ダブルクロス42at CGAME
ダブルクロス42 - 暇つぶし2ch635:NPCさん
07/09/09 02:24:08
大抵のクリティカルを下げるエフェクトは、「他のクリティカルを下げるエフェクトと組み合わせられない」ってあるんですけど、
これは破邪の瞳も入るんでしょうか?

636:NPCさん
07/09/09 02:27:30
>>635
「組み合わせられない」というのはエフェクトの組み合わせができないというだけ
だから組み合わせない《破邪の瞳》は入らない

637:NPCさん
07/09/09 02:28:11
すいません、変なこと訊きました。組み合おうが組み合うまいが、クリティカル値の最大は-3でした。
忘れてください。スレ汚し、失礼しました。

638:NPCさん
07/09/09 02:29:02
>>635
あ、そうか……そうなるのか。
ありがとうございました。

639:NPCさん
07/09/09 02:40:55
っつかそれはBUのFAQにあったような

640:NPCさん
07/09/09 07:27:29
>637
<破邪の瞳>は、特別に組み合うんだ、だから凄まじく強い。
同様にマイナーで使用し1シーン持続の<セントールの脚>は、効果中は運動と組み合うエフェクト使用できない

 あと一つのクリティカルエフェクトで下がるクリティカル値低下の最大値は正確には<-L(最大3)>
注意するべきなのはテキストに他のクリティカル値下げるエフェクトを使用できないと書いているものとも特別に組み合うと書いていれば組み合う
今の所<破邪の瞳>と<リミットリソース>がそれにあたる。
あと<アドヴァイス>、<狂戦士>、<覚醒の電光>なども、効果対象者の基本クリティカル値を下げるので、対象者はクリティカル値を下げるエフェクトを使用できる。



641:NPCさん
07/09/09 07:35:31
・・・ん?リミットリソース?

642:NPCさん
07/09/09 09:14:40
リミットリリースの単なる勘違いか誤記じゃね。

643:NPCさん
07/09/09 09:23:28
641は自分ツッコミだと思うんだ

644:635
07/09/09 10:08:39
>>639>>640
いろいろとアドバイス、ありがとうございました。
言われて読んでみれば、ブレイクアップのトラブルシューティングに書いてましたね……すいませんでした。
セントールの脚と組み合わないというのは、盲点でした。ちゃんと技能とタイミングを見直して、慎重に考えていくことにします。

645:NPCさん
07/09/09 10:13:46
破邪+セントール+アクロバットはできるけど複製体+変異種必須……w

646:NPCさん
07/09/09 11:41:51
>>645
そこはハヌエグが融合で…


(多分全部混ぜる話では無いというツッコミは、敢えてしないっ!)

647:NPCさん
07/09/09 11:49:58
そこに猿飛が組み合わせれれば無限達成値回避ができるのに……

648:NPCさん
07/09/09 15:00:48
《獣の王》含みで殴られりゃ諦めもつく

649:NPCさん
07/09/09 19:15:32
たびたび質問をしてしまって申し訳ありません。
例えば、苦痛の矢+眠りの粉のように、防御に使う技能が違う場合(この場合は回避と耐性)、
どういう風に処理をすればいいのでしょうか? それとも、こういうエフェクト同士は組み合わせられないのでしょうか?

650:NPCさん
07/09/09 19:21:08
防御可能な技能が増えるはず。
例えばソラリスで
蝕む声+絶対の恐怖+抗い難き言葉+彫像の声なら意思で対抗。
もしここに帰還の声が組み合わされば意思か交渉、RCで対抗できる。

651:NPCさん
07/09/09 19:30:19
つかルルブのトラブルシューティングに書いてある。

652:NPCさん
07/09/09 20:12:01
変わった技能で防御させるような攻撃系エフェクトで、
下手にエフェクトを組み合わせると弱くなっちゃう?

653:NPCさん
07/09/09 20:12:49
>>650
なるほど、ありがとうございました。

>>651
ぐあっ……また見落としてた……すいませんでした。

654:NPCさん
07/09/09 20:17:43
>652
<意思>抵抗は基本的にリアクションが出来るのが
1:<天性のひらめき>(ノイマン)
2:<血族>+<ブラッドコントロール>(ブラム=ストーカー)
3:<ブレインコントロール><ハードボイルド>(サラマンダー)
の3つくらいなのでそれ以外で防御ができるようになると、命中させづらくなる、とは言える
だが他に組み合わせることで当たった時のメリットも増えてるので一概には言えない

655:NPCさん
07/09/09 21:07:14
 意志対決のエフェクトはクリティカルしやすくすると汎用性が低くなりがちだがな
<堕ちる絶望>は、見なかったことにするというより、アレ一回のみかレベル回ならシナリオのギミックに使いやすいのに

656:NPCさん
07/09/09 21:13:22
似たような危険性は《ヨモツヘグリ》でもあったわけで、今更見なかったことにされても…

657:NPCさん
07/09/09 22:52:58
最近戦ったジャームが、

攻撃担当:<堕ちる絶望>+範囲攻撃用エフェクト。
防御担当:<重力の城>使ってひたすらカバーリング。

という二人組みだった。

PL「受けに成功して、ダメージは食らいませんでした。」
GM「それはそれで衝動判定してください。」
PL「回避に失敗したので死にました。リザレクトします。」
GM「それはそれで衝動判定してください。」

と万事この調子で、たいした強さのジャームじゃなかったのに
ほぼ全てのPCが2倍振りを行った壮絶な戦いだった。


658:NPCさん
07/09/09 23:44:49
>657
重力の城+暗黒の衣使いがカバーリングに入って装甲無視できないとかなり悲惨なことになるよな…。

659:NPCさん
07/09/09 23:54:48
>>657
オリジンの綾渕さんがカバーリングキャラを引き連れてきたような感じか?

そりゃ苦戦するわw

660:NPCさん
07/09/10 02:11:54
《堕ちる絶望》使いは1ターンで退場できるようなキャラでないと
GM的に怖くて使えない。

661:NPCさん
07/09/10 07:07:37
大した強さのジャームではなかったのに壮絶な戦いだった、ってのはなかなかいいんじゃないか?
あんまりそういうのをやられすぎると、うんざりするけど。
しかし、そういうGMがいるなら、吹き飛ばしエフェクトと転倒エフェクトを持つPCが必要だな。

662:NPCさん
07/09/10 07:24:10 Bsn4Fzsj
質問なんですが、死亡状態の従者を
《抱擁》で復活させる事は可能でしょうか?
まあ、従者はオーヴァードの定義からはずれるような気がしたので。

663:NPCさん
07/09/10 07:37:15
従者は自分の一部なんだから、当然オーヴァードだろう。

664:NPCさん
07/09/10 08:06:20
>>662
というか、死亡状態になる前に「消滅」しちゃうから、生き返らせるのは無理かと。

665:NPCさん
07/09/10 08:58:02
 従者は確かHP0で即死亡で、恐らくそのまま消滅ですので、無理だと思います
従者はルール上はオーヴァードとして、扱うことになるとおもいます、従者を殴る時に対抗種の恩恵がないとは考えられません
あとたしか、従者のHPは現代値が最大値として扱われるたはずなので、HPを回復させることはできなかったとおもいます

 もう一つ従者に関して重要な点を、一シナリオに出せる従者も最大で<血の従者>L体までです
<闇夜の呪い>を主体で行くならそれにも注意を


666:NPCさん
07/09/10 10:03:41
>>665
>もう一つ従者に関して重要な点を、一シナリオに出せる従者も最大で<血の従者>L体までです

失礼ですが、そのような記述はどこにあるのでしょうか?
ルールブックには「1シーンに[LV]体までしか作ることができません」としかありませんし、
FAQにも「《血の従者》は1シーンに最大LV体までしか呼び出せません」と書かれ、
「1シナリオにLV体まで」とはどこにも書かれていないと思うのですが…。

667:NPCさん
07/09/10 10:25:51
>シナリオに
俺もなんか最初同じ勘違いしてた希ガス。
勘違いしやすい記述どっかにあるのかなぁ?w

668:NPCさん
07/09/10 13:40:01
>>666
665の勘違いだから気にするな

669:665
07/09/10 13:53:24
すいません、記憶違いでした
公式HPのFAQより 
引用ここから
 Q:《血の従者》が何体まで出せるかがよくわかりません。
 A:《血の従者》は1シーンに最大LV体までしか呼び出せません。これは、その従者が途中で破壊されたとしても上限は変わりません。
  例を挙げましょう。
  《血の従者》2LVのキャラクターがいたとします。このキャラクターはそのシーン中、従者を2体まで呼び出せます。もし、2体呼び出した後で従者が破壊されたとしても、このキャラクターはもうこれ以上従者を呼び出すことはできません。
引用ここまで
 <闇夜の呪い>で従者爆弾が、使いにくくなったなあとということしか覚えていませんでした

670:NPCさん
07/09/10 14:27:24
《血の絆》を使ったとしても、「シーンに登場できる従者」の数が制限されているってことなのかな?

671:851
07/09/10 15:47:57
不明。

個人的には「《血の従者》の使用回数」が制限されているという解釈だが……

672:NPCさん
07/09/10 15:48:43
名前が消えてなかった orz

673:NPCさん
07/09/10 16:34:44
アライブ2巻でクレバー王子が従者を奇跡の雫で生き返らせていたけど、
これは王子の勘違い? それとも、ルール的にオッケーってことかな?
まあ、どのみち抱擁で復活は無理だと思うけど。

674:NPCさん
07/09/10 17:36:15
>>673
確かにやってるな。でもやっぱりグレーゾーンだと思うぜ?もし質問メール出したら王子自身疑問に思うかもしれん。

何らかの方法で従者が復活できるってのを許したら、

「侵蝕率に余裕ありますから、従者はリザレクトします。」

とかも有りになる気がするからな。

675:NPCさん
07/09/10 17:48:56
>>674
死亡するからリザレクトは無理でしょ

676:NPCさん
07/09/10 17:59:58
>>674
《リザレクト》は技能:宣言、タイミング:後述で「昏倒」を回復させる。
《奇跡の滴》は技能:宣言、タイミング:後述で「昏倒」または「死亡」を回復させる。
そして従者はHP0になると「死亡」状態になって消滅する。

《奇跡の滴》が昏倒か死亡したタイミングで使うものだから、従者にも使えるんじゃないかな。
《抱擁》他の蘇生系エフェクトは昏倒、死亡した後に使うものだから使えない。
蘇生系エフェクトの中で唯一タイミングが特殊な《奇跡の滴》だからこそOK。という解釈はどうだろう。

677:674
07/09/10 18:07:45
>>675
失敬。俺も今気付いた。ブレイクアップにのってたな。

不死不滅のレベルとか高ければ、

従者復活(任意タイミングだから本体の行動直前)→クロスアタック…なんてコンボは可能になる…そういう事なのかなあ…。

678:665
07/09/10 18:09:44
従者が<リザレクト>できないのはFAQに、HP0で死亡するので無理ですと書いています


679:NPCさん
07/09/10 18:18:11
わざわざ4D使ってまで復活させるのはPCのやる事じゃないしな。
GMなら多少グレーでも問題ないし。

680:NPCさん
07/09/10 18:19:38
……従者、特権階級でタイタス復活とか……

681:NPCさん
07/09/10 18:32:24
コストとリターンが全然合ってないですよ!

682:665
07/09/10 18:51:25
いいんじゃないかな、シナリオのネタで意志をもってしまっってPCと恋に落ちる
従者ヒロインとか
 もしくは、死んだ恋人を模した従者を作った、向こう側に行きかけている奴とかなら
<奇跡の雫>に特権階級

683:NPCさん
07/09/10 18:53:22
従者HPの回復とかは何か記述あったっけ。最大HPの記述でも良いんだが。
カバーリング従者なら結構HP重要なんだが。

684:NPCさん
07/09/10 18:53:42
どうでもいいが、そろそろ名前を名無しに戻してもいいんじゃあないかな?

685:NPCさん
07/09/10 19:35:17
従者のHPの記述は取り敢えずないな。
一応ルルブ初版+公式FAQとエラッタも目を通した。
相変わらず従者関連のルールは曖昧だぜフフフーゥハハーァ

従者まとめ
・従者は作成者のマイナーアクションを消費しないと動けない(カバーリング・リアクションは除く)
・従者の作成直後の位置は作成者と同じエンゲージ
・従者の作成数限界は1シーンあたりLv体。途中で破壊されてもカウントは累積する。従者が従者を作るのはOK
・従者が持続エフェクトを使うと本体、他の従者は使えない→複数の従者が<愚者の鎧>を使うのもダメっぽい?
・従者は<昏倒>せずに即座に<死亡>する。<主人への忠誠>で出ていても同じ(しかも効果中本体は出れない)
・従者の消滅=<死亡>なので<死亡>の回復は可能?消滅という用語は正確にはない。<闇夜の呪い>の効果は<昏倒>だが従者なので即座に<死亡>
・従者の外見は好きに出来る(人間そっくりも可能)だが特定の誰かに似せる場合は<不死者の人形>。
・エフェクトの使用制限回数、侵食値関連は本体と共有

と、まぁ一応確認できたのは書き出してみた

ちょいとここで疑問になったのが従者Aが従者Bを作った場合、作成者はAなわけだが。
FAQ見ると従者は作成者のマイナーを消費するとあるのでこの場合Aのマイナーを使わないとBが動けないことになるのかね

686:NPCさん
07/09/10 19:39:25
従者のHPは「血の従者」の達成値だけど、最大HPも同じなのかな。能力値で割り出すのかな。

687:NPCさん
07/09/10 19:39:35
俺なら正直めんどくさいから本体の一括処理にするがなw

688:662
07/09/10 20:35:41
皆様、回答ありがとうございました。
とりあえず従者復活は《抱擁》では絶対無理。
可能性があるのが《奇跡の雫》《特権階級でタイタス復活》《不死不滅》。
その他の復活系エフェクトは

<従者の死体>が一瞬より長い時間存在できるか?

が問題点ですかね。
あと、《闇夜の呪い》に関してはエフェクトの効果として使った従者が"消滅する"と明記してあります。
というか従者に関しては<破壊される><死亡する><消滅する>の用語がバラバラにあってわかりずらい…

689:NPCさん
07/09/10 20:38:50
>>688
基本HP0で消滅。 復活しない。

あとはGM演出なり各卓の都合だ。

690:NPCさん
07/09/10 20:39:48
ヨモツヘグリと世界樹の葉、アウェイクンは死亡回復が無理だから、これらもできないけどな。

691:NPCさん
07/09/10 20:42:41
>688
ダメージ状態の用語としては<死亡>以外の状態はその3つの中にはないんだよなぁ……
消滅とは言うが、ただの血に戻るとかだろうから死体は普通残るとは思うけどね

692:NPCさん
07/09/10 20:43:35
消滅ってどこに書いてたっけ?

693:NPCさん
07/09/10 20:45:18
>692
<闇夜の呪い>とか。

694:NPCさん
07/09/10 20:48:51
てことは、消滅は闇夜の呪い限定ってことか?

695:NPCさん
07/09/10 20:51:12
ただの表記ゆれに見えなくもない。
まぁ通常の従者のHP0は<死亡>なので<死亡>回復させれるなら復活はするだろうな。
<闇夜の呪い>は黒に近いグレー。

696:NPCさん
07/09/10 20:55:34
>>688
強いて言うなら、魂の錬成/アクア・ウィターエ/燃える魂なんかも「死亡したタイミングで使える」から可能性はある。
ただし使用回数が1回だから、従者に使わせるかどうか微妙だが。
(不死不滅はレベル高いと何度か可能だ。)

697:NPCさん
07/09/10 20:57:13
ただ、復活系エフェクトは従者に使うなら自分で使え、ってのはあるな。
でも、従者と合体したり自爆させたりクロスアタックしたりとか、そういう使い方ならアリか。

698:NPCさん
07/09/10 20:57:13
公式FAQで

Q:従者の【HP】が0になった時に、《リザレクト》は宣言できますか?
A:できません。従者は【HP】が0になった瞬間に[死亡]するものとします。そのため、《リザレクト》を行なっても回復は行なわれません。

とあるので>689は正確じゃないな。

699:NPCさん
07/09/10 21:17:31
最大HPがその時点のHPってあるんだっけ?

じゃー、従者は[死亡]したら、どうやってもHP0以上にならない?

700:NPCさん
07/09/10 21:30:54
>699
そんな記述は見当たらないが…
どこにあった?

701:NPCさん
07/09/10 21:35:36
>>700
なんか上の方で言ってた。
元ソースは定かではない。

702:NPCさん
07/09/10 21:45:03
>701
>665か。
言っちゃ悪いが従者の最大数間違えてるとか色々根拠のない間違いもあるし気にしない方がいいと思うぞ
少なくともルルブとか公式FAQ、エラッタにはないし。リプは知らん。

703:NPCさん
07/09/10 21:46:55
>>697
不死不滅再生はHPが少ないのが難点だが、従者自爆コンボならかなり有効だわな?

704:NPCさん
07/09/10 21:47:04
リプレイにもなかったきがするなぁ。
そもそも従者を使ったのはボスだけだったように思うし。

705:NPCさん
07/09/10 21:48:23
>>703
PCがやるには侵蝕率が厳しい、ボスにやらせる位ならモブでも用意しとけって話になりそうな気がするなぁ。


706:NPCさん
07/09/10 21:49:00
>>704
ヴァリアントでは両方とも従者使いがいるぜ。

707:NPCさん
07/09/10 22:57:28
すまん、ヴァリアントとか完全に忘れてたわw

708:NPCさん
07/09/11 07:51:23
よく思うんだがここ、ルール談義になるとノるよな皆んなw
元々ルール分析が楽しいゲームだからなんだろうけど。

709:NPCさん
07/09/11 08:01:18
そりゃあ、ゲーマーってそういうのが好きな連中だろうしなぁ

710:NPCさん
07/09/11 15:55:37
そういや従者にタイタス使うには特権階級必須なのかね?
俺の鳥取では従者は作成者の一部とみなして作成者のタイタスが使える事にしてるんだが。
そうしないと従者アタッカーがクリティカル値を下げる事すらできないし。

711:NPCさん
07/09/11 15:58:51
>>710
My鳥取は、もともとエフェクトは従者が使える事にしてる

712:NPCさん
07/09/11 16:03:10
>711
……従者はエフェクトを使えない鳥取ってあるのか?

713:NPCさん
07/09/11 16:04:45
エフェクト、従者が普通に使えるけど……そういう話ではないのか?

714:NPCさん
07/09/11 16:08:37
>>711
710が言ってるのはタイタス効果によるC値減少の話だろ。

715:NPCさん
07/09/11 16:08:49
>>712

>>710の鳥取ではそうなんじゃ? クリティカルすらって言ってるし。
俺の読解力がない・・・?


716:NPCさん
07/09/11 16:09:25
>>714
そうか。 タイタスsageの事か・・・ 俺が悪かった。

717:NPCさん
07/09/11 19:59:11
先週末3時間程度の短いやつだがウィアードエイジのGMやったがおもしれーな
あんまりダブクロっぽさは無かったけども

718:NPCさん
07/09/11 20:29:47
サイレンの魔女みたいに「防御は有効」と明言されていないエフェクトは、防御力無効なのかな?
防御は無効とも書かれていないけど……

719:NPCさん
07/09/11 21:09:35
何かのリプレイで《渇きの主》を[受け]で弾いてたような話を聞いたけど、
うちの鳥取では《サイレンの魔女》も《渇きの主》も装甲無視、防御も無視としてる。
組み合わせによってはどうしようもない厨性能になるので、
その辺はPLが自重するような暗黙の了解があるけどね。


720:NPCさん
07/09/11 21:30:40
 装甲値無効としか書いていなければ防御力無効になる
<サイレンの魔女>、<痛みの水>、<絶対の恐怖>などがそれにあたる
あと特殊だけど受け不可になる<氷の理>
ところで、ふとした疑問がわいたのだが、こういった攻撃に受けを試みることは出来るのだろうか?
つまり銃を使った、<痛みの水>に対して<融解>をつかってダメージ軽減は出来るのかということだが

721:NPCさん
07/09/11 21:36:00
防御力は有効、の但し書きがあるのは
・すべて
・シンドローム
・射撃/白兵

のように白兵に適用しうる(=受けの対象になり得る)ものについてる希ガス。
射撃扱いもエフェクトで「受け」られれば防御力は有効…でもいいかなと思った。


絶対の恐怖だけはわからん…白兵でも射撃でも無い感じ

722:NPCさん
07/09/11 21:36:39
氷の理は、単体だと受けができないが、他のエフェクトと組み合わせたら受けられることないか?
組み合わせるエフェクトにもよるだろうけど。

723:NPCさん
07/09/11 21:37:37
防御力が無効だからダメージの減少が出来ないだけで、[受け]を試みる事は出来る、で良いんじゃないかな。

まあ《融解》使うんだったら回避を選択した方が効率いいけども。
例えば相手が《渇きの主》使いで、リアクションで《自動触手》叩き込みたい時もあるだろうし

724:NPCさん
07/09/11 21:43:54
ちゃんと防御力が有効と書いてなければ有効ではないとルールブックに書いてあるよね

725:NPCさん
07/09/11 21:50:12
>>720
サイレンの魔女と痛みの水は射撃攻撃扱いだから、適切なエフェクトがあれば受けだけはできるだろう。
融解も、銃とか使ってるなら有効でいいんでは。
絶対の恐怖は意志による抵抗だから、無理じゃないかな。

726:NPCさん
07/09/11 21:57:10
>>724
ごめん、俺には発見できなかったんだけど、何ページに書いてた?

727:NPCさん
07/09/11 22:00:43
>>726
どっかに「多くの装甲値無視エフェクトは防御力を無視できない。そのことは個々のエフェクトに書いてある」って感じのことが書いてある

728:NPCさん
07/09/11 22:05:57
>>726
>>727が言ってるのは172P、と補足。

729:NPCさん
07/09/11 22:06:03
>>726
初版では172ページ。

俺もこのスレで同じ質問したから分かる。

730:NPCさん
07/09/11 22:25:54
確認。
「[装甲値]を無効にするエフェクトの多くは、受けによる防御力は無効にできない。そのことは、エフェクトごとに記述してある」
ってやつか。なるほど、この記述なら確かに、防御力に言及していない装甲無視エフェクトは、防御無視ってことになるな。
>>727-729サンクス。

731:NPCさん
07/09/11 22:31:35
>>730
ええっと?

732:NPCさん
07/09/11 22:32:18
>>730
早く気づいてくれ

733:NPCさん
07/09/11 22:38:06
>>730
志村ー!

734:730
07/09/11 22:42:01
え? ええっと……ルールブックの読み方が甘くて、ごめんなさい。

735:NPCさん
07/09/11 22:43:01
>>734
読み方ではないぞ。

きちんと説明された部分を読むんだ。

736:NPCさん
07/09/11 22:43:56
>>731-733が何を言ってるか理解できない俺がいる

737:NPCさん
07/09/11 23:09:55
>>736
俺もしばらく理解できなかったw

でもよく読んだら解った。
>受けによる防御力は無効にできない。
つまり、防御力は有効ってことなんだな。

738:NPCさん
07/09/11 23:14:16
>>737
もう一度読み直せ

>「[装甲値]を無効にするエフェクトの多くは、受けによる防御力は無効にできない。そのことは、エフェクトごとに記述してある」

つまり、防御力に触れていないのなら防御力を無視できることになる

739:NPCさん
07/09/11 23:15:04
「防御力は有効」と記述してあれば、
(装甲は無視できても)「受けによる防御力は無効にできない」。

逆に、言及がなければ、
「受けによる防御力すら無効にする」。

>>730で合ってると思うぜよ

740:737
07/09/11 23:26:39
>>738-739
んん?
じゃあ、>>731-733の方が間違ってるってことなのかな?

「[装甲値]を無効にするエフェクトの多くは、受けによる防御力は有効であり、エフェクトごとにもそう記述してある」ってことかと思ったんだけど。

でも確かに、{{サイレンの魔女}}や{{渇きの主}}のとこに受け有効なんて記述は無いしな。

741:NPCさん
07/09/11 23:28:02
・・・何この流れ?

742:NPCさん
07/09/11 23:29:46
あぁくそ、ルルブ貸してるからもどかしぃぃぃっ

743:NPCさん
07/09/11 23:30:17
>>740
>「[装甲値]を無効にするエフェクトの多くは、受けによる防御力は有効であり、エフェクトごとにもそう記述してある」

だから特に書いてなければ防御力は無効なんじゃないか

744:NPCさん
07/09/11 23:33:00
《サイレン》は下手に組み合わせるたら折角のシーン対象が失われるからなあ
その分、防御も無視できるっていう単体での強みを持ってるんだと思っている

745:NPCさん
07/09/11 23:36:26
<さらなる波>や、<大地の加護>とか<全知の欠片>でちまちまあげていくしかないよなぁ。

746:NPCさん
07/09/11 23:37:34
<全知の欠片>じゃないや、<主の右腕>だったよ。

747:NPCさん
07/09/11 23:38:14
《渇きの主》は装甲も防御も無視できて回復もできるから、
ブラム白兵だとつい取ってしまうマンチキンな俺。

素手変更系を噛ませれば素手限定の縛りも解消できるし。

748:737
07/09/11 23:39:39
>>743
それもそうだよな、うん。……何を勘違いしてたんだろう。orz

749:NPCさん
07/09/11 23:40:28
>>746
まあクリティカル低下は確かに大事だなw

750:NPCさん
07/09/11 23:43:07
固定値イズパワーな俺は《赫き剣》派。

キュマイラとのクロスでない限りあまり使わないな>《渇きの主》

751:NPCさん
07/09/11 23:45:24
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l 信じるものがすくわれるのは
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 足元だけなのだという事を肝に銘じておけ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /──| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |


752:NPCさん
07/09/11 23:46:30
一方、緒方教授は床を叩いて「もしもーし!」と叫んだ。

753:NPCさん
07/09/11 23:47:42
>>752
いかん、あまりにも唐突すぎて素で吹いた

754:NPCさん
07/09/12 00:19:16
アレはそもそもオリジンの中でもかなり唐突だったよな……w;

755:NPCさん
07/09/12 00:20:33
>>747
素手変更系って何?

756:NPCさん
07/09/12 00:23:35
<亡者の爪>とか<破壊の爪>みたいな、素手の攻撃力を変化させるエフェクト

757:NPCさん
07/09/12 00:24:36
>>756
それ結局素手じゃんw
どうやったら素手限定の縛りを解除できるんだ?

758:NPCさん
07/09/12 00:30:06
>>757

素手限定の縛り=素手は攻撃力-5=攻撃力激弱な素手を使わないといけない

素手の攻撃力変更エフェクトによって火力がっぽり

素手限定の縛り解除


っていうふうに解釈しとき

759:NPCさん
07/09/12 00:57:23
素手を縛るって…なんかいやらしいな

760:NPCさん
07/09/12 01:44:11
エンタングルのことかな?

761:NPCさん
07/09/12 01:45:58
>>747
そこは素手限定の弱み、とでも書くべきだったな

762:NPCさん
07/09/12 01:48:57
エグザイルの悪役イメージの半分は《エンタングル》でできています

763:NPCさん
07/09/12 03:15:27
もう半分は《自動触手》ですか?

764:NPCさん
07/09/12 05:34:53
つ《吸収》

765:NPCさん
07/09/12 05:41:07
エグザイルって名前自体が怪人っぽいし「恐怖! 触手人間エグザイル!」
ソラリスとかはまだ使徒みたいな正体不明の人類の天敵みたく聞こえる

766:NPCさん
07/09/12 06:52:19
謝れ! 玉野椿に謝れ!

767:キャラシート作の人 ◆eiBx/E02H2
07/09/12 07:50:49
急にトリップ付きですが。
えっと、キャラシートをエクセルで作ったので晒しに来ました。
とりあえずこれていいんでしょうか?
URLリンク(taku_kanban.at.infoseek.co.jp)

768:NPCさん
07/09/12 11:58:15
良いのかどうかはよく分らんが。
不明な項目と空白があるような気が…。
レイアウトはなんかセンスの問題だろうけど

769:NPCさん
07/09/12 12:17:16
>>767
URLは多分↓の方が解かり易いんじゃなかろうか
URLリンク(taku_kanban.at.infoseek.co.jp)
内容はパッと見よくできてると思う
改善するならシンドローム表やワークス表を用意して選択式にして、
選択したら自動で記入計算してくれるようにするとか、かな?


770:キャラシート作の人 ◆eiBx/E02H2
07/09/12 13:00:01
>>768
不明な項目と空白……? チェックして対処しておきます

>>767
すみません、2chにカキコするのは昨日初めてなもんで……御迷惑かけます。
とりあえず、自分基本ルルブしかないんで、基本の範囲内で時間見つけてシンドローム表及びワークス表作ろうと思います。
……めんどいけど、アルシャードほどデータないんで……。

771:NPCさん
07/09/12 16:43:17
>>765
名前が悪人っぽいって事も無いだろ。
同名でオリコン常連のミュージシャンだているんだぜ。

772:NPCさん
07/09/12 17:12:21
いや、まぁ。イグザイルの意味自体は確かに負のイメージだけどな

773:NPCさん
07/09/12 18:11:37
それを言うならキュマイラ、ブラックドッグなんてモンスターだぜ。
正のイメージがあるシンドロームなんてエンジェルハイロゥくらいじゃないか?

774:NPCさん
07/09/12 18:33:38
ノイマンは天才の代名詞だしハヌマーンは外国版ウルトラマンのモチーフになるほど人気の神。
モルフェウスも夢の神なんだけどな。
…まぁ、モルフェウスはぐぐると関連検索で

カスタマイズ モルフェウス, ニモ モルフェウス, 炎神の怒り モルフェウス,
モルフェウス 砂の刃, モルフェウス p2p, 支援射撃 モルフェウス,
モルフェウス PSG, モルフェウス 睡眠, ふたつめの牙 モルフェウス

が出てくるくらいDXのイメージがでかくなってるようだが

775:NPCさん
07/09/12 18:38:37
ウルトラマンとハヌマーンを一緒に並べるな……悲惨だから……

776:NPCさん
07/09/12 18:43:30
良いじゃないかあの黒歴史。俺は好きだぞ。

777:NPCさん
07/09/12 18:52:07
あのハヌマーンは正イメージなのか?w

778:NPCさん
07/09/12 19:03:41
>>774
モルフェウスはモルペウスで検索した方が元ネタは出やすいんじゃないか?

779:NPCさん
07/09/12 20:10:36
作家の名前と映画の題名の奴は、イメージ正でも負でも無い…はずなんだが…

なぜかDXじゃバリバリに負のイメージであるw

780:NPCさん
07/09/12 20:18:30
まぁでもエグザイルは単語の意味からして追放者だしなぁ
その上、イメージ漫画があれじゃ負のイメージになるのもしょうがない
だからこそ椿の功績は大きいと言えるかも?

781:NPCさん
07/09/12 20:19:30
吸血鬼は一応イメージ負じゃねーかな。
ソラリスがイメージ負な理由の8割は《堕ちる絶望》と《絶対の恐怖》にある気がする。

782:NPCさん
07/09/12 20:25:02
イメージ漫画も酷薄な女っぽい感じだしな。
ヴァリアント読んでないからちょっとわからんけど、ソラリスとブラム=ストーカーってオフィシャルリプレイではあんまり居ないよな。
オリジン3巻のソラリスは、100%悪役だったし。

783:NPCさん
07/09/12 20:58:18
>>782
モロにソラリス/ブラム=ストーカーな鈴木和美がいるが。
デモンズシティの蓮見咲とか単発リプではブラムは結構でてる。

784:NPCさん
07/09/12 21:00:43
つかオフィシャルリプはキュマorハヌの主役率ほぼ100%ってのがどうかと。

785:NPCさん
07/09/12 21:02:05
>>783
そういやそうだった。サプリメントは印象が薄いから忘れてたよ。

786:NPCさん
07/09/12 21:05:32
ケイト:キュマイラハヌマーン
ヴァリアントの二人(名前忘れた):キュマイラ?(忘れた)、キュマイラバロール
隼人:モルフェウスハヌマーン
紫帆:エンジェルハイロゥキュマイラ
いぞう(漢字忘れた):モルフェウスハヌマーン

見事に同じ組み合わせしかねぇw

787:NPCさん
07/09/12 21:09:35
キュマイラ/ハヌマーンで組み合わせはケイトと同じだけど快男児忘れないであげて。


788:NPCさん
07/09/12 21:09:39
後はストライク2巻の主人公をモルガンに、オリジン外伝でオーヴァード空手vsレネゲイドロックの主人公を狛江に据えれば完璧だな。

789:NPCさん
07/09/12 21:11:28
>>786
十夜:キュマハヌ
リョーマ:ハヌマンダー
史朗:キュマンダー

790:NPCさん
07/09/12 21:11:52
>>787
ごめん、書こう書こうと思ってすっかり忘れてた
ごめんよ快男児

791:NPCさん
07/09/12 21:12:59
>>789
史郎って誰・・・と思ったがあれか。
コントラストの主人公か
存在自体忘れてた

他の2つに関してもサンクス
すっきりした
しかしこう考えるとキュマイラ含有率たけぇなぁ

792:NPCさん
07/09/12 21:15:18
完全獣化とか最初につかっちまってあとはダメエフェクトに集中できるってのも強みだし、飛んだり跳ねたり固くなったりと色々できるしなー

793:NPCさん
07/09/12 21:19:20
主人公がファイタータイプってのは古今東西の伝統だからなぁ。キュマイラ=主人公っぽいって図式もあるし。
以蔵は白兵技能の後衛だけど。

794:NPCさん
07/09/12 21:45:31
接敵されても攻撃できるRCエフェクトあるけど強いのはたいていエンゲージ不可だからね。
気絶してるヒロインを背に「こいつは俺が守る!」とか啖呵切っておいて、
エンゲージされてタコ殴りにされたり、《イオノクラフト》でヒロイン放って逃げたりしたらかっこ悪い。

795:NPCさん
07/09/12 22:06:59
あと 和樹はキュマハイロゥだな
以外にリプレイではピュア率も高い


796:NPCさん
07/09/12 22:28:15
キュマイラ筋でかわすのは主人公っぽいけど、
異形の踊りでクネクネかわすのは主人公っぽくない…かなw

797:NPCさん
07/09/12 22:43:41
ターちゃんか!

798:NPCさん
07/09/12 22:53:49
バイオライダーが主人公(の別形態)でないと申したか。

799:NPCさん
07/09/12 22:57:37
これで純支援キャラ(ノイソラとか)がPC1だったら、
ルルーシュとかキラ(夜神月)とか言われるのかしらん?

ちょっとダガーの卓のルルーシュ様にも教えてあげたい。

800:NPCさん
07/09/13 01:06:37
ウィアードで好きにやって良いと言われてPC1で好きにやった結果
ソラリス/エグザイルで変態的に敵の攻撃を避け(もしくは受け)変態的にくねくねと近づき
腰を振りながら「さぁ、さぁ」とか「それは私のおいなりさんだ」と<絶対の恐怖>を使うキャラをやったら流石に台無しになったからなぁ


やっぱり、キュマかハヌの方がいいと思うぞ

801:NPCさん
07/09/13 01:14:24
それはソラリス/エグザイルが悪いんじゃないと思うがw

802:NPCさん
07/09/13 01:24:26
それはマスクドヒーローでやらなかったのがいけなかったんだと思

803:NPCさん
07/09/13 02:22:27
それはさすがにきもすぎ吹いた

804:NPCさん
07/09/13 07:22:32
あんど慶周先生! あんど慶周先生じゃないですか!

805:NPCさん
07/09/13 10:11:33
うちの鳥取では
モルフェウス/ソラリスの蝶々仮面が主役張れてましたが何か

コンボは
インスタントボム+アドレナリン+タブレット

806:NPCさん
07/09/13 10:13:28
ニアデスハピネス! その手があったか!

807:800
07/09/13 12:07:17
>805
よし、是非夢の競演をw

808:NPCさん
07/09/13 12:25:13
全員、変態ソラリスのPTとかになりそうだな。

809:NPCさん
07/09/13 12:27:47
「ふひひひひ」とソラリスの薬で何かを頑張る研究者とかか

810:NPCさん
07/09/13 12:47:27
>800 >805
俺も仲間に入れてくれソラリス/キュマイラ カヴァー料理人で、
ドーピングコンソメスープ使いだ

  

811:NPCさん
07/09/13 13:00:19
その発想はなかった

812:NPCさん
07/09/13 13:03:07
際物ぞろいだなw

パピオン、コンソメ、>>800
あと一人ぐらい女欲しいな

813:NPCさん
07/09/13 13:07:07
女でジャ○プでキワモノって思い付かんな・・・・
ヒステリアとか行けそうだが、もうDCS居るし・・・

814:NPCさん
07/09/13 13:13:34
ジャ●プでなくていいなら
覚悟のススメ第一話の敵「美顔女王破夢子」とかがエグザイルっぽいけどなぁ

もしくは紅一点をオカマ神拳使いに

いや、それでも面白くはないか
元からオカシイんでなく力を使うと頭悪いって感じのが雰囲気に合いそうだからなぁ

815:NPCさん
07/09/13 13:16:34
いっそ最後の女を一人真人間にして他のPCに怯えるロールを

816:NPCさん
07/09/13 13:18:31
それだと、PC1が他PCから逃げまどうホラーシナリオになっちまうw

817:NPCさん
07/09/13 13:20:10
ここはJOJOから山岸由花子とかどうよ?

818:NPCさん
07/09/13 13:21:35
>815
たしかに、まともなUGN支部長とかでも面白そうだなw
いろいろリアクションの取り方はありそうだし・・・

ここでもう一つネタを振ってみる
仮に彼らとチーム組むとしたら公式リプの女性キャラだと誰が一番面白いかね

819:NPCさん
07/09/13 13:29:11
ソラリスだから水晶の瞳だろ、やっぱ。
いたいけな女子高生UGN支部長、しかもブレイクアップのクイックスタート設定も使うと特権階級。

820:NPCさん
07/09/13 13:29:41
こいのぼりでいいじゃん。
今度こそエリート中のエリートが来ると聞かされてたらそんな奴らが。

821:NPCさん
07/09/13 13:34:09
泣きながら指揮をとるこいのぼり
経験点もらったら即<主人への忠誠>を取ろうとと誓う和美さん
マイペースの狛江とシザーリオ
胃薬と頭痛薬を愛用するようになるミナリ
オーヴァードでも怖いと実感する紫帆
チルドレンをやめようかと考えてしまう椿

822:NPCさん
07/09/13 13:39:29
>>820
それどこのこち亀?

823:NPCさん
07/09/13 15:16:51
そいつら本当にUGNか?ジャームとかじゃなくてw
>キワモノ

824:NPCさん
07/09/13 15:27:53
困ったことに、パピヨンと変態仮面にはロイスがありそうだな。

825:NPCさん
07/09/13 15:32:17
パピヨンと変態仮面は衝動判定に成功してるからなー

826:NPCさん
07/09/13 16:12:22
春日恭二のがよっぽど人間くさいのにな。
差別だ。

827:NPCさん
07/09/13 16:41:40
春日恭二は…多分だがジャームじゃないんだぜ

828:NPCさん
07/09/13 17:26:14
擬態の仮面か不死者の人形使えるフルボーグ野郎って、初期経験値じゃ作れねぇじゃねぇか!
と思ったら、意外となんとかなるもんだな。奥が深いぜ。

829:NPCさん
07/09/14 04:09:32
最近ルルブ手に入れて遊ぶ事になりそうなんだが、在り来たりなコンボしか組めなくて悩んでるんだ
諸先輩方、馬鹿っぽいのでもガチなのでも良いんで「面白いコンボ」教えてくれないだろうか?

830:NPCさん
07/09/14 04:18:13
気持ちは分かるがまずはありきたりなコンボを使ってみろ

831:NPCさん
07/09/14 04:19:20
>>829
830に同じ。
まずは使いやすいコンボから覚えたほうがいい。

832:NPCさん
07/09/14 04:23:16
所持ルルブは書いてくれ。

公式サイトにPDFのある、信念の槍のコンボが一番お気に入り。

833:NPCさん
07/09/14 04:26:51
あと、やりたいことは書いてくれると相談に乗りやすい。

834:829
07/09/14 04:35:52
おぉう、申し訳ない
基本のルルブとアウターライン+ブレイクアップを所持しとります
バロールが気に入ったんで、バロールと何かのクロスブリードで遊びたいと思ったしだいです

>>830-831
了解です
まずは、ジャーム化するぐらい「基本的なバロール」を遊び倒してみます

835:NPCさん
07/09/14 06:30:36
>>834
確かに普通のコンボで遊んで「ここをこうすると面白そう」って感覚が入って、はじめて生まれるのが「ガチコンボ」だとか「バカコンボ」だとかだからなwまずは「得意コンボ」ができる位まで遊んでみると良い。

バロールならRCか白兵あたりなら普通に組めるし、なんなら因果歪曲応用して範囲射撃とかにもできるし。

射撃の時はエンハイかノイマンor黒犬入れてないとダイス少ないけどな?

836:NPCさん
07/09/14 08:04:14
>834
コンボとは別だが。
バロールRCなら一応<リアクティブダッシュ>は持っておいた方がいい。
敵にもよるけどGMがエンゲージで封じに来た時に役立つからな。
まぁがんばれ

837:NPCさん
07/09/14 10:32:42
使い古されたコンボと思うが、ノイバロで思い出すのは〔マルチウエポン+巨人の斧〕かな?
ダイス減るからシステムも加えて。

838:NPCさん
07/09/14 10:45:23
ここであえて、バロールの盾キャラ

839:NPCさん
07/09/14 10:55:55
>837
アレの起源種に関してはGMがマジで泣き入るから勘弁…
初期キャラが
<コントロールソート><魔王の理>2<マルチウェポン>2
<コンバットシステム><巨神の斧>2
で、固定攻撃力が爆発するからなぁ。100%突破でエフェクトだけで48か。
当たらなければどうということはない、と言いたいがそうも言ってられん威力…

840:NPCさん
07/09/14 11:04:18
ぬ……もしかして、マルチウェポンのそれぞれの武器に、巨神の斧の武器攻撃力加算ってことになるのか?
なるほど、48になるわけだ……

841:NPCさん
07/09/14 11:09:19
武器は何を持つのさ?
ノイマン/バロールで1140。研究者なら1271。
精神に振って1281。技能が白兵4なら調達2か……。
これで固定化が3点だから……木刀3本と……素手?(笑)
まあセッション中に購入にいく方向でもいいと思うんだがw

842:NPCさん
07/09/14 11:17:56
>840
その通り。
<炎の剣>とかコントラで追加されたオルクスのアレは武器自体が上がるので<マルチウェポン>で跳ね上がる
>841
固定威力がエフェクトだけで45越えてるので武器威力なんてもう誤差だろ。
攻撃力0武器はマルチウェポンで1に変更されるし

843:NPCさん
07/09/14 11:27:45
ああ、じゃあ、素手x4でいいのか。

844:NPCさん
07/09/14 11:28:55
>>843
素手は一個しかねーよ!

845:NPCさん
07/09/14 11:29:13
素手×4て、天津飯かよ

846:NPCさん
07/09/14 11:35:26
素手使ったら-5喰らうから使うな
使うなら《漆黒の拳》覚えておけ

847:NPCさん
07/09/14 11:38:18
>>846
あれ?上でも出てたけどマルチウェポンって攻撃力0以下の武器を1に引き上げるエフェクトでもなかった?

848:NPCさん
07/09/14 11:39:49
>>847
素手混ぜると、素手は最初の武器固定なんだよ

849:NPCさん
07/09/14 11:39:56
エフェクトの適用順の問題かなぁ、それは
まぁどっちにしろ装甲無視は欲しいけど

850:NPCさん
07/09/14 11:40:50
こんだけ攻撃力があって、装甲無視まで欲しいんかい

851:NPCさん
07/09/14 11:41:33
武器たくさん使うから《抜き打ち》もあった方が良いな

852:NPCさん
07/09/14 11:44:01
不意打ち戦闘でも食らわない限り装備限界数はどうせないから登場と同時に準備すればいいと思うけどな

853:NPCさん
07/09/14 11:45:14
>>852
戦闘前に準備させてくれる環境ならね
それはエフェクトも使えるよねって話にも繋がってくるし

854:NPCさん
07/09/14 11:48:13
>>853
環境ってかシチュの問題だろ
道を歩いてたら敵が攻撃仕掛けて戦闘開始、なら準備は戦闘中だが、敵に会いにいく場合は準備状態は宣言だけだろうし。

855:NPCさん
07/09/14 12:46:40
>829
ではおすすめ悪人コンボだ
ナーブジャック+要の陣形+絶対の空間+フラットシフト
絶対に決めたい相手には<時の棺>で追い討ちをかけて絶対成功に持っていけ

最初にGMに許可を求めてから使えよw

856:NPCさん
07/09/14 14:20:12
>850で装甲無視が欲しいのか、とあったので考えてみよう
エフェクトLvでまぁ大分変るが
竜鱗Lv3で30点、暗黒の衣Lv3で15点、重力の城Lv3で15点軽減
合計で60点止まるキャラの完成。…Lv4は考えたくない。
基本的にセカンドアクションで攻撃するだけになるが、まず装甲無視抜きでお相手はご勘弁願いたいのができてしまった。
どこまで上がるかふざけて考えただけなのでちょっとびっくりだ…。
そういえば暗黒の衣は装甲値重複すると書いてないな。防具はさらに着こむのは無理か。

857:NPCさん
07/09/14 14:27:43
アーマークリエイトと違って防具を作ってるわけじゃないから重ね着可じゃね?

858:NPCさん
07/09/14 14:31:57
>>856
そこまでやるなら、大人しく装甲で止められてやるよw

859:NPCさん
07/09/14 14:35:35
竜鱗、も防具作ってるわけじゃないけどわざわざ重複するとあるぞ。
というかアーマークリエイトだけ詳細なデータがあるが鎧を作るエフェクトは黒曜の鎧、赫き鎧とかもあるな。
装甲値を得るエフェクトで重複可と断ってるのは竜鱗、ダーマルプレート、赫き鎧か。
そうでないのが黒曜の鎧と暗黒の衣。

860:NPCさん
07/09/14 15:37:21
とりあえずパワーアシストアーマーでも着せておけばいいんじゃね?

861:NPCさん
07/09/14 17:56:59
バロールRC型面白キャラ
バロール/ハヌマーン 高校生(ボーナス精神)
マシラのごとく サイレンの魔女 黒の鉄槌 
因果歪曲 リアアクティブダッシュ
魔王の理2 時の棺 
こんな、かんじで、範囲は狭くなるが装甲防御無視で攻撃だ
<サイレンの魔女>は、対象が単体になっても十分強い

862:NPCさん
07/09/14 18:05:14
素直に絶対の恐怖でも使ったほうがいいんじゃね?w

863:NPCさん
07/09/14 18:07:34
上の流れでバロール前提にしたんじゃね?

864:NPCさん
07/09/14 18:43:52
キュマイラ/バロール
ワークスは高校生かエージェントC

コンボは
黒の鉄槌+魔獣の咆哮+
因果歪曲で
滅びのバーストス(ry

あとはフェザーライトを取得して先手&ペナルティを狙うといいかも

865:NPCさん
07/09/14 19:03:27
滅びのバーストストリームならエンハイじゃね?
あんまピンポイントじゃねーけどw

866:NPCさん
07/09/14 19:28:48
ブラックドッグ/バロールで自分を含めて《黒星粉砕》。
昏倒したら《自爆装置》でリアクション不可ダメージ2連発。

867:NPCさん
07/09/14 19:42:02
対策は無くも無いが、そのためにシンドロームが固定されるのも面倒だな

868:NPCさん
07/09/14 20:02:29 EELKChjM
エンハイとバロールとって、スターダストレイン+見放されし地+悪魔の影+死神の瞳でザ・サポーター。
残り四つは魔王の理2、斥力結界で、リターナーなら黒星粉砕あたりとって火力も万全うめぇwwwww


そんな事よりファスト・フォワードの使い方が分かんないんだぜ。

869:NPCさん
07/09/14 20:03:32
sage忘れなんだぜ。

870:NPCさん
07/09/14 20:08:39
持続系エフェクトの打ち消しやバッドステータスの打ち消しに。
シナリオ1回のシーン持続系エフェクトなんかを使われた時などに。
問題はどう考えてもNPCよりPCが損をする所か。

871:NPCさん
07/09/14 20:11:27
……ん? てことは、ヴァイタルアップを使わせた次のラウンドで使えばいいのか?

872:NPCさん
07/09/14 20:12:19
ああいや、別にシーンが変わったからってHPが元に戻るわけじゃないか。失敬。

873:NPCさん
07/09/14 20:17:50
まぁ、破邪の瞳のアンチテーゼ的なイメージではある。
バロールとエンハイはなんか仲悪いイメージ。

874:NPCさん
07/09/14 20:17:50
いや、ヴァイタルアップには1シーン制限がないぞ

875:NPCさん
07/09/14 20:28:03
基本的に4DエフェクトはNPC用だしなw
フラットシフトと組み合わせられる奴とか、黒星粉砕なんかはまあ、
たまに取る人もいるけど。(それでも使い時が難しい事に変わりはないし)

876:NPCさん
07/09/14 20:56:42
侵食値4d10上げてダメージ無効にするくらいならタイタス使った方が得だしな。

877:NPCさん
07/09/14 21:03:10
ヨモツヘグリ系の復活エフェクトの使いどころってどこでしょうか?
あれも、侵蝕率的にタイタス使った方が得ですよね?

878:NPCさん
07/09/14 21:05:23
ヒント:つ【ジャーム】


879:NPCさん
07/09/14 21:06:56
 あれはきっと、適当なえふぇくとと組み合わせて敵が使うんだと思う
例えば、トライワイト1巻2話に出来た、モノリスみたいに
そういえば、トライワイトって必ずボス設計や性格に愉快な遊びをいれているよね

880:NPCさん
07/09/14 21:07:13
理解しました。どもでした

881:NPCさん
07/09/14 21:09:03
ヨモツヘグリって何のエフェクトだっけ?

882:NPCさん
07/09/14 21:16:05
ヨモツヘグリ、割と考えたくはないが3倍振りまで覚悟するならアリなエフェクトではあるのか…

>881
ソラリス

883:NPCさん
07/09/14 21:18:05
ダンディを遊びだとぉ!?

884:NPCさん
07/09/14 21:23:34
>>882サンクス。
確かに3倍振りなら考えてもいいかもな。
生き返る側が2D10と、技を使う側が5か。
ソラリス側が侵蝕率に余裕があって二倍以上が確定してるやつがいるのなら積極的に狙っていってもいいかもしれんな?

まあ敵に持たせてやってみたり演出用に取ってみたりと使い道は色々ありそうだ。

885:NPCさん
07/09/14 21:24:55
墜ちる絶望とヨモツヘグリを使ってPCを追いつめる敵は……ストレスばっかり溜まるな。

886:NPCさん
07/09/14 21:28:44
倒されても倒されても蘇らせられる。
某十代「ぶっ倒しても! ぶっ倒しても! ぶっ倒しても!」

887:NPCさん
07/09/14 21:33:31
昔使ったキャラのおかげで
エグザイルに「萌え」を見出したオレ様が来ましたよ

888:NPCさん
07/09/14 22:10:29
俺はどんなシンドロームでも自分が萌えるキャラと燃えるキャラを作る事はできるぞ。
他の人に受け入れてもらえるかどうかはまた別の話だがな!

889:NPCさん
07/09/14 22:25:30
今までの流れを読んで一言

誰か漆黒の拳も思い出してあげてください

890:NPCさん
07/09/14 22:30:49
いや、普通に上の方で話題に出たが…。

891:NPCさん
07/09/14 22:39:20
ごめん、そこだけさりげなく見落としてた

892:NPCさん
07/09/14 22:39:56
>>891
お前が一番思い出してやれよww

893:NPCさん
07/09/14 23:04:42
すまん、みなの知恵を借りたい

ソラリス/オルクスで敵ボスを作ってるんだが・・・
《堕ちる絶望》使いで組もうと思うんだがどういう風に組むのがいいか?

894:NPCさん
07/09/14 23:07:52
本人が固かったり本人が避けたりするのは止めておいた方がいい。
いっきにジャーム化しかねないからw

895:NPCさん
07/09/14 23:19:09
うーん(こ)。

要の陣形+絶対の空間+大地の加護+破砕の顎+完全なる世界+トランキリティ+堕ちる絶望で範囲ダメージに衝動判定。相手のレベルに合わせてエフェクト削ってな。リアクションは幸運の守護、アクアウィターエ持たせて復活も万全。
範囲攻撃なら相手も動き考えてくれるだろうしー

あとは取り巻き置くか、奈落の法則でも使えば?

896:NPCさん
07/09/14 23:28:04
本人は交渉技能のバックアップメインにして、切り札的に絶望出すのもいいんじゃないか?

897:NPCさん
07/09/14 23:40:57
アドバイスじゃないけどよ。<落ちる絶望>は使う背景が難しいよな
攻撃でも何でもなく、下手すれば相手のエフェクトレベルが上昇するだけの、使う側には本来何のメリットもない行動
システム的な攻撃なんで敢えてそれを使う理由を出せないとムカつくだけの気がする

898:NPCさん
07/09/14 23:44:10
なんつうか貴様らの理性を飛ばしてやるとかジャームにしてやるとかそんな感じじゃね?
でもPCはエンディングまではジャーム化しないがw

899:NPCさん
07/09/14 23:44:53
最も愛する人に殺される幻覚とか思い出したくもない過去を見せられたりとかすんだよ

900:NPCさん
07/09/14 23:50:22
で、その結果として大混乱、と。

オリジン4巻のUGN支部襲撃みたいに、喰らったエキストラが一斉に
衝動判定失敗して暴れだすとか演出すると解りやすいかもね。

901:NPCさん
07/09/14 23:56:25
俺の昔の使い方……

PC1(厳密には違かったんだが)を庇ってジャームった恋人の兄貴がラスボスで、無力を思い出して絶望しろ!と一人だけに堕ちる絶望、現在のPC1恋人にカバリングさせてあなたには私がいる!などとさせた。


これだけ書くとPC1やその恋人がクズ人間に見えるかもしれんが、色々あったんだ。察せ。

902:NPCさん
07/09/14 23:58:40
>898
ジャーム化させるのが目的ならそれで良いと思う。分かりやすいし。
>899
うーん。それなら絶対の恐怖で良いじゃんという話でな。敢えて敵のレネゲイドを後押しするかが微妙
>900
あ、それが一番分かりやすいか
>901
さっせないけど心で理解した!

903:NPCさん
07/09/15 00:02:04
「キサマとてレネゲイドには抗えんのだ……フハハハハハ─ゲフッ」

みたいなボスに使わせるんじゃね

904:NPCさん
07/09/15 00:03:20
>>901
そのNPC恋人・・・ かばったら死なないか? オーヴァードだったの?

905:NPCさん
07/09/15 00:05:51
>>904
ヒント:PC2

そういやあいつら子ども二人目とか言ってたっけなぁ(遠い目をする喪女)

906:NPCさん
07/09/15 00:08:04
>>905
書いてないからわかんねーよ!w >PC2

907:NPCさん
07/09/15 00:09:53
そこを察せと?w

908:893
07/09/15 00:26:41
>895
サンクス


シナリオギミックの一環で使う機会がありそうなんで
そのシナリオ自体PC1を巡ってのBOSS・PC2・PC3・PC4の恋愛ゲームって感じの内容だし・・・最悪PC間戦闘あり
かつ、場合によってはBOSS戦なしっていうロイスの部分だけに特化したシナリオだから・・・ね


909:NPCさん
07/09/15 00:29:05
なんだその人格暴露セッションwwwww

910:NPCさん
07/09/15 00:32:16
PC1が男なのか女なのか、それが問題だ

911:NPCさん
07/09/15 00:34:23
>>910
ダンディだろ

912:NPCさん
07/09/15 00:39:56
ゲッツ!

913:NPCさん
07/09/15 00:55:38
>910
大丈夫、勝利者の性別(性癖)に応じて「レネゲイドの神秘」により実は男/女だったという設定が追加されたでごわす
でOKだろう、
 

914:NPCさん
07/09/15 01:11:59
ルール的には 1Dロイス複製体:擬態の仮面を習得される
2 擬態の仮面を使用 3 目的は達したので、複製体は昇華される
4 擬態の仮面を見ると時間有効を書いていないので演出上の拡大解釈でのOKだろう
以上をひっくるめてPC1の(もしくはへの)愛によって
レネゲイドウィルスは神秘の力を発揮したとする。


915:893
07/09/15 01:35:25
>910
一応ハンドアウトで指定で、女だ
枠としては
PC1:所謂FEARゲー的なシナリオでのNPCヒロイン枠
PC2:普通のシナリオでのPC1枠
PC3:PC2の友人でライバル
って感じで考えててだな。PC1が誰とフラグを立てるかでストーリーを分岐させようと思ってね

916:NPCさん
07/09/15 07:37:25
>>908
恋愛症候群という言葉を思い出した

917:アマいもん
07/09/15 08:09:22
「ときめき裏切り学園」とな?

918:NPCさん
07/09/15 10:45:59
>シナリオ自体PC1を巡ってのBOSS・PC2・PC3・PC4の恋愛ゲームって感じの内容だし


そのシナリオ

(・∀・)イイッ!!

…と思ってしまった俺は、きっともう社会復帰できないw

919:NPCさん
07/09/15 13:10:23
サンプルキャラの「混沌の主」って、素手攻撃力が0っぽけど、なぜ?
素手の攻撃力が変更されるエフェクトって無いよな?

920:NPCさん
07/09/15 13:11:23
つい最近に無事終幕を迎えたキャンペーンで、
前々から個人的にPCオーヴァード達に似合う歌だなぁって思ってた
アニメぽてまよEDの「うたたね」をエンディング締めのBGMに流したら、
あまりに皆の心境にマッチしてしまったのか参加PL全員が
沁々と聴き入ってしまって、内の女性PLの一人は感極まって
はらはらと涙を溢してしまったりしてたよ。
キャンペーン自体も色々つまづきは有ったけど
概ね好評だったけれど、これは仕掛けた俺自身が吃驚したよ。
あの歌知ってる人には尋ねるけど、
あの「うたたね」ってグッドエンドで締める事が出来た時の
DXのセッションに本当に合うと思わない?

921:NPCさん
07/09/15 13:14:46
>>920
さあ早く倒れたペットボトルを元に戻す作業に戻るんだ

922:NPCさん
07/09/15 13:16:22
>919
お前の中で<骨の武具>はどういう扱いだ。

923:NPCさん
07/09/15 13:19:42
単純に白兵攻撃力を上げるだけだと思っていたが……素手も変更するのか!
レインフォースや獣の力のような扱いだと思っていたぜ……しかしそうなると、自在槍の立場が無いな。

924:NPCさん
07/09/15 13:20:45
920キメェ

925:NPCさん
07/09/15 13:28:51
>>923
アレはサンプルが間違ってるだろう。

Q:《痛みの水》や《リニアキャノン》、《インスタント・ボム》など、独自の攻撃力が設定されているエフェクトを組み合わせた攻撃には、装備している武器(または素手)の攻撃力を加算することはできますか?
A:可能です。

っつうFAQがあるから、素手の-5にエフェクトの攻撃力を足したのが正しくなる。
天上の泉も間違ってるし、信用しすぎない方がいいぞ。



926:NPCさん
07/09/15 13:33:13
>923
ああ、そうとったのか
完全に把握してないけど、獣の力やレインフォースとは表記は違うはず。わずかだが。
アレだけ他の素手攻撃力変更にも使われてる+[Lv]系の表記だ。
分かりづらければ<RC>の攻撃用エフェクトと同じと思ってくれ

927:NPCさん
07/09/15 13:35:33
>>920死ね 氏ねじゃなく死ね
てめぇみてぇなのにDXやる資格ぁ無ぇよ!wwwwww


928:NPCさん
07/09/15 13:38:17
<光の剣>とかと同じであれ、地味だけど計算式上武器作成エフェクトなんだな……。
一瞬だけど武器を作って攻撃してる扱いなのか。

>>925
それ、足すか足さないかは任意じゃないのか?

929:NPCさん
07/09/15 13:40:26
>>928
渇きの主を使ってるじゃん。


930:NPCさん
07/09/15 13:42:33
>>929
無装備状態が条件で素手で攻撃してるわけじゃないと思うが。攻撃力は素手と同じだが。

931:NPCさん
07/09/15 13:45:55
エフェクトの攻撃力は合計するんだからどっちにしろ-5は入らなきゃおかしい。

932:NPCさん
07/09/15 13:56:34
んー、素手攻撃力変更してないからダメか。+系は強制的に0スタートだが素手攻撃力は別だしな

933:NPCさん
07/09/15 14:40:00
>>927
あーあ

934:NPCさん
07/09/15 15:21:12
足すか足さないか任意だったら誰でも素手の-5なんて無視しちゃうだろ

935:NPCさん
07/09/15 15:22:49
渇きの主が入ってなきゃ任意だったのかも知れんが、入ってる以上無視できんだろう

936:NPCさん
07/09/15 15:23:58
>>935
任意ってことはありえない

937:NPCさん
07/09/15 15:34:17
骨の武具だけだったら、骨でぶん殴っているから0+と解釈できなくもない・・・?

938:NPCさん
07/09/15 15:37:16
渇きの主が入ってなきゃ任意だったのかも知れんが、入ってる以上無視できんだろう

939:NPCさん
07/09/15 15:41:38
連投スマソ。

>>936
いや任意だろ。
骨の武具は「白兵攻撃扱い」のエフェクトであって、「素手による白兵攻撃扱い」のエフェクトじゃないんだぜ?
なら素手の攻撃力を足さなくてもいいんじゃないのか?
少なくとも、俺には素手の攻撃力を足さなければならない理由が思いつかないんだが

940:NPCさん
07/09/15 15:43:25
《渇きの主》といえば、CSの追加アイテムの「手甲」はどういう扱いになるんだろう。
他の「素手による白兵攻撃」系の記述でなら問題無くOKだろうが、渇きの主は毛色が違うよな。


941:NPCさん
07/09/15 16:07:56
「素手による白兵攻撃」は『白兵攻撃の中でも、素手で攻撃する事に限定した場合』のことを指しているだけで
普通に「白兵攻撃」とある場合でも『使っている武器』が『素手』であるときは、やはり『素手の攻撃修正』を入れて
考えるべきじゃないの?

942:NPCさん
07/09/15 16:11:11
武器を使わずに白兵攻撃はできないよな?

943:NPCさん
07/09/15 16:40:03
>940
手甲は素手の攻撃力を変更する「武器」なので<渇きの主>の使用は不可とするでいいと思う
 死神の手袋は不可 肉体改造とフルボーグはどうなんだろう武器になるのかな?

944:NPCさん
07/09/15 16:43:01
>>942
「白兵攻撃」は不可能。
「白兵攻撃扱い」ならエフェクト次第で可能。

945:NPCさん
07/09/15 16:48:58
RCほぼ全部と、《痛みの水》のような「それ自体が攻撃」のエフェクトと、
《レインフォース》のような「攻撃力を増加させる」エフェクトでまず分けないと。



946:NPCさん
07/09/15 16:58:36
>>943
手甲って防具じゃね?

947:NPCさん
07/09/15 17:01:41
手甲は[種別:防具]で、装備している間、素手の攻撃力を0に変更するだから渇きの主は使えるかもしれないな。
「格闘用の武器としても使用できる」をどう取るか、だが。

948:NPCさん
07/09/15 20:40:31
>>947
まあ「武器として使用できる」って所をルールタームとして取るかどうか…だろうな。
俺がGMならルール上は「防具として装備」として「渇きの主」は認めるかな。

949:NPCさん
07/09/15 21:06:51
【計算式他】
・武器倍率算出:大剣・太刀の攻撃力を4.8で割る。
・基本威力:以下の%を武器倍率に掛けたものが基本威力。
これに切れ味補正や諸々を掛けて、更にモンスターの肉質を掛けるとダメージ計算できる。

大剣             太刀
縦斬り:48          踏み込み:33
斬り上げ:46        縦斬り:28
薙ぎ払い:36        斬り下がり:30
溜め1~3:65、80、110  突き:20
                斬り上げ23
                鬼刃斬り1~3:35、36、18+18+40

・切れ味補正 白:1.3 青:1.2 緑:1.125 黄:1.0 橙:0.75 赤0.5
・会心 威力に1.25倍の補正。逆会心は0.75。

※大剣・太刀共通で、剣の中腹を敵に当てるようにするとダメージが5%アップする。


950:NPCさん
07/09/15 21:08:14
【計算式他】
・武器倍率算出:大剣・太刀の攻撃力を4.8で割る。
・基本威力:以下の%を武器倍率に掛けたものが基本威力。
これに切れ味補正や諸々を掛けて、更にモンスターの肉質を掛けるとダメージ計算できる。

大剣             太刀
縦斬り:48          踏み込み:33
斬り上げ:46        縦斬り:28
薙ぎ払い:36        斬り下がり:30
溜め1~3:65、80、110  突き:20
                斬り上げ23
                鬼刃斬り1~3:35、36、18+18+40

・切れ味補正 白:1.3 青:1.2 緑:1.125 黄:1.0 橙:0.75 赤0.5
・会心 威力に1.25倍の補正。逆会心は0.75。

※大剣・太刀共通で、剣の中腹を敵に当てるようにするとダメージが5%アップする。


951:NPCさん
07/09/15 21:08:45
誤爆ですよ、お兄さん

952:NPCさん
07/09/15 21:11:54
ごめんなさい。俺一般人だけど、ちょっと春日さんに喧嘩売って逝ってくる…。

953:NPCさん
07/09/15 21:13:39
ああ春日さんならさっき公園で小学生にオヤジ狩りされてたよ。
それはさておきそろそろ次スレだな。

954:NPCさん
07/09/15 21:59:57
おいおい、小学生といってもそいつは新条梢だぞ、春日恭二にが勝てるわけがない

955:NPCさん
07/09/16 00:19:57
ああ、じゃ仕方が無いか。
俺でも勝てそうに無いからな。

956:NPCさん
07/09/16 00:58:26
衝動に身を任せた幼女……ふふ、いいじゃないか

957:NPCさん
07/09/16 01:07:35
>941
…つか、白兵攻撃扱いって『エンゲージ内のみ・受け・回避両方できる』攻撃ってだけだよな?
『攻撃力を+○○する』って形じゃなくて『攻撃力は+○○とする』って書いてあるし素手の攻撃力関係なくないかな。

958:NPCさん
07/09/16 01:45:09
>>957
クイックスタートの「疾風の一撃」のコンボデータ見てると
巣での攻撃力に上乗せじゃなくて、巣での攻撃力を変更するっぽいな

959:NPCさん
07/09/16 01:54:31
疾風の一撃は、亡者の爪で素手の攻撃力変更してるんじゃ

960:NPCさん
07/09/16 02:22:19
>>959
すまん、自分でも吃驚するぐらいの勘違いをしたようだ
たぶん、ファンブルったんだと思う
ちくしょう、俺のPLは何をやってんだが・・・

961:NPCさん
07/09/16 02:26:41
もう寝るんだ、中の人

962:NPCさん
07/09/16 09:48:44
>>956
つまり。梢ちゃんは衝動に身を任せていても通常の生活が出来ると。
これは孔子の説かれた君子の道に通じるのではないだろうか。

翻って、大道の悟りを得た高僧や導師は完全にジャーム化してもその行いは正しいままとなる。
つまり、仏や仙人とは大悟を得たジャームなんだよ。

963:NPCさん
07/09/16 09:53:38
>>962
つまり仏や仙人が大悟とアッー!するわけだな

964:NPCさん
07/09/16 10:28:20
大悟を手に入れれば仏になれる訳か。
世界中で大悟争奪戦が始まりそうなネタだな。

965:NPCさん
07/09/16 13:13:40
>>963
それ魔境だったりしないか?w

966:NPCさん
07/09/16 13:15:11
「で、そいつらは結局どうなったんだ?」
「ああ、みぃんなホトケになっちまったよ」

967:NPCさん
07/09/16 18:25:53
 トライワイト3巻読んでから、どうも物足りなさを感じていたが、最近理由がわかった
口絵の「きかいのからだのちょうじんへいし」の2体がでてこなかったからだ
期待していたのに

968:NPCさん
07/09/16 18:29:57
我がナチスの科学力はァァァァァァ世界一ィィィィィィ!

ってことか。

969:NPCさん
07/09/16 19:50:48
かわたな好き放題

970:NPCさん
07/09/17 14:40:07
最近荒らしいなくなったね
平和、平和 素晴らしきこと哉

971:970
07/09/17 14:48:16
ダブルクロス43
スレリンク(cgame板)

次スレ立てました

972:NPCさん
07/09/17 14:50:52
>>970
余計な事言うから・・・・。

973:NPCさん
07/09/17 14:52:24
>>970

974:NPCさん
07/09/17 14:52:25
>>970
その時の僕らはこの言葉があんな事態を引き起こすなんてしるよしもなかったんだ……

975:NPCさん
07/09/17 14:53:25
970大人気w

976:NPCさん
07/09/17 14:54:03
そりゃ新スレが早速荒らされてればな。

977:NPCさん
07/09/17 14:55:34
>>976
うわぁぁぁぁぁぁ気づかないで乙しちゃった roz

978:NPCさん
07/09/17 14:56:23
>>977
おちけつ

979:NPCさん
07/09/17 14:58:06
しかし間違ってるとは言えんかな。
わざわざ書く事じゃねえが。

980:NPCさん
07/09/17 15:06:47
>>970
とりあえずスレ立てには乙という。それが俺のジャスティス。

981:NPCさん
07/09/17 15:18:30
ダブルクロス43~嵐の再来~

982:NPCさん
07/09/17 15:22:55
話題を戻そう

983:NPCさん
07/09/17 15:24:40
話題戻すってどこに?
仏や仙人が大悟とアッー!する話だっけ?

984:NPCさん
07/09/17 15:36:56
春日恭二が幼女に嬲られる話じゃ?

985:NPCさん
07/09/17 15:37:19
かわたな好き放題

986:NPCさん
07/09/17 16:10:39
>>983-985
間違っちゃ居ないなw

987:NPCさん
07/09/17 16:28:08
新条梢は俺の嫁

988:NPCさん
07/09/17 17:03:56
>>987
なんだと!?
じゃあ貴様は、俺の義理の息子か!!!!!

989:NPCさん
07/09/17 17:04:50
>>988
お義父さんッ!

990:NPCさん
07/09/17 17:15:35
おぎふさん
なんかgifファイルの丁寧な言い方みたいだな

991:NPCさん
07/09/17 17:28:59
例えばイニシアティブ10の人が昏倒していて、イニシアティブ5の人が復活系エフェクトとかで復活させたら、
復活したイニシアティブ10の人の、そのラウンドの行動はどうなるんでしょうか?
イニシアティブが早いから即座に行動? それとも、そのラウンドは行動不可?

992:NPCさん
07/09/17 18:41:50
おぎふさん……使いどころが解らんw

993:NPCさん
07/09/17 19:05:34
>991
あー、リザレクトで任意のタイミングで起きてるから蘇生は<インタラプトアクション>が発生してるんだと思う。

素直にルールブックを読んでみるか。
【セットアップ】でまず、登場しているPCは直ちに未行動になる。このときPCの状態は問うてない。
昏倒でも死亡でも登場はしているわけだ。
そして未行動状態のまま、バッドステータス【昏倒】により順番が来ても行動不能(待機は選べるだろうが)。ってワケだ。

そこで順番がきた状態で昏倒が解除されたらどうなるか?
未行動状態のまま待機しているのだから即座にインタラプトアクションが宣言できる状態になるだろう。
だから>991のケースでは行動できるとおもう。

994:NPCさん
07/09/17 19:10:48
>>991
戦闘の手順をよく嫁
誰かの行動が終わったら、次にあるのは何でどういう処理をする?

995:NPCさん
07/09/17 19:13:27
>>993
>あー、リザレクトで任意のタイミングで起きてるから蘇生は<インタラプトアクション>が発生してるんだと思う。

どこがインタラプトアクションなんだよw

996:NPCさん
07/09/17 19:15:19
>995
日本語が変だったな。起きてイニシアチブ順が既に回ってたらインタラプトアクションを起こせる

997:NPCさん
07/09/17 19:17:19
待機は「自分の行動の代わりに宣言する」
昏倒状態だと行動が取れない
だから待機の宣言もできないんじゃない?

998:NPCさん
07/09/17 19:24:33
行動の代わりなんだから待機宣言は行動じゃない。
だから行動がとれなくても待機できるんじゃね?

999:NPCさん
07/09/17 19:27:26
999

1000:NPCさん
07/09/17 19:27:58
( ^ω^)<1000は頂いたお!!!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch