TRPGのスタンダードを議論する その372at CGAME
TRPGのスタンダードを議論する その372 - 暇つぶし2ch271:NPCさん
07/09/03 12:05:52
>>265
>>259でいうならトンカチやカッターが必要なルールにあたるね。
レゴブロックのセットみたいに、”シーンのテンプレート”が厳密に定義されてるわけじゃないから。
シーンをシナリオから好きな形に”切り出す”必要がある。そうしないとシナリオがまったくつくれない、。シーンが用意されないから。
そのための工具の使い方がALSのシーン制のルール。

ALSのシーン制の運用はここを勘違いしてレゴブロックを組み合わせるためのルールと思い込むとややこしくなる。
で、そういうレゴブロックほしいという人のためのアルシャードがシナリオクラフト。
これは本当にレゴブロックでしかない。シーンを”切り出す”ことができない。代わりに”シーンのテンプレート”がほぼ厳密に定義される。
ただしその”シーンのテンプレートが多少単調化してるために、スピーディーではあるが凝ったシナリオにはなりにくい。凝ったシナリオにするならばやはりパーツの自作した方がいいだろう。

ルルブを重くすれば、”シーンのテンプレート”が厳密に定義できる。つまりDMGがそれだ。
その代わりいろんな部分が重くなる。シナリオクラフトで複雑なシーンのテンプレートをすごい勢いで載せるのを選ばなかった理由はそこだな。
シナリオクラフトは手軽さと、ある種のシステムを逸脱したgdgdを楽しむことを重視したのだ。

もっとも将来的には、”シーンのテンプレート”が厳密に定義したガイダンスブックみたいなのも出るかもしれない。
本スレでは待望論も根強い。ただし同時にコアユーザーのわがままだそんなのいらないよっていう声も根強い。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch