06/10/23 21:36:06
フライトシムの必需品ジョイスティックについて語りましょう。
煽り・荒らしは * 無視 * してね。
・過去ログ
Part1 URLリンク(game.2ch.net)
Part2 URLリンク(game.2ch.net)
Part3 URLリンク(game.2ch.net)
Part4 スレリンク(fly板)
Part5 スレリンク(fly板)
Part6 スレリンク(fly板)
Part7 スレリンク(fly板)
Part8 スレリンク(fly板)
Part9 スレリンク(fly板)
Part10 スレリンク(fly板)
Part11 スレリンク(fly板)
Part12 スレリンク(fly板)
Part13 スレリンク(fly板)
・専門スレ
Saitek X52 Flight Control System
スレリンク(fly板)
【玄人御用達】最高級ジョイCougar専用スレ2
スレリンク(fly板)
2:大空の名無しさん
06/10/23 21:38:08
▼ 主なメーカー
・CH Products (CH) URLリンク(www.chproducts.com)
・HORI URLリンク(www.hori.jp)
・Microsoft (MS) URLリンク(www.microsoft.com)
・Saitek URLリンク(www.saitek.com) Saitekドライバ類 fURLリンク(ftp.saitek.com)
・Thrustmaster (TM) URLリンク(www.thrustmaster.com)
▼ 特殊デバイスメーカーなど
・Aerosoft URLリンク(www.aerosoft.com)<)
・Flight Link URLリンク(www.flightlink.com)
・GoFlight URLリンク(www.goflightinc.com)
・ITRA URLリンク(www.itra.de)
・Precision Flight Controls (PFC) URLリンク(www.flypfc.com)
・TRC Development URLリンク(www.therealcockpit.com)
・日本BTA URLリンク(www.fs21.com) URLリンク(www.device21.com)
・Final Approach URLリンク(www.final-approach.co.jp)
▼ 主な通販先
・Ark URLリンク(www.ark-pc.jp)
・Final Approach URLリンク(www.final-approach.co.jp)
・Gamers-Inn URLリンク(www.gamers-inn.com)
・GDEX URLリンク(www.gdex.co.jp)
・Inter Craft (CH代理店) URLリンク(www.inter-craft.co.jp)
・ゼネラルオートサービス (Saitek代理店) URLリンク(www.msyshopping.com)
・ONTOP URLリンク(www.ontop.jp)
・メッセサンオー・カオス館 URLリンク(www.messe.gr.jp)
▼ 支援ソフトウェア
・JoyToKey (JoyStickにキー、マウスを割り当てる)
URLリンク(www.vector.co.jp)
・CTFJ! (アナログ軸の設定、Win9x系のみ)
URLリンク(www.stickworks.com)
・F2Filter (フォース抜け対策ソフト)
URLリンク(www.geocities.jp)
3:大空の名無しさん
06/10/23 21:38:57
・よくある質問
Q. フライトシムを始めたい。どの程度のスティックが必要か?
A. アナログ4軸(X軸、Y軸、スロットル軸、ラダー軸)と視点用HATスイッチが必要。ボタン数も7つは欲しい。
少なくとも軸数とHATの条件を満たしていないものは買わないようにしよう。
Q. どこでスティック売ってるの?
A. 上のリンクから通販。東京圏ならArk、アソビットの店頭で買う手もある。
中古ではスティックは消耗品だと言うことを覚悟すべき。耐久性の低いTMは要注意。
やたら頑丈なCHやMSの光学式なら中古品でも割と安心。
Q. アナログ信号とデジタル信号って? USBとゲームポートって?
A. アナログ信号方式のスティックはDOSゲームでも使えるが、キャリブレーションなどが面倒。
Windowsゲームしかプレイしないのならデジタル信号方式のものを選ぼう。
USB接続なら全てデジタル信号方式になる。
ゲームポートでもMSのSidewinder 3D Pro / Precision Pro / Force Feedback Proはデジタル信号方式。
Q. Force Feedback (FFB)って?
A. モーターでセンタリングを行い、振動やスティックの重さの変化を体感できる。
これをリアルと感じる人もいれば感じない人もいる。
FFB非対応ゲームだとフォースが無くなりセンタリングすら行えない事(フォース抜け)もある。
Q. ラダーペダル単体をスティックと併用したいのだけど大丈夫?
A. 最近のフライトシムは複数のコントローラに対応している事が多いが、
Windows98時代のタイトルは殆ど対応しておらず、ラダーペダルと組み合わせられない事が多い。
ドライバをハックしたりスティックを分解してラダーペダルを直づけするなど工夫が必要。
4:大空の名無しさん
06/10/23 21:39:35
・よくある質問2
Q. プログラムとかマクロとか、何ができるの?
A. スティックのボタンにキーボードのキーを割り振ることで、操作の手間を省く。
シフトキーやモードボタンと併用することで、一つのボタンに複数の機能が割り振れる。
特にHOTASに分類されるモノはキーボードが不要となる。OSが対応してないためにプログラムが使えなくても、
JoyToKeyなどを使うことでふつうのスティックでも可能になる。
ただ、ゲームのキーコンフィグでDirectXのボタンを封印しないと誤動作の危険あり。
Q. Windows XPでSideWinderシリーズは使えるの?
A. 対応状況は以下を参照。
URLリンク(www.microsoft.com)
また静電気によるトラブルが生じる可能性がある。
URLリンク(support.microsoft.com)
Q. センターが出ない…。
A. ドライバは最新のものを使っているか? きちんとキャリブレーションしているか?
それでも駄目なら、保証期間内ならばさっさと返品。
そうでないなら接触不良かもしれない、分解して可変抵抗に接点復活剤を使ってみよう。
壊れた場合、たいてい専用部品なので正規交換部品を買うか、買い換えるべし。
Q. ゲームポート製品をUSBに変換したい。
A. Rockfire USB-Nest RM-203 、Sanwa Supply JY-CVUSB 、Justy UGJ-01
といったUSBコンバータは存在するが、基本的には買い替えを考えよう。
USBコンバータの対応状況、解説
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
5:大空の名無しさん
06/10/23 21:40:16
・スティックの傾向と対策
▼ 最初の一本
とりあえず手頃なスティックを買ってフライトシムを体験してみたいと考える場合
新品ならSaitek Cyborg Evo 、 Thrustmaster Top Gun Fox 2 Pro USB の2つくらいしかない。
金額を抑えたいのなら中古のMicrosoft SideWinder シリーズ 3D Pro / Precision Pro / Precision 2あたりを中古で探す。
ある程度予算があるならSaitek X45 / X52やフライトスティック2。
余裕があるならばいきなりCH3点セットや HOTAS Cougarに手を出すのも自由である。
Force Feedbackやヨークはゲームを選ぶので、一本目に選ぶならよく考えよう。
▼ レシプロコンバットシム用
操縦桿の精度が高いほうがよい。その点では、CH3点セットのにかなうモノはない。
必要とされるボタンは少ないので、通常のスティックでも十分遊べる。
Force Feedback付きは雰囲気を味わえるが微妙な操作はつらい事も念頭に置こう。
HOTAS Cougarはスティックが重いのでお勧めできない。
▼ ジェットコンバットシム用
スティック操作の難易度はレシプロより低いが、レーダー・通信・モード切替など
周辺機器の操作を要求されるため、プログラム機能の豊富なHOTASなスティックがお勧め。
ただ値が張るため、通常のスティックにキーボード、マウスを併用する人も多い。
▼ 民間機シム用
安価なものはCHのヨークくらいしかない。だがコンバットシムと比べるとゲームも少ない上、
ヨークはコンバットシムで使いづらく場所もとるので、余裕のある人だけ奨めておく。
CH製以上のヨークを望む場合は、Final ApproachとInter Craftのサイトを見て財布と相談しよう。
6:大空の名無しさん
06/10/23 21:41:02
明記されていなければUSB接続。価格はおおよその値。軸数、ボタン数は公式ページを参照。
1. 入門用 or カジュアルシム用
手頃な値段で初心者にもOK。JoyToKeyなどでカスタムすることで、エースを目指すこともできる。
◆ Microsoft - SideWinder Precision Pro (ゲームポート & USB)(光学式) - 主に中古
URLリンク(www.microsoft.com)
非接触の光学センサーを使用しているため耐久性はずば抜けている。
各部のストロークが浅いのが欠点。Win 2000・XPではプログラムが使えないのでJoyToKey必須。
後期型(裏面がSideWinder Precision Proとなっている)のみ専用USBコネクタ付属。
◆ Microsoft - SideWinder Precision 2 - 主に中古
URLリンク(www.microsoft.com)
Win 2000・XPに対応し、ストロークも改善された。しかし斜めに入力しづらい、
接触式の可変抵抗になり耐久性低下、シフトボタンもなくなるなど、機能低下した点も目立つ。
◆ Saitek - Cyborg Evo USB - \7,000
URLリンク(msyshopping.shop-pro.jp)
右・左利き両対応で、手の大きさ・指の長さにあわせてハンドレストなどのアジャストが可能。
ストロークも長く、総じてスティック部のできはよい模様。
◆ Thrustmaster - Top Gun Fox 2 Pro USB - \6,000
URLリンク(www.apex-japan.net)
任意のボタンをシフトボタンに割り振れる。スティック底のダイヤルを回すことで、
スティックの堅さを変えられる。安価で入手が楽。
◆ Thrustmaster - Top Gun Afterbunner II - \8,000
URLリンク(www.apex-japan.net)
FOX 2にボタン1個とスロットルレバーを追加した物。ラダーは捻りラダーとスロットルのシーソーボタンの二者択一。
正直、これら付加機能に2000円分の価値があるかは微妙。
これを買うならば、もうちょっとがんばってX45、X52を買うのを奨める。
7:大空の名無しさん
06/10/23 21:42:06
2. HOTAS (Hands On Throttle And Stick)
スロットルとスティックから手を離さず兵装、レーダーの制御を行えるシステムや思想。
ここでは、多数のボタンをプログラムしてキーボードの代用ができるシステムの事を指す。
◆ CH Products - Fighterstick USB, Pro Throttle USB, Pro Pedals USB - \57,000
URLリンク(www.chproducts.com)
URLリンク(www.chproducts.com)
URLリンク(www.chproducts.com)
USBポートは3個必要だが、PCからはドライバにより一つのコントローラと認識される。
スティックは精度が高い上に軽く、微妙な操作もこなせる。日本人の手には大きいのが難点。
頑丈で壊れにくい上、壊れても交換部品はCH社から安価に購入できる。
しかし、スロットルは直線上をスライドさせるために位置を把握しにくいという欠点がある。
CombatStick 568はFighterstickよりボタンが少ないので混同しないように。
◆ Thrustmaster - HOTAS Cougar - \50,000
URLリンク(www.apex-japan.net)
単品ではラダーを使いづらいのでペダル推奨。
ゲームポート版ラダーペダルを接続でき、一個のコントローラとして認識される。
F-16の実機を模して造られた8kgの金属製ボディの雰囲気は最高。
しかし壊れやすい・精度は高くない・スティックは堅いと値段の割に性能が…。
だが、非公式の感圧式センサを組み込めば一変して最強のジョイスティックとなる。
もっともペダル・感圧式センサまで買うと10万以上と、PC1台分の費用がかかってしまう。
本気でフライトシムにのめり込む覚悟が無ければ、手を出さない方がよい。
ホールセンサ(非接触の磁気センサ、今は感圧式がお奨め)
URLリンク(cubpilotshangar.net)
感圧式センサ
URLリンク(www.realsimulator.com)
CH Pro Pedalsの改造 (ホールセンサのサイトにも解説あり)
URLリンク(www.alasrojas.com)
8:大空の名無しさん
06/10/23 21:42:57
◆ Saitek - X45 Flight Stick - \13,000
URLリンク(www.saitekusa.com)
性能は値段相応だが、HOTAS環境をこの価格で構築できるのでコストパフォーマンスは最強。
ラダーのセンターが定まらないのでデッドゾーンが必要。
Dhauzimmer's X36/X45 USB filter driver (非公式ドライバ、今は純正ドライバがお奨め)
URLリンク(vega.dyndns.org)
XD-Profile (Dhauzimmer's driver用マクロ編集プログラム)
URLリンク(xdprofile.freebirdswing.org)
ゲームポートラダーペダル併用ドライバ (X36DRV04.ZIP Win9x系のみ)
URLリンク(www.stickworks.com)
日本語解説
URLリンク(www.synapse.ne.jp)
◆ HORI - フライトスティック2 - \13,000
URLリンク(www.hori.jp)
X45をベースにしたPS2専用ジョイスティック。非公式ドライバによりWindows環境でも使用可能。
X45より入手が容易だが、ロータリースイッチ2個とスライドスイッチ1個がダミーとなり、
スロットルのHAT3も上下で共通の信号を出す3値4方向HATと、機能が低下している。
また、マクロのプロファイルの配布場所がない。
hfsd (非公式Windows用ドライバ)
URLリンク(www.tamanegi.org)
◆ Saitek - X52 Flight Control System - \18,000
URLリンク(msyshopping.shop-pro.jp)
X45の後継機でXY軸にホールセンサ(非接触の磁気センサ)を使用。捻りラダー、MFDなどの特徴がある。
X45より価格は上がっているが、ボタン数、アナログ軸の数は増えており、コストパフォーマンスは高め。
◆ Saitek - X52 Pro Flight Control System - 発売予定
URLリンク(www.saitek.com)
X52の高級版。MFDが高機能化、一部のパーツ形状が変化、金属パーツがより多く使用されている。
9:大空の名無しさん
06/10/23 21:44:23
3. ラダーペダル
ゲームが複数のコントローラを認識しないと無用。USBとゲームポートの併用は無保証。
ラダー単体で繋げない場合はRDDRONLY.ZIP (URLリンク(www.stickworks.com))を使おう。
◆ CH Products - Pro Pedals USB - \17,000
URLリンク(www.chproducts.com)
ラダー+アナログブレーキ×2
操作は軽くて高精度。入手がもっとも容易。
◆ CH Products - Pro Pedals (ゲームポート) - 主に中古
URLリンク(web.archive.org)
ラダー or アクセル+ブレーキ (ラダー+アナログブレーキ×2)
フライトシム・レースゲーム切り替えスイッチで機能を切り替えるため、ラダーとブレーキの併用ができない。
解決策として、AUXポートとゲームポートを接続すればブレーキがXY軸として認識される。
また、以下の改造でも両方使用可能にできる。
URLリンク(www.alasrojas.com)
◆ Hofmann - SIMPED F16/C Rudder Pedals (HOTAS Cougar専用) - \50,000
URLリンク(www.apex-japan.net)
ラダー+アナログブレーキ×2
HOTAS Cougar専用。
無接点のホールセンサを使用したペダル。
◆ HORI - フライトスティック2専用ペダルユニット (フライトスティック2専用) - \7,000 (HORI STORE限定販売)
URLリンク(www.hori.jp)
ラダーのみ
フライトスティック2専用。hfsdでも使用可能。
他のペダルのようにシーソー式ではなく、左右独立したペダルを踏み込む事で操作する。
◆ Saitek - Pro Flight Rudder Pedals - \21,000
URLリンク(msyshopping.shop-pro.jp)
ラダー+アナログブレーキ×2
フットレストの高低調整、センタリングの強弱の調整が出来る。
10:大空の名無しさん
06/10/23 21:46:24
4. 特殊スティック、特殊スロットル
◆ CH Products - Flight Sim Yoke USB - \20,000
URLリンク(www.chproducts.com)
最も安価で入手しやすいヨーク。
◆ CH Products - CH Throttle Quadrant Twin Engine / Multi Engine - \20,000
URLリンク(www.chproducts.com)
URLリンク(www.chproducts.com)
主に民間機向けのスロットル。双発機用と多発ジェット用のレバーノブが同梱されており変更可能。
◆ Microsoft - SideWinder Force Feedback Pro (ゲームポート)(光学式) - 主に中古
URLリンク(www.microsoft.com)
FFB対応ゲーム用。レシプロ機の操作感が味わえる。
Win 2000・XPではプログラムが使えない上にFFBの強度調整が行えず、使うべきではないだろう。
◆ Microsoft - SideWinder Force Feedback 2 - 主に中古
URLリンク(www.microsoft.com)
Win 2000・XPでプログラムが使用可能となったが、Win XPではFFBの強度設定ができない。
接触式の可変抵抗になり、シフトボタンもなくなっている。
◆ Saitek - Cyborg Evo Force (光学式) - \10,000
URLリンク(www.saitekusa.com)
Cyborg EvoをFFB化し、光学式センサに変更したスティック。
センタリングスプリングも装備しておりフォース抜けゲームにも対応できる。ACアダプターが海外仕様なので注意。
◆ Thrustmaster - Force Feedback Joystick - \12,000
URLリンク(www.apex-japan.net)
Top Gun Fox 2 Pro USBをFFB化し、ボタンを1つ増やしたスティック。
◆ Thrustmaster - Top Gun Afterburner Force Feedback Joystick - \14,000
URLリンク(www.apex-japan.net)
Top Gun AfterBunner IIをFFB化したスティック。
11:大空の名無しさん
06/10/23 21:47:19
5. 買うべからず
× Logitech(Logicool) - Flight Force - 主に中古
URLリンク(web.archive.org)
PS2とPC、両方で使用できるので安く済む…と考えるのはやめるべし。
特にラダーの作りが粗悪で、すぐに逝かれてしまう。他のLogitech製スティックも同様。
12:大空の名無しさん
06/10/25 00:38:57
大学の寮に住んでる者だけど、フライトシマーとして
最悪に近い出来事に遭遇したから聞いてくれ。
この前、俺が暮らしている寮の自分の部屋に居たときだ。
ドアをノックする音がしたので、ドアを開けた。
同じ寮に住んでいる福島とか言う男だった。
どうやら、今度のパーティーの集金とその日が誕生日の
女子へのメッセージカードへの記入だった。
俺が用を済ませると・・・、帰り際に突然福島が、机の上に出しっぱなしに
しておいた、Microsoft SideWinder Force Feedback 2を掴み、
「これ何?」と俺に質問し、突然の出来事に驚嘆した俺は、「ジョイステック・・・」と
返答した。
そしたら福島が、「へぇ~、(俺の名前)君すげえね。」
と言いながら、Microsoft SideWinder Force Feedback 2を
鷲掴みにしながらふらふらと左右に振った・・・。
そして、「(俺の名前)君、お休み。」と言いながら部屋を出て行った。
俺は、混乱の余り、適切な対応ができずにただ慌てるだけだった・・・。
購入してから一度も自分以外の誰にも触られたことがなかく、他のジョイスティックに
浮気することもなく長年愛用していたMicrosoft SideWinder Force Feedback 2を他人に
触られてしまった悔しさと、ひとのものを勝手に掴んだ福島への不快感と、
フライトシム・軍事・ジョイスティックは愚か、PCのことすらロクに分からない奴に
Microsoft SideWinder Force Feedback 2を触られたことへの怒りで、
内心腹を立てていた。
その一件以来、俺のフライトシマーとしての実力は落ちぶれてしまった。
今でも俺は、福島を許すことができないでいる。
13:大空の名無しさん
06/10/25 01:04:00
>>12
たったそんなことくらいで腹を立てるか。。
君にとっては、福島よりもジョイスティックが大切、現実社会よりバーチャルが大切、人間よりもゲームが大切なんだね。
ま、俺には関係のないことだけどさ。w
14:大空の名無しさん
06/10/25 03:12:02
>13
ただのテンプレだ
15:大空の名無しさん
06/10/25 09:06:18
HORI初代フライトスティックは非公式ドライバで、XPで使用できますか?
よろしくお願いします。
16:大空の名無しさん
06/10/26 00:31:57
こちらこそ、よろしくお願いします。
17:大空の名無しさん
06/10/26 12:09:07
革めて、よろしくお願いします。
18:大空の名無しさん
06/10/26 18:30:02
>>15
完全動作するかはわからないけど、一応動きはするようだ。
19:大空の名無しさん
06/10/26 19:13:19
Saitek - Pro Flight Rudder Pedalsを
買おうと思うのですが、東京で最安値の
ところがあればお教えいただけないでしょうか
20:大空の名無しさん
06/10/26 19:24:15
大学の寮に住んでる者だけど、フライトシマーとして
最悪に近い出来事に遭遇したから聞いてくれ。
この前、俺が暮らしている寮の自分の部屋に居たときだ。
ドアをノックする音がしたので、ドアを開けた。
同じ寮に住んでいる福島とか言う男だった。
どうやら、今度のパーティーの集金とその日が誕生日の
女子へのメッセージカードへの記入だった。
俺が用を済ませると・・・、帰り際に突然福島が、机の上に出しっぱなしに
しておいた、Microsoft SideWinder Force Feedback 2を掴み、
「これ何?」と俺に質問し、突然の出来事に驚嘆した俺は、「ジョイステック・・・」と
返答した。
そしたら福島が、「へぇ~、(俺の名前)君すげえね。」
と言いながら、Microsoft SideWinder Force Feedback 2を
鷲掴みにしながらふらふらと左右に振った・・・。
そして、「(俺の名前)君、お休み。」と言いながら部屋を出て行った。
俺は、混乱の余り、適切な対応ができずにただ慌てるだけだった・・・。
購入してから一度も自分以外の誰にも触られたことがなかく、他のジョイスティックに
浮気することもなく長年愛用していたMicrosoft SideWinder Force Feedback 2を他人に
触られてしまった悔しさと、ひとのものを勝手に掴んだ福島への不快感と、
フライトシム・軍事・ジョイスティックは愚か、PCのことすらロクに分からない奴に
Microsoft SideWinder Force Feedback 2を触られたことへの怒りで、
内心腹を立てていた。
その一件以来、俺のフライトシマーとしての実力は落ちぶれてしまった。
今でも俺は、福島を許すことができないでいる。
まあ、福島よりも、加藤と宮本の方がウザイんだが。
21:大空の名無しさん
06/10/26 20:01:18
最安値と行っても秋葉の2店舗か3店舗でしか売ってない
22:大空の名無しさん
06/10/26 20:32:18
>>21
ちなみにそこはどこになるのでしょうか?
23:大空の名無しさん
06/10/26 21:06:57
Saitek - Cyborg Evo Force はACアダプターが60Hz仕様なんだよな。
50Hz地域なんで影響あるかな。24V-1Aの50Hzのアダプターを秋月で買うかな。
24:大空の名無しさん
06/10/26 21:52:44
>>18
ありがとうございました。やってみます。
25:18
06/10/26 22:41:39
>>1
ミートステック対応のFS無いのでしょうか?
26:大空の名無しさん
06/10/29 00:15:15
EvoForceとCHスロットルの組み合わせってどうかな
27:大空の名無しさん
06/11/04 01:19:09
すいません、saitekのX45ってトリガーは2段階ですか?
X52がそうらしいので、もしかしたらX45もそうかなって思いまして・・
28:大空の名無しさん
06/11/04 06:55:49
X45のは二段にはなってません
29:大空の名無しさん
06/11/04 10:45:04
>>28
ありがとうございました。お金貯めてX52買うことにします。
30:大空の名無しさん
06/11/04 11:21:32
X52って置き場所困らない?
キーボードがジャマでないの?
どう配置しているかデスクの写真がみたいなあ。
31:大空の名無しさん
06/11/05 08:20:21
>30
自分は椅子の左右にCDラックとDVDラック(どっちも木製の
がっちりして重い奴)を置いて、その上に置いて使ってる。
ただ横にスティック置くと、スティック台座のスイッチは右手で
操作しないといけなくなるので、スティック握ったまま操作
できなくて不便だったりする。
32:大空の名無しさん
06/11/05 18:32:46
マヨネーズの容器みたいなみっともない肥満体型の元空士長くん
君はまやらー氏の顔や体型をねたにしないほうがいい
実際の君を知る我々を笑わせないでくれないか?
マヨネーズ元空士長近影
URLリンク(img176.imageshack.us)
33:大空の名無しさん
06/11/08 15:18:53
誘導されてきました。
Cyborg Evo Forceを購入してかなり気に入ってるのですが、 公式ドライバ内でデッドゾーンの調整をしようとしたところ、
ラダーが左全開にして戻すと右に10%くらい行ってしまいます。
右に全開して戻した場合はちゃんとセンターに来る為、デッドゾーンの調整がしづらいのです。 (デッドゾーンが深く片側によってしまう為)
これを解決するにはどうしたらよいでしょう?
それとも故障ですか?
34:大空の名無しさん
06/11/08 16:11:47
SSTソフトでマクロを組み、ラダーセンターに±5程度の遊びを設定する。
ゲームはBF2142あたりかな。
35:大空の名無しさん
06/11/08 23:39:22
FS2(X45)のラダー、指遠いな。馴れた時が飽きた時だが。
36:大空の名無しさん
06/11/09 11:11:52
>33
Cyborg Evo Forceじゃなくてx52の話になるんだけど、
デッドゾーン設定のバーの上で右クリックすると「link」という
項目があって、デフォルトだとそれにチェックが入ってて
左右連動して動くようになってるけど、チェックを外すと
別々に設定できるようになる。
センターが片側にずれる場合や、スロットルなんかで片側だけ
いっぱいまでいかない状態なんかはこれで改善ができる。
37:大空の名無しさん
06/11/09 15:22:41
>>36
Evo Forceでもその設定が出ました。
有難う御座います。
ただ、この方法で問題は少し改善されるのですが、お聞きしたい事は少し違ってまして、
ラダーを全開にして手を離すと行き過ぎるとかでは無いんですよ。
左に全開にしてゆっくり手でセンターに戻してもセンターマークが右に行き過ぎるんです。
右に全開して戻した場合はセンターにピタリと収まるわけです。
両方ともスタート時はセンターにマークがある状態です。
この場合はソフト的な問題なのかハード的な問題なのか知りたいわけです。
ソフト的ならば教えていただいた方法やドライバの改善待ちになるのでしょうが、ハード的ならば自分で上手く調整できないかと思いまして。
38:大空の名無しさん
06/11/09 16:35:55
>>37
EvoForceの件。USB接続直後・PC起動直後に、一回ラダーを左右全開してみてもダメですか?
X/Y軸はそれ(起動直後に上下左右いっぱいに動かす)でセンターずれがうまく解決できているので、ラダーも同じではないかと。
39:大空の名無しさん
06/11/09 16:53:58
>>38
ここのJoyStickってドライバ起動時にラダーやスロットルが全開になってたりしますよね。
それはその方法で直る事は認識しています。
今回の件はその後の事です。
起動時だけじゃなくて常時そういう状態なんです。
多分、センター位置を認識してリセットをかけたりして無い様なので、左方向にハード的に行き過ぎてしまってるのが原因で
戻すときに単純にカウントしてしまう為にその行き過ぎてる分もカウントしてしまうのではないかと推測しています。
40:大空の名無しさん
06/11/09 22:58:52
>>39
接触不良?
230あたりから読んでみると参考になるかも↓
スレリンク(fly板)
41:大空の名無しさん
06/11/10 08:13:32
fs2004でCHのラダーペダルを使用しているのですが
ベストと言える感度の位置が分かりませんが
皆さんはどの辺りの位置に感度を調整しているのですか?
42:大空の名無しさん
06/11/10 12:55:28
そんなの人それぞれだろ。
お前がいいと思った設定がお前にとってのベスト設定だ。
43:大空の名無しさん
06/11/10 13:51:12
>37
あーそれはソフトじゃなくてハードの構造の問題な
気がする。
x36のシーソーラダーの時にも同じような問題があった。
スプリングを動かすラダーの突起
↓
| 凵 |
| _ |
|| |.|←中にある四角はスプリングをセンターで受け止めるための柱
\ ̄/
◎ ←スプリング
下手なAAでわかりにくいかもしれないが、上がx36のラダーの構造で、
柱に比べてラダーの突起が小さいため、右に操作して戻したときと
左に操作して戻したときでは止まる位置が違ってしまう。
このためセンターのズレが発生する。
今使ってるx52でもわずかなズレが起きるので、捻りラダーでも同じような
構造になってるのじゃないかな。
44:大空の名無しさん
06/11/10 16:52:57
>>43
詳しい御説明有難うございます。
ということは、調整というよりもどちらかというと改造の必要があるということですね。
どちらにしても、みなさんのレスによりラダー部分は非光学であるということと簡単な構造もわかりましたので、一度暇を見て分解してみようと思います。
今は>>36の方法でなんとか我慢できる状態です。
それに、ドライバ側でこれだけ細かくデッドゾーン調整できると、ゲーム側がどんな仕様でも良いので楽ですね。
45:大空の名無しさん
06/11/10 20:12:17
>>42
超適当で低脳丸出しの回答乙
46:大空の名無しさん
06/11/10 22:29:10
僕の股間のジョイスティックの感度が鈍ってきたんですが、どうしたら以前のようになりますか?
47:大空の名無しさん
06/11/11 02:25:19
ペレに相談する。
48:大空の名無しさん
06/11/11 02:28:58
ベラに相談したらカチカチに凍っちゃったよ
49:大空の名無しさん
06/11/11 08:34:54
>>42
まったく役に立たない
自己満足オナニーレス乙
50:大空の名無しさん
06/11/11 10:09:03
粘着乙
51:大空の名無しさん
06/11/11 17:53:29
なんどやってもSaitekのX45のドライバーがインストールできない。
インストール時、「Please plug in the controllers you want to update.」
とでてから、コントローラーを接続し、次へをクリックすると、
「An error occured during this step」とでて、途中で終わってしまいます。
デバイスマネージャーのヒューマンインターフェイスデバイスの
「Saitek X45 Flight」と「Saitek X45 Flight Controller(HID)」を
削除してからインストールしても結果は同じです。
いろいろやっているうちに、適切なドライバーが見つかりませんとでたことが数回あります。
誰かこのトラブルを過去に経験して克服された方いらっしゃいませんでしょうか。
52:51
06/11/12 04:08:20
追記です。
やっと、新しいハードウェアのの検出ウィザードがでたと思ったら、
このハードウェアのインストール中に問題がありました。
saitek X45 Flight Controller(HID)
デバイスをインストール中にエラーが発生しました
指定されたファイルが見つかりません。
とでます。
これは欠陥プログラムなのだろうか。
53:大空の名無しさん
06/11/12 10:02:56
>>51-52
・ドライバをインストールする前にX45を接続してみる(ドライバインストールするときは抜いてね)
・インストール前にNukeUSB使ってX45ドライバを完全に消してみる
あと「指定されたファイルが見つかりません」のメッセージは
見つからないファイル名が表示されてない?
54:51
06/11/12 11:40:35
>>53
レスありがとうございます。
実はというと、最近までドライバーを入れないで、
普通にFS2004で差して遊んでいたのですが、
公式のドライバーを入れたらもっと高度なことができるんじゃないかなと思い
今回のインストール作業に至ったわけです。
とりあえずやったことといえば、
差して抜いた後にインストール、刺したままインストール。
ファイル検索で頭にSaiのつくファイルを削除して
同時にレジストリのSaitekフォルダを削除してからインストール
上記を全部やっても駄目でした。
NukeUSBはSaitekのFTPから落としてきたのですが、
バージョンが古いからか、X45が表示されませんでした。
X45用のNukeUSBがあるのかな・・・
ピンキー+αの操作や、プロファイルエディターで、
ハットスイッチやロータリースイッチモード切替スイッチを押しても
何も光りません。もしかして、これで正常??
55:大空の名無しさん
06/11/12 21:13:51
ドスパラに行ったらこんなジョイスティック売ってた↓
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.asian-games.com.tw)
ラダー&スロットル、12ボタン、視点ハット装備で2580円は安い(地方のドスパラでも2580円だった)
振動機能があるみたいだけど、家庭用ゲーム機に接続した時のみかな。
触れなかったんで詳しい事は分からないけど、質や耐久力は悪そうだね。
56:大空の名無しさん
06/11/12 21:26:12
>>55
デザインが、X52 と Evo と Fox2 のパクリw
Justy再びという感じだな。
57:大空の名無しさん
06/11/13 06:19:16
HOTAS Cougarってアメリカでは25000円くらいなんだな・・・
58:51
06/11/13 14:26:11
やはりこんなマイナーなトラブルは誰も関わったことがないみたいですね。
英語でSaitekUSAのForumに投稿するかメールする以外ないのか・・・
59:大空の名無しさん
06/11/13 20:23:47
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> >>57な、なんだってー!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
∩___∩ ∩____∩
| ノ u ヽ / u u └| ∩____∩
/ # ● ● | | ● ● # .ヽ/ u └|
| u ( _●_) ミ 彡 (_●_ ) u |● ● # ヽ
彡、 |∪| 、`\ / |∪| 彡 (_●_) u |
/ __ ヽノ /´> ) ( く ヽ ノ / u |∪| ミ
(___) / (_/ \_ ) ( く ヽ ノ ヽ
60:大空の名無しさん
06/11/13 20:59:31
URLリンク(www.sparco.com)
$180って・・・
61:大空の名無しさん
06/11/13 23:22:11
___
./ \
| ^ ^ | ,..、
|.>ノ(、_, )ヽ、..|′ _,,r,'-ュヽ
ビ リ ! ! -=ニ=- ノ! ,イ彡く,-‐' ゙i,
__,,, :-―,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉
,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、 /lトィヘ 私を怒らせてしまったようだな
ノ ニ、゙リ ,..,, ``''ヽ,,, ''"´ ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′
,ィテ'J´,,..::;;゙i, ,;,, ;;; ,,;; ,frア:.l:.:ヾ
リ:.:.:.{'" ,ィト. ';;;;;;;;;;;' ,!;V:.:.ノ:.:.:.:
:.:l:.:.:.ヾ='":.:.:l ':;;;;;:' ,;;/;;:.:/:ノ:.j:.:.:.
:.:l:.ミ:.:.∨:.:.:.:ヽ、 人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.ィ:.:.:.
:.:ト:.トミ:.:ヽ:.:.:.:.:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:.:/:/ ヽ:.:
:.:ト、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.l ' -:十:‐' ゙l, 〃:.:.:/:.リ ゙i:.:
:.:l:.:ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:.l t,,__,災_,ノl f:.リ:.:./:.j ,イ ヾ
62:大空の名無しさん
06/11/13 23:42:35
>>57 >>60
一応日本でも輸入版HOTAS Cougar売ってる所あるみたいだよ。
URLリンク(www.tnt-pc.com)
俺は買う気にはならないけどね。
63:大空の名無しさん
06/11/13 23:58:37
以前スパルコから輸入したが送料70㌦だった。
64:51
06/11/14 21:20:59
インストールトラブル、解決しました。
英語のサイトを読んでいたら何かウィンドウズXPに欠陥がある?らしく。
Windows/system32フォルダにHIDCLASS, HIDPARSE, HIDUSBの三つをインストールし、
レジストリのKEY_LOCAL_MACHINE/SOFTWARE/Microsoft/Windows/CurrentVersion
の中に"RunOnce"というキーを新規作成する。
というやり方でなんとかインストールすることができました。
やっぱFSの世界は英語ができないと難しい世界ですね。
65:大空の名無しさん
06/11/15 00:15:45
>>64
おめでとーvv
66:大空の名無しさん
06/11/15 01:27:38
マクロを使うとFS2でも初回キー単発、押しっぱなしリピートが
可能なようだな。キーボード操作も出来る。
スタンバイで認識されないが、ジャックを入れなおすと直る。
67:大空の名無しさん
06/11/15 23:05:12
X52の欠点ってある?
68:大空の名無しさん
06/11/15 23:30:05
>>67
ボタンの数が少ない
69:大空の名無しさん
06/11/15 23:32:30
>>67
5000円で買えない
70:大空の名無しさん
06/11/16 02:01:51
>>67
日本語のサポートがない。
見た目が変態。
71:大空の名無しさん
06/11/16 23:00:41
座敷派としては捻りラダーは、
72:大空の名無しさん
06/11/16 23:10:07
>>70
プロのブラックはつくづく残念だ。
73:falcon737 ◆8MTBqiSaBk
06/11/16 23:50:59
いや、X52欲しいですよ。
欲しいんだが、買い換えるほどFSやっていないからなあ。
ヤリ込むんだったら・・・
Hotas Coogerになっちゃうかw
74:大空の名無しさん
06/11/18 11:12:14
CHのProThrottleでDOSのユーティリティ(ptsetup.exe、ptload.exe)
はどこでダウンロードできるか知ってる人いますか。
公式にもなさそーだしググってもわからんのですわ。
持ってる人どっかにUPしてくれろ
75:大空の名無しさん
06/11/18 11:21:33
>>74
URLリンク(www.chproducts.com)
CHThrot.exe じゃだめ?
76:大空の名無しさん
06/11/18 16:12:32
CHのFTP行けば古いのも大抵あるかと
77:大空の名無しさん
06/11/18 16:49:30
SIMPEDのラダー・ペダルってバネのテンションはどれくらいですか?
昔のスラストマスターくらいに硬いのでしょうか?
キャスター付きの椅子だと、蹴飛ばした瞬間後ろに転がりますかね?
78:大空の名無しさん
06/11/18 20:34:47
キャスター付きのイスでSimedペダル使ってる。
ペダルを踏み込んでもイスはビクともしないよ。
79:大空の名無しさん
06/11/18 21:55:25
>>75 76
CHのFTPサイト ProThrot.exe を解凍したら
出てきました。
ありがとうございました。
80:大空の名無しさん
06/11/19 17:47:28
Thrustmaster Rudder Control System (RCS)って
スプリングとバーが当たる事によって踏み込みの限界を出しているけど、
一杯まで踏み込むたびに接触によって削れてしまう…。
何とかしたいんだけど、簡単な方法は無いかなあ。
81:大空の名無しさん
06/11/19 18:45:07
TM製なんてそんなもんだ
82:大空の名無しさん
06/11/20 01:23:45
>>78
買う決心つきました。
83:大空の名無しさん
06/11/21 13:35:04
X52 Proはいつになったら発売されやがりますか?
84:大空の名無しさん
06/11/21 14:15:38
まやらーとか元空士長って何なの?
85:大空の名無しさん
06/11/21 14:38:06
>>83
まず、おまえさんがプロにならないと。
86:大空の名無しさん
06/11/23 00:06:05
>>55の書き込みを見て近くのドスパラに行ったら売ってたので買ってきた。
振動機能は、設定画面に振動設定があるのに全く振動しない。
本体がすごく軽いので、振動用のモーターは入ってないんじゃないだろうか。
各ボタンは、ボタン1にボタン12を割り当てのような感じで変更可能。
更に、キーボードのキーも設定できる。ただし1文字だけだが。設定は保存出来るみたい。
作りはちゃちだが、機能的には満足してる。ただ、操縦桿を握ったときにボタン2が
小指にかかるため、うっかり押してしまうのがちとイラっとくる。
後、吸盤は結構強力。
今までキーボードで視点変更してたので、ハットスイッチによる視点変更に感動。
>>55、教えてくれてありがとう。
87:大空の名無しさん
06/11/23 01:12:52
>>86 耐久力のレポートも期待してるよ
88:大空の名無しさん
06/11/23 01:15:16
>>86 の忍耐力のレポートも期待してるよ
89:大空の名無しさん
06/11/23 12:12:42
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
でPS3のUSBに色々繋げてるんだけど
アナログ軸やボタン数が多いジョイスティック繋げたらどうなるのかな。
PS3でも8軸32ボタンくらいなら認識できるんだろうか。
あ、認識してもコンパネとか無いから、全機能が動作するか確認できないのか
90:大空の名無しさん
06/11/23 14:54:41
質問です!SIDE WINDERジョイスティック Windnws95はUSB機能ついてますか?
91:大空の名無しさん
06/11/23 20:45:08
>>90
Microsoft ハードウェア - ゲーム コントローラ - Microsoft SideWinder シリーズ
URLリンク(www.microsoft.com)
92:Falcon737 ◆8MTBqiSaBk
06/11/24 20:25:02
Saiterkの新商品が何種類か梅ヨドで売っていたのでびっくりした。
ラダーもおいてあったけど、
重いんだろうなってもってみたら結構軽かった。
あと、筒みたいなケースに入っていたジョイスティックがおしゃれで良かった。
93:大空の名無しさん
06/11/25 01:24:10
なんかしらんが最近のヨドバシとビックカメラはおかしい
池袋ビックなんかフラシム/ジョイコーナーがあってCougarまで置いてたのはびびった
94:Falcon737 ◆8MTBqiSaBk
06/11/25 15:27:03
>>93
まじですか~
そのHotasに対応している複雑なコンバットシムのゲームもおいてあるの?
敵機を手動でデジグネートするゲームってFalconくらいでしょ?
95:大空の名無しさん
06/11/25 20:13:30
LOMACもそうだぞ
古ければJane'sF-15 F/A-18 Graphsim F/A-18
あと数本ある
96:大空の名無しさん
06/11/26 00:54:01
HOTAS=Cougarじゃないってのは判ってると思うけど、一応。
あとHOTASってのはシムに限れば対応してるものじゃなくて対応させるもの。
ヨドやビックのはFSX効果かなぁ、俺が見てきた時はCHヨークがあった
家電量販系にはそういう動きがあるのかも
97:Falcon737 ◆8MTBqiSaBk
06/11/26 05:06:39
>>95
LOMACなんかヨドバシにあったかなあ?
>>96
確かにHOTASシステムは使おうと思えば、どんなシムにも使えますしね。
でもコンバットシミュレータとかFS2004などには
クーガーはもちろんX52ですらオーバースペックだと思う。
Falconやるときは、全部のジョイ割り当てをまんべんなく使っているのに、
FS2004では、余りまくり (^_^;)
のんびり飛ぶので、計器の操作は、マウスでパチパチと・・・
98:大空の名無しさん
06/11/26 06:16:33
輸入ゲームなんか置かないか、あんなところじゃ
99:大空の名無しさん
06/11/29 16:44:31
教えてください
Cyborg Evo force 国内代理店版がでていますが
ACアダプターは、日本仕様になっているのですか
九州(西日本)です
おねがいします
100:大空の名無しさん
06/11/29 22:52:51
x45再販してくれないかなー、FS2ボタン少ないし配置も遠いような気がする。
101:大空の名無しさん
06/11/29 23:59:10
X45ならArkに売ってたような
でも今ならX52かproの方がいいんでない
いやまあ捻りラダーが嫌ってんなら仕方ないけど
102:大空の名無しさん
06/11/30 22:44:20
>>99
こないだ、ブクロ方面で国内サポート有りの Evo Force を購入したです
同梱のACアダプタをそのままフツーに使ってるけど・・
アダプタ本体の表示はこんな↓カンジ
MODEL NO.: AD-2475
INPUT: 120VAC 60Hz 25W
OUTPUT: 24VDC 750mA
103:大空の名無しさん
06/12/02 10:07:07
URLリンク(hirevsims.com)
104:飛べない名無し
06/12/03 09:29:12
Mac (OS10.4.8)でTHmaster afterburner II とWB2006の組み合わせ
どなたか、ジョイスティックのセンターが座標の中央にないのですが
なにか良い方法はありますか? ちなみにplane-Xではセンターは
ちゃんと出ます。WB2006は対応していないのでしょうか?
105:大空の名無しさん
06/12/03 12:29:18
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
106:大空の名無しさん
06/12/04 11:03:09
>>105
107:大空の名無しさん
06/12/04 22:29:30
んあ?
108:大空の名無しさん
06/12/05 00:15:41
もうかれこれ10年近くマイクロソフトのforce feedbackシリーズを使ってる
FSX が出たのでジョイも新調しようと思うんだけどFFBがあるやつって少ないんだね……
みんなお薦めなのでCHの三点セットとやらにしようと思うんだけどFFBないってなんか不安じゃない?
FFB有りからジョイスティック使い始めてそののちFFB無しに乗り換えた人の意見求めます
109:大空の名無しさん
06/12/05 00:33:15
CH三点の内ラダーだけSaitekにするって選択肢もあるよ
110:大空の名無しさん
06/12/05 00:47:36
>109
なんで?なんでなんで?
111:大空の名無しさん
06/12/05 04:12:00
スティックとスロットルの頑丈で高性能なCHイメージはラダーその他には当てはまんねーしな
112:大空の名無しさん
06/12/05 10:15:21
わざわざラダーだけ別にする理由もないんじゃない?古めのゲームじゃラダー認識しなくなるし
113:大空の名無しさん
06/12/05 11:38:59
CHスティックのバネでびよーんびよーんした感じはラダーもそのままじゃん。
114:大空の名無しさん
06/12/05 16:14:01
うちのCHラダーペダルは激しくハズレだったな。
配線が切れるのは直せるのでかまわないが、ラダーの左がストロークの
70%ぐらいで検出範囲超えてデットゾーンになってしまってる。
専用ユーティリティのキャリブレーション時の検出値書くと
左70~100%が0でセンターで105ぐらい、右100%で255。
可変抵抗の取り付け角度変えれば直せるかと思ってばらしたけど、
角度はかえれない構造になってるのでどうしようもなかった。
しかもWindows上では3軸スティックとして認識されるのでラダーは
スロットル軸扱いになるからキャリブレーションにセンターの設定が
無いので、センターを出すためには右側のストロークを7割ぐらいにして
キャリブレーションしてあわせるしかなかった。
その後CHのサイトでUSBスティックのユーティリティが公開されて
センター位置含めてキャリブレーション出来るようになったけど、
ラダーの左のストロークが7割しか使えないのは直しようが無い。
115:大空の名無しさん
06/12/05 16:55:19
CHってスティックはいいけど、ラダーはダメなのか・・・
116:大空の名無しさん
06/12/05 21:25:02
>115
まぁ、うちの個体が特殊なだけかもしれんから。
造り自体はしっかりしてるので、もう5年程使ってるけど
動きが渋くなったり可変抵抗がへたったりとかは
全く無かったり。
うちのような特殊な事例を除けば、あとは左右の
トゥーブレーキへの配線の長さにあまり余裕を
持たせてないのでそれが切れやすい事ぐらいかな。
117:大空の名無しさん
06/12/06 10:31:06
このスレの住人でThrustmasterの株式を51%取得してX52にTopGunFoxのスティックを付けたようなの開発販売してください。
118:大空の名無しさん
06/12/06 10:35:13
HOTAS Cougar用にF-15モデルとか色んなスティック作ってくれ
119:大空の名無しさん
06/12/06 17:43:37
ウチの個体は良く持ってるな。ゲームポート版の3点セットで8年、1000時間くらい使ったけどなんのトラブルもなくセンターも出る。
バタバタ踏むほうじゃないしトゥブレーキは使わないからかも知れないけど。113の指摘とおりで高級感はないね。
ただ、109の使い方(USB版の話だと思う)だと3点セットにならないので古めのシムが遊べないので結局CHで統一される
120:大空の名無しさん
06/12/06 23:14:09
CH Control Managerを全メーカー対応にしてくれよ。
121:108
06/12/07 00:46:02
うう……やっぱFFB無しは体が受け付けん。
TMのAfterburner Force Feedback Joystickにするよ
CHのもFFB対応してくれればいいのに…
ところでTMのAfterburner Force Feedback Joysticって分離可能なスロットルの方にはFFB無いよね?
122:大空の名無しさん
06/12/07 02:39:14
あー TMはやめときなよマジで。
どうしてもFFB欲しいならCyborgEvoForceぐらいかな、今だと
123:大空の名無しさん
06/12/08 15:29:17
CH3点セットは繋いでるだけでCPU負荷が掛かるって本当?
124:大空の名無しさん
06/12/08 15:32:48
>>123
CHマネージャで連結&マクロ駆動していれば CPU負荷がかかる (バックグラウンドで常にマクロサービスしてる)
棒・スロットル・ラダーをそれぞれ別の機器扱いにすれば(この段階でマクロは使えない) CPU負荷は無し
125:大空の名無しさん
06/12/08 15:42:57
マップドモードじゃなくてダイレクトモードなら大丈夫ですか?
126:大空の名無しさん
06/12/08 15:48:20
そう それそれ。
ダイレクトモードだと他社のパッドとかと同じ扱いで動くよ。
# まったく 0 にはならない。 軸触るとデバドラ割り込みかかるので。 ま、ゴミだが
# 他のJOYも同じだろな。
あと、マクロ駆動できるJOYはよっぽど特殊な例 (Cougar のように JOY棒内部で処理する) でないかぎり
CPU負荷はかかると思ってくれ
127:大空の名無しさん
06/12/08 15:51:10
解説tnx
128:大空の名無しさん
06/12/08 16:49:00
いつからか知らないけどARKでTop Gun Afterburner Force FeedBackがメーカー出荷終了になってるけどこれって新製品の前兆かなあ
AfterBunner IIはまだあるけど
129:大空の名無しさん
06/12/09 00:30:59
【真】失言事件
登場人物:さくら(ネカマ)、屍太郎(×公式荒らし ◎元空いじり人)
元空士長(エアロダンシングの商品価値を著しく貶めた悪質な中年童貞独身荒らし)
初代からの数少ない愛好者で細々と営まれてきたエアロダンシング公式掲示板も
いつしかオンライン対戦が可能になり、新規参入者で賑わうようになった
人で賑わえば様々な価値観や不満も出てくるが、"古参"と称する一部のエアダン盲信者らは
批判=荒らしと見なす独自のガイドラインを形成し、新参者を管理しようと躍起になっていた
時はエアダン「i」の時代、さくらという少々鬱陶しいネカマが出没していた頃の話である
このネカマは常人にはとても痛々しく感じる内容の書き込みを夜な夜な繰り返しては暴走をし
さくらは自身が"女”としてうまく掲示板に浸透できていると思い込んでいたようだが、周囲は
さくら=ネカマである事を感じつつも、その書き込み自体に何ら有用性も害も無かった為、特に
共感する事も咎める事もなく、放置するという形で平穏を保っていた
しかし、独りだけ股間に手を当て、陰部を弄り廻し、嬉しそうにレスを返す間抜けな奴がいた
名は元空士長、公式掲示板、ウィキペディア、2ちゃんねるではちょっと有名な愚物で、上記にある
"古参と称して公式掲示板を管理・統制しようと目論むエアダン盲信者”の急先鋒でもあった
130:大空の名無しさん
06/12/10 14:52:23
一時期、どのショップでもジョイ置いてなかったのが
最近はちらほらとジョイスティックどころかCHのスロットルユニットまで
扱う店が増えて驚いた。
131:大空の名無しさん
06/12/11 01:15:41
こんばんは。
ThrustMasterのTop Gun Fox 2 Pro USBのラダーが逝ったけど保証期間ギリギリで治してもらった前スレ193です。
またラダーが壊れました。
X52のラダーは丈夫ですか?
132:Falcon737 ◆8MTBqiSaBk
06/12/11 01:57:25
>>130
またFSの人気が上がってきているのかもしれないね。
133:大空の名無しさん
06/12/11 04:26:00
CHの2点(YOKU.quadrant)、FS起動するたび割り当てにチェックが入って
リバースになるのはなぜですか?
134:大空の名無しさん
06/12/13 10:52:51
教えてください
思いっきり買うなと書かれているロジテックのフライトフォースですが、
500円だったので買っちまいました。(プレステ2用だけどPCでも使えるやつ)
ただしACアダプタなし。
アダプタなしだとFFBがないだけだと思ってたのですが、スプリングなしで
直立もしなかった。。。
持ってる人!ACアダプタの出力の規格を教えてください。
135:大空の名無しさん
06/12/13 11:10:40
>>134
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(search.livedoor.com)
URLリンク(www.goo.ne.jp)
136:大空の名無しさん
06/12/13 18:06:48
すいません
フライトシム初心者でIL-2を購入したのですがお勧めのジョイスティックを教えてください
137:大空の名無しさん
06/12/13 18:38:36
>>136
>>3-5を良く読め
138:大空の名無しさん
06/12/13 20:21:42
>>134
いっそ新しいの買え
139:大空の名無しさん
06/12/13 21:11:03
PS2コントローラー使ってやろうと思うのだが、
キーの割り当てが迷うな・・・
140:大空の名無しさん
06/12/13 21:12:35
誤爆
141:大空の名無しさん
06/12/14 00:33:58
52プロの出前もなしか。
142:大空の名無しさん
06/12/14 20:58:10
Aviatorも日本で販売して欲しいなぁ。
ツインスロットおいしそう。
143:134
06/12/15 09:53:37
>135
色々散々調べて分からなかったんよ。
オークションで誰かACアダプターの写真あげてないかなーとかも。
落札もしないのに出品者に聞くのも気が引けるし。。。
>138
うむ。それが賢明か。
このまま情報がなかったら、まず改造してセンタリングバネ入れることに
挑戦するつもり。
しかしこれバラすの結構大変やなー。
天板の六角穴のネジがダミーだと気付くのに15分ぐらいかかったよ。
144:大空の名無しさん
06/12/17 13:43:00
「無くしちったーよー」とさぽにきいたら?純正部品だけ輸入だと相当高いだろうけど・・・・。
145:134
06/12/18 09:40:07
>>144
そだな
しかし>>138の言うようにこの中古品にあとどこまで金かけるのかがびみょー
とりあえず聞いてみるだけ聞いてみる
ありがとう
146:大空の名無しさん
06/12/18 11:26:45
箱○のパッドてスロットルに向いてるとおもうのですが
IL-2対応できますか?
147:大空の名無しさん
06/12/22 07:50:17 BE:842645568-2BP(0)
ギルティ用にRAPを改造したいんだけどレバーはセイミツと三和どっちがいいでしょうか?
セイミツだとSL-32-
148:大空の名無しさん
06/12/22 09:16:39
>>147
ここはフライトシム板ですよ。
板違いです。
149:大空の名無しさん
06/12/22 18:45:28
ラダーペダルってレースゲームのアクセルやブレーキみたいに踏み込んで使うの?
150:大空の名無しさん
06/12/22 18:49:01
>>149
どちらかというとクラッチのごとく脚で踏むのがラダー
アクセルのように足首でコントロールするのはトーブレーキだな
151:大空の名無しさん
06/12/22 23:18:50
_
/ ./\ ~∞
\\・\'⌒`V"⌒`ー、_ 「不良発覚… CM中止… リモコン回収…
γ\\;ノ..;;;) ヽ 約束されていた勝利が、クレーマーどものせいで…」
,,γ,;;,…;;.../ /\ ヽ
(,;;;;;;;;;;;;;;;;;;人/ , \ ::::::*:: ∞~
|::*:;:*:;;: lllllllllll llllllll ,,;;*::: } プーン 【爆発炎上】DSのACアダプタとwiiのストラップをリコール
| :*:;:;::/ 《;,・;》,-[;;◎;]\;::;:,ノ URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
l (ヽイ:::l:;;;;;* つ  ̄ |::/∞~ ストラップ問題、集団訴訟に発展
ヽ∪リ ;; :::;;;; l ll===ュ. |/ URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ヽ| :::;;;;;: |、'^Y^,|;;:: |
~∞ .|;;*::;; \__,`-;;;;-'_/__ノ__
./l;;;;l;:;、ゝ ,`-==-' l | /|
∠_'‐*-......;;,,,,,,,;;;;;;,,,,,,...-‐ / |
|  ̄ ̄ ̄''''.;;;;;;;;;;;;'' ̄ ̄|
152:大空の名無しさん
06/12/23 08:39:49
教えてください!!!
ジョイスティックを購入したのですが、なんだかおかしい・・・
ジョイスティックってYAHOOのゲームなんかには使えないんですか??
ディスクで売ってるゲームにしか、使えないんでしょうか。。
こんな質問ですいません。誰か教えて!!!
153:大空の名無しさん
06/12/23 09:13:31
>>152
ここはフライトシム板ですよ。
板違いです。
154:大空の名無しさん
06/12/23 11:35:42
YAHOOのゲームがどんなのかは知らないけど
ソフトの側でコンロリータを認識しないと使えない
どうしても使いたければ、ボタンをキーボードやマウスに割り当ててそれっぽく使うことはできる
155:114
06/12/23 14:57:24
ラダーペダルをCHからsaitekに買い換えたので使用感など報告。
まずペダルの間隔はCHより広い。
スプリングはCHより若干重い(硬いというわけではない)感じ。
なかなかいいと思ったのはテンション調整。
これは名前はテンション調整だけど、どちらかというとスプリングの
強さ(テンション)より、ペダルの戻りの速さ(ダンパー)の調整に
重きがおかれているように思う。
テンションダイアルを+に回すとペダルが若干重くなり
戻りがゆっくりになる。
-に回すとペダルが若干軽くなり戻りが素早くなる。
この辺を自分好みに調整できるのは非常にいいと思う。
156:大空の名無しさん
06/12/23 20:37:09
>>155
サイテックのラダーベダルを買おうか迷っていた僕にとって参考になるレスです。
ありがとうございます。
んー、これはもう買うしかない!ですね。
通販サイトぽちってきます!
157:大空の名無しさん
06/12/24 00:48:31
>>156
まて!
Simpedの方がアルミで、ホールセンサー使ってるから
品質が違うぞ。
Saitekは、可変抵抗だぞ。
素人さんは、これだから。
158:大空の名無しさん
06/12/24 00:54:21
でも5万円
159:大空の名無しさん
06/12/24 01:28:59
それ以前に、日本で入手しやすいSimped F16/CはHOTAS Cougar専用。
他のSimpedって今手に入るんだろうか
ゲームポートのラダーペダルをUSBコンバータで変換って手もあるな。
あ、でもWin 2000、XPだとJoyclickが使えないからちょっと面倒か。
160:大空の名無しさん
06/12/24 01:35:21
Saitekはあのデザインがいや
161:大空の名無しさん
06/12/24 02:12:47
USBのしmぺdがほしいなぁ
162:142
06/12/27 23:39:41
Aviatorの日本国内発売が待ちきれなくて
CH Throttle Quadrant買っちまったよ。
外見は安っぽいが、頑丈そうな印象だよ。
163:大空の名無しさん
06/12/28 11:58:50
今思ったんだが、鉄騎コントローラーを使うというのはどうだろうか?
7軸32ボタンデバイスだし、色々出来そうな気もするんだがw
164:大空の名無しさん
06/12/28 13:50:27
鉄騎コンの右側のスティックは手を放してもセンターに戻らないから
そのまま使うのは無理。
165:大空の名無しさん
06/12/28 19:42:01
>>164
買ってきたがフットペダルはボタン式なのな。
まぁ価格相応だけども、使いどころはありそうな感じ。
166:大空の名無しさん
06/12/28 23:46:48
>>155
俺もchつこてるが、良さそうなんで真似してみようかな
耐久性とかも報告載せてね
167:大空の名無しさん
06/12/30 00:19:01
もしかしてTOPGUN PRO2って地雷ですか?
168:大空の名無しさん
07/01/02 10:00:58
ST290 PROを買うべし
169:大空の名無しさん
07/01/03 21:13:38
>>86です。
今更言うのもなんですが、ドスパラで買った安いジョイスティック
ちゃんと振動ありました。底面を見たら、VIBRATIONのON/OFF
スイッチがあることに昨日気づいたorz
OFFになっていたので、ONにするとちゃんと振動しましたよ。
今更こんな情報いらないかもしれないですが。
170:大空の名無しさん
07/01/04 05:02:11
CHのバンドル版ってIL-2がついて来る以外は同じ?
171:大空の名無しさん
07/01/07 23:50:33
ヤフオクのジョイスティック結構高いね。
チンコ握った手で握ったかもしれないジョイスティックに、
よくあそこまで金を出せられるものだ。
もう少しがんばればイイ新品が手に入るのに。。。
172:大空の名無しさん
07/01/08 01:43:16
↑それ言っちゃだめ。
フライトシマーは彼女できないような連中が多いから、
そういうこと気にしないんだって。
オナついでにフライトシムやってるヤシも多いんだろうなぁw
173:大空の名無しさん
07/01/08 08:12:52
Saitekのエボとサイドワインダーを比べるとエボはストロークが大き過ぎる。
特にラダーのねじりが異常なほど大きく疲れるね。
174:大空の名無しさん
07/01/08 12:19:59
TopGunはラダーのストローク小さいですか。
Saitekって大柄の手向けでストロークが大き過ぎる。
175:大空の名無しさん
07/01/08 16:01:11
>>173
デッドゾーンの調整でストロークを小さく出来ない?
>>174
ハンドレストの上に厚みが1~2cm程度のウレタンマットを貼ればかなり改善できるよ。
ホームセンターに行けば数百円で手に入る。
176:大空の名無しさん
07/01/09 02:28:54
大学の寮に住んでる者だけど、フライトシマーとして
最悪に近い出来事に遭遇したから聞いてくれ。
この前、俺が暮らしている寮の自分の部屋に居たときだ。
ドアをノックする音がしたので、ドアを開けた。
同じ寮に住んでいる福島とか言う男だった。
どうやら、今度のパーティーの集金とその日が誕生日の
女子へのメッセージカードへの記入だった。
俺が用を済ませると・・・、帰り際に突然福島が、机の上に出しっぱなしに
しておいた、Microsoft SideWinder Force Feedback 2を掴み、
「これ何?」と俺に質問し、突然の出来事に驚嘆した俺は、「ジョイステック・・・」と
返答した。
そしたら福島が、「へぇ~、(俺の名前)君すげえね。」
と言いながら、Microsoft SideWinder Force Feedback 2を
鷲掴みにしながらふらふらと左右に振った・・・。
そして、「(俺の名前)君、お休み。」と言いながら部屋を出て行った。
俺は、混乱の余り、適切な対応ができずにただ慌てるだけだった・・・。
購入してから一度も自分以外の誰にも触られたことがなかく、他のジョイスティックに
浮気することもなく長年愛用していたMicrosoft SideWinder Force Feedback 2を他人に
触られてしまった悔しさと、ひとのものを勝手に掴んだ福島への不快感と、
フライトシム・軍事・ジョイスティックは愚か、PCのことすらロクに分からない奴に
Microsoft SideWinder Force Feedback 2を触られたことへの怒りで、
内心腹を立てていた。
その一件以来、俺のフライトシマーとしての実力は落ちぶれてしまった。
今でも俺は、福島を許すことができないでいる。
チンコ握ったかも知れない手に、フライトシマーの命である女医が勝手に触られたんだぜ。
しかも、生産中止になって入手困難の品をだぞ。
許すことができないのは当然だと思う。
177:大空の名無しさん
07/01/09 02:59:09
コピペuzai
178:大空の名無しさん
07/01/09 14:44:43
ST290 PROはそんなに高くないし良いね
179:大空の名無しさん
07/01/11 20:35:15
Cyborg EvoやTop Gunって耐久性どうですか?
180:大空の名無しさん
07/01/11 20:47:03
>>179
Top Gun は捻りラダーの耐久性が酷い。
が、グリップ部をばらしてハンダ付けし直せば直ることが多い。
自分で直しながら使うのなら値段なりには持つ。
Cyborg Evo は知らない。
181:大空の名無しさん
07/01/11 21:40:37
Saitek ST290 Proってラダー有ったんだ。
Saitek公式には書いてなかったけど国内代理店ページにはツイストラダーって書いてあるな。
でも6ボタン?なのはつらそうだ。
182:大空の名無しさん
07/01/11 23:30:37
最近は粗悪なジョイスティックや中途半端なジョイスティックばっかりだなw
フライトシム事態が氷河期だから仕方ないのかも知れんが。
183:大空の名無しさん
07/01/12 01:59:20
>>179
CyborgEvoを一年以上使ってるけどまだ何処も壊れてない。
184:大空の名無しさん
07/01/12 12:00:27
俺のevoは三ヶ月程使った頃、ラダーをひねった瞬間、内部でボキっと折れた
185:大空の名無しさん
07/01/12 19:39:17
「ホテル山喜」の経営者ならびに従業員の方々、そして宿泊されたお客様
「喫茶 飛行場」の経営者ならびに従業員の方々、そしてご利用されたお客様
「元空士長のHP」の運営者、元空士長なる人物をご存知でしょうか?
数年前、ホテル山喜に数台のテレビとゲーム機を大量に持ち込み、深夜まで
どんちゃん騒ぎして他の宿泊客に迷惑をかけた物騒な団体のリーダー格です。
この元空士長が優良サイト、ウィキペディアや、各掲示板を荒らし回り、
書き込み禁止処分を受けている事実を ご存知でしょうか?
彼は全く無関係な人物に逆恨みし、実名を晒して誹謗中傷を繰り返し、近く
訴訟を起こされる立場にあります。
ホテル山喜様と、喫茶飛行場様のバナーが、そのウィキペディア等を
荒らし回った元空士長のHPに 登録されているようですが、
これは多大なるイメージダウンに繋がる恐れがあります。
このままでは「犯罪者の温床、犯罪者の溜まり場」などの悪いイメージが植えつけられるかも知れません。
ホテル山喜様、喫茶飛行場様のためにも、一刻も早く元空士長のHP運営者に
バナーを削除するよう連絡し、この犯罪者との癒着を断ち切る事をお薦めします。
エアダンを潰滅した元空士長のHP閉鎖
スレリンク(fly板)
186:大空の名無しさん
07/01/13 14:52:51
↑スレ違い。元空士長とやらの話をするのは勝手だが、
関係ないスレでやってもらったら困る。
187:大空の名無しさん
07/01/13 15:06:42
まやら、もとく
どんなジョイスティック使てるの?
188:大空の名無しさん
07/01/14 01:57:26
ヤフオクではマイクロソフトの光学式ジョイはまだまだ高値で取引されてるね。
貧乏学生としちゃなんとかコミコミ3000円でPrecision Proが欲しいところ。
189:大空の名無しさん
07/01/14 02:05:38
ゲームポートなら1000円以下で買えるだろ
俺は300円だったけど
190:大空の名無しさん
07/01/14 16:41:17
x-45のキャリブレーション、デッドゾーンが設定できる新しいほうのドライバーだとどうやって設定すればいいのですか?
設定タブが消えてしまったのだけど。
191:大空の名無しさん
07/01/19 12:18:24
X52 Pro 国内販売発表キタ━━(゚∀゚)━━!!
さて後は値段だな
記念にageとく
192:大空の名無しさん
07/01/19 12:33:20
URLリンク(www.4gamer.net)
31290円ですな。
193:大空の名無しさん
07/01/19 12:35:42
>>192
たけー
194:大空の名無しさん
07/01/19 12:43:40
Saitek直販で約$200。
1ドル120円計算で24,000円であることを考えると高すぎる・・・。
7,000円が店側の利益とサポートなどの諸経費かな。
個人で海外から購入した場合も送料とリスクが伴うから
そんなもんかとも思えなくもないが、一気に購入意慾が萎えてしまった。
195:大空の名無しさん
07/01/19 12:55:20
ゼネラルオートサービスとやらが「Saitek日本総輸入・販売元」ってことは、
仕入れ値はさらに安いってことか。
196:大空の名無しさん
07/01/19 14:23:48
USからなら送料で50-60㌦はかかるだろうけどな。レートも最近円安で126円だったし。
197:大空の名無しさん
07/01/19 14:27:16
代理店通したら1.5倍ぐらいになるのは普通だね。
在庫抱えるリスクもあるんだし、そうしなきゃ儲けが出ないんだろう。
198:大空の名無しさん
07/01/19 14:28:47
あ、まちがえたいくらなんでも円安すぎ。今週頭で122円に訂正。
サポート考えたらそれほど国内価格が高い訳ではない。むしろsaitekがぼりすぎだろ
199:大空の名無しさん
07/01/19 14:30:26
Saitekは造りが荒く大柄で外人用??
ロジはどうなんだろうか?
200:大空の名無しさん
07/01/19 14:43:51
aviatorを遊びで買ってみるかな
201:大空の名無しさん
07/01/19 17:15:13
鳥ガラの骨みたいな構造は仕様なの?
202:大空の名無しさん
07/01/19 18:12:55
コンバットフライトシュミレーター2をしてるものです
今度、ジョイスティックを買おうと思ってます
希望としては離陸したり着陸したりするとき、機体の速度を減速できて、USB対応のジョイスティックがいいのですが、どんなのがありますか?教えてください。
203:大空の名無しさん
07/01/19 18:32:07
スレも読まずに質問か?
204:大空の名無しさん
07/01/19 18:38:08
>>202
とりあえずこれにしとけ。
URLリンク(www.microsoft.com)
次は半年ROMってから書き込んでね。
205:大空の名無しさん
07/01/19 23:32:44
>>203>>204すいませんでした ありがとうございます
206:大空の名無しさん
07/01/20 00:37:48
>>202
MS SWもオク以外では入手困難。
今ならサイテックかすらすとマスターがいいんでない?
207:大空の名無しさん
07/01/20 00:41:11
>>206
名前じゃなくてアドレスを書き込んでやれよ。
208:大空の名無しさん
07/01/20 01:21:33
>>200
機長、止めて下さい!!!!!!!!!!!!
209:大空の名無しさん
07/01/20 11:18:01
>>200
買ったらインプレッションお願い
210:大空の名無しさん
07/01/20 14:12:35
ずいぶん他を寄せ付けない我が道を行くデザインなのね。
211:大空の名無しさん
07/01/21 16:04:47
CHラダーで左に目一杯スライドさせても検出値が0(3になる)にならないんだけどこれくらいなら誤差?
212:大空の名無しさん
07/01/21 21:44:15
ST290pro どうですか
もうしこしがんばってEVO買ったほうがいいでしょうか
290で十分でしょうか ラダーがあれば十分かなと
思うんですが
213:大空の名無しさん
07/01/21 22:59:32
中古でよければヤフオクでサイドワインダーprecision pro落としたほうがいいと思われ。
EVOの新品買う金でFFB付きが手に入るしね。
214:大空の名無しさん
07/01/21 23:21:34
presision proはMIDIポート接続ですぞ。
215:大空の名無しさん
07/01/21 23:45:34
USB変換コネクタ付き版も後から出たよ
216:大空の名無しさん
07/01/21 23:54:13
saitek 290 proってラダーついてるんですよね?
何か心配になってきた だれか持ってる人いませんか
217:大空の名無しさん
07/01/22 00:02:17
公式くらい見れカス
218:大空の名無しさん
07/01/22 00:09:39
すみません
日本の代理店公式では確認したんだけど、
本国がラダーありと書いてなかったもので
あの代理店送料も書いてないのでなんか怪しくて
219:大空の名無しさん
07/01/22 00:40:03
ST290 pro ラダー の検索結果 約 64 件
URLリンク(www.google.co.jp)
220:大空の名無しさん
07/01/26 02:36:57
アークとカオスにX52 PROキタ━━(゚∀゚)━━!!
アークのほうが安いな
221:大空の名無しさん
07/01/26 03:03:57
むぅ・・・アークで29800ですか。
それだと、某大手家電通販のほうが安い計算になるなぁ。まぁポイント還元を加味したらだけど。
222:大空の名無しさん
07/01/26 07:30:13
GDEXで28800円。
223:大空の名無しさん
07/01/27 05:27:20
GDE糞はトラウマになってるので、やめときます
224:大空の名無しさん
07/01/27 15:42:27
>223
セブンドリームコムで28000円
225:大空の名無しさん
07/01/27 21:03:42
Cyborg evo Force買ったんだが、インストできないっす。
CDインスト前にUSBに差し込めとマニアルに書いてあるが
「不明なデバイス」となってしまう。
で、CDからデバイスドライバをインストしようとしたら
Please Plug in the contorollers you want to update
と出てインスコできねえ。
正常に動いてる人、おしえてくれろ。
よろしくお願いします。。
226:大空の名無しさん
07/01/27 22:01:32
>225
ACアダプターの出力が、24Vあるかたしかめてみそ。
12V出力のものだと、光り物はつくが、インストできないことがあった。
24Vがでないのであれば、秋月でアダプターかってみそ。
227:大空の名無しさん
07/01/27 22:53:17
>225
レスありがとう。
アダプター確認してみますた。
Input 120VAC 60Hz 25W
OUTPUT 24VDC 750mA
でした。
120Vってことは。。。電圧不足か?
明日いじってみてだめだったら
サポセンに電話します。。。
228:大空の名無しさん
07/01/28 01:14:09
XPだったらドライバいらないのにな
229:大空の名無しさん
07/01/28 07:24:09
>228
OSはXPですよ
CHproスロットルとF16ファイタースティックのゲームポート版
使ってましたが、XPがSPEEDKEYに対応していないので
しぶしぶ、つなぎとしてCyborg evo Forceを買った次第。。。
230:大空の名無しさん
07/01/28 09:44:18
じゃあアダプタだな。>>226
秋月ってスイッチング方式のアダプタしかないよね?環境によっては問題がでてきそうな予感。
231:大空の名無しさん
07/01/28 10:01:20
>>227
アダプタのアンペア不足でFAだと思う。俺は秋月電気で買ったよ。
ちなみに、 INPUT=100-240V OUTPUT=24V-2.5A
232:大空の名無しさん
07/01/28 17:49:33
サイテクのビスタドライバーまだ。
233:大空の名無しさん
07/01/28 19:57:02
それないと乗り換えられないもんね
234:大空の名無しさん
07/01/29 10:48:07
>225
Saitekのスティックはドライバインストール中に
USBに挿すようになってなかったか?
x36やx52は抜いた状態でインストール初めて
途中でスティックを挿すようになってたんだが。
235:大空の名無しさん
07/01/29 15:41:00
すみませんが教えて下さい。
MSのForce Feed Back 2というジョイスティックを頂いたのですが、>>2の
マイクロソフトのサイトで製品の解説はあるものの、ドライバを見つける事が
出来ませんでした。(intelipointやintelikeyは違いますよね?)
これに対応するドライバは入手不可能でしょうか?
PCはwinXPproのSP2で、Flightsimulator 2004で遊ぼうと思っています。
236:大空の名無しさん
07/01/29 15:47:06
ドライバーなしで差し込むだけでウインで認識されない?
ドライバー依存の軸でフラフラでなければボタン設定もできるはずだけど。
237:大空の名無しさん
07/01/29 16:21:39
>>235
付属CDにしか入ってないはず。元の持ち主に聞いてみな。
無理そうだったらアップしてやるよ。
238:235
07/01/29 17:06:38
>>236
認識されました!
XPには標準で入っているようですね。
フォースフィードバックも一応は使えるみたいなので安心しました。
>>237
元の持ち主には聞いたのですが、別保管していたらしく処分しちゃったそうで・・・。
>236氏の助言で一応認識させることは出来たのですが、宜しかったらどこかのアプロダに
アップして戴けるとありがたいです。m(__)m
239:大空の名無しさん
07/01/29 17:17:16
>>238
ほい
URLリンク(www.rupan.net)
パスはffb
解凍してSetup.exeを実行
240:大空の名無しさん
07/01/29 17:33:10
[Joystick] Microsoft SideWinder 製品 サポート情報
URLリンク(support.microsoft.com)
241:大空の名無しさん
07/01/29 17:41:19
>>239-240
感謝っ!
242:大空の名無しさん
07/01/29 21:06:34
>234
レスありがとうございます。
ちなみに、マニュアルにはインストール前に、
電源コンセントを入れてインストールするよう
記載がありその通りやってみましたが、認識
しませんでした。
「不明なUSBデバイス」として認識はされます。
その後、XPを再起動し、ドライバインストール中に
Please Plug in the contorollers you want to update
の表示後、USBをさしてみましたが無反応です。
とりあえずサポートセンターに連絡しました。
明日回答してもらえる予定です。
電源アダプタも秋月で発注してしまいました。
多分電源だと思います。Input120Vなので電源不足
かと。(日本語マニュアル版のです)
後日、経過報告させていただきます。
243:大空の名無しさん
07/01/29 21:31:40
実質、SideWinder Force Feedback 2よりも、
SideWinder Precision 2の方が良いのは
ここだけの内緒。
244:大空の名無しさん
07/01/29 23:11:42
円盤型のスロットルのほうが使いやすい
245:大空の名無しさん
07/01/30 00:51:16
>>224
そうなのか?
precision pro使ってる俺としてはprecision 2のレバータイプに憧れるよ。。。
どうでもいいけど、precision pro の裏面にはってあるシールにハングルが書いてあるのが気になる。
246:大空の名無しさん
07/01/30 00:57:02
Precision proでレバータイプが欲しいー
247:大空の名無しさん
07/01/30 06:52:54
>>245
<丶`∀´> < Sidewinderの起源はウリナラニダ!
248:大空の名無しさん
07/01/31 09:28:48
>>242
住んでいるところが どこだか知らないが
わかっていたら、御免 60Hzと50Hzがある
日本語マニアル版が入っているなら、国内代理店版かな?
先日買ったばかりのCyborg Evo Force(PS27)ですが、
同じ アダプターです。問題なく遊べています。
ちなみに 西日本の方です。
249:大空の名無しさん
07/02/01 00:15:28
239さん、
わたしも235さんと同じで、FFB2本体だけあって、付属してたCD-ROMが
無くて、MSのHPにも無くて困っていました。
もう一度同じものアップしていただけませんか?
250:大空の名無しさん
07/02/01 00:55:17
無断でUPするとMSに怒られっぞ
251:大空の名無しさん
07/02/01 20:17:11
Force Feed Back 2 の ドライバーいただきますた。
252:大空の名無しさん
07/02/01 20:22:52
おいおい、ハードオフでドライバCD無しの買ってる奴見てほくそえんでたのに。
253:大空の名無しさん
07/02/01 21:01:04
>248
すんでいるところは、鵜飼で有名な県です。(田舎です)
国内代理店版をアマゾンにて購入しました。
ところで、248さんは電源アダプタをさした後、USBをさす前に
キーンと異音がしますか。
これをサポートに伝えたところ、どうやら初期不良と判断されました。
商品を交換してもらうこととなりました。
新たに購入したアダプターはゴミとなってしまいました。。
254:大空の名無しさん
07/02/02 01:11:22
オチがいまいち
255:大空の名無しさん
07/02/02 11:23:41
>>253
>>248です。
あ~ぁ アダプター損しましたね。
異音はしません がセンターのズレで返品になりました。
そのセンターのズレも、怪しくて(ズレていなかったかも)
ゲームはBF2で、ドライバーの設定で直りました。
ココの住民たちは、親切に答えてくれているので助かった!
256:大空の名無しさん
07/02/03 23:22:40
IBM製の、ゲームポートにつなぐタイプの古いジョイスティックを
ジャンクで買ってきて使っているのですが、スティックの先端にある
4方向のPOVボタン(?)が反応しません。MSFS Xで使えるようにする
にはどうしたら良いのでしょうか?
257:大空の名無しさん
07/02/04 02:11:49
↑IBM製ゲームポート対応ジョイ棒って時点で賞味期限切れてると思われ。
あきらめてヤフオクで何か買いなおせ。
258:大空の名無しさん
07/02/04 09:10:28
>>253
ハットが使えないだけならTrackIRというものがある
高いけどMSFSXするならすごくいいと思う
259:大空の名無しさん
07/02/04 09:12:31
>>258
256だった...
260:大空の名無しさん
07/02/04 17:55:51
どなたか当スレの過去ログPart11~13をうpしてもらえませんか?
LOMACをプレイする為にx52を購入したんですが、
ドライバをインストしたら どうやらキーボードの一部キーが入力しっぱなし状態になったようで、
ロックオンした途端何もキー押してないのにミサイルは全弾発射。
Gunを選択すれば選択した途端撃ちっ放しになって困ってます。
過去ログに何か対処のヒントがあるかも?と思うんでうpをお願いします。
261:大空の名無しさん
07/02/04 19:52:10
URLリンク(namahage.dip.jp)
過去ログはあるよ。ここにあるよ。
262:大空の名無しさん
07/02/04 23:49:50
リンクありがとうございます。
ですが過去ログに似たような不具合見当たらなかった・・・orz
上記の通りLOMAC(ver1.12a)をプレイするためにx52を買ったんですが、
ドライバインスト→SSTインスト、コンパネ&デバマネで正常認識されてるのを確認し、
プロファイルを作りいざLOMAC起動→フライトし敵をロックし射程に入った途端、
何もキー押してないのに選択ウェポンが撃ちっぱなし状態になります。
(GunはGunモードにした途端)
MODサイトにUPされているx52_LOMAC用プロファイルを使ってみても
症状は変わらず、試しにx52側に発射キー&ロックキーをアサインせず
キーボード側でやってみた所、同様にロックし射程に入った途端全弾発射。
またLOMAC側で発射キー&ロックキーを別キーに変えてみてもダメ。
USBに接続してる他のゲームパッドと干渉して誤動作してるのか?と
それのドライバを削除してみても、挿すUSBポートを変えてみても
やはり症状は変わりません。
過去ログでMSマウスのIPドライバが干渉してx52を認識しないとあったので
IPドライバを削除してみましたが、変わりませんでした。
どなたかこの不具合に対して対処のお知恵をお貸しください・・・orz
OS:XP HOME sp1
MEM:1GB
x52ドライバ:製品付属&x52_151205_32
SST:製品付属&sst_151205_32
263:大空の名無しさん
07/02/05 00:26:53
>>262
いくつか案を出して進ぜよう
1.販売店に電話する
2.saitekにメールする
3.窓から投げ捨てる
264:大空の名無しさん
07/02/05 05:07:02
俺はLOMACやってないんでわからんけど、専門のX52スレで聞いてみてはどうか
265:大空の名無しさん
07/02/07 00:30:26
すいません、アドバイスください。
いま使ってるX-36が逝かれたので次にCH三点セットを狙ってるんですが
ファイタースティックとコンバットスティックの違いを教えてください。
今わかってるのはボタンの数が違うということぐらいです。
遊んでるゲームはIL-2 PFですが、combat586のボタン数でも十分でしょうか?
また二つの如意棒で精度の違いなどあるんでしょうか?
ちなみにスティック歴はFFB pro -> FFB pro -> X-36です。
266:大空の名無しさん
07/02/07 06:36:32
>>265
コンバットスティックはモードを表示するLEDランプがない。
サイドトリガーにモード切替機能がない。
(スロットル側で切り換えるか、スクリプトを使えば問題はない)
ボタンの数はシフトキーやモード切替を使えば足りないことはない。
(ただしワンアクションで操作できるボタンが多いほうが使い勝手はいいよ)
親指で一番押しやすい位置にあるべきなのはボタンかハットスイッチかは好みによるだろうけど。
軸の精度の違いはない。
結論、FighterStickにしとけ。
267:265
07/02/07 07:22:18
>>266
sir yes sir
踏ん切り着きました、ありがとう。
268:大空の名無しさん
07/02/07 19:00:23
CHのジョイスティック(FIGHTERかCOMBAT)ってVISTAでうごきますか?
もう試した方いますか?
269:大空の名無しさん
07/02/07 22:51:46
TMの topgun afterburner force feedback は Vistaでは FSX CF2 FS2004 はOK!
UBIの IL21946 PFは動かない。
現状成功した人はいない。
270:268
07/02/07 23:49:35
>>269
情報ありがとうございます。
>IL21946 PFは動かない。
1946がしたいんですよ~
ゲーム自体が動かないのかジョイのみダメなのかどちらでしょうか?
それとVASTAは32BITですか?
丁度うちのPCが買い替えじきで64でいけるなら理想なんですけどね
32と64両方買う気なんてないし
271:269
07/02/08 00:50:19
ジョイのみが反応しません
但しVISTA標準のドライバーでは CF2 1946ともジョイで操作可能ですが フォースフィードバックが効かなくなります。
当方VISTA ultimate 32bit アップグレード版のため、XPに戻すのに、HD買わないとだめかもです。
*VISTAにするとXPのCDが立ち上がらない。
272:大空の名無しさん
07/02/08 16:28:57
CHのスロットルについて質問があります。
特に実害は無いんですが、ゲーム中(LOMACv1.12a)に操縦桿付近を見るとスロットルがピクピク震えてて気持ち悪いです
CHコントールマネージャーで見てみたところスロットルから手を離すと僅かですが数値が勝手に動いてました
273:大空の名無しさん
07/02/08 19:53:01
SaitekX45のオフィシャルWinXP用ドライバは危険って聞いたことがあるんだが本当なのですか?
ダウンロードすれば、二つあるうちのsstって書いてあるほうでいいかな。
URLリンク(www.saitek.com)
こっからX45を選択、Win32Bitを選択すると2つドライバ出てくるんだけど
274:大空の名無しさん
07/02/08 20:31:28
>>273
マクロ設定が不要で、ゲーム側でボタン割り当てが出来るなら
Saitekのドライバは不要、WindowsXPの標準ドライバで普通に使える。
275:大空の名無しさん
07/02/08 21:29:53
>>273
SSTってドライバじゃなくて、キー・マクロり当てユーティリティじゃなかったっけ?
違ってたらごめん。
276:大空の名無しさん
07/02/08 22:17:17
273ですが、勇気を出してインストールしてみたら問題もなく上手くいきました。
上のexeがSaitekドライバ、下のexeがSSTユーティリティのようでした。
僕はどちらもインストールしました。
ユーティリティもとっつきやすく、デッド領域(ラダーのセンターが不安定だったので)が設定できたのがよろこび。
以前使ってたDhauzimmer's drivers + XDProfileよりいい感じです。
277:大空の名無しさん
07/02/08 22:18:40
マイクロソフトのフォースフィードバックプロ(ゲームポート仕様)はWin2k/XPで動作しますか?
278:大空の名無しさん
07/02/09 12:26:33
CH代理店のインタークラフトでFighterStickを売ってないのは最大の謎。
たのむ置いたください。Orz
279:大空の名無しさん
07/02/09 18:51:26
その店はあまり良い評判は聞かないのでよそで買おう
280:大空の名無しさん
07/02/09 20:40:27
3点一気にそろえるなら、国際送料を含めても個人輸入したほうが安い
281:大空の名無しさん
07/02/11 00:26:24
Cyborg Evo 買ってみた
構造上スティックの曲げ始めが重くて、ある程度曲げるとそこから急に軽くなるから、微調整し辛いね
282:大空の名無しさん
07/02/11 03:11:31
>>281 軸にグリス塗れよ。話はそれからだ。
283:大空の名無しさん
07/02/11 08:35:44
中央の擦れてる部分に塗るとめちゃくちゃやわらかくなるね
284:大空の名無しさん
07/02/11 09:25:07
>>283
なんかエロい
285:大空の名無しさん
07/02/11 11:49:34
>>283
分解とかしないでいいの?
286:大空の名無しさん
07/02/11 12:07:26
>>285
分解不要です。塗る箇所は↓を見るよろし。
URLリンク(groups.msn.com)
287:大空の名無しさん
07/02/11 12:13:03
バネ軸内部のスリープの2重軸だろう。
288:大空の名無しさん
07/02/11 12:21:24
ちなみにエアガン用のシリコンオイルとかでも大丈夫だよ
289:大空の名無しさん
07/02/11 13:05:29
シリコンオイルには鉱物系油が混ぜてあるものもあるから注意。
成分書きを要確認です。
290:大空の名無しさん
07/02/11 16:24:57
エアガン用だったらプラを浸す成分は入ってないと思う
291:大空の名無しさん
07/02/12 00:46:03
タミヤのセラミックグリスって結構だめぼ
292:大空の名無しさん
07/02/12 03:25:54
ジョイスティックを買いにいったら、親子で買いに来てる客がいた。
1個しかないCyborg Evoを、オイラがたまたま先に見つけてゲットした。
親子はST290を買おうか迷ってたけど、結局Top Gun Fox 2を買ってた。
Cyborg Evo目当てだったらごめんなさい。
293:大空の名無しさん
07/02/12 09:49:11
ゆるさん!
294:281
07/02/12 11:31:05
>>281レスサンクス 最初ミニ四駆用のボールグリス?付けたらペッタンペッタンになったw
次にグリス拭いた後セラミックグリスつけたら少しはましになったけど、1度/sのようなゆっくりとした動きでは相変わらずペッタンペッタン
これは最初に間違ったグリス付けたせいだろうか・・
295:286
07/02/12 12:21:05
ペッタンペッタン ってどういう動きなんだよ。わからんぞ。
296:大空の名無しさん
07/02/12 20:59:51
TMの topgun afterburner force feedback は Vistaではフォースフィードバックが効かなくなります.
297:大空の名無しさん
07/02/12 21:01:48
>>26
動く
298:大空の名無しさん
07/02/12 21:03:02
>>268
動く
299:大空の名無しさん
07/02/12 23:09:18
ジョイスティックってオンボードUSBより、USBのPCIカードに挿したほうがいい?
300:大空の名無しさん
07/02/12 23:25:55
>>299
マザーボードや I/Fカードにもよると思うけど、
普通はオンボードUSBの方が負荷が高いと思うよ。
301:299
07/02/13 13:50:03
今使ってるスティックにスパイクがあるんだけど
USBカード増設してそっちのほうに差し替えたら直るとかあるのかな
302:大空の名無しさん
07/02/13 13:56:07
スパイクはむしろジョイ本体の問題じゃないかな?
303:大空の名無しさん
07/02/13 14:22:36
海外のフォーラムみてたら同じような症状の人が居て
USBカードに挿したら直ったって言う話みたいで気になってる
URLリンク(www.ch-hangar.com)
304:大空の名無しさん
07/02/13 14:47:17
>>303
nforce2なん?USBの不具合がちらちら見つかるが。
他の拡張カードとオンボードUSBのINT線共有してないか確認とか、BIOS更新してみるとか。
1000円ぐらいのUSB2カードで解決した人もいるみたいだけどね(ゲームパッド事例)
305:大空の名無しさん
07/02/13 14:54:51
自分はnforce4です
306:大空の名無しさん
07/02/13 15:02:24
nforce4 USB 不具合 でググったら拡張カード買ってみるかという気になるかもしれんな。
更新BIOSの有無は確認してもいいかも。
307:大空の名無しさん
07/02/14 22:10:40
とりあえず↓を買って試してみます
URLリンク(www.ratocsystems.com)
308:大空の名無しさん
07/02/15 02:08:42
ロジテックのFFBって、正直どうよ?
MSのFFB2だって、手入れしないで
使ってたら、ボタンの接触がすぐ
悪くなったぞ。
309:大空の名無しさん
07/02/16 01:03:13
くわしく
310:大空の名無しさん
07/02/16 02:52:42
FS2分解して軸周りにケミカル系グリス塗るの面倒くせえよ。
311:大空の名無しさん
07/02/16 20:39:48
topgun afterburner force feedback
何処にも売ってねぇぞゴルァ
312:大空の名無しさん
07/02/16 22:55:44
>>311
もう店頭在庫のみだからね
313:大空の名無しさん
07/02/17 12:45:53
aviator持ってる人、あれのスティックの固さってどのくらい?
レシプロ用にはTopGunぐらいが俺的にはちょうどいいんだけど、
形から見るとX-45並に固そうだよね・・・
314:大空の名無しさん
07/02/17 23:42:52
ちょっとスレ違いかもしれませんが質問させてください。
AVB社製のTOP SHOT PEGASUSなるものを手に入れたのですが、
ドライバが付属していないためマニュアルでインストールしようとしたら、
「ゲームポートまたはゲームポートドライバが適切に構成されていません」と出ます。
どなたかどうしたらいいか御教授お願いします。
315:大空の名無しさん
07/02/18 18:28:57
>>311
vistaのドライバーないぞ。
316:大空の名無しさん
07/02/20 00:39:51
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これってXBOX用みたいですけどUSBですし普通にPCやPS2で認識しますかね?
近くのゲームショップで中古格安で売ってたんで使えるなら買おうかと思って。
317:大空の名無しさん
07/02/20 01:25:30
>>316
PCで使えるかどうかはともかくラダーの耐久性に難アリだから中古はやめとけ。
まぁ、自分で半田付けし直して使うつもりなら好きにすればいいが。
318:大空の名無しさん
07/02/20 01:46:48
難ありだった場合半田付けで直せるんですか?
まぁ安いんでダメもとで買ってみます。
319:大空の名無しさん
07/02/20 06:20:25
>>318
ラダーのボリュームへの結線がよく切れる。
これが切れてるだけだったら半田付けし直せば直ることもある。
320:大空の名無しさん
07/02/20 19:46:27
PS2は対応謳ってるもの以外は無理
321:大空の名無しさん
07/02/20 23:09:39
Cyborg evo ForceはMSFS2004 水陸両用機の
アイドリングできませんの?
322:大空の名無しさん
07/02/21 14:50:49
これ、どう思う?
URLリンク(msyshopping.shop-pro.jp)
323:307
07/02/21 16:38:07
PCIカードを買って試してみました。
若干よくなった気がするけどやはり完全には直りませんでした・・・。
とりあえず報告です
324:大空の名無しさん
07/02/21 20:34:36
>>322
なんで、トラックバック用URL
325:大空の名無しさん
07/02/25 18:44:02
Aviator買ってきたのにドライバーインスコできない罠
326:大空の名無しさん
07/02/27 20:28:48
>>316です
買ってきましたが、端子がXBOX用みたいで使えませんでした('A`)
でもなんか接続端子はずせたのでUSB用の端子があれば使えるのかな?
誰か知ってる方いませんか?
327:大空の名無しさん
07/02/27 20:56:17
まん丸のやつ?
Xboxのコントローラーは引っ張ったとき本体を落としたりしないように途中で外れるところがあった
それと同じものかもしれない
328:大空の名無しさん
07/02/27 21:17:40
Xbox360のコントローラーはUSBだけど
Xboxは違うよ
329:大空の名無しさん
07/02/27 21:35:55
URLリンク(up.spawn.jp)
↑これです
> 引っ張ったとき本体を落としたりしないように途中で外れる
そのためかよ('A`)期待しちゃったじゃないか。
500円で売ってる理由が分かった。
買った店に売りにいくか・・・。
330:大空の名無しさん
07/02/27 22:22:09
>>329
コネクタは特殊だけど配線はUSBですよ。コネクタ付け替えたやつPCで使ってます私。
工作苦手じゃなければすぐできる。
ドライバも公開されてて細かな設定も可能です。
工作しなくても変換コネクタ買えばそのまま使えるけど3000円くらいするからなぁ・・
後でURL貼っておくよ。
PS2で使えるかは持ってないので分からないです。
331:330
07/02/27 22:53:48
手順書いてあるサイト↓
URLリンク(www.geocities.co.jp)
ドライバの在りか↓
URLリンク(www.katch.ne.jp)
他にもドライバあるけど自分はここの使ってる。
使用感合わなかった他の探してみてちょ。
最初の手順のとこにもドライバ(鉄騎コン用のとかw)のリンクあります。
携帯からなのでもしURL間違ってたらごめん。
332:330
07/02/27 23:38:16
ん?ちょっと待てよw;
>>329の写真だけ見て標準コンだと思ってたわorz
フライトスティックなのね。
配線は同じくUSBだから繋ぐのはできると思うんだけど・・
ドライバが使えるかどうかだね、期待させちゃってごめん。
てか500円なら試してみて欲しいな。
皆様、独りで遊んでしまって申し訳ありません。
333:大空の名無しさん
07/02/28 00:29:02
>>330
ありがとうございます。
配線はUSBなんでぶった切って繋げばいいんですね。
変換ケーブル3000円なら自分で工作したほうがいいですねぇ。
PsxpadのページのFAQにはサードパーティ製のコントローラーは
使えるかどうか分からないって書いてあるけど・・・。
まぁ工作は簡単そうなんでやってみます。
ちょうどいらないUSBケーブルもあるんで。
スレ違い気味なのにありがとうございました。
出来たらまた報告します。
334:330
07/02/28 21:46:30
>>333
繋がっちゃえば最低でもwinの汎用ドライバで動くと思うんだよね。
特殊な機能とかボタンがあるわけでもないし。
汎用ドライバだと必要最低限で、細かな設定はできないけど。
他のドライバで動けばいいねぇ、幸運を祈っています。
335:大空の名無しさん
07/03/01 00:41:51
4色の線を半田付けして絶縁して恐る恐るUSB挿したら
無事認識して動きました!
ドライバは自動でインストールされ
XPのコントロールパネルのゲームコントローラーでは
Fox 2 Pro Flight Stick
と認識されています。
>>330さん本当にありがとうございました。
中古だったにも関わらず新品に近い状態で
ラダーの耐久性とかも問題なさそうです。
紹介してもらったドライバを入れようと思ったんですが
デバイスマネージャーでドライバ更新→落としたドライバinf指定
しても「指定した場所にはハードウェア情報がありません」となる。
とりあえず遊ぶ分には問題ないので良かったです。
336:大空の名無しさん
07/03/01 07:24:37
おお、すごいじゃん
良かったね