ファイアーエムブレム大辞典【第3版】at GAMESRPG
ファイアーエムブレム大辞典【第3版】 - 暇つぶし2ch2:前スレ>>957-958から
07/01/31 23:44:07 zi54c9zT
参考サイトとしてこちらも見ておくことをお勧めします。

まとめサイト:RPG大辞典倉庫(三代目)
URLリンク(www4.ocn.ne.jp)

【WIKIのガイドライン】
・2ちゃんねるに書き込まれた項目以外のWIKIへの書き込みは禁止とさせていただきます。
書き込みを発見次第、削除させていただきます。
ただし、WIKIの誤字脱字に関しては編集者はほとんど気づかないので、勝手に修正してかまいません。
ただし、内容を改変するほどの修正は書込みをしてから行ってください。
・WIKIにはWIKI文法とよばれる特殊なルールがあります。
主に使うのは『~』と『***』です。ちなみにHTMLタグは使えません。
例えばアーダンの場合

***【アーダン】
聖戦の系譜に登場するアーマーナイト。~
「強い・固い・遅い」という謳い文句と共に戦場をどたどたと走り回る。~
聖戦の系譜は広大なマップを移動することが多いため、彼が前線にたどり着く頃には戦いが終わっていることも少なくない。~
紋章の謎以降のFEにおいて、味方になるキャラクターは優れた容姿を備えている場合が極めて多いが、~
彼はその中でも例外中の例外。~
「アーダンの顔を確認して敵のキャラクターだと勘違いした」とのたまうプレーヤーも珍しくはない。~
けれど、その固さと隠しイベントの多さから歴代FEの中でも最もプレーヤーに愛されているキャラクターの一人である。~
余談だが、2chの喪男板では「僕らのヒーローはアーダン」というスレが立っていた。~
FEの歴史の中でも異端中の異端アーダン。~
まだきちんと彼を育てたことのないプレーヤーは、一度、彼を育ててみてはどうだろうか?~

と書くと、WIKIでは
URLリンク(student.kuronowish.com)
とあらわされます。

3:助けて!名無しさん!
07/01/31 23:46:01 zi54c9zT
肝心のものFE PEDIA
URLリンク(student.kuronowish.com)

これでおk?

4:助けて!名無しさん!
07/01/31 23:57:31 tKvy15Fu


5:助けて!名無しさん!
07/02/01 00:58:52 /LGUG1ot


6:助けて!名無しさん!
07/02/01 01:45:01 Ed3WQ9h5
2ちゃんねるに出没したアンチに対して、シナリオライター飯島多紀哉氏が
訴えを起こそうとしています。アンチは飯島氏に謝罪メールを送る事で
起訴を免れたのですが、飯島氏は、アンチに便乗して発言した全ての
2ちゃんねらーを訴えようとしているようです。一言でも飯島氏を中傷した人間は
謝罪文に住所と実名を添えてメールするようにとブログで言ってます。

四八 -SHIJU HACHI- 3
スレリンク(famicom板)

飯島多紀哉氏のブログ 2ちゃんねる問題に関する記述。現在進行中。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

四八公式サイト
URLリンク(www.48game.jp)


7:助けて!名無しさん!
07/02/01 08:58:34 6MSkJBbu
>求むまとめサイト制作者。
やっぱり書いてしまってたか・・・

8:助けて!名無しさん!
07/02/01 10:20:48 6MSkJBbu
トップページの

例えばアーダンの場合~
~
***【アーダン】 [#k84371ae]
聖戦の系譜に登場するアーマーナイト。~
「強い・固い・遅い」という謳い文句と共に戦場をどたどたと走り回る。~
聖戦の系譜は広大なマップを移動することが多いため、彼が前線にたどり着く頃には戦いが終わっていることも少なくない。~
紋章の謎以降のFEにおいて、味方になるキャラクターは優れた容姿を備えている場合が極めて多いが、~
彼はその中でも例外中の例外。~
「アーダンの顔を確認して敵のキャラクターだと勘違いした」とのたまうプレーヤーも珍しくはない。~
けれど、その固さと隠しイベントの多さから歴代FEの中でも最もプレーヤーに愛されているキャラクターの一人である。~
余談だが、2chの喪男板では「僕らのヒーローはアーダン」というスレが立っていた。~
FEの歴史の中でも異端中の異端アーダン。~
まだきちんと彼を育てたことのないプレーヤーは、一度、彼を育ててみてはどうだろうか?~

と書くと、WIKIでは
URLリンク(student.kuronowish.com)
とあらわされます。

ってところを、『~』とか『***』とかの記号をそのままだしたいんだけど
俺うまくできないんで誰か頼む

9:助けて!名無しさん!
07/02/01 11:54:22 tuOrMGnD
>>1>>2>>3乙。愛してる

10:助けて!名無しさん!
07/02/01 12:22:12 A10f+CZI


11:助けて!名無しさん!
07/02/01 14:48:58 pQzfB0GE
***【ティルテュ】
聖戦の系譜に登場する魔導士。クラスはサンダーマージ。CC後はマージファイターとなる。~
フリージ公レプトールの娘であり、3章にてマディノを制圧後にブラギの塔を目指すクロード神父と共に登場。~
シルベールを制圧すると、ブラギの神託を得てバルキリーを手にした神父と共に正式に自軍に加入する。~
初登場時こそ「むずかしいことはわかんない。でも、神父様は大好き!」などとお馬鹿な子オーラ全開だったが、~
4章以降は自分たちが反乱軍となり、父親に追われているという事実に直面し苦悩する。~
バーハラの悲劇後も生き残り、結婚していた場合はアーサー、ティニーを産むが、~
フリージによって捕らえられ、兄嫁ヒルダからの酷い苛めの中で亡くなったらしい。~
~
所有個人スキルは「怒り」。堅実ではないが、闘技場や乱戦などで爆発すると威力は大きい。~
しかし加入タイミングがほとんどの戦闘の片のついた章終盤であり初期レベルも低く、~
4章の敵の主体が相性の悪い風使い(CC前は彼女は雷魔法しか使えないため)であるため、~
育てていくには少々我慢が必要かもしれない。~
カップリング相手としては、幼馴染で会話イベントがあり継承スキルや成長率にも安定感があるアゼルや、~
後半開始早々に神器が使えて騎兵になれる息子、トルネードを最も有効活用できる娘に期待したレヴィンが多い。~
3章攻略にスピードが必要だが、フィンを旦那にすると、後半で父と娘が敵味方に別れるというドラマもある。~
「大好き!」と言われた神父が相手の場合、杖の持てないアーサーはバルキリーを使えないため要注意である。~
なお、娘のティニーはサンダーマージではなくマージであるため、~
彼女のトローンはどうあがいても甥のイシュトーに持っていかれる。あまり☆をつけないように。~

12:助けて!名無しさん!
07/02/01 22:21:35 pQzfB0GE
***【オーガヒル】
聖戦の系譜の第3章に登場する敵城。~
城と言いながらも実のところ海際にある砦であり、グラフィックが他の城と大きく異なっている。~
ここを制圧することで第3章はクリアとなる。~
ブリギット率いる海賊達の拠点だったが、彼女の方針に反発したドバール、ピサールらによって乗っ取られた。~
ドバールが守り、ピサールと海賊たちが撃って出てくるわけだが、この外に出てくる海賊たちが所持金が5000Gとえらく金持ち。~
どれだけ周囲の村々や船を襲ってきたのだろうか?~
彼らは大した能力もなく、装備品も鉄の斧や手斧なため、倒すことは非常に簡単である。~
ピサールに倒されないように、それ以上に倒さないように少々注意しておけばいくらでも出現するため、~
デューで盗み、分配しつつ武器の☆も増やせる。~
経過ターン数を気にしないならば絶好の稼ぎポイントとなるだろう。~

13:助けて!名無しさん!
07/02/02 03:01:04 qFSDHvlg
***【ロシェ】
暗黒竜と光の剣・紋章の謎に登場する、オレルアンのSナイト。王弟ハーディンの配下の一人。~
オレルアンつながりでBSアカネイア戦記にもひっそり登場している。~
控えめな性格のせいか、仲間うちでの力関係は低い。~
しかし、そんな位置にいるからこそ、却って周囲の行く末が見えてしまったのかも知れない。~

暗黒竜ではハーディンに従ってマルスの下で戦うが、EDで戦いに疲れたと騎兵隊から身を引く。~
紋章第一部のEDでも騎士を辞めるのは変わらないが、のちに復帰、順調に昇格する。~
第二部では、マルス軍への奇襲に逸る仲間達へ疑問を投げかけるも~
かつてのハーディンの高潔さを知る彼らが聞き入れる道理は無く、最後尾へ廻された。~
己の不甲斐無さを悔やんでか、王の許しを得てマルス軍に参加する。~
たまには闘技場で育て上げて全てを見届けさせるのも一興。~

暗黒竜では打たれ弱い優男であり、その後も良い意味で坊ちゃんらしい顔つきをしている。~
そのため地味キャラフェチなる連中からのささやかな支持を集めた。~
紋章では突然速さと運の成長率が並レベルまで引き上げられ、~
守備に至っては30%と、作品内で破格の待遇を受ける事となった。~
地味キャラの評判を覆すには及ばなかったが、固さを好んで使うプレイヤーも増えたようである。~
ビラクが密かに狙っている人物の一人。~


14:助けて!名無しさん!
07/02/02 03:18:52 qFSDHvlg
ごめん【ロシェ】にどうでもいい追記

マルスの前では一人称を「ぼく」としているが、騎兵隊の連中と話している時は「俺」になっている。~
どちらが地なのかによって推測される性格がだいぶ違ってくるのだが、実のところ定かではない。~

15:助けて!名無しさん!
07/02/02 04:04:05 NCFhPBNm
      | ;;  ii    i   ..ii:  ::.;i   ..::   ,, |
      | :::: ,,..ii::t 、;;iiii,, i;;  ii"  ,," ;;;,,"" |
      ト、 ;;/゛''‐─-、..,,_..、_,,.、-─‐''" ヾ::::: ,,,|
      ,!:::::: !       ,!トゝ、         l::::::: |
      |:::::: !         ,!ヾ、,,_      ゙i::::: !
      ヾ::,::l ,ィニニニ二r'´  ゞ二ニニニゝ、 ,!::: /
       ,rゝ;l. ´=彳o。ト レ   '´ !o_シ`ヾ  .! !^i     >>13-14
      .i r、i;i  ー─ '´:;    `'   '' "   リイ^!   乙だよロシェ
       | ソii        j             l!ヽ l
       i ,!( ,!      `ゝt''´         | j!,!
       `、. `i        _,,_ __       ,!レ'/
        \!      ィ-‐ーー-ゝ     ,!,イ
          i、       ー一        / i/
          |`、                /  'i
          |  \     ;       ,イ   |

16:助けて!名無しさん!
07/02/02 04:19:26 Rad1MZQJ
【アーダン】の項目にある「強い・固い・遅い」のところなんだが
「強い・固い・おそい」に訂正しといたほうがいいかも。
RPG大辞典スレ見てたらこんなのがあったので

●ぱりぃ【パリィ】
~中略~
なお、ロマサガ2においては
  その こうもくは かんぜんじゃない!
  ロマ2のばあいは 「パリイ」だ!
  細かい事だが、なんかガ板のインペリアルクロススレでは重要な事らしい。
  アーダンの「固い、強い、おそい」の「おそい」みたいなもんだ。
とのこと。
およそファン以外には分からないこだわりだが、こだわらせるだけの「何か」がこの技にはあるらしい。

17:助けて!名無しさん!
07/02/02 04:34:35 VBoPQIfl
>>16
ゲーム内テキストもその表記のようだね。
つーかそのレベルの誤字とか誤表記なら、報告せず修正しちゃっておk
ソースさえしっかりしてれば問題無い。

18:助けて!名無しさん!
07/02/02 04:48:54 Rad1MZQJ
修正しようと思ったらもうされてた。早いなw
後新スレ記念に2つほど

***【専用武器】
特定のキャラやその関係者のみ使える武器のこと。~
ファルシオンや神器のようなストーリーに関わりのある物から~
マリクのエクスカリバーやフィンの勇者の槍(トラキア)などのそのキャラの象徴ともいえる武器、~
ヨファの弓やマリータの剣などの新兵のための武器など様々なものがある。~
前者は物語の後半で手に入ったり揃ったりし、高い威力を持っている。~
これらの武器で最後の敵に止めを刺すのが王道だろうか。~
後者の武器は加入直後の装備品であり、そこそこの攻撃力と高い命中率を誇る武器である。~
この武器を使い終わる頃には一人前の兵士になっているだろう。~

19:助けて!名無しさん!
07/02/02 04:51:26 Rad1MZQJ
***【勇者シリーズ】
勇者の剣、槍、斧、弓とある武器。~
鋼の武器以上の攻撃力と同等以上の命中率を誇る武器である。~
しかしこのシリーズの武器の最大の特徴は2回攻撃にある。~
普通、戦闘は攻撃→反撃(→追撃)と進むがこの武器を持って攻撃を仕掛けると~
攻撃→攻撃(→反撃・・・)となり、大きなダメージを与えることが出来る。~
攻速が低いキャラに持たせて擬似追撃させるもよし、~
高いキャラに持たせて追撃合わせて4回攻撃させるもよしの高性能な武器である。~
欠点としては貴重なのとやや高い武器レベルが求められるところか。~
~
☆関連語☆~
鉄シリーズ、鋼シリーズ、銀シリーズ、キル・キラーシリーズ~

外伝にも勇者の剣があるらしいけど未プレイなので知ってる人追記できたらお願いします。

20:助けて!名無しさん!
07/02/02 14:43:06 IRGKUwzt
***【プリンセス・プリンス】
聖戦の系譜に登場するクラス名。~
前者はラケシスの、後者はリーフの実質的には専用クラス。~
プリンスの方はトラキア776でもリーフの専用クラスとして後半に登場する。~
他にも数多の貴族が登場する聖戦において何故この二人だけが「王女」、「王子」と分類されているのか謎といえば謎。~
初登場時はレベルが極めて低く、兵種スキルを持たず、武器は剣のみで歩兵であるという点が主な共通項である。~
両者ともキャラの神族補正なのかクラス特性なのかAランクの剣を持てることが救いといえば救いなのだろうか。~
一応プリンセスは杖を使え、リーフは親譲りの連続・必殺があるため、レベル上げは無理な作業ではない。~
そして両者にはもう一つ、最大の共通項がある。~
ぱっとしない剣歩兵としての雌伏の時を乗り越えたとき、能力だけなら最強騎兵とも言えるマスターナイトに~
クラスチェンジするということだ。追撃を持ち、装備欄にAが並ぶステータス画面はなかなかに壮観である。~
実はクイーン、エンペラーとマスターナイト以上に後継に相応しそうなクラスが敵専用とはいえ存在するのだが、~
やはりマスターナイトでよかったかもしれない。歩兵だし。~

21:助けて!名無しさん!
07/02/02 15:20:01 2ZsoqKo4
プリンスとプリンセスは分けて良いんじゃないか?
それと
>実はクイーン、エンペラーとマスターナイト以上に後継に相応しそうなクラスが敵専用とはいえ存在するのだが
この部分はさすがに蛇足だろう。皇帝ってのは至尊の位であって軽々しく僭称出来るもんじゃない。
スタッフだって何も考えずにクラス付けてるわけじゃないぜよ。

22:助けて!名無しさん!
07/02/03 12:10:14 USmDSSuz
***【勇者の剣】
外伝、聖戦の系譜以降のシリーズに登場する剣。~
初出の外伝では後のシリーズでお馴染みの2回攻撃ではなく高命中、高必殺が特徴。~
他作品におけるキルソードのような性能である。~
外伝の勇者はアルムだけなのだが、専用武器に恵まれているアルム自身が使うことは余り無い。

聖戦の系譜から2回攻撃が付加され、以降の勇者の剣は聖戦のものがベースとなっている。~
聖戦ではやたらと高命中で威力もそこそこあり、必殺化すれば神器並の性能を誇るインチキ武器であった。~
トラキア以降は威力、命中の低下、重量の増加など性能の見直しをされ、~
近作では鋼の剣程度の威力、命中+大剣並の重量+2回攻撃という感じに落ち着いている。~
依然、高性能ではあるが高重量故にある程度使い手を選ぶ傾向にある、名前通り勇者あたりが相応しいか。



>>20
プリンセスはラケシスだけじゃなくてセリカもだな。プリンスと統合すると後で面倒な感じがする
それと君主号の序列は帝>王>公。レンスターは「王」国な
ラケシスは一応女王になれんこともないが王位継承順位はアレスが上だし、
登場時にどっかの王家に嫁いでいるわけでもない。つまり物語の都合上クィーンは無理

23:助けて!名無しさん!
07/02/04 00:03:13 xI8GQPmZ
***【ピザ】
+アーマー(重歩兵)系ユニットを指す。~
「ピザでも食ってろデブ」という洋画の台詞より、「ピザ」がふくよかな人を意味する~
2ch語となっているのは広く知られるところであるが、FEシリーズのアーマー系ユニットは、~
デザイン上どうしてもふくよかに見えてしまいがちなため、このように呼称されている。~
鎧の中の人は案外均整の取れた体格だったりするのだが。~
用例:「あの―はユベロで焼いておこう」「クレイン兄様、とっても―ですわっ!」~
~
+守備力がよく成長すること。「ピザ成長」とも言う。1.の意味が転じたもの。~
特に、守備力の初期値・成長率の低いユニットながら、予想外に高く成長した場合に用いられる。~
用例:「こんな―キルロイなんてキルロイじゃない!」~
~
関連【[[豆腐>タ行#e454a97e]]】


***【リュシオン】
蒼炎の軌跡に登場する鳥翼族・サギの王子。出身はセリノスの森。ロライゼ王の子。~
「白の王子」の異名を持つ。20年前、ベグニオンの民衆によって森が襲撃に遭った際、~
フェニキスのタカ王ティバーンに保護され、以後父親のロライゼ王とともに後見を受けている。~
冤罪で故郷を滅ぼしたベオクに対する復讐の念を抱く。~
元々は古代語のみを話していたが、現代語(ベオクとラグズの共通語)をマスターした。~
キルヴァスのカラス王ネサラとは昔馴染。姉にリーリア、妹にリアーネがいる。他にも兄姉がいるようだ。~

【呪歌】(ガルドル/まじないうた)を謡う【呪歌謡い】(ガルドラー)~
彼の呪歌は、化身前は行動済みの1ユニット、化身後は隣接4ユニットを再行動させられる能力を持つ。~
再行動ユニットの常としてHP、守備力が低く、化身後は飛行特効も受けるので、運用の際は注意。~

グローメルの「なんという美しさだ……この世のものとは思えぬ。やはり魔物だな。」~
という言葉どおり、ある種の者を狂わせる程の究極的な美貌を持つが、~
本人はその容貌に反し、かなりの熱血・猪突猛進型なうえ、やや短気。正義感が強いあまり暴走しがち。~
サギの民にはまずありえないことだが、暴力(ただし極めて非力)を行使することもある。~
アイクに言わせると「漢」~
その性格とサギの民としての先天的な体質が折り合わず、もどかしい思いをしているようだ。~
ちなみに彼の加入を断ると、せめてもの助けにと一族の宝の「回復の書」を贈られる。しかし……。~

関連:【[[ラグズ>#g19549ff]]】【リアーネ】


***【リアーネ】
蒼炎の軌跡に登場する鳥翼族・サギの王女。リュシオンの妹。~
セリノスの森襲撃の際には、森によって匿われ、20年間ひそかに眠らされていた。~
兄のリュシオンと同じく【呪歌謡い】だが、戦闘に加わることはない。~

ラグズは外見からは年齢が判断できないが、リアーネは無邪気で少女のような口調である。~
サギの民の常で体重は軽く、アイク曰く「ミストの半分」~
古代語しか話せないが、現代語の聞き取りは出来るようだ。~
ちなみに、この古代語はゲーム中で訳がつくことはなく、彼女(ときにリュシオンも)の~
言葉を理解するためには各々解読の必要があるため、「日本語でおk」の筆頭にあげられる。~
(なお、解読できなくてもゲーム攻略には支障はない)~

関連:【[[ラグズ>#g19549ff]]】【リュシオン】

24:助けて!名無しさん!
07/02/04 00:31:02 /eAs2UGv
ガルドルの項目のグローメルってのは絶対間違いだろw
オリバーか誰かじゃない?

25:助けて!名無しさん!
07/02/04 00:38:58 5ZyfifJI
>>24
グローメル→リュシオンの台詞は、一部ではかなり有名。


26:助けて!名無しさん!
07/02/04 00:47:08 ILcF3hjb
>>24
指摘するなら裏とってからにしような
勝手な思い込みだけで言うなよ

27:助けて!名無しさん!
07/02/04 07:12:52 /eAs2UGv
>>26
スマソ
携帯だから確認してなかった
グローメルそんなこといってたのか……

28:助けて!名無しさん!
07/02/04 14:12:17 5zRvfHRj
リアーネがミストの半分の重さってアイクの冗談じゃなかったっけ?
かなり軽いのにかわりはないみたいだけど。

29:助けて!名無しさん!
07/02/04 16:17:28 c+M23W2V
ミストが5か4で、リアーネが2だったはず

30:助けて!名無しさん!
07/02/04 18:42:21 oYuni2N1
>>21
>スタッフだって何も考えずにクラス付けてるわけじゃないぜよ。
スタッフに文句言うわけじゃねーけどさ
それならアーマ系ボスクラスのバリエーションを増やせよと
ジュネラルって偉いんだぞ?将軍なんだぞ!せめてガーディアンとかにすれば・・・
バロン多すぎ、男爵だらけ、公爵や国王ですらバロン
デュークやキングなどバロンよりスキルやステが上のボスクラスがあればいいのに


31:助けて!名無しさん!
07/02/05 21:22:13 8XueMStD
>>27
ちなみにオリバーの台詞はもっとキモいw


おぉ・・・おぉ・・・▼
これ、皆のもの。見るが良いぞ。
あれぞまさしく、
幻のセリノス王族。▼
朝日を受け、
輝く黄金の髪の美しさはどうだ?▼
柔らかな光沢を放つ白銀の羽は・・・
まごうことなき王族の証。▼
すばらしい・・・まったくもって
すばらしい芸術品といえようぞ。▼

32:助けて!名無しさん!
07/02/05 22:45:46 pnfr8ztN
しかも、リュシオンパンチ食らって鼻血拭きながら喜ぶもんなw

33:助けて!名無しさん!
07/02/06 03:35:26 C86XGrku
オリヴァーはともかく、グローメルの台詞は意外で笑ったな
オリヴァーは元々変態キャラだし、大抵綺麗だ、至宝だ、と
繰り返しているだけだけど、将軍は割と無骨系なのに、
ただ綺麗ってだけじゃなく、魔性まで感じているのがw

34:助けて!名無しさん!
07/02/06 07:50:09 BF8K1/f3
>>32
ドMwwwwwww

35:助けて!名無しさん!
07/02/07 10:17:33 cnwS+BCx
前スレ落ちたか…

36:助けて!名無しさん!
07/02/07 11:26:57 V51DcDcm
初代スレから奇跡の転生を果たした2スレ目だったな
黙祷

37:助けて!名無しさん!
07/02/07 17:53:58 jNBKkbIg
まとめサイトの存在が住民の意欲をあげたな

38:助けて!名無しさん!
07/02/08 02:16:54 8qBWD4q/
>37
うん、まとめサイト読むと、よく書けてるヤツはほんと感心するもんな

39:助けて!名無しさん!
07/02/09 00:05:59 Kc+SQfv0
アーサーは伝聞だけで母親の仇だしなぁ

40:助けて!名無しさん!
07/02/09 00:29:46 i7ZW28ri
>>39
フリージ話の誤爆?

41:助けて!名無しさん!
07/02/09 00:44:49 Ijuantgx
デムパには誤爆で返した方がいいて

42:助けて!名無しさん!
07/02/09 17:06:54 RcgCNLbX
***【最高攻撃力(聖戦の系譜)】
力を限界値の27まで育てたファバルorアルテナに力+5のパワーリングを持たせ~
神器を装備させると、神器自体の攻撃力30に加え、力+10の装備特典のおかげで~
最終的な攻撃力は72になる。さらに、この状態で必殺が発動すると攻撃力は倍の144になり~
「見切り」または「ロプトウス」を所持していない敵ユニットを100%倒すことが出来る。~

43:助けて!名無しさん!
07/02/09 17:43:54 kguoiNQH
>>43
ウォーズマン理論かと思ったw

44:助けて!名無しさん!
07/02/09 18:18:14 i7ZW28ri
***【フュリー】
聖戦の系譜に登場する女騎士。クラスはペガサスナイト。CC後はファルコンナイトとなる。~
北方の王国シレジアの天馬騎士であり、四天馬騎士筆頭のマーニャの妹。~
作中では明言されていないが、恐らくはフュリー自身も四天馬騎士には名を連ねていると思われる。~
初登場は2章。~
出奔したシレジア王子レヴィンを探して部下と共にアグスティ城に立ち寄った際、シャガール王の嘘を信じ込んで~
一時シグルド軍を攻撃するが、レヴィンの説得によって自軍に加わる。~
大人しく真面目、融通の利かない性格で、レヴィンには丸め込まれることが多いが、昔から彼に想いを寄せていたらしい。~
結婚した場合はセティ、フィー兄妹の母親となる。バーハラの悲劇後も生きていたが、解放軍蜂起の前には病没したようだ。~
~
前半における自軍唯一の飛行兵であり、女性陣で唯一聖戦士の血統を持たない。~
所有個人スキルは「追撃」のみでやや非力だが、クラス自体が非常に有能であり、飛行特性を生かして戦場を駆け巡る。~
しかしその特性ゆえに単独行動が多く、カップリング成立が意外に困難である。~
発生すればほぼ確実に成立するイベントがあるレヴィン以外を夫とするならば、単独行動は控えた方がいい。~
カップリング相手としては上述のレヴィンが、イベント的にも子供、特にセティの能力が極めて上々かつ
関係成立が簡便なために選ばれることが多い。~
また、クロードが相手だと息子はきちんとバルキリーを継承する有能なセイジとなり、娘もよりBランクまでの杖を振るえる~
ファルコンナイトとなれるため、こちらも有力である。魔法防御も高いため、敵のスリープで眠ることはほぼないだろう。~
アレク相手で「見切り」を持ち弓やアーチを気にしないフィーが生まれるが、能力面で失うものは多いかもしれない。~

45:助けて!名無しさん!
07/02/09 18:33:56 i7ZW28ri
***【マーニャ】
聖戦の系譜に登場する女騎士。クラスはファルコンナイト。NPCであり、プレイヤーは操作できない。~
北方の王国シレジアの天馬騎士であり、シレジア四天馬騎士の筆頭。自軍の天馬騎士フュリーの姉でもある。~
3章終了後のイベントでランゴバルト、レプトールらによって賊軍の汚名を着せられたシグルド達をシレジアへ
落ち延びさせるために登場した。~
シレジア王妃ラーナを支え続けた有能な天馬騎士であったが、ザクソン城主ダッカー公配下のパメラ隊と交戦中、
ダッカーの援軍として現れたバイゲリッターの攻撃によって戦死する。~
レヴィンに想いを寄せていたようだが、妹フュリーの彼に対する想いも知っており、自らの気持ちは封印して
騎士として生きる道を選んだ。~
~
フィーが生まれている場合、8章にて発生するイベントで、彼女の天馬にマーニャと名づけられていることがわかる。~
没後もその名はシレジアを守った英雄として語り継がれているようだ。~

46:助けて!名無しさん!
07/02/10 10:14:58 O78DGjNW
***【リデール】
聖戦の系譜10章に登場する敵。クラスはパラディン。~
軒並み高いステータス、優秀な指揮官補正と勇者の剣、パワーリングに追撃必殺持ちと、~
敵軍屈指の強さを誇る。その強さは「オイフェとトレードしたい」と望むプレイヤーさえいるほど。~
冒頭でヒルダに命じられた子供狩りを渋るというシーンがあるため、~
「もしかしたら仲間にできるかも」と期待するプレイヤーも少なからず存在した。~

「七三分けは例外なく弱い」という定説のある聖戦において、彼だけは別格の強さ。まさに七三の異端児である。~
また、彼の率いる軍団もかなりの精鋭揃いなので、油断していると自軍の一線級のキャラでも食われかねない。~

47:助けて!名無しさん!
07/02/10 12:45:28 d7Zt5wTj
【顔見せ】

FEは物語の大目的となる巨大な敵が、主人公たちの前に姿を現すことが多い。~
紋章の謎のハーディン、聖戦の系譜のユリウス、トラキア776のベルド、封印の剣のゼフィールなど~
FEのラスボス格は決戦前にプレーヤー前に姿を現し、その能力や個性を印象づける。~
特に紋章の謎のハーディンや聖戦の系譜のユリウスは一般の敵キャラとしてプレーヤーキャラに攻撃を仕掛けてくるため~
単なる顔見せと余裕を持って構えていられない面もある。~
彼等の能力値を見て「つ...つよい!!勝てない!!」と思うか~
「ふーん。○○をぶつければ勝てそうだな...」と思うかは、それまでのプレーヤーのプレイ次第。~
だが、彼等を乗り越えた時にこそ、物語が終幕へと向かい始めるのだ。~

48:助けて!名無しさん!
07/02/10 12:48:18 d7Zt5wTj
***【顔見せ】

FEは物語の大目的となる巨大な敵が、主人公たちの前に姿を現すことが多い。~
紋章の謎のハーディン、聖戦の系譜のユリウス、トラキア776のベルド、封印の剣のゼフィールなど~
FEのラスボス格は決戦前にプレーヤー前に姿を現し、その能力や個性を印象づける。~
特に紋章の謎のハーディンや聖戦の系譜のユリウスは一般の敵キャラとしてプレーヤーキャラに攻撃を仕掛けてくるため~
単なる顔見せと余裕を持って構えていられない面もある。~
彼等の能力値を見て「つ...つよい!!勝てない!!」と思うか~
「ふーん。○○をぶつければ勝てそうだな...」と思うかは、それまでのプレーヤーのプレイ次第。~
だが、彼等を乗り越えた時にこそ、物語が終幕へと向かい始めるのだ。~

49:助けて!名無しさん!
07/02/10 16:15:41 s6TZfaf2
~ な
~ じゃ意味ないw

50:助けて!名無しさん!
07/02/10 22:10:41 d7Zt5wTj
すまぬ....直したつもりだったが、直ってなかったらしい。
文章も少し直した。

***【顔見せ】

FEは物語の大目的となる巨大な敵が、主人公たちの前に姿を現すことが多い。~
紋章の謎のハーディン、聖戦の系譜のユリウス、トラキア776のベルド、封印の剣のゼフィールなど~
FEのラスボス格は決戦前にプレーヤー前に姿を現し、その能力や個性を印象づける。~
特に紋章の謎のハーディンや聖戦の系譜のユリウスは一般の敵キャラとしてプレーヤーキャラに攻撃を仕掛けてくるため
単なる顔見せと余裕を持って構えていられない面もある。~
彼等の能力値を見て「つ...つよい!!勝てない!!」と思うか~
「ふーん。○○をぶつければ勝てそうだな...」と思うかは、それまでのプレーヤーのプレイ次第。~
だが、彼等を乗り越えた時にこそ、物語が終わりへ向かい始めるのだ。~

51:助けて!名無しさん!
07/02/10 22:19:53 UdkPSRQ5
>>50まだ直っていないなw
代わりにやっておくよ

***【顔見せ】~
~
FEは物語の大目的となる巨大な敵が、主人公たちの前に姿を現すことが多い。~
紋章の謎のハーディン、聖戦の系譜のユリウス、トラキア776のベルド、封印の剣のゼフィールなど~
FEのラスボス格は決戦前にプレーヤー前に姿を現し、その能力や個性を印象づける。~
特に紋章の謎のハーディンや聖戦の系譜のユリウスは一般の敵キャラとしてプレーヤーキャラに攻撃を仕掛けてくるため~
単なる顔見せと余裕を持って構えていられない面もある。~
彼等の能力値を見て「つ...つよい!!勝てない!!」と思うか~
「ふーん。○○をぶつければ勝てそうだな...」と思うかは、それまでのプレーヤーのプレイ次第。~
だが、彼等を乗り越えた時にこそ、物語が終わりへ向かい始めるのだ。~

52:助けて!名無しさん!
07/02/10 22:38:37 d7Zt5wTj
なんで直ってないんだ
無駄にスレ消費してしまうので...これで直ってなかったら誰か頼む
【平民】の項目も追加しておく。

***【顔見せ】

FEは物語の大目的となる巨大な敵が、主人公たちの前に姿を現すことが多い。~
紋章の謎のハーディン、聖戦の系譜のユリウス、トラキア776のベルド、封印の剣のゼフィールなど~
FEのラスボス格は決戦前にプレーヤー前に姿を現し、その能力や個性を印象づける。~
特に紋章の謎のハーディンや聖戦の系譜のユリウスは一般の敵キャラとしてプレーヤーキャラに攻撃を仕掛けてくるため ~
単なる顔見せと余裕を持って構えていられない面もある。~
彼等の能力値を見て「つ...つよい!!勝てない!!」と思うか~
「ふーん。○○をぶつければ勝てそうだな...」と思うかは、それまでのプレーヤーのプレイ次第。~
だが、彼等を乗り越えた時にこそ、物語が終わりへ向かい始めるのだ。~

***【平民】
古代~中世ヨーロッパ的な世界観の上に成り立つFEでは、貴族の存在と平民の存在が確認されている。~
FEの主人公たちはほとんど例外無く貴族であるが、味方になる者が必ずしも貴族であるとは言い切れない。~
トラキア776に登場したイリオスのように貴族コンプレックスを持っている者や、~
封印の剣に登場したルゥやチャドのように敵国に住んでいた場所を壊されたからと言う理由で参戦する子供もいる。~
平民の剣士や踊り子やを慰み物にしようとする領主もいれば、奴隷市場で売られそうになっていたところを助けられた少女もいる。~
愛や正義といったものを掲げて戦う者達以外のヒエラルヒーもFEの世界には存在しているのだ。~
けれど彼等がどのように暮らし、どのように戦争に巻き込まれているのか克明に描いたFEはまだ無い。~
いつか貴族でも騎士でも傭兵でもなく、平民にスポットが当てられたFEが作られる日は来るのだろうか?~

53:助けて!名無しさん!
07/02/10 23:11:18 d7Zt5wTj
>>51
ありがとう。
別の文章を投稿して試してみるがこれで直ってなかったら....しばらく投稿は控えるか...。

【チャド】
FE封印の剣に登場する盗賊。~
子供にも関わらず、育てられた孤児院がベルンに焼かれたから...という理由でロイ軍に参戦する。~
盗賊としての腕はまだまだ未熟で、その能力は後から入ってくるアストールやキャスよりも低い。~
彼がロイ軍に従事する主な理由は、戦争が終わった時に少しは報奨金を貰えるであろうからそれで孤児院の子供達を迎えに行く...というものだった。~
はっきり言って、FE界屈指の不幸少年。~
どこかの詐欺師が母の病気を理由に参戦してるのとはわけが違う。~
育ててもあまり戦力にならないので、静かに二軍生活を送らせてやるべきだろう。~

【ルゥ】
封印の剣に登場する魔導師。~
チャドと共に登場し復讐と孤児院再興のためにロイ軍に身を投じる。~
魔導師としての潜在能力はまぁまぁで育てれば早さと技に長けた理の魔導師に成長する。~
同じく封印の剣に登場する闇魔導師のレイとは、双子の兄弟。~
エンブレマーの中ではこの兄弟の母親は烈火の剣に登場するあの子なのではないか...とも言われている。~
チャドと違って育てればそれなりの戦力になるため、フォルブレイズを持たせて主戦力として扱うプレーヤーも少なく無い。~

54:助けて!名無しさん!
07/02/10 23:18:13 emDyaznl
>>53
もしかしてマカー?
前スレにもチルダ出なくて難儀してた人いたよ
最終的には成功してたけど

55:助けて!名無しさん!
07/02/10 23:18:40 RlT800um
全角じゃなくて半角だぞ、半角。
それとチャド、ルゥの項はツッコミどころと説明不足が多い。

56:助けて!名無しさん!
07/02/10 23:26:00 MuplcL24
>>52が直ってないので一部改変して修正。
***【平民】
古代~中世ヨーロッパ的な世界観の上に成り立つFEでは、貴族の存在と平民の存在が確認されている。~
FEの主人公たちはほとんど例外無く貴族であるが、味方になる者が必ずしも貴族であるとは言い切れない。~
平民(庶民)という語句の普及という意味では聖戦の後半部の代替キャラが始まりであろうか?~
エーディンが恋愛しなかった場合のディムナ&マナ、アイラが恋愛しなかった場合のロドルバンとラドネイ、~
フュリーが恋愛しなかった場合のホークとフェミナ、ブリギッドが恋愛しなかった場合のアサエロ&デイジー、~
シルヴィアが恋愛しなかった場合のシャルロー&レイリアと総勢10名もの庶民が登場する。~
間違われやすいが、ラケシスが恋愛しなかった場合のトリスタン&ジャンヌはアグストリアの聖騎士イーヴの子供であり、~
ティルテュが恋愛しなかった場合のアミッド&リンダはティルテュの妹エスニャの子供であるため、血統的には貴族と言えるであろう。~
また、トラキア776に登場したイリオスのように貴族コンプレックスを持っている者や、~
封印の剣に登場したルゥやチャドのように敵国に住んでいた場所を壊されたからと言う理由で参戦する子供もいる。~
平民の剣士や踊り子やを慰み物にしようとする領主もいれば、奴隷市場で売られそうになっていたところを助けられた少女もいる。~
愛や正義といったものを掲げて戦う者達以外のヒエラルヒーもFEの世界には存在しているのだ。~
けれど彼等がどのように暮らし、どのように戦争に巻き込まれているのか克明に描いたFEはまだ無い。~
いつか貴族でも騎士でも傭兵でもなく、平民にスポットが当てられたFEが作られる日は来るのだろうか?~


聖戦後半部の記述がくどいようなら修正お願いします。
あと、シャルローはハンニバルの養子なので判断が難しいですが、血筋的には庶民だと思うので記述しました。

57:助けて!名無しさん!
07/02/11 00:00:49 jGxFxr6Y
>>53
カシム馬鹿にするなよ・・・
後付けかもしれんが結構悲惨なんだぞあいつン家

58:助けて!名無しさん!
07/02/11 00:09:23 ReY57OXd
>平民がスポット

蒼炎がそうじゃないのか?

59:助けて!名無しさん!
07/02/11 00:19:48 z2RmzzAu
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

60:助けて!名無しさん!
07/02/11 02:07:17 W4lnnxz/
***【あげる】
聖戦の系譜のみのコマンド。恋愛関係の成立した相手に隣接すると出てくる。~
曖昧な響きに反して、手持ちの金を全て渡すという大胆なもの。~
プレイヤーの性格にもよるが、後先考えず豪快にいってしまい、後悔した初心者も多いと思われる。~
高い所からいきなり落とすグラフィックに、わざわざ重そうなアーマーの効果音が使われており、~
受け手がか弱い女子であったりすると色々と余計な心配をさせられてしまう。~
しかし斯様なリスクが付きまとっても、杖使いや神器持ちはこのコマンドなくして戦えないのである。~
また、当人達のプライバシーへの配慮などは一切存在しない。~
移動中や混戦中など忙しい時にも所構わず現れるため、~
タイミングによっては(全年齢向けのゲームにも関わらず)、いたたまれない心持ちにさせられる事もしばしば。~
ツッコミどころが多々あるとはいえ、~
入手可能なGが限られているこのゲームでは、非常に重要なコマンドのひとつ。~

シーフに限り相手が誰でも実行でき、渡すと経験値が入る。~
シーフに恋人が出来れば、二人でラリーを続けて安全に稼ぐ事も可能。~


61:助けて!名無しさん!
07/02/11 06:52:34 xGhTr0P6
【救出】

封印から登場したコマンド。~
トラキアの「かつぐ」をさらに使い好くしたもの。~
救出する方の「救出」が救出される方の体格に勝って入れば救出ができる。~
救出すると救出したユニットの能力は下がるが、弱い味方を守ったり移動距離短縮するメリットの方が多い。~
トラキアの「かつぐ」とは違い馬でも体格さえ勝っていれば救出できる。~
逆をいえば馬ユニットでも「救出」が体格に足りていなければ救出できない。~
もちろん受け渡しも可能である。~


62:助けて!名無しさん!
07/02/11 16:57:39 85bq/3Qb
***【かなり、やる。】
蒼炎の軌跡11章で、漆黒の騎士がライの戦闘能力を評価して言ったセリフ。~
ノーダメージのくせにそのセリフかとか、~
シンプルすぎるにも程があるだろとか、~
その句点によるタメは一体何なんだとか、~
色々あって2chスレではネタ的に使われている。~

***【この剣を使われよ】
蒼炎の軌跡で、漆黒の騎士がグレイルにラグネルを投げ渡す際のセリフ。
妙なリズム感のよさや、~
仮にも敵相手なのに微妙な礼儀正しさがあることから~
2chスレではネタ的に使われている。~

63:助けて!名無しさん!
07/02/11 19:13:56 xmmqckff
***【オイフェ】
聖戦の系譜に登場する人物。~
前半はシグルドの従者兼相談役を務め、後半はパラディンとして戦線に加わる。~
ゲーム開始当初に登場し、ユングヴィ救援に出陣しようとするシグルドに頼み込んで従軍を許された。~
名軍師と呼ばれたスサール卿の孫であり、若年故に戦場に立つことこそできないが、~
その機転の良さや見識の確かさはアレクらシアルフィの騎士からも一目置かれていた。~
敵城制圧など折々で登場し、事務的な面でシグルドを補佐。~
前半における自軍ユニットのクラスチェンジの手続き(?)も彼によって行われる。~
5章にてリューベック城制圧後、継続しての従軍を望むも、万が一を考慮したシグルドから~
セリス、そして一部キャラの子供たちを託されてシャナンと共にイザークへと落ち延びる。~
バーハラの悲劇後17年間、シャナンらとともにセリス達を守っていたが、セリス蜂起の際には~
レスター、デルムッド(生まれていなければディムナ、トリスタン)を伴って大陸情勢を探る旅に出ていた。~
6章開始後数ターン後に三人で帰還し、以後自軍に加わる。~
終戦後、シアルフィの継嗣たるセリスがグランベルを継承したため、代わりにシアルフィを継ぐこととなる。~
セリスを育て、軍略や騎士としてのあり方を教え込んだ存在であり、シャナンと共に父とも兄とも慕われていた。~
~
スキルとしては追撃と必殺を持ち、バルド傍系の成長補正も持つために前半の赤緑ナイトコンビを~
足して二で割ったよりもかなり高い水準での活躍が期待でき、さらに上述の神族補正おかげでAランクの剣も持てる。~
そのためキャラが成長しきっていない後半開始直後は頼りとなるが、前半キャラの子供達が力をつけていくと~
相対的に弱く感じられてくる。何気に魔力が地味に高いため、魔法剣とは相性がよかったりする。~
フィン、シャナン、レヴィンらと共に前半から継続して登場する自軍キャラであるが、最も風貌が変わったのは彼であろう。~


64:助けて!名無しさん!
07/02/11 22:25:23 Nh2XbvY6
***【四角支援】
封印の剣以降のシリーズにある支援システムの使い方の一つ。~
支援Aで繋がったペア二組を、さらに支援Bで繋げ合うことを言う。~
基本的に支援はなるべく人数を絞ってレベルを大きくした方が使いやすいので~
最も無駄の無い形に組もうとするとこのようになる。~
支援効果を得ることが容易で、その4人を一組で戦わせればかなりの戦力となる。~
相手を選ぶことになるのため、組むことができるユニットが限られているのが難点。~
また、蒼炎では支援を付けられる仲間が少ないので、これを作ることはかなり難しくなっている。~
~
使用例~
オスカー-A-タニス-B-マーシャ-A-ケビン-B-オスカー~


***【三角支援】
封印の剣以降のシリーズにある支援システムの使い方の一つ。トライアングル支援とも。~
まず支援Aで繋がったペアを作り、もう1人のユニットを使ってそれぞれに支援Bで繋ぐ。~
四角支援と同じく、支援効果を得やすい。また、四角支援よりも組むことができるユニットの幅が広い。~
欠点としては、支援B止まりになるユニットが可哀想なことなどが挙げられる。~
~
使用例~
レイヴァン-A-ルセア-B-プリシラ-B-レイヴァン~

65:助けて!名無しさん!
07/02/11 23:55:51 jCn+CHzz
誰かマリナス頼む

66:助けて!名無しさん!
07/02/12 00:24:40 qwWptLAm
***【火の竜】
烈火の剣に登場するラスボスの竜。~
移動してくることはないが、ブレスの射程は1~3ありさらにユニットの守備を~
無視して37の固定ダメージを与えてくるためユニットの配置には気をつけなければならない。~
ブレスの命中率はなんと180以上あり守備と魔防の数値は40、HPにいたっては表示限界の80を超える120と~
ラスボスに相応しい強さであるが、ヘクトルやルナを装備したアトスが強すぎるため~
1ターンで沈んでしまうことも少なくない。~
しかし名も無い火竜でありながら、全ての竜の頂点にたつはずの魔竜より遥かに厄介なのは確かである。~


67:助けて!名無しさん!
07/02/12 00:35:18 1mh4b4B5
***【ハンニバル】~
聖戦の系譜に登場する将軍。クラスはジェネラル。~
トラキア王国装甲騎士団を束ねる武人であり、「トラキアの盾」とまで呼ばれる誇り高き名将。~
若い頃から戦場で生きてきたため妻子はいないが、孤児を引き取って育ててきた。~
初登場は9章。カパトギア城に駐留していたが、解放軍が北トラキアとの国境ミーズ城を陥落させたため、~
国王トラバントから出撃を命令される。王に対して戦いの無意味さを説くも、戦いを強行しようとする彼に反対しきれず出陣を決意。~
しかしその忠誠を疑ったトラバントにより、養子のコープル(あるいはシャルロー)を人質に取られてしまう。~
彼を仲間にするためには、彼を撃破せず、カパトギア城を制圧せず通り過ぎて、一足飛びにルテキア城を制圧することで
救出されるコープル(シャルロー)が説得を行う必要がある。~
ルテキア制圧前にハンニバルを倒すと、彼に加えてコープル(シャルロー)も仲間とならないので注意。~
聖戦で最後に加入するユニットとなるだろう。~
スキルとして連続、待ち伏せ、兵種スキルで大盾を持ち、様々な高レベル武器を持てるが結局は歩みの遅い重歩兵。~
老体故か成長率は低く神族による成長補正もないため、各キャラが育っている終盤に第一線で活躍するのは難しいだろう。~
~
また、トラキア776でもイベントで登場。~
レイドリックを本気で恐れさせたあたり、「トラキアの盾」の名が伊達ではないことを示している。~
リーフをレンスターの王子だと見抜きつつも見逃したり、レンスター残党を山荘に匿ったり手元で育てたりと、~
本来敵のはずの相手に対して陰ながら協力的な姿勢を見せた。~
トラキアという国家に対しては忠誠を誓いつつも、トラバントのやり方に対しては無理を感じていたのだろう。~
~
聖戦終結後はトラキアへと帰還。トラキア776のEDによればミーズ城に赴任し、南北統一に貢献したらしい。~

68:助けて!名無しさん!
07/02/12 01:53:09 5gecnsxK
***【マリナス】
封印・烈火の2作品に登場する。クラスは輸送隊。~
烈火の剣では旅の商人として登場、山賊に襲われているところをエリウッドらに救出され、~
その才能を生かして彼らの荷物管理を受け持つことになる。~
その後オスティアで商売するも失敗し、再びフェレ家に仕えるようになる。~
非常に小心者だが、忠誠心は強く、子供に優しい一面もある。焼き菓子作りが得意。~
封印の剣ではエリウッドの息子ロイの相談役としても活躍するが、烈火の頃から10年以上経過しているため~
当時よりも髪の毛が寂しくなっている。~

クラスとしては封印の剣では馬車に乗って登場。通常のユニットの枠内で出撃するか否かを決定するので、~
出撃機会は序盤以外では武器道具の大量購入の時ぐらいだろうか。~
一方、烈火の剣では当初は移動不能なテントで登場。章終了まで生存していると自動的にレベルが1上がり、~
レベルが20になった時点で馬車にクラスチェンジし移動可能となる。~
また、出撃枠に関係なく出撃するか否かを選択できるので封印以上に出番は多い。~
どちらの作品でも死亡することはなく、その場を撤退できるため最後の手段としてオトリに使うことも可。~

69:助けて!名無しさん!
07/02/12 08:37:53 dqM8THrZ
>>67
揚げ足取るようで悪いけど
最後に仲間になるのはアルテナだと思う

70:助けて!名無しさん!
07/02/12 09:25:15 FSTSId1u
>>69
全米が泣いた

71:助けて!名無しさん!
07/02/12 09:34:44 9S59KDjq
あの9章開始前にトラバントが各城まわってハッパ掛けて回る辺り
なんか、トラキアが戦国時代っぽく見えた。特に甲斐というか武田というか
いやなんとなくだけど

72:助けて!名無しさん!
07/02/12 10:07:11 t2m6642S
>>68
マリナスって焼き菓子得意なの?マーカスとの支援からてっきり商人として買ってるのかと思ってた。

73:助けて!名無しさん!
07/02/12 10:49:58 SCCTzcaC
>>72
ヴァイダかニノの支援会話でお菓子ふるまってるくだりがあった気がする

74:助けて!名無しさん!
07/02/13 02:44:00 E7XcQTxC
***【ゼト】
聖魔の光石に登場する騎士。クラスはパラディン。~
ルネス王国騎士団を束ねる若き将軍であり、「真銀の騎士」という異名を持つ。
真面目で冷静沈着、鋭い戦術眼を持つ騎士の鑑のような人物である。~
ゲーム開始冒頭ルネス王ファードの命によって、グラド帝国によって陥落寸前の王都から王女エイリークを~
連れて隣国フレリアへと逃れる。その途中でグラド将軍ヴァルターの繰り出す槍によって重傷を負うものの、
追撃を振り切ってフレリアに辿り着いた。~
以降、グラド打倒とルネス奪還を目指すエイリーク、そして合流した王子エフラムを影に日向に支えていくこととなる。~
ファードからは王子と王女の腕輪の秘密について持ち主よりも先に知らされており、その信頼は大変厚い。~
また、部下からも非常に慕われていることから考えても、若いと言えど地位相応の実力を持っているようだ。~
ステータスの点でもそれは表れており、初登場時からなかなかのハイスペック。本当に傷は完治していないのだろうか?~
若さ故か、従来作品の早期参加パラディンと比較して成長率が高く、終盤まで第一線で活躍することは十分可能である。~
~
ゲーム開始直後から登場する重要キャラの割には支援関係を結べるキャラは多くない。~
特にカイル、フォルデといった騎士団関係者はともかく、次期国王で主人公選択によっては長い付き合いともなる
エフラムと支援会話がないのは将軍としてどうなのだろうか?~
なお、共に逃避行に出た仲でもあるエイリークと支援Aになると、一度は騎士として彼女への想いを断ち切る決心をするも、~
EDの後日談では彼女の望みを受け入れ、晴れて結婚することとなる。~
彼女とはそれなりの年齢差があると思われるために妙な疑いをかけられることも多いが、~
新たなる国王エフラムの守備範囲の広さと比べれば、それ程のことでもない。~
他の支援候補はナターシャ(支援Aでペア後日談あり)、フランツ、ガルシア、クーガー。~

75:助けて!名無しさん!
07/02/13 04:56:09 FNxdpUIz
これはもう【騎士の鑑】の項を書いてもらうしか
シリーズで一体何人いるのか期待w

76:助けて!名無しさん!
07/02/13 17:11:36 Nopr1XC6
***【ブライトン】
トラキア776に登場するマギ団所属のアクスナイト。~
初登場が室内マップなので、アクスナイトなのに最初は剣しか使えない。~
元はマンスター騎士であり、父親もレイドリックの臣下であったらしいが、~
市民の窮状を見かねて軍を脱走、マギ団に寝返る。~
死亡時の台詞「むかしの…むくいか…」は、その辺りの事情に因を発すると思われる。~
4章以降の展開では、そこそこの初期値とスキル怒りを持つため、頼りになる場面も多い。~
しかし加入後しばらくの間剣しか使えないために肝心の斧の武器レベルが上がらず、~
斧を使えるようになった頃にはすぐにオーシンやハルヴァンといった強い斧歩兵が復帰するので、~
城内戦で斧が使えないという事情もあって1軍争いには不利な感が否めない。~
システム的には不遇な彼ではあるが、実直そうなルックスと性格にファンも多いという。~
尚、マチュアからの支援を受けることができるが、~
後日談で存在の語られる「妻」が彼女であるかどうかは定かではない。~

***【マチュア】
トラキア776に登場するマギ団のソードファイター。~
マンスター生まれで、マギ団結成当初からのメンバー。~
シヴァやマリータに比べると今ひとつパッとしない能力だが、~
唯一の女マーシナリーになれるため、愛で使い続ける猛者も多いという。~
(そしてクラスチェンジの暁にはとりあえず斧を持たせる)~
セティからの支援を受けるが、団の指導者に対してのものなのか、~
男女の感情からなのかははっきりしない。~
エンディングの後日談に「かつての戦友と結婚、出産する」とあり、~
ブライトンが相手なのでは? と推測する声がある。~

77:助けて!名無しさん!
07/02/13 20:43:26 1EYAdCmN
前スレの最後のほうにあったのは編集したほうがいいんじゃないかな。
結構あったでしょ。

78:助けて!名無しさん!
07/02/14 01:20:31 ZSQk/JY3
ミディア辺りでブチギレて放棄したんじゃないのかねw

79:助けて!名無しさん!
07/02/14 02:10:24 CPUkQq9/
***【ランゴバルト】
聖戦の系譜に登場する公爵。クラスはバロン。~
聖戦士ネールの血を受け継ぐドズル家の当主であり、聖斧スワンチカを継承する。~
強欲で知られ、宰相レプトールの誘いに乗って反クルト王子の勢力を形成し、イザーク遠征中に王子を殺害。~
王子側近のバイロン卿にも重傷を負わせ、さらに謀反の罪を彼になすりつけた。~
3章でシグルド討伐軍の指揮官として登場するが、直接対決は5章。リューベック城でシグルド軍を待ち受ける。~
エルトシャンに次いで二人目の神器を持つ敵であるが、こちらは必ず倒さなければならない。~
聖戦士直系に相応しいステータスであり、特に神器の性能もあって攻撃力と守備力はかなり高い。~
騙まし討ちとはいえ、ティルフィングを持っていたはずのバイロンを瀕死に追い込んだだけはある。~
……はずなのだが、性能以上に伝説的なスワンチカの重さが彼の足を引っ張っている。~
たとえ遠近両用で攻撃力が高かろうと、当たらなければどうということはない。~
とはいえ当たってしまうと大きいので、指揮官、カリスマ、恋人など使えるだけの支援は使っておこう。~
売りのはずの守備力も、月光剣や必殺攻撃の前では霞んでしまうのが哀しい。~
見切りを持っていたら、孫のブリアンと共に評価が大きく変わっていたかもしれない敵キャラである。~
上述の月光剣を持つホリンらを当てると倒しやすいが、会話イベントもあることだし、~
とどめはシグルドに譲って父の仇を討たせてあげたいところだ。なお、息子のレックスと戦闘させても会話がある。~

80:助けて!名無しさん!
07/02/14 13:33:14 nT+r3p0W
>>79
追加で
セティのフォルセティなどでも倒しやすい
見切り、もしくは体格システムがあったら等

とおねがい



81:助けて!名無しさん!
07/02/14 13:36:39 CPUkQq9/
>>80
了解した。レヴィンのフォルセティ、でいいかい?

***【ランゴバルト】
聖戦の系譜に登場する公爵。クラスはバロン。~
聖戦士ネールの血を受け継ぐドズル家の当主であり、聖斧スワンチカを継承する。~
強欲で知られ、宰相レプトールの誘いに乗って反クルト王子の勢力を形成し、イザーク遠征中に王子を殺害。~
王子側近のバイロン卿にも重傷を負わせ、さらに謀反の罪を彼になすりつけた。~
3章でシグルド討伐軍の指揮官として登場するが、直接対決は5章。リューベック城でシグルド軍を待ち受ける。~
エルトシャンに次いで二人目の神器を持つ敵であるが、こちらは必ず倒さなければならない。~
聖戦士直系に相応しいステータスであり、特に神器の性能もあって攻撃力と守備力はかなり高い。~
騙まし討ちとはいえ、ティルフィングを持っていたはずのバイロンを瀕死に追い込んだだけはある。~
……はずなのだが、性能以上に伝説的なスワンチカの重さが彼の足を引っ張っている。~
たとえ遠近両用で攻撃力が高かろうと、当たらなければどうということはない。~
とはいえ当たってしまうと大きいので、指揮官、カリスマ、恋人など使えるだけの支援は使っておこう。~
売りのはずの守備力も、月光剣や必殺攻撃の前では霞んでしまうのが哀しい。~
見切りを持つか、もしくは体格システムがあったら、孫のブリアンと共に評価が大きく変わっていたかもしれない敵キャラである。~
上述の月光剣を持つホリンやフォルセティ持ちのレヴィンなどを当てると倒しやすいが、会話イベントもあることだし、~
とどめはシグルドに譲って父の仇を討たせてあげたいところだ。なお、息子のレックスと戦闘させても会話がある。~

82:助けて!名無しさん!
07/02/14 19:08:32 nT+r3p0W
sannkusu

83:助けて!名無しさん!
07/02/14 22:03:58 CPUkQq9/
***【シャナン】
聖戦の系譜に登場するイザークの王子。剣聖オードの直系の子孫であり、神剣バルムンクの継承者。~
初登場は1章。グランベルの遠征によってイザークが滅亡する寸前に、父である国王マリクルの命で~
叔母のアイラに伴われて国を逃れ、ヴェルダンのジェノア城に身を寄せていた。~
シグルド軍侵攻の際にはアイラを戦わせるための人質として牢に囚われていたが、ジェノア制圧と共に解放される。~
シグルドとは本来は敵対する立場だったが、「子供とは関係のないこと」ということでその身を保護されることとなった。~
5章でのリューベック城制圧後、オイフェと共にセリスや仲間の子供達を連れてイザークへと落ち延び、以後彼らを守り続けた。~
17年間グランベルの追手から逃れられた背景には、イザークの民から信望の念を向けられた彼の存在が大きい。~
当初イザークを支配するダナン達は、反乱軍(解放軍)の中心はセリスではなく彼だと認識していたようだ。~
セリスの蜂起時にはイード神殿に向かっており不在であり、ユニットとしての自軍加入は7章からとなる。~
イード神殿から逃げるパティを追って登場、彼女が持ち去った神剣バルムンクを取り返し、~
以後主戦力のソードマスターとして活躍する。~
セリスからは兄のように慕われていたが、シグルドから受けた恩とディアドラを引き止められなかったという~
後悔は長い間彼の胸の中に留まっていたようで、それを詫びるシーンもある。~
終戦後もセリスとは強い信頼で結ばれ、国王として母国イザークの復興に努めた。~
~
バルムンクの装備補正もあってかなり高い能力を有するが、逆に言えばバルムンクがないと微妙に頼りない。~
登場直後のイード神殿での追撃兵やダークマージとの戦いでも、運が悪いと比較的簡単にやられるため油断は禁物。~
アイラの子供と違って見切りを持たない点も少々マイナスかもしれないが、なんだかんだ言っても剣聖の直系。~
バルムンクを手に流星剣が発動すれば、大抵の敵は露と消えるだろう。~

84:助けて!名無しさん!
07/02/15 04:09:45 aYlvCIJc
***【リリーナ+サンダーストーム】
封印の剣に於ける博打的な遊びの一つ。~
リリーナは魔力の成長率がやたらと高い。成長させれば、下級職の敵程度は一撃で葬り去る火力を持つに至る。~
その反面、技の成長率も又非常に低い。~
乱数の都合も手伝ってか、自然にプレイしていて、下級職のうちに技が2桁を超えるケースは滅多に無い。~
サンダーストーム自体の命中も通常用いる攻撃魔法より心持ち低く、~
よって終盤までただの1冊しか入手できない貴重品を任せるには、一抹の不安が残る。~

しかし、彼女の高火力を惜しむあまり~
増援で切羽詰った時など、ギャンブルに手を染めてしまうプレイヤーもいるのである。~
なまじ可能性も大きいだけに、一撃にかかる気合は並大抵では無い。~
ミスでもしようものなら、憤りや反省など、様々な想いが脳裏を駆け巡るであろう。~

命中の低さでいえば、リリーナと似たような成長をするソフィーヤにエクリプスを使わせる事も考えられるが、~
残念ながらエクリプスは、ニイメやレイでも使いづらい低命中を誇り~
命中したとしても、与えるダメージはHPの半分と固定されており、報われない。~

85:助けて!名無しさん!
07/02/15 07:53:47 H069k6sF
×エクリプス
〇イクリプス

86:助けて!名無しさん!
07/02/15 11:31:39 N+Fw9Zd8
封印のイクリプスはHP半減じゃなくて1にする

87:助けて!名無しさん!
07/02/15 12:39:17 Yjb2Ox6r
***【アストリア】
暗黒竜と光の剣、紋章の謎に登場するアカネイア王家に仕える勇者。
1部2部ともに恋人ミディアを人質に取られて、やむなくマルス達に敵対するヘタレ。
そして毎度のごとく、ミディアや親友のジョルジュに説得されて仲間になる。
2部では一応最強の剣・メリクルソードを持っているのだが、いかんせん加入時期が遅い。
そのため仲間にした途端、メリクルソードをオグマあたりに持っていかれ、
そのまま2軍落ちすることも少なくない不遇の勇者。


88:助けて!名無しさん!
07/02/15 13:22:29 Xv7SDzsQ
>>87
成長率わりといいのに…
毎回レギュラーにしてる自分にはきっついわこの項目


89:助けて!名無しさん!
07/02/15 13:55:22 kjBZVoxx
2部は人質で強制じゃなくて自主的にじゃないか?

90:助けて!名無しさん!
07/02/15 14:05:51 Xv7SDzsQ
せめて砂漠での追走劇とかも
うまく文中に混ぜて欲しい
これじゃただの悪口だ

91:助けて!名無しさん!
07/02/15 14:34:09 bzRi/O92
よし、修正してみた。
*** 【アストリア】
暗黒竜と光の剣、紋章の謎に登場するアカネイア王家に仕える勇者。
1部では恋人ミディアを人質にとられ、やむなく敵対しているが彼女の説得で加入する。
2部ではカダイン砂漠とアリティア城内で登場。
特にカダイン砂漠では、ただでさえ移動力が落ちているところに追撃部隊として
出現するので、プレイヤーは焦ること間違いなし。
最終的に親友ジョルジュの説得で、アリティアで仲間に加わる。
成長率はそこそこ、二部では最強の剣メリクルソードを持っているので、
勇者系のキャラが育っていない時は、代わりに彼を育ててもいいだろう。

92:助けて!名無しさん!
07/02/15 14:52:47 Xwh0HJ3B
***【ノシトヒ】
蒼炎の軌跡に登場するデイン軍のスナイパー。~
複数話に渡って登場することや、セフェランや漆黒の騎士との会話があること、~
保身のためにエリンシアの情報を流すトハ住民との会話などが印象的だが、~
むしろ、なんかその辺にいそうな名前と顔によってプレイヤーの記憶に残りやすい。~
戦闘時は攻撃範囲内に入っても動いてこないことがあるので、~
囲まれて無力化されやすいようだ。~

  自壁~
自ノ 壁<助けて!キルヴァス王!~
  自壁~

93:助けて!名無しさん!
07/02/15 15:01:03 aFo5toVv
***【レプトール】
聖戦の系譜に登場する公爵。クラスはバロン。~
聖戦士トードの血を受け継ぐフリージ家の当主であり、雷魔法の神器トールハンマーを継承する。~
グランベル王国宰相の地位にあったが、王子クルトがその才覚を発揮するようになると~
その地位が脅かされることに危機感を覚え、ランゴバルト卿と共に反王子勢力を形成。~
ランゴバルトによって王子が殺害された後、彼と共に3章でシグルド討伐軍の指揮官として現れる。~
始めから手を組んでいたのか、それともランゴバルトと組んだ後に持ちかけられたのかは不明だが、~
彼の行動はアルヴィスが立てた計画に賛同してのものだった。~
最終的にはそのアルヴィスから使い捨てられ、シグルド軍とヴェルトマー軍から挟撃されて倒れることとなる。~
もともとはアグストリア王の座を餌に釣られていたようだが、後ろから刺された挙句に彼のフリージ家が得たのは~
内側ではリーフという反乱分子が跋扈するだけでなく、南からはトラキアに睨まれたトラキア半島北部。~
ドズル家が計画通りにイザークを手に入れたのとは対照的で、かなり割を食ってしまっている。~
~
直接対決は5章の終盤。前半のラスボス的存在に相応しく、非常に高い能力を持つ。~
スキルこそ兵種の大盾のみだが、高いHPと指揮官レベルに魔力はカンストの30、重歩兵系の弱点である速さ・技
(といっても16はあるが)もトールハンマーの装備ボーナスで補正されており、隙がない。強いて挙げれば魔法防御か。~
トルネードを持ちながら低魔力だった前章ボスのシレジア王弟達など足元にも及ばないほどだ。~
相性のいい風の神器フォルセティを持つレヴィンなどをぶつけると比較的安心して戦える。~
後半で平民キャラを出すために自軍キャラに消えてもらうときは彼に頼ることが多く、~
一部ではレプトール先生と呼ばれているとかいないとか。~
シグルドや娘のティルテュとは戦闘前に会話イベントがある。~

94:助けて!名無しさん!
07/02/15 17:34:55 aYlvCIJc
流石に修正。>>84はナシね

***【リリーナ+サンダーストーム】
封印の剣に於ける博打的な遊びの一つ。~
リリーナは魔力の成長率がやたらと高い。成長させれば、下級職の敵程度は一撃で葬り去る火力を持つに至る。~
その反面、技の成長率も又非常に低い。~
乱数の都合も手伝ってか、自然にプレイしていて、下級職のうちに技が2桁を超えるケースはめったに無い。~
サンダーストーム自体の命中も通常用いる攻撃魔法より心持ち低く、~
よって終盤までただの1冊しか入手できない貴重品を任せるには、一抹の不安が残る。~

しかし、彼女の高火力を惜しむあまり~
増援で切羽詰った時など、ギャンブルに手を染めてしまうプレイヤーもいるのである。~
なまじ可能性も大きいだけに、一撃にかかる気合は並大抵では無い。~
ミスでもしようものなら、憤りや自嘲など、様々な想いが脳裏を駆け巡るであろう。~

命中の低さでいえば、リリーナと似たような成長をするソフィーヤにイクリプスを使わせる事も考えられるが、~
残念ながらイクリプスは、ニイメやレイでも使いづらい低命中を誇り、~
更には命中した所で、与えるダメージが現HP-1に固定されている。よって彼女である意味がまったく無い。~


***【エリートの剣】
トラキア776でのみ登場する剣。装備中「エリート」の効果があり、同時に守備へ5のボーナスがつく。~
聖戦の系譜経験者にはレックスを思い起こさせ、どうにも微妙な気持ちにさせるアイテム。~
カリオンの父の形見らしいが、その割に使い手をまったく選ばないため、初心者の間を点々と渡る運命にある。~
ちなみにそのまま用いるよりも、装備して遠隔攻撃を受け続ける方が効率が良い。~

95:助けて!名無しさん!
07/02/15 21:18:08 kVBu8w6C
>>94
貴様。レックスに謝ってもらおうか

96:助けて!名無しさん!
07/02/15 21:46:10 BYSD3axm
誰か、ミネルバさま、頼む

97:助けて!名無しさん!
07/02/15 22:22:16 ZZ46N+SJ
>>93のレプトールに
バロンの魔力最大値は22だがレプトールだけは特別扱い

という事も

98:助けて!名無しさん!
07/02/15 22:35:01 aFo5toVv
>>97
マジ?そうか特別扱いだったのか。了解しました。

***【レプトール】
聖戦の系譜に登場する公爵。クラスはバロン。~
聖戦士トードの血を受け継ぐフリージ家の当主であり、雷魔法の神器トールハンマーを継承する。~
グランベル王国宰相の地位にあったが、王子クルトがその才覚を発揮するようになると~
その地位が脅かされることに危機感を覚え、ランゴバルト卿と共に反王子勢力を形成。~
ランゴバルトによって王子が殺害された後、彼と共に3章でシグルド討伐軍の指揮官として現れる。~
始めから手を組んでいたのか、それともランゴバルトと組んだ後に持ちかけられたのかは不明だが、~
彼の行動はアルヴィスが立てた計画に賛同してのものだった。~
最終的にはそのアルヴィスから使い捨てられ、シグルド軍とヴェルトマー軍から挟撃されて倒れることとなる。~
もともとはアグストリア王の座を餌に釣られていたようだが、後ろから刺された挙句に彼のフリージ家が得たのは~
内側ではリーフという反乱分子が跋扈するだけでなく、南からはトラキアに睨まれたトラキア半島北部。~
ドズル家が計画通りにイザークを手に入れたのとは対照的で、かなり割を食ってしまっている。~
~
直接対決は5章の終盤。前半のラスボス的存在に相応しく、非常に高い能力を持つ。~
スキルこそ兵種の大盾のみだが、高いHPと指揮官レベルを誇る上に、魔力はバロン本来の最高値である~
22を大きく超えた彼特別仕様の30、重歩兵系の弱点(といっても16はあるのだが)である速さ・技もトールハンマーの~
装備ボーナスで補正されており、隙がない。強いて挙げるとすれば魔法防御くらいだろうか。~
トルネードを持ちながら低魔力だった前章ボスのシレジア王弟達など足元にも及ばないほどだ。~
相性のいい風の神器フォルセティを持つレヴィンなどをぶつけると比較的安心して戦える。~
後半で平民キャラを出すために自軍キャラに消えてもらうときは彼に頼ることが多く、~
一部ではレプトール先生と呼ばれているとかいないとか。~
シグルドや娘のティルテュとは戦闘前に会話イベントがある。~


99:助けて!名無しさん!
07/02/15 22:45:34 ZZ46N+SJ
>>88
いまさらなんだけど
明らかに成長率悪いぞ
守備10パーセントって(ナバ公すら20ある
ただでさえ初期の守備力が豆腐なのに・・・
サムソンのほうがと言おうとしたけど
あいつはアイツで技が10ぱー(まあ初期値はアス公とは比べ物にならん
まあクラスチェンジできるだけサムトーのほうが伸びる可能性(ry

まあ素直にオグナバ使っとけってこった

100:助けて!名無しさん!
07/02/15 22:55:08 1C4dpKRl
【見切り】 †
経験値稼ぎの手段の一つ。スキルに非(あら)ず。
相手の攻撃を避けて、1ポイントづつ経験値を稼ぐこと。
速さの高いユニットしか行えず、弱いユニットでは戦死してしまう恐れがある為、
強いユニットのレベル上げに活用される。
玉座や砦に居座ることが出来れば、多少弱いユニットでも可能。


相手の命中率を0%にできれば理論上は無限に経験値を稼ぐ事が出来るのだが、
恐ろしく時間がかかる上に効率が悪いのが欠点。
当然評価狙いのプレイには向かないし、通常のプレイですらおススメできない。
そもそも見切りが出来るほど強いユニットに意図的なレベル上げの必要は無い。
何かしら強い目的意識を持ってやるなら止めはしません。頑張ってください。



この意味で見切りって単語使ってる奴なんかいたか?
聖戦、トラキアの見切りに書き直してもおk?

101:助けて!名無しさん!
07/02/15 23:16:21 Kvpaidib
是非。現状じゃ完全に造語だもんな

102:助けて!名無しさん!
07/02/15 23:35:37 1C4dpKRl
【見切り】
聖戦、トラキア、蒼炎に登場するスキル。
聖戦では必殺攻撃、特効攻撃、特殊剣を無効化する。
聖戦の必殺攻撃は、他のシリーズと仕様が異なって非常に強力であるため、
必殺スキル持ちの敵が登場する終盤においては重要なスキルとなる。

トラキアと蒼炎では相手の全スキルを無効化する。


よく考えたらトラキアは一周でダレた。蒼炎は未プレイ。
誰か続きを頼む。

103:助けて!名無しさん!
07/02/16 00:41:57 d9lbo4i9
>>98
あと、レプって
「魔防が穴ゆえ、眠らせるか黙らせると意外に無力」な気が。

104:助けて!名無しさん!
07/02/16 03:48:14 Uiyq6tGY
***【ミレディ】
封印の剣に登場する女竜騎士。ベルン王女ギネヴィアの親衛隊長。~
ゼフィール王の密命で主を捜していた。~
折り目正しく、端的な物言いを好む傾向にあるが、世話好きでもある。~
騎士を輩出する家系の生まれのようで、同じく竜騎士の弟に対して若干過保護なところがある。~

連れ戻された王女から命がけの脅迫を受けるものの、~
改めて忠誠を示した彼女は主の意思通りリキア軍へ投降。仲間になる。~
ゲイルとは友であり恋人(弟公認)。異邦人である彼の実力をよく認めていた。~
しかし志を違え、思いを残しながら相見える事に。~

封印ではDナイトというクラス自体が強力であり、本人も運以外の安定した成長率は文句なし。~
初期装備の鋼の槍を使いこなす頃には、主力から外せなくなっている筈である。~
槍の重さまでいま一歩という絶妙な体格だが、女Dナイトは意外と救出値の上限が低い。~
ボディリングを使うか救出を取るかで一度は悩む羽目になるだろう。~
どのみちクラスチェンジしたら体格は上がってしまうのだが。

105:助けて!名無しさん!
07/02/16 04:19:06 Uiyq6tGY
【ミレディ】追記
竜騎士という隠しようの無い職業なので、~
リキア軍に下った後は周囲に恐れられる事をとりわけ意識していたようだ。~
そのせいか、支援の発生する相手は無害というか、癒し系なキャラが多い。~

106:助けて!名無しさん!
07/02/16 04:57:15 pk7WzTDk
***【紋章2部終盤のアカネイア軍】
軍師ジェイガン曰く、「金で集められた質のよくない兵士」なのだが、~
上級職で高レベルな敵が多く、さらに銀やキラー系などの高い威力の武器を装備しているので~
この発言を鵜呑みにしてなめてかかると酷い目に遭う。~
~
この発言の裏にあるのは軍を安心させようとしたジェイガンなりの優しさなのだろうか、~
もしくはジェイガンの罠なのであろうか、ただ単に耄碌していただけなのであろうか・・・~

***【斧マニア】
トラキア776の23章に出てくる敵ジェネラル。~
何故斧マニアかというと装備がすごい。~
マスターアクス、毒の斧、ポールアクス、ハンマー、キラーアクスと~
剣、槍、斧、弓が扱えるのに見事に斧ばかり持ってくる。~
全国の斧好きの注目の的なのかは知らないがカリスマのスキルを持っていて~
近くのアーチの命中率を上昇させるのでやっかいかもしれない。~


何か忘れてる気がする・・・

107:助けて!名無しさん!
07/02/16 09:08:05 7VBAyx/t
>>99
更に修正加えてみた。
前回の修正だと微妙に間違えたので。
*** 【アストリア】
暗黒竜と光の剣、紋章の謎に登場するアカネイア王家に仕える勇者。
1部では恋人ミディアを人質にとられ、やむなく敵対しているが彼女の説得で加入する。
2部では7章、9章、16章と3マップに渡って登場。
特に9章のカダイン砂漠では、ただでさえ移動力が落ちているところに
追撃部隊として出現するので、プレイヤーは焦ること間違いなし。
最終的に親友ジョルジュの説得で、16章で仲間に加わる。
最初から上級クラス、特に2部では最強の剣メリクルソードを持っているので、
勇者系のキャラが育っていない時は、代わりに彼を育ててもいいだろう。
が、結局はオグマやナバールを育てた方が強い不遇な勇者。

108:助けて!名無しさん!
07/02/16 09:36:53 hINwFKp3
*** 【リンダ】(聖戦)
ティルテュに恋人がいない、もしくは死亡時に登場するティニーの代替キャラ。
フリージの公女でアミッドの妹。
会話を見るかぎり、ティルテュの妹の子らしい。
初期クラスはサンダーマージ、クラスチェンジでマージファイターなる。
所持スキルが怒り、連続、更にエリートと、異常に優遇されている。
(ちなみに兄のアミッドは連続のみ)
トローンこそ持っていないが、このスキルのおかげで成長も早い。

109:助けて!名無しさん!
07/02/16 13:56:50 mfKD61al
折角なので>>103を追記したいと思うんだけど、同じ項目を何回も書きこむのを見るのはうざったいっていう
向きもあると思う。大丈夫だろうか?

110:助けて!名無しさん!
07/02/16 15:47:28 Ou8J6vvq
用事が重なってまったく編集できなかったけど、
今から編集してきますね。またせてすみません。

あと、このスレのpart2が972までしか取得できてないから
1000まで取得してる人で編集お願いします。

111:助けて!名無しさん!
07/02/16 16:35:52 Ou8J6vvq
>>108まで追加完了。

オイフェの項目がだぶってて、どうしようか考えたが
内容がほとんどかぶってないので編集しようがなく、
両方追加してちょっといじくって放置(今現在むちゃくちゃな状態)。

だれか修正頼みます。

ではでは ノシ

112:助けて!名無しさん!
07/02/16 17:58:08 1TZPwQV6
>>110
前スレは979まで

最後のほうの議論はこれだけ

973 名前: 助けて!名無しさん! [sage] 投稿日: 2007/01/30(火) 14:30:02 ID:I7YhVJcA
エフラムの記述の所、
>分岐でエイリーク編を選べばデュッセルと二人だけでグラド帝国を滅ぼす。
とあるけど、確かフレリアの正規兵と一緒に進軍してたんじゃないか?
あと「○人だけ」って記述はひっかかる。
おそらく、FEでは一ユニット≠一人だろう。

974 名前: 助けて!名無しさん! [sage] 投稿日: 2007/01/30(火) 17:48:19 ID:Ec62qiuq
「デュッセルと共にフレリア正規兵を率いて」
…に直した方がいいか?


113:助けて!名無しさん!
07/02/16 18:23:32 A8CHrL5V
FEPEDIA見てて気付いたんだが・・・
エンジェルが白魔法になってるけどあれは黒魔法だぞ?

114:助けて!名無しさん!
07/02/16 22:24:50 q8qjPwnf
***【エスニャ】~
ティルテュの妹~
子供の髪の色を見る限り、どうやら茶髪らしい~
聖戦の系譜ではティルテュが死亡した時のみ名前だけ出てきて~
ティルテュ生存時と同じ運命を辿り死んでしまう~
トラキア776ではアルスター家に嫁ぎ、王女ミランダを産む
アミッドとリンダの存在は不明~
レンスター落城の時には、幼いリーフをかくまっていたが~
ユグドラル暦766年に実の兄ブルームによりアルスターを占領されてしまう~
因みにトラキア地方では「大地母神」とも呼ばれていた様だ~


死因は自殺だった気もするが調べても分からなかったので
あやふやなままではいけないと思ったので外しておいた

115:助けて!名無しさん!
07/02/16 22:27:54 q8qjPwnf
あ、死因ってトラキア776の方ね
聖戦は3行目の通りティルテュと同じで、ヒルダに虐め殺されたってこと

116:助けて!名無しさん!
07/02/17 01:20:25 y5WnhRVD
>>114
大地母神のほうは名前が同じなだけでは?

117:助けて!名無しさん!
07/02/17 13:46:28 3BjQzKkF
FEPEDIAってかなり内容は面白いのに
ヒット数少ないからもったいない気もするな

118:助けて!名無しさん!
07/02/17 15:45:05 I06SWDRR
***【ダナン】
聖戦の系譜に登場する公爵。クラスはバロン。~
聖戦士ネールの血を受け継ぐドズル家の当主としての地位に加えて、イザーク国王の地位にもある。~
父であるランゴバルトに似て強欲な彼のイザーク統治は非常に苛烈なもので、民の反感は大きかった。~
反乱軍の中心人物であるシャナン、オイフェの不在を知るとティルナノグ攻撃を命令。~
それがセリスによる解放軍蜂起の直接のきっかけとなる。~
6章、つまり自軍世代交代直後の大ボスであるが、力や守備力は比較的高めなので注意が必要。~
とはいえ前半キャラの子供達が生まれ、ステータスや装備が調っていれば苦戦はしないだろう。~
レベルは高いが遠隔攻撃用の装備を持たないため、いわゆるボスチク戦法をとる場合は遠隔装備持ちを安心して育てられる。~
何故か盗賊の剣を持ち、前半から引き継いでいない場合には倒すことで入手可能。イザーク搾取の象徴ということだろうか?~
なお、聖斧スワンチカの継承者なのだが、戦闘に参加しながらゲーム中で神器を手にすることはないという、~
聖戦士直系子孫の中でも珍しい存在である。~


119:助けて!名無しさん!
07/02/17 19:08:19 2MWlndVz
>>107
ちょい待ち。第2部じゃ8章にもいる

*** 【アストリア】
暗黒竜と光の剣、紋章の謎に登場するアカネイア王家に仕える勇者。~
1部では恋人ミディアを人質にとられ、やむなく敵対しているが彼女の説得で加入する。~
2部では7章~9章、16章と4マップに渡って登場。~
特に9章のカダイン砂漠では、ただでさえ移動力が落ちているところに~
追撃部隊として出現するので、プレイヤーは焦ること間違いなし。~
最終的に親友ジョルジュの説得で、16章で仲間に加わる。~
最初から上級クラス、特に2部では最強の剣メリクルソードを持っているので、~
勇者系のキャラが育っていない時は、代わりに彼を育ててもいいだろう。~
が、結局はオグマやナバールを育てた方が強かったりする。玄人向けのキャラといったところか。~
~
実は、アカネイア勢で唯一捕虜にされた事の無い人物だったりする。~

120:助けて!名無しさん!
07/02/17 19:22:23 2MWlndVz
あ、書き込んでから思い出したけど。
アストリアって、紋章では唯一増援部隊として現れる固有ユニットでもあるんだった。
「アストリアがあらわれた!」というメッセージが印象に残ってるw

121:助けて!名無しさん!
07/02/17 20:16:19 HbArmOxv
***【親衛隊】
紋章の謎 2部 20章『暗黒皇帝』に登場する一般兵の呼称。~
有体に言えば顔グラもない単なる雑魚敵なのだが、全員(増援除く)Lv20の集団であり~
それまでの雑魚敵はおろかボス敵すら遥かに凌駕する能力を持つ強敵。~
部隊構成は以下の通り。

勇者~
HP45 力15 技16 速18 守16 防3

ジェネラル~
HP52 力17 技12 速9 守20 防3

スナイパー~
HP47 力13 技17 速18 守13 防3

魔道士~
HP24 力5 技7 速5 守6 防11

司祭~
HP34 力9 技11 速7 守8 防18

育てたアストリアやサムソンと互角以上に戦う勇者。~
ジョルジュを明らかに上回る実力を持つスナイパー。~
ドーガ、シーマよりも硬いジェネラル。~
トロンやボルガノンで暴れまくる魔道士。~
遠距離からメティオやウォームで狙い撃ちにし、味方をリザーブで回復させる司祭。~
こんなバケモノ集団を向こうに回してクーデターを敢行した~
ミディアは凄い勇気(というか無謀)の持ち主なのは間違いない。

122:助けて!名無しさん!
07/02/17 21:10:21 DDCManc7
【最高攻撃力】の項目が中々面白かったから、他のシリーズも調べてみた。
(勇者系での合計は除く、特攻は特定の敵なのでなし、というよりたるいんでなし)

・封印 ゼフィール(力30)にデュランダル(威力18)もたせて力補正+5に
     必殺で156だな。(トライアルマップでドーピングできるか分からんが)

・烈火 カナス(力29)にゲスペンスト(威力23)つけて支援で+5に必殺で
     171か。

・聖魔 魔道師見習いかドイルド(力29)にナグルファル(威力25)に支援+5に
     必殺で177ですね。

・蒼炎 候補が3つ。
     1)ナーシル(ブレス+変身後45)に勇将+連続の必殺で45*1.5*3*2で
     395だな。(連続が1回目で死ぬなら204だが。)
     2)アイク(力27)にラグネル(威力18)と支援+3で、たしか天空で必殺がでるから
     288かな。
     3)ワユ(力23)に練成銀の剣(威力18)に支援+5で流星に必殺が出たと思うから
     (46/2)*3*5で345だね。

     2,3は記憶があいまいだから正確なのは1か。

他の作品はやってないんで詳しく分からん。ワユは記憶があってれば反則だな(笑

123:助けて!名無しさん!
07/02/17 23:11:41 2MWlndVz
>>122
封印なら
ニイメ(魔力29)にアポカリプス(威力18)を装備させて魔力+5。
支援で更に+5で攻撃力57
そして必殺で171

というのがあるけど、どうだろう?

124:助けて!名無しさん!
07/02/18 00:27:59 tuTGnBYL
>>122
烈火には力+10のファーラの怒りがあるぞ

125:助けて!名無しさん!
07/02/18 00:36:25 2Tm4kqOx
何かウォーズマンぽいなw

126:助けて!名無しさん!
07/02/18 02:44:28 H1pVyYkB
【ビラク】追記
初登場の時点で既にロシェ(LV3)から大きく離されていたにも関わらず、~
紋章二部ではさり気なく白馬に乗っており、見る者に衝撃を与える。~
この謎の事態は姿だけでなくLVや各能力にも及んでおり、~
とりわけ守備はロシェのそれを上回ってしまうという、~
二人の成長率からは到底想像し得なかった変貌を遂げている。~
AAでの変態っぷりもこの事態を考えると不思議では無い。~

127: ◆NAOKIDXVmo
07/02/18 10:02:28 yoUP6atz
FEPEDIAにリンク集つくろっかなって思ってるんですが
どんなんがいいかな?
とりあえず
ファイアーエムブレムワールド
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
暁の女神公式サイト
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
蒼炎の軌跡公式サイト
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
聖魔の光石公式サイト
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
烈火の剣公式サイト
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
封印の剣公式サイト
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
リンク先の説明とか書いてくれると辞典っぽくなってうれすぃ

128:助けて!名無しさん!
07/02/18 11:10:51 pqGvYbv/
>>124
ちょい待ち、それを言うならファーラの力だろうww
細かくてスマン

129:助けて!名無しさん!
07/02/18 12:31:33 pqGvYbv/
***【アルカルド】
封印の剣に登場するエトルリアの貴族。~
宰相ロアーツと共にクーデターを起こし、国をベルンに売った人物。~
その後、西方半島の総督に任命され~
住民を次々と重労働に駆り出すなどの悪政を敷いていた。~
彼自体は小物らしく、ベルン王国にひたすらヘコヘコしたり、~
王都アクレイアにロイ率いるリキア同盟軍が攻め上がった時に~
ロアーツと共に国を見捨ててベルンに逃げ出したりしていた。~
当然、そんな小物をベルンがいい待遇で迎えてくれる訳も無く…。~
結局彼は悲惨な末路を辿ることになってしまった。~
~
……が、この男、何故か三軍将に匹敵する実力の持ち主でもあったりする。~
20(以上)に達する高い力と銀の槍・斧が生み出すその破壊力は凄まじい。~
かつてはその名を馳せた猛将だったのだろうか?~
~
ちなみに余談だが、漫画版ではいきり立った魔道士のジェミーにロアーツ共々一撃で殺されてしまう。~
たかが魔道士が、三軍将を凌駕する彼らをまとめて瞬殺するとは…?~
この下りを初めて読んだ時、思わず目を疑ってしまったものだ。~

130:助けて!名無しさん!
07/02/18 12:52:42 NAocAB6U
***【アルム】
外伝の主人公の一人。~
ソフィアの騎士マイセンの孫で、もう一人の主人公セリカとは幼なじみ。~
解放軍に助力を乞われるが何故か戦おうとしないマイセンの代わりに解放軍に入り、~
リーダーとなって、クーデターを起こしたソフィアの宰相ドゼーやリゲル帝国と戦うこととなる。~
ゲーム終盤で、リゲルの王子であったことが判明する。~
正式な名前はアルバイン・アルム・ルドルフ。~
~
専用武器はおうけのつるぎ・ファルシオン。
CC前は剣しか使えないが、CC後は弓も使えるようになる。~

131:助けて!名無しさん!
07/02/18 12:53:43 NAocAB6U
***【オレルアンズ】
暗黒竜・紋章・BSに登場するハーディン、ロシェ、ビラク、ウルフ、ザガロのオレルアン狼騎士団5人組に対する俗称。~
基本的にハーディン以外はどうでもいいような扱いをされており暗黒竜ではビラク、ウルフ、ザガロの3人は量産顔という有様で、~
ユニット的にも使用に耐えるのはハーディンとロシェぐらいだった。~
紋章1部でもハーディンはそれなりに強く、何故かロシェが露骨に強化されたがその他3人に救済の手が下りることはなかった・・~
2部では敵として登場し、ビラクがパラディンになっているなど目頭が熱くなる光景ではあるが~
後々仲間になるのはロシェだけということもありロシェ以外はプレイヤーの凶刃に倒れてしまうことが多い、~
正面から返り討ちにされるならまだマシで、退路を塞がれ撤退中に後ろから襲われていく様はまさに悲惨の一言。~
またビラクとザガロはBSアカネイア戦記に登場させてもらっておらず、微妙なオレルアンズ内でも一際微妙な扱いを受けている。~
そのダメっぷりやネタにしやすい事が受けているかは定かではないが、なんだかんだでプレイヤーからは結構愛されている。~

132:助けて!名無しさん!
07/02/18 12:57:16 NAocAB6U
***【悲しみの大地】
ノベライズ版外伝(双葉社)の下巻についているサブタイトル。~
外伝4部のサブタイトル「悲しみの大地」から取ったと思われる~

133:助けて!名無しさん!
07/02/18 15:30:13 EJSCloTb
***【ハマーンバグ】
紋章の謎においてハマーンの杖を使って経験値を荒稼ぎする方法。~
武器の修復を行う直前にキャンセルすることによって、~
杖の使用回数を減らさず、なおかつ大量の経験値が入るため、攻略を楽にしたい人がよく使う。~
ハマーンの杖はレナとマリーシアしか使えないので、この技は必然的に彼女ら専用となる。~
~
第1部ではレナを、第2部ではマリーシアの育成に役立つ。~
特に第2部では第5章でハマーンの杖と司祭の指輪が手に入るので、~
あっというまにマリーシアを司祭Lv20にして、しばらくはエースとして活躍させることが出来る。~

134:助けて!名無しさん!
07/02/18 19:00:42 tuTGnBYL
***【あるきかたシリーズ】
スクウェア・エニックスより発売されているデータ本。~
正式名称は『ファイアーエムブレム○○(作品名)のあるきかた』~
現在、封印の剣・烈火の剣・聖魔の光石の三冊が発売されている。~
その内容は、キャラクターを上級職レベル20まで育て上げたサンプルから~
成長傾向を読み取ったり、支援会話発生のための所有ターン数を全キャラ調べたりと~
攻略に役立つ内容もあるのだが、必見は製作スタッフの努力の賜物ともいえる~
数々のくだらない実験内容である。~

封印のマリナスをレベル20にする・ロイの一人旅~
出現する敵の装備、所属軍、数量を全て調べる・竜石を一回も使わずミルラレベル20~

などこのほかにも時間と根性を有する実験を数々行っている。~
またこの本は項目ごとに書かれた挿絵も面白いのでFEファンなら一見の価値はある

135:助けて!名無しさん!
07/02/18 19:09:34 2N3ICrpn
あの挿絵って今ジャンプで読者コーナーの絵描いてる人だよな

136:助けて!名無しさん!
07/02/18 20:22:02 sP8SZHud
絵柄として好きじゃないけど
見やすいから挿絵としては良い絵だろうね

137:助けて!名無しさん!
07/02/18 21:37:54 s31eQASh
あれ?今まとめwiki見てきたら>>132までで追加されている項目と
されていない項目がある…。
追加してくれるのは有り難いんだけど、他のまとめ人さんが混乱するから、
どれを追加したとかこのスレに報告してくれー。

あと、議論中につき保留と判断されたものなど、特別な理由のあるものを除いては、
投稿された項目を半端に飛ばして追加するようなことは避けた方がいいと思う。
確認に手間取るだろうから。

(作業途中で急用が入って放置した、とかだったら申し訳ない)

138:助けて!名無しさん!
07/02/18 22:18:19 s31eQASh
***【カリル】
蒼炎の軌跡に登場する賢者。~
煌びやかな衣装に身を包み、美貌の一流魔道使いを自称している都会的な女性。しかし実は…。~
トパック曰く「%%派手%%''キレイな''%%オバ%%''おねえさん''」で、ラルゴの恋人。~
姐御肌で、堅物青年の恋愛相談にのったり、田舎娘をプロデュースしたり、~
少年魔道士の個人指導を受け持っていたりと面倒見が良い。~
プレイヤーに封印/烈火の剣のカレルと名前を間違われる光景がよく目撃される。~

20章の拠点コマンド「謎の女性」にて、貴重なメティオや使用頻度の高いエルサンダー~
(と、ナイフ)を手土産に、クリミア軍陣営を訪れる。~
初期パラメータのバランスが良く、武器レベルも満遍なく高めなので即戦力となってくれるだろう。~
その能力の高さ故か軽器装備という枷(本人曰くセールスポイントだが)がある。~
封印の剣のパントになり損ねたという声も聞かれるように、杖装備賢者に比べると汎用性の面で~
やや劣る点は否めないが、彼女の有するスキル「見切り」はその欠点を補ってあまりあるものだ。~
魔法攻撃特化ユニットと割り切ればまず問題はないだろう。~

暁の女神への参戦が発売前の販促映像で明らかとなった際には、~
「カリルおば…姐さんキター」「おば…お嬢さん、蒼炎時より綺麗になったな」などと~
発売を心待ちにするスレ住人を大いに湧かせた。~

関連【[[軽器>#xcb3e001]]】【[[ネフェニー >#i0441089]]】【[[見切り>#l51ea630]]】【ラルゴ】



***【ユリシーズ】
蒼炎の軌跡に登場する賢者。クリミア王国におけるフェール伯爵。~
エリンシアの叔父である王弟レニングの筆頭文官だった。芝居がかった古風な話し振りが特徴。~
母国滅亡ののち、ルキノ・ジョフレ・シュロキ・タギオ・ショーモら遺臣たちとともに潜伏し、~
再興の機会を窺う。その際は大道芸人に変装し、庶民に紛れ込んでいたようだ。~
貴族の遊びとしての賭博や女遊びもそれなりにたしなんでおり、言動も軽薄だが、~
節度をそれなりにはわきまえており、バランス感覚と柔軟性に富んでいる。~
その一方で裏の世界では有名な腕利きの暗殺者フォルカと通じていたり、~
当のフォルカからも裏の仕事の方が向いていると評されるほどの隙の無い人物。~

力の初期値が12と高く、全ての武器レベルが最低C以上ということから~
遠距離・中~上級魔法のメイン使用に向いたユニットといえようか。~
加入が24章と遅いこと、レベルに対して速さが低めに設定されていること、軽器装備賢者であること、~
スキルが「武器破壊」ということ、等のクセの強さから、敬遠するプレイヤーも少なくないようだ。~
登場するなり初期装備のスティレットとエルウィンドを奪われ、その後は後方にて~
体当たり要員としてのみ活躍する彼の姿は、デルプレー城付近では珍しくない。~

なお、彼には専用の戦闘グラフィックが用意されている。~
ちょび髭の生えた面差し、後頭部で束ねられた金髪、先が細く反った靴が特徴的である。~
黒い上衣のスリットからのぞく彼の太股~ふくらはぎは、~
運が悪いと眩しい素肌のように見えてしまことがあるのでプレイヤー諸兄姉には注意されたし。~

ちなみに2chでは「笑い飯」という愛称で親しまれている。稀に「ゆりしー」と呼ばれることもある。~
前者の詳しい由来については【笑い飯】の項を参照。~

関連【[[軽器>#xcb3e001]]】【[[武器破壊#>f29603ec]]】【笑い飯】



***【笑い飯】
蒼炎の軌跡に登場する賢者、ユリシーズの2ch内での愛称。~
お笑い芸人「笑い飯」の一人、西田幸治氏に似た容姿(髪型と髭)からその名が付けられた。~

関連【ユリシーズ】

139:助けて!名無しさん!
07/02/18 23:37:49 gFRPzxcP
パント先生の登場作は烈火の剣なのですよ

140:助けて!名無しさん!
07/02/18 23:45:40 s31eQASh
>>139
うわ、やっちゃった。パント先生ごめんなさい

今度エルク縛りプレイするから許して…

141:助けて!名無しさん!
07/02/19 00:19:44 Kw9oRWUh
しかも関連のところ、間違えたまま投稿しちゃってるし…。
申し訳ない…訂正させていただきます。

カリル
関連【[[軽器>#xcb3e001]]】【[[ネフェニー >ナ行#i0441089]]】【[[パント>ハ行#c248f0af]]】【[[見切り>マ行#l51ea630]]】【ラルゴ】

ユリシーズ
関連【[[軽器>カ行#xcb3e001]]】【[[武器破壊>ハ行#f29603ec]]】【笑い飯】

142:助けて!名無しさん!
07/02/19 00:46:57 XABzWMXf
***【勇者】
暗黒竜、外伝、紋章、GBAシリーズ、蒼炎に登場するクラス。~
基本的に傭兵の上級クラスという位置付けだが外伝、聖魔、蒼炎はその限りではない。~
外伝はアルム専用クラスで下級クラスは戦士。聖魔は分岐CCによりジストの他にガルシア、ロスもCC出来る。~
蒼炎はグレイル専用クラスでPCでの使用は不可だがアイク(ロード)が実質、勇者的なポジション。~
実際、蒼炎勇者の上限値はロードと一緒で、奥義スキルは天空である。
~
使用武器は剣が基本、加えて外伝では弓、封印以降では斧が扱える。~
オグマ、アルムなど最強クラスのキャラが多く属する、エースユニットの代名詞的なクラス。~。
封印ではソードマスターや使い勝手の良い騎兵に押されがちであったが
烈火、聖魔ではキャラ(と斧)が強化されたお陰で、単独で敵軍を壊滅させることも容易になり~
ヘルプ説明通りの「戦場の主役」の座に返り咲いた。~
上限値などのクラス性能自体はそれ程高いわけではないが、キャラ性能が非常に高い。~
故に他のクラスに比べてキャラ性能への依存度が強い傾向にある。~
~
メインウェポンは剣(のはず)だが弓、斧が使える外伝や封印以降のシリーズでは~
メインウェポンとサブウェポンの逆転現象が起こり、剣の影が薄くなっている。

関連語
【[[フォーレスト>ハ行#lc0be8f7]]】 【[[マーシナリー]]

143:助けて!名無しさん!
07/02/19 00:56:15 XABzWMXf
>>137
wikiの編集はしたけど単語の追加はしてないよ
wikipediaと勝手が違ってて正しく登録する自信が無いので。

で編集内容なんだけど雑草取りと書式を多少変えた程度で内容にはノータッチ。
単語の追加や内容の直接的な変更なら事前、事後報告があって然るべきだが
雑草取りレベルのことまで事細かに報告するのは面倒なんで・・
差分をちゃんと見た上で問題点を言ってくれると有難い。

144:助けて!名無しさん!
07/02/19 01:32:29 Kw9oRWUh
>>143
ん、>>137は「項目の追加」について言ってるつもりだったんだが。
報告無しで行われている雑草取りとか誤字脱字の訂正、
明らかな誤記の訂正、書式の改良 etc...に関してではないよ。
それらは内容変えるわけじゃないから報告無くてもおkだと個人的には思ってるし、
「あ、綺麗にしてくれてる人がいる」でスルーしてる。自分も報告せずにたまにやってるし。

差分は当然見てるけど、俺が言っているのは、差分に載っていない分なんだよね。
行われていたのは項目の追加。
>>137にも仄めかしたとおり、いちいちwikiとスレを照らし合わせるのが
めんどくさかったので具体的なレス番は割愛したんだけど…とりあえず書いておきます。

・追加されている
>>130-132

・手を加えた形で追加されている(問題無い範囲だとは思うけど)
>>119

・スルーされている
>>114>>118 >>121-122>>129>>126

で、追加すること自体はできる人がやってくれればいいと思うし、有り難いんだけど、
上記のようにレス番飛ばしつつの「項目の追加」を報告無しでされたら、
他のまとめ人さんがいちいち未追加分チェックしなくちゃいけないし、困るだろうな、っていう話。
やるなら議論中で保留とか、悪意に満ちてるとかじゃないかぎり、
レス番の若い方から穴をあけずに順番に追加していった方が効率的じゃないか?ってこと。

145:助けて!名無しさん!
07/02/19 01:47:03 XABzWMXf
>>144
ああ、そういうこと。早とちりしてすまない

で、追加されてると言う>>130-132なんだけど
これらは既に追加されてる項目なんだよね、特に【オレルアンズ】の項目は
まとめサイトが出来たころからあるんで印象が強い。
なので単語の追加は行われてはいないんじゃないかと。
>>130-132は微修正の意味で投稿したのかな?俺もよく分からない

146:助けて!名無しさん!
07/02/19 02:09:06 Kw9oRWUh
>>145
あぁ、そうなのか、俺の完全な早とちりみたいだ。恥ずかしい。
お騒がせしてすまんかった。
っていうか読み直したら凄く感じの悪い文だな…
半分寝ながら書いてたせいもあるけど、もし気を悪くしてたら申し訳ない。

ざっとしか見てないから細かいところはわからないけど
アルムはせいなるゆみが消えてるなー
オレルアンズはそのまま?
悲しみの大地は14章→外伝4部サブタイになってる
アストリアだけは完全に新規のような気がするんだけど、どうだろ

「理由のない飛び石追加は困る」に「新規項目追加案ではなく、
既存の項目内容への追記、訂正案の場合はその旨表記してくれると
有り難いです」という主張を加えるよ。

147:助けて!名無しさん!
07/02/19 02:18:58 Kw9oRWUh
あー、もう俺のバカ
訂正案出してどうするよ、気づいた人がやればいいだけじゃないか。
修正案だな。

148:助けて!名無しさん!
07/02/19 03:29:44 XABzWMXf
今、wikiと見比べてみたが>>130-132は修正案だな。
wikiのアルムの項目は専用武器の部分が間違ってるけど(せいなるゆみは専用じゃない)
>>130は正しく修正されてる。>>132も同様。

ただ>>132
>ユニット的にも使用に耐えるのはハーディンとロシェぐらいだった。
の部分はちょっと疑問。
>ユニット的にも使用に耐えるのはハーディンとウルフぐらいだった。
のウルフの部分をロシェに挿げ替えたんだろうけど暗黒竜では
ウルフは結構強くて、ロシェはビラクと五十歩百歩。
紋章1部のロシェは文句無しに最強騎馬だけど

149:助けて!名無しさん!
07/02/19 05:26:09 hxvMUehB
そういや、このスレでの暁の扱いはどうするんだ?
ネタが固まるまで投稿控えるようにすべきか?

150:助けて!名無しさん!
07/02/19 06:14:48 PPXb6Ess
多分しばらく静観する形の方が混乱が少ないと思う。
辞典なのだから速報性が必要なわけではないし、
レイリアとかリノアンのような分かり難いイベントで評価が多少変わるユニットなどもあるし、
バレ防止の意味も有る。
何周かやって、ある程度キャラのポジションを掴みきった方が良いだろうし。

一月とは言わないけど、少なくとも数週間は控えた方が無難じゃないかねぇ。

151:助けて!名無しさん!
07/02/19 10:48:00 0yUI4gr3
システムや地名等は数週間程度でもそれほど支障なさそうだが、
ユニットについては茶や2chの暁系wikiあたりにある程度の
データが出揃ってからの方がいいような。
ソースがしっかりしていないとガセに対処しづらいし。

152:助けて!名無しさん!
07/02/19 11:01:16 ptwidB9K
>>135
スレ違いだがもともとVJで漫画描いてた人だ。今もかな?
ただ烈火のあるきかたでルセアを女と勘違いしてるのに編集は指摘しないのかと思った。
あと女性キャラの踊り子姿でフロリーナが恥ずかしがってないのに、
ルセア?が恥ずかしがってたりとかもあったし。

153:助けて!名無しさん!
07/02/19 11:11:23 l1nrifss
>>152
ジャンプ放送局のミスJBSコンテスト出身のイラストレーターや漫画家は結構居るよ。
投稿戦士でも放送作家になった人とかいるし。

154:助けて!名無しさん!
07/02/19 13:23:27 lftkxbV8
>>132
【悲しみの大地】については暗黒竜の方が先
わざわざ外伝に結びつける意味がどこにあるのか説明希望
あと4部ってナニ

155:助けて!名無しさん!
07/02/19 13:52:51 ynvoQzsW
もっとちゃんと読めばいいと思うよ。

156:助けて!名無しさん!
07/02/19 15:18:00 GdwPpYqu
襟木が書かれてて何故ヘクトルとリンは放置されてたんだろうか。

***【ヘクトル】
封印の剣ヒロイン・リリーナの父にして、烈火の剣の主人公の一人。オスティア侯ウーゼルの実弟。~
クラスはロード→グレートロード。封印の剣トライアルマップではジェネラル。~
エリウッド編クリア後に主人公として選択できる。そのハードモードの鬼難度は有名。~
~
初代イケイケ気質主人公であり、城を抜け出して闘技場通いをしたりと貴族らしからぬ行動が目立つ。~
エリウッドとは心の友で、「相手が危機に陥れば命を賭けて守る」という約束から彼の旅に加わる。~
ユニットとしてはHP・力・守備・体格が飛び抜けて高い重騎士タイプ。速さや技もそこそこ高くなる。~
烈火での斧の地位向上は彼のためと言われるほどに優秀な斧使いで、序盤からラストまで最前線で活躍できる。~
専用武器ヴォルフバイルも使いやすく神将器アルマーズも使いこなせ、エリウッドとはえらい待遇の差を感じる。~
欠点としてはCCしても移動力が伸びず、ジェネラルと並ぶ鈍足になる点に尽きる。ブーツ使用候補の筆頭。~
兄の死後オスティア侯の地位に就き、同じく主人公のリンかペガサス三姉妹の次女・三女を食ってしまうが、~
アルマーズ入手時に安らかな人生は送れないと言われた通り、封印の剣ではベルン軍の侵略により非業の死を遂げる。~
ちなみに彼の力特化ぶりは魔力という形で娘リリーナに受け継がれている。~

157:助けて!名無しさん!
07/02/19 17:18:21 wJIgTwFY
***【ソーンバルケ】
蒼炎の軌跡に登場するソードマスター。~
砂漠マップで特定の場所にレテかモゥディで待機すると仲間になる。~
隠しキャラ的な扱いであり、拠点情報で召使いが話す~
「北東の砂地では、時折・・・怪しい人影を見かけることもあるとか。」~
という発言がヒントになっている。~
印付きで長く生きていると思われ、獣牙族の背後を取る程の腕前。~
烈火の剣のカレル的な雰囲気を持っており、アイクの剣技からその境遇を見抜いてしまう。~

彼には数々のネタ要素が満載である。~
1.幸運が異様に低いため、敵の必殺を喰らって死ぬことが多い。~
2.流星のスキルを発動させ、貴重なヴァーグ・カティを一気に消費してしまう。~
3.名前が覚えづらく、2chスレでは「ソンケルバーン」という呼び名が一般化している。~
  その流れで「ソンケル先生」「ソンケル師匠」などの渾名に発展している。~
4.「砂漠に埋まってる人」「発掘された人」と言われることが多い。~
  何しろモゥディは「砂の下」に彼の気配を感じ取っているのである。~
5.倒されたとき、死なずにちゃっかり撤退している。~

関連【ソンケルバーン】


ソンケルバーンの出展は知らないので、誰かに任せた。

158:助けて!名無しさん!
07/02/19 17:49:05 0yUI4gr3
>>157
【ソーンバルケ】
上の方に追記
獣牙族以外でも出会うことは可能だが、ヴァーグ・カティを譲ってくれたのちは立ち去ってしまう。~

3.に追記
なお、北米版での彼の名は、極めて普通の男性名"Stefan"となっている。~

159:助けて!名無しさん!
07/02/19 18:05:21 7dbgwJWY
***【ソンケルバーン】
蒼炎の軌跡に登場するソードマスター、ソーンバルケの愛称。~
これの由来は、FE最燃トーナメントにて彼の名前を間違えて投票したのが始まりだった。~
その間違いが投票者に受け、埋めネタとして「好きな蕎麦」と表して彼の名前をわざと間違えて投票し、~
投票者に一番受けたのがこのソンケルバーンである。~
それが瞬く間に広まって2ch内に定着し、現在に至っている。もうソーンと呼ぶ人はいない。~

関連【ソーンバルケ】 【FE最燃トーナメント】


こんな感じだったはず。もう少し詳しく書ける人がいたらよろしく頼む。

160:助けて!名無しさん!
07/02/20 09:18:34 /t1kv6JO
***【縛り】
ある程度熟練したプレイヤーが行う制限プレイ。~
単一のクラスや武器などでのクリアがポピュラーだが、~
制圧用のキャラ以外は一キャラ一度のみの出撃制限や~
壊れた武器縛りなどという高度なプレイを敢行する猛者もいる。~

***【初プレイ】
文字通り初めてプレイすること。~
経験者が他人の情報なし初プレイを見ると新鮮な気分になれるだろう。~

161:助けて!名無しさん!
07/02/20 14:35:50 rbAxnNG6
>>154
部じゃなくて章だろ
外伝のノベライズだからじゃないか?

162:助けて!名無しさん!
07/02/21 01:21:23 YJhmegm8
>>161
どちらかというと、過去の作品でも使われている事を主に言いたかったから
暗黒竜の方が良い(多分)
拘りでもあるのかwみたいなニュアンス

163:助けて!名無しさん!
07/02/21 01:55:36 nRkMLato
書いた人ではないけど…。外伝の小説のサブタイについての記述なのに
暗黒竜からネタを引っ張ってきているという主張はどうかと。
外伝の小説なのだから、出典はあくまで外伝とすべきだろう。
暗黒竜にもあるということが言いたいのなら、定義を別にしないと。

164:助けて!名無しさん!
07/02/21 02:46:06 YJhmegm8
頭固いなぁ。
あくまで本編じゃ無いからこそ、外伝以外のネタも使えるし
突っ込み甲斐も出て来るんだけど

あと定義を分ける必要は無いと思う

165:助けて!名無しさん!
07/02/21 03:47:22 czmQUIMY
***【周回デモ】~
聖戦の系譜クリアのおまけ~
1周クリア毎に2回戦闘(2キャラ×2)が行われ、最高16周まである~
アレク対ノイッシュのライバル対決や、フュリー対シルヴィアの恋敵対決~
5章結末のシグルド対アルヴィスの詳細、ディアドラ対ユリアのワープで転送、等がある~
戦闘を上手く使って、面白い戦闘や聖戦の系譜の舞台裏の表現、実際にあった戦闘のメイクドラマをしている~
舞台裏の中でも一番有名なのが13周目のレヴィン関係で、ストーリー後半の謎に大きく関わっている~
スーパーファミコンではデータが消え易いので16周は達成し難かったが~
Wiiのバーチャルコンソールでも聖戦の系譜は出るので、16周を目指してみよう~
~
因みにアレク対ノイッシュでは、見切り持ちのアレクに対して発動しないはずの必殺が発動する~
アレクに「なかなかやるな!」と言わせたあたり、本当にノイッシュはこの戦闘では凄い~


***【テーマ曲】~
ファイアーエムブレム 手強いシミュレーション やり始めたら眠れない~
勝てるはずなのに 必殺一撃 残るライフに あせるリライブ~
攻めるも守るも ナイ知恵しぼって 誰一人として死なせはしない~
~
ファイアーエムブレム 手強いシミュレーション やり始めたら眠れない~
強い男に 入れこみすぎて まわりの戦士は ヘナチョコばかり~
ファイアーエムブレム 手強いシミュレーション 愛と勇気の物語~
~
ファイアーエムブレム 手強いシミュレーション 勝って来るぞと勇ましく~
危なくなったなら スタコラ逃げろ おごれるものは ドツボにはまる~
ファイアーエムブレム 手強いシミュレーション 勝って来るぞと勇ましく~
~
~
ファイアーエムブレムシリーズのメインテーマに合わせた歌詞~
暗黒竜と光の剣のCMで使われたが~
封印の剣のCMで、オペラバージョンにリメイクされて使われた~
使われたのは一番下の歌詞のみで、他はサウンドトラックに収録されている~
ファミコンウォーズやゼルダの伝説神々のトライフォースなど~
昔の任天堂はCMでオリジナルの歌詞を入れることが多かった~


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch