○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第9巻○●at GAMESTONES
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第9巻○● - 暇つぶし2ch256:名無し名人
07/04/29 03:53:00 lZxA5vn9
囲碁定石大辞典
上下、各18000円ででてるね
これって買い?

257:名無し名人
07/04/29 04:03:31 zxR9qE4C
それ書名は正確ですか?
そういう書名の本はHitしないけども。

囲碁大辞典という本も定石大事典という本もあるんだけど
上下巻ということは日本棋院の定石大事典でいいのかな?
また別の本?

258:名無し名人
07/04/29 04:04:37 lZxA5vn9
もたれ攻めと絡み攻めってどう違うの

259:名無し名人
07/04/29 04:48:51 1gUnrsR3
モタレ攻めは、攻めたい石がある時に直接には襲い掛からず
周囲の石に接触していって、そこで有利な状況を作る。
攻めたい石が逃げにくいように壁を作るとか。

カラミ攻めは、攻めたい石2つを、一手で両方攻める。

260:名無し名人
07/04/29 23:14:31 neZrle1f
書店に立ち寄ったら誠分堂新光社から詰碁の新刊が出ていた。
その名もシンプルに「詰碁1」「詰碁2」。
それぞれ2級~初段、1級~2段を対象としているが、このクラスの
問題集にしてはあまり目にしない形が多いので、帰宅後に検索してみると
福井正明九段の創作であるらしい。
まずは2巻まで出して様子を見るようだが、ぜひともシリーズを続けて
有段・高段向けの問題集まで出してほしいので、期待を込めてこのスレに
宣伝してみます。

261:名無し名人
07/04/29 23:19:47 neZrle1f
「詰碁 レベル1」「詰碁 レベル2」が正しい表記でした。

パラパラと見ただけですが、前者が初・中級者向けで
後者はもう少し上。多分、中・上級者向けぐらいだと思います。

262:名無し名人
07/04/29 23:48:13 ccnOY/uM
>>256
>>257

定石事典 上・下(2冊箱入) 武宮正樹他  日本囲碁連盟  18000円
これが値段的には一致するけど。

263:名無し名人
07/04/30 00:01:41 m+wE6w6H
公式サイトにある\23,000のやつとはまた別なのかな

264:名無し名人
07/04/30 07:16:56 nIkMuEDJ
毎コミから出た石倉先生の本はどうですか?

265:名無し名人
07/04/30 09:02:29 jaHsFis6
定石大辞典
上下
日本棋院のやつ
各18000円ででてるね
これって買い?

266:名無し名人
07/04/30 09:59:56 m+wE6w6H
日本棋院のは定石大辞典じゃなくて定石大事典だったし
(ただし日本棋院のサイト内にも間違って「辞」と表記している箇所がある)
定価は\18,000だったけど新しいのが出たのかな?

書籍としての定石の大事典は、
誠文堂新光社の囲碁大事典(鈴木)、
日本棋院の手筋大辞典や布石大事典とペアになってる奴、
日本囲碁連盟のものと、
平凡社の比較的(大事典にしては)薄いものの
四種類しか知らないんだけど、公式定価\25,200の日本棋院の奴の事だったら、
20年くらい前に出た本なんで多少記載が古いことはあるけど、
非常に詳しいので、もし本格的な定石の本がほしいのであれば悪い本ではない。
お金出して買うだけの価値があるかどうかは人によると思う。

267:名無し名人
07/04/30 10:32:05 jaHsFis6
武宮の形成判断って

形勢判断、目算できん人が書いた本買う気も起きない

268:名無し名人
07/04/30 10:43:30 m+wE6w6H
いややろうと思えばあんたよりは遙かに正確に出来るからw

269:名無し名人
07/04/30 11:13:09 8gqQRLvO
はっきり布石で遅れをとるような手を打たない限り五分。
なんとなくの線引きで一歩踏み込んで成功したら良し、損じたら悪いって判断のしかただよね>武宮の形勢判断。

まあありだと思うけど一冊の本にするほどなのかは疑問。

270:名無し名人
07/04/30 11:25:40 Xrfqc4nH
武宮の棋書はその特性から殆ど布石解説が多く
武宮の実戦の中盤の難解な手どころを武宮本人が
詳細に解説したものは少ない

少ないが、あるにはある。その解説を読む限り
武宮の中盤は極めて深い正確な読みと形成判断に基づいている
というか、常識的に考えても小林や趙加藤らと覇を争う程の
棋士だから当然なのだが。武宮は「ゴチャゴチャしたことは嫌い」
と自嘲するがこれは能ある鷹が~のそれだろう。

武宮ら一流棋士が>>267みたいな節穴ニワカの論断カキコ見たら苦笑するだろう

271:名無し名人
07/04/30 12:56:10 eoPHMUi3
でも依田とかも明らかに目算してないことがあるような。
楽観しまくったあげく半目きっちり差されるというのが良くあったよね。

昨日のNHK杯では石田でも
「これもしかして細かいんですか?目算してなかったんですがしてみましょう」
とか言って、かなり煮詰まってから目算をしていた。
(自分の対局だとそうでもないのかもしれないけど)

流れから形勢判断するってのはかなり一般的だと思うけど。

272:名無し名人
07/04/30 17:07:16 sJgzUeBe
小林覚だったかが「武宮さんが目算をしてないはずがない」
とか言ってた気がする。

273:名無し名人
07/05/01 03:03:16 uBxJDXZ6
あの本は、素人っぽい人の碁から題材をとってるからいいんだよ。
アマに必要なのは悪手を悪手と認識することなんだから。

274:名無し名人
07/05/01 15:22:56 7gyWAv+E
武宮さん、平穏に囲い合って9目半負けとかする人だし・・・

275:名無し名人
07/05/01 15:34:13 8HO9xtJC
「武宮の形勢判断」のひどいところは、囲碁チャンネルでの中途半端な
解説から一歩も出てないところだ。つまり録画を見てライターが書いた
ということだ。氏ねといいたい。

276:名無し名人
07/05/01 18:17:34 KODcsEbn
でもその程度の内容でたいていの人には十分じゃない?

277:名無し名人
07/05/01 21:12:14 75yqfEG+
>>264
可もなく不可もなく・・・

278:名無し名人
07/05/02 19:55:15 VfGJ/dkb
至高の決断、評判通りの酷い本

ページ数の水増しのために総評でそっくり同じ図同じ説明が再掲される
書店購入者を騙すために最初のほうだけ真面目に作って、後半は酷い手抜き


279:名無し名人
07/05/02 20:29:19 rkoFzbwt
いや、いい本だよ。本というのは形式的な見方じゃなく書いてある内容が問題なんだ。
読めないのは棋力が足りない証拠。

280:名無し名人
07/05/02 21:23:50 JwqxkR04
ほとんど布石段階のテーマ図なのが残念だ。
石が混み合った状態での
プロの意見の相違が見られれば面白かったのに。

281:名無し名人
07/05/02 21:30:52 GxzADxeE
1局目からいきなり誤植あるし。

282:名無し名人
07/05/02 21:40:37 QINcijtA
まあMYCOMの本ってどうしてもなんか
内容がスカスカって感じはするよね。

283:名無し名人
07/05/02 21:48:40 Xzet5+Rb
だからと言って誠文堂の本が充実しているとも思えない

284:名無し名人
07/05/02 21:59:05 QINcijtA
まあ今は本を出してくれてるだけでも有難いと思わないといけないのかもしれないけどね

285:名無し名人
07/05/03 20:55:59 AayJ/Cai
中途半端な本出すくらいなら、
復刻でもしてくれた方がうれしいな。


286:名無し名人
07/05/03 22:18:32 M5LQX3kp
1kだけど加藤正夫の明快・基本手筋てどう?

287:名無し名人
07/05/04 00:22:38 0ymSYv3v
>まあ今は本を出してくれてるだけでも有難いと思わないといけないのかもしれないけどね

ろくな本出して普及しなければ囲碁界がすたれるだけ
それでいいならプロは一切書かなきゃ良いんじゃない

288:名無し名人
07/05/04 00:55:26 ooB4JGjL
>>287
イミワカンネ

289:名無し名人
07/05/04 01:04:24 hxYa5j66
むしろさまざまな段位のアマが良書を選別すればいいだけじゃね?

290:名無し名人
07/05/04 01:15:13 xeghKe1X
アマ高段の暇な人が
入門から有段までの内容を徹底的に解説した
囲碁攻略サイト完全版(無料)を作ってくれればO.K.

291:名無し名人
07/05/04 04:25:00 MaZLBS3T
~がいやなら~しなければよい。
困難にあたってすぐ逃げ出す考えって、中学校あたりの流行かな?
こんな根性のなさでは碁のほうも知れてるだろうな。
口だけは達者になるけど。

292:名無し名人
07/05/04 05:12:46 k0VTvQ+e
何の話やねん

293:名無し名人
07/05/04 09:14:08 0ymSYv3v
誠文堂新光社の囲碁大事典(鈴木)って6分冊で一冊18000円か…。

ちょっとなあ…。

平凡社の囲碁大事典も20000円

囲碁って金かかる趣味だねえ 

294:名無し名人
07/05/04 10:26:16 ooB4JGjL
>>291
囲碁を、特に初心者に教えたことのある人なら
分かると思うんだけど、いやなことをさせると
教わる方はあっさり離れるんだよ。中学の流行とやらは
おそらくあまり関係ないと思う。大人でもそうだから。
それに動機付けが大事な段階で根性論を持ち出すのは全然意味がない。

ある程度上達してからの話だとしても、やっぱりしっくりこないけどな。
碁の勉強は、問題を解くわけじゃないから成果が見えにくいし、
鍛錬そのものに発汗的な快感要素はないからね。(詰碁大好きって人は別だけど)

つーかここ何のスレだよwすれ違いスマソ

295:名無し名人
07/05/04 10:28:53 ooB4JGjL
>>294
自己レス
「碁の勉強は、問題を解くわけじゃない」っていうのは
碁の勉強の成果は実戦で現れるのであって、問題を解く
経過に現れるわけではない、ってことね。

296:名無し名人
07/05/04 13:14:50 iMH2YxvV

問題集どんどん解けるようになるのが嬉しかったが?
比例して上達して行ったし

297:名無し名人
07/05/04 16:30:38 iO8mtWrm
どうでもいいが碁に全く興味ない人にむりやり碁を覚えさせようとして
逃げられると「最近の奴は根性が~」とか言い出す人ってなんなの?

298:名無し名人
07/05/04 16:31:16 6fFbtWnk
どうでも良すぎだろう。スレ違い。

299:名無し名人
07/05/04 17:10:57 krGf4BlY
囲碁に限った話じゃなく色んな人がいるからな世界には

300:名無し名人
07/05/04 17:47:07 iMH2YxvV
英語習得なんかもそうだけど
本当に意思を疎通しようと思ったら
英単語は覚えられるほど覚えたほうが良い
イディオムや、文法や、発音。全てを研鑽したほうが良い

碁も同じで、面倒で地味な修練は上達に不可欠なんだよ
地味な努力が実力に反映する喜びを知る高等遊民向けなんだよ。碁は


301:名無し名人
07/05/04 17:57:46 sPAtlzfc
タイゼム三段で打っていますが、石田芳夫の「本筋の打ち方」は低級者向きなのでしょうか?
負けが込んでいる時に、アマゾンやここで評判の本があるとレベルを問わず無性に気になって…

302:名無し名人
07/05/04 18:55:57 CWVNiKYc
少なくとも、初心者にとっては
今のMYCOMの本よりも
昔の字の細かい棋書を読まされる方が
よっぽど「いやなこと」だろうな。

つか今のMYCOMの本だけで十分に高段者になれるし。

303:名無し名人
07/05/04 18:56:20 6fFbtWnk
タイゼム3段ならまず簡単すぎるw
ただ本としては良い出来ではあると思うから、気になるなら立ち読みでもして中身を見てみたらい良いと思われ。

304:名無し名人
07/05/04 21:45:05 Sibgc8Kx
MYCOMの治勲流が1で止まってるのって評判悪かったから?

305:名無し名人
07/05/05 08:44:12 qbwSX4GN
誠文堂の囲碁大辞典(鈴木)、定価はメチャ高だけど、
古本で程度が良いのが安価で出回ってます。こないだ
古本屋サイトで全巻8000円でゲット。届いたのをみると、
新品同様でした。


306:名無し名人
07/05/05 12:56:05 W7Umsb+n
>>303
本筋の打ち方は最高だよね
あれは目から鱗だった

307:名無し名人
07/05/06 08:38:57 bkQbP+J+
>>300
いつの時代の英語勉強だよw
本当に意思を疎通しようと思ったら、相手が喋ってることを理解できなきゃ
話にならんだろ。
受験でしか英語やったことない人間の典型だな。

308:名無し名人
07/05/06 08:52:19 CJFnHB/Q
怒涛の譜って加藤さんの全局詳解?

309:名無し名人
07/05/06 09:06:51 tM38c3F9
>>308
精選200局
URLリンク(www.nihonkiin.or.jp)

310:名無し名人
07/05/06 12:44:54 Or2XUnxl
>>307
英単語やイディオムや文法、発音を覚えることと
相手の意志を理解することとの間のどこに矛盾がある?

311:名無し名人
07/05/06 13:00:59 1k2LQDTJ
生半可な知識で人をコケにすることを覚えたばかりのガキと
マジレスがデフォのオサーンが絡み合うあたりが実に囲碁板らしい

312:名無し名人
07/05/06 13:20:36 bkQbP+J+
>>310
よく読めよ。
300では単語を覚えられるだけ覚えたほうがいいって書いてるだろ。
あと挙げてるのも、イディオムやら文法やら。
そうじゃなくて、相手が喋ってることを聞き取れなきゃ、意思の疎通が
できないんだよ。
逆にいくらか単語がわかんなくても、ほかがわかってれば見当もつく。
昔の受験にはヒアリングなんてなかったからな。

スレ違いなんで終わりにするけど、あまりに300が上から目線でお門
違いなこと書いてるから、突っ込んだだけだよ。

313:名無し名人
07/05/06 14:00:39 ksd4hHjJ
300は俺だが俺は別にヒアリングを否定してないよ
意思疎通には不可欠。が、基礎無くして応用無し。
聞き取れても慣用句は知らなきゃ意図が理解できないだろ
碁で言えば定石手順だけ知ってて着手の意味を知らないみたいなもんだ


基本を疎かにする奴に碁は向いてない
碁は死活や手筋はやればやるほど良い
碁で上達しようと思えば相当量の基礎修練が必要なんだよ

314:名無し名人
07/05/06 14:21:01 /t6IT7Ah
300氏は結構打てそうだな。3子置きで勝負かなぁ。。。
そこまで打てる人が熱くならないで!

アメリカ人がきちんと文法的にしゃべってるのを見ると、英語ってきれいな
言葉なんだなと思う。碁もそうだね。筋とか形とか大事だと思う。最近の、
国際棋戦がはじまってからのプロの碁はなんか汚らしいな。

315:名無し名人
07/05/06 16:38:13 IaUoCRSw
Aの重要性を説いたところでBを重要でないと言っているわけではない
まあ>>307が勝手読みをしてしまったというところか

316:310
07/05/06 21:23:49 mdGvx+Xj
>>312
よく読んでるよ。
英単語やイディオムや文法をしっかり固めて、
相手の話も、しっかり聴けばいいじゃないか。

上から目線なのかどうかは知らんよ。

317:名無し名人
07/05/06 21:24:26 ufME2KCV
たしかに。頭悪そうだな。

318:名無し名人
07/05/06 21:54:44 YAe5nQbi
>>316
あんたしつこい。

319:名無し名人
07/05/06 22:01:11 5gWluGNs
>317-318を粘着質というのかな。どうなの?


320:名無し名人
07/05/06 22:18:50 w6QLeDut
GW中に分ったこと。3行以上の書き込みで持論展開するやつは空気の読めない痛いヤツ。

321:名無し名人
07/05/06 22:25:58 b/qteVg1
そう一概に決め付けるのもどうかと思うけどね。

322:名無し名人
07/05/06 22:32:08 YAe5nQbi
>>319
え、俺も?
いい加減スレ違いでうざかったんだが。

323:名無し名人
07/05/06 22:39:58 daVVlKzl
いや、定石不要論にも通じる話だからあながち英語だけのこととも言えんぞ。

324:名無し名人
07/05/07 00:09:49 7RunmX3U
定石不要論?kwsk

325:名無し名人
07/05/07 18:44:10 tbnyESsQ
毎月こつこつ雑誌で勉強しようかなあ、と思ったんですが、
碁ワールドだと近代将棋っぽいし、圍碁は何だか古臭そうだし、囲碁未来は近所の本屋で見たことないし
将棋世界と同じぐらいのレベルの囲碁の雑誌ってどれにあたるんでしょうか
(変な例えですみません)

326:名無し名人
07/05/07 19:16:48 xq4RUz8q
>>325
おれも将棋世界並みの囲碁雑誌がほすいが、まあ無いよな。

理由としては、囲碁の最新の研究地が韓国、中国になってきて
日本は後追いをちょこちょこやってるレベルになったこと、それに
伴って棋士たちの活字化への情熱が失せてしまったこと、手軽な
仕立ての活字化が普通になってしまったこと、実戦譜研究はネット
から採集してできるようになったこと、などが上げられると思う。

327:名無し名人
07/05/07 22:03:09 rsIUOT4j
「石の健康法」ってどうかな?

328:名無し名人
07/05/07 22:07:21 H2CXAqME
>>325
囲碁未来を本屋に置かずに、碁ワールドが本屋で売れ残ってるのは本当におかしいよなwww
逆効果の2乗でものすごいマイナスの相乗効果が出ていると思う。

「囲碁未来」取り寄せが正解だと思うぞ。

329:名無し名人
07/05/07 22:12:12 H2CXAqME
URLリンク(www.nihonkiin.or.jp)

囲碁はじめたーい方に「月刊囲碁未来」
入門から初段をめざす

囲碁未来 6月号 毎月5日発売

定価 620円(税込)B5判 100頁

年間購読: 普通会員2(囲碁未来)

年間 7,500円(税・送料込)

お申し込みは直接日本棋院顧客サービス部まで 【電話】03-3288-8723

このページからもお申し込みできます!

【囲碁未来販売取扱店】

●関内駅徒歩5分の有隣堂本店書籍館2Fで販売中!  お問い合わせ:045-261-1231

●東京駅八重洲口の八重洲ブックセンターB1Fで販売中!  お問い合わせ:03-3281-1811

330:名無し名人
07/05/07 22:20:12 tbnyESsQ
>>329
試し読みできないのに年間購読なんてできねえよヽ(`Д´)ノウワァァン

331:名無し名人
07/05/07 22:21:48 H2CXAqME
>>330
八重洲ブックセンターで立ち読み汁。

332:名無し名人
07/05/07 22:23:14 H2CXAqME
囲碁未来旧ページ?
URLリンク(ssl.nihonkiin.or.jp)

333:名無し名人
07/05/07 22:28:51 tbnyESsQ
>>331
東京駅に出るまでの交通費で年間購読できます(`・ω・´)シャキーン

334:名無し名人
07/05/07 22:30:11 H2CXAqME
定価620円とあるから、バラ売りもしてるんじゃねーの?

近所の本屋でとりあえず今月分だけ取り寄せてみるとか。
日本棋院に電話して、今月分だけ取り寄せるとか。
東京・大阪・名古屋に住んでるなら、本院や総本部の購買行って立ち読みするor買ってくるとか。

335:名無し名人
07/05/07 23:16:09 EIROayAr
>>327
買うほどではない。

>>330
囲碁未来は読み物の部分より初級者向けの問題が非常に
バランスよく掲載されてる。1年間分あればかなりの良書。


336:名無し名人
07/05/07 23:22:55 CHpDEFX3
年間購読するほうが高くね?wwww
会員っていっても免状取れるだけだよな?

337:名無し名人
07/05/07 23:25:59 WtqxMM3s
たしか、お試しで最新号を無料で送ってもらえたと思う。



338:名無し名人
07/05/07 23:49:04 kJUgMA3s
数千の出費ケチって碁を強くなろうって
どんだけ貧困層なんだよ

339:名無し名人
07/05/07 23:53:43 H2CXAqME
>>336
ヒント:送料込

340:名無し名人
07/05/07 23:55:19 H2CXAqME
>>335
> 囲碁未来は読み物の部分より初級者向けの問題が非常に
> バランスよく掲載されてる。1年間分あればかなりの良書。

そんな囲碁未来を本屋に置かず、碁ワールドの売れ残りの山を築く、日本棋院('A`)

341:名無し名人
07/05/07 23:58:28 qtLm8VkX
>>327
二桁級なら買っておいて損はない

342:327
07/05/08 00:55:43 FIbfNQ87
>>335 >>341
thx

343:名無し名人
07/05/08 12:19:32 nRcLp1gH
囲碁未来教室
URLリンク(www.nihonkiin.or.jp)

モデル教室開催場所のご案内
URLリンク(www.nihonkiin.or.jp)

344:名無し名人
07/05/08 15:01:21 pJV3ccjF
詰碁レベル1、詰碁レベル2けっこう面白い問題が多かった
難易度は三段合格よりちょっとむずい程度で
ちょうどこれくらいの問題集が欲しかったのも良かった

345:名無し名人
07/05/08 17:31:19 3e7AFvlf
>>344
同感
構成はシンプルだが、難易度からすれば解答の量はあれで十分
淡々と読み進められる、なかなかいい問題集だと思う

マイコムも本を新しく出す模様↓

・著者:石田章
・予価:1,680円(税込)
・A5判 264ページ
・ISBN978-4-8399-2395-2
・発売日:2007年05月下旬

■内容紹介
簡明、感動!
先日通算800勝目をあげた石田章九段による、はじめての詰碁作品集。石田九段は詰碁作家としても有名で、
これまで作りためてきた問題は500問以上。
今回、そのなかでも特に自信の持てる120問を厳選し、発表するにいたりました。シンプルな形にこだわり、
なおかつ今まで目にしたことのないような良問揃いで、詰碁ファンばかりでなく、読みの力を鍛えたい全ての
囲碁ファンにおすすめの1冊です。


近頃、創作詰碁の新刊ラッシュが続いているのは率直に嬉しい

しかしどれもやや値が張るのが難
特にマイコムは至高の詰碁以降、大分値段を釣り上げてきている印象がある
中身にもよるが、120問収録でこの価格はかなり微妙 もう少し抑えられないものか

コストパフォーマンスの高さで言えば必殺の詰碁が頭一つ抜けているが、
成美堂は類書を出す気配が全くないな

346:名無し名人
07/05/08 23:21:05 3e7AFvlf
タイトルが入ってなかったのと、もう一つ新刊があったので修正


石田章 詰碁傑作選 ~基本手筋の反復練習~

・著者:石田章
・予価:1,680円(税込)
・A5判 264ページ
・ISBN978-4-8399-2395-2
・発売日:2007年05月下旬

■内容紹介
簡明、感動!
先日通算800勝目をあげた石田章九段による、はじめての詰碁作品集。石田九段は詰碁作家としても有名で、
これまで作りためてきた問題は500問以上。
今回、そのなかでも特に自信の持てる120問を厳選し、発表するにいたりました。シンプルな形にこだわり、
なおかつ今まで目にしたことのないような良問揃いで、詰碁ファンばかりでなく、読みの力を鍛えたい全ての
囲碁ファンにおすすめの1冊です。


アマの悪手を直す 2つの形勢判断法

・著者:結城聡
・予価:1,470円(税込)
・四六判 224ページ
・ISBN978-4-8399-2394-5
・発売日:2007年05月下旬

■内容紹介
欲張りが悪手の原因である!
明快な解説でおなじみの結城九段が、簡単に実践できる形勢判断法を解説します。
アマチュアの方の多くは、「形勢判断なんて、とてもできない。計算も苦手」という意見をお持ちでは
ないでしょうか。プロの間でも形勢判断の方法が十人十色あり、これには「正解」というものがありません。
しかし一局のうちに数回立ち止まって、全局を見回し、自分自身の感覚で(たとえ間違っていようとも)
判断することが、非常に大切なのです。
本書では「序盤の形勢判断」と「中盤の形勢判断」の2つに大きく分け、解説しています。前者は石の流れと
自分自身の感覚による判断法、後者は計算を基にした形勢判断です。本書によって、形勢判断が正しい、
正しくない、ということよりも、形勢判断を行うことが大事だ、ということをきっと理解できるはずです。

347:名無し名人
07/05/09 01:03:36 eN8OD9Bx
石田章は「実戦とかけはなれた形の詰碁には吐き気がする」
とおっしゃった方

348:名無し名人
07/05/09 06:23:19 Gq8bs8lW
一見「おっしゃられた方」が正しいように見えるが
「おっしゃった方」が正しいのだ。

349:名無し名人
07/05/09 14:23:31 5zCQgFY7
新・呉清源道場シリーズってどうですか?
立ち読みした感じでは、局面に応じた考え方的な物を解説していて面白いなと思ったのですが。

350:名無し名人
07/05/09 22:26:29 O2tu7w4O
家の中から玄玄碁経入門っていうのが出てきてふと興味持ったんですけど、
ルールさらったくらいの自分だと難しすぎる…

この本ってどのくらいのレベルなんでしょうか?
とりあえずこれ目標にして上の方で出てる囲碁未来でも読んでみようかと
思ってるんですが。(東京近いし)

351:名無し名人
07/05/09 22:44:03 OglE5tNm
玄玄碁経には簡単な基本死活もあるよ
難易度は上から下まで相当な幅がある
詰碁は>>5を目安にして簡単なのからやっていけばいいんじゃないでしょうか

352:名無し名人
07/05/09 22:52:54 OglE5tNm
>>5に少し追加

詰碁の難易度の目安


15級をめざす次の一手問題集(日本棋院)
------------------
ひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
囲碁詰碁集 どんどん解ける1・3・5手詰(橋本宇太郎-山海堂)
------------------
第一感の死活(日本棋院)
初段合格の死活(日本棋院)
ひと目でわかるポケット詰碁200(日本棋院)
9級から初段までの基本詰碁(依田紀基-成美堂出版)
------------------
やさしく解けるポケット詰碁180(日本棋院)
白江式上達する詰碁(白江治彦-MYCOM)
三段合格の死活(日本棋院)
九級から一級までの詰碁(戸沢昭宣-成美堂出版)
詰碁 レベル1(福井正明-誠文堂新光社)
詰碁 レベル2(福井正明-誠文堂新光社)
------------------
基本詰碁123題(石榑郁郎・棋苑図書)
六段合格の死活(日本棋院)
呉清源詰碁道場〈上・下〉(呉清源-MYCOM)
六段挑戦の詰碁(石榑郁郎-棋苑図書)
------------------
オキの魔力・ツケの魔力・ハネの魔力・切りの魔力・トビの魔力(日本棋院)
七段合格の死活(日本棋院)
張栩の詰碁(張栩・小林泉美-MYCOM)観賞用・コラム用?

353:名無し名人
07/05/10 00:24:15 KCAPSgy1
魔力シリーズそんなレベルだったんだ・・・

354:名無し名人
07/05/10 20:03:15 LwZa7kRV
>>350
玄々碁経の中には簡単な問題もあるにはあるけど、
基本的には初段くらいはないとキツいハイレベルな本です。
アマのトップでも苦戦するような問題も入ってるよ。

355:名無し名人
07/05/10 23:02:32 3UeQzNjX
初段くらいある俺に玄玄はきつすぎ。
借りてきた本だったけど、解けるのは2,3割といった程度。
あとは難しすぎ。

356:名無し名人
07/05/10 23:13:10 wge3n2ZJ
「玄々碁経入門」は、難問には手を進めてあったりして、
確かに入門向けになってたと思います。
レベルは「やさしく解けるポケット詰碁」ぐらいかな。

357:名無し名人
07/05/11 15:23:46 yxpgh0Ya
棋院の出版物ホムペからポケットシリーズがザックリ削除された
ポケットヨセを手に入れることができなかったのは悔いだ~

代わりになりそうなヨセの良い問題集ありませんか?
私の棋力はkgsというところでニ段です

358:名無し名人
07/05/11 17:13:16 tcRSfmzO
ヨセの本は人気ないから、ほとんど出ていないな
ヨセ小事典
でいいと思う
あとはMYCOM-加藤正夫のパワーアップ中盤・終盤
くらいしかよくしらない

359:名無し名人
07/05/13 15:58:38 RoiybEOW
過去スレによれば、山海堂の古典モノは、簡単なものから並べると
「碁経衆妙」「玄々碁経」「官子譜」「発陽論」
の順に難しくなるような感じですが、どうでしょうか。
「死活妙機」ってのも出てますが、これは難易度どの辺でしょうか。

360:名無し名人
07/05/13 16:02:56 VFQFYvSl
碁経衆妙-アホ問題=死活妙機

361:名無し名人
07/05/13 22:43:18 LtqXBhwL
URLリンク(puka-world.com)
死活妙機

362:名無し名人
07/05/14 02:48:53 ol29uTk8
>>361
詰碁ってレベルじゃねーぞ

363:名無し名人
07/05/14 07:58:06 iIfd/90j
死活妙機は難しすぎ
並みのアマじゃ取り組めない

少年期の瀬越憲作が新聞に掲載された死活妙機を
わかるまでひたすら考えて時には失題を発見するまで
解きまくって強くなったというイワクあり

364:名無し名人
07/05/14 11:30:36 n/UNc3gE
>>354
入門はそんなに難しい本じゃないです。
簡単な問題を選んであったり誘導問題があったり
手を二三手進めて分かりやすくしたり、、

とかレスしようと思ったら既出だしw

365:名無し名人
07/05/14 16:17:54 jYcOvFVd
>>359
本の難易度順はだいたいそんな感じ。
でも、アマが普通に碁を楽しむ分には「玄々」までで十分だよ。
官子譜は相当な高段者向け、発陽論はプロ目指してる人or観賞用w

08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼○┼┼●┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼●●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼●┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼╋○┼●┼●●┼┼┼┼┼╋┼┼┤
17├┼●┼○┼┼○○┼●●┼●┼┼┼┼┤ 
18├┼┼●┼○○┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
19└┴┴┴┴●┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

↑参考までに発陽論から有名な問題をひとつ。白先活き。

>>361
死活妙機の問題が全部こんな感じってわけじゃないけど、これはメチャクチャだ('A`)

10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
13├┼○○┼┼┼┼┼┼
14├┼┼┼┼○┼┼┼┼
15├○●┼●┼┼┼┼┼
16├○┼╋○┼○┼┼╋
17├●○┼○┼○┼┼┼ 
18├●┼●┼┼┼┼┼┼
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴

↑“比較的”分かりやすい死活妙機の問題。黒先活き。

366:名無し名人
07/05/14 17:34:27 dU5Eca9u
>>365
上は何故か碁経衆妙にも載ってるんだよね
発陽論井上家門外不出は大嘘?

367:名無し名人
07/05/14 18:06:43 go/b109e
元美は学者レベルで棋書や故実に精通していたからだろ

368:名無し名人
07/05/14 18:16:23 Ueb8xdFI
そもそも発行された発陽論自体、坊家にあった複写じゃなかったっけ?

369:名無し名人
07/05/14 18:19:15 Ueb8xdFI
坊家にあったってわけじゃなかったみたい。スマソ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

370:名無し名人
07/05/14 20:05:57 7wuaGihO
一番易しいと言われてる碁経衆妙だって
最後の方のシチョウの部とかめちゃくちゃだよ

371:名無し名人
07/05/15 23:21:32 Vyj4wTGb
表の更新(絶版物の削除など)


詰碁の難易度の目安

15級をめざす次の一手問題集(日本棋院)
------------------
ひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
囲碁詰碁集 どんどん解ける1・3・5手詰(橋本宇太郎-山海堂)
------------------
第一感の死活(日本棋院)
初段合格の死活(日本棋院)
9級から初段までの基本詰碁(依田紀基-成美堂出版)
囲碁 基本の詰碁 初段・二段・三段(依田紀基-成美堂出版)
------------------
中級者の詰碁入門(本田邦久-山海堂)
三段合格の死活(日本棋院)
九級から一級までの詰碁(戸沢昭宣-成美堂出版)
囲碁 山下敬吾の初段の実戦詰碁(山下敬吾-成美堂出版)
詰碁 レベル1(福井正明-誠文堂新光社)
詰碁 レベル2(福井正明-誠文堂新光社)
------------------
基本詰碁123題(石榑郁郎・棋苑図書)
六段合格の死活(日本棋院)
呉清源詰碁道場〈上・下〉(呉清源-MYCOM)
六段挑戦の詰碁(石榑郁郎-棋苑図書)
------------------
オキの魔力・ツケの魔力・ハネの魔力・切りの魔力・トビの魔力(日本棋院)
七段合格の死活(日本棋院)
張栩の詰碁(張栩・小林泉美-MYCOM)観賞用・コラム用?


この中に「玄々碁経入門」とか、その他の古典を追加してくれる人募集

372:名無し名人
07/05/15 23:22:33 Vyj4wTGb
あと表の中に魔力シリーズを入れる必要があるのか検討したい(詰碁に特化した本じゃないから)

373:名無し名人
07/05/16 06:49:52 AD/4MGr/
絶版物も、古本屋にあったりするから入れといてもいいのでは?
別枠でも構いませんが

374:名無し名人
07/05/16 13:08:28 iWFkbGMs
詰碁の難易度の目安

15級をめざす次の一手問題集(日本棋院)
------------------
ひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
囲碁詰碁集 どんどん解ける1・3・5手詰(橋本宇太郎-山海堂)
------------------
第一感の死活(日本棋院)
初段合格の死活(日本棋院)
ひと目でわかるポケット詰碁200(日本棋院) ※
9級から初段までの基本詰碁(依田紀基-成美堂出版)
囲碁 基本の詰碁 初段・二段・三段(依田紀基-成美堂出版)
------------------
やさしく解けるポケット詰碁180(日本棋院) ※
白江式上達する詰碁(白江治彦-MYCOM) ※
中級者の詰碁入門(本田邦久-山海堂)
三段合格の死活(日本棋院)
九級から一級までの詰碁(戸沢昭宣-成美堂出版)
囲碁 山下敬吾の初段の実戦詰碁(山下敬吾-成美堂出版)
詰碁 レベル1(福井正明-誠文堂新光社)
詰碁 レベル2(福井正明-誠文堂新光社)
------------------
基本詰碁123題(石榑郁郎・棋苑図書)
六段合格の死活(日本棋院)
呉清源詰碁道場〈上・下〉(呉清源-MYCOM)
六段挑戦の詰碁(石榑郁郎-棋苑図書)
------------------
オキの魔力・ツケの魔力・ハネの魔力・切りの魔力・トビの魔力(日本棋院)
七段合格の死活(日本棋院)
張栩の詰碁(張栩・小林泉美-MYCOM)観賞用・コラム用?


※=絶版物 古本屋を回るのが基本

375:名無し名人
07/05/16 13:15:55 PtjVFTlB
だれもが第一に褒める前田初級(中級、上級)詰碁が入ってないなんて

376:名無し名人
07/05/16 13:32:40 iWFkbGMs
>>375
※印の本はまだ絶版から日が浅くて、>>373のような希望もあったから
追加し直したんだよ
しばらくしたら別項目を設けるか、削除する予定

377:名無し名人
07/05/16 13:35:25 iWFkbGMs
それとも絶版かどうかに関わらず、あらゆるものを詰め込んで
詳細なもの作りたい人って多いの?

俺は現役の本だけでいいと思ってるんだけど

378:名無し名人
07/05/16 13:38:34 U4UrgZ1z
必殺の詰碁がないなんて

379:名無し名人
07/05/16 23:42:15 ZQDLATvc
>>378
自分で表に追加しろや、お願いします

380:名無し名人
07/05/17 10:03:47 tK/DqDS7


>>

>>370
シチョウ問題は常に手の分岐が数通りに限られるから
見た目ほど難しくない。慣れが大きいはず。

>>375
別に誰もが第一に薦めるってほどでもないよ。
難易度は初段~低段くらいだし基本詰碁が多いし。
十年前くらいならまだもう少し簡単に手に入ったので薦めたがね。
もう手に入りにくいから棋書コレクターとかで無けりゃ至高の詰碁とかをやったほうが早い。

381:名無し名人
07/05/17 13:21:30 QSMo9H+P
俺がネットでルールを覚えて一番初めに買った棋書は基本詰碁123題だな、
基本という字と123という入門書っぽい響きに釣られてね
囲碁を始めてすぐ2年間ブランクを空ける結果になったが
そして2年後に今度こそやさしいのを買おうと、やさしく解ける~を買った

382:名無し名人
07/05/17 15:13:07 3U2U3xre
●棋書評価メモ
AA「囲碁頭の体操」 小、中級者向け 200題 922円
一番初めに買った本w よくまとまってて解説も分かりやすいと思うw
20回以上読み返したので今は本棚で永眠

A「ポケット手筋200」 小、中級者向け 200題 800円
今みると全部3秒で解けるが、昔は苦労しましたw
特にシボリの筋や、隅への打ち込みがw

D「囲碁この手何目」 中級者向け 800円
形勢判断、布石の本。超ツマンネw

A「苑田流格言集」 初心者向け 1300円
主に布石や、石の力関係を考える本。
厚みを作るのが好きになりましたw

A「アマの知らない定石」 上級者向け 1000円
定石書です。
あまり使わないですがとても参考になってますw

B「打ち込み読本」 中級者向け 705円
簡易打ち込み辞典です。
これ全部覚えれば、初段くらいの力はついているのではw

A「囲碁打ち込み集」 中、上級者向け 893円
打ち込み辞典です。
橋本うたろう先生監修なので、少しレベルが高いw

B「ヨセ・絶対計算」 中、上級者向け
後手と先手の違いがよく分かりました^^
計算はしていませんがw

D「囲碁はじめの30手」
布石の本。
つまらなそうなのであまり読んでいません・・

・・
以上ですw
まあ僕はネットで詰碁解きまくるのが主な勉強法なので、
囲碁の書籍って上記のヤツしか持ってないんですがw
こんな所でしょうかw

ちなみに囲碁サイトのお薦めは
●定石 
kogosディクショナリー

●考え方
囲碁いろいろ

●詰碁
Go Problems
タイゼムの詰碁コーナー
千本ノック
Ang-Yue Internet Go School
碁太郎

383:名無し名人
07/05/17 15:29:52 BZqdof/T
>>382
ふざけて書いているのだろうが、少しでも他の人の参考になるようにとか全く思って無いだろ。
本当にただのメモになるのならここで書くなよ。

384:名無し名人
07/05/17 15:50:37 tK/DqDS7
まあまあ
せめて
「もう少し読む人のことを考えて文章を書いたほうが良いぞ」
くらいでしょ

ちょっと棋書を酷評できるほど棋力が伴ってないかなって感じはするけど。
>>382が個人的にある種の布石本を嫌いなだけな感じ。

385:名無し名人
07/05/17 19:12:39 RJWEEEMs
そもそも自分が酷評できるようなレベルの本なら、読まないと思うんだけどな。

386:名無し名人
07/05/17 20:40:02 ViJHb2YZ
そもそも人の気持ちの分かる人じゃないんじゃない

387:名無し名人
07/05/17 22:49:34 JQ0iWsY2
「小、中級者向け」の表記に誰も突っ込まないのはさすがだ、と思いました

388:名無し名人
07/05/17 22:59:55 YkxQwGbn
あややはあは~んと大声でよがった、までは読んだのだが。

389:名無し名人
07/05/18 10:14:27 6RFTTryY
>>374
15級をめざす次の一手問題集はどのあたりですか?

390:名無し名人
07/05/18 10:14:55 6RFTTryY
ごめんなさい10級のまちがいでした

391:名無し名人
07/05/18 14:47:07 qhAiwEMr
テンプレのお薦め書籍欄、大分修正しないといけないなぁ

392:名無し名人
07/05/18 14:53:01 qhAiwEMr
>>390
ひと目の詰碁よりは難しいんだろうけど、第一感の死活よりは簡単かな
山海堂のは持ってないから比較ワカラン

393:名無し名人
07/05/18 15:21:21 OhS4thvp
>>390
ひと目と同じくらいかな
これくらいのレベル

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼○┼○●●●┼●○┤
┼┼┼┼○○○○●●○┤
┼┼╋┼┼┼┼┼○○○┤
黒先生き

394:名無し名人
07/05/18 17:57:47 fU6MTsbR
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬●
┼┼○┼○●●●┼●●┤
┼┼┼┼○○○○●●○┤
┼┼╋┼┼┼┼┼○○○┤



395:名無し名人
07/05/18 20:40:01 JElhwf1O
>>394
どこをつっこんでほしいんだ?

396:名無し名人
07/05/18 22:43:58 ubkxwuK+
角か

397:名無し名人
07/05/19 09:42:15 hX58Dt1h
>>374 のリストだけれど

玄々碁経入門は山下さんの実戦詰碁の下あたりかなあと思っていたんだが、
詰碁レベル1,2は難しいのだろうか?
近くの書店においてないから比べられないのだが・・・誰か両方手元にないだろうか。

本としての評判もどうなんだろう。

398:名無し名人
07/05/19 09:53:00 g1UzRVjc
福井先生のは新宿のジュンク堂で数分立ち読みした程度ですけど
意外と難しかったような気がしますよ。

玄玄碁経入門よりは難しい気がする。

玄玄碁経入門に関しては棋書スレの初代スレにもレスがあるみたいですね。
html化されてるのでご参考に。
URLリンク(game.2ch.net)
私はこの本は隠れた名著だと思いますね。
まあ昔の名著の換骨奪胎と言ってしまえばそうだけど、低段者なら役には立ちます。

399:名無し名人
07/05/19 20:32:59 UpZPHxEw
手筋の勉強がしたいのですが、
特に手順に気を使えるようになれるような本ってありませんか?

400:名無し名人
07/05/20 20:38:23 RziwBgcm
>>399
ごめん、「手順に気を使う」の意味が俺には分からない
手順前後で失敗することが多いってことだとしても「数をこなせ」としか言えない

401:名無し名人
07/05/20 22:44:27 Kal4cW8y
>>399
棋院の囲碁文庫「強くなる手筋」なんてどうでしょ?
初級から中級にステップアップするのに必要な基礎的知識を
付けるのに最適だと思う。

402:名無し名人
07/05/20 23:09:41 MqRob2gY
「強くなる手筋」は良書だと思うぞ。オススメ。

403:名無し名人
07/05/21 02:22:27 qvzJhqU0
こうしてまた本棚の本が増えてゆく・・・

404:名無し名人
07/05/21 21:59:44 FPVEgbjH
棋書何冊くらい持ってる?

405:名無し名人
07/05/21 22:11:18 09oBpGIS
>>399
質問する時にも手順に気を付けよう、何か抜けてるだろ

406:名無し名人
07/05/21 22:18:58 k/WD7CWP
>>404
数十冊。中高生の頃路面電車に乗って本屋まで日本棋院新書を
買いに行くのが趣味みたいなもんだったので、もう入門者用、初級者用の
巻は処分しちゃったがそれを含めると百冊いくかも。

407:名無し名人
07/05/21 22:50:00 1ol4jFnd
俺はダンボール10箱と棚に20冊くらい
ローテで回してる

408:名無し名人
07/05/22 00:10:42 oHrCgbAW
棋書100冊ほど、囲碁雑誌200冊くらい持ってる。
真面目に消化したのは数冊、
あとはぱらぱらザッと適当に拾い読み。
それでも高段者にはなれた。

409:名無し名人
07/05/22 02:24:24 Y6TwzF54
依田ノート1冊

410:名無し名人
07/05/22 06:52:54 XUWHE0t3
片岡聡のサバキのテクニック一冊

411:名無し名人
07/05/22 16:02:49 X1ctp2lB
怒涛の譜と梅沢由香里の1から始める碁

412:名無し名人
07/05/24 00:14:50 nQVO8bFg
決定版! 囲碁入門その後の最速上達法
って石倉先生の新刊が出てたんですが、これはどんなかんじですか?
石倉先生の入門書の総集編みたいなもんですか?
他の入門書と比べてどうでしょう

413:名無し名人
07/05/24 20:51:08 14ixtJEb
ぶっちゃけ石倉昇の本はどれも同じに見えて仕方ない

414:名無し名人
07/05/24 21:12:46 r8RJhfjg
まわりにきたらごあいさつ!!

415:名無し名人
07/05/24 22:06:55 YAWjaYfV
「はじめての手筋」
話題に上がらないけど、なかなか良書じゃね?
ボリュームたっぷりだし、難度別に分かれてるのが良い

ひょっとしたらポケット手筋よりええんジャマイカ?

416:名無し名人
07/05/25 00:52:47 s4yATCaS
>>412
確かにどれも似たり寄ったりだけど分かりやすいには違いないし、俺も級のころあの人の本で結構伸びたよ。入門書としてどうかはしらないけど。


てか福井正明の詰碁まだ続きあったのね

417:名無し名人
07/05/25 03:54:31 Hclsub3f
斜めにご用心!

418:名無し名人
07/05/25 04:13:45 PBrr3/8m
石倉の指導は、初心者を初級者にすることにかけては一流だが、
初級者を初級者のままとどめておくことにかけても凄腕だと
聞いたことがあるな。適当な趣味としてやってる、そうそう伸び代のない
年配の女性を中心に、客を固定させておける手腕はたいしたものだと思う。

419:名無し名人
07/05/25 05:34:25 IclJa99M
じゃーついていってみるか

420:名無し名人
07/05/25 10:58:14 xSw9phEw
初級突破法応用編に書いてあることをマスターすれば余裕で段持ちでしょ。
単に向上心のない主婦にも受けるわかりやすさと人当たりのよさってことじゃないか?

421:名無し名人
07/05/25 11:31:37 FVzanvgU
福井詰碁続きキター!
配分から考えるとレベル6か7までの予定か?

そろそろ石田詰碁の感想なんかも気になる頃

422:名無し名人
07/05/25 12:10:47 X6s3QhUw
女を初段にまで引き上げるのは至難の業だよな

423:名無し名人
07/05/25 21:48:07 Cz/ZcrFL
新しい結城の本買ってきた人いる?

面白かった?

424:名無し名人
07/05/25 22:26:07 FVzanvgU
いや、その前に石田詰碁・・・

425:名無し名人
07/05/26 01:10:32 z1B6I7fj
石田詰碁立ち読みしただけだけど、初段の俺はCランクがちょうどいいくらいで、ABはちときつい。
Sは石田のオナニー。

426:名無し名人
07/05/26 17:35:22 WAYfqjxy
レベルの低い終生級位の俺としては
「はじめての手筋 習得編」をすらすら解ける快感が病みつきになったw
>>415
ポケット手筋200が難しい人にとっては身の丈にあった良書となるだろう
入門直後~級位問題集としても良書

というかこの本(及び「十五級を目指す次の一手問題集」)が解けるようでないと
ポケットはもとよりチクンの「ひと目の詰碁」、「ひと目の手筋」も挫折確定だろう

話題にのぼらないのは、かなり入手しずらい状態になっているポケットシリーズが
現役テンプレ入りしているように、おそらく書評者の年齢層が偏ってるからだろうな

427:名無し名人
07/05/26 18:42:00 2HTxU6ma
日本棋院新書の
よく分かる手筋と俗筋、強くなる手筋作戦、差をつける手筋発見法 のシリーズってどうですか?
級から段まで段階を踏んでる手筋の本が欲しいのですが・・・



428:名無し名人
07/05/26 19:16:38 WAYfqjxy
>強くなる手筋作戦、差をつける手筋発見法
「強くなる必修手筋250」も含めた三冊は中古でもないと今は手に入らないでしょう

「よくわかる手筋と俗筋」は中上級向け
正答図以外ではなぜ駄目なのかを参考図つくりまくって解説しますが
眺めるだけだと初級者には摩訶不思議の難易度でした。問題数、手筋種類少。
日本棋院新書の手筋シリーズは段階を踏んだ構成になっていません(アッサリ)

囲碁新書のはじめての手筋習得編、活用編、応用編のほうが
段階を踏んだ出題構成になっています。今はこのシリーズを薦めるのが
無難でしょうか

429:名無し名人
07/05/26 19:20:28 fjVBOKKG

1~3段テーダン
4,5段チューダン
6~8段コーダン
として、はたして棋書数冊マスターしただけで高段になれるのかな?
よほど才能に恵まれているのだろうネ仕事まちがえてない?(´・ω・`)



430:名無し名人
07/05/26 19:55:16 GBnK6eDP
>>374
「死活の急所に強くなる五段突破の詰碁100」
はどのあたりに入りますか?

431:名無し名人
07/05/26 20:26:57 rDJVn2kj
絶版本なんかムリに入手しなくても
囲碁文庫で十分にまかなえるよ。

432:名無し名人
07/05/26 21:01:23 9li1lhEy
でも、必修手筋250はイイ本だったよね
ポケット手筋の次ぐらい?

433:名無し名人
07/05/26 21:06:57 2aq5plXz
>>428
同意。まあ昇段篇は確かに難しい問題が多いという気はするけどね。
でも250は数をこなすには良い問題集だと思います。
まあでも実際古書で入手するほどじゃないです。

434:名無し名人
07/05/26 21:27:19 2HTxU6ma
>>428
もう絶版に近い状態だったのですか。
細かい感想ありがとうございます。

はじめての手筋はパラパラっと見たところでは凄く簡単な印象があったので候補に入れてませんでした。
応用編あたりは手応えがありますかね・・・?

あ、書き忘れましたが棋力は棋院の初段くらいはあると知り合いの高段の方に言われた程度です。

あとは○段合格の手筋くらいしか無いですかねぇ・・・
詰碁の本は沢山出ているのに手筋はそうでもない気がして迷っています。

435:名無し名人
07/05/26 22:27:59 J9pjltJ0
>>427
よく分かる手筋と俗筋、強くなる手筋作戦を持ってますが、
この2つ、難しさは同じくらいです。
ものによってはよく分かる~の方が厄介に思えるくらい。
段階分けがいい加減だという>>428の意見に同感です。

>>430
最初10問程度やってみたけど、難しそうだったので
棚に戻しました。手応えからすると、題名とちぐはぐに
なりますが、六段挑戦の詰碁より難しそうです。

>>434
「棋院の初段」がネットか免状かで、薦めるものが全く違います。

ネットの初段なら、攻防の手筋とか攻め合いの達人を薦めます。
ネットでない初段なら、強くなる手筋などが良いかと思います。
全て日本棋院発行です。

436:名無し名人
07/05/26 23:04:14 VF2IifUQ
初版が古いのは段位が今とずいぶん違うよ
>>374にある 詰碁 レベル1(福井正明-誠文堂新光社) は知らないけど、
おそらく20年程前に買った 2.3.4級 とかいうタイトルの物だと思うし
限度超えたからタイトル変えたんだろうし
五段突破は手元に有るけど1989年の物だね

437:名無し名人
07/05/30 17:29:18 8x1yyZha
棋苑図書から出ている橋本宇太郎の詰碁三部作は>>374のどの辺ですか?

当方、六段挑戦の詰碁がギリギリこなせるレベルですが、
手の届きそうにないものだったら見送ろうと考えています

438:名無し名人
07/05/30 21:45:53 GH44K3f7
手筋は基本手筋辞典(上、下)藤沢秀行著(実質監修か?)がベストかな?
古棋書の寄せ集めで問題集としては使いにくいけれどよくまとまってるよ

439:名無し名人
07/05/30 21:59:37 4XpR/TOu
しっかり古典をやったほうが手っ取り早いと思う。
げんげんごきょうと、かんずふ。

440:名無し名人
07/05/30 23:00:33 pugMFyze
その古典は有段者でも取り組みにくいと思うがなあ。
解説少ないし、棋力がないと難しいなあで終わるんじゃないかな・・・
『しっかり』やりきるのはかなりハードル高いかと。

問題集があってる人なら棋力にあった物を選べば良いし、
しっかり網羅された物を教科書的に読んだ方が身につくって人なら事典系が良いね。
要は目が慣れて実戦に使えれば何でも良い。

441:名無し名人
07/05/30 23:11:44 4XpR/TOu
「しっかり」というのは

すぐに解答を見てしまう。
なぜそれが正解なのかをいろいろいじくって確認する。
後日、ときなおす。

こういうプロセスを「しっかり」と言う、と考えてみました。
ある種のしらみつぶしです。

問題を普通に「解く」ためには古典は難しいけど、
分解したり試行錯誤で並べる方法でも
筋や手順の威力を知る上では結構得るものはあるので。

442:名無し名人
07/05/31 00:54:20 DcTdthEH
手筋なら普通に手筋辞典の方がいい
それで読みの力付けたいなら自分の棋力にあったものをどんどん解けばいい
古典は難度差が激しい

443:名無し名人
07/05/31 07:36:19 W1Mb7jA6
それはともかくがんばってください

444:名無し名人
07/05/31 12:10:18 0AhtHH3O
橋本詰碁三部作・・・
あまり知られてないマイナーな本なのかな、これ

445:名無し名人
07/05/31 21:28:32 jqiD/DzK
古典なら碁経衆妙が比較的易しくていいと思うよ。多分。

玄々碁経入門は意外と難しいw
最初のうちはスイスイ解けてたから余裕かと思ったんだが…
三段合格の死活よりは確実に難しいです。

>>438
あとは手筋辞典/事典とか囲碁の力を強くする本とか。
因みに後者は前者の抜粋みたいなもので、網羅的な本のほうがいい人は
前者のほうが良いかも。

>>441
自分で三分でも五分でも考えたほうが記憶に残りやすいですよ。
自分で

宇太郎三部作は詰碁が好きな高段者ならたぶん知ってると思う。
三段四段くらいじゃ歯が立たなさそうです。

446:名無し名人
07/05/31 22:12:08 tDpsHeBd
宇太郎詰碁はやさしいんだけど解きにくいという印象
苦労して解いて、または答えをみて「なんだ」と思うような
本筋に関係ない石を配置しているのも原因だと思う
いかにも挫折しそうだな

このレベルなら石榑傑作選がおすすめ
理由は宇太郎の逆

447:名無し名人
07/06/01 02:18:18 j+CJEIq6
張栩の考える「良い詰碁」の条件

(1)形がシンプルで実戦形である
(2)筋が良く解いたとき爽快感がある
(3)必然性のある手数が多い
(4)変化図や失敗図も面白い
(5)難しい
(6)結果がコウである

448:名無し名人
07/06/01 03:07:15 Bau0DnI4
俺のほしい「良い詰碁」の条件

(1)形がシンプルで実戦形である
(2)筋が良く解いたとき爽快感がある
(3)必然性のある手数が多い
(4)変化図や失敗図も面白い
(5)難しくはない
(6)結果がコウであるかどうかはどうでもいい


449:名無し名人
07/06/01 15:20:25 BNC5A/HK
それぞれ詰碁の新刊を出したマイコムと誠文堂新光社だが、この勝負は誠分堂に軍配だな
マイコムは版の大きさと価格、共に手軽さに乏しい(誠分堂もそれほど良いわけではないが)

だが最も大きな点は、誠分堂はレベル別に分けられていること
難易度の幅が広すぎる本は、相対的に購入者の実力に適した問題が少なくなるため、
収録数に比して満足度が低くなる

至高の詰碁くらいに全体にボリュームがあれば、そういう不満は出てこないのだがね

450:名無し名人
07/06/01 18:43:30 u2Xzd6G8
はあ、詰碁研究はパンダに行ったのかよ。。。
月525円とか何なんだよ。。。
ソフトにしろよおお

451:名無し名人
07/06/01 19:12:53 qBGfpv5i
>>450
マジか… orz

452:名無し名人
07/06/02 12:28:52 eSxy75ca
パンダ死ね

453:名無し名人
07/06/02 18:15:15 DNk69+pl
玄妙道策ってどうですか?
過去スレでは、概して評判が良かったのですが
「棋譜並べには向いていない」という声もありました。

"勉強用"として役立つかどうか教えてください。

454:名無し名人
07/06/02 18:29:20 ru8A0+8M
>>453
丸暗記してどうのという本ではない

しかし依田先生は「感動することが上達につながる」とおっしゃっている
そういう意味では最高の本

455:名無し名人
07/06/02 18:36:25 bHbqS41e
>>453
役立つよ

456:名無し名人
07/06/02 18:50:26 IfHLTxEG
>>453
詳しいのが欲しいのなら全集を買ったほうが良いかも。
8000円くらいで買えるから、まだ売ってるうちに買ったほうが良いよ。

457:名無し名人
07/06/02 18:52:04 IfHLTxEG
ごめん、碁神道策って詳しい本じゃないよね。ただし153局全局載ってるみたいだけど。

458:名無し名人
07/06/02 23:04:41 DNk69+pl
>>454-457
御返事頂き、ありがとうございました。

459:名無し名人
07/06/02 23:57:41 OGS0yiEz
解説なしの古碁の棋譜でいいなら、囲碁データハウスの「囲碁古典棋譜全集」がお奨め
・・・なんだけど、囲碁データハウスって潰れた?

460:名無し名人
07/06/03 06:28:59 o9VpcI0n
>>459
っぽい

461:名無し名人
07/06/03 11:29:05 ZcivZdTK
まじすか


462:名無し名人
07/06/04 17:47:34 jyIXsevs
昔のNHKふろくムズ

463:名無し名人
07/06/04 18:46:35 IgL7x63D
誠文堂新光社の限定出版の本因坊の全集(秀和とか秀栄だとか)って
国会図書館とかに無かったりするんだよなあ、、

464:名無し名人
07/06/04 23:29:31 jyIXsevs
明治版秀栄全集買ったが、新版発行できるのだろうか

465:名無し名人
07/06/05 01:36:00 6bbPwJc9
「この形は繋がってる」とか「こう打てば渡れる」みたいなのをわかりやすく解説してる棋書ありませんか?

466:名無し名人
07/06/05 02:42:12 eth8OOd3
>>465
その辺はいくら形で覚えても、読みの背景が無ければ実戦で使えないので
詰め碁で「連絡」の項をつぶすしかないと思う

467:名無し名人
07/06/05 03:30:50 pwgyCd4W
明治版秀栄全集

本当に明治版なら滅茶苦茶貴重だから大事にしなさい

468:名無し名人
07/06/05 11:41:13 66ZxKiJe
明治版秀栄全集

本当に明治版なら滅茶苦茶貴重だから図書館に寄付しなさい



469:名無し名人
07/06/05 18:47:31 2/BhKU14
>>465
それだけを特集した本ってのは知らないけど
詰碁や手筋の本をやればそこに含まれてるよ

470:名無し名人
07/06/05 19:21:14 ziPrxxDV
>>465
回答いくつか出てるから少しだけ補足。

俺の持ってる本のなかでは、
URLリンク(www.nihonkiin.or.jp)
日本棋院新書の中のよくわかる 手筋と俗筋って中に切断と連絡の手筋って章はあるね。

あと進級シリーズの強くなる手筋にもそう言う項あるね。
手筋の本パラパラめくってみて探すのがてっとり早いかな

471:名無し名人
07/06/05 19:30:00 VkjFOZTU
手筋が種類別に分類してある問題集とかが一番手っ取り早いですね
「連絡の手筋」とか「ワタリ」みたいな。

472:名無し名人
07/06/05 19:35:01 6bbPwJc9
ありがとうございます。
手筋関係で探してみます。

473:名無し名人
07/06/06 15:24:53 hc/gEnA/
1ヶ月前に囲碁データハウスに、注文取消しメール送ったのに
今日にいきなり商品が届きやがった
しかも代引きだったから親が払っちゃってたよオワタ


474:名無し名人
07/06/06 15:37:18 hc/gEnA/
電話しても、「この電話番号はFAXと電話に使われています~」て言ってから切れてしまう
諦めるしかないの・・・?


475:名無し名人
07/06/06 20:08:55 TR+1mKOG
メールを送った証拠を残しておけば
返品する手段はあるんじゃないかな。
バックレられたらあきらめるしかないか・・・?

476:名無し名人
07/06/06 20:49:44 iwucGpLH
どうしてもと言うなら、消費者センターとか役所の相談窓口とか

477:名無し名人
07/06/06 21:54:00 02gnZf2l
後日また連絡取ってみます
2000円ですが、お金が無い時期なのでつらいです

478:名無し名人
07/06/07 00:26:01 W51bdrC2
「石の形」続編(問題編)ですよ。

マイコミ囲碁ブックス 石の形 矯正トレーニング ~プロの感覚に近づく135題~

・著者:三村智保
・予価:1,470円(税込)
・四六判 264ページ
・ISBN978-4-8399-2423-2
・発売日:2007年06月下旬

■内容紹介
愚形よ さらば!
アマチュアの気持ちをよく理解している三村九段による、石の形問題集が誕生しました。
プロは、子供のころから強い人の打った碁を盤にならべ勉強し、たくさんの良い形を体に
染み込ませています。
本書では、「サカレ形」「二目の頭」「利かしと味消し」「重い石と軽い石」など、アマチュアが
間違いやすいありとあらゆる石の形を、135題の練習問題を解くことで身につけていただきます。
三村九段による前作「石の形 集中講義」と併せて繰り返し練習すれば、無意識にプロ級
の良い形が打てるようになることは間違いありません。

URLリンク(book.mycom.co.jp)

479:名無し名人
07/06/07 00:45:20 MRjl9Q8C
>>478
むぅ、そうきたか、マイコミ。
「石の形」は、級位の俺には大変参考になる本だった。
その問題集となれば、早く中身を見てみたい。

480:名無し名人
07/06/07 17:24:40 bElG2kP/
100円でこの本買ったけど谷川とチクンの対談は殆どチクンが喋ってて
しかもバカチョンとか気違いとか平気で言っててワラタ
URLリンク(7andy.yahoo.co.jp)

481:名無し名人
07/06/07 17:37:15 z7ejXD6G
>>480
もしかしてバカチョンの意味を知らないクチか?

482:名無し名人
07/06/07 17:40:13 NeFi5tjd
>>480
タニーと治勲もさることながら、凸とコバコーの絶倫対談、
内藤と武宮のカラオケ対決、うわぁすげえ読みてえ。
でも絶版だろこれ。ウラヤマシス

483:名無し名人
07/06/07 17:58:01 lw9p1Jv1
両方にシューコー先生がでてるのはさすがだ。w

勝負の世界 将棋VS囲碁対談五番勝負 芸・華・道

第1章 道を拓く(谷川浩司VS趙治勲)
第2章 逆転の心理(大内延介VS林海峰)
第3章 芸を磨く(芹沢博文VS藤沢秀行)
第4章 勝負と華(内藤国雄VS武宮正樹)
第5章 頂点を見つめて(中原誠VS小林光一)


勝負の世界2 将棋vs囲碁対談五番勝負 棋・遊・人

第1章 第一人者の道 大山康晴vs坂田栄男
第2章 伝統と若さと 羽生善治vs小松英樹
第3章 女性の時代に 林葉直子vs小川誠子
第4章 棋士世界の醍醐味 河口俊彦vs中山典之
第5章 反逆児の夢 米長邦雄vs藤沢秀行


484:名無し名人
07/06/07 18:59:07 Iu7jL1CE
碁の本には必ず囲碁ライターの名前を入れてほしい。
弱い人だと、間違いが多いので
よろしく


485:名無し名人
07/06/07 19:01:05 Iu7jL1CE
碁の本には必ず囲碁ライターの名前を入れてほしい。
弱い人だと、間違いが多いので
よろしく


486:名無し名人
07/06/07 19:07:47 bElG2kP/
碁打ちは気違いがいっぱいで、ちょっといないなと
思うと病院に入ってる、とかよく本にしたものだな
面白いからMYCOMで再版すれば良いのに

>>483
小松も昔は期待のホープだったんだな…

487:名無し名人
07/06/09 11:52:39 jDEGIonw
将棋も囲碁も、こういう単純に読んで面白い本をもっと出すべきだよな。

488:誠文堂新光社
07/06/09 12:22:19 oYYFlH3N
誠文堂新光社からくず本がたくさん出ているが、アマ高段者が
執筆してるんだよな。TAISENの掲示板で暴露してる。

489:名無し名人
07/06/09 13:02:50 FAEPEbDG
まだ良心的だろ

碁の方程式なんか、級位者が執筆している。

490:名無し名人
07/06/10 02:20:08 3RIK3LGo
あのインクジェットプリンタで印刷したような字体に味わいがある。
家内制手工業という言葉を久々に思い出した。

491:名無し名人
07/06/11 09:56:54 XQv3Q+Ic
>>488
ひあみの関わった本は、結構よかったけどな。詰碁とか。

492:名無し名人
07/06/15 22:41:45 3y8Gvmb2
福井詰碁のレベル3と4を>>374に追加してクレクレ

493:萩原 ◆pa2Hiami/M
07/06/15 23:50:12 cQVffzlu
誠文堂の本については、意図的に触れないようにしていたけど、
そろそろ時効でいいかな?

誠文堂の本には「構成・○○」と大抵入っているので、
TAISENで訊かなくても、その人が聞き手をつとめているとわかる。
碁が強くて文章が巧ければいいが、
碁は強いが文章が下手な人、文章が巧いが碁が下手な人もいるので、
そのあたりはそれなりにアレ、ってことですぽ。

ひあみが関わった本で、
いちばんよくできたと思ったのは「苑田勇一の大模様はこうして勝て」
碁の構成方法として、別の切り口からの構成方法を、
一本の主題を通して完成させたのは、流石だったと思う。

ちょっと後悔しているのは「孫子の兵法」かな。
翻訳しながらページ構成を組んで行ったんだけど、全体の流れがつかみきれず、
前半はぎこちない感じになってしまった(後半はナカナカだと思うんけどw)
原書は名著だと思っているだけに、もう一度やりなおせたらやり直したいくらいのところだ。

ひあみが書いた2冊のうち、最初の「めざせ初段・手筋」は、
「第1問・シチョウ」から始まって「第100問・シチョウ」に終わるところに、
「どんな手も最後までしっかり読むべし」というメッセージを込めたつもりだったんけど、
初版本では第100問が間違ってたんだよねorz

ひあみが抜けてからの誠文堂の棋書は、
間違った事を書くのを恐れたのか、昔の本や雑誌の焼き直しがほとんどで、
「これを伝えたい」というメッセージが感じられない。
そのあたりがマイコムに大差をつけられた原因じゃないかな。

494:萩原 ◆pa2Hiami/M
07/06/15 23:59:54 cQVffzlu
追記
「苑田勇一」については、
ライターの構成力に頼ったところも大きかったかな。

「級位者のための基礎戦略 布石・定石」は、
内容はよいと思ったんけど、受けはイマヒトツだったなぁ。
装丁なのかな? よくわからん一冊だったぽ。

495:名無し名人
07/06/16 00:15:43 xKQEEQhw
>>494
それはタイトルの付け方に配慮が足りなかったんじゃないの?
「級位者の為の」等と書いたら、中途半端にプライドが肥大した級位者は
手を出すのを嫌がる傾向にあるから

昔のゴ・スーパーブックスに「こう打つと負けます」という名著があったんだがw
あれもあんまり対象読者層への受けはよくなかったんだろうな

496:名無し名人
07/06/16 00:56:51 z/2O2dGs
>>495
俺は春山勇の「アマの悪手ワースト10」が大好きだぞ。
あれはいかにも他人事っていうタイトルだからいいんだろうなw

497:萩原 ◆pa2Hiami/M
07/06/16 01:32:06 MoUpHaL5
>>495
なるほど。3理くらいあるなぁ。

>>496
「アマの悪手ワースト10」は、もともと影山利郎七段の名著。
「影山ワースト10」は、対局心理的な、いわゆる「精神的な悪手」を指摘した本で
ひあみ的には、手に入るようなら即買いでもOKの超良書。
「春山ワースト10」とは別物だと思ったほうがよいぽ。

498:名無し名人
07/06/16 07:58:39 kuE6TcNI
棋書数千冊所有の俺から言わせると
ぶっちゃけここ百年で上梓された数万の
棋書の中から名著を百冊もピックアップすれば
もう新刊は年鑑と新研究書だけでいい




499:名無し名人
07/06/16 08:02:11 kuE6TcNI
影山の換骨奪胎だったのは最近知ったが
内容はだいぶ違うし春山のも名著だろうな

春山のは月間囲碁雑誌に連載されてたのを纏めたんだよな

500:名無し名人
07/06/17 01:49:03 C6NySEZM
いま5級で下手と打つようになって困ってます。
2子局の白の布石の考え方を書いてあるような本ありますか?

501:名無し名人
07/06/17 02:06:34 dFNVxeqx
>>500
あんまり二子置く白向けの本というのは聞いたことがないなあ。
あえて言うなら誠文堂の「ザ・二子局」を買ってひたすら並べてみてはいかが。

502:名無し名人
07/06/17 03:16:20 /1kh/W0f
並べるだけで白が巧くなる本 二、三子局
石田芳夫 誠文堂新光社
ただし絶版なので古本屋で。

あと、白の立場の置き碁全般について書いた本が
山海堂の有段シリーズにあったと思う。こちらは最近復刻された。


503:名無し名人
07/06/17 15:10:03 lTac9t0P
「並べるだけで白が巧くなる本 二、三子局」
これは、石田九段対アマ高段者の棋譜ですよね。
最後の方に古いプロ棋士同士のもあったかな。

どこの5級か知らないけど、級位者にはつらくないですかね。
手の説明はあるとしても、簡潔すぎだった覚えがありますよ。
それに、詳しい変化図なんてなかったような。

504:名無し名人
07/06/17 15:14:35 lTac9t0P
>>500
そもそも、二子局で何に対してどう困っているのですか?
それによって対策が違う気がする。
模様や構えに対する手の付け方を知らなくて大きく囲われたり、
拡大されたりなんてありがちですけどね。

505:名無し名人
07/06/17 16:07:02 HXzZcNif
囲碁妙伝、活碁新評、碁戦、評の評をSGFに文語の解説つきで入力した俺は26歳。
俺が居る限り日本囲碁界は滅びない。

少なくとも碁は日本では大衆娯楽で有り得ない。
大衆は愚民で、愚民向けの娯楽が他に幾らでもある。

有閑かつ気力、知力ともに秀でた俺様が嗜む高等遊戯だね。
まあ、とにかく面白い。あとは何もいらないくらい面白い。

問題はその面白さに気がつくのにものすごく時間がかかるということ。
1年や2年じゃあ無理。10年でもどうかな。

愚民は役にも立たない入門書を数だけは買い込んで満足してるが。
そんなのは枕にもならない。

棋書の古典を読みこなせない愚民は高騰遊戯の囲碁を理解出来ない。
愚民は愚民らしい遊びをやっていればよい。

506:名無し名人
07/06/17 16:20:00 MqAxpym7
ばあさんや~、あれはどこいったかの~

507:名無し名人
07/06/17 16:24:47 C6NySEZM
>>504
布石です

508:名無し名人
07/06/17 16:28:10 oijAn7m/
布石なら依田ノートでいいんじゃね

509:名無し名人
07/06/17 17:23:41 lTac9t0P
布石一般でいいなら、ベスポジの二冊でいいかもね。
でも、序盤から有利に立とうとなんてしてないよね?

510:名無し名人
07/06/17 18:31:30 C6NySEZM
>>509
ベスポジは互戦の布石問題集ですよね。
「並べるだけで白が巧くなる本 二、三子局」を買ってきましたが、
まだまだ難しかったです。
二子局の白って多いと思うけど
意外と出版ってされてないものなんですね。

511:名無し名人
07/06/17 18:40:47 lKkiVBkM
ベスポジレベルの大場、急場、根拠の要点、模様の接点の基本を知っていて、
それでも不利な状況になるなら、棋力違いではないの?
二子局に何か特別な対策でもあると思っているのかな?
(責めているつもりはないんだけどね。何か勘違いしているような。)

512:名無し名人
07/06/17 18:46:01 07BqIdt4
最初は控えめに打って相手の失着をとがめるしかない。

513:名無し名人
07/06/17 19:03:03 wawpYdaO
弱い石を作らないようにしてれば、下手は勝手にはまるから
その頭を押さえてやればいい。

514:名無し名人
07/06/17 20:58:51 NiHbLRlG
2子局白なら、20目負けを目標にして、細かくなる方向で打っていけばいい。
対局の過程に合わせて目標の負け数字を減らしていけばいい。
そういう考え方が実は一番勝ちやすい。

知らないうちに相手が自分の目の前に首を差し出してくれるから、
それをごっとさんと刈り取ればいい。気がつけば碁になってるはず。


ならない場合は、手合い違いだったというだけ。

515:名無し名人
07/06/18 21:01:19 CiXK3xK0
額ゆずるの本がいいんじゃないかな

516:名無し名人
07/06/20 22:57:03 JEMTxiGM
シチョウあたりを解説した本は無いでしょうか?
できれば、「実戦に見るシチョウあたりの活用法」みたいな本ではなく
「これはシチョウあたりになってますか問題集」みたいなのがイイのですが…

517:名無し名人
07/06/20 23:06:20 7jGklIgZ
516>シチョウの世界という本ありますが、読み物だったと思います。

518:名無し名人
07/06/20 23:10:45 3UtXsYiB
頭の中でシチョウを追ってみればいい
ヨミのいい訓練になるよ

519:名無し名人
07/06/20 23:31:50 OBJ2Zs1i
>>516 結城聡の「戦いに強くなる方法」
序・中盤の戦いを扱った本だが、シチョウアタリをめぐる駆け引きとか、結構詳しい。難しいけどな

520:519
07/06/20 23:33:27 OBJ2Zs1i
ああ、全然的外れなこと書いてた、スマソ

521:名無し名人
07/06/20 23:39:47 iOiS7yFS
おまけに結城の一週間の生活も詳しく解説してくれてる
日曜は野球観戦でヘトヘトとか

522:516
07/06/20 23:40:26 JEMTxiGM
レスありがとうございます

>>517
読み物ですか…とりあえずググって見ます

>>518
そうなんですか、勉強になります
とりあえずシチョウあたりがよく分からないので、その辺を問題集形式
の本で解決できたらなぁと思ってます

>>519
アマゾンの書評を見たのですが僕にはまだかなり難しい感じがしたので…


523:名無し名人
07/06/21 03:02:46 RDaUMfAC
メイエンさんの本(我間違える~)には
こんなに石がいっぱいあってもシチョウアタリになっていないのか
という実戦例が載っています。
結城聡の本にも違う実戦例が載ってますけど。

524:名無し名人
07/06/21 08:44:31 HJ56qztD
>「これはシチョウあたりになってますか問題集」

これは吹いたw
読んでちょっと確認すれば良いだけのことを問題集にして欲しいのか・・・



525:名無し名人
07/06/21 09:09:53 8p6vzX5c
>>516
「はじめての手筋 習得編」でいいんじゃないかな

526:名無し名人
07/06/21 11:44:18 j6jv79rD
シチョウアタリ問題集、俺なら買わないなw
珍朧集で結果如何、ってのなら面白いかも知れんがマニア向けの域を出ないだろ。
実戦的には、シチョウの読み方が簡潔に解説してあるくらいの本で十分。
読み方って言っても、要するに平行移動する訓練をすればいいだけなんだけど。

527:名無し名人
07/06/21 12:00:54 FABInlqo
>>524
日本は棋書がよく売れるらしいからねwww

528:名無し名人
07/06/21 12:21:55 lg46qp2Q
>>516
簡単な問題は自分で作れますよ。
例えば、こんなパターンをシチョウの先に置いて読んでみる。
一路ずらしたり、一子増やしたり、そこから減らしてみたり、
バリエーション化も難しくはないです。

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼●○┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼○┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼●○┼┼┼┼●●┼┼┼┼●○┼┨
┠┼┼●┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼○●┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

それと、変なレスがあるけど気にしない気にしない。


529:名無し名人
07/06/21 12:29:18 OCwoXLiQ
囲碁キッズ(?)にあったシチョウ問題は後半ほとんど解けないや。
シチョウそのものより、シチョウアタリの問題集の方が実戦に役に立つかも

530:名無し名人
07/06/21 13:19:16 v9gtqiVv
コウダテに注目した本も欲しいな。

531:名無し名人
07/06/21 13:21:09 dZrIMN1P
そもそも、シチョウに抱えてから読み始めるようじゃ手遅れだから
抱えた形で読むのはあまり実戦的ではないよね

532:名無し名人
07/06/21 15:07:50 jqitB1Tb
>>531
数手先に生じるシショウも抱えた形を描いて読むわけだから
その手始めにシチョウそのものを読む練習は役に立つと思うけど。

533:名無し名人
07/06/21 15:59:03 SPemiNPa
死活・手筋問題だって、その問題の形になった時点では手遅れだからな。

534:名無し名人
07/06/21 16:02:15 Kdud8WdK
石を取る時のシチョウぐらいしかめんどくさくてちゃんと読まないな

535:名無し名人
07/06/22 04:09:28 1BRzMeYc
解説じゃなくてトレーニング集としてみればいいんじゃないの?
死活だって手筋だってそうじゃないか。

536:名無し名人
07/06/22 09:52:18 YfxVGTLm
ふつうに古典詰碁の珍瓏とかで良いんじゃないの?

中山典之六段作 ハート
URLリンク(www.ne.jp)

537:名無し名人
07/06/22 18:48:50 ky7lBjIH
シチョウってそんなに簡単でもないよ
昨日見てたら見損じてシチョウに突っ込んでいったkgs3dだか4dがいたよ
取られる1手前まで自信満々で逃げてた。

538:名無し名人
07/06/22 19:27:59 xfK8NEXd
トレーニング否定派は、最初からシチョウが簡単に読めるくらい強かったんだろう

539:名無し名人
07/06/22 19:28:50 AANuWJm6
小岸壮司の32連勝がストップしたのも
なんでもないシチョウ見損じだった

対局過多で疲れていたらしい

540:名無し名人
07/06/22 20:15:07 ZkPeIQoD
アタリに突っ込むプロもいるくらいだからな。
シチョウを舐めちゃいかんよw

541:名無し名人
07/06/22 21:18:09 ucks7qTb
呉清源も若い頃碁の勉強の合間に碁盤に適当に石を置いてシチョウを読んで楽しんでたとか

542:名無し名人
07/06/22 21:21:12 eHAna/Py
子供向けシチョウ問題(囲碁キッズ)
URLリンク(igo-kids.ddo.jp:8080)

543:名無し名人
07/06/23 11:01:06 C3M0flrx
ネット碁でシチョウ追いかけて終局というのを5回くらい経験した。
終局図が痛々しいw

544:名無し名人
07/06/23 11:08:42 /qFGwLkT
シチョウアタリを勘違いして取れないシチョウを追いかけて生きられたけど、残骸を無理やり模様にして
勝ったことは2回ある。

545:名無し名人
07/06/23 11:33:34 3qQadXvx
坂田栄男はシチョウが苦手だと自分で行ってたね。
もっとも100手読むのに10秒かかるから苦手とか、そういうレベルなんだろうけど。

546:名無し名人
07/06/23 12:46:08 cgspUfMm
シチョウ不利を気合で逃げたら相手が諦めてくれた事が何度かある。w

547:名無し名人
07/06/23 13:08:41 6kYr/7vt
方向転換のシチョウや、シチョウあたりに手筋が絡まったシチョウで相手をねじ伏せたことがある。
途中で90度方向が変わる。シチョウにつきあってくれると、「これで勝った」と思ってほっとする。

逆に、一番ひどかったのが、地の要石の取りと、中央からのシチョウの見合いにされたこと。
中央の亀の甲をゆるすか、辺の字をがらがらにされるか。
どっちがいいかを詰め寄られたのがひどかった。。。。。。。。結局、どっちも選択せず、投了したけど。

548:名無し名人
07/06/26 21:32:40 i39l2mlM
石の形矯正トレーニングって良い?

549:名無し名人
07/06/26 22:31:26 8jWDoGrS
いいよ

550:名無し名人
07/06/30 17:58:25 HO0ydeWt
おいらが死ぬまでに打碁鑑賞シリーズの続刊はでますかね?

551:名無し名人
07/06/30 18:08:37 8ws18fmK
でる!
治勲も光一も出てないのにやめるのは許さん

552:名無し名人
07/06/30 23:50:12 soMigPMd
光一は出してほしいね

治勲の打碁集とかもほしい

553:名無し名人
07/07/01 05:09:11 MYA3q11w
意表をついて、次巻はセドルで

554:名無し名人
07/07/01 08:45:51 EHK/tGPS
>>552
チクンの打碁集は何種類もでてるだろ。

555:名無し名人
07/07/03 08:20:06 khMjKsc7
布石のベスポジとひと目の布石は似たような内容でしょうか?
どちらか購入しようかと思うのですが似たような内容であればどちらがお勧めですか?

556:名無し名人
07/07/03 09:24:49 AqGwxlA5
基本布石事典がオススメですよ。

557:名無し名人
07/07/03 09:34:37 awYoFCnk
人によって相性があるよな。
今流通している基本布石辞典は、丁寧につくってはあるが
碁の上達においては必要性の低い本だと思う。
なんでも一通り集めないと気の済まないコレクター気質の人向き。

558:名無し名人
07/07/03 12:32:37 KsbsuYKI
布石の本って色々と分類して定型的進行を知識として教えるやつと
布石感覚を養成する、という趣旨の本と、二種類あるので。

>>555
似たような内容だと思いますよ。お好きなほうで。
私は治勲先生のファンなので、ちょっと高くてもひと目のほうを推しますけどw

559:名無し名人
07/07/03 18:45:39 B0QzZ1TX
ひとめよりベスポジのほうが難易度はすこし高いと思う。
どちらを選ぶかは人による。

560:名無し名人
07/07/03 21:14:47 5XC4rjiz
ベスポジは章ごとにテーマっぽくなってる?おかげで
考えなくても答えがわかってしまうというか、予想しやすい作りになってるのが嫌だな。

561:名無し名人
07/07/04 03:56:24 zX8hPPSc
ひと目の布石は誤植が多すぎ
初版は買ってはいけない。改訂版を待て

562:名無し名人
07/07/04 07:54:31 z8MlWkAY
ベスポジは、似たテーマで同じような問題がいくつかあるのも減点。
ひと目は問題レベルに幅があった覚えがある。
後半はベスポジより難しくない?(立ち読みにて不正確ですが)

ところで、新しいペスポジ200ってどうなの?

563:名無し名人
07/07/04 11:42:16 UtCQlWfg
ゼイノイが夫婦で新手新型の解説書出してたろ?これにて一手勝ち
とあるので自分でその後を詰めていったら一手負けなんだよ。おかしい
と思って出版社に問い合わせのはがき出してもなしのつぶて。第二版
でこっそり別の図に換えてやがんの。もう一冊買う羽目になったよ。碁
の本は基本的にすべて参考図くらいに思って信用しないほうがいいよ。

564:名無し名人
07/07/04 12:21:43 gEy5hPv4
>>563
世界の新定石 Part1~3 棋苑図書 ですか?

565:名無し名人
07/07/06 13:18:24 kdjV6Ax1
マイコミの今月の新刊はこれか。集中講義シリーズ頑張ってるな・・・


模様の荒らし方 集中講義 ~すぐに役立つ11の法則~
著者:石田芳夫
予価:1,470円(税込) 発売日:2007年07月下旬

韓流 囲碁が驚くほど強くなる本 ~誰も言わなかった38の法則~
著者:チョ薫鉉・李カン求 訳:洪敏和
予価:1,680円(税込) 発売日:2007年07月下旬


566:名無し名人
07/07/06 13:30:29 kdjV6Ax1
内容も張った方が良かったかな、連投失礼。


模様の荒らし方 集中講義 ~すぐに役立つ11の法則~
著者:石田芳夫
予価:1,470円(税込) 発売日:2007年07月下旬

■内容紹介
荒らし方にも、法則があった!
実利派の代表、石田芳夫九段が、模様への打ち込み、消しの極意を伝授。
実利を稼いだが、相手に模様を築かれてみるとやたらと大きく見えてしまい、
つい深入りして殺されてしまった…。こんな経験をされた方は多いはずです。
本書では、いつ模様に入るのか、入るのか消すのか、模様で張り合うのかといった、
アマチュアの方が最も苦手とする模様への対策を、法則にまとめました。
「相手の弱点を狙う」「模様が完成する前に手をつける」といった11の法則をマスターすれば、模様は恐くないことが実感できるでしょう。


韓流 囲碁が驚くほど強くなる本 ~誰も言わなかった38の法則~
著者:チョ薫鉉・李カン求 訳:洪敏和
予価:1,680円(税込) 発売日:2007年07月下旬

■内容紹介
韓国を囲碁世界最強国に導き、イチャンホの師匠として知られるチョ薫鉉九段が、
韓国囲碁の強さの秘密からアマの知らない上達方法まで、全てを、率直に語る!
「イチャンホのヨセ」「超スピーディなイチャンホ」など、イチャンホの強さを徹底的に解明しものから、
「作戦の一貫性について」「読みとは何か」といったアマチュアの棋力向上に直結するものまで、盛りだくさんの内容。
また、辛口の批評と冗談を織り交ぜた語り口で飽きさせず、巻末には全38テーマの総譜を掲載するなど、至れり尽くせり。
本書によって斬新な韓国囲碁の感覚を身につければ、碁敵粉砕間違いなし!

567:名無し名人
07/07/06 16:11:09 BdpLCFt+
クンゲンさんの本は半分読み物っぽいね。面白そう。

568:名無し名人
07/07/07 10:21:38 gxVPWOu6
ルール、入門はある程度分かりました。基本的な手筋も分かります。
ある程度詰め碁も解くことができます
星目、6もく、4もくのおきごも経験しました。
でも互い先の打ち方が分かりません。こんな私に良い本ないでしょうか?


569:名無し名人
07/07/07 11:52:54 JWsLOAhP
テンプレ嫁

570:名無し名人
07/07/07 11:56:20 1n1PacEc
きつい人が多いのねw

571:名無し名人
07/07/07 12:08:36 fOs26N7R
>>568
棋譜並べでいいんじゃないの。
書籍なら、打碁鑑賞シリーズや名局細解(小冊子セット)がお手頃価格。

プロのが難しいようなら、ネット碁サイトでアマ対局を覗いてみるとか。

572:名無し名人
07/07/07 12:19:16 DTFQZTRd
>>568
石倉さんの初級突破法とかラクラクわかる基本とか、
小川誠子のよくわかる囲碁 序盤の打ちかたとか、
入門者を対象にかかれた19路の入門の本なら何でも良いんじゃない。
本屋行っていろいろ見てみそ。

573:名無し名人
07/07/07 13:25:55 5mUEErx1
>>568
スレ違いな意見だが…
敢えて自分より弱い者と打つのも意外に効果がある。
精神的の余裕が持てるので、盤全体に目が届きやすくなり、
大きいところに先着できるようになる。
自分が上達していることを実感することも必要。

574:名無し名人
07/07/07 13:41:30 sQid5CA0
みんな、青春時代を囲碁や将棋に費やした分対人関係が苦手でしょ?
そんなときは、古典落語でユーモアを磨くといいよ。

575:名無し名人
07/07/07 13:44:46 sQid5CA0
同一趣味の人との交流より、他趣味な人と交流を・・・

576:名無し名人
07/07/07 14:06:24 og0PpSBI
>>568
明解初級囲碁読本

577:名無し名人
07/07/07 20:59:11 F+dhfpu9
光一の白番布石の徹底解明てどう?

578:名無し名人
07/07/07 21:07:35 wG9U3oDs
>>577
白番だと勝率が悪いのなら良い本だよ


579:名無し名人
07/07/07 22:37:45 Pm6lV2Yk
クンゲンさんの本って、翻訳必要なのか?w

580:名無し名人
07/07/07 23:46:21 dQ3BRbJP
>>579
確かにwww
つーか訳者こそ何人だよwww

581:名無し名人
07/07/07 23:50:03 N42zor8a
クンゲンさんの本の目次を見ると雑誌の連載か何かだったのかな?

582:名無し名人
07/07/09 06:57:06 asgua+ZQ
この本ってどうよ?

URLリンク(item.rakuten.co.jp)

583:名無し名人
07/07/11 07:00:15 rn2SNyD4
 ↑
仏具屋へのリンク・・・???

584:名無し名人
07/07/18 02:53:14 4XXzAEiu
爺は早く死ねってか
・・・と思いきや、水晶玉?ますます分からん

585:名無し名人
07/07/19 12:27:26 kC0qsWWM
感想をお願いしま~す。「東大教養囲碁講座」光文社新書

繰り返し読んで、大筋理解できた頃には10級前後とのこと。
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)

東大といえば、↓行かれた方はいますか?
URLリンク(museum.c.u-tokyo.ac.jp)

586:名無し名人
07/07/19 14:12:59 G7yjCp4V
大筋理解したころには10級だってよ。
その時点でネットで10級で打ったら
盤面全滅してもおかしくないなw

587:名無し名人
07/07/19 15:36:34 cEIl7Rsw
せっかく東大生に教えるんなら囲碁を打てるようにするんじゃなくて
9路の最強アルゴリズムを考えさせるぐらいじゃないとつまらん。

588:名無し名人
07/07/19 20:53:33 AClt9eqw
囲碁を打てずにどうやってアルゴリズムつくるんだ。。。?

589:名無し名人
07/07/19 21:50:43 M4xwgtzY
無茶過ぎス

590:名無し名人
07/07/19 23:41:46 AB9DY/9t
強さ関係なしに、囲碁のルールに沿って終局まで着手できるプログラムを
作るだけで相当な労力がいると思うのだが

591:名無し名人
07/07/20 00:28:37 jQk+xj5k
労力はいるだろうがルールの実装は時間の問題であって本質じゃないだろ。
そんなモンは金払って外注するなりライセンスしてもらってそこだけソース買ってきても
かまわないと思う。強くするにはどうすればいいかを考えてもらうほうが学術的でいい。

592:名無し名人
07/07/20 06:40:34 e2Bfkgs4
>>585
少ないページにつめこみすぎ
初心者なら以前出た石倉さんの本のほうがいい

593:名無し名人
07/07/20 12:47:14 9yD5Vlwd
>>585
カラダで覚えたオレからすると、
六路盤のところはなるほどなあで、今の人はいいねとw
19路の章はもう東大ってより石倉式なんかな。

東大としては、効率的な大人向け囲碁習得カリキュラムを開発したい、
ってことみたいね。
まだ二年目のようだし、すべてはこれからなんでしょう。

ゲームを通して「他者を知る」ってニュアンスが最初にあって、
そこは面白いと思った。

594:名無し名人
07/07/20 22:57:36 /4gYOq00
>>593
> 19路の章はもう東大ってより石倉式なんかな。

19路で9子/17子局の前に9路盤でもっとやることがあると思った。
立ち読みなんで浅い読解かもしれないけど。

> 東大としては、効率的な大人向け囲碁習得カリキュラムを開発したい

グループ分けして教え方を変えてみるとか、もっと実験的なことを
やっていいような気もしますね。

595:名無し名人
07/07/20 23:13:20 YhR8JXhb
石倉本とか確かにとてもいい本だと思うが、
また一方で、一体何冊書けば気が済むんだ?と思ってしまうこともある。
NHKのこれおk1冊だけ確実にマスターしてさっさと次のステージにあがれば
いいじゃないか。


596:名無し名人
07/07/22 17:57:48 4oBmbfa0
続依田ノートはいつ出るんだ?

597:名無し名人
07/07/22 18:38:05 b2lll1PQ
>>596
依田から「もうすぐ出る」って聞いたって話を2chで読んだよ。
もうすぐじゃない?

598:名無し名人
07/07/22 19:44:05 KLshloty
東京で棋書の充実している本屋ってどこですかね?

599:名無し名人
07/07/22 19:49:50 ugNO95U3
八重洲ブックセンター
三省堂本店
紀伊國屋書店本店
ジュンク堂本店

(ry

でかいところいきゃおk

600:名無し名人
07/07/22 19:51:57 0eI56rK/
>>598
URLリンク(www.akasiya-shoten.com)

601:名無し名人
07/07/22 19:52:26 KLshloty
どうもです。
今度上京するんで、注文するほどではないけど、気になってた棋書でも探そうと思います。

602:名無し名人
07/07/22 19:58:39 VV7YHnRb
東京行くなら神保町のアカシア書店をぜひ見た方がいい。
まあ古い本がいいってわけでもないけど何か発見があるかもしれない。
って>>600がそれか。

603:名無し名人
07/07/22 20:51:08 bihZ4UQt
八重洲のブックセンターに行くなら
八重洲の棋院にも寄ったらいいと思う
あそこもけっこうあるし
JRで来る人なら近くで2件よれて効率的

604:名無し名人
07/07/22 22:03:17 HnhCPvaE
>>600
598さんじゃないけどそこのリンクで以前からとても欲しかった本見つけた。
ありがとうwww
うわっマジうれしいw

605:名無し名人
07/07/23 04:59:09 C5VmBBY2
手割の本 なんでろくなのないの?

606:名無し名人
07/07/23 05:02:20 LxW1pavH
メイエンさんの本でも読んだら?手割りは説得するための道具で本質的ではなく、
あんまり好きじゃないって書いてある。

607:名無し名人
07/07/23 06:10:27 DPSG1Ftp
全ての棋士がそう考えてるわけではないと思うけど、
それはそれとしてあんまり学んで強くなれる方法論だとは思えないからなあ。

アマのレベルだと、微差の局面AとBをうんうん頭ひねって比較するより、
それよりはっきりと優れた局面Cがないかと考える方が効率が良いだろうし。

608:名無し名人
07/07/23 06:46:08 sA8tx9+7
アマだと、はっきり優れた局面=相手のミスもしくはハマリ の気もするけど。
手割なんてたいして気にすることないっつーのは同意。

分解してみて、「こう打たれても不利ではない」とか「こう考えると少し得した気分」みたいな、ちょっとした
心の拠りどころくらいの考えで十分。

609:名無し名人
07/07/23 12:02:18 FE9GyNQq
東大囲碁の光文社新書、
紀伊国屋の週間ベストセラー新書部門16位。
(7月新刊では5位)

かなりの健闘かと思いますが、長続きするといいね。

610:名無し名人
07/07/25 22:23:48 fLpLhUc8
なぜ石倉九段はなかなか出さないのかと思っていましたが、
東大式囲碁講座がやっと出ましたか。

611:名無し名人
07/07/26 18:31:18 DNqIem4r
クンゲンさんの本って97~98年の韓国の囲碁雑誌の連載なのね。
コラムも碁の解説ももうちょっと突っ込んで欲しかったなぁ。

612:名無し名人
07/07/26 18:50:03 XttkiFzn
模様の荒らし方 集中講義
立ち読みしたけど今までの集中講義シリーズの中で一番中途半端に見えた。
今までの打ち込み&消しの本で十分だなー

他に見た人いる?

613:名無し名人
07/07/27 00:35:21 mCDFhusP
集中講義シリーズで良さそうなのって「石の形」だけじゃないの?
「大ヨセ」は単なるヨセの大きさ比較問題集だし、
「利かし」も中途半端で、あれでは栄養にならないと思われ。
「石の形トレーニング」だって、体裁を変えて同じことの繰り返し。


614:名無し名人
07/07/27 11:53:34 +4wyD6sV
KGS1dで打っています。
これまで利かしや様子見といった類の本を読んだことが無いので、
そっち方面の勉強もしてみたいのですが、お勧めの本はありますか?

615:名無し名人
07/07/27 15:09:06 1QJGj6kT
小林覚の本

616:名無し名人
07/07/27 15:12:43 EYALp66T
>>614
>>76-77は参考になるかもよ。

617:名無し名人
07/07/28 13:18:37 WlfdhyJd
クンゲンさんの本、依田ノートばりに見にくいんですが、
クンゲンさんの感覚、辛口批評、単に読み物としても面白かった!

618:名無し名人
07/08/10 09:55:26 tlJ0oa8v
秀行先生の「人生、意気に感ず」を読んだら

入門書なんか読んでも碁が打てるようにならないって主旨の事が
書いてありました。
どうしたらいいんでしょう?

619:名無し名人
07/08/10 09:58:08 Nm6ScLX4
入門はできるよ

620:名無し名人
07/08/10 10:02:08 TYWvqJp6
おれは打ち始めて2年間はマンガ入門書一冊だけ済ませたぞ。
今でも読み返してる。

621:名無し名人
07/08/10 10:35:09 tZKUXsVC
秀行も入門書出してるのに

622:名無し名人
07/08/10 11:14:54 zRppkztm
入門書読まなくても囲碁打てるよ

インタラクティブ囲碁入門
URLリンク(playgo.to)

623:名無し名人
07/08/10 13:58:32 5iHe0rqx
マイコミ囲碁ブックス 世界一やさしい詰碁 入門編

・著者:万波佳奈
・定価:1,260円(税込)
・四六判 192ページ
・ISBN978-4-8399-2547-5
・発売日:2007年08月20日

■内容紹介
詰碁が苦手だなんて、言わせません!

囲碁を打つには、「死活」は欠かせません。
しかし、囲碁を覚えたばかりでは、「死活」を理解することは難しい。
本書では、ルールを覚えたばかりの方に「死活」の考え方を理解してもらうため、
万波佳奈四段がやさしく丁寧に解説しています。
そして、本書に収録した164題のやさしい詰碁を繰りせば、すぐにひと目で解けるようになるはずです。
そうすれば、あっという間に初級者は卒業でしょう。



マイコミ囲碁ブックス 本手の打ち方が分かる本

・著者:羽根直樹
・定価:1,470円(税込)
・発売日:2007年08月20日

■内容紹介
狙いのない手は、本手ではない!
「本手」とは何? と聞かれて、正しく答えられるアマチュアの方は、ほとんどいないと思います。
「何となく形っぽいから守ろう」という手は、実は本手ではない場合が非常に多いのです。
逆に、本手を打たなければならない局面なのに、間に合わせの手で済ましてしまう場合も、
毎局必ずといって良いほど打っているはずです。
本書ではまず、本手の正しい意味を理解していただきます。
そしてその活用法から本手とウソ手の見極め方まで、実戦ですぐに役立つ本手の打ち方をきっちり身に着けていただきます。
何が大切な守りかが、しっかり理解できる一冊です。

624:名無し名人
07/08/10 15:16:40 Ts5aX7m1
>>623
> マイコミ囲碁ブックス 世界一やさしい詰碁 入門編
> ・四六判 192ページ
> そして、本書に収録した164題のやさしい詰碁

「やさしく丁寧に解説」なの?

625:名無し名人
07/08/15 13:16:58 dKn3Ecrn
山田の詰碁Ⅰ「基本の詰碁」 棋苑囲碁基本双書 12
山田 規三生著 棋苑図書
2007年07月   1,050円 220P 19cm

URLリンク(books.yahoo.co.jp)

三部作の第一弾。初段までの基本詰碁を収録。
考慮時間や段級位を参考までに示している。

目次
第1章 生きる―20題(眼形の急所はどこか 急所の発見 ほか)
第2章 眼形の急所を攻める―30題(瞬時に見えるか 軽率に攻めるな ほか)
第3章 スペースを狭める―21題(急所攻めは駄目 シンプルに攻める ほか)
第4章 弱点を攻める―30題(どう打っても同じ? 見合いを崩す筋 ほか)


626:名無し名人
07/08/16 23:31:58 St0E25YI
誠分堂の福田詰碁は続編出さへんの?

627:名無し名人
07/08/16 23:46:10 St0E25YI
上げる

628:名無し名人
07/08/17 00:40:55 HFOqjtZP
至高の決断ってどうです?

なんか書いてるメンバーが豪華で気になるんですけど

629:名無し名人
07/08/17 00:46:42 5NnabCDQ
>>628
さんざん既出、上嫁カス

630:名無し名人
07/08/17 01:02:36 HFOqjtZP
>>629
「負けました」
「まで、629九段の中押し勝ちです」

631:名無し名人
07/08/17 03:10:44 ALUIp2/J
>629 中身はかあちゃんでもセーラー服に萌え~っ、まで読んだ。
続編キボン。


632:萩原 ◆pa2Hiami/M
07/08/17 12:33:32 O/q4k8JA
ひあみの一押しだった
『狂い壁狂い窓』が復刊されてるね。
碁の本かどうかワカランがw

……心臓の悪い人にはお勧めできないので(ry


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch