒッポン……そういやインドに行くって言ってたなぁ
268:NAME OVER
05/07/10 05:47:51 QyfhTfw7
フライデースペシャルのアテナ攻略本のパラパラマンガがもう一度みたい。
アテナがはりきって胸を張るとブラがはちきれておっぱいが見えるやつ。
269:NAME OVER
05/07/10 09:01:32
あー、先日ふたばか二次裏でウプされてたなあ。
見た直後に削除したけど
270:NAME OVER
05/07/11 02:33:46
裏表紙見つけた。あれ? おっぱい見えてなかったっけ…?
URLリンク(donkey.web.infoseek.co.jp)
271:NAME OVER
05/07/11 11:12:15
うわー、こんなスレあったのか、知らんかった
昔、ファンタジー小説コンテストで佳作と特別賞もらったよ
「力があるのは確か。プロ目指して頑張ってください」
などと手塚氏からコメントもらってイイ気になって、
実際に作家目指したりもしたけど、
結局エロゲのシナリオ屋どまりだったわ・・・
今は夢も希望ないフリーター生活ですよー
272:NAME OVER
05/07/11 17:22:09
そんな琥珀さんみたいに淡々と悲慘な状況説明をしないでください。
273:NAME OVER
05/07/11 19:47:37
本人は特に悲惨とまでは思ってませんが、
周囲のコト考えると、
ちょっとは頑張んなきゃいけないかなあとは思う
みんなオレの経歴と現状のギャップから「昔のオマエは・・・」
なんてため息まじりに語ってくるものなあ
でもエロゲーは二度と関わりたくないwから、
もういっぺん小説でも書いてみようかなあ
とりあえず、必勝本ファンサイトの読者登録いってこよっと
チラシの裏失礼
274:NAME OVER
05/07/12 14:41:03
パクリー手塚なんぞに褒められても何の意味も無いことに、その当時から
全く気づかなかった藻前には作家なぞ最初から㍉ってこったろ。
275:NAME OVER
05/07/12 16:41:56
ゲソ王をバカにするなや。
276:NAME OVER
05/07/12 21:52:44
>>273
ガンガレ。
人はパンのみにて生きるにあらず。
・・・でも、その「取り合えず」の反応は間違ってる希ガス
277:NAME OVER
05/07/13 13:45:38
ファンタジー小説というジャンルで賞とって一応名がいまも残ってる作家って酒見賢一ぐらい?
278:NAME OVER
05/07/13 14:15:38
ベニ松って今どうしてんの?
まだ小説書いてんの?
279:NAME OVER
05/07/13 14:38:27
>>278
集英社SD文庫やらゲーム攻略本やらで小説とか、
ゲームシナリオとか。
URLリンク(www.bent.co.jp)
ベニー松山―転ノ八―司星者セイン
スレリンク(magazin板)
280:NAME OVER
05/07/13 17:45:48
>>279
thx
スレじっくり読んでみる
281:NAME OVER
05/07/16 21:48:41
>>271
何のエロゲ?
282:271
05/07/17 00:06:33
>>281
(有)ウランより発売された
ハイスクール・テラ・ストーリー・プレミアムパック(win95)
及び、同タイトルのサターン移植版
もともとは製作元の社長がシナリオを書き、
いったん製品化したものの、制作期間の都合から、
まるっきり未完成の品だった
これのシステムを一から組みなおし、
シナリオを約三倍に増補したリメイク版がプレミアムパック
オレがやったのはその増補分
後で発売されたトレーディングカードのキャラ解説文なんてのもやった
あとは、「拘束・アルクイユの狂宴」という作品の原案
これが発売されたころ、オレはもう業界にいなかった
もう何年前の話だっけな・・・
283:NAME OVER
05/07/22 20:47:11 fkubz5L8
アルバートオデッセイのレビュー、石埜三千穂がやったんだが、読んだ時
(゚Д゚)ハァ?ナニソレナニイッテンノオマエナニサマ? ってな状態になった。あの勘違い全開レビューを
もっかい読みたい。だれか持ってない?
284:NAME OVER
05/07/22 21:39:28
>>283
何年の何月頃のや?
285:NAME OVER
05/07/22 21:56:33
アルバートオデッセイっつーと、確か
1993年の4月頃だったと思うが
286:NAME OVER
05/07/22 22:23:52
石埜三千穂……あの人はダメだったな……。
287:NAME OVER
05/07/23 00:38:16
>>283 喪前がいっているのは1ページレビューの方か?
それならこれを持って行け。
URLリンク(sky.prohosting.com) (196KB/下のを縮小)
URLリンク(sky.prohosting.com) (760KB/200dpi)
そのうち消すからよ
288:NAME OVER
05/07/23 00:46:33
懐かしい。俺が思い出にのこっているのは伝説のオウガバトルのレビューだな。
素人が書いた奴だけど、カオスフレームを歴史上の人物の行為に例えたものでプロ顔負けの素晴らしい内容だったよ。
289:NAME OVER
05/07/23 00:48:48
>カオスフレームを歴史上の人物の行為に例えたもの
・・・それだけ見ると、オタク度全開のオナヌーレビューぽいが
290:287
05/07/23 00:52:16
ついでにバイヤーズガイドも投下
URLリンク(sky.prohosting.com)
URLリンク(sky.prohosting.com)
とりあえずこれで勘弁
291:NAME OVER
05/07/23 01:12:52
>>287
㌧クス。
なんか、うすっぺらというか読みごたえというものを感じさせない長文だな。
292:NAME OVER
05/07/26 17:25:14
みつけたバグデラを読むと、
「いないって、ゲームキャラのカッコして歩く奴なんて!」
と言っている亀仙人松っちゃんのイラストがあった。
あれから10数年。
有明、秋葉は・・・・・・
293:NAME OVER
05/07/26 17:33:53
コスプレじゃなくて日常に非日常を持込む事をネタにしているんだと思うよ。
朝起きてDQ3勇者の恰好して登校とか。
294:NAME OVER
05/07/26 20:07:55
>>293
中野や渋谷に行くと、職場でコスプレしてる奴をわんさか見られるけどなw
ちなみに今日中野ではアリーナ姫を見たヨ……
295:283
05/08/03 13:07:54
>>287
遅いがサンクス。でも見れなかったorz
~こそが評価される とかなんとかそんな感じのこと書いてたやつね。
296:NAME OVER
05/08/03 14:37:53
井上さんってイイ人だったな・・・
三橋さんは・・・微妙だな・・・
297:NAME OVER
05/08/03 23:11:32
>>295
落としておいたから必要とあらば
俺が再度うpしておいてやるが
298:NAME OVER
05/08/04 08:59:14 C8OHcY/Q
>>297
サンクス!! 是非お願いします!
299:NAME OVER
05/08/06 01:23:19
石埜三千穂も結局行き着いたところはエロゲのシナリオライターだったな。
300:NAME OVER
05/08/06 01:56:41
>>299
いやおまい、エロゲのシナリオってあなどれんぞ。
そこいらのラノベ書き辺りが糊口凌ぎ&興味本位でエロゲーメーカーにシナリオ書き
希望として面接に行ったら、ボリュームとか分岐設定等要求される事の多さに恐れ慄
いたって話もあるくらいで。
しかし石埜氏、嫌われてんだなw
301:NAME OVER
05/08/06 07:34:58
・・・たとえば
「ときメモ」みたいなゲームで、
「女の子と街でバッタリ」
みたいなシチュエーションを、一人あたり10シーン、
これを8人分、しかも3日で書け、とかいわれた日にゃ
・・・ああ、やったよ、書いたとも、ほぼ不眠不休で
だからもう二度とやりたくない
かくいうオレは>>271だが
302:NAME OVER
05/08/06 10:53:32 wMKRSWiC
>>300
低賃金と要求される仕事量に驚いただけだろう。
エロゲのシナリオなんざ気の利いた中学生だって書けるレベルだw
実際の話、いくら打ち合わせて絵の割り振り決めても勝手に使う香具師や
設定すら読まないで勝手に俺様設定で物書くサブライターばかりだよ。
そんで注意すりゃ作家性がなんだとか逆ギレでつよw
303:NAME OVER
05/08/06 14:11:40
>>302
>エロゲのシナリオなんざ気の利いた中学生だって書けるレベルだw
現場の人っスか?いや、もう、まったくおっしゃるとおりっスけどw
ようは、そのくらいのレベルでも、
とりあえずキチンと仕上げて納期に出せる人間ってのが、
ライターに課せられる最低限の条件
でもその納期の短いこと短いこと
テキストのレベル云々以前に、手の早い人じゃないと務まらんですよ
304:NAME OVER
05/08/06 15:16:42
石埜三千穂はエロゲのライターか馳星周のちょうど逆をいく人生だな。
305:NAME OVER
05/08/06 16:08:37 LRCZoXL/
スノウチサトルの消息
URLリンク(www.comicpark.net)
306:NAME OVER
05/08/06 16:57:12
会員登録せんと読めんぞ
コピペ汁
307:NAME OVER
05/08/07 11:18:43 AxS442pm
必勝本のスレあるなんて知らなかった~
他の本は捨てたけどバグデラと怪物イラスト大辞典は
未だに保管してある
一応ファンブックみたいのに載った事あるけど
ソレも捨てちゃったし…
ああヤバい懐古厨だ私
308:NAME OVER
05/08/07 13:57:19
>>307
>ああヤバい懐古厨だ私
ここ「レトロ」ゲーム板なんだから、それでいいと思うが
老人が寄り合って懐古するのが本来の在りようかと
309:NAME OVER
05/08/07 14:54:36 bnQsojwj
>>308
うん、その通りなんだけど
何か一気に昔へダイブしようとする自分がいて恐い(笑)
麗奈とかあくりるとか…あの頃の常連は何してるのかな
310:NAME OVER
05/08/07 15:56:50
げりちゃんとか。生きてたら30代。
311:NAME OVER
05/08/07 17:36:05
初老の声を聞く人もいるのかもね…
『一撃シリーズ』が好きだった
あと『紙コンアトランダム』だったかな、
『スターマンがあらわれた!』とか言うヤツ
312:NAME OVER
05/08/07 18:01:53
>>303
量は多いわ、納期は短いわ、ペイは低いわで最低の仕事だなぁ。
石埜氏とかのゲームライターの末路これじゃさすがに哀れだな。
313:NAME OVER
05/08/07 20:31:21
>>312
>量は多いわ、納期は短いわ、ペイは低いわで最低の仕事だなぁ。
だから業界でも最低レベルの人間がやる仕事なんだよ。
普通は丁稚奉公の若いうちにやる仕事で、実力ついたりいろいろとコネクション出来たりして
卒業する仕事。
ここが末路なんて香具師は余程才能が無いか、人間的にスゴイ問題を抱えてる香具師だね。
314:NAME OVER
05/08/07 21:12:40
>>311
オレは「ワード博士の逆襲」が好きだったな
「ガンガン憩う是」
なんて、ネタもいいが、それ以上に
「全滅するまで憩い続ける究極のバカンスコマンド!」って解説が面白くて、
もう30分くらい笑い転げてたな
315:NAME OVER
05/08/09 19:10:04
サリーつゆきって急に消えたけど
どうしちゃったのかな
正直あんまり好きじゃなかったけど
316:NAME OVER
05/08/09 22:58:57
年度ごとに編集の人が代わってたよねぇ。
とくにヒッポンスーパーの時代は。
317:NAME OVER
05/08/10 06:56:38
後期の黒須がヤケに偉そうで鼻についた
318:NAME OVER
05/08/10 16:48:34
>>317
茄子ライダーの分際で
319:NAME OVER
05/08/10 18:41:57
メーカー広報さんたちが色々書いてるページあったよね
メサイヤの松田さんの文章が楽しくて好きだった・・・
320:NAME OVER
05/08/11 14:02:34
さんざん既出だろうけど、ヒッポンスーパーの末期、大塚ギチが編集長になって変なサブカル?ビジュアル系の雑誌になって購読をやめた。
その後あっという間に廃刊した記憶がある。
いったいこのバカを起用したのは誰だったんだ?>>大塚ギチ
321:NAME OVER
05/08/11 17:58:29
違ってたら大変申し訳ないが常連の
二十世紀(二十一世紀)少年読本 = ギチ
と思っていたのですが。
>>320
ギチが編集長なのは雑誌内雑誌で本誌の編集長ではないよ。
「バーチャ馬鹿一代」だけ担当してりゃよかったのでは。
322:NAME OVER
05/08/14 19:50:00 3ND2m6Oq
麗奈さんは4年前にHPありましたが、多忙の為に閉鎖しました…。
仕事に同人に忙しい人だったみたいです。
323:NAME OVER
05/08/16 17:37:29
>>322
マヂでつか。HPあったんだ。見たかったなぁ。
麗奈さんのやわらかく丸みのあるあのタッチが好きだった。
もうおばさんになっちゃったのかなあ。
324:NAME OVER
05/08/17 09:36:13
>>323
あれから何年経ったと思ってんだ
時の流れってのは残酷なもんよ
ヒッポン読んでた当時はモテモテ美少年wだったオレも、
いまやキモオタオヤジさ
カラダあちこち痛むしなーw
325:NAME OVER
05/08/17 18:05:34 a/bbAnWk
ちなみにあくりるさんはいつの間にか、
ゲームボーイ(ゲーム雑誌の誌名です)の方に投稿移動しました。
モノクロだったからカラーで見たかったな。
あっ、1993年にはカラーになったけどね。
そのかわり、ヒッポンの投稿コーナーがモノクロに…。
326:NAME OVER
05/08/17 23:53:34
ゲームボーイっていつまであったの?
327:NAME OVER
05/08/18 01:05:55
10年前くらい
328:NAME OVER
05/08/18 23:10:47 2O27LCtz
バグボーイの投稿人で印象に残っている一人、
ミーハー石井さんもマル勝ファミコンの方に投稿移動しました。
329:NAME OVER
05/08/18 23:53:22
みんな移動しちゃったのね
責めて投稿出来るコーナーがあれば
まだついてったかも知れないわね
330:NAME OVER
05/08/19 12:16:33
>>324
キタキタ踊りを踊ってるのか(w
331:NAME OVER
05/08/19 22:26:56
全く話題にあがらないが、イカリさんとかいなかったっけ?
みそのイラストがSNKの「怒」の主人公の格好の人。
332:NAME OVER
05/08/19 23:43:56
ドラクエのロゴデザインしたのってつぼいさん?えのさんだっけ?
333:NAME OVER
05/08/19 23:57:55
必本スーパー(ヒッポンが漢字読みに誌名変更されました)月刊誌
最終号の表紙は引退した佐々木と結婚した榎本加奈子が表紙を飾ってたりします
タクティクスオウガと聖剣伝説3の特集でした
334:NAME OVER
05/08/20 09:19:53
>>332
えのんだよ。
335:NAME OVER
05/08/20 11:32:32
まあ、常識だわな。
336:NAME OVER
05/08/20 16:44:35 86c4Ix7o
逆に他誌からひっぽんに投稿移動したのは、
マル勝ファミコンの常連の青葉(のちに、べんてんピエロ)さんだったかな?
ファミコン必勝本の誌名の頃に一回青葉のペンネームで載っていた記憶が。
93年の3月号の投稿ポイントランキング上位になった
べんてんピエロさんのコメントで以前は「青葉で投稿していました」とのこと。
うろ覚えで恐縮です。間違っていたらすいません。
337:NAME OVER
05/08/20 17:05:47
消防時代コスプレ表紙になったあたりエロ本代わりに買ってました。
あとメガテンやワイルドガンズに出会ったのはこの雑誌のお陰。
レビューも辛口で面白かったなあ。
338:NAME OVER
05/08/20 22:07:21
松本コンチータで抜いたやついる?
339:NAME OVER
05/08/22 13:38:02
正直、俺「かばあガール」の絵で抜いたことある
340:NAME OVER
05/08/22 18:32:48
バグボーイデラックスの単行本読んでいたら、
葉書の裏に書かれた投稿者の住所氏名がそのまま載っているものがいくつか…
341:NAME OVER
05/08/22 22:03:30
リアル「IIコンのいちげき」
URLリンク(club.nintendo.jp)
衝撃のあまりミクロを注文しちまった
342:NAME OVER
05/08/25 07:32:32
女子ですが手塚氏の小説で抜きますた
343:NAME OVER
05/08/26 02:10:31
↑その当時の描写詳しく
344:NAME OVER
05/08/26 19:10:51 Aq1MWYhw
94年の10月号は全ての投稿コーナーが跡形もなく打ち切り。
あの頃、今のように2ちゃんねる等のネットが盛んだったら、
かなりの論議になっていたでしょうね…。
終わるなら、終わりますと前もって報告してほしかったです。
345:NAME OVER
05/08/26 19:20:07
>>344
確かそれを断行したのが、後に「ガンダムがトラウマ」と公言して
ガノタから嘲笑された大塚ギチなんだっけか。
346:NAME OVER
05/08/27 00:44:54
>>345
公然とそれまでの読者を罵倒する雑誌って初めて見たな。それ以後も見たことないが。
347:NAME OVER
05/08/27 01:04:11
>>346
つTV Bros.
348:NAME OVER
05/08/28 10:33:47
>>340
昔はそういうの普通だったよな。
349:NAME OVER
05/08/28 17:58:00 wdIdyQAx
博士号→隠し子
という聞き違いはビビった。
350:NAME OVER
05/08/29 15:30:29
戸塚ぎーちと間違えていかん。
351:NAME OVER
05/08/29 15:33:51
面白かった雑誌を潰した屑の名など覚えていたくない膿。
352:NAME OVER
05/08/29 19:58:01
>>350
ぎーち氏とギチは、確かに名前こそ似てるが間違えちゃ失礼だろw
ぎーち氏は文章もマンガも面白くて好きだった。Mマガとか(←古過ぎ)。
353:NAME OVER
05/08/31 19:06:07
懐かしいな! FF竜騎士団(ナイツ?なんとか?)も確かこの雑誌
だったな。
生まれて初めて絵の投稿して一発で載ってしまったのを覚えているよ。
その後バカみたいに送ってその度にそれなりに掲載されてしまっていたんで
嬉しかったなぁ。
結局後にも先にも雑誌社に絵を投稿したのってここだけだったけどね。
354:NAME OVER
05/08/31 20:09:32
俺は投稿者じゃなかったからかな、DQマスターズ倶楽部の誌上RPGに疑問を抱いた。
第二回目には特に。
同時期に始まったFF竜騎士団が正統派な盛上り方だったから、かなり嫉妬したぞ。
355:NAME OVER
05/09/02 18:40:54
ファンサイトが更新されてますね・・・名簿だけ
356:NAME OVER
05/09/02 23:13:00
いつだったか、ドラクエ2の描き下ろしイラストが表紙だったとき
あの表紙にはときめいたものさ
357:NAME OVER
05/09/02 23:51:20
何となく貼り
URLリンク(mata-ri.tk)
358:NAME OVER
05/09/02 23:56:27
>>354
あれはマスターズがDQ4中心の投稿形式だったのに、発売が1年以上先&情報も少なく
投稿者のネタが枯渇気味だったから、その苦肉の策っぽく思えた。
FFは過去作品のネタも投稿しやすかったから、新作ニュースがなくても盛り上がったのにね。
最終回の盛り上がりと、ラスボスのドラゴンの絵は良かったけどな>誌上RPG
359:356
05/09/03 00:03:50
>>357
多分それかも知れん!感謝!
360:NAME OVER
05/09/03 01:09:28
>>357
これ、きくちみちたかじゃなかったっけ?
361:NAME OVER
05/09/03 01:51:15
>>357
懐かしいな。その表紙は覚えているぞ。
内容はとんと覚えてないが。
362:NAME OVER
05/09/03 02:10:32
>>360
伊東岳彦(BLACK POINT、幡池)
363:通りすがりの元投稿者
05/09/04 01:01:33 1gxO0/9N
確かに今にして思えば誌上RPGって苦肉の策っぽかったかも。でも
盛り上がったから結果オーライ。いわゆる読参ゲームのはしりだったな。
2回目ってのは、中途半端で終わっちゃった第2部の事かな?あれは
世界観を大きくしすぎたのが失敗だったな。あと、主人公の女の子の鎧が
地味だった…。今だったらミニスカ&ニーソックスとかだろうに…。
364:NAME OVER
05/09/05 08:06:36
聖飢魔II→性器ナス
って言葉だけ何故か覚えてるんだが
365:NAME OVER
05/09/05 23:24:58
ファミスタ発情期快楽版のほうがナイス
366:NAME OVER
05/09/06 03:13:14
>>364
ファミ通のお習字コーナーは面白いけど俺が考えるとろくなネタを思いつかん、
みたいな感じの雑文の中の一節だった気がする。
367:NAME OVER
05/09/06 12:04:43
>>363
毒参ゲーなんぞあれ以前からいくらでもありましたが?
368:NAME OVER
05/09/06 17:38:48 qptgxEQ9
スライム→石仏
忘れない、紙コンの最高傑作(私的に)。
369:NAME OVER
05/09/06 18:00:31
>>368
アレは上手かった、俺も覚えてる。
370:NAME OVER
05/09/06 19:16:57
紙コン最高傑作は
スターマンかな
あの表情あのポーズ
最高
371:NAME OVER
05/09/06 20:19:32
愚かなる牛乳の滝は違うコーナーだっけ?
372:NAME OVER
05/09/08 03:15:33
わ、すごい!
こんなスレがあったなんて。感激!
懐かしい名前もいっぱいですね~。
それで、ちょっとお聞きしたいのですが、
どなたか必本など、当時数々のゲーム雑誌のイラスト常連だった
「鈴木ルミ」さんの消息ってご存知ですか?
あの方の素晴らしく上手いイラストを見て衝撃を受けて、
イラスト投稿戦士に目覚めました。
必本には結局一度も掲載されませんでしたが……(;´Д`)
他にも消息知りたい常連さんがいっぱい。
373:NAME OVER
05/09/08 03:30:25
ゆかりべまりこさんは今いずこ。
374:NAME OVER
05/09/08 08:25:06
>>372
ええい、狭い世界で自己完結するなあっっ
とりあえず何年頃の人でしょうか。
375:NAME OVER
05/09/08 23:28:12
>>372
鈴木さんは必本にも投稿してなかったっけ?
マスターズクラブかなんかで見たおぼえが。
>>374
手元にある同人誌によれば、88年頃には既に
同人やってたみたい。
ストIIかなんかのメスト増刊でも見かけたから
少なくとも92年くらいまでは活動してたのでは。
同人板に詳しい人がいるんでないかな。
376:NAME OVER
05/09/08 23:29:43
あ、375の2行目は取り消し。 マジヴォケでした。
377:NAME OVER
05/09/09 06:32:15
>>362
どうでもいいことなんだろうけど
>1997/07/15(火)
>あの人がまあまあ上手い?
>その昔、宝島社になる前のJICCで仕事をしていた時のこと。
>ある攻略本の表紙を誰に描いてもらおうか、JICCの人と相談していた。
>ファンタジー系のゲームだったので、自分が幡池裕行氏はどうだろうか?と言ったら、
>JICCの人が「ああ、以前ファミコン必勝本の表紙を描いてもらっていたけど、まあまあ上手いね」と言う。
>なにー、幡池氏が「まあまあ上手い」というレベルだったら、そこら辺の絵描きはどうなる!?
>と突っ込みたかったが、新人なので適当にお茶を濁して会話を続けたのであった。
なんてやりとりもあったみたいね。
378:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 19:39:15 xD1fAfbU
ファミコン必勝本時代に投稿していた
恵利緒さんとあてねさんは姉妹なんでしょうか?
かばぁガールの合作は結構好きだった。
でも、このお二人もゲームボーイの方に投稿移動して、同人活動して、
恵利緒さんはマンガ家にプロデビューしたような?
379:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 21:23:57 B9GcVU3w
ファミコンの月風魔伝を知ってる人いませんか?今ハマってるんですが、息詰まってしまって。。
380:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 22:43:32
ある裏技を使うと”げいとあれい”という真のボスキャラが……
381:379
05/09/10 22:53:55 B9GcVU3w
>>380さんは私にですか・・・?まだボスというレベルじゃなくて、鬼面符を手に入れ、鬼顔島に入ったところです。どこ行っても行き止まりなんですよね^^;
382:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 23:03:29
燃えプロのホーナー増殖ってどうやるんですか?
バグデラに必本をみろって書いてあったけど…。
383:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 13:18:27
>>358
最後ケモノ娘が人間になるやつだっけ?
断片的にだけど覚えてるな。
384:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 16:14:53
>378
そう
385:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 16:19:50
妹の方、みどりま→へきま って誤読されて棚。
386:NAME OVER
05/09/13 17:54:50 SBJpvYPD
徳川剣さんのイラストも結構好きでした。
387:NAME OVER
05/09/14 18:04:26
ガンガン憩う是
388:NAME OVER
05/09/20 00:32:25
↓必本にガバスを送ってくるやつ
389:NAME OVER
05/09/20 00:44:00
|↑
└┘
390:NAME OVER
05/09/20 21:06:25
未だにBダッシュする奴
と投稿する奴
とバグデラネタを今更の如く投稿する奴
391:NAME OVER
05/09/22 01:31:27
末期ネタですまんが
タイム母艦で何故か大笑いした。
つーか、あの書体は卑怯だったと思う…。
392:NAME OVER
05/09/25 03:08:45
ファミマガのハガキで送ってくるやつ
393:NAME OVER
05/09/25 07:29:07
自作モンスターのコーナーとかあったな
わたしの考えた超人、みたいなノリのヤツ
正直、そんな面白くないっつーか痛々しかったけど・・・
394:NAME OVER
05/09/26 17:00:15 EHtXJg0s
筆名前(ペンネーム)さん、お元気でしょうか?
いつの間にか消息を絶ってしまって、ショックでした。
投稿移動もなかったし…。
395:NAME OVER
05/09/30 18:19:18 fxQSvn/b
ドラクエマスターズにも読者の4コママンガがあったよね。
個人的に最高傑作は「クソフトでございます」。大爆笑。
396:NAME OVER
05/10/02 10:42:37
じゃ・・・じゃあワリフト
397:NAME OVER
05/10/03 05:46:15
ドラクエマスターズの3に小説みたいのなかった?
なんか僧侶が賢者になって船を手に入れてテドンに行って・・・
ってやつ
あとネクロゴンドの語源を推察した投稿とか・・・
あーもっかい読みてー
398:NAME OVER
05/10/03 13:50:06
>>395-397
よければうpするが
399:NAME OVER
05/10/03 13:56:11
>>398
是非お願いします!
400:NAME OVER
05/10/03 18:41:40
クソフト漫画
URLリンク(mata-ri.tk)
小説+地名考察
(・∀・)マターリ 5M 2004
DLは今日の日付を数字8文字で。パスはかけてない。
本をバラしたくないのでスキャンの質が悪いけど勘弁してくれ。
401:NAME OVER
05/10/03 19:18:41
>>400
うわー!なつかしー!
マジありがとうございます!
ホント久しぶりになんで記憶もいい感じに曖昧で・・・
みその4コマもあったんですね~
402:401
05/10/03 19:21:29
興奮して打ち間違い
久しぶりになんで→久しぶりなんで
でもほんと貴重な本をわざわざスキャンしてくれてありがとうございます
403:NAME OVER
05/10/08 23:14:12
はしら
404:NAME OVER
05/10/08 23:16:04
碧磨あてねって確かホモ漫画で単行本出したな。
405:NAME OVER
05/10/12 14:32:48
ルミさんはその後みるきずすと改名してゲーム誌に
イラスト投稿してた。やっぱり92年あたりから消息不明。
えりおさんとあてねさんは姉妹で現在はお二人ともホモ漫画家。
れいなさんも同じ道を進んでいたような。
徳川さんは同人やってたけど今はオン専?主婦で子供も居るらしい。
406:NAME OVER
05/10/14 22:42:08 q1X7e7iE
鈴木みその息子は鈴木塩稔
407:NAME OVER
05/10/14 23:09:36
散々既出だろうが、ヒッポンといえばスーマリのワールド256だなー
あと何気に攻略本も良かった。ボンジャックではお世話になった。
当時リア厨だったのでなんとなく紙面から漂うスケベな感じ(エロまではいかない)がたまらなかった。
408:NAME OVER
05/10/15 00:52:12
なんかドラクエ1(FC版)のレベル別ゴールド稼ぎ法とかなかった?
409:NAME OVER
05/10/15 01:07:01
必勝テク道場の単行本より
URLリンク(anu.s7.x-beat.com)
410:NAME OVER
05/10/15 01:11:37
プッツン黒須…
この後態度でかくなるんだったっけ
411:NAME OVER
05/10/15 01:39:56
>>408
なんつー速いレス!
ありがとう!
412:NAME OVER
05/10/15 10:36:35
>>409でした…orz
413:NAME OVER
05/10/15 16:33:54
>>410
埼玉人の分際で <プッツン黒須
・・・・・・と記憶している
そういう自分も埼玉人だが
414:NAME OVER
05/10/15 18:37:12
ドラクエとFFの2大RPGの特集を他の雑誌が展開していた当時、
ウィズと女神転生も含めた4大RPGの特集をしていたのが印象的だった。
発売当時他の雑誌では見向きもしなかったテトリスやFEにもかなり力を入れてたし。
読者レヴューのキャプテン翼が印象に残ってる。
415:NAME OVER
05/10/15 19:04:57
>>414
ヒッポンのおかげでメガテン・Wizオタになりましたよ。DQ・FFはもう
やらなくなっちゃたけどこのシリーズは今でもほそぼそプレイする
416:NAME OVER
05/10/15 19:21:20
小説分野で未だにベニ松信者続けてる
ラ板ベニ松スレ住人の俺が来ますたよ。
Wizは自分の勘でピンと来て発売日に買ったはずなのに
勝手が分からなく死にまくって放置気味だった。
そこに色々知識を与えてくれてマイフェイバリットにしてくれた
必本には感謝してる。
>>414
ストIIもSFC版製作発表の前に、アーケード版の方の話で
ベントスタッフ連中だったかの対談みたいな記事
乗っけてたよな確か。
417:411
05/10/15 19:27:15
>>412
誰か知らないけどありがとうw
>>409でした
418:412
05/10/15 19:37:43
>>416
久々にベニ松スレ覗いてみたけど
なんなんだあの展開はw
>>417
いえ、どういたしまして。
揚げ足は取りたくなかったのですが、
ここじゃsage進行だとIDは表示されないので、
敢えて自然に繋がるようにレスしておきました。
419:NAME OVER
05/10/16 02:52:37
>>409
「もくてき」が「金的」になっててワロス
420:NAME OVER
05/10/16 03:44:16
ぁぁ、ヒッポンなつかしい・・・。
YES!アンチヘミマガ。
編集やってたのってココじゃなかったっけ。
URLリンク(www.caramel.co.jp)
「さ、ダウボーイでもやるか・・・」
421:NAME OVER
05/10/16 13:32:55
>>420
外注の1つとして仕事をしてた筈。一応編集部はJICC(現宝島)本社内にあったと思う。
もっとも同時期にファミ通の攻略本なんかもやってた訳だがw
422:NAME OVER
05/10/16 20:25:27
ベニ松の黒歴史
URLリンク(anu.s7.x-beat.com)
423:NAME OVER
05/10/16 21:34:35
ポ、ポストバラリス中野…
424:NAME OVER
05/10/16 23:34:52
>>421
そうだったんですか。
当時、まだガキだった私には気づけませんでした・・・。
ニポポナイト。ちゃんと聖矢。
425:NAME OVER
05/10/17 17:41:49 rDAUeRKA
あぶない水着コンテストで印象に残ったのは、
ペンギンロトさんの魔法使いの水着イラストと、
りめる(漢字忘れました)さんの僧侶の水着イラストが好きだった。同時採用。
ペンギンロトさんも同人やっていたような???
426:NAME OVER
05/10/18 00:36:25
そういやさ、マスターズクラブ3で全員死なさずにLVを99まで上げた
70か80のおばあちゃんがいなかった?
427:NAME OVER
05/10/18 00:47:33
これね
URLリンク(anu.s7.x-beat.com)
428:NAME OVER
05/10/18 13:11:54
>>427
ドラクエ3は1988年のゲーム。
当時60ということは・・・ご健在なら77歳か。
429:NAME OVER
05/10/18 17:55:38 Da6qIFIn
書き込み425の続き。
他にも勇者カリンさんのロトの紋章の水着イラストや
かばぁぼーいさんの水着イラストなどありました。
あと、もう2枚くらい載っていました。
いちばん読み応えのある内容だったな。
88年のvol.16でしたか?ちょっと曖昧なので教えてください。
あと、ドラクエⅢでレベル99にしたおばあちゃん覚えています。
ご健在でありますように……。
430:NAME OVER
05/10/18 21:47:59
>>427
これ、リアルタイムで読んでたけど
60歳の所は見逃してた・・・
431:NAME OVER
05/10/18 22:24:31
CB成沢って今何してんの?
432:NAME OVER
05/10/18 22:27:16
よく知らないけどもしダビスタがまだ出てるならその攻略本とかやっていそう。
433:NAME OVER
05/10/18 22:52:00
>432 今もゲーム関係やってるならダビスタだよね。ヒッポンの頃はメガドラページでよく見てた。
434:NAME OVER
05/10/18 23:14:38
成沢大輔さんって人?なら本人のサイトがあるっぽい
435:NAME OVER
05/10/18 23:44:02
>>433
成沢氏からダビスタ取ったら、あとはメガテンしか残らない気がw
>>434
CB'sは事務所サイトもある筈。
何があったか知らないけど、所属してたスタッフが一部抜けたりしてるね。塩田信之氏とか。
436:NAME OVER
05/10/20 17:35:51 6L9bepA+
「ヤーレンソーラン北海道」とかいう歌あったよね。
その替え歌がひっぽんに載っていたこと覚えてる?
437:NAME OVER
05/10/21 03:19:59
>>427は見られへんかったが、王妃りれみとさんやね。
懐かしい……ゼシカの乳揺れを見ているなら何と思っただろう。
そもそもDQ6を……。
438:NAME OVER
05/10/21 17:30:20
そういえば石埜氏は50になってもゲームのライターやってもいいんだよ
てなことを誌上で言ってた記憶。
末期だが、CB's~担当(と思う)の、ぎゃんぶるゲーム王がちょっと馬鹿でよかった。
でうちにあるわけです。チョコの包み紙とはずれ馬券。
これ以降は本誌のゴタゴタで発送されなかった模様。
439:NAME OVER
05/10/23 19:35:34
あおりでインパクト面白いのが多かった。
440:NAME OVER
05/10/24 02:12:22
あの頃になると、アレ位しか笑えるコーナー無かったもんな……。
ジャンプで名を馳せた竜王が投稿コーナーで活きなかったのが
残念だった。
441:NAME OVER
05/10/26 08:23:44
なんか、やたら外部の編プロやライター集団使ってた雑誌だったね
みそも成沢もベニーも辻も手塚も外部の人でしょ
442:NAME OVER
05/10/26 08:57:13
>>441
普通雑誌はそんなもん。
編集部は文字通り編集作業メインで、記事の執筆は外部発注ってところが多い。
ゲーム雑誌に限っても、内部ライター制をメインにしてる旧アスキー~エンブレのほうが
珍しいくらいじゃないかな。
ちなみに
みそ=キャラメルママ
成沢=CB'sプロジェクト
辻=辻事務所
手塚=ベントスタッフ(山下、ベニ松も同じ)
ってな感じじゃなかったかな。
443:NAME OVER
05/10/27 00:02:40
佐久間亮介はベントだっけ?
作山哲弘(さくやーま)、あと石埜三千穂は
どこの所属だったんだろう。
444:NAME OVER
05/10/27 01:43:29
>>443
佐久間はフリーだけどベーマガでの絡みもあってベントとの付き合いが古い。
作山氏は元々編集部バイトだったと記憶してるけど、ちょっと曖昧。
石埜氏はヘッドルーム所属だった。今もそうなのかは良く知らないw
なお、そのヘッドルームが参加してる別冊宝島(主にガンダムのやつ)では、
佐久間も仕事してたと記憶。
445:444
05/10/27 01:44:25
佐久間氏だけ「氏」が抜けてるのに、特に他意はないのでw 念のため。
446:NAME OVER
05/10/28 18:08:06 qS9aOx3a
ほしゅしよ。
447:NAME OVER
05/11/01 17:38:38 EyMVDEGJ
前スレ読みたいな、でも手続きが面倒だし。
あと、このスレも落とさず1000まで書き込みませう。
448:NAME OVER
05/11/01 19:37:57
前スレって1000まで行ってなかったっけ?
449:名無しさん@地下迷宮
05/11/01 21:52:58
URLリンク(mimizun.mine.nu)
前スレ
450:NAME OVER
05/11/05 11:44:03 FBqrsTk5
>449
返事が遅くなったけど、ありが㌧
451:NAME OVER
05/11/06 14:07:19 KNuBct78
HiPPON SUPER!92年4月号で紹介していた
SFC「カードマスター」を覚えていますか?
特別付録カード付だった(自分で切り取り)。
高橋政輝さんがキャラデザをやったみたいで発売日に買いました。
でも、EDが理解できなかったな~。音楽は良かったけど…。
452:NAME OVER
05/11/09 17:10:03 L8Z9trhF
過去にヒッポンに載っていた採用ネタをジャンプ放送局で盗作採用されていた。
「チョココルネを見るとマリンスライムを思い出す」、「▼(接続)」。
イラストも丸写し。許せなかった。
ちなみに「▼(接続)」は、ゆかりべまりこさんのネタです。
453:NAME OVER
05/11/09 19:04:22
俺はベネッセの「チャレンジメイト」に、誌上RPGのJOYさんのキャラが
丸パクリでイラストコーナーに載ってたの見たことがある。口癖も同じ。
投稿者が「私このキャラ考えるのに結構苦労したんですー」とか書いてて
恥ずかしくないのかなあと思ったな。
454:NAME OVER
05/11/09 19:08:37
>453
多分、俺とタメだなw
455:NAME OVER
05/11/09 20:43:21
しかし「64」改題はイタかったな。
456:NAME OVER
05/11/10 00:22:57
マルカツと必本だったかで
「一ヶ月たたないと進まない三国志」
で全く一緒なモノを見たことがある記憶
ロクヨンに誌名変更したけどNintendo64が発売延期…
457:NAME OVER
05/11/12 13:49:07
かるなばるは、亡くなる前に必本編集部でバイトしてたらしいが?
458:NAME OVER
05/11/13 12:44:35
必本愛されてるんだなー
嘘技雑誌とはえらい違いだ。
459:NAME OVER
05/11/13 13:54:22 1M+kb1tT
前スレでかるなばるさんの死因が詳しく書かれていたのを読みました。
ひっぽんだけでなくマル勝ファミコンやジャンプ放送局にも投稿していました。
ご冥福をお祈りします。
460:NAME OVER
05/11/13 15:44:36
>>459
本 人 必 死 だ な w
461:NAME OVER
05/11/13 16:34:37 QbenEFpG
まあ、石垣環のWIZ漫画
これに尽きる
462:NAME OVER
05/11/13 23:03:22
>>461
ベニ松さんのWIZ小説に尽きるっしょ。
463:NAME OVER
05/11/13 23:39:43
嘘技雑誌って特魔のあの雑誌ですかい?
なんかストIIの連続技だかのコーナーで賞金出してなかった?
>>461
すのうち漫画なくして何の必本だよ
464:NAME OVER
05/11/14 18:58:23
なつかしい・・・。
自分も投稿してました。不採用でしたが。
虎那魅兼人さんのネタ好きだったなあ。今ごろ何をされてるんだろう。
465:NAME OVER
05/11/15 18:23:19 dmBqFQIu
あの頃の自分に後悔したこと。
ヒッポンに投稿する描いていたイラストを諦め挫折しなければよかった。
ドラクエⅣを買う前に先にサンサーラナーガを買っておけばよかった。
色々書き出すとキリがないのでこのへんで割愛。
466:NAME OVER
05/11/15 19:55:53
あの時の自分に後悔したこと。
必本のプッシュでもクインティだけは買わなきゃよかった、すぐ飽きた。
石埜のアホレビューに当時マジ切れしたのは情けなかった。
467:NAME OVER
05/11/15 20:33:16
クインティのレビュー書いたのはとみさわ昭仁と山下章じゃなかった?
468:NAME OVER
05/11/15 20:40:35
>>466
どの雑誌にも一人くらいムカツクやついるよな
ファミ通だと永田泰大とか
469:NAME OVER
05/11/15 21:22:03
>>467
二行目と三行目は別の項目な。
>>468
ファミ痛の駄レビューはむかつくより先に見る気なくす。
470:NAME OVER
05/11/15 23:48:23
>>453
チャレメは丸パクリ多かったなあ。
JBSネタも数知れず。「初屁の出」とか。
471:NAME OVER
05/11/16 23:28:30
セコンドはあぶない
472:NAME OVER
05/11/17 03:42:36
>>471
小学生だった当時は意味がわからなかった
473:NAME OVER
05/11/17 03:47:11
ジャージ男ジョッカーアキラは今どうしてるだろう。
474:NAME OVER
05/11/17 07:57:39
釘バット製作師兼整体師になってます
Beep!だっけか、
「全国誌だぞジョッカー!ジャージはやめなさい!」
とか煽り入りの写真載ってたね
475:NAME OVER
05/11/18 11:17:29
純粋にWiz小説が載ってる雑誌だから買っていたという人間は少なそうだな。
投稿ページとかが減ったのは逆に嬉しかった記憶がある。
むしろ製作者インタビューとか各レビュアーの1Pにわたるゲームレビューを見るのが
好きだったし。
476:NAME OVER
05/11/19 07:50:53
レビュー本文はいいが、
筆者紹介欄が、なんつーか、イタい人が多かったな
477:NAME OVER
05/11/19 08:47:01
筆者紹介欄……
ぐおお、なにも おもいだせない……
478:NAME OVER
05/11/19 19:49:50 7UMUQ/PA
高橋政輝さんは結婚していますか?
とりあえず、知りたいです。
479:NAME OVER
05/11/20 00:52:57
ここのマザーの攻略本が大好きだった。
小ネタが色々挟まれてるだけでなく、柔らかい雰囲気のイラストでほぼ構成されているのがよかった。
480:NAME OVER
05/11/20 09:55:59
>>478
結婚してるかどうかは知らないが、ガチでショタ。
481:NAME OVER
05/11/21 16:21:35
まさかホビット♂萌えとは思わないよな。
482:NAME OVER
05/11/23 13:14:36
また俺の昔のPNが出てる…
483:NAME OVER
05/11/25 18:01:06 bKG7VT5f
あげとく
484:NAME OVER
05/11/27 05:21:27
>>466
ポケモンブームを先取りしていたと思えば腹も立つまい
485:NAME OVER
05/11/27 15:25:56 Rre+c/xn
成沢大輔さんで競馬始めました。
今は中央競馬より地方競馬が好きかも。
486:NAME OVER
05/11/29 17:26:59 3jNFQthD
マッキーさんの本名が振旗正子なのが驚いた。特に苗字。
487:NAME OVER
05/11/29 19:39:35
>479
本誌での糸井との対談とかもあったねぇ
マザー1がパソ通で散々叩かれてへこんだとか
テトリスの面白さについて雑誌で10p位特集できれば
ゲーム業界は変わるでしょう
とか言ってたなぁ>糸井
488:NAME OVER
05/11/29 20:06:48
C級コピーライターの癖に
やっぱいう事が違うな糸井は!
後は母3だけだな!
489:NAME OVER
05/11/29 20:36:40
降旗正子じゃなかったっけか。
490:NAME OVER
05/11/29 20:56:14
ウィズ漫と小説がお得感があったよなぁ。こんなスレが立つなんて記念カキコ
491:NAME OVER
05/11/29 21:08:47
ゲームのコミック化やノベル化といった、ゲームの価値観を別のベクトルで創出する事にも
意欲的だったし、編集者とライターが互いに影響しあって良いものを作るという姿勢も見られ
たりで、ベントやCB'sが参加してた頃までのヒッポンは良い雑誌だったなあ。
まあ読者的にみれば、JICCという出版社の良い時期だったというべきなのかも知れないけど。
492:NAME OVER
05/11/29 21:23:13
簡単に言えばギチ逝ってよしって事だな。
必本とBeepとゲーメスト、この3誌には
本当にゲームの面白さを伝えようとする感じがあった。
493:NAME OVER
05/11/29 21:28:28
ギチが悲しいのはBJC程度で音楽
語っちゃった事だろうな
「俺UG系音楽好き」臭を出そうとして
失敗したというか‥
中二病をそこに垣間見て引いたと言うか‥
494:NAME OVER
05/11/29 21:43:13
>>492
初期のゲーメストは痛々しかった・・・
でも情熱ってか、マジでやってるのが伝わってきて、
好印象だった
ヒッポンは、
井上さんが頑張って面倒見てるうちはよかったんだけどね・・・
495:NAME OVER
05/11/30 02:52:27
>>486
>>489
降旗は仙台に多い珍姓だったような。
496:NAME OVER
05/12/03 13:50:56 502r7zD3
またも、マッキーさんのネタで恐縮ですが、
過去のヒッポンの編集後記を思い出すからに
横須賀出身だったかなぁ???
497:NAME OVER
05/12/03 20:34:32
手塚一郎さんのレビューが妙にポエム入ってたなあ。
ダライアスツインのレビューが面白かった
498:NAME OVER
05/12/03 23:02:35
デーモンロードを見なかったかい
499:NAME OVER
05/12/04 01:10:26
>>497
ベーマガでケルト神話について熱く語ってたような人だからね。
500:NAME OVER
05/12/04 11:50:05
手塚はパクリ専のDQN。
501:NAME OVER
05/12/04 21:20:51
>>495
鉄道員の監督もその苗字だっけ。
502:NAME OVER
05/12/04 22:23:20
横須賀かどうかまでは記憶にないが
マッキーは神奈川出身だったね。
503:NAME OVER
05/12/07 18:02:06 SMRl7OW/
ファミ通はヒッポンより先に買いましたが、
あの頃(1988年)のファミ通はいばっている感じがして好きになれなかった。
ドラクエⅢの記事を読みたくてヒッポン買い始めましたが、はまったよ。
504:NAME OVER
05/12/07 18:28:54
HIPPON SUPER!で妙に文学肌になったのが失敗だったね。
オレ
必勝本時代の悪ガキテイストをこそ我は愛した。
505:NAME OVER
05/12/09 17:28:47 sp4OrXQ4
ヒラ坊さんも神奈川出身、
神奈川の中学2年生はアテストをやることをヒッポンで知った。
506:NAME OVER
05/12/16 22:25:15
最後は「攻略の帝王」とかいう雑誌名になってたな
いや、あれはもはやヒッポンの系統ではないか・・・
507:NAME OVER
05/12/17 00:49:48
>>506
名前だけ見るとパチンコの攻略雑誌っぽいね。
今考えると、月刊化が崩壊への序曲だったのかも。
508:NAME OVER
05/12/17 08:50:29
ファミ通が週刊化した前後くらいだったかねえ
あっちが週イチならこっちは月イチで棲み分け狙う、
みたいな感じだったんじゃないの、よく知らんけど
ただ月刊化したHipponにせよ、
後追いで週刊化したファミマガにせよ、
他誌との勝負以前に、
内部のゴタゴタや方針のマズさで自爆してたような気がする
509:NAME OVER
05/12/17 10:13:01
>>504
俺も、ファンタジー系文学が
雑誌の真ん中に小冊子みたいな感じではさまってた時期、
あれは好きじゃなかった。
まあ、ああいうのが好きな人も多かったはずだが。
510:NAME OVER
05/12/17 15:10:17
ファミマガが週刊化したのを初めて知った
ちょっぴり切ない冬の午後
511:NAME OVER
05/12/17 23:43:00
安易な攻略記事の盛り合わせや
変な通し番号が付いた構成の雑誌は
誌面刷新か休刊直前ということを
後期必本スーパー(ギチ・後藤のあと)以降の宝島社のゲーム誌から学んだ
512:NAME OVER
05/12/18 00:23:41
またヒッポンのようなゲーム誌が登場しないだろうか?
あれはあの時代だったから、出てきた雑誌なのかな
513:NAME OVER
05/12/18 00:48:16
今の時代は読み物がしっかりしたヤツより
ジャンクフードみたいなのがいいんだろうな
514:NAME OVER
05/12/18 10:05:10
>>510
ファミマガweeklyね
あからさまにファミ通にターゲットを絞り、
情報速度でファミ通を上回れるよう、
万全の体制をととのえて週刊化した・・・
はずだったが、各メーカーとの連携連絡に難あり、
蓋を開けてみると、あらゆる情報が、
ファミ通よりきっちり一週遅れて掲載される醜態をさらし、
ネズミ花火がはじけ飛ぶごとく一瞬に消え去った
515:NAME OVER
05/12/18 17:45:02 TsW6t+vm
保守。
516:NAME OVER
05/12/18 21:21:05
いっそウソ技に特化し東スポみたいなポジションに落ち着くべきだったかも。
517:NAME OVER
05/12/25 17:15:52 NF8q0PFv
ヒッポンスレ発見記念age
Wiz漫画描いてた石垣環さんはお元気だろうか(´ー`)y-~
去年急に読み直したくなって古本屋まわりまくって全巻揃えたヨ
518:NAME OVER
05/12/26 20:53:15
本 人 宣 伝 乙 w
519:NAME OVER
05/12/27 15:14:56
わろすわろす
520:NAME OVER
05/12/27 20:23:48
鎧はアンシメントリーですか?
521:NAME OVER
05/12/28 00:05:03
そういえばこの人もすのうちさんも
井上編集長の後輩だったか何かでなかったですか?
522:NAME OVER
05/12/28 00:09:23
漫研の後輩
523:NAME OVER
06/01/04 07:57:15
>520
シンメトリーじゃない?
発音的にはシメトリィか。
524:NAME OVER
06/01/04 20:07:12
>523
ヒント wiz4コマ
525:NAME OVER
06/01/05 12:02:59 Yb13iexk
や っ ぱ り な w
あんな屑みたいな漫画を連載してるからおかしいと思ってたんだyp
526:NAME OVER
06/01/06 18:37:26
Wiz関係が版元のアスキーより濃い内容だったからこそヒッポンに意味があったな、
かなり個人的な理由だが。
527:NAME OVER
06/01/06 18:43:08
>>526
ファミ痛なんて広告で須田PINが踊っている程度だったしな。
528:NAME OVER
06/01/07 01:23:34
だれか今回のユーゲー買った人います?
529:NAME OVER
06/01/07 17:51:20 TSBqCM36
>>514
発売する曜日を1日早めたらメーカーの情報解禁日の関係で
逆に1週遅れになってしまったと言っていたな。
530:NAME OVER
06/01/07 18:38:31
>>528
今、読んだよ。
井上さんと、目駄松さん、ハルクさんに、ユーゲーからは当時読者だった山本・遠藤の両名が
当時の必勝本を持参してきてインタビュー、という記事だった。
ご隠居は所用で来られず。残念。
531:NAME OVER
06/01/13 15:02:11
なくなってごめん、の一言でおなかいっぱい
532:NAME OVER
06/01/13 15:26:29
戦犯ギチ糾弾特集なら笑えるんだけどな。
533:NAME OVER
06/01/13 23:12:39
>>531
俺も、それにはちょっと来るものがあった
534:NAME OVER
06/01/19 23:24:25
悪夢度
ギチ>燃えプロ
535:NAME OVER
06/01/21 11:25:32 KMsdCk7T
昨日ユーゲー買いました。
インタビューの内容で編集部に来た読者もいるとかで、
実は自分も編集部に遊びに行ってクインティをプレイしたよん♪
536:NAME OVER
06/01/21 13:46:53 W4dqr3XZ
ギティは20そこらでバーチャの単著(TOKYO HEAD)まで出したし。
ただの痛いサブカルっ子じゃそこまで出来ませんって。
ちなみに今も彼は売れっ子ライター兼デザイナーとして大活躍中。
537:NAME OVER
06/01/21 13:51:50
必本読者にとっては恨みある電波既知害野郎でしかない。
538:NAME OVER
06/01/21 14:09:13
プッツンくろすって今何してるんだろ?
539:NAME OVER
06/01/21 14:09:15
ただの痛い池沼。
540:NAME OVER
06/01/22 00:56:36
懐漫板に立ってた
ウィザードリィ 【石垣環】
スレリンク(rcomic板)
541:NAME OVER
06/01/22 07:05:59
>>535
オレも行ったよ
いちおう事前に見学の電話入れてから、
JICC(当時)の前うろうろしてたら、
いかにもライターらしい人が出てきたんで
「あのー、HIPPON編集部って、ここの中ですか」
と聞いたら
「ああ、はい、そうですよ」
と、中まで案内してくれた
このライターさん、あの北枕氏・・・
その後、編集部内・・・
北枕氏「うぅー、眠いっス」
井上氏「メシ食いいこうよ」
北枕氏「いまメシ食ったら死んじまいますよぉ」
よほど眠かったんだろうね・・・
およそ1年後、
本当にお亡くなりになられてしまって、
そりゃもう驚くやら悲しいやら・・・
542:NAME OVER
06/01/28 00:32:16
よ
.っ
!
必
本
一
!
だっけ?
543:NAME OVER
06/02/03 00:13:16
ファミオケ
544:NAME OVER
06/02/07 19:39:47 tbAZsT8S
保守。
545:NAME OVER
06/02/12 00:45:58
まるまり
546:NAME OVER
06/02/16 17:45:50 3LkaaZYw
ジェフポール牧
547:NAME OVER
06/02/16 22:09:45 WaArcxlv
ドイノカルア
548:NAME OVER
06/02/19 11:40:55 CORwR8P4
LORD姫乃樹
549:NAME OVER
06/02/19 22:42:22
何その痛い厨房
550:NAME OVER
06/02/19 22:51:00
ハタ坊
551:NAME OVER
06/02/20 01:22:07
身がまえるより早く 攻撃されては困るのよ
敵をやっつけて ゴールドかせげ
ロトの生まれ変わりなのさ
死んでしまうとは なにごとだ早く
もう1度はじめからやろう
552:NAME OVER
06/02/20 01:32:47
だれかデビマリオの歌詞覚えてる人いない?
い~まではゴ~ルフ
身に~着~けた~
553:NAME OVER
06/02/20 03:33:25 BE:285358638-
いくらなんでもいないだろ
GBASPの2コン殻で「IIコンのいちげき」をやる香具師
すみません、さっき撮影しようと思ってやめました。