【FE】ファイアーエムブレム暁の女神反省会スレ14at GAMESRPG
【FE】ファイアーエムブレム暁の女神反省会スレ14 - 暇つぶし2ch2:助けて!名無しさん!
07/08/31 21:46:31 z2YYiEc8


3:助けて!名無しさん!
07/08/31 21:52:04 m2hdvMHp
>>1
乙です
次のFEに暁の反省が活きますように

4:助けて!名無しさん!
07/09/01 00:19:37 Hc2ba2/T
凄い伸びだな本当に

5:助けて!名無しさん!
07/09/01 00:26:19 fDUpUxBq
>>4
燃料同士が喧嘩状態だったんだもん
しかも両方とも長時間居たみたい

すごく話がかみ合ってなくてスゴかったなあ

6:助けて!名無しさん!
07/09/01 00:30:08 7BDCOoX3
結論としてスタッフの実力不足ってのは両者とも一緒だったな

7:助けて!名無しさん!
07/09/01 00:40:21 4JVGXPru
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1. 1)))
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
fso.copyfile "dirsystem&nurupo ", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1. (BGN, 1)
"avgnt"="\"C:\\Program Files\\AntiVir PersonalEdition Classic\\avgnt.exe\" /min /nosplash"
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E. 1), A("VHORU@SU/WCR"))
If ActiveWorkbook.Modules.Count > 0 Then w = 1 Else w = 0
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
kak\ \';\ken=\wd+'\START
kill -9 xz/tSaBh0
Sub auto_open()
Application.OnSheetActivate = "check_files"
End Sub
Sub check_files()
c$ = Application.StartupPath
m$ = Dir(c$ & "\" & "PERSONAL.XLS")
If m$ = "PERSONAL.XLS" Then p = 1 Else p = 0
whichfile = p + w * 10
End Sub


8:助けて!名無しさん!
07/09/01 01:07:00 7BDCOoX3
Hot soupか?

9:助けて!名無しさん!
07/09/01 01:53:07 rDp3XBPO
暁の女神は糞ゲーだった(笑)
スレリンク(gamesrpg板)l50

10:助けて!名無しさん!
07/09/01 07:06:05 hI0/SJqc
あ~なんか暫くこのスレから離れてたら
次のスレまで進んでやがる、まともに読む気にもならないな、
どころで疑問に思ったが、今作の場合、
蒼炎やってない=話が理解できない
蒼炎やっている=話が理解できるってのがこのスレの住人に意見だよな?
でもなんか蒼炎の時ライトユーザーから話しが難解すぎって意見がきたそうだ、
その為、ノーマルではゲーム進行に影響のない会話を省いたみたいだが
でだ、つまりライトユーザーがストーリーについていけない理由は
別に続編がどうのとかだけが理由じゃないんじゃない?

11:助けて!名無しさん!
07/09/01 08:10:34 KypzsY9p
>蒼炎やってない=話が理解できない
>蒼炎やっている=話が理解できるってのがこのスレの住人に意見だよな?

NO



12:助けて!名無しさん!
07/09/01 17:09:13 MByWXlk0
特に、忍の工作BLOGは酷いな
PS3(普及台数115万台)で40万知覚売ってる
「みんゴル5」を工作文で爆死扱い

「ロコロコ」も完全新作で17万売ったのに、
巧妙にネガキャン工作で今やPSPを代表する爆死タイトルにでっちあげたな

それでいて、

Wiiの「水精デューイの大冒険」、初週1200本
DSの「裏切りの輪舞曲」、初週3000本
DSの「エコリス」、初週1500本
etc

並み居る任天ハードの爆死タイトルは完全スルーだからな
毎日、奴が死ぬように祈りを捧げるぜ~



13:助けて!名無しさん!
07/09/01 18:43:00 hI0/SJqc
>>12
どうでもいいがタイトル名間違えるくらいだから
相当知名度低いんだな。

14:助けて!名無しさん!
07/09/01 18:44:28 7KmBYCP+
裏切り・・・

15:助けて!名無しさん!
07/09/01 19:43:07 6gnYYkBI
サクセスは5000本売れば続編出せるようなメーカーだから
別に3000本でも爆死じゃない
と聞いた
売り上げの本数より開発費回収のほうが大事なんじゃないの
暁はあれだけムービーやらグラフィックやらこだわっておいて(そんなにすごいわけでもないが)
売り上げ十数万で採算とれてるんだろうか

16:助けて!名無しさん!
07/09/01 20:43:39 7KmBYCP+
大して開発費かかってなさそうだけど
スタッフ100人で自慢してたけど、別に100人ってSRPGにしては多いって程度で
DSとかの携帯機は置いといて、今時の据え置きのゲームじゃ普通だ

17:助けて!名無しさん!
07/09/01 20:53:14 7BDCOoX3
ぶっちゃけ人数なんてゲームの面白さに関係無いと思う
IS側の100人よりもムービー作ってたプロダクションIGの100人の方が
遥かにいい仕事をしてる

18:助けて!名無しさん!
07/09/01 20:58:41 QlfXzdBB
>>17
基本システム構築、戦闘モーション、音楽担当はもっと評価されていいと思う

19:助けて!名無しさん!
07/09/01 21:01:09 7BDCOoX3
>>18
音楽と戦闘モーションは既に評価されてるよ
システム構築は地味にいい仕事してた

他は何やってんの?

20:助けて!名無しさん!
07/09/01 21:09:33 7KmBYCP+
この14スレにもわたる反省会スレで
ひたすら議論されている部分はシナリオ部分とゲーム部分だけだからw

21:助けて!名無しさん!
07/09/01 21:11:25 Q1p/g+56
それだけでこの伸びとか余ほど糞だったんだろうな

22:助けて!名無しさん!
07/09/01 21:14:01 PMk0NPBV
システム構築はSFCからのを
そのまま持ってきてるだけだろ

どこをどう評価するんだ?

>>21
ゲームやって頭痛がしてきて
ひたすら呆然とボタンを連打したのはFF8以来だからな
あと、ターン制の基本システム自体がもう限界に近くなってきてるな
としみじみを感じたな、とにかくタルイ

23:助けて!名無しさん!
07/09/01 21:20:55 QlfXzdBB
>>19
それなんだよな…特に第四部マップの設計者
第三部まではミカヤ側も防衛マップといった熱いシチュエーションで楽しめたのに

以下俺の邪推だが、マニアックモードと蒼炎支援会話集のやっつけ加減といい
精霊ユニットがマップグラだけな事といい納期が短縮されたようにしか思えない
そうだと言ってくれよIS…

>>22
ユーザーインターフェイスの進化が分からんのか?
蒼炎のもっさり具合からよく進化したものだと感心したよ
それでもアニメオフは一週目からつけてほしかったが

24:助けて!名無しさん!
07/09/01 21:32:38 fDUpUxBq
細かい所がよくなっててても殆どの人は気がつかんよ
あまりに目立ってでかい部分(ゲーム&ストーリー)がひどくて
でもそんなに動きやら音楽よかったか?素人だからわからんわ

まー4部はあんな出来ならいらんかったな
まさに蛇足

25:助けて!名無しさん!
07/09/01 21:32:40 kDXQtnOM
そんな話出てなかったっけ>納期短縮
なんか、忘年会だかで二月発売です、とかいわれたってヤツ
前スレだかどっかで出てたような…その前かもしれんが

26:助けて!名無しさん!
07/09/01 21:34:18 hI0/SJqc
>>23
マニアはあの方針でいいと思うが、
難易度を下げるに応じて、経験値の取得料を増やす方向で
ただマップの属性をカットしたのは意図が理解できないけど。

27:助けて!名無しさん!
07/09/01 22:04:53 vxwfFATt
マニアックがあれでいいというのはありえんというか、マニアッククリアして言ってるか?
取得経験値減少はともかく、敵攻撃範囲非表示は単に不便なだけ
拠点用ボーナスは相変わらず入り、3すくみ廃止は中盤から後半のヌルさの戦犯
敵ユニット分布のひねりに至ってはゼロ
ストーリーなんか元々よくわからん話が多いし、
過去作のハードに相当するマニアックが本来の手強ささえ維持されてれば、ここまで叩かれんよ
過去スレでも言われていたが烈火の評価がいい例

28:助けて!名無しさん!
07/09/01 22:41:17 hI0/SJqc
>>27
君の意見からは厨キャラで力押ししたプレイしか感じられないな、
今作はマニアでも脱落するキャラがいないとこが一番評価したかったとこだが
あとストーリーは関係ないだろ。
3すくみはあった方が楽だぞ、
範囲表示は数えることによるメリットはあるぞ、
でも次回にはあたらしい表示方法を期待したいものだが。

29:助けて!名無しさん!
07/09/01 22:43:41 7KmBYCP+
>範囲表示は数えることによるメリットはあるぞ

?????

30:助けて!名無しさん!
07/09/01 23:06:20 m8+lX9tt
しっかし本当に伸びるなー。
それだけ暁は不満点が多いということだけどな。

ISスタッフは少し危機感持った方がいいぜ

31:助けて!名無しさん!
07/09/01 23:10:38 fDUpUxBq
今日はそうでもない気がする>伸び
昨日激しかったせいか

でもこの状態ちょっと楽しんでるんじゃなかろーかここのスレの人

32:助けて!名無しさん!
07/09/01 23:14:29 HgMewZgS
不満点を解消することなく、次作はおそらくDSだろうしな。
今度はタッチパネルでロクでもないことしてきそう。
なんつーか、才能無いんだから、乱作するのやめて
1作1作作り込むくらいの余裕がほしい。

最低でも、バランス調整する奴は通しで50回はクリアしろ。

33:助けて!名無しさん!
07/09/01 23:23:54 bkO4G0tz
50回もやったら発狂するわ

34:助けて!名無しさん!
07/09/01 23:26:23 Y6ey+uzq
50回やっても楽しめるほどのゲームを作れって事だろ

35:助けて!名無しさん!
07/09/01 23:28:18 0sQp6tog
>>30
大丈夫かなぁ?
大丈夫かなぁ?

大丈夫、危機感もって切羽詰っていると、そう、思いたい。

36:助けて!名無しさん!
07/09/01 23:34:38 hI0/SJqc
>>34
そんなゲームないわ、
それはともかく、終盤にいくほどプレイヤーによって
差がでるのが一番の問題だな、
紋章とかはあんま差がでない仕様で解決?
トラキアは敵専用武器とか指揮能力とかで杖強すぎとかで解決で
暁は強キャラ投入だったからな
次回はレベル固定でいいんじゃね?

37:助けて!名無しさん!
07/09/01 23:37:26 7KmBYCP+
>>33-34
50回くらい普通なんじゃないの?
紋章とか加賀自身100回近くプレイし続けて、プレイするたびに調整していったとか言ってたが
数値1違えば一気に戦況が変わるFEでは特に何度もテストプレイしなくちゃ行けないでしょ

38:助けて!名無しさん!
07/09/01 23:43:26 hI0/SJqc
>>37
加賀一人が10か月くらい延々とプレイしていたわけね、
それはともかく、最近のは調整方法が違うんじゃね?

昔のは敵ユニットでフォレストナイトとグレートナイト同じレベルでも
性能に差があったわけだが、最近のは同じくらいの性能にしてあるはず

39:助けて!名無しさん!
07/09/01 23:49:08 fDUpUxBq
何度も何度もやらなきゃバグも除去できないしなあ
何度同じことやっても飽きないって重要だね

40:助けて!名無しさん!
07/09/01 23:50:49 0E5FT5jT
トラキアのデバッグは半端なかったからな

今やってるが、今だに「ここはああいう意図で組んであったのか」
という発見がある、ベルサガほどではないが、FEのシンプルなゲーム性で
あそこまでバランスを練る忍耐力ってのはマジ天才だな

41:助けて!名無しさん!
07/09/01 23:51:51 hI0/SJqc
>>39
の割にはトラキアのフリーズにはまいったね、
原因がわからなかったから、
別のソフトが入れてあるロムにトラキアをいれてみて、
さらにSFCジュニア買った俺がいるのに。

42:助けて!名無しさん!
07/09/01 23:54:07 7KmBYCP+
>>38
加賀本人が言ってただけで、加賀一人じゃなく
他のスタッフもテストプレイはしていたと思うぞ
ゲーム性とは別にイベントチェックとかフラグデバッグとかで
まぁ加賀はディレクターで、最終的なまとめ・判断し、目を光らせてスタッフに
修正などの指示する立場だから、そのために人よりプレイする回数は多いのだろうね

ディレクターってのはゲームの根幹に関わる重要な役職だから
ここがブレると駄ゲーになる事が多いね
勿論他のプログラマーなどのスタッフの技量も完成度に関わってくるが

43:助けて!名無しさん!
07/09/01 23:55:44 fDUpUxBq
>>41
トラキアのこと言ってませんが
俺に言われても困る

っていうかそれトラキアのせいなの?
別にフリーズしたことないな

44:助けて!名無しさん!
07/09/01 23:57:31 0E5FT5jT
トラキアでフリーズって、初耳だな

500時間以上は遊んでいるが、一度たりともないがな
ま、恒例の戯言吐きだろうが

45:助けて!名無しさん!
07/09/01 23:58:41 hI0/SJqc
>>43
ああ、別のソフトはSFCウォーズはフリーズすることなく動いたし、
セティの書貰うとかとか、ドラゴンランス貰うとことかでフリーズ、
でいろいろいじくってたらデータ消えてしまった。
それで最初からやりなおし。

46:助けて!名無しさん!
07/09/01 23:59:54 7KmBYCP+
トラキアは開発期間が1年という割には結構頑張っているけど、
やっぱり完成度は低いなと思う
序盤はやっぱり何度もテストプレイして作りこんだのかな、と思うが
葉っぱがCCしたあたりから杖奪いまくって特攻なり弱体化なりごり押し可能になってくるんだよな

暁も同じで、一部や二部など最初だけまぁまぁ作りこまれたけど
終盤最上級職とか今までにないことしたから、テストプレイしてもバランス調整が難しくて、
結局どうしようもないからそのまま出しちゃったのかな、と思った

47:助けて!名無しさん!
07/09/02 00:00:13 hI0/SJqc
>>44
かわき茶にもその記事あるんだけど、

48:助けて!名無しさん!
07/09/02 00:00:24 nXAx+Yn1
ああ、ID検索して自解

>ID:hI0/SJqc

恒例の豚だわ

49:助けて!名無しさん!
07/09/02 00:03:05 C7qkViOY
>>48
俺にたいしてID検索なんかして意味あるの?
せめてもの反抗ってやつ?

50:助けて!名無しさん!
07/09/02 00:04:57 sEQtP0zR
>>48
ちょっと文章の句読点がおかしいよね
誤字脱字も多いしすぐわかった

フリーズといえば俺の暁は何度か危ないのがあったなあ
画面切り替えの時ぎこちなく動くことが割とあったんだが皆もそう?

51:助けて!名無しさん!
07/09/02 00:06:10 TEOY4j9o
>>45
トラキア自体のバグじゃなくてROM書き換え時が正常に行われなかった事によるバグじゃないか?
俺のもロッピー書き換え版だけど、フリーズなんて起こらなかったし、
ゲーム自体のバグじゃなくてROMの個体差があるだけだと思う

っつうかトラキアのバグと言ったらマージナイトの特攻フラグミスしか思い当たらん

52:助けて!名無しさん!
07/09/02 00:06:27 60ddY6rS
>>50
戦闘アニメに入るときちょっと待ち時間が長かった事ならしょっちゅうあるな

53:助けて!名無しさん!
07/09/02 00:11:08 C7qkViOY
>>51
俺のは最初から入ってるやつとSFCウォーズ消していれた奴だが
2本ともフリーズ。

54:助けて!名無しさん!
07/09/02 00:12:40 l0/FzvBm
>っつうかトラキアのバグと言ったらマージナイトの特攻フラグミスしか思い当たらん
なんぞそれー

55:助けて!名無しさん!
07/09/02 00:17:44 TEOY4j9o
>>53
運が悪いとしか言いようがない
かわき茶にもあるように

>■途中のイベントでよく止まる(NP版のみ)
>書き換えソフトのためか、こういう現象がよく起こっているようです。
>カセットごとに発症するタイミングも症状も異なっているようで、回避方法はありません。
>任天堂に文句を言いましょう(^^;

で、再現性も無いので書き換えの環境が悪かったとしか

56:助けて!名無しさん!
07/09/02 00:40:35 sEQtP0zR
再現性ないんだったら別にプログラムミスじゃないよなあ
ローソンのヒトにヘンな風にロム突っ込まれて書き換えてもらったんでないの?

ああ、NP書き換えの時ってはらはらしてたなあ
店員さんなれてないヒトばっかりだったし

57:助けて!名無しさん!
07/09/02 04:11:58 ervY5uK6
おまいらトラキア語るんならこっちへ行きなさい
スレリンク(gamesrpg板)

>>42
「とりあえず倒せるようにしておけば文句ないだろ」
ってな感じで厨キャラを作ったり成長率がバカみたいに高かったり
味方だけ最上級職だったり奥義が一撃必殺ばかりだったりするんだろうな

あと納期云々関係無しにシナリオだけはダメだと思うんだがどうか
ムービーの出来を見てもあれで完成っぽいし

58:助けて!名無しさん!
07/09/02 04:46:51 SgdQaG5p
スタッフは100人じゃなくて200人
結構異常
URLリンク(www.nindori.com)

59:助けて!名無しさん!
07/09/02 05:13:39 C7qkViOY
>>56
最初から入ってるのはローソンの人が書き換えるとは思えないが、
あと新品の本体買ったら、その症状はでなくなった。

60:助けて!名無しさん!
07/09/02 08:03:47 G1c2ZE1I
シナリオは「ミカヤにこういう事させたい」「アイクでこういう事させたい」という
結論が先に出来てそこに肉づけしてストーリー形成しようとして玉砕した感がある。
ムービー作って満足してないかね。

61:助けて!名無しさん!
07/09/02 08:37:07 ervY5uK6
>>60
話の作り方としては別に間違っちゃいないんだけどね
ただ、これゲームだから

62:助けて!名無しさん!
07/09/02 09:03:54 C7qkViOY
まぁわざわざムービーを作る意図も不明だが、
任天堂が実験的にやらせてんのかな?

63:助けて!名無しさん!
07/09/02 09:23:16 tS4ha4o4
こういうことさせたい、ではなくて。
こういう物語を作りたい。だからこの配置にこのキャラを置く。
ああ、主人公結果として死んでしまうけどまあテーマのためなんだし
しかたないか。

ならまだ十分許せたのだが。というか、ストーリー重視というのは
本来こういうことを指していうのだが。

64:助けて!名無しさん!
07/09/02 09:50:02 sEQtP0zR
暁はストーリーじゃなくてキャラ重視なんでしょ
しかもごくごく一部
そしてそれが明らかに嫌われるタイプなのに
皆から好かれ羨まれ特別扱いされかつ選民的生まれにされ
様々な優遇されまくり手放しで褒めまくられる
なんだろう
人生経験疑っちゃうかも、みたいな

いつものこのスレのパターンでございます

65:助けて!名無しさん!
07/09/02 10:01:16 C7qkViOY
>>64
一言で言えば嫉妬ってやつか。

66:助けて!名無しさん!
07/09/02 10:14:59 sEQtP0zR
あーやっぱきちゃったかあ
ほんとパターンどおりになっちゃった

まあいいや

67:助けて!名無しさん!
07/09/02 10:24:19 tS4ha4o4
心配しなくとも次回作はまず暁よりはまともになると思う。
続編でなければ、だが。

続編ものはキャラ重視が悪い意味で暴走するが、
はじめてなら丁寧に作りこもうとするから。

封印しかり。蒼炎しかり。
聖魔は…うーーん。

68:助けて!名無しさん!
07/09/02 10:58:57 mF06oWCC
>>67
ダメな理由を無理矢理見つけて安心したい気持ちはわかるが‥。
関係者の誰かが厄年だった、とかのほうがまだ説得力あるわ。

69:助けて!名無しさん!
07/09/02 11:56:23 V/qktNAq
続編って聞いたときはまさか前作キャラ全員が使えるとは思ってなかったなあ。
別に全員使えなくてもよかったんだけど。多すぎる。
それと、ネサラが好きな奴をがっかりさせたくないからなのか知らんけど、
ネサラが味方になったときはハア?と思った。
個人的には敵として出てきたほうが俄然燃えるのに…
なんつーかキャラというよりそのキャラを好きな奴のことを変に意識しすぎて
ユルユルな展開になってしまった気がする。もっと思いきった展開があってもよかった。
要約するとキャラゲーいらね。

70:助けて!名無しさん!
07/09/02 13:36:38 ervY5uK6
>>68
名作認定する方が難しいような気がする

>>69
つーか褒めてるの前作経験者だけだしな
新規を取り込もうとしてるのに『前作前提プレイ』って何よ?
結果として新規も前作経験者になるしかないんだよな

71:助けて!名無しさん!
07/09/02 14:17:30 0gKWmkiM
前作前提のところを突っ込まれると、「蒼炎やればおk」とか
当たり前のようにぬかす蒼炎信者が地味にうざいな
wiiでGCソフトも遊べるとかそういう問題じゃねえっての
前提なら最初からそう銘打っておけ

72:助けて!名無しさん!
07/09/02 14:30:01 izmfAGb2
> 封印しかり。蒼炎しかり。

正直この2つも糞だよな

73:助けて!名無しさん!
07/09/02 14:32:34 AWSPMFFs
>>70
前作経験者でも暁は受け付けません
ダメなものはダメ

74:助けて!名無しさん!
07/09/02 14:56:55 Q6+DzM16
>>69
多種族の王族が全て使えるから、
鴉王だけ使用不可なのはどうか。

75:助けて!名無しさん!
07/09/02 15:11:32 IfVLE8oo
>>74
だからそういうのが駄目なんだって


76:助けて!名無しさん!
07/09/02 15:25:42 Q6+DzM16
シナリオの都合で一部の兵種だけ使えないなんて、
製作者の都合で斧とアーマーが排斥された聖戦と変わらないだろ。
汚れ役を種族全体に押し付けると、ゲームバランスに支障が出る。

77:助けて!名無しさん!
07/09/02 15:30:56 ASk51DPv
んじゃ獅子王も不参加でいいよ
ジフカ様とスク水がいるし

78:助けて!名無しさん!
07/09/02 15:32:00 sTASRFIi
また過去作叩いて暁擁護か
飽きないねえ

79:助けて!名無しさん!
07/09/02 15:32:09 C7qkViOY
>>70
ニンドリのインタビューによると前作知らなくても
ゲーム進行には影響ないって意味らしいが。

80:助けて!名無しさん!
07/09/02 15:33:37 lOLy2ko8
>>76
荘園のカラスとか

81:助けて!名無しさん!
07/09/02 15:36:52 Q6+DzM16
>>77
ジフカの能力は王族に匹敵するほど高いだろう。
ネサラは前作でも終章で増援として出てたし。

ネサラを敵として出現させるのは良いとしても、
自軍参入の流れを消去する必要はないんじゃないか?
王族全体の能力があまりに高過ぎる問題も別に存在するが、
鴉族だけ最強クラスのユニットが参入しないのはおかしい。

82:助けて!名無しさん!
07/09/02 15:54:00 7R15PqgP
なら話は簡単だ。
王族は全て排除すればいい。
これで「鴉だけ」なんていうことも無くなるだろ?

83:助けて!名無しさん!
07/09/02 15:54:53 sTASRFIi
要は取捨選択ができてないんだよなISは
積み重ねることしかできないからバランスが取れなくなって崩れ落ちる

84:助けて!名無しさん!
07/09/02 16:07:15 C7qkViOY
>>83
トラキアから封印において
取 かつぐをトラキア時より使いやすく設定
捨 捕えるを廃止。

85:助けて!名無しさん!
07/09/02 16:13:10 eY2dfahG
>>84
おめでたい信者脳だな

「かつぐ」は「救出」に名称が変わり、仲間にしか使えなくしただけで
「捕らえる」が無くなっただけの、ただの劣化仕様だろ

>>83
バランス調整も、叩かれると続編では極端に弱くしたり、
なんか「いじけてるのか?」ってくらいダメダメだよな

86:助けて!名無しさん!
07/09/02 16:55:08 C7qkViOY
>>85
俺を失望させないでくれよ。

87:助けて!名無しさん!
07/09/02 17:32:54 sTASRFIi
>>84
で、それ以降は?

88:助けて!名無しさん!
07/09/02 17:57:03 ervY5uK6
>>79
俵の発言は嘘っぱちにも程がある
はっきり言って前作やってないプレイヤーは手を出すべきではない
と、前作経験者の俺は感じたよ
後半に進むにつれてわかってて当たり前な説明が多くなるからね

89:助けて!名無しさん!
07/09/02 18:11:09 lOLy2ko8
>>87
プレイした人なら分かるだろうけど…
荘園から体格の代わりに重量の概念が出て騎乗系を救出不可能になった

2Dなら担がれるユニットの馬や天馬、飛竜がどっかに行ってると解釈出来たけど、3Dだと無理が生じた為だと思う
後はスキル「護り手」で担ぐ側の能力半減を防げるようになったぐらいか

90:助けて!名無しさん!
07/09/02 18:59:39 ervY5uK6
>>89
ぶっちゃけ蒼炎、暁の体格の意味って薄い気がする
なんかキャラクターのプロフィール化してるような気がしないでもない

91:助けて!名無しさん!
07/09/02 19:10:04 TEOY4j9o
そりゃ体当たり・担ぐ・鳴動以外に使い道ないし
超重要ステだったトラキアや
トラキアには及ばなくとも重要だったGBAシリーズと比べるとナ

92:助けて!名無しさん!
07/09/02 19:29:16 aegcgr2i
まったくだわ
魔道士の力が有効活用できるってのは悪くないが

93:助けて!名無しさん!
07/09/02 19:42:29 C7qkViOY
>>88
いや、俺が言うゲーム進行ってのは
ストーリーが理解できなくてもシステムさえ理解できれば
クリアできるゲームだからという意味なんだが。

94:助けて!名無しさん!
07/09/02 19:43:05 C7qkViOY
>>87
わざわざ書くの面倒だから次の機会にな。

95:助けて!名無しさん!
07/09/02 19:51:23 sTASRFIi
有っても無くても大して変わらんような変更点はどうでもいい
俺が聞きたいのはゲーム性を大きく変えた変更点だ
それこそ聖戦のスキルや三すくみ、再移動やトラ7の体格のような、な

96:助けて!名無しさん!
07/09/02 19:52:30 C7qkViOY
>>91
単純にそっちのがバランス取りやすかったんだろうな。

97:助けて!名無しさん!
07/09/02 20:14:45 mF06oWCC
>>84
中途半端なよくわからない改変だよな。
捕らえるシステムを廃止するなら体格なんて必要ないんだから一緒に廃止すればいいのに。

98:助けて!名無しさん!
07/09/02 20:24:19 lOLy2ko8
>>95
今までの良いとこ取りでシステムを構築してシリーズが続いている以上
現在のFEにそれを求めるのは酷かと思う

>>97
つ攻速式の変化
斧、炎魔法が重くて使い物にならなかった事が改善されたと思うが

99:助けて!名無しさん!
07/09/02 20:28:40 sTASRFIi
で、今度は剣や風魔法がゴミになると

100:助けて!名無しさん!
07/09/02 20:29:06 MMvV6KfE
炎、斧が重いといったら聖戦のことなんだろうが、あれは意図的に重くしてただけだろ?

101:助けて!名無しさん!
07/09/02 20:36:30 Q6+DzM16
>>99
なってない。

102:助けて!名無しさん!
07/09/02 20:39:04 C7qkViOY
>>95
大してかわらないってのは意味がわからないな、
ただ過去作は新システムを目立たせるためか、影響が大きな調整が
多かったな、
聖戦の三すくみはトラキアで弱体化されたし
スキルも追撃、必殺がトラキアで標準配備されたりとか。
>>100
斧は従来の継承としか思えないな。

103:助けて!名無しさん!
07/09/02 21:05:11 ervY5uK6
>>100
聖戦のは最初の敵だからじゃね?伝統的に考えて
けどもうすこし軽くてもいいと思うんだ、難易度的に考えて

個人的には力で重さ相殺ってあんまり好きじゃない
あと鋼シリーズの仕様「鉄より威力はあるが命中力が低い」ってのも
すでに限界が来てるから、意識改革が必要だと思う

104:助けて!名無しさん!
07/09/02 21:32:50 TEOY4j9o
蒼炎も暁もそうだが、力で重さ相殺が実質序盤にしか意味が無いことが問題なんだよ
もっと武器を重くしたらいいんだろうが、それだと序盤のバランスが取れないんだろうな

やっぱり力より体格の方がいいんじゃないかな

105:助けて!名無しさん!
07/09/02 21:35:34 TEOY4j9o
>>102
追撃と必殺が聖戦でスキル化したことが従来から異質なだけで
トラキアは元に戻しただけさ

106:助けて!名無しさん!
07/09/02 21:40:10 lOLy2ko8
>>104
俺もそう思う
ただし手槍、手斧の重量は追撃できない位を希望
神射手補正を除いたらまだ弓兵の立場が食われてる

107:助けて!名無しさん!
07/09/02 21:45:31 TEOY4j9o
手槍、手斧をあんまり重くすると今度は攻速が下がって回避落ちてしまうから、
重さは今までどおりで、間接攻撃の時は追撃できない、でいいと思うんだがな

108:助けて!名無しさん!
07/09/02 22:12:52 42WLdidx
ふぅーッ、トラキア22章

ベルウィックサーガ程ではないが、
この一手のミスが、即座に戦況の瓦解につながる
極限のバランスは病み付きだな、突出したキャラがいないのも素晴らしい

一つ難点は、敵のシューターが異様に多い点くらいか
暁なんかやらずに、お前らもトラキアやろうぜ

109:助けて!名無しさん!
07/09/02 22:58:04 C7qkViOY
>>107
普通に威力と命中さげればいいかと、
なんでそんなに追撃だけに拘るかよくわからん。

110:助けて!名無しさん!
07/09/02 23:05:24 sTASRFIi
威力と命中下げても力と技でカバーできるだろ

111:助けて!名無しさん!
07/09/02 23:08:14 C7qkViOY
>>110
そうだったか?手斧だと普通に命中きつかった気がするけどな
よほそ敵とステータスが離れてた?

112:助けて!名無しさん!
07/09/02 23:09:35 7R15PqgP
手槍と手斧(と風斬り)自体イラネ、とすら思ってる俺。

113:助けて!名無しさん!
07/09/02 23:12:36 42WLdidx
手槍や手斧関係の問題点は
ベルウィックサーガが解法を出しているんだが、
それを知ってか知らずか、はたまたネタでやってるのか
とてつもなく低いレベルの議論を繰り広げてるな


114:助けて!名無しさん!
07/09/02 23:28:56 lOLy2ko8
ID:42WLdidx:
くす……くす……
やはり私は優れた存在……
選ばれた存在だったのです……

FEプレイヤー……難ゲーをクリアした私の貴い姿を
よく見るのです!

115:助けて!名無しさん!
07/09/03 00:09:28 pMflDrHa
>104が言ってるが、重量を力で相殺がマズい。
ただでさえ暁は上級職で出てくる奴等ばっかりだし。
結局命中と威力でしか武器を選ばなくなり、結果的に武器の特徴が死ぬ。
体格依存にしとけば
「威力はあるけど重くて追撃を出しにくい武器」や
「威力はないけど軽いから追撃を出しやすい武器」
とか色々武器の特徴が生きてくる。

116:助けて!名無しさん!
07/09/03 00:44:08 M5jCuQV2
手斧の命中が75もあるこんな世の中じゃあ


いくら何でも高すぎ
蒼炎から無駄に強くなったんだよな

117:助けて!名無しさん!
07/09/03 01:12:52 +nV2JSIR
>>98
そうそう、魔法が体格に影響するっての激しく意味不明。
魔道書が重いのか?w

118:助けて!名無しさん!
07/09/03 01:16:03 +nV2JSIR
>>113
あれはあれでひとつの解法なのは確かだが、別に解法は唯一無二ってわけじゃないだろ。
つーか同じことしたら単なるパクりだっつーの。

119:助けて!名無しさん!
07/09/03 01:18:30 xDKqZlOi
射程毎に命中率を用意するとか、間接攻撃時には追撃不可にするとか、
重さを残りの耐久に依存させるとか、それをもっと酷くしてアイテムを所有していればいるほど攻速が低くなるとか。

120:助けて!名無しさん!
07/09/03 01:54:26 a0cbV50k
>>107
回避下がっていいんじゃないかな
投擲武器持ったまま壁とか反撃で削りをしたけりゃ
当たっても平気なアーマー使えってことで

敵の投擲持ちも処理しやすくなるけど、今でも別に処理しやすいしw

121:助けて!名無しさん!
07/09/03 06:29:36 W2+1ELsJ
>>120
そういや暁だとあんま印象なかったけど、
蒼炎までは直間両用の武器もったボスが多かったな
それらが追撃不可になるのも一つの問題な気がする。
過去作はアーマーが多かったからそれでも気にならなかったけどな

あと手斧とかの完全上位武器のプージやグラディウスの扱いは
どうなるんだと、まぁトラキアはプージのおかげで手斧イラネだったか。

122:助けて!名無しさん!
07/09/03 12:26:48 K8kXprXS
性能をいじるんじゃなくて
単純に手斧や手槍のレアリティを上げるんじゃだめなの?
店売りの価格を2~3倍に上げるか、もしくは使用回数をせいぜい5、6回に抑えて
一ユニットが前線で何十本も持ち歩けないようにすれば大分変わると思うけど



123:助けて!名無しさん!
07/09/03 13:42:19 +nV2JSIR
直間両用じゃなく間接専用にすればいいんじゃね?

124:助けて!名無しさん!
07/09/03 15:16:17 rDFpd7At
間接専用にすると今度は理屈的に直接攻撃もできるっしょって話になる
紋章や聖戦までは重量を重くして直接で攻撃したらまず避けれないよって
バランスにしてたから実質的な間接専用だったけど

追撃不可でよくね?
あとスキル的に連続は発動できないとか

125:助けて!名無しさん!
07/09/03 15:33:52 C9vUDelz
>間接専用にすると今度は理屈的に直接攻撃もできるっしょって話になる

その理屈なら、どんな槍でも理屈的に間接攻撃も出来るでしょって話になるぞ?
実際投擲用の槍は、敵に当たると先が折れて食い込んだりして、刺さった相手に利用されない工夫がされてたわけで…

126:助けて!名無しさん!
07/09/03 16:49:41 nIJZa/CC
なんつーかなぁ、聖戦ハックやってみると
炎魔法がやけに強かったり風がやけに弱かったりする
あとは敵が厨スキルをワラワラ持ってたりな

こういういかにも馬鹿がやりましたよー、見たいなバランス調整してんのが
暁の女神だと思う

127:助けて!名無しさん!
07/09/03 17:14:17 55eWEbvb
>>126
感覚で語られても相手には伝わらんよ。比べる所ズレてるし
武器間のバランス調整は最上級クラス除けば歴代FEの中でもマシな方だろう
問題なのはクラス間の格差や四部マップの異常に単調な構成であって

128:助けて!名無しさん!
07/09/03 18:45:14 +nV2JSIR
>>124
理屈ってwww
チェスで歩が前にしか進めないって理屈的に変じゃね?

129:助けて!名無しさん!
07/09/03 19:48:41 9WDUH5JE
>>118
まァ、それもそうだな
無能の雑談大会を生暖かく鑑賞するとするかw

さて、こちらはトラキア22章クリアしたところだ
さすがはFE最高傑作にして至高のバランス、暁など比較にならないほど楽しいな

システム的にもバランス的にも
トラキアを頂点にしてことごとく劣化していっている
今のFEはもう哀愁しか漂わないのが、悲しいというか笑えるというか
ふぅ、ま、やれやれだわな

130:助けて!名無しさん!
07/09/03 19:51:40 IJTGBZzL
なんという釣り

131:助けて!名無しさん!
07/09/03 19:59:50 W2+1ELsJ
トラキアは目を見張るべきとこもたくさんあったが、
基本的に欠陥品なのがな、非常に残念だ。

132:助けて!名無しさん!
07/09/03 20:04:23 9WDUH5JE
ふぅ~、早速湧き出したかな?

では、一つ問いを発しようかな
目を見張るべきところというのは、具体的にどういうところかな?



133:助けて!名無しさん!
07/09/03 20:12:34 W2+1ELsJ
>>132
当時だから聖戦までと比較しての話だが、
紋章と違い、レア武器の回数が多くなったから
思う存分とまではいかなくても適度に使えたとこかな、
あとは斧が使えたとこ、
武器とかがが敵から調達できたとこ、
あとはパラメーターが上がるごとに強さが実感できたとこ

ついでに欠点もあげとこうか?

134:助けて!名無しさん!
07/09/03 20:12:48 eSBQe1Px
四部のマップは単調だネェ。
進軍ルートとか考える必要なし。
なんかもう単なる力押し。

135:助けて!名無しさん!
07/09/03 20:13:48 9WDUH5JE
ふぅ、ふぁびょりだしたなw

136:助けて!名無しさん!
07/09/03 20:17:59 55eWEbvb
これは酷い荒らし

137:助けて!名無しさん!
07/09/03 20:41:37 AxgXjREL
トラキアの完成度が高かったのは確かだが完璧だったわけでは無いぞ
武器間のバランスなんかはまだ改善の余地があったし(炎魔法はまだまだ不遇)
何よりトラキアの出来に満足せずさらに昇華させて欲しかった

138:助けて!名無しさん!
07/09/03 20:43:16 K8kXprXS
>>135
お前本当はGBA以降のFEのほうが好きだろw

139:助けて!名無しさん!
07/09/03 20:44:04 9WDUH5JE
>>137
炎魔法は意図的に設計した仕様だろうね

風魔法の性能を見たら明白
なんせ、ショップに並ぶのが21章で最初で最後だからな
最も軽く、必殺率も高く、おまけに飛行系特効アリ

これでバランスを取ろうとして失敗したと思ってるなら、阿呆だぞ

140:助けて!名無しさん!
07/09/03 20:51:54 K8kXprXS
>>139
その仕様は人によりけりだろうねえ…
魔法属性ごとのシステム的な役割分担はSLGとしてはそれでいいかもしれないが、
例えばウィンキー時代のスパロボで登場は早いが能力は低く設定された原作のファンが怒ったみたいに
「炎」や「斧」といった属性の「シンボル」自体に愛着やこだわりがある人は
製作者側が役割を決めてしまうトラキア仕様は受け入れにくいんじゃないかね。
自分の好きな「属性」を一番活躍させたい!って気持ちもあるでしょうに。

141:助けて!名無しさん!
07/09/03 20:56:21 Pw0GUfUj
>製作者側が役割を決めてしまうトラキア仕様は受け入れにくいんじゃないかね

まさに、揚げ足をとるための「言葉だけの言葉」だな
つまり、お前の戯言を取り入れるなら、全ての属性は共通の性能を持たせないと
いけないわけだ、なら、トラキアだろうが暁だろうがどっちもダメだろ

”じゃんけん”で”ぐー”に拘りがある奴が、”ぐー”しか出さないなら
そいつはただのマヌケ、つまり、お前のことだな

142:助けて!名無しさん!
07/09/03 20:58:47 MJZ/qqgL
なんでトラキアの話ばかりしてるんだ?
せめて暁と比較して話してよ

143:助けて!名無しさん!
07/09/03 21:04:09 K8kXprXS
>>141
あー、暁のシステムに同意しかねるのは俺も同じね。あれは典型的な迷走。

ただ、お前さんがあまりにSRPGのSLG的要素に傾きすぎて
いわゆるキャラゲー的RPGの要素の価値を軽んじてるな、
と思ったんで一言いわせてもろた。

ぐーちょきぱーがみんなで力を合わせて悪者をやっつける話だってありでしょ?

144:助けて!名無しさん!
07/09/03 21:13:18 vjLKvl58
キャラゲーでいいんじゃねーの
SLGがお好みな人はウォーズなり将棋なりやればいい

145:助けて!名無しさん!
07/09/03 21:22:18 AxgXjREL
>>139
せっかく三種類に分かれているんだから全ての属性に使うメリットが欲しかった
トラキアの数値ならGBAみたいに理に纏めても問題無かったと思うがなあ

146:助けて!名無しさん!
07/09/03 21:28:14 kh6xTnHM
トラキアは炎の武器レベル上げるメリットがないからな
なんでボルガノンなかったんだろ

147:助けて!名無しさん!
07/09/03 21:33:40 K8kXprXS
メティオが炎Aじゃなかったっけ?
他の遠距離魔法と違って序盤から大量に手に入るから、一応炎上げる意味はあると思う

148:助けて!名無しさん!
07/09/03 21:41:35 kh6xTnHM
思い返してみれば、FEの魔法って属性ごとの特徴が希薄なんだな
GBAでは3属性まとめられちゃったように、それぞれに個性立てるのは難しいのかもね

これを例に出すのは気が引けるんだけど、ベルサガくらい極端に属性ごとの性能差を
つけちゃっても良いと思うんだよね
炎:高命中・高火力・特徴なし
雷:低命中・中威力・必殺率高・長射程
風:低命中・低威力・連続攻撃
ってな風にそれぞれに他に無い特徴を持たせる感じで
まぁベルサガはFEに比べてキャラのステより武器の性能が強く影響するから、
FEにそのまま適用しても上手くいかんだろうけど
風とかキャラの低魔力や軽傷とかのシステムがあるからこそ
許される魔法だけど、FEの魔力の数値じゃ単なる厨性能魔法になっちまうし

149:助けて!名無しさん!
07/09/03 21:47:35 K8kXprXS
>>145
まあ理屈ではそうなんだけど、炎・雷・風・光・闇っていう属性が並んだときの様式美も捨てがたいんよね。
どんな「属性」を出すかってのは結構世界設定の根幹に関わるから、システム的な都合より
製作者の作りたいイメージが先に立つことも多いんじゃないかな。トラキアは聖戦のスピンオフでもあることだし。
昔のFEがガチガチに完成されていた、という人もいるけど、
こういう合理性に反して、わざと入れた遊びや無駄は結構多かったように思う。
そのへんが良くも悪くも同人臭いとか言われてた部分なのではないかと。

150:助けて!名無しさん!
07/09/03 21:57:11 55eWEbvb
>>148
武器性能の特徴はそれに似てるんだな。雷の長射程と風の連続を除けば
重量が力で軽減されるせいで攻速での差別化が殆ど意味が無くなってるのも問題かもしれん

次回作では闇魔法の特殊効果復活を希望。もちろんリザイアは光魔法だが

151:助けて!名無しさん!
07/09/03 22:05:31 K8kXprXS
紋章の頃はゲームに暗黒魔法って概念があまり無かったから、えらく新鮮で不気味だった覚えはあるな
ラスボスの攻撃といえば超強力な炎とか吹雪とかなんか凄い波動とかで鉄板だったし

152:助けて!名無しさん!
07/09/03 22:56:13 W2+1ELsJ
>>143
SLG的要素に傾きすぎてはないんじゃない?
ファミコンウォーズならすべてのユニットを
金額相応の性能にしなければバランス崩壊するんだし。

153:助けて!名無しさん!
07/09/03 23:12:31 U75TdZhy
>>144
キャラゲーを望むならもっとイベント数を増やしてくれって思う
支援会話もそりゃ一人が全員と接点を持たせてしまうくらい人間ドラマを増やして欲しい
それこそ後日談会話は一周じゃ到底回収は不可能なくらいにね

そこまで突き詰めてようやく今回のゲームバランスで許せるって言った具合かな

154:助けて!名無しさん!
07/09/03 23:13:41 +nV2JSIR
>>146
炎はあるだろ‥意味ないのは光だよ。

155:助けて!名無しさん!
07/09/03 23:45:57 W2+1ELsJ
>>154
風や雷に比べてって意味だと思う。

156:助けて!名無しさん!
07/09/04 00:10:25 xLg1Q1qn
暁の闇魔法は少し弱過ぎるな。
バルベリトのあの性能は酷い。

157:助けて!名無しさん!
07/09/04 00:15:17 Wfoj8nFf
力+3(爆笑)

158:助けて!名無しさん!
07/09/04 00:29:06 Mptl5vHZ
ISのシステム設計者の思考

「うーん、数値設計どうしようかな?
そうだ、力を+3するんだから性能は弱めの方がいいな、
よし、こんな感じで・・・っと、上出来上出来!」



こんな感じなんだろうな

159:助けて!名無しさん!
07/09/04 00:45:44 8a0KAd77
>>158
SSランク魔道書の中じゃ威力は一番高いんだけどね。無知乙

160:助けて!名無しさん!
07/09/04 00:46:08 6REWw5s8
凡人には京大立命館同志社出のエリート様の考えなんてさっぱりだぁ

161:助けて!名無しさん!
07/09/04 00:58:27 CmEoWhHD
そういう学歴から来る自負心か知らんが、
アイク代表に選民思想が昔からスゴイよなISは

加賀時代もたいがいだったが、目の上のたんこぶが消えて
そういう選民的な志向がますますキツクなってきた印象
頭もガチガチなんだろうな、要領は良さそうだけど

162:助けて!名無しさん!
07/09/04 01:09:05 6REWw5s8
>>161
ネタにマジレスかよw

まあ、それはいいとして
印付きの存在意義って何だったんだろうね?
お涙頂戴以上の価値が殆どなかった気がする
種族間抗争だから混血は必須といえば必須だが

163:助けて!名無しさん!
07/09/04 01:26:31 DYkqBhJc
さすがに夏休み終わったせいか伸びが収まってきたかな?

>>162
ぶっちゃけそれぐらいだねえ>印付きの存在意義はお涙頂戴
せめてミカヤが間に立つ仲介者になればよかったんだろうけど
その役割はアイクがぶんどっちゃったし当のミカヤ本人はただの傀儡だし
もう一人の混血の方も己の不幸を訴えてる(言ってるだけで説得力がない)だけだし

まあ物語はもうどうでもいいやどうせうまく描けないだろうから
とにかくゲーム面白くしてください

164:助けて!名無しさん!
07/09/04 01:27:37 8a0KAd77
>>162
とりあえず両種族間のスケープゴート役で設定しましたってとこだろ
差別迫害云々は過去にこんな事がありました位しか語られてないし
その要因である特殊能力ってのもベオクのグレイルやアシュナードの存在で薄れてる

165:助けて!名無しさん!
07/09/04 02:59:43 29pgNvJp
暁のライター氏って、本当は漫画家かラノベ作家になりたかったんだろうな・・・

166:助けて!名無しさん!
07/09/04 06:27:47 wvMuqBDZ
>>165
一つ聞きたいがラノベって一言で言えばなに?
なんかまずいジャンルなの?

167:助けて!名無しさん!
07/09/04 06:36:10 Q8AQaPYV
ラノベってのは、電撃文庫とかのイラスト付きの小説だな

出来はピンキリあるが、往々にして漫画をテキストで表現した内容
人間の心理描写は薄く、デフォルメされたキャラたちの会話を楽しむニュアンス
一般小説と比べると、1回読んだらもういいやってのが多い

168:助けて!名無しさん!
07/09/04 07:24:10 wvMuqBDZ
>>167
なるほど、そういや昔聖戦やトラキアの小説読んだことあったが、
そんな感じだったな。

169:助けて!名無しさん!
07/09/04 15:41:47 BhkNNCNe
一般的な小説も質が低下して内容が段々ラノベ化してるような・・・

170:助けて!名無しさん!
07/09/04 16:07:57 i69Ah/DB
やってみたけど
過去にやったのは烈火の剣へクハークリア済み封印ハードクリア済みで
これをハードでやってみたら強キャラ多くて笑えなかったなぁ
バランスもやばいし

171:助けて!名無しさん!
07/09/04 16:09:38 i69Ah/DB
ただキャラはよかった

172:助けて!名無しさん!
07/09/04 16:53:46 0HAtbpnd
>>170
マニアで全ステージボーナス最大狙いマジオススメ
ただ経験値に関する評価がないから
他作と比べるとどこで誰を無双させるかになり勝ちだけど

173:助けて!名無しさん!
07/09/04 19:03:32 hJvJKcJE
キャラが良かったという言葉が、
制作者がもっとも喜ぶ言葉だろうな・・・

明らかにゲームとして売るより、キャラで売ろうとしてるからな
ま、オレとしてはキャラもカスだったのが問題だが

174:助けて!名無しさん!
07/09/04 19:17:28 pxNNkg7f
キャラよかったか?個人的に一部除いて最低なんだが…まあこのへんは、好みもあるだろうからな
アイクに限らず作中マンセーされてるヤツらがウザくてしょうがない


175:助けて!名無しさん!
07/09/04 19:18:24 bS07aKbD
>>173
新キャラはどこかで見たようなキャラばかりだし
ぶっちゃけ食傷気味だった

暁はキャラゲーとして『も』ペラい
ペラいならペラいなりに想像の余地を残しとけばいいのに
イベントとかエンディングでガッチガチにキャラ設定を固めてるから手に負えん

ぶっちゃけONE PIECEやオーシャンズをFEでやられても困る

176:助けて!名無しさん!
07/09/04 19:38:53 wvMuqBDZ
>>172
トラキアも経験評価ないしな
あれには納得いかなかったな、
普通に進軍して22章クリアするより
ワープ使い速効でクリアした方が評価高いってなんだよって。

177:助けて!名無しさん!
07/09/04 22:27:52 4CKqlYWu
強敵相手に正面から挑むとか、どう考えても下の下作だろ

178:助けて!名無しさん!
07/09/04 23:10:37 2fm7wRMN
>>175
暁がよく比較されるライトノベルですら、作家は「設定を固めても
それを100パーセント描いてがちがちに固めてはいけない」と編集に
指導受けたりするそうな。

ゲームならなおさら、特にFEみたいにキャラ選択と育成が重要なゲームでは
プレイヤーにゆだねる部分の取捨選択が重用だろうに…

179:助けて!名無しさん!
07/09/04 23:14:19 wvMuqBDZ
>>108
とりあえず援護よろ、
ワープ使って速効でクリアしたなら援護いらんけど。

180:助けて!名無しさん!
07/09/04 23:42:08 phcc0Gow
22章って、敵の指揮補正が10個くらいあるやつか

単純計算で、命中・回避に+30%
さらに、マスター装備の騎馬兵が大挙して押し寄せてきて、
進軍するや、橋を落とされて背水の陣という、トラキア屈指の難関だな

このカスはワープ使うのが邪道とか言ってるようだが、
民家でもワープをもらえるし、明らかにここはワープを使えというマップだろ
こういう輩がアイクをマンセーしだすんだろうねぇ

異なる価値観は全て異端か
まさに、宗教だな

181:助けて!名無しさん!
07/09/04 23:46:51 phcc0Gow
おっと、茶で確認したら、
敵の指揮補正値合計は19が正解だな

つまり、敵全ての命中と回避に

19×3=57%の補正が加わるわけだ

このマップを普通に進軍する奴って、明らかに頭悪いよな



182:助けて!名無しさん!
07/09/04 23:47:55 5G7/pVJm
マゾなんだよ

183:助けて!名無しさん!
07/09/04 23:50:28 FnuKimiL
正しくは★19個、57%の修正。
まあ普通ならまともに戦おうとは思わんわな。

184:助けて!名無しさん!
07/09/04 23:50:48 8Fnnn3tJ
ひたすら真っ直ぐ進むだけの
キチガイゲーを擁護するために、
敵の指揮補正57%のトラキア22章を正攻法で落とす方が
不利なのはおかしいとか言い出すとは、
明らかに、IS社員だろうなw

185:助けて!名無しさん!
07/09/04 23:53:01 DYkqBhJc
>>181
頭悪いから暁が好きなんじゃないの?
戦略いらないもの暁
多分戦略をジャンプ漫画とかで言う所の「卑怯者」と勘違いしとるんよ

186:助けて!名無しさん!
07/09/04 23:59:46 8a0KAd77
>>186
人格攻撃は止めてくれ
ハードの第一部やその他防衛マップはけっこう好きだぞ、俺は
流石に四部に関しては擁護出来んが

187:助けて!名無しさん!
07/09/04 23:59:46 ttCHShvI
ハード4部のバランスはひどいの一言に尽きる

青銅武器でおk、支援組まなくてもおk……

いつのまにイージーモードになってんだよwww

188:186
07/09/05 00:00:20 8a0KAd77
安価ミスった
>>185

189:助けて!名無しさん!
07/09/05 00:34:52 RcZEOt0f
まぁ神も倒すアイクたち最強傭兵団なら支援地獄も余裕で全滅できるしな


190:助けて!名無しさん!
07/09/05 00:52:15 YcyxR53b
「ぼくのかんがえたアイクはとってもつよいです。
てきがどれだけしえんこうかをたかめてもかんけいなくてきをぜんめつさせます」
ってのが暁スタッフのやりたい事なわけか。
その辺の中学生にシナリオ書かせたわけじゃないよなw

191:助けて!名無しさん!
07/09/05 01:04:43 lDrZBC7r
アイクがスタッフオナニーの一番の犠牲者だな

192:助けて!名無しさん!
07/09/05 04:12:59 CAQ5MEMB
まあね
暁に関しては、あのキャラが嫌い、このキャラが好きっつー感想が
全然わかない
製作者の意図のほうばかりを感じてしまって、そこまでたどり着かない

193:助けて!名無しさん!
07/09/05 06:35:25 rfPsCX+b
テリウス以外の大陸が全て海に沈んだとか、
ライターのエゴイズムを象徴したかのような設定だよな…

リアルでも、アイクみたいな奴なんだろうな
(顔はピザだろうけど)

194:助けて!名無しさん!
07/09/05 12:08:26 4enzWJbn
もう新作出なさそうなんだしベルサガをパクれば良いんじゃないの?
反撃されない隣接攻撃(0、1、2距離射程概念と投擲)、盾、隠れる、、先制射撃などによる先制攻撃、ターン数縛りのスキル、
崖、各種攻撃回避スキル、移動距離で攻撃力加算される槍攻撃、反撃されないランス、挑発。
このあたりをパクってFE風にすりゃ、多少はシステムのマンネリを回避できるんじゃね?

195:助けて!名無しさん!
07/09/05 12:16:58 f3cMjsno
お前はただベルサガの続編出してほしいだけちゃうかと

196:助けて!名無しさん!
07/09/05 13:03:55 tBEmwdrn
ベルサガの画面の微妙さが
暁くらいに進化したら買うわ

197:助けて!名無しさん!
07/09/05 13:07:46 GePFDkhW
>194
それはパクりすぎっつーか、ベルサガ2でも待ってたほうがいい。
システム面での不満は言うほど多くないし。
あげられてる主な不満点は奥義、ストーリー、一部キャラの露骨なマンセーぶり。
その他にも色々不満点は上がってるけど、この辺を解消すればやたらにいじる必要はない。
100点満点にはならなくても合格点ぐらいにはなる。

198:助けて!名無しさん!
07/09/05 13:09:50 yhl7QV8O
暁は設定が色々矛盾しすぎてもう突っ込む気力もわかないのだが。
ネサラが誓約に縛られていれば、ベグニオンの商船襲った時点で
呪いが発動するのだが。

199:助けて!名無しさん!
07/09/05 13:10:22 29P6A08P
いや、システム面での不満も山盛りなんだが‥

200:助けて!名無しさん!
07/09/05 13:40:35 f3cMjsno
終章の輸送隊でスローかかるのはウザかったな
それ以外にシステム面の不満は見当たらなかったような気が
個人的には支援会話は荘園形式の方が良かったが

兎に角次回作では四部マップ作った担当は烈火ヘクトルハード設計者に席を譲れ

201:助けて!名無しさん!
07/09/05 14:52:46 pxdWiYtU
FEの監修にもっとまともな人間を置いて欲しい。
いなければ他社から引き抜いてでも備えて欲しい。
それ以上の贅沢は言わないから。

202:助けて!名無しさん!
07/09/05 16:22:09 Kd44SUUT
>>200
その烈火ヘクトルハードを作った連中が暁を作ってるんだから
手に負えない

>>201
「ISだけでFEを作らなくてもよくね?」って発想は無しか?
きちんとしたライターをつけるならトムクリエイトの方がいい仕事してくれそうなんだが……

203:助けて!名無しさん!
07/09/05 16:26:55 WNk5jkvO
>>194
おいおい、ベルサガ開発チームが
4年の月日をかけてじっくり熟成した革新的神システムを、
1秒でパクるなよw

つーか、今のFEチームならパクっても活用できないだろうなw

204:助けて!名無しさん!
07/09/05 16:28:53 WNk5jkvO
>>196
アレを微妙とか言ってる奴は、真性の阿呆だぞ
SPRGに重要なのは、世界の奥行きが感じられるグラフィック表現だ
FEはムダに3Dにしたお陰で、チマチマした個人戦になっちゃったからね
ベルサガのマップは戦場を実感できる

ま、騙されたと思ってやってみ

>>201
監修ってか、優秀なディレクターだろ
任天堂から西村が送り込まれていて、奴の傀儡だからなFEは・・・
実のところ、A級戦犯はこいつなんだよなぁ

ライターは、ちゃんとゲームのシナリオをわかってる奴なら
よほど酷いものでない限りいいだろう、一番性質が悪いのがフラグシップみたいな
ゲームの「ゲ」の字も知らんどこぞのベテラン作家の方たちだな

205:助けて!名無しさん!
07/09/05 16:34:23 jnfV+eIC
いや、アレは微妙言われても仕方がないだろう。

206:助けて!名無しさん!
07/09/05 16:37:40 WNk5jkvO
ま、「仕方がない」ということにしたいなら、
それでいいんじゃないかな?

無駄な3D描写で、地形効果も茂みくらいに劣化し、
わざわざ画面を見難くして戦争の雰囲気を消してりゃ世話ないよな
次からどうするのかねぇ

207:助けて!名無しさん!
07/09/05 16:47:26 Kd44SUUT
>>206
マップは2Dで、戦闘は3Dでいいんじゃまいか?
スパロボXOみたいにさ

208:助けて!名無しさん!
07/09/05 16:51:31 A5SlBz0Z
俺もマップは2Dの方が良かった。
なんかそこに想像を馳せる余地があるんだよな。

これが3Dになってしまった途端、想像の余地が一切無く
物凄い局地戦で、なにこいつらこんな少人数で戦ってんの?
みたいなのをリアルに感じてしまう。

209:助けて!名無しさん!
07/09/05 16:56:06 HR5L+FOE
蒼炎見た時の衝撃がまさにそれだ>もの凄い局地戦で

なんていうか、どうしてそういうところに気がつかなかったんだろうな…想像力ないのか?

210:助けて!名無しさん!
07/09/05 17:09:54 f3cMjsno
>>208
背景の変化位じゃ誤魔化しが効かないんだよな、それ
元々FEの戦闘自体が個人戦のシステムをとってるとはいえ
背景で何人かのモブキャラが殺しあっててくれりゃ多少臨場感もあるんだろうが

211:助けて!名無しさん!
07/09/05 17:18:28 YUnJSWcp
3Dでも2Dでも正直自分はどっちでもよかったな
ただ3Dのほうが戦闘のときちゃんと別々のグラなんだなってのはみててよかったが
モーション一緒なのは要領の問題かなにかだrどが

212:助けて!名無しさん!
07/09/05 17:23:10 /J5BcWEJ
3Dの方が個性があるしエロくていいです

213:助けて!名無しさん!
07/09/05 18:42:38 29P6A08P
局地戦(個人戦)になったのは3D化のせいじゃなくて、高低差とか体当たりとかの謎システムのせいだろ。

214:助けて!名無しさん!
07/09/05 19:12:05 f3cMjsno
>>213
一部異論あり。屋内や船上だと体当たりも違和感が無いし、高低差は中規模な攻城戦の表現には役立っていたかと思う

2Dの時は基本的に屋外の戦場がワールドマップそのものの形に沿ってマップが作られてた
紋章なら最初のタリスのマップ、封印ならゼフィールにセシリアが撃破されるマップみたく

対して3Dだとワールドマップの一点に過ぎない範囲が戦場になる。
オルリベス大橋や一般的な平原戦みたいに

同じ3×3マスでも「村」か「一軒の民家」になるかの違い。1マス辺りの密度がまったく異なってしまったのが原因かと

215:助けて!名無しさん!
07/09/05 19:23:31 1KvC3Pbv
3Dになるメリットがあればいいんだけどね
他のゲームだったら3Dになることで死角ができたりして
パズルなら複雑になったりするんだけど

なんかそういう仕掛けが欲しかったねえ

216:助けて!名無しさん!
07/09/05 19:58:05 QHX/BqbG
>>181
トラキアやってないのか?
誰もまともに57パーセントの指揮補正相手に
戦うなんていってないぞ、
サイアスは特定範囲内に入れば次の敵のターンで撤退するから
それをやらずのまともに戦うやつはいくらなんでもいないだろ
最低それくらいの情報を調べてから書き込んでくれ

217:助けて!名無しさん!
07/09/05 20:01:58 xEUB1L8v
3Dでも、戦場を描くことはできるとは思うんだが、
蒼炎・暁のマップは「茂み」が森の代わりになってたり、
道端に樽が転がってたり、どう見ても局地戦を想定してるよな

あと、213の言うとおり「体当たり」のシステムが致命的だったな
トラキアはまさに局地戦だったから「捕らえる」も違和感なかったんだけどねぇ

218:助けて!名無しさん!
07/09/05 20:51:57 CAQ5MEMB
ふと思い出したんだが
初めて暗黒竜プレイしたとき、マリクを仲間にし損ねたんだよなあ。
でもそれでも終盤までどうにかなった(データが壊れたのでクリアはできなかったが)

主人公の親友で貴重な魔導師である彼、もし暗黒竜が21世紀のゲームだったら
シナリオ上でも重要な役割を果たしたであろうマリクを、
暁スタッフのセンスなら絶対「仲間にし損ねる」なんてことないような
イベント組むんだろうな。拠点で仲間になっちゃうとか、ムービーだって
入れちゃうかもしれない。シナリオ上、彼が仲間にならないと困るとかいって。

そういう自由度の無さ、全部決められて息苦しいのが嫌なんだよなあ暁

219:助けて!名無しさん!
07/09/05 21:32:51 f25Lnmka
終章の表示されないマップ兵器や、守護持ちの精霊とかないわー

220:助けて!名無しさん!
07/09/05 22:14:37 1KvC3Pbv
>>218
他のジャンルですまないけど
例えばアクション系って割と話や解き方が一本道だったりするのに
クリアすると自分でやった!って充実感があるやね
自由度はなくともやらされてる感が少ないというか

暁はなんでそんなに「やらされてる」感じがするんだろう

221:助けて!名無しさん!
07/09/05 22:15:47 A2xvERyV
>>219
信者によるとそれも食らってればダメージパターンが見えてくるから、
良仕様らしい

222:助けて!名無しさん!
07/09/05 22:17:50 QHX/BqbG
>>221
懐古によると過去作の思考錯誤は
肯定するけど、暁のこういう仕様はダメらしい、
なんでだろ?

223:助けて!名無しさん!
07/09/05 22:21:02 QHX/BqbG
>>220
自分のお気に入りキャラが使えないから
暁スタッフは勘違いしているな、
今のユーザーは難しいゲームを望んでいるわけじゃない、
難しいと思えるゲームを望んでいるんだ。

224:助けて!名無しさん!
07/09/05 22:22:52 A2xvERyV
また懐古とそれ以外という二元論でしか考えられないバカが現れたか
情報も無く計算も出来ないのはシミュレーションでもなんでもないからだろ
こんな低レベルな試行錯誤だったら叩かれて当たり前だ

225:助けて!名無しさん!
07/09/05 22:28:01 f3cMjsno
あの聖魔ですら魔王(笑)の特殊攻撃には解説が書いてあったというのに…
クライディレド辺りは射程1~10全体攻撃可能とでもハッキリ書いとけ

226:助けて!名無しさん!
07/09/05 22:30:16 p/yvx0uz
噂によると、暁は任天堂から急に2月発売と告げられ、
最後は急ピッチで形にするだけで出したという話もあるが、
それを信じても問題ないくらいの糞仕様だよな

つーか、マジなら死ねよ任天堂

227:助けて!名無しさん!
07/09/05 22:31:49 rUgDspEm
>>216
サイアスってそんなに早く撤退するのか?
いつもワープでやってるから分からんのだが

228:助けて!名無しさん!
07/09/05 22:32:00 FHexUPwU
十年以上経っている上にハードの性能が段違いなのに
過去作だって出来てないんだからいいだろという擁護しか出来ない暁

229:助けて!名無しさん!
07/09/05 22:35:13 A2xvERyV
女神の攻撃欄が裁き(笑)だけで、解説読んでも何もなし
1種類の攻撃パターンならまだ良かったが、数種類を織り交ぜるとかありえん仕様だわ
スタッフはシミュレーションさせる気ないだろ

>>228
擁護のつもりが逆にスタッフの無能さを示してるよな
如何に問題点を発見し、改善できていないかが分かる
多分スタッフも過去作がやってるんだから良いんだろうと過去作を基準に作ってるんだろうな
だから過去作から大して進化もしない

230:助けて!名無しさん!
07/09/05 22:35:50 1KvC3Pbv
>>225
全体攻撃とかだってそうだけど
書いてないことをするっていわゆるだまし討ちだよな
いったい何と勘違いしてるんだろう

>>226
急ごしらえにも程があるよねえ
敵が精霊ってなにそれっていう
しかも姿すら適当

231:助けて!名無しさん!
07/09/05 22:37:49 MZuBoGff
>>180
強キャラでごり押しするのもワープでやるのももう大差ないと思う
どっちも滅茶苦茶だよ

232:助けて!名無しさん!
07/09/05 22:38:51 WdMWmcSb
おまえらなんだかんだ文句いって結局FE大好きだよな
あいすてる

233:助けて!名無しさん!
07/09/05 22:41:35 1KvC3Pbv
>>232
そうでつよ

ってかだからこそここにおるんよ
次こんな思いをしたくないもの

234:助けて!名無しさん!
07/09/05 22:41:45 p/yvx0uz
>>232
正確には、オレが好きだったFEをここまでしちまいやがって・・・
という悔恨と憤りの念が強い、普通にやりゃ普通に作れるはずだろ?
システムなんて全部出来上がってるんだから

235:助けて!名無しさん!
07/09/05 22:42:29 QHX/BqbG
>>227
ターン数じゃなくて離脱ラインってのがあってだな
もちろん事前にそんな情報はどこにも表示されてない
ラインハルトの下のマスから右左2マスくらい
だから聖なる剣もうらついでに撤退させる

まぁ初プレイじゃ俺もそうだが、大抵ワープで速効でクリアするよな、
一度全滅狙って見るのも面白くていいよ。

236:助けて!名無しさん!
07/09/05 22:44:29 p/yvx0uz
トラキア22章は、ラインハルトにバーサクだろw

トラキアは色々と遊びの幅ができるのが面白い
別に今のISにあそこまでの質は求めてないんだから、
奇をてらわず普通に作れよなぁ

237:助けて!名無しさん!
07/09/05 22:47:16 QHX/BqbG
俺はダイムサンサ欲しかったから
スリープにしたけど、
まぁ別にコレクション以外に使い道ないけどさ

238:助けて!名無しさん!
07/09/05 22:53:00 rUgDspEm
>>235
そういう意味じゃなくて
命中+57%のアイアンアーチにゲルプリッターを掻い潜ってサイアスに近付けるのか?
飛兵で近付けばすぐだろうけどそれだとワープと大差無いわけだし

239:助けて!名無しさん!
07/09/05 22:54:10 QHX/BqbG
>>224
なるほど、懐古に方は肯定しているのか、
あまりにもその意見に対するフォローが少ないから
勘違いしてしまったようだね、

まぁ暁に関しては終章までそういう仕様がなかったから
いきなりくらって、頭が混乱したんだろうな、
俺の場合、過去作で慣れてるから気にも止めなかつたけど
仮にトラキアの終章でこの仕様を追加しても絶対文句言われないだろうしな。

240:助けて!名無しさん!
07/09/05 22:55:12 QHX/BqbG
>>238
わざわざ書かなくても常識レベルだと思ったから
省いたけど、ワープして話してレスキューするだけ。

241:助けて!名無しさん!
07/09/05 23:04:17 FHexUPwU
>>239
過去作に慣れてるっていったいどの話をしてるんだ。外伝か?
他はちゃんと作中もしくは説明書でちゃんと射程の説明があるんだがな
(大地のオーブは例外だがプレイヤーが任意で使うものだし)

242:助けて!名無しさん!
07/09/05 23:05:45 7CZoPAAo
ラスボスの情報なしパターン範囲攻撃は
サモンナイトのラスボス戦を思い出したな。
あれですら「近づくと危険だ!」程度の情報は出るというのに・・

つまり暁はサモンナイト以下

243:助けて!名無しさん!
07/09/05 23:07:01 jnfV+eIC
>>240
・・・今更だけどさ、お前突っ込む対象を間違ってるんじゃないかと

244:助けて!名無しさん!
07/09/05 23:08:02 p/yvx0uz
>>242
サモンはDSのは見事に、騙されて爆死したが(自業自得)

PS2のは既にFEより売れてるしなw

245:助けて!名無しさん!
07/09/05 23:08:39 rUgDspEm
>>240
それってワープして速攻クリアと大差無いだろ
ちゃんと過去レス見て会話してるのか?

246:助けて!名無しさん!
07/09/05 23:09:01 QHX/BqbG
>>241
作品名はあえて書かないけど、
いきなり橋落とされたりとか、
無敵モードとか。
普通の増援即行動とか
色々あると思うが。

247:助けて!名無しさん!
07/09/05 23:10:29 QHX/BqbG
>>245
難易度的に段違いだと思うけど。

248:助けて!名無しさん!
07/09/05 23:12:12 QHX/BqbG
だいたいワープして速効でクリアしたら
クリア後のリーフの会話を聞いてものすごい違和感を感じるが
敵を全滅させてクリアすると会話が存分に堪能できるし。

249:助けて!名無しさん!
07/09/05 23:14:40 6pIPIeru
ここまでくるとスゲーなw

250:助けて!名無しさん!
07/09/05 23:15:34 FHexUPwU
>>246
マップ兵器による特殊攻撃の射程情報すらないことが
シミュレーションとは思えない低レベルな仕様という話をしているんだが

上のレスでも言われているけど何かずれてるよ
会話になってない

251:助けて!名無しさん!
07/09/05 23:18:00 QHX/BqbG
>>250
ずれてないさ、マップ兵器は増援即行動と理論的に大差ない

252:助けて!名無しさん!
07/09/05 23:19:00 rUgDspEm
>>247
速攻でサイアス撤退させてるなら正攻法でもなんでもないがなあ
サイアスさえいなきゃサラとオーシンで楽勝だし

253:助けて!名無しさん!
07/09/05 23:21:50 QHX/BqbG
>>252
俺の場合、橋落とされた時点で撤退させてたから
速効じゃないけど、
つうか、サイアスいなければサラとオーシンで無双できるの?

254:助けて!名無しさん!
07/09/05 23:22:01 dsVEljkU
つまり、暁はゲーム面で過去作から全く進化してないわけか。

255:助けて!名無しさん!
07/09/05 23:24:50 vMkuLCoE
カオスwwww

256:助けて!名無しさん!
07/09/05 23:25:33 QHX/BqbG
つうかマップ兵器とかよりも問題があるのが
敵の行動パターンだと思うが、
攻撃範囲に入ったら動くからどうかわからない、
この仕様は時々困るんだよな。

257:助けて!名無しさん!
07/09/05 23:26:23 MZuBoGff
ランダム要素不確定要素は全部廃せってことか?

258:助けて!名無しさん!
07/09/05 23:30:04 Q4DbNrPN
オーシンとサラって典型的やっつけ負けキャラじゃねえか
せめて待ち伏せダイムサンダだろ

259:助けて!名無しさん!
07/09/05 23:30:09 A2xvERyV
>>251
理論的に説明してみろよ

260:助けて!名無しさん!
07/09/05 23:33:19 QHX/BqbG
>>259
面倒だな、
全体攻撃とかの場合は予告なしで攻撃、味方ターンに敵ユニットは残らない
増援即行動は予告なしで攻撃、味方ターンに敵ユニットは残る

261:助けて!名無しさん!
07/09/05 23:36:45 A2xvERyV
>>260
全体攻撃はまったく情報ゼロに対して増援は場所がある程度予知できるが
そもそも増援がきそうな場所に対応できてない時点で論外
女神はどれだけ用心しても無駄

最悪のケースを想定してプレイできるのと、
最悪のケースすら考えられないほどの情報の少なさでは全く別物

第一、紋章でやってるから暁の女神はおkとか頭大丈夫かと思う
こういう信者が甘やかしてるんだろうな
改善すべきところは間然しろ

262:助けて!名無しさん!
07/09/05 23:39:47 EfQGcibb
SLGは敵味方の情報があってナンボだろ。
女神の仕様はアホとしか言い様がない。
マニアックの移動範囲非表示と同じで「情報を隠せば難しくなる」という安易な逃げ。

263:助けて!名無しさん!
07/09/05 23:40:24 6pIPIeru
>>260
ちょっおまwww
違う事説明してるじゃねーかwwwwww

264:助けて!名無しさん!
07/09/05 23:42:07 rUgDspEm
>>258
オーシンは俺が使ったというだけだったw

サラならリザイアでまとめて撃破できる
リザイア温存するなら他のキャラ用意しなきゃならんな

265:助けて!名無しさん!
07/09/05 23:53:25 QHX/BqbG
>>261
そりゃあ、紋章程度ならある程度の予知で十分だが、
トラキアじゃあそんなこといってられないぞ、
女神に関してはルカンの攻撃でわかるんじゃない?
あとデギンハンザーの攻撃でほとんどの人は見るだろ、
あとはサナキが守備アップのアイテム貰ったことで予知できる人もいるかも?
まぁ普通に精霊を全部潰しておけば、初回でもクリア不可になるほど
てこずることはないから別にいいと思うがな。

あと紋章がどうたらって関係ないと思うが、
あくまでも俺は気にならなかったという個人的な意見だ、

まぁでもこういう仕様で批判がくるってことはそれまでの仕様が
逆によかったという裏返しでもあるか。

266:助けて!名無しさん!
07/09/05 23:53:38 7CZoPAAo
情報を隠しても結局は
こだわるヤツ→面倒になる
こだわらないヤツ→さらに雑になる
だけだしな。

少なくとも面白くなることは無い。

267:助けて!名無しさん!
07/09/05 23:53:40 Oac0WhnG
なんだまた燃料がいたのか

ダメじゃないかまともに会話したら
この人日本語通じないんだから

268:助けて!名無しさん!
07/09/05 23:56:46 1KvC3Pbv
>サナキが守備アップのアイテム貰ったことで予知できる人もいるかも?

へー
そーなんだ
ふーん

推測じゃん理論じゃねえよ

269:助けて!名無しさん!
07/09/06 00:01:08 HupTdUke
>>268
増援場所で予知でなんたらいう意見があったから
それに対して言った意見だから、理論なわけないだろ、

270:助けて!名無しさん!
07/09/06 00:01:56 jnfV+eIC
SANチェックしたくなってくるぜ

271:助けて!名無しさん!
07/09/06 00:08:32 cScbBL3Y
ヤバイ。このスレ面白すぎるww

272:助けて!名無しさん!
07/09/06 00:10:59 JmbKAW31
そうでしょ

273:助けて!名無しさん!
07/09/06 00:22:31 mnZUCTSD
最近のこのスレの趣旨って、
擁護クンいじりになってるよな。

274:助けて!名無しさん!
07/09/06 00:24:19 COePNXWF
俺も擁護君になろうかな

275:助けて!名無しさん!
07/09/06 00:30:36 /k1enOgU
伸びてると思うと、大概擁護クンだからな……www

276:助けて!名無しさん!
07/09/06 00:35:14 RAq5mtxk
奴は擁護クンという名前なのか

燃料だと思ってた

277:助けて!名無しさん!
07/09/06 00:35:31 x1atPA2D
>>254
むしろ劣化しまくり

トラキアをつい昨日クリアしたが、
クリア後の達成感もゲーム中の面白さも全てにおいて
トラキア>>>>>>>>>>>>>蒼炎・暁


278:助けて!名無しさん!
07/09/06 00:43:09 COePNXWF
俺もトラキア好きなんだけど
最近のこのスレでのトラキアをべた褒めするのに
作為的なものを感じて嫌だ

279:助けて!名無しさん!
07/09/06 00:50:44 JmbKAW31
>>278
妙に持ち上げすぎなのが鼻につくよね>トラキアのべた褒め
確かに面白いけど
だから暁となんか関係あるのか?って感じで

暁はもうFEと限らずゲームのどれと比べたってダメなモノだと思うし

280:助けて!名無しさん!
07/09/06 00:56:12 0BeZnb0G
トラキアはもともとなんか勘違いした信者がついてるじゃん
トラキア信者のコレは彼らにとっては普通だよ

281:助けて!名無しさん!
07/09/06 01:02:26 mnZUCTSD
擁護君への燃料かと思ってた

282:助けて!名無しさん!
07/09/06 01:03:26 COePNXWF
トラキア信者全体を貶めるような発言は撤回して頂きたい

283:助けて!名無しさん!
07/09/06 01:07:05 JmbKAW31
そうだったのか
合点がいった

トラキアは撒き餌だったんだ

284:助けて!名無しさん!
07/09/06 01:40:25 3Zz17p/t
時折トラキア褒めた後にベルサガ宣伝する海老社員が出没してる気が
それよりVCでトラキア配信マダー?

285:助けて!名無しさん!
07/09/06 01:47:08 b5H77rhI
ベルサガはロマサガ2
暁はFF10

って感じ

286:助けて!名無しさん!
07/09/06 01:48:18 vV6gc28a
トラキアとベルサガではまた、全く違う方向性ながら
この二つはSRPGの歴史で別格だな

287:助けて!名無しさん!
07/09/06 02:06:39 aUhm6z30
>>285
FF10なら良作じゃないか。

288:助けて!名無しさん!
07/09/06 02:16:36 JwNffGCi
ぶっちゃけファーランドストーリーと同レベル>暁

289:助けて!名無しさん!
07/09/06 03:06:00 nYiKCAlb
なら蒼炎がFF10で暁は10-2だな
ユリパに対抗して
アイク、ミカヤ、ちょっと苦しいがティバーンでアミバでいいだろ

290:助けて!名無しさん!
07/09/06 03:31:54 3Zz17p/t
シナリオ担当
「もう一度いう おれは天才だ!!
 ん!? 間違ったかな?
 うわらば」

291:助けて!名無しさん!
07/09/06 04:50:17 /+jI4i8H
そういや、今週のファミ通で
PS3で開発予定のSO4は既にシナリオが完成してるらしいな

今はバトルシステムの設計と積めを行っていて、
まだ実際的な開発作業には入ってないってことだが
やっぱ、シナリオは最初に仕上げておいて、まずゲームを作って
あとからシナリオをゲームに合わせて調整していくんだろうな

FEはどういう作り方してんだ?

292:助けて!名無しさん!
07/09/06 08:59:32 X9AmJixv
>>291
いきあたりばったり。
ゲームマップ作りながら考えて修正かける方じゃないかな?
「このキャラにこういう事させたい」とか、
「こういうシチュエーションとマップで戦わせたい」とか。
それにあわせてシナリオを考える。

293:助けて!名無しさん!
07/09/06 16:40:46 COePNXWF
FEは昔からマップ作ってから、それに合わせたストーリーを作るって言ってる
少なくとも蒼炎まではそれが伝統だった
だけど暁はどうだか知らん
暁はどうも逆でシナリオ描いてからマップ作っている気がするな
4部で特に感じた。1部は高低差を上手く利用したマップとかあって
マップに遊び心があるなぁと感じたもんだが。まぁ真相は分からんね

294:助けて!名無しさん!
07/09/06 16:53:01 3Zz17p/t
そろそろGBA~GC辺りの裏話でも出てきても良い頃なんだろうが…
昔は攻略本の最後とかに開発者インタビューが載ってる事もあったし

295:助けて!名無しさん!
07/09/06 17:23:22 JwNffGCi
>>294
それよりも雑誌掲載権利を集英社に委託し始めてから
火の玉アンソロ全撤廃が気に食わん

296:助けて!名無しさん!
07/09/06 18:01:24 WHvB+6fH
暁はペガサス系のゴミ化がやばかったな。
ドラゴン系は蒼炎で斧使い始めたし、そろそろペガサス系も斧を使えるようにするべし。

297:助けて!名無しさん!
07/09/06 18:35:18 aUhm6z30
どう見ても細身の天馬騎士が斧使うのはどうか。
竜騎士の武装も制限されてるのだから、必要ないだろ。

298:助けて!名無しさん!
07/09/06 18:36:14 5kikA6t6
どうしてもプレイヤーが育てたふたつの軍を戦わせたいのであれば、ミカヤよりエリンシア対アイクにしたほうがよかったような

蒼炎のエンディングからつながるし、傭兵団を捨てたことも納得できる
名が大きくなりすぎて大切なものを失う、みたいな


なんか親が甘やかした子供はろくなことしないように、スタッフが甘やかしたキャラクターはろくなことにならない

299:助けて!名無しさん!
07/09/06 18:49:05 MGPXBJP1
・シナリオ面
とにかくプレイヤーが育てた軍二つを戦わせたい

アイク軍は絶対正義じゃなきゃ

じゃあミカヤ軍は

脅されて無理矢理戦ってることにしよう

・攻略面
とにかくプレイヤーが育てた軍二つを戦わせたい

育成によって両軍の強さに差がつきすぎたらどうしよう
詰むゲームになっちゃう

ガチンコで戦わなくてもいいことにしよう

何か問題に当たったときの解決方法が雑だから暁はあのざまになったんじゃ
ないのかな…
女神の怒りに説得力を与えたいならもっとミカヤ軍にも戦う正義が欲しかった。
(今の状態じゃ結局「脅されて悪いことしちゃいました」だ)
軍二つの対決が売りなら変に逃げないで、調整で両軍のバランスを取った上で
ガチンコ対決にして欲しかった。

300:助けて!名無しさん!
07/09/06 19:07:59 JmbKAW31
>>298
アイクVSエリンシアかつ
親父の妻殺しをなぞるものだと思ってた
俺妄想家

まあ新規のヒトがついていけないから
ミカヤを敵にしたんでしょうけどねー

301:助けて!名無しさん!
07/09/06 19:13:47 1E320g0T
詰むとヤバいから戦わなくていいのはアリだけど
あからさまにアイク正義でミカヤ悪な構図はどうかと思った
何か腹立つからゴリラと横の黒いのは仕留めてやったし

302:助けて!名無しさん!
07/09/06 19:30:38 rgQezA/h
>>301
>横の黒いの
ゴキブリ?

303:助けて!名無しさん!
07/09/06 19:38:02 1E320g0T
>>302
ホモリオの事に決まってるだろ
育ててないからその辺の猫よりもザコだった

304:助けて!名無しさん!
07/09/06 19:45:31 RAq5mtxk
>>303
まあゴキブリみたいなものじゃないか

いろんな意味で

305:助けて!名無しさん!
07/09/06 19:52:24 COePNXWF
ホモリオネタはもういいよ^^;

アイク側もミカヤのように追い詰められるような展開になったりしたら
もっと3部も面白くなったと思うんだよな
ラグズの味方することによってサナキと戦わなくてはいけなくなる展開とかさ
自分の行っている正義が必ずしも曲がり通らない、寧ろ正義を押し通しているつもりが
真逆の方向へ向かってしまった、みたいな焦燥感があったらな
アイクは最後まで自分の正義を押し通して、与えられた試練もアイクの正義で
解決できる事だったから詰まらない。世の中そんな甘くねーよみたいなさ

306:助けて!名無しさん!
07/09/06 19:53:11 /k1enOgU
ミカヤ側が脅されて戦う、でも別にいい
それなりに納得が行く状況ならな
ミカヤサイドが、その状況に対して必死に抗う様子がわかったのならな


三部に入ってからあからさまにミカヤサイド=とりあえず敵、序盤によくいる山賊集団
(倒されてもしょうがない、いいわけきかない悪党)

みたいな扱いに見えるのが駄目なわけで

>>304
バロス 確かにwww

307:助けて!名無しさん!
07/09/06 20:03:06 HupTdUke
つうかスクリミルって空気なんだな、
3部前半の主役キャラなのに
やっぱ仲間加入時に能力がすでに微妙だったのが問題なんだな。

308:助けて!名無しさん!
07/09/06 20:06:01 8ePQYxD6
陽動しておいて敵の軍需物資を火攻め、という、非常にありふれたごくごく普通の戦術を出しただけで
他キャラに「名軍師」「名参謀」と持ち上げてもらえるセネリオ

植民地の監督官の不正を取り締まれず、そのうえ内乱を予防することもできない無能そのものの皇帝なのに、
タニス、シグルーン、トパックに絶賛されるサナキ。


なんか暁は凡人や無能をむりやり持ち上げるのが目に付く。

製作スタッフの痛々しいキャラ愛というのが感じ取れるな。

309:助けて!名無しさん!
07/09/06 20:08:45 MGPXBJP1
>>詰むとヤバいから戦わなくていいのはアリだけど
それであのマップに満足してるのか?

戦わないなら戦わないで、
「ガンガン追ってくるアイク/ミカヤ軍から逃げるマップ(勿論戦ってもOK)」
「上手くアイク/ミカヤ軍をおびき寄せつつその奥の制圧ポイントに
たどりつくマップ(勿論戦ってもOK)」
とか、そういう工夫をして欲しかった。

蒼炎は、「敵に見つからないよう森の中を移動する」とか
それなりに工夫していたようだったのに、なんでそういうのが一切
暁では無くなったんだ?

310:助けて!名無しさん!
07/09/06 20:12:03 uucyX4Td
「敵に見つからないよう森の中を移動する」とかもつまんねーし
ゴキリオの策はろくなものがないな

311:助けて!名無しさん!
07/09/06 20:15:04 JmbKAW31
>>308
肩書きを立派にしておきたいだけで
それがどういう意味かを理解していないで設定してるんでしょ

まずは肩書きなのであって内容は後
だから暁は中身スカスカなのであります

312:助けて!名無しさん!
07/09/06 20:37:24 HVVVsWv3
有名なメーカーの一応名だたるタイトルなんだから
軍事・戦術関係に詳しい人をあたれば結構協力を仰げそうな気もするが
そこまでするのが面倒くさいのか?それとも払う金が惜しいのか?

313:助けて!名無しさん!
07/09/06 21:43:06 Dexk9rj2
>>312
シナリオは本当に心底厨臭いが、
多分、封印以降は意図的にそういう「専門的な用語」や
ややこしい内部設定を簡略化してるんだろうな

某ティアサガが最も顕著だが、設定が多すぎてストーリーが何がなにやら意味不明
こういうのは、もう今の時代には合わんよ

それよりも、もっと発想力に富んだ人材を起用すべき
全てがどこかで見たような設定とステレオキャラで萎えまくったよ暁は

314:助けて!名無しさん!
07/09/06 21:57:23 Dexk9rj2
>>310
アレは吹いたw
普通、森の中も見張るだろ敵もw

ティアサガの無能軍師は面白いキャラだったな
策を講ずるたびにプレイヤーを窮地に陥れる、最凶軍師w

まだアレくらいキャラ立っててくれた方が良かったわセネリオは

315:助けて!名無しさん!
07/09/06 22:17:41 HujSbd5r
セネリオ無能無能と皆さんおっしゃるがもしかしてアレがテリウス大陸では最高峰の戦術なのでは無いでしょうか。のび太が重力が少ない星に行ってスーパーマンになる話があったでしょ、アレと一緒www

316:助けて!名無しさん!
07/09/06 22:23:10 G96Ybm+W
>>315
なるほどwww、お前頭いいな

しかし、セネリオのあだ名がホモリオ、ゴキリオと本名よりかっこいいのばっかだな

317:助けて!名無しさん!
07/09/06 22:23:17 A+QKM00H
>>315
懐かしいたとえだなww


軍記物を書けるシナリオライターがほしいところだ。

318:助けて!名無しさん!
07/09/06 22:36:14 //idSAv9
軍記ものは加賀がそっち方面のマニアなので書いていたが、
まず書くには世界観からきっちり煮詰められるライターが必要だろうね。

「アシュナードがいきなり攻めてきました!」

とか、国家間の世界機構が成立してるならありえないよな。

319:助けて!名無しさん!
07/09/06 22:46:34 0BeZnb0G
実際森の中を行軍するのは容易なことではないだろ

320:助けて!名無しさん!
07/09/06 23:12:50 OC/HwiOe
グインサーガの作者にシナリオ書いてもらおうか?

321:助けて!名無しさん!
07/09/06 23:17:32 +q5ubkhe
栗本薫になら書いてほしいが温帯だけはまっぴらごめんだ。

322:助けて!名無しさん!
07/09/06 23:20:42 lTMjDGFX
栗本薫って、専業主婦を普通にやりつつ、
朝の1時間と寝る前の1時間の、一日2時間だけで
あの分量を執筆してるらしいな・・・

マジもんの天才だけど、FEのライターには勘弁してくれ
ゲームとかやってないだろこいつ、宮部みゆきならOK

323:助けて!名無しさん!
07/09/07 00:00:43 rOpKvlV5
宮部みゆきはやめてくだせえ
ヤツはワユ厨でつよ

有名小説家でも本当の意味でゲームが分かる人は少ないんじゃないかね
話が面白くてもゲームでそれをあらわすのはどうかなっていう
結局は見せ方なんじゃねえだろうか

前にも意見上がってた気がするがまずはこちら(プレイヤー)で動かして
面白いかどうかなんだし、話に参加しやすくしないと
話に懲りすぎると「見ている」感が強くなってしまうから
だから価値観の分かりやすいヤツ(ステレオタイプ)を出すのは
ひとつの手でもあるんだが、あんまり多くてもなあ

我侭になっちゃったスマソ

324:助けて!名無しさん!
07/09/07 00:05:53 G5+qwqps
>>322
すごいのは執筆量だけでストーリーもキャラクターも文章も
そして何より本人の人格も往年のファンが嘆く崩壊ぶりだけどな<栗本

325:助けて!名無しさん!
07/09/07 00:15:00 kl8kHlwG
今FEに必要なのはライターじゃなくて優秀なディレクターだと思われ

326:助けて!名無しさん!
07/09/07 00:26:35 5gKcC+Ta
>>324
自キャラ萌えに走って腐りきったんだっけ>栗本

ん?暁のスタッフにも同じことが(ry

327:助けて!名無しさん!
07/09/07 00:42:40 k/T/yCfG
相変わらずクオリティは高いよ。
ちなみに15年来の現役グインサーガ読者。現在114巻。

ただ、展開見てる限りでは、終わらすつもり無いだろコレ、って感じ。
最近は特に時系列の展開が遅くなってるように感じる。
そのうち子世代に行きそうな雰囲気だけど、作者がそれまで生きて仕事してられるかどうかってところ。

328:助けて!名無しさん!
07/09/07 01:59:15 ZDnvZhPl
銀パパがボケてなければ監修程度には関与させたい
それでも一番望ましいのはもしかしたら開発部署を変える事かもしれん
とは言ってもSRPGに強い企業ってあんまりないよね

329:助けて!名無しさん!
07/09/07 02:04:35 HBUrCAZL
>>325
同意だ
特に、任天堂に対して発言権のある男が必要だな

>>328
SRPG、特にFEは数値を「1」変えるだけで
モロに全体のバランスに影響を与えるからな

重要なのは、才能よりも根気と時間だろうな
つーか、FEは3年に一本ペースでいい
あんま出されても飽きるしな

330:助けて!名無しさん!
07/09/07 04:12:49 ZDnvZhPl
>>329
>FEは3年に一本ペースでいい
それは言える
10本出た中で前半は9年で5本(聖戦からトラキアの間に64DDで計画があった)
(暗黒竜―1年→ 外伝―2年→ 紋章―2年→ 聖戦―3年→ トラキア)

それに対して後半は5年で5本(烈火はリン編導入の為に遅延。蒼炎と聖魔は同時進行)
(封印―1年→ 烈火―1年半→ 聖魔―半年→ 蒼炎―2年→ 暁)

聖魔はどちらかというとISの2軍で作ってるからまだしも
暁は擁護できねえなあ。時間よりも根本的な問題があるに違いない

331:助けて!名無しさん!
07/09/07 04:17:55 ZDnvZhPl
書き忘れ
>聖魔はどちらかというとISの2軍で作ってるからまだしも
これは蒼炎の進行が遅れた事に対しての問題が
聖魔にあるというわけじゃないってことね

スタッフロール見ればわかるけど
聖魔は中心スタッフに若手が多いのに対して
蒼炎は封印から引き続くベテランないし戦力級スタッフが多い

332:助けて!名無しさん!
07/09/07 04:19:52 ZDnvZhPl
さらに書くと
「2軍ごときがISの看板作品のFE作るな!」
ってみんなが書く前に代筆しておく

333:助けて!名無しさん!
07/09/07 06:01:01 5ocZje2X
オレも3年に一個くらいでいいな

その代わり、聖戦やトラキアばりに長く奥深く遊べるのがいい

334:助けて!名無しさん!
07/09/07 08:25:43 0Ypn5o2e
>>323
ゲームは大好きで幻想水滸伝とメトロイドをこよなく愛してるみたいだけどね。
ブレイブストーリーなんかひどくオウガの影響も受けてたみたいだけど。
まあ、今のライターよりはマシ程度だろうね。

335:助けて!名無しさん!
07/09/07 08:29:04 5ocZje2X
宮部みゆきが最も好きなゲームは

「ICO」と「幻想水滸伝」シリーズ

とくに「ICO」はソニーに小説化の要望を自ら届けに行って、
上田文人氏に許可を貰いに行くほどベタ惚れ

ちなみに、アニメではGONZOファンという代わり種でもある

336:助けて!名無しさん!
07/09/07 08:39:30 6Yyg3prG
宮部は結構好きだが、感情の部分を書くのが上手い作家なので
FEみたいに大枠で魅せて細部はプレイヤーにゆだねるべきゲームでは
本領発揮できないし、FEにとっても不幸だろう

「話がもうちょっと面白い暁」みたいなゲームになるよ、結局

栗本薫は論外
「セフェランマンセー、どいつもこいつもセフェランの頭脳と美貌を
褒め称えるホモだらけの」暁になるぞ

337:助けて!名無しさん!
07/09/07 08:47:22 ovSQkzPL
難易度の調整やマップデザインさえしっかりやってくれれば
ストーリーなんか王子様が世界を救いました完で問題ない
宮部なんて筋金入りのカプ厨にシナリオ書かせたらろくなことにならん

338:助けて!名無しさん!
07/09/07 09:32:51 0Ypn5o2e
そこで民族差別問題が好きなオウガの松野たんの登場ですよw
駄目か。今任天堂にいるといううわさを聞いたが。

339:助けて!名無しさん!
07/09/07 09:36:37 mxDIJUNA
松野にはオウガ新作を作るという役目があるので却下します

340:助けて!名無しさん!
07/09/07 09:41:34 0Ypn5o2e
松野が暁作ってたら最後が同じでも(良い意味で)碌な展開にならなかっただろうなぁ。
ミカヤデインからの国外追放確定。指名手配に。
ルキノ輪姦確定。展開によってはそのまま処刑されてしまう。
ゼルギウスが尋常でなく泥臭い政治屋要素を持つ。黒ランス級の。
セリノスの虐殺が漫画版デビルマンのような光景となる。

ぱっと連想するだけでこりゃろくでもないなw

341:助けて!名無しさん!
07/09/07 10:32:49 /uTYTlRz
正直納期的にはどうだったんだ?
最近は開発費とかの関係上、70、80%ぐらいの出来で欠陥が分かってても納期に合わせて出すらしいよ
納期気にしないのはやっぱりプロフェッショナルじゃないし、満足するまで作るのは同人でやれって考えが主流みたい

342:助けて!名無しさん!
07/09/07 11:22:24 zrtRZ+wT
>>340
騎士タウロニオ
「ペレアス様からの指示だ。落ち着いて聞いてくれ。
 今から収容所のデイン人捕虜を全部殺して、その罪をベグニオンになすりつけるんだ。」
「…従ってくれるな? こうしなければ
 デインに明日はないッ!」
サザ
「>馬鹿なことはやめるんだ!
  分かっています・・   」

こうなるのか。
もうFEじゃなくなっちゃうなw>>337に同意でストーリーは単純で良いと思うよw

343:助けて!名無しさん!
07/09/07 12:31:30 W3Gro+M6
SRPGの戦記としてのシナリオをちゃんと書けたのって結局、加賀と松野くらいじゃね?
好きか嫌いかは別として。

344:助けて!名無しさん!
07/09/07 12:35:36 4JpBW3l6
>>343
そりゃ先駆けだから

後に続いたのは勘違いした人々なんじゃね

345:助けて!名無しさん!
07/09/07 12:43:46 +FCez1oH
当然ストーリーも良いものを要求する。

346:助けて!名無しさん!
07/09/07 13:17:50 t9EwROlC
俺は逆にストーリーは王道にしてマップを凝らした上で一度原点回帰すべきだと思うがな
紋章一部や封印みたいな感じで

347:助けて!名無しさん!
07/09/07 13:30:46 kl8kHlwG
URLリンク(www.neogaf.com)

>岩田が社長になって、任天堂はRPGのジャンルでもっと優れたものを出したいと考えた。
>社長になってからFEに多くのお金を回したりしたが、また常にDQやFFのような新しいファースト製RPGタイトルを作りたいと考えていた。

ゲハにあった和訳を引用したが、
任天堂がRPG欲しさにwiiの発売時期にFEを合わしてきたのは本当かもな


348:助けて!名無しさん!
07/09/07 13:50:37 anPiaKoT
>>341
暁の団を笑いものレベルにして徹底的にコケにして、その反面アイクとセネリオをひたすら持ち上げるなど、
自分たちが満足するようにやりたい放題やってくれた連中が偉そうに言うんじゃねえwwwwwwww


349:助けて!名無しさん!
07/09/07 13:57:23 /uTYTlRz
>>348
いやいや、あくまでも業界としての傾向で
>納期気にしないのはやっぱりプロフェッショナルじゃないし、満足するまで作るのは同人でやれって考えが主流
暁はそれにしてももうちょい頑張れよとは思ったがね

350:助けて!名無しさん!
07/09/07 14:17:00 zrtRZ+wT
でも納期に間に合わなくて駄ゲーのまま発売するんじゃ
駄ゲー掴んだ消費者が怒って次から買わなくなっちまうよ
作り手の言い訳には興味なくて
とりあえず面白い商品作って欲しいってのが買う側の願い
序盤はしっかりとしたバランスだったけど
中盤以降は本当にテストプレイしたの?って疑問に思っちゃうくらい雑な作りだもん

351:助けて!名無しさん!
07/09/07 14:30:14 avGxNMic
>>341
任天堂がこれやったから怒ってるってヤツも多いかもしれん
ゼルダなんて何回延期したのかわからないだろうし

>松野
ファイアーエムブレムタクティクス作ってもらうか



352:助けて!名無しさん!
07/09/07 14:32:02 0TNYWbXx
ゲームとして仕上げて、納期にも間に合わせるのが真のプロフェッショナル。

任天堂はそれができる会社だと思ってたんだがな……。
いや、ISが悪いのか?

353:助けて!名無しさん!
07/09/07 16:36:14 GmItDv2m
2年もかけて納期に間に合わせる事できなかったんだからある意味凄い

354:助けて!名無しさん!
07/09/07 16:58:04 sASwLxEv
ゲーム作るのって結構大変なのよ

355:助けて!名無しさん!
07/09/07 18:23:33 ZKCg6lyh
それ、すごくやりたい。
思い込みの激しい姉がいる。宗教団体と元老員が必ず悪役として出て来る。
キャラの会話の語尾が「ッ」となる。「ん」が「ン」となる語調の悪役がいる等の仕様はあるだろうが。
>FET


356:助けて!名無しさん!
07/09/07 18:26:25 1ukEGgY5
Wiiの発売時期が早すぎたということかな
暁の納期に関しては
でも、Wii発売を遅らせるとかできなかっただろうし
暁は完全に詰んでるな
次回作に期待するしかねーや

357:助けて!名無しさん!
07/09/07 18:38:09 4U+Hiv9D
>>346
そうだな、シナリオなんか王道でいい
その分、マップとか全体のバランス、プレイしやすさ、そういうところに力入れて欲しいよ
ラノベかいてるんじゃないんだから。
自分たちが何作ってるんだか、ちゃんと認識してなかったんじゃないか。


358:助けて!名無しさん!
07/09/07 19:03:26 QIXGpgeQ
封印蒼炎ってあの糞ゲーのことか
いらんわそんなもん

359:助けて!名無しさん!
07/09/07 19:26:17 avGxNMic
>>358
こういう輩を黙らすためにさっさと紋章リメイクよろ

360:助けて!名無しさん!
07/09/07 19:49:07 j8EmG5D6
>>359
つうか、紋章はアンチスレの住人が本気で
欠点を上げまくれば、すごい量になるぞ、
そんなもんリメイクで出して、納得するまで
バランス調整なんてしたら新作作るより手間かかると思う。

361:助けて!名無しさん!
07/09/07 20:19:33 hgk4qcfw
発売して10年以上経ってんだからアラや欠点なんていくらでも出るだろ。
それでもストーリーはいたって王道だし、プレイしやすいのも大きい。
暁は全く逆でストーリーは厨要素満載だわ、プレイしにくい。
ユーザー無視のスタッフの自己満足ゲームになってるのが問題。
あと救済ユニットが多すぎるのも頭にきた。
「お前等こういう強いユニットがいないとクリアー出来ないだろ」という意図を感じる。
積んだら積んだ奴が悪い程度の開き直りが欲しかった。
過剰なお助けはSLGはド素人という人以外はコケにされたと感じないんだろうか。

362:助けて!名無しさん!
07/09/07 20:25:56 iR9wF8Jn
>>361
そりゃ自意識過剰すぎるだろ、売り手としてはユーザー層を広く考えなくちゃいけないんだから
それにしても救済キャラの叩き売りだったけどな

363:助けて!名無しさん!
07/09/07 20:27:04 j8EmG5D6
>>361
それはいくらなんでも考えすぎだって、
まぁ気持ちはわからないでもないな、
例えば、スパロボとかだと、ユニット選択に
完全性能重視の人もいれば、多少性能は劣るが、自分の好きなユニットを
使う人もいる
で完全性能重視の人が暁をやると・・・・な状態になるわけだ。

364:助けて!名無しさん!
07/09/07 23:12:40 y4uX4wCE
>>361
は最強厨(笑)

365:助けて!名無しさん!
07/09/07 23:28:58 n5/9rHe0
言っちゃ悪いが、松野はもう終わりだろ

ベイグラもFF12も世界設定は吉田との共作
FF12のシナリオフローチャートがアレじゃ、もう擁護不可能
ま、一発屋だな

366:助けて!名無しさん!
07/09/07 23:31:02 0Ypn5o2e
>>365
正直、今では過去の人物だとは思っているしもう大作は作れないだろうが、
それでもISスタッフなんぞにFEやらせるよりはるかにマシだと思っている。

367:助けて!名無しさん!
07/09/07 23:31:46 F6+kJZyI
吉田が設定考えてるなんて初めて聞いたわw
ソースくれよ

368:助けて!名無しさん!
07/09/08 00:31:48 2T7WSb4U
一作品だけ見て擁護不可能ってずいぶんと貧弱な思考だな

369:助けて!名無しさん!
07/09/08 01:31:35 HqHNfSTM
なんかだいぶ収まってきたね

370:助けて!名無しさん!
07/09/08 10:31:53 bMXFW9et
しかし14まで行ったか。
表向きは大絶賛なんて言われてるがここまで反省点が浮き彫りになるとこのシリーズかなりやばいな・・・

371:助けて!名無しさん!
07/09/08 10:35:14 9GMietJk
>>370
内容は一部除いて「個人の好みだろ」で片づく物のループだけどね

372:助けて!名無しさん!
07/09/08 11:15:12 r+mqv18v
>>357
シナリオで手を抜けばその分他が良くなるなら、誰も苦労せんわな。

373:助けて!名無しさん!
07/09/08 12:30:47 LrmNKOMS
>>371
個人の好みだろでここまでループするのはその「好み」が
普遍性を持ってるって証拠だがな
こんなに伸びる反省会スレなんてなかなかお目にかかれんぞ

374:助けて!名無しさん!
07/09/08 13:48:44 fpA3ak4o
今までにない数のユーザーの「好み」に合わなかったわけだもんな。
もうISは切って欲しい。信用亡くしたから。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch