07/07/23 07:02:38 J/e94s3P0
>>ID:rUO1eefz0
>自分が持ってる引き出しの範囲内で勝負するのはデザイナーも漫画家も同じだよ
もちろんそこは納得だよ。
ただ絵に秀でた漫画家だからといってゲームのデザインをこなせるかどうかはどういうゲームかによるだろう
井上雄彦なんかは既存の衣装や人物像をかっこよく描けるのは立証済みだけど
一流のRPGとかだと、ベースの文化はあってもある程度新しいビジョンを創作する能力が問われるはず。
能力っていうと少し語弊があるかも。引き出しかな。
それこそ服飾デザインや建築、インテリアデザインのノウハウがいる。絵自体は特別上手くなかったとしても。
漫画なら一般的なものを広く浅くでも、ロスオデとかFFだと狭くても、掘り下げた上で一工夫いる。
漫画だと、凝った突飛なものや細かい装飾より、モノクロで映える、動かす事を前提に考えたシンプルなデザイン。
絵がすごく上手い漫画家と言っても、おっ、と目を引くようなデザインで勝負できる人はそんなに多くないと思う
場面描写のうまさ、アクションのうまさではピカイチであっても。
多分、特定のゲーム会社を除けば、いいデザイナーって必要とされてる割にあんまりいないんだろな。
だから絵のうまい漫画家に って方向に行き易いんだ。
>井上なんてスクエニの面接受けたらまず確実に一発採用だろ?
現実世界と変わらないようなゲームでも作る予定がない限り、沙村も含めあまり使い道はないと思うなぁ
ロスオデみたいな特殊な使い方はしてもらえるかもしれない 或いはモデリング
三浦健太郎ってベルセルクの人だろ。デザインさせたらすごく淡白な、二昔前のものになるよきっと。
あと山田章博に詳しくないけど、和風ファンタジーのデザインは確かにお手の物だろうね
個人的には二瓶勉にモンスターのデザインして欲しいな