○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第9巻○●at GAMESTONES
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第9巻○● - 暇つぶし2ch453:名無し名人
07/06/02 18:15:15 DNk69+pl
玄妙道策ってどうですか?
過去スレでは、概して評判が良かったのですが
「棋譜並べには向いていない」という声もありました。

"勉強用"として役立つかどうか教えてください。

454:名無し名人
07/06/02 18:29:20 ru8A0+8M
>>453
丸暗記してどうのという本ではない

しかし依田先生は「感動することが上達につながる」とおっしゃっている
そういう意味では最高の本

455:名無し名人
07/06/02 18:36:25 bHbqS41e
>>453
役立つよ

456:名無し名人
07/06/02 18:50:26 IfHLTxEG
>>453
詳しいのが欲しいのなら全集を買ったほうが良いかも。
8000円くらいで買えるから、まだ売ってるうちに買ったほうが良いよ。

457:名無し名人
07/06/02 18:52:04 IfHLTxEG
ごめん、碁神道策って詳しい本じゃないよね。ただし153局全局載ってるみたいだけど。

458:名無し名人
07/06/02 23:04:41 DNk69+pl
>>454-457
御返事頂き、ありがとうございました。

459:名無し名人
07/06/02 23:57:41 OGS0yiEz
解説なしの古碁の棋譜でいいなら、囲碁データハウスの「囲碁古典棋譜全集」がお奨め
・・・なんだけど、囲碁データハウスって潰れた?

460:名無し名人
07/06/03 06:28:59 o9VpcI0n
>>459
っぽい

461:名無し名人
07/06/03 11:29:05 ZcivZdTK
まじすか


462:名無し名人
07/06/04 17:47:34 jyIXsevs
昔のNHKふろくムズ

463:名無し名人
07/06/04 18:46:35 IgL7x63D
誠文堂新光社の限定出版の本因坊の全集(秀和とか秀栄だとか)って
国会図書館とかに無かったりするんだよなあ、、

464:名無し名人
07/06/04 23:29:31 jyIXsevs
明治版秀栄全集買ったが、新版発行できるのだろうか

465:名無し名人
07/06/05 01:36:00 6bbPwJc9
「この形は繋がってる」とか「こう打てば渡れる」みたいなのをわかりやすく解説してる棋書ありませんか?

466:名無し名人
07/06/05 02:42:12 eth8OOd3
>>465
その辺はいくら形で覚えても、読みの背景が無ければ実戦で使えないので
詰め碁で「連絡」の項をつぶすしかないと思う

467:名無し名人
07/06/05 03:30:50 pwgyCd4W
明治版秀栄全集

本当に明治版なら滅茶苦茶貴重だから大事にしなさい

468:名無し名人
07/06/05 11:41:13 66ZxKiJe
明治版秀栄全集

本当に明治版なら滅茶苦茶貴重だから図書館に寄付しなさい



469:名無し名人
07/06/05 18:47:31 2/BhKU14
>>465
それだけを特集した本ってのは知らないけど
詰碁や手筋の本をやればそこに含まれてるよ

470:名無し名人
07/06/05 19:21:14 ziPrxxDV
>>465
回答いくつか出てるから少しだけ補足。

俺の持ってる本のなかでは、
URLリンク(www.nihonkiin.or.jp)
日本棋院新書の中のよくわかる 手筋と俗筋って中に切断と連絡の手筋って章はあるね。

あと進級シリーズの強くなる手筋にもそう言う項あるね。
手筋の本パラパラめくってみて探すのがてっとり早いかな

471:名無し名人
07/06/05 19:30:00 VkjFOZTU
手筋が種類別に分類してある問題集とかが一番手っ取り早いですね
「連絡の手筋」とか「ワタリ」みたいな。

472:名無し名人
07/06/05 19:35:01 6bbPwJc9
ありがとうございます。
手筋関係で探してみます。

473:名無し名人
07/06/06 15:24:53 hc/gEnA/
1ヶ月前に囲碁データハウスに、注文取消しメール送ったのに
今日にいきなり商品が届きやがった
しかも代引きだったから親が払っちゃってたよオワタ


474:名無し名人
07/06/06 15:37:18 hc/gEnA/
電話しても、「この電話番号はFAXと電話に使われています~」て言ってから切れてしまう
諦めるしかないの・・・?


475:名無し名人
07/06/06 20:08:55 TR+1mKOG
メールを送った証拠を残しておけば
返品する手段はあるんじゃないかな。
バックレられたらあきらめるしかないか・・・?

476:名無し名人
07/06/06 20:49:44 iwucGpLH
どうしてもと言うなら、消費者センターとか役所の相談窓口とか

477:名無し名人
07/06/06 21:54:00 02gnZf2l
後日また連絡取ってみます
2000円ですが、お金が無い時期なのでつらいです

478:名無し名人
07/06/07 00:26:01 W51bdrC2
「石の形」続編(問題編)ですよ。

マイコミ囲碁ブックス 石の形 矯正トレーニング ~プロの感覚に近づく135題~

・著者:三村智保
・予価:1,470円(税込)
・四六判 264ページ
・ISBN978-4-8399-2423-2
・発売日:2007年06月下旬

■内容紹介
愚形よ さらば!
アマチュアの気持ちをよく理解している三村九段による、石の形問題集が誕生しました。
プロは、子供のころから強い人の打った碁を盤にならべ勉強し、たくさんの良い形を体に
染み込ませています。
本書では、「サカレ形」「二目の頭」「利かしと味消し」「重い石と軽い石」など、アマチュアが
間違いやすいありとあらゆる石の形を、135題の練習問題を解くことで身につけていただきます。
三村九段による前作「石の形 集中講義」と併せて繰り返し練習すれば、無意識にプロ級
の良い形が打てるようになることは間違いありません。

URLリンク(book.mycom.co.jp)

479:名無し名人
07/06/07 00:45:20 MRjl9Q8C
>>478
むぅ、そうきたか、マイコミ。
「石の形」は、級位の俺には大変参考になる本だった。
その問題集となれば、早く中身を見てみたい。

480:名無し名人
07/06/07 17:24:40 bElG2kP/
100円でこの本買ったけど谷川とチクンの対談は殆どチクンが喋ってて
しかもバカチョンとか気違いとか平気で言っててワラタ
URLリンク(7andy.yahoo.co.jp)

481:名無し名人
07/06/07 17:37:15 z7ejXD6G
>>480
もしかしてバカチョンの意味を知らないクチか?

482:名無し名人
07/06/07 17:40:13 NeFi5tjd
>>480
タニーと治勲もさることながら、凸とコバコーの絶倫対談、
内藤と武宮のカラオケ対決、うわぁすげえ読みてえ。
でも絶版だろこれ。ウラヤマシス

483:名無し名人
07/06/07 17:58:01 lw9p1Jv1
両方にシューコー先生がでてるのはさすがだ。w

勝負の世界 将棋VS囲碁対談五番勝負 芸・華・道

第1章 道を拓く(谷川浩司VS趙治勲)
第2章 逆転の心理(大内延介VS林海峰)
第3章 芸を磨く(芹沢博文VS藤沢秀行)
第4章 勝負と華(内藤国雄VS武宮正樹)
第5章 頂点を見つめて(中原誠VS小林光一)


勝負の世界2 将棋vs囲碁対談五番勝負 棋・遊・人

第1章 第一人者の道 大山康晴vs坂田栄男
第2章 伝統と若さと 羽生善治vs小松英樹
第3章 女性の時代に 林葉直子vs小川誠子
第4章 棋士世界の醍醐味 河口俊彦vs中山典之
第5章 反逆児の夢 米長邦雄vs藤沢秀行


484:名無し名人
07/06/07 18:59:07 Iu7jL1CE
碁の本には必ず囲碁ライターの名前を入れてほしい。
弱い人だと、間違いが多いので
よろしく


485:名無し名人
07/06/07 19:01:05 Iu7jL1CE
碁の本には必ず囲碁ライターの名前を入れてほしい。
弱い人だと、間違いが多いので
よろしく


486:名無し名人
07/06/07 19:07:47 bElG2kP/
碁打ちは気違いがいっぱいで、ちょっといないなと
思うと病院に入ってる、とかよく本にしたものだな
面白いからMYCOMで再版すれば良いのに

>>483
小松も昔は期待のホープだったんだな…

487:名無し名人
07/06/09 11:52:39 jDEGIonw
将棋も囲碁も、こういう単純に読んで面白い本をもっと出すべきだよな。

488:誠文堂新光社
07/06/09 12:22:19 oYYFlH3N
誠文堂新光社からくず本がたくさん出ているが、アマ高段者が
執筆してるんだよな。TAISENの掲示板で暴露してる。

489:名無し名人
07/06/09 13:02:50 FAEPEbDG
まだ良心的だろ

碁の方程式なんか、級位者が執筆している。

490:名無し名人
07/06/10 02:20:08 3RIK3LGo
あのインクジェットプリンタで印刷したような字体に味わいがある。
家内制手工業という言葉を久々に思い出した。

491:名無し名人
07/06/11 09:56:54 XQv3Q+Ic
>>488
ひあみの関わった本は、結構よかったけどな。詰碁とか。

492:名無し名人
07/06/15 22:41:45 3y8Gvmb2
福井詰碁のレベル3と4を>>374に追加してクレクレ

493:萩原 ◆pa2Hiami/M
07/06/15 23:50:12 cQVffzlu
誠文堂の本については、意図的に触れないようにしていたけど、
そろそろ時効でいいかな?

誠文堂の本には「構成・○○」と大抵入っているので、
TAISENで訊かなくても、その人が聞き手をつとめているとわかる。
碁が強くて文章が巧ければいいが、
碁は強いが文章が下手な人、文章が巧いが碁が下手な人もいるので、
そのあたりはそれなりにアレ、ってことですぽ。

ひあみが関わった本で、
いちばんよくできたと思ったのは「苑田勇一の大模様はこうして勝て」
碁の構成方法として、別の切り口からの構成方法を、
一本の主題を通して完成させたのは、流石だったと思う。

ちょっと後悔しているのは「孫子の兵法」かな。
翻訳しながらページ構成を組んで行ったんだけど、全体の流れがつかみきれず、
前半はぎこちない感じになってしまった(後半はナカナカだと思うんけどw)
原書は名著だと思っているだけに、もう一度やりなおせたらやり直したいくらいのところだ。

ひあみが書いた2冊のうち、最初の「めざせ初段・手筋」は、
「第1問・シチョウ」から始まって「第100問・シチョウ」に終わるところに、
「どんな手も最後までしっかり読むべし」というメッセージを込めたつもりだったんけど、
初版本では第100問が間違ってたんだよねorz

ひあみが抜けてからの誠文堂の棋書は、
間違った事を書くのを恐れたのか、昔の本や雑誌の焼き直しがほとんどで、
「これを伝えたい」というメッセージが感じられない。
そのあたりがマイコムに大差をつけられた原因じゃないかな。

494:萩原 ◆pa2Hiami/M
07/06/15 23:59:54 cQVffzlu
追記
「苑田勇一」については、
ライターの構成力に頼ったところも大きかったかな。

「級位者のための基礎戦略 布石・定石」は、
内容はよいと思ったんけど、受けはイマヒトツだったなぁ。
装丁なのかな? よくわからん一冊だったぽ。

495:名無し名人
07/06/16 00:15:43 xKQEEQhw
>>494
それはタイトルの付け方に配慮が足りなかったんじゃないの?
「級位者の為の」等と書いたら、中途半端にプライドが肥大した級位者は
手を出すのを嫌がる傾向にあるから

昔のゴ・スーパーブックスに「こう打つと負けます」という名著があったんだがw
あれもあんまり対象読者層への受けはよくなかったんだろうな

496:名無し名人
07/06/16 00:56:51 z/2O2dGs
>>495
俺は春山勇の「アマの悪手ワースト10」が大好きだぞ。
あれはいかにも他人事っていうタイトルだからいいんだろうなw

497:萩原 ◆pa2Hiami/M
07/06/16 01:32:06 MoUpHaL5
>>495
なるほど。3理くらいあるなぁ。

>>496
「アマの悪手ワースト10」は、もともと影山利郎七段の名著。
「影山ワースト10」は、対局心理的な、いわゆる「精神的な悪手」を指摘した本で
ひあみ的には、手に入るようなら即買いでもOKの超良書。
「春山ワースト10」とは別物だと思ったほうがよいぽ。

498:名無し名人
07/06/16 07:58:39 kuE6TcNI
棋書数千冊所有の俺から言わせると
ぶっちゃけここ百年で上梓された数万の
棋書の中から名著を百冊もピックアップすれば
もう新刊は年鑑と新研究書だけでいい




499:名無し名人
07/06/16 08:02:11 kuE6TcNI
影山の換骨奪胎だったのは最近知ったが
内容はだいぶ違うし春山のも名著だろうな

春山のは月間囲碁雑誌に連載されてたのを纏めたんだよな

500:名無し名人
07/06/17 01:49:03 C6NySEZM
いま5級で下手と打つようになって困ってます。
2子局の白の布石の考え方を書いてあるような本ありますか?

501:名無し名人
07/06/17 02:06:34 dFNVxeqx
>>500
あんまり二子置く白向けの本というのは聞いたことがないなあ。
あえて言うなら誠文堂の「ザ・二子局」を買ってひたすら並べてみてはいかが。

502:名無し名人
07/06/17 03:16:20 /1kh/W0f
並べるだけで白が巧くなる本 二、三子局
石田芳夫 誠文堂新光社
ただし絶版なので古本屋で。

あと、白の立場の置き碁全般について書いた本が
山海堂の有段シリーズにあったと思う。こちらは最近復刻された。


503:名無し名人
07/06/17 15:10:03 lTac9t0P
「並べるだけで白が巧くなる本 二、三子局」
これは、石田九段対アマ高段者の棋譜ですよね。
最後の方に古いプロ棋士同士のもあったかな。

どこの5級か知らないけど、級位者にはつらくないですかね。
手の説明はあるとしても、簡潔すぎだった覚えがありますよ。
それに、詳しい変化図なんてなかったような。

504:名無し名人
07/06/17 15:14:35 lTac9t0P
>>500
そもそも、二子局で何に対してどう困っているのですか?
それによって対策が違う気がする。
模様や構えに対する手の付け方を知らなくて大きく囲われたり、
拡大されたりなんてありがちですけどね。

505:名無し名人
07/06/17 16:07:02 HXzZcNif
囲碁妙伝、活碁新評、碁戦、評の評をSGFに文語の解説つきで入力した俺は26歳。
俺が居る限り日本囲碁界は滅びない。

少なくとも碁は日本では大衆娯楽で有り得ない。
大衆は愚民で、愚民向けの娯楽が他に幾らでもある。

有閑かつ気力、知力ともに秀でた俺様が嗜む高等遊戯だね。
まあ、とにかく面白い。あとは何もいらないくらい面白い。

問題はその面白さに気がつくのにものすごく時間がかかるということ。
1年や2年じゃあ無理。10年でもどうかな。

愚民は役にも立たない入門書を数だけは買い込んで満足してるが。
そんなのは枕にもならない。

棋書の古典を読みこなせない愚民は高騰遊戯の囲碁を理解出来ない。
愚民は愚民らしい遊びをやっていればよい。

506:名無し名人
07/06/17 16:20:00 MqAxpym7
ばあさんや~、あれはどこいったかの~

507:名無し名人
07/06/17 16:24:47 C6NySEZM
>>504
布石です

508:名無し名人
07/06/17 16:28:10 oijAn7m/
布石なら依田ノートでいいんじゃね

509:名無し名人
07/06/17 17:23:41 lTac9t0P
布石一般でいいなら、ベスポジの二冊でいいかもね。
でも、序盤から有利に立とうとなんてしてないよね?

510:名無し名人
07/06/17 18:31:30 C6NySEZM
>>509
ベスポジは互戦の布石問題集ですよね。
「並べるだけで白が巧くなる本 二、三子局」を買ってきましたが、
まだまだ難しかったです。
二子局の白って多いと思うけど
意外と出版ってされてないものなんですね。

511:名無し名人
07/06/17 18:40:47 lKkiVBkM
ベスポジレベルの大場、急場、根拠の要点、模様の接点の基本を知っていて、
それでも不利な状況になるなら、棋力違いではないの?
二子局に何か特別な対策でもあると思っているのかな?
(責めているつもりはないんだけどね。何か勘違いしているような。)

512:名無し名人
07/06/17 18:46:01 07BqIdt4
最初は控えめに打って相手の失着をとがめるしかない。

513:名無し名人
07/06/17 19:03:03 wawpYdaO
弱い石を作らないようにしてれば、下手は勝手にはまるから
その頭を押さえてやればいい。

514:名無し名人
07/06/17 20:58:51 NiHbLRlG
2子局白なら、20目負けを目標にして、細かくなる方向で打っていけばいい。
対局の過程に合わせて目標の負け数字を減らしていけばいい。
そういう考え方が実は一番勝ちやすい。

知らないうちに相手が自分の目の前に首を差し出してくれるから、
それをごっとさんと刈り取ればいい。気がつけば碁になってるはず。


ならない場合は、手合い違いだったというだけ。

515:名無し名人
07/06/18 21:01:19 CiXK3xK0
額ゆずるの本がいいんじゃないかな

516:名無し名人
07/06/20 22:57:03 JEMTxiGM
シチョウあたりを解説した本は無いでしょうか?
できれば、「実戦に見るシチョウあたりの活用法」みたいな本ではなく
「これはシチョウあたりになってますか問題集」みたいなのがイイのですが…

517:名無し名人
07/06/20 23:06:20 7jGklIgZ
516>シチョウの世界という本ありますが、読み物だったと思います。

518:名無し名人
07/06/20 23:10:45 3UtXsYiB
頭の中でシチョウを追ってみればいい
ヨミのいい訓練になるよ

519:名無し名人
07/06/20 23:31:50 OBJ2Zs1i
>>516 結城聡の「戦いに強くなる方法」
序・中盤の戦いを扱った本だが、シチョウアタリをめぐる駆け引きとか、結構詳しい。難しいけどな

520:519
07/06/20 23:33:27 OBJ2Zs1i
ああ、全然的外れなこと書いてた、スマソ

521:名無し名人
07/06/20 23:39:47 iOiS7yFS
おまけに結城の一週間の生活も詳しく解説してくれてる
日曜は野球観戦でヘトヘトとか

522:516
07/06/20 23:40:26 JEMTxiGM
レスありがとうございます

>>517
読み物ですか…とりあえずググって見ます

>>518
そうなんですか、勉強になります
とりあえずシチョウあたりがよく分からないので、その辺を問題集形式
の本で解決できたらなぁと思ってます

>>519
アマゾンの書評を見たのですが僕にはまだかなり難しい感じがしたので…


523:名無し名人
07/06/21 03:02:46 RDaUMfAC
メイエンさんの本(我間違える~)には
こんなに石がいっぱいあってもシチョウアタリになっていないのか
という実戦例が載っています。
結城聡の本にも違う実戦例が載ってますけど。

524:名無し名人
07/06/21 08:44:31 HJ56qztD
>「これはシチョウあたりになってますか問題集」

これは吹いたw
読んでちょっと確認すれば良いだけのことを問題集にして欲しいのか・・・



525:名無し名人
07/06/21 09:09:53 8p6vzX5c
>>516
「はじめての手筋 習得編」でいいんじゃないかな

526:名無し名人
07/06/21 11:44:18 j6jv79rD
シチョウアタリ問題集、俺なら買わないなw
珍朧集で結果如何、ってのなら面白いかも知れんがマニア向けの域を出ないだろ。
実戦的には、シチョウの読み方が簡潔に解説してあるくらいの本で十分。
読み方って言っても、要するに平行移動する訓練をすればいいだけなんだけど。

527:名無し名人
07/06/21 12:00:54 FABInlqo
>>524
日本は棋書がよく売れるらしいからねwww

528:名無し名人
07/06/21 12:21:55 lg46qp2Q
>>516
簡単な問題は自分で作れますよ。
例えば、こんなパターンをシチョウの先に置いて読んでみる。
一路ずらしたり、一子増やしたり、そこから減らしてみたり、
バリエーション化も難しくはないです。

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼●○┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼○┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼●○┼┼┼┼●●┼┼┼┼●○┼┨
┠┼┼●┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼○●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

それと、変なレスがあるけど気にしない気にしない。


529:名無し名人
07/06/21 12:29:18 OCwoXLiQ
囲碁キッズ(?)にあったシチョウ問題は後半ほとんど解けないや。
シチョウそのものより、シチョウアタリの問題集の方が実戦に役に立つかも

530:名無し名人
07/06/21 13:19:16 v9gtqiVv
コウダテに注目した本も欲しいな。

531:名無し名人
07/06/21 13:21:09 dZrIMN1P
そもそも、シチョウに抱えてから読み始めるようじゃ手遅れだから
抱えた形で読むのはあまり実戦的ではないよね

532:名無し名人
07/06/21 15:07:50 jqitB1Tb
>>531
数手先に生じるシショウも抱えた形を描いて読むわけだから
その手始めにシチョウそのものを読む練習は役に立つと思うけど。

533:名無し名人
07/06/21 15:59:03 SPemiNPa
死活・手筋問題だって、その問題の形になった時点では手遅れだからな。

534:名無し名人
07/06/21 16:02:15 Kdud8WdK
石を取る時のシチョウぐらいしかめんどくさくてちゃんと読まないな

535:名無し名人
07/06/22 04:09:28 1BRzMeYc
解説じゃなくてトレーニング集としてみればいいんじゃないの?
死活だって手筋だってそうじゃないか。

536:名無し名人
07/06/22 09:52:18 YfxVGTLm
ふつうに古典詰碁の珍瓏とかで良いんじゃないの?

中山典之六段作 ハート
URLリンク(www.ne.jp)

537:名無し名人
07/06/22 18:48:50 ky7lBjIH
シチョウってそんなに簡単でもないよ
昨日見てたら見損じてシチョウに突っ込んでいったkgs3dだか4dがいたよ
取られる1手前まで自信満々で逃げてた。

538:名無し名人
07/06/22 19:27:59 xfK8NEXd
トレーニング否定派は、最初からシチョウが簡単に読めるくらい強かったんだろう

539:名無し名人
07/06/22 19:28:50 AANuWJm6
小岸壮司の32連勝がストップしたのも
なんでもないシチョウ見損じだった

対局過多で疲れていたらしい

540:名無し名人
07/06/22 20:15:07 ZkPeIQoD
アタリに突っ込むプロもいるくらいだからな。
シチョウを舐めちゃいかんよw

541:名無し名人
07/06/22 21:18:09 ucks7qTb
呉清源も若い頃碁の勉強の合間に碁盤に適当に石を置いてシチョウを読んで楽しんでたとか

542:名無し名人
07/06/22 21:21:12 eHAna/Py
子供向けシチョウ問題(囲碁キッズ)
URLリンク(igo-kids.ddo.jp:8080)

543:名無し名人
07/06/23 11:01:06 C3M0flrx
ネット碁でシチョウ追いかけて終局というのを5回くらい経験した。
終局図が痛々しいw

544:名無し名人
07/06/23 11:08:42 /qFGwLkT
シチョウアタリを勘違いして取れないシチョウを追いかけて生きられたけど、残骸を無理やり模様にして
勝ったことは2回ある。

545:名無し名人
07/06/23 11:33:34 3qQadXvx
坂田栄男はシチョウが苦手だと自分で行ってたね。
もっとも100手読むのに10秒かかるから苦手とか、そういうレベルなんだろうけど。

546:名無し名人
07/06/23 12:46:08 cgspUfMm
シチョウ不利を気合で逃げたら相手が諦めてくれた事が何度かある。w

547:名無し名人
07/06/23 13:08:41 6kYr/7vt
方向転換のシチョウや、シチョウあたりに手筋が絡まったシチョウで相手をねじ伏せたことがある。
途中で90度方向が変わる。シチョウにつきあってくれると、「これで勝った」と思ってほっとする。

逆に、一番ひどかったのが、地の要石の取りと、中央からのシチョウの見合いにされたこと。
中央の亀の甲をゆるすか、辺の字をがらがらにされるか。
どっちがいいかを詰め寄られたのがひどかった。。。。。。。。結局、どっちも選択せず、投了したけど。

548:名無し名人
07/06/26 21:32:40 i39l2mlM
石の形矯正トレーニングって良い?

549:名無し名人
07/06/26 22:31:26 8jWDoGrS
いいよ

550:名無し名人
07/06/30 17:58:25 HO0ydeWt
おいらが死ぬまでに打碁鑑賞シリーズの続刊はでますかね?

551:名無し名人
07/06/30 18:08:37 8ws18fmK
でる!
治勲も光一も出てないのにやめるのは許さん

552:名無し名人
07/06/30 23:50:12 soMigPMd
光一は出してほしいね

治勲の打碁集とかもほしい

553:名無し名人
07/07/01 05:09:11 MYA3q11w
意表をついて、次巻はセドルで

554:名無し名人
07/07/01 08:45:51 EHK/tGPS
>>552
チクンの打碁集は何種類もでてるだろ。

555:名無し名人
07/07/03 08:20:06 khMjKsc7
布石のベスポジとひと目の布石は似たような内容でしょうか?
どちらか購入しようかと思うのですが似たような内容であればどちらがお勧めですか?

556:名無し名人
07/07/03 09:24:49 AqGwxlA5
基本布石事典がオススメですよ。

557:名無し名人
07/07/03 09:34:37 awYoFCnk
人によって相性があるよな。
今流通している基本布石辞典は、丁寧につくってはあるが
碁の上達においては必要性の低い本だと思う。
なんでも一通り集めないと気の済まないコレクター気質の人向き。

558:名無し名人
07/07/03 12:32:37 KsbsuYKI
布石の本って色々と分類して定型的進行を知識として教えるやつと
布石感覚を養成する、という趣旨の本と、二種類あるので。

>>555
似たような内容だと思いますよ。お好きなほうで。
私は治勲先生のファンなので、ちょっと高くてもひと目のほうを推しますけどw

559:名無し名人
07/07/03 18:45:39 B0QzZ1TX
ひとめよりベスポジのほうが難易度はすこし高いと思う。
どちらを選ぶかは人による。

560:名無し名人
07/07/03 21:14:47 5XC4rjiz
ベスポジは章ごとにテーマっぽくなってる?おかげで
考えなくても答えがわかってしまうというか、予想しやすい作りになってるのが嫌だな。

561:名無し名人
07/07/04 03:56:24 zX8hPPSc
ひと目の布石は誤植が多すぎ
初版は買ってはいけない。改訂版を待て

562:名無し名人
07/07/04 07:54:31 z8MlWkAY
ベスポジは、似たテーマで同じような問題がいくつかあるのも減点。
ひと目は問題レベルに幅があった覚えがある。
後半はベスポジより難しくない?(立ち読みにて不正確ですが)

ところで、新しいペスポジ200ってどうなの?

563:名無し名人
07/07/04 11:42:16 UtCQlWfg
ゼイノイが夫婦で新手新型の解説書出してたろ?これにて一手勝ち
とあるので自分でその後を詰めていったら一手負けなんだよ。おかしい
と思って出版社に問い合わせのはがき出してもなしのつぶて。第二版
でこっそり別の図に換えてやがんの。もう一冊買う羽目になったよ。碁
の本は基本的にすべて参考図くらいに思って信用しないほうがいいよ。

564:名無し名人
07/07/04 12:21:43 gEy5hPv4
>>563
世界の新定石 Part1~3 棋苑図書 ですか?

565:名無し名人
07/07/06 13:18:24 kdjV6Ax1
マイコミの今月の新刊はこれか。集中講義シリーズ頑張ってるな・・・


模様の荒らし方 集中講義 ~すぐに役立つ11の法則~
著者:石田芳夫
予価:1,470円(税込) 発売日:2007年07月下旬

韓流 囲碁が驚くほど強くなる本 ~誰も言わなかった38の法則~
著者:チョ薫鉉・李カン求 訳:洪敏和
予価:1,680円(税込) 発売日:2007年07月下旬


566:名無し名人
07/07/06 13:30:29 kdjV6Ax1
内容も張った方が良かったかな、連投失礼。


模様の荒らし方 集中講義 ~すぐに役立つ11の法則~
著者:石田芳夫
予価:1,470円(税込) 発売日:2007年07月下旬

■内容紹介
荒らし方にも、法則があった!
実利派の代表、石田芳夫九段が、模様への打ち込み、消しの極意を伝授。
実利を稼いだが、相手に模様を築かれてみるとやたらと大きく見えてしまい、
つい深入りして殺されてしまった…。こんな経験をされた方は多いはずです。
本書では、いつ模様に入るのか、入るのか消すのか、模様で張り合うのかといった、
アマチュアの方が最も苦手とする模様への対策を、法則にまとめました。
「相手の弱点を狙う」「模様が完成する前に手をつける」といった11の法則をマスターすれば、模様は恐くないことが実感できるでしょう。


韓流 囲碁が驚くほど強くなる本 ~誰も言わなかった38の法則~
著者:チョ薫鉉・李カン求 訳:洪敏和
予価:1,680円(税込) 発売日:2007年07月下旬

■内容紹介
韓国を囲碁世界最強国に導き、イチャンホの師匠として知られるチョ薫鉉九段が、
韓国囲碁の強さの秘密からアマの知らない上達方法まで、全てを、率直に語る!
「イチャンホのヨセ」「超スピーディなイチャンホ」など、イチャンホの強さを徹底的に解明しものから、
「作戦の一貫性について」「読みとは何か」といったアマチュアの棋力向上に直結するものまで、盛りだくさんの内容。
また、辛口の批評と冗談を織り交ぜた語り口で飽きさせず、巻末には全38テーマの総譜を掲載するなど、至れり尽くせり。
本書によって斬新な韓国囲碁の感覚を身につければ、碁敵粉砕間違いなし!

567:名無し名人
07/07/06 16:11:09 BdpLCFt+
クンゲンさんの本は半分読み物っぽいね。面白そう。

568:名無し名人
07/07/07 10:21:38 gxVPWOu6
ルール、入門はある程度分かりました。基本的な手筋も分かります。
ある程度詰め碁も解くことができます
星目、6もく、4もくのおきごも経験しました。
でも互い先の打ち方が分かりません。こんな私に良い本ないでしょうか?


569:名無し名人
07/07/07 11:52:54 JWsLOAhP
テンプレ嫁

570:名無し名人
07/07/07 11:56:20 1n1PacEc
きつい人が多いのねw

571:名無し名人
07/07/07 12:08:36 fOs26N7R
>>568
棋譜並べでいいんじゃないの。
書籍なら、打碁鑑賞シリーズや名局細解(小冊子セット)がお手頃価格。

プロのが難しいようなら、ネット碁サイトでアマ対局を覗いてみるとか。

572:名無し名人
07/07/07 12:19:16 DTFQZTRd
>>568
石倉さんの初級突破法とかラクラクわかる基本とか、
小川誠子のよくわかる囲碁 序盤の打ちかたとか、
入門者を対象にかかれた19路の入門の本なら何でも良いんじゃない。
本屋行っていろいろ見てみそ。

573:名無し名人
07/07/07 13:25:55 5mUEErx1
>>568
スレ違いな意見だが…
敢えて自分より弱い者と打つのも意外に効果がある。
精神的の余裕が持てるので、盤全体に目が届きやすくなり、
大きいところに先着できるようになる。
自分が上達していることを実感することも必要。

574:名無し名人
07/07/07 13:41:30 sQid5CA0
みんな、青春時代を囲碁や将棋に費やした分対人関係が苦手でしょ?
そんなときは、古典落語でユーモアを磨くといいよ。

575:名無し名人
07/07/07 13:44:46 sQid5CA0
同一趣味の人との交流より、他趣味な人と交流を・・・

576:名無し名人
07/07/07 14:06:24 og0PpSBI
>>568
明解初級囲碁読本

577:名無し名人
07/07/07 20:59:11 F+dhfpu9
光一の白番布石の徹底解明てどう?

578:名無し名人
07/07/07 21:07:35 wG9U3oDs
>>577
白番だと勝率が悪いのなら良い本だよ


579:名無し名人
07/07/07 22:37:45 Pm6lV2Yk
クンゲンさんの本って、翻訳必要なのか?w

580:名無し名人
07/07/07 23:46:21 dQ3BRbJP
>>579
確かにwww
つーか訳者こそ何人だよwww

581:名無し名人
07/07/07 23:50:03 N42zor8a
クンゲンさんの本の目次を見ると雑誌の連載か何かだったのかな?

582:名無し名人
07/07/09 06:57:06 asgua+ZQ
この本ってどうよ?

URLリンク(item.rakuten.co.jp)

583:名無し名人
07/07/11 07:00:15 rn2SNyD4
 ↑
仏具屋へのリンク・・・???

584:名無し名人
07/07/18 02:53:14 4XXzAEiu
爺は早く死ねってか
・・・と思いきや、水晶玉?ますます分からん

585:名無し名人
07/07/19 12:27:26 kC0qsWWM
感想をお願いしま~す。「東大教養囲碁講座」光文社新書

繰り返し読んで、大筋理解できた頃には10級前後とのこと。
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)

東大といえば、↓行かれた方はいますか?
URLリンク(museum.c.u-tokyo.ac.jp)

586:名無し名人
07/07/19 14:12:59 G7yjCp4V
大筋理解したころには10級だってよ。
その時点でネットで10級で打ったら
盤面全滅してもおかしくないなw

587:名無し名人
07/07/19 15:36:34 cEIl7Rsw
せっかく東大生に教えるんなら囲碁を打てるようにするんじゃなくて
9路の最強アルゴリズムを考えさせるぐらいじゃないとつまらん。

588:名無し名人
07/07/19 20:53:33 AClt9eqw
囲碁を打てずにどうやってアルゴリズムつくるんだ。。。?

589:名無し名人
07/07/19 21:50:43 M4xwgtzY
無茶過ぎス

590:名無し名人
07/07/19 23:41:46 AB9DY/9t
強さ関係なしに、囲碁のルールに沿って終局まで着手できるプログラムを
作るだけで相当な労力がいると思うのだが

591:名無し名人
07/07/20 00:28:37 jQk+xj5k
労力はいるだろうがルールの実装は時間の問題であって本質じゃないだろ。
そんなモンは金払って外注するなりライセンスしてもらってそこだけソース買ってきても
かまわないと思う。強くするにはどうすればいいかを考えてもらうほうが学術的でいい。

592:名無し名人
07/07/20 06:40:34 e2Bfkgs4
>>585
少ないページにつめこみすぎ
初心者なら以前出た石倉さんの本のほうがいい

593:名無し名人
07/07/20 12:47:14 9yD5Vlwd
>>585
カラダで覚えたオレからすると、
六路盤のところはなるほどなあで、今の人はいいねとw
19路の章はもう東大ってより石倉式なんかな。

東大としては、効率的な大人向け囲碁習得カリキュラムを開発したい、
ってことみたいね。
まだ二年目のようだし、すべてはこれからなんでしょう。

ゲームを通して「他者を知る」ってニュアンスが最初にあって、
そこは面白いと思った。

594:名無し名人
07/07/20 22:57:36 /4gYOq00
>>593
> 19路の章はもう東大ってより石倉式なんかな。

19路で9子/17子局の前に9路盤でもっとやることがあると思った。
立ち読みなんで浅い読解かもしれないけど。

> 東大としては、効率的な大人向け囲碁習得カリキュラムを開発したい

グループ分けして教え方を変えてみるとか、もっと実験的なことを
やっていいような気もしますね。

595:名無し名人
07/07/20 23:13:20 YhR8JXhb
石倉本とか確かにとてもいい本だと思うが、
また一方で、一体何冊書けば気が済むんだ?と思ってしまうこともある。
NHKのこれおk1冊だけ確実にマスターしてさっさと次のステージにあがれば
いいじゃないか。


596:名無し名人
07/07/22 17:57:48 4oBmbfa0
続依田ノートはいつ出るんだ?

597:名無し名人
07/07/22 18:38:05 b2lll1PQ
>>596
依田から「もうすぐ出る」って聞いたって話を2chで読んだよ。
もうすぐじゃない?

598:名無し名人
07/07/22 19:44:05 KLshloty
東京で棋書の充実している本屋ってどこですかね?

599:名無し名人
07/07/22 19:49:50 ugNO95U3
八重洲ブックセンター
三省堂本店
紀伊國屋書店本店
ジュンク堂本店

(ry

でかいところいきゃおk

600:名無し名人
07/07/22 19:51:57 0eI56rK/
>>598
URLリンク(www.akasiya-shoten.com)

601:名無し名人
07/07/22 19:52:26 KLshloty
どうもです。
今度上京するんで、注文するほどではないけど、気になってた棋書でも探そうと思います。

602:名無し名人
07/07/22 19:58:39 VV7YHnRb
東京行くなら神保町のアカシア書店をぜひ見た方がいい。
まあ古い本がいいってわけでもないけど何か発見があるかもしれない。
って>>600がそれか。

603:名無し名人
07/07/22 20:51:08 bihZ4UQt
八重洲のブックセンターに行くなら
八重洲の棋院にも寄ったらいいと思う
あそこもけっこうあるし
JRで来る人なら近くで2件よれて効率的

604:名無し名人
07/07/22 22:03:17 HnhCPvaE
>>600
598さんじゃないけどそこのリンクで以前からとても欲しかった本見つけた。
ありがとうwww
うわっマジうれしいw

605:名無し名人
07/07/23 04:59:09 C5VmBBY2
手割の本 なんでろくなのないの?

606:名無し名人
07/07/23 05:02:20 LxW1pavH
メイエンさんの本でも読んだら?手割りは説得するための道具で本質的ではなく、
あんまり好きじゃないって書いてある。

607:名無し名人
07/07/23 06:10:27 DPSG1Ftp
全ての棋士がそう考えてるわけではないと思うけど、
それはそれとしてあんまり学んで強くなれる方法論だとは思えないからなあ。

アマのレベルだと、微差の局面AとBをうんうん頭ひねって比較するより、
それよりはっきりと優れた局面Cがないかと考える方が効率が良いだろうし。

608:名無し名人
07/07/23 06:46:08 sA8tx9+7
アマだと、はっきり優れた局面=相手のミスもしくはハマリ の気もするけど。
手割なんてたいして気にすることないっつーのは同意。

分解してみて、「こう打たれても不利ではない」とか「こう考えると少し得した気分」みたいな、ちょっとした
心の拠りどころくらいの考えで十分。

609:名無し名人
07/07/23 12:02:18 FE9GyNQq
東大囲碁の光文社新書、
紀伊国屋の週間ベストセラー新書部門16位。
(7月新刊では5位)

かなりの健闘かと思いますが、長続きするといいね。

610:名無し名人
07/07/25 22:23:48 fLpLhUc8
なぜ石倉九段はなかなか出さないのかと思っていましたが、
東大式囲碁講座がやっと出ましたか。

611:名無し名人
07/07/26 18:31:18 DNqIem4r
クンゲンさんの本って97~98年の韓国の囲碁雑誌の連載なのね。
コラムも碁の解説ももうちょっと突っ込んで欲しかったなぁ。

612:名無し名人
07/07/26 18:50:03 XttkiFzn
模様の荒らし方 集中講義
立ち読みしたけど今までの集中講義シリーズの中で一番中途半端に見えた。
今までの打ち込み&消しの本で十分だなー

他に見た人いる?

613:名無し名人
07/07/27 00:35:21 mCDFhusP
集中講義シリーズで良さそうなのって「石の形」だけじゃないの?
「大ヨセ」は単なるヨセの大きさ比較問題集だし、
「利かし」も中途半端で、あれでは栄養にならないと思われ。
「石の形トレーニング」だって、体裁を変えて同じことの繰り返し。


614:名無し名人
07/07/27 11:53:34 +4wyD6sV
KGS1dで打っています。
これまで利かしや様子見といった類の本を読んだことが無いので、
そっち方面の勉強もしてみたいのですが、お勧めの本はありますか?

615:名無し名人
07/07/27 15:09:06 1QJGj6kT
小林覚の本

616:名無し名人
07/07/27 15:12:43 EYALp66T
>>614
>>76-77は参考になるかもよ。

617:名無し名人
07/07/28 13:18:37 WlfdhyJd
クンゲンさんの本、依田ノートばりに見にくいんですが、
クンゲンさんの感覚、辛口批評、単に読み物としても面白かった!

618:名無し名人
07/08/10 09:55:26 tlJ0oa8v
秀行先生の「人生、意気に感ず」を読んだら

入門書なんか読んでも碁が打てるようにならないって主旨の事が
書いてありました。
どうしたらいいんでしょう?

619:名無し名人
07/08/10 09:58:08 Nm6ScLX4
入門はできるよ

620:名無し名人
07/08/10 10:02:08 TYWvqJp6
おれは打ち始めて2年間はマンガ入門書一冊だけ済ませたぞ。
今でも読み返してる。

621:名無し名人
07/08/10 10:35:09 tZKUXsVC
秀行も入門書出してるのに

622:名無し名人
07/08/10 11:14:54 zRppkztm
入門書読まなくても囲碁打てるよ

インタラクティブ囲碁入門
URLリンク(playgo.to)

623:名無し名人
07/08/10 13:58:32 5iHe0rqx
マイコミ囲碁ブックス 世界一やさしい詰碁 入門編

・著者:万波佳奈
・定価:1,260円(税込)
・四六判 192ページ
・ISBN978-4-8399-2547-5
・発売日:2007年08月20日

■内容紹介
詰碁が苦手だなんて、言わせません!

囲碁を打つには、「死活」は欠かせません。
しかし、囲碁を覚えたばかりでは、「死活」を理解することは難しい。
本書では、ルールを覚えたばかりの方に「死活」の考え方を理解してもらうため、
万波佳奈四段がやさしく丁寧に解説しています。
そして、本書に収録した164題のやさしい詰碁を繰りせば、すぐにひと目で解けるようになるはずです。
そうすれば、あっという間に初級者は卒業でしょう。



マイコミ囲碁ブックス 本手の打ち方が分かる本

・著者:羽根直樹
・定価:1,470円(税込)
・発売日:2007年08月20日

■内容紹介
狙いのない手は、本手ではない!
「本手」とは何? と聞かれて、正しく答えられるアマチュアの方は、ほとんどいないと思います。
「何となく形っぽいから守ろう」という手は、実は本手ではない場合が非常に多いのです。
逆に、本手を打たなければならない局面なのに、間に合わせの手で済ましてしまう場合も、
毎局必ずといって良いほど打っているはずです。
本書ではまず、本手の正しい意味を理解していただきます。
そしてその活用法から本手とウソ手の見極め方まで、実戦ですぐに役立つ本手の打ち方をきっちり身に着けていただきます。
何が大切な守りかが、しっかり理解できる一冊です。

624:名無し名人
07/08/10 15:16:40 Ts5aX7m1
>>623
> マイコミ囲碁ブックス 世界一やさしい詰碁 入門編
> ・四六判 192ページ
> そして、本書に収録した164題のやさしい詰碁

「やさしく丁寧に解説」なの?

625:名無し名人
07/08/15 13:16:58 dKn3Ecrn
山田の詰碁Ⅰ「基本の詰碁」 棋苑囲碁基本双書 12
山田 規三生著 棋苑図書
2007年07月   1,050円 220P 19cm

URLリンク(books.yahoo.co.jp)

三部作の第一弾。初段までの基本詰碁を収録。
考慮時間や段級位を参考までに示している。

目次
第1章 生きる―20題(眼形の急所はどこか 急所の発見 ほか)
第2章 眼形の急所を攻める―30題(瞬時に見えるか 軽率に攻めるな ほか)
第3章 スペースを狭める―21題(急所攻めは駄目 シンプルに攻める ほか)
第4章 弱点を攻める―30題(どう打っても同じ? 見合いを崩す筋 ほか)


626:名無し名人
07/08/16 23:31:58 St0E25YI
誠分堂の福田詰碁は続編出さへんの?

627:名無し名人
07/08/16 23:46:10 St0E25YI
上げる

628:名無し名人
07/08/17 00:40:55 HFOqjtZP
至高の決断ってどうです?

なんか書いてるメンバーが豪華で気になるんですけど

629:名無し名人
07/08/17 00:46:42 5NnabCDQ
>>628
さんざん既出、上嫁カス

630:名無し名人
07/08/17 01:02:36 HFOqjtZP
>>629
「負けました」
「まで、629九段の中押し勝ちです」

631:名無し名人
07/08/17 03:10:44 ALUIp2/J
>629 中身はかあちゃんでもセーラー服に萌え~っ、まで読んだ。
続編キボン。


632:萩原 ◆pa2Hiami/M
07/08/17 12:33:32 O/q4k8JA
ひあみの一押しだった
『狂い壁狂い窓』が復刊されてるね。
碁の本かどうかワカランがw

……心臓の悪い人にはお勧めできないので(ry


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch