ソードワールドRPG197at CGAME
ソードワールドRPG197 - 暇つぶし2ch500:NPCさん
07/05/17 23:27:18
>>498
D&Dと違って、別に人口の要素が関わるようなルールはないしな。

501:NPCさん
07/05/17 23:30:46
遊ぶ側にもどうせ知識は無いしな

502:NPCさん
07/05/17 23:45:36
叩いてる側も、原動力は妄想だしな

503:NPCさん
07/05/17 23:46:33
>オーファンは四つの都市と数十もの街や村を支配下におく連合国家で、

オーファン総人口150万で、うち15万が都市人口だから、残り135万が農村・山村の人口になる。
街と村を合わせても数十しかないので、各村の平均人口は1~3万ぐらいという計算。
でも実プレイには全く影響しないので気にする必要はない。

504:NPCさん
07/05/17 23:48:22
某氏にこのあたりの考察をしてほしいですね

505:NPCさん
07/05/17 23:49:33
1~3万って村じゃねーよw
数十って大小の街町の数だろう。

506:NPCさん
07/05/17 23:52:53
ミッキーだったのか。友達いなくて毎日寂しいんだな。

507:NPCさん
07/05/18 00:09:27
ミッキー自重しろ
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

508:NPCさん
07/05/18 00:10:23
ほんとに自重しろ。

509:NPCさん
07/05/18 00:10:52
SWS2のキャンペーン・シナリオソースに出てきたオランの街、アルダインって
5年くらい前にSNEが主催していたブラウザ・ゲームの舞台だったんだな
知らんかった



510:NPCさん
07/05/18 00:17:36
国語の問題として、「四つの都市と数十もの街や村」の解釈は
都市の数……4
街と村の数……合わせて数十
じゃないの?

都市の数……4
街の数……数十
村の数……不明
こうは読めないだろ、普通。

511:NPCさん
07/05/18 00:21:51
その文面どおりだと理屈が合わないし、実際農村人口を考慮するのを忘れてたのは
Q&Aからわかる。なら数十というのは非農村集落数で、記述は誤りと判断するのがまとも。
わざわざ悪意的に(矛盾が大きくなるように)解釈するのはアンチだけだ。

512:NPCさん
07/05/18 00:24:00
学院生問題もそうだけど、矛盾しない解釈をする余地はあるのにね。

513:NPCさん
07/05/18 00:33:32
まあ現代日本の行政区のように、複数の集落を合わせて「村」とするんなら、
本当に全部で数十でもおかしかないけどね。いまんとこそんな設定もないし。

514:NPCさん
07/05/18 00:33:51
じゃあオーファンの村落数の適正な解釈を考えよう。

前提
・村の人口は多くて1000人
・村落部の合計人口は135万

村の平均人口が500人だとするなら、村の数は4500前後になる。
これらが都市の周辺と街道沿いに分布するので、村同士の間隔はかなり近くなると思われる。

515:NPCさん
07/05/18 00:36:38
>>513
> 王国によって多少の違いがありますが、アレクラスト大陸に
>おいて、村とは人口が一千人ぐらいまでで、第一次産業に従事
>している人々が集まって暮らしている集落のことを呼びます。

516:NPCさん
07/05/18 00:36:43
枝道はともかく、主要街道のルートと農村の配置は別に関係ないと思うぞ。

517:NPCさん
07/05/18 00:37:21
街道沿いは1日1個程度が公式だよ。
都市周辺に村が集まってるのもQ&Aで回答ずみ。

518:NPCさん
07/05/18 00:41:03
ワールドガイドP20
>ファンドリアに通へと通じる南回りの商業路と、
>北回りでラムリアースに通じる山岳路の二本の街道が東西に走っていて、
>その街道に沿って、街や村が興っている。(文責:ラヴェルナ)

519:NPCさん
07/05/18 00:41:48
都市は地図に載ってるものだけじゃないし。
主街道から離れたところにも、農産物等の集散拠点になる小都市はあるだろうさ。

520:NPCさん
07/05/18 00:43:59
>街道に沿って、街や村が興っている

興っているだから街道ができたから其処に人の流れが生まれて、新しい村や宿街が出来たりするんだろう。
エレミアはそうやって出来た町だしな。

521:NPCさん
07/05/18 00:44:36
こういう当たり前の考えを、どうしても封じたくてしょうがないんだなアンチは

522:NPCさん
07/05/18 00:46:30
現代日本だって、なんでこんなところに集落が?といいような場所に人家があったりするからな
北海道の開拓村なんかも街道沿いに興ったものではなかろうし


水のないところでは生活成り立たないので、その辺だけ注意してもらっ

523:NPCさん
07/05/18 00:46:44
というか、封じれてない不適切すぎる引用。
というか、引用先の文意を理解してないのか?

524:NPCさん
07/05/18 00:48:48
ていうか何を言い争ってるのか理解できないので誰かまとめろよ。

525:NPCさん
07/05/18 00:51:22
とっても有名なネイラードだって、主街道のすぐ近くにあるわけじゃないんだが。

526:NPCさん
07/05/18 00:53:55
アレクラストは農村が多すぎだとアンチが主張してるのから、適当にあしらってるという流れだと認識。

527:NPCさん
07/05/18 00:55:09
農村少なすぎで叩いてたんじゃないの?

528:NPCさん
07/05/18 00:55:56
>>514をよんでみたら?

529:NPCさん
07/05/18 00:57:59
>>527
>>511-512に言い返せなくなったから>>514で話題を変えたんだよ。

530:NPCさん
07/05/18 00:59:22
農村の数が

数十の場合
(良)ワールドガイド、ツアーの記述に一致する。
(悪)各村の平均人口が万単位になる(ワールドガイドの村の定義に反する)。

数千の場合
(良)各村の平均人口が常識的な数字に収まる。
(悪)ワールドガイド、ツアーの記述に反する。
(悪?)村の数が多すぎて国内が過密になる。

531:NPCさん
07/05/18 01:01:12
>(悪)ワールドガイド、ツアーの記述に反する。

正直、反するってほどでもないしなぁ。

532:NPCさん
07/05/18 01:04:42
ソスレでは人口10倍増に伴って村の人口上限も外されたという説も出てたが。
リウイとかで人口数千人の村が出てくるのが根拠。

533:NPCさん
07/05/18 01:07:12
でも正直数千だと、中世レベルでは村というより農民の多い町って感じだよな。

534:NPCさん
07/05/18 01:10:39
ケースバイケースじゃなういかな。
農村人口が増えても商業のほうは発達し難い場所とか。

535:NPCさん
07/05/18 01:16:34
今回は罵りあいにならないで鎮火したね。
したらば板に貼っておいて、テンプレにしてはどうだろう。

536:NPCさん
07/05/18 01:21:06
ダークハーフエルフ美少女ソーサラーシャーマン

名前: リリス
年齢: 12歳
種族: ダークハーフエルフ (人間生まれ/一般市民・娼館)
ジョブ: ソーサラー1Lv
     シャーマン1Lv
     一般技能: 足コキ 3Lv

詳細: ファンドリア娼館に売られ肉奴隷化されたダークエルフの少女が孕まされ
     妊婦陵辱プレイの末に生まれた私生児。
     母である少女の嘆願で生かされる。以後、母親への人質的な扱いを受ける。
     娼館は幼いリリスも有効利用しようと物心ついた頃から足コキさせてた。
     希少価値を高めるため「処女の足コキ」がウリにされていたため、全身ドロドロに
     犯されながらも秘所だけは無事。
     が、年齢的にそれも危うくなり売却相手が決まったその晩、リリスはギアスの
     苦痛に耐える母の手引きで逃走。

     強くなってきっと母様(外見年齢15歳の可憐なダークエルフ少女)を救ける、
     と小さな胸に誓っている。

     母様の教えにより処女を大切にしてる。
     一方で、足コキとか耳に吐息とか胸板を指先でつぅっとしたりは小さい頃からの
     慣れで気軽に恥らいつつもやってくれる。

537:NPCさん
07/05/18 01:21:25
>>454-456もな。

538:NPCさん
07/05/18 01:25:22
過去のループネタがあっさり返されたからって
ヘドのでるようなエログロネタで逆襲したつもりですか?

539:NPCさん
07/05/18 01:29:25
テンプレ化賛成に一票。

540:NPCさん
07/05/18 01:30:14
>>529
>>511-512みたいな冷静な(普通な)こと言える奴ばかりならいいのになあ。
わざと荒れる方向に解釈する奴ばかりで

541:NPCさん
07/05/18 01:32:28
切れやすい上、負けず嫌いな変なのがいるから仕方ない

542:NPCさん
07/05/18 01:37:03
ネイラード問題のテンプレは>>481-483

543:NPCさん
07/05/18 01:41:05
それはどうなんだw

544:NPCさん
07/05/18 01:42:07
>>538
いや、まあ、これはこれでいいじゃないか。連投でもないし

545:NPCさん
07/05/18 01:47:27
国内人口は一応公式の数字通りに使って
村の数やその人口は各GMの都合の良いように設定すればいい
トラブルの種つーよりGMの腕の見せどころじゃね?

546:NPCさん
07/05/18 01:49:41
テンプレ案

>>481
・リジャールだって、一兵も率いないうちから王になる野心を持っていたし。
・夢みるくらいいいじゃない。

547:NPCさん
07/05/18 01:56:00
ネイラード問題は解決してねーよ。

地下にゴーレム軍団説は完全に妄想だし、
清松がネタをパクって事実にしてもネイラード自身の兵力が少なすぎるから
中枢を叩かれればそこで終わる。

548:NPCさん
07/05/18 01:59:41
ネイラードは人口1万人弱で裕福。
領主は百年はそこを支配している伯爵様で、しかも魔人殺しの末裔。
人望や謀略の才能はわからないけど、領土運営は巧そうだし。
たぶん金も溜め込んでるし、冒険者の使い方も巧いし。
立ち上がったら、有償無償で夢を託す協力者はいるんじゃない?

549:NPCさん
07/05/18 02:00:08
ネイラードは妄想基地外説も忘れてもらっては困る
実際あいつは町の問題をろくに解決できない無能君主だ (解決したのは猫)

550:NPCさん
07/05/18 02:02:55
猫が居るのでネイラード問題はすぐに解決する

ぐだぐだいうアンチも猫に抱かれてこい
すぐに擁護派に転向するから

551:NPCさん
07/05/18 02:03:02
隙があったら経済力武器にして不満持ってる連中を纏め上げ、
王を目指そう見たいな感じじゃないのん?

手持ちの私兵だけで王になれるとはさすがに思ってないだろう

552:NPCさん
07/05/18 02:06:17
領土運営と治安維持は実力だな。
領主は正体不明の協力者の存在に気がついていて利用しているのが公式だし。

ネイラード自身の兵力が少ないっていっても、それは平時の兵力だし。
数で負けてて中枢叩かれたら終わる状況で全面戦争始めるって発想は論外だし
普通に頭があれば、別の戦い方をするだろう。
実際領主は、次に騒乱があったら立ち上がろうと思ってるわけで。

553:NPCさん
07/05/18 02:25:11
つか、ネイラードの兵力が少ないっていうのは
単行本化されたときにその記述がないところから
白紙もしくは保留になっていると考えるのが普通

554:NPCさん
07/05/18 02:34:34
予備役って考えあるのかな~?
まぁあとは傭兵も考慮すればそこそこの兵力になるのかしらん?


現実の中世ヨーロッパにおいて
正規軍だけで戦争完遂できたことってないんじゃなかろうか

555:NPCさん
07/05/18 02:39:15
>>553
単行本では衛兵の項目だけ狙い済ましたかのように抜け落ちてたもんなあ。

Q&Aに送って清松が答えてくれればいいんだが、
ロマール騎士の件でも問い合わせを完全無視してたし、
2ch発祥の話題には答えてくれない気がする。

556:NPCさん
07/05/18 02:53:52
領主の野望成就をリアルにする為子飼いの部下を増やしたとして、
結果的にゴブリン退治等の依頼が減りましたとかなったら本末転倒な気がするし

557:NPCさん
07/05/18 06:22:35
ネイラード領主って王位継承権もないのに王様になれるかもって思い込んでるかわいそうな人だっけ?

558:NPCさん
07/05/18 07:30:43
てか手段が軍事革命ではないという考え方は無いのか貴様ら

559:NPCさん
07/05/18 07:31:52
>>557
俺はその辺だと思うけどね、傍系の嫡子を擁してるとかさ

560:459
07/05/18 07:44:47 fVFJqLQi
>>536

これ世界を救えるようなアイテムじゃないダロ?

561:NPCさん
07/05/18 08:38:21
ネイラードの領主の思惟が、
ラムリアースの全体の方針にもっとも重要な要素になれば、
ラムリアースの(実効的)支配者と言っていいんじゃないか。

>>560
セカイは救えるんじゃね。



562:NPCさん
07/05/18 09:13:23
>>536テンプレ入りよろ

563:NPCさん
07/05/18 09:27:53
>>536
の母を助け出して幸せにしてあげたい

564:NPCさん
07/05/18 14:17:39
いや、一般技能は、「娼婦」「肉奴隷」などの職業スケールになるのが原則で、
その技能の下にぶら下がる能力に、足コキがあるべき

565:NPCさん
07/05/18 19:59:17
足コキ=レッグシェイカー技能

566:NPCさん
07/05/18 20:21:24
>>558
その可能性はとんでもなく低くないか?
よほどラムリアースが混乱しないかぎりネイラードごときの兵力じゃどうしようもないかと。

567:NPCさん
07/05/18 20:33:08
きっとあれだ。
王位継承権争いで内乱になったとき大活躍して他の貴族からの信頼が厚いんだよ!

568:NPCさん
07/05/18 20:49:02
もしくはネイラードの住人は手加減一発岩をも砕くという世界か

569:NPCさん
07/05/18 20:51:22
リナ・インバースの故郷か

570:NPCさん
07/05/18 21:06:46
>>564
娼婦はいいけど、肉奴隷は職業じゃないだろ。。。

571:NPCさん
07/05/18 21:12:15
そういや小説で娼婦技能ってあったけど、高級遊女の英語名だったから、
夜鷹とかはまた別にあるんだろうな

572:NPCさん
07/05/18 21:13:44
どう突っ込めばいいんだろ

573:NPCさん
07/05/18 21:15:28
高級遊女は性技だけじゃなく、上流階級並みの社交儀礼・知識を要するからなあ。

574:NPCさん
07/05/18 21:17:18
>>568
つーても領主子飼いの密偵は5レベルが一人と雑魚が数人だからな。

575:数学
07/05/18 21:25:01
人畜無害キック?

数学的に計算してみよう。
ラムリアースの(都市)人口はワールドガイドから13万5千ほど。
総人口は完全版から150万近く。
ライナス4万5千、ルーナム3万5千。残りは5万5千か?
ネイラードは1万だそうですね?<やる気なしで調べていない(w
都市の数が・・・・オーファンと同じく4つあったとして、
もう一つの都市人口は4万5千・・・・・!?
人口と養える戦力はだいたい比例するものと考えていいだろうから・・・

支配人口の比率から計算される戦力的に3.5倍~4.5倍の敵に勝つのは非常に難しそうである。

576:NPCさん
07/05/18 21:25:52
>>570
職業じゃなくて、職業スケールって書いてあるしな。
それは、奴隷は職業じゃないだろ、と言うのと同じ。

577:NPCさん
07/05/18 21:28:21
>>575
都市と呼ばれる大きなもの以外にも街はあるだろう、常識的に考えて。

578:数学
07/05/18 21:31:32
さてこれから、さらに考察できることは・・・・
オランの都市数が10で、大陸大陸最多、という記述をどっかで読んだ気がする。
その場合、ラムリアースの最大都市数は9となる。
ライナス、ルーナム、ネイラードの3つを引けば、ラムリアースの残り都市数は6となる。
4万5千を6で割ると、7万5千となる。これが、他の中小都市の平均人口。

人口と養える戦力はだいたい比例するものと考えていいだろうから・・・

支配人口の比率から計算される戦力的に0.75倍と6階戦って勝つのは難しそうだ(w

579:NPCさん
07/05/18 21:33:09
>>576
肉奴隷は職業スケールなのか…?

580:NPCさん
07/05/18 21:33:49
>>578
>>577

都市と街の境とか、そもそもなぜ用語を分けてるかとかはSNEに聞いてくれw

581:NPCさん
07/05/18 21:34:23
つっこんだら負け

582:NPCさん
07/05/18 21:35:08
>>578
テンチルドレンは?
テンチルドレン。

テンチルドレンの人口はかなりのもんだろ。

583:NPCさん
07/05/18 21:37:07
テンチルドレンってドレックノール以外は全部1万以下。
正直ちょっと小さすぎないかと思う。

584:数学
07/05/18 21:37:26
>>577
うん、それも考えたことがある。そうすると人口1万程度の都市を
数個、それに数千の人口という、そこそこ領主が冒険者を雇いそうな
手ごろな街が出来てナイスだぜ! とか思ったんだ。

が、ルーナムの街とかファンの街とか書いてあったりするので困っている。
これらは全て都市扱いらしいんだ。(都市名)と括弧で但し書きがあるんだもんorz

どうしたらいいのでしょうか?

585:NPCさん
07/05/18 21:37:32
ミッキーの思考プロセス、程度ひくすぎ。

586:NPCさん
07/05/18 21:37:38
テンチルドレンって都市が数千人程度だから一国辺り数万~10万程度だろ
それが十国同盟結んでるからロマールも迂闊に手を出せないだけで

587:NPCさん
07/05/18 21:40:50
>>584
街の中でとりわけ大規模のものを都市と呼ぶこともあるだけだろ。
ルーナムの都とか呼んだら首都みたいで語弊があるぞ。

588:NPCさん
07/05/18 21:41:40
テンチルドレンは10国まとまれば大国にも対抗できるほどだけど
まとまらないからチルドレンなわけで。

589:NPCさん
07/05/18 21:43:18
>>586
都と言えば首都っていう発想はちょっとどうかな、と。

590:NPCさん
07/05/18 21:44:09
誤解を受けやすいといっとるんだが。

591:NPCさん
07/05/18 21:44:30
チンチンルドレン?

592:NPCさん
07/05/18 21:44:59
これが、諜報組織は際立って高い街であれば、まだ策謀で王国のっとり、
という道もあったように思うんだが。

そういえば、諜報員達の戦力が少ないという設定、NPCがPCに話した
部分だけなんでしょうか?
だとしたら、実は表のスカウトすら知らない裏の謀略担当が多数いて、
そいつらを謀略に使っている時期だから戦力足りない、とかって解釈も成り立つが。

593:NPCさん
07/05/18 21:45:26
うほっ

594:NPCさん
07/05/18 21:50:22
>>592
検討もつかないひとなのかな。

595:NPCさん
07/05/18 21:52:25
テン子ちゃんを舞台にした冒険をまた読みたいなぁ。

596:NPCさん
07/05/18 21:53:20
>>592
>そういえば、諜報員達の戦力が少ないという設定、NPCがPCに話した
>部分だけなんでしょうか?

猫街一巻のネイラードの説明のところで清松が書いてる

597:NPCさん
07/05/18 21:54:55
優秀なテクノクラートイパーイとか

598:NPCさん
07/05/18 21:58:01
>>596
そうなのですか。
じゃあだめそうですね。ごめんなさい清松様、今はこれが精一杯。


599:NPCさん
07/05/18 21:58:15
>>579
でいいんじゃね?
「肉奴隷」なる言葉に、特殊な、なんか限定的な意味があって、
ジョークとして書かれ、ジョークとして突っ込んでいるのかも知れんが。
要するに強制就労させられている娼婦だろ? その意味では職業スケールでいいと思う。

娼婦+奴隷で表現するか、奴隷娼婦で表現するかは好きにしろ、というのがSWだしな。
(昔キヨマーの言った類例:商人+トラベラーか、行商人か)

>>571 >>573にもあるが、ただの娼婦と高級娼婦を別個の技能として扱い、
それぞれに立ちんぼ呼び込みの能力、危険な客を感じ取りスルーできる能力、
貴族社会の作法や常識に合わせる能力、など専門の能力を与えるなら、
一方で、強制就労されている娼婦には、主から攻撃されないよう媚びたり立ち回る能力、
過酷な状況で身を守る為に衛生管理する能力などで差があるんじゃないかな。

600:NPCさん
07/05/18 22:01:42
狂ってルナ・ミッキー。

601:NPCさん
07/05/18 22:06:13
>>599
わぁ。マジレスが来たwww

肉奴隷というのは娼婦のような性的な職業ではないと思ってる。
えっち技能とかなにもなくてただ犯されてるだけで
大抵はすぐに壊れて使い捨てされるものじゃないのか?


602:NPCさん
07/05/18 22:06:38
これは酷い

603:NPCさん
07/05/18 22:08:19
>>573
森の中での始めての遭遇、僕には彼女が何者か一瞬わからなかった。

ほんの少し浅黒い肌に銀の髪
すらりと伸びたスレンダーな手足
それらの特徴は昔話で聞く恐ろしいダークエルフのそれに合致していた。
それだのに、その瞳はやさしく、けれどどこか悲しだった。

彼女の様子から見ると森歩きには慣れてなくて
ここまでに大分憔悴しているようで切り株に腰掛けて休んでいた。
身に纏っている上等な、それでいてエキゾチックな服には
木枝に引っ掛けて拵えたのか、いくつかの鉤裂きが出来ていた。

僕はそんな謎めいた彼女をもっと近くで見たいと思った。
少しだけ近く、もう少しだけ……。

しかしそれがいけなかった。
がさり!
僕の足元で音―乾燥した小枝を踏み折ったのだ―がして気付かれてしまった。
これじゃ、覗き野郎じゃないか。
どうにかしようどうにかしようと、弁解の言葉を頭の奥から手繰ってくる僕よりも先に
彼女がゆっくり振り向くと、そのかわいらしい蕾のような唇を開いた。

「始めまして、私はリリスと申します」
彼女がにこりとお辞儀をし、それにつられて僕もお辞儀を返す。
無作法をした僕を責めるで無しに、その言葉遣い、物腰に僕は確信した。
彼女はプリンセスなんだと。
以前兄ちゃんに会いに領主様の館に行ったときに
遠くから見た、“レディ”と同じ、いやそれ以上の気品。
彼女にはそれがあった。

604:NPCさん
07/05/18 22:08:35
すまん。自分でレスっておいて酷いと思う。

605:NPCさん
07/05/18 22:09:20
夕べ完敗したのが効いてるんだろうな

606:459
07/05/18 22:16:04 1PGvKr/E

すまんが、世界を救えそうな人材求む。


607:NPCさん
07/05/18 22:22:04
>>601
そういう定義があって、それに反するだろという突っ込みだったのか。
だったら、俺のマジレスはテライミナスww

いや、「額に肉」書いた奴隷を意味するジョークかな、ぐらいは想定したんだが。

608:NPCさん
07/05/18 22:27:11
基地外だなぁ

609:NPCさん
07/05/18 22:29:49
煽られるなよ、この一言つぶやくやつは、それしかできない無能だから

610:NPCさん
07/05/18 22:31:18
いいか、煽られるなよ!絶対に煽られるなよ!!

611:NPCさん
07/05/18 22:35:44
そりゃミッキーをおちょくったんだから、キモくなるに決まってんじゃん

612:NPCさん
07/05/18 22:42:31
>>589
都市国家だぞ?テンチルドレンは

613:NPCさん
07/05/18 22:45:15
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

614:NPCさん
07/05/18 22:46:41
じゃ、テケトーに矛盾が起きない程度に分類でっち上げてみるか?

街:人口数千以上で工業や商業が発達しており、家の密度が高く、
「各種施設」が充実している集落をさす。カストール遺跡を基盤として建設されることが多い。
①:街壁もなければ工房も商店も無い場合、人口数千でも「でかい村」に見える。
②:商工業が発達して各種設備も充実しているが人口数百なら「宿場町」等の分類になる。

都市:比較的大きな街をこう呼ぶことがある。
しかし大陸全土の全ての階層の人々に浸透した明確な定義や区切りはない。

村:第1次産業(主として農業であることが多い)の人口がほとんどを占める、
通常は人口数百程度までの集落を言う。
○:主産業ごとに特色のある集落になることもある。開拓村、漁村、採取村、狩人村・・・など。

615:NPCさん
07/05/18 22:52:29
炭鉱村とかはあるのかな?
石炭は燃料として一般的ではないのかな?
少なくとも蒸気機関はなさそうかな?

616:NPCさん
07/05/18 22:53:40
>>599
技能スキル製のありがたいとこだな。

娼婦技能ってのが床上手、媚態、体力温存、会話、交渉の各種能力として。
高級娼婦:花魁クラスとなればノーブル技能と各種芸人技能(舞手、歌手等)、セージ技能
なんかが追加されるってとこか?

617:NPCさん
07/05/18 22:55:09
>>616
いい加減に自重しろよミッキー

618:NPCさん
07/05/18 22:56:17
>>616
それでいくと肉奴隷には体力温存くらいはつきそうだな。
とはいってもプレイ時に温存が役に立つ状況はなさそうだが。

619:NPCさん
07/05/18 22:57:36
どっちかってーとダードスレで盛り上がりそうな話題やね>娼婦がどーの

620:NPCさん
07/05/18 22:58:10
>>618
こいつswもseコンバットも実プレイしたことないんだろうな

621:NPCさん
07/05/18 22:59:39
>>620
なにをいいますか。SWは中学時代からプレイしてもう15年ですよ。
とは言っても途中かなりブランクがあるから実質5年くらいだ。

seコンバットというのはしらんが。

622:NPCさん
07/05/18 23:00:00
だんだん分かってきた。
このスレには、エロネタに過剰反応する風紀委員長がいるんだな?

623:NPCさん
07/05/18 23:00:43
30近いのに、se×はしらないらしい

624:NPCさん
07/05/18 23:00:53
リウイがイーストエンドで見た人口数千の村については、
①「家の密度が低い」=一軒の家の周りに農地が広がる農場型農村 であり、
②イーストエンドなので石積みのでかい工房などが林立していたりはせず、
③商業も未発達なので商店街も無く
④神殿はでかめの木組みの社程度であるため大聖堂を見ているリウイには無いも同然に見え、
⑤都市と外部とを区切る防御壁もない。

といった条件があるなら、まあ、なんとかOKになるかな?
正直当該シーンをろくに覚えていない(それくらい印象に残らないシーンだった)
ため、白黒つけたい人あたりが調べてみてくれ。

625:NPCさん
07/05/18 23:01:44
28~30にもなって、ソスレで肉奴隷とかいうなよ、ミッキー

626:NPCさん
07/05/18 23:03:29
エロネタは正直いって退く

627:NPCさん
07/05/18 23:03:56
>>606
マナ・ライ


628:NPCさん
07/05/18 23:04:27
統合すると30にもなってseXは知らない(と他人からは思われている)
風紀委員長じみたお局様がいるんだな。

なよなよしているあまりに御茶組に回された新入社員♂と
毎日給湯室でヤッていると

629:NPCさん
07/05/18 23:05:58
うほっ

630:NPCさん
07/05/18 23:06:25
出会い系サイトでレズ友募集するような飢えた豚がうるさいですよ

631:NPCさん
07/05/18 23:07:31
>>626
気に入らなければ、ブラウザ閉じればいいじゃん

632:NPCさん
07/05/18 23:08:15
おまえがなー

633:459
07/05/18 23:09:54 m00lHSwB
>>627

若くてピチピチしたのを頼む。

634:NPCさん
07/05/18 23:11:24
正直、お茶組みに回されるチンパンジーとやってるやつは、女としてレベルが低いと思う。

635:NPCさん
07/05/18 23:11:59
ネイラード領主だが、人口1万の都市を治めるということは、
領地内の人口は10万超えてるってことだよな。
ライナスに国王が、ルーナムに公爵が、と考えると、
10本の指に入るくらいのでかい領主ということになるような。侯爵か?

636:NPCさん
07/05/18 23:13:06
>>635
都市人口対農業人口比は、拝領とは無関係だと何度言ったら。

637:NPCさん
07/05/18 23:13:54
2ch用語の使い方を間違えてる、どっかずれた奴は、前にもいたな

638:NPCさん
07/05/18 23:14:11
>>603
リリス? 一説によるとイブの前に作られた最初の女性、とかいわれてるアレだっけ?


639:NPCさん
07/05/18 23:14:29
あんま細かいこと考えると禿げるぞ。

ちょっとファンタジーくらいな気持ちで
おおまかな設定でいこうぜ。

640:NPCさん
07/05/18 23:15:37
>>536うけてのネタで無いの?

641:NPCさん
07/05/18 23:15:41
>>638
たぶんどこにでもいる。
>>635はこの辺にしか居ないけど。

642:NPCさん
07/05/18 23:16:13
>>633
ええ~~~、世界を救えそうな若くてぴちぴちしたのとなると、リウイくらいしか。


643:NPCさん
07/05/18 23:18:30
>>630
誤爆?それともミッキーのこと?
あいつって女装癖のあるガチホモが通説でしょ?

644:NPCさん
07/05/18 23:22:14
>>639
ちょっとファンタジーか(w
いい言葉だな!


645:NPCさん
07/05/18 23:25:02
ラムリアース150万(都市15万+農民135万)の領民を領主がどう分配してるのか気になる。

フレアホーン(ライナス4万5000+農民40万)
大貴族(ルーナム3万5000+農民30万)
大貴族(マルヴァーン1万前後?+農民2万)
・・・
貴族(街3000+農民2万)
貴族(街1000+農民1万)
・・・
小貴族(農民1000)
小貴族(農民500)

基本的に「街+周辺の農村部」or「いくつかの農村」or「農村1つ」を領土とするのだと思うが、
ネイラード領主は街だけの支配で周辺の農村部は別の領主の土地なんだろうか。

646:459
07/05/18 23:26:09 m00lHSwB
>>642

オリジナルな房設定PCでも良いよ。

647:NPCさん
07/05/18 23:28:31
領土問題で勝手な計算をしてるやつは公式くらいチェックしろ。

648:NPCさん
07/05/18 23:31:44
ああ、貴族が100家だか200家だかあってすでに飽和状態だ、とか言う設定か?

649:NPCさん
07/05/18 23:33:30
>>646
ではしょうがないな
つ「アーチボルト・アーウィン・ウィムジィ」
このたびの冒険で9LVになりました!

650:NPCさん
07/05/18 23:40:49
アレクラスト(及び呪われた島)における騎士/貴族に関して
URLリンク(www.trpg.net)
>一族の領土から抜き出す形で選ばれます。たとえば、大阪府伯爵の一族に茨木市子爵がいて、
>さらに中穂積男爵がいるという感じです。どんどん分家して領土が狭くなっていくのを防ぐため、これは1代限りです。
>また、大阪府伯爵領における大阪市のような大事な場所は、直轄されるか、せいぜい、当主後継者が子爵となるという形で保存されます。

こういうものがある。
未だに有効なのかどうかは別として、これで言うならネイラード侯爵(!?)は
配下に伯爵領をいくつか、子爵領をいくつか、多数の男爵領を持つということに!?

651:NPCさん
07/05/18 23:44:25
>>648
そんな設定ありましぇーん

652:NPCさん
07/05/18 23:45:55
>>650
侯爵じゃないからwwwwwwww

653:NPCさん
07/05/18 23:50:43
>>650はsws2くらい買えばいいのに。

654:NPCさん
07/05/18 23:55:35
妄想に噛みつき続ける>>650があまりに不憫で。

655:NPCさん
07/05/19 00:05:11
妄想”で”ジャマイカ?

656:NPCさん
07/05/19 00:29:28
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

657:NPCさん
07/05/19 00:31:06
ミッキー自重しろって。

658:NPCさん
07/05/19 00:31:09
ネイラード領主は伯爵。
しかし都市だけしか領土を持たないので、後継者や家臣に土地を分け与えることができません。

659:NPCさん
07/05/19 00:31:56
>>658
公式嫁よ。

660:NPCさん
07/05/19 01:15:59
今日はまた特段に実りのない流れだなおい

661:NPCさん
07/05/19 02:04:34
某氏にネイラード問題を解説してほしい。

662:NPCさん
07/05/19 02:10:39
ミッキー自重しろって。


663:NPCさん
07/05/19 02:24:54
某氏って誰?

664:NPCさん
07/05/19 03:29:50
>603に才能を感じた

665:NPCさん
07/05/19 03:37:34


666:NPCさん
07/05/19 06:05:55
これはひどい自演

667:NPCさん
07/05/19 07:03:22
おっはよー

668:NPCさん
07/05/19 08:35:30
そういやリウイ新作に出てきたリッケの兄弟(海賊王ギアースの孫)はみんな死んだらしいが、
誰も生き返っていないということはバイカルに神聖魔法を使える人間は一人もいない説が信憑性を帯びてくるな。
今後も小説でバイカル人が神聖魔法が使う場面がない事を願う。

669:NPCさん
07/05/19 08:47:13 cPUInOv1
ユーリリアが乗っ取られてる絵は、服装もあってロリっぽいな
取り替え子で両親が人間なんだから、胸があっても良い気もするんだが

670:NPCさん
07/05/19 08:52:49
>>668
9レベルプリーストがいないだけでプリーストがいないって説に持っていけるのはすごい才能だと思うよ。
その才能を活かす職業についてみたらどうだ?

671:NPCさん
07/05/19 09:05:53
>>670
ネタレスとマジレスの区別がつかないのも一種の才能ですか?

672:NPCさん
07/05/19 09:06:36
ソフトバンク系列なんていいかもね^^

673:NPCさん
07/05/19 09:11:08
>>671
後釣り宣言乙。
てか>>668はレスですらねえw

674:NPCさん
07/05/19 09:11:37
五大神に9レベルが2~3人居るとしても10レベルを含めてリザレクション使えるのたった20人程度だからな
むしろ居る国のが珍しいだろ、今のところリザレクション受けられるのオラン・オーファン・アノス・大陸西部のどっかだけだし
あ、べイルは9レベルだっけ?そうするとファンドリアもOKになるな

675:NPCさん
07/05/19 09:17:04
バイカルに神聖魔法使える司祭がいるわけないだろ・・・

676:NPCさん
07/05/19 09:17:26
西部諸国は9レベルどころか8レベルもいないんじゃなかったっけ?
リフレッシュ使える奴がいないって何かに書いてあった気がする(うろ覚えですまん)

677:NPCさん
07/05/19 09:24:30
大陸西部のどっかにいる西のファリス最高司祭がいるじゃないか
遭遇の仕方は知らんし遭遇しても使ってもらえるかどうか分からんがな

678:NPCさん
07/05/19 09:27:55
>>675
なにも詭弁の論法そのまんまを持ってこなくてもいいんだよ。

679:NPCさん
07/05/19 09:53:24
他国から女性を略奪して孕ませて、生ませた子供にガレー船の櫂を漕がせる外道国家で、
司祭はどの面下げて神の教えを説くのか非常に気になる。

680:NPCさん
07/05/19 09:55:52
そりゃそういう行為をやめるよう民衆の意識を変えようとするんだろ
下が大きく変われば上もある程度変わらざるを得ないし、独裁国家なら兎も角な

681:NPCさん
07/05/19 10:06:08
>>679
ヒント:バイカルはいろんな部族が集まってできている。

682:NPCさん
07/05/19 10:07:23
ファンドリアにすら五大神の神官いるのにバイカルにいないと思い込めるなんて妄想力たくましすぎ。

683:NPCさん
07/05/19 10:09:56
ファンドリアは狂ってるという公式のお墨付きがあるからね。
ファリス神官ですら犯罪者な都市じゃん

だがバイカルにはそういう設定がないのになぜか五大神の神官がいる設定になってる

684:NPCさん
07/05/19 10:41:05
バイカルに五大神の神殿があるという設定なんて一度も出てないのに、あるとか言ってる妄想の人は困ったもんだ。

685:NPCさん
07/05/19 10:56:20
ファンドリアはマーファが暗殺者保有してたりしてるからな
他国の常識は殆ど通用しない

686:NPCさん
07/05/19 11:16:03
( ゚д゚)<4万5千を6で割ると、7万5千となる。

( ゚д゚ )

687:NPCさん
07/05/19 11:18:19
所詮ミッキーのやったこと

688:NPCさん
07/05/19 11:33:52
自重
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

689:NPCさん
07/05/19 11:39:46
やりすぎだミッキー。
某氏がキレた時点でつかまるぞ。

690:NPCさん
07/05/19 11:40:52
自分の本名が載ってるサイトを晒してどういうつもりなんだろう

691:NPCさん
07/05/19 11:42:54
また責任転嫁かミッキー

692:NPCさん
07/05/19 11:48:27
変質者の書き込みには削除依頼をお願いします。

693:NPCさん
07/05/19 12:44:31
>>669
マウナとの差別化をはかった とか?

694:NPCさん
07/05/19 12:58:35
まあ、神官が絵空事やキレイ事言えないで、
誰がそれをやるのかと。
人間、キレイ事や絵空事に一切の思い入れを失ったら、獣と変わらんぜ。
誰しもなんらかの思い入れを持つからこそ
神職者はメシ食っていけるワケだし。

…アレクラストは神の力を借りて現世利益を授けられるんだっけ。
で、でもよくわからないリアリティによって自由にふるまえないんだよな、確か!

695:NPCさん
07/05/19 13:55:57
PCの中の人の一部に、曲解して口喧嘩することだけが生きがいの奴がいるからな

696:NPCさん
07/05/19 13:58:35
暗黒神でも蘇生はできたような・・・>バイカル

697:NPCさん
07/05/19 14:01:42
暗黒司祭も逃げ出す極悪国家とか

698:NPCさん
07/05/19 14:03:15
なんだなんだ
「帯山いるな」の人が「ミッキーいるな」に芸風変えたのか?
どうも流れがつかめん

699:NPCさん
07/05/19 14:05:52
それが誰に対してだかは知らんし興味もないが異常な粘着がいるのはいつもの事だ

700:NPCさん
07/05/19 14:08:10
司祭も、暗黒司祭もだめなら
あとはユニコーンでも養殖するしかないじゃないか

701:NPCさん
07/05/19 14:09:45
>>684
普通の国にはあるんだし、ないんならないと記述があるんじゃないか?
神殿がないなんて珍しい特色が触れられないなんて普通はない罠。

702:NPCさん
07/05/19 14:13:59
「普通の国には神殿がある」という設定がどこで明文化されてるか詳しく

703:NPCさん
07/05/19 14:22:52
>>702
馬鹿キター!!!

704:NPCさん
07/05/19 14:23:50
>>702
なんだ、勇気あるものの盾のとき何度も言い負かされてムギャーオしてた君か。
おかえり。

705:NPCさん
07/05/19 14:28:21
>>702
今のところ神殿のない国はないからなぁ・・・

706:NPCさん
07/05/19 14:34:21
>>705
ロドーリルはどうだっけ?

707:NPCさん
07/05/19 14:42:08
いちいち「この国の人々は水中では呼吸できません」「食事や睡眠が必要です」
とか言わないといけないのかな。一緒に宅囲みたくねえな

708:NPCさん
07/05/19 14:48:21
>>706
あんまり大っぴらには営業していないとか?
リウィリプで古いマーファ神殿?が出ていたような気が・・・

709:702
07/05/19 14:55:42
人の事を馬鹿扱いする前に神殿がほとんどの国にあるというソースを示してくれないかなあ。
小説全部は読んでないし俺の知らない所に書いてある可能性は認めるから。

盗賊ギルド=大きな街には必ず存在(SWSp54)
魔術師ギルド=ほとんどの国(の主要都市)に存在(SWSp78)
神殿=SWSには記述なし

710:NPCさん
07/05/19 15:04:27
>>709
小説とリプレイを全部読んでからこい。
話はそれからだ馬鹿。

711:NPCさん
07/05/19 15:06:38
橋の下にヴぇーなー神殿があったりとか
あなどれない

712:NPCさん
07/05/19 15:10:17
>>709
真性の馬鹿なのかつりなのかわからないからもっとわかりやすく頼む。
真性の馬鹿のほうだったら病院にいったほうがいいよ。
保険証は・・・働いてないんだったらお父さんの借りるとかしてさ。

713:NPCさん
07/05/19 15:10:32
>>709
そのSWS1なんだが・・・

中小都市の一般神殿(p107)
 高司祭は派遣されない、司祭によって運営されている

村の小神殿、それ未満(p109)
 人口3けた未満だと神殿そのものが存在しない場合が多い

・・・つまり、中小都市以上の規模の街がある国ならば
たいていの場合、神殿があってもおかしくはない

714:NPCさん
07/05/19 15:28:03
>>712
そーいう煽りレスってどうかと思う。

715:NPCさん
07/05/19 15:31:10
>>713
村にも場合によって小神殿があることがあるっていうのは良いね。
大抵はマーファ様なんだろう。

怪我したときに医者はいない病院もないけど
神殿があるっていうのは心強い。


716:NPCさん
07/05/19 15:32:26
>>715
神殿はないけど祠はあるんだよ?

717:NPCさん
07/05/19 15:37:32
Q.バイカルの司祭は神聖魔法を使えるのですか?
A.バイカルで神聖魔法を使う司祭の姿は確認されていません。

718:NPCさん
07/05/19 15:44:32
司祭ではなくて神官だったんだ

719:NPCさん
07/05/19 15:44:54
>>715
少なくとも葬式はできるからなw

720:NPCさん
07/05/19 15:45:46
>>713
その文章から察するに、
 ・人口1000名以上なら、村でも小神殿が存在する場合が多い
 ・中小都市なら神殿がり、司祭が運営してるのが一般的。
つーことだね。

721:NPCさん
07/05/19 15:51:14
>>717
わざわざA.のように書くという事は、
神聖魔法を使わない司祭の姿は確認されている
という事でいいんだよな?

722:NPCさん
07/05/19 15:52:49
観測者に確認されるまではバイカルは未確定の状態です

つまり  好きにせえや

723:NPCさん
07/05/19 15:53:14
神聖魔法を使う平信者の姿は確認されているの?

724:NPCさん
07/05/19 16:01:28
現時点では小説にも登場してないな。

725:NPCさん
07/05/19 16:04:46
他国から女を拉致して孕ませるという下衆な海賊連中を相手に
平気な顔でお付き合いするシヴィルは大人だなあと思いました。

726:NPCさん
07/05/19 16:14:23
実を言うと、白井英の「虹の舞う海に」では海賊王ギアース配下の船長が、
重傷を負ってアルマの街に帰ってきてから一週間後でも傷が治っていないって描写はある。
だから、海の民最大の有力者であるギアースでもお抱えの司祭はいないし、
一応大都市であるアルマの街にも司祭はあまりいないのではないか?
ということは推測できると思う。

まあ、既出の通り、海賊家業と真っ当な司祭は相性があまり良くないのは事実だろうし、
王都にでも行けば話は別だろうが、バイカルでは人口の割りに司祭が少ない可能性は結構高いかと。

727:NPCさん
07/05/19 16:16:22
>>714
さらにたどっていくともっと感情的なのがあるぜ

728:NPCさん
07/05/19 16:18:24
>>726
ヒント:白井

729:NPCさん
07/05/19 16:26:40
>>717
ソースは?

730:NPCさん
07/05/19 16:30:03
>>717はバイカル問題のテンプレ案の一つ。
バイカル人が神聖魔法を使っているシーンは現時点では存在しない。

731:NPCさん
07/05/19 16:32:59
SWの世界設定ってプレイヤー向けが多いからバイカルの様な敵側の国家は
PC向けの神々の加護を得るのは厳しいかもね。
暗黒神を崇拝してるってしておけば特に困らなかったんだろうけどね。

732:NPCさん
07/05/19 16:35:13
>>726
神聖魔法使える司祭がいないのはわかった。
しかし回復の呪歌を歌えるバードもいないのか。

733:NPCさん
07/05/19 16:35:27
ロードスの火の部族が、戦力面の補強から
暗黒神の司祭を雇ったことがあるから
そういうのはそういうのでありかもしれん

734:NPCさん
07/05/19 16:40:28
ヒーラー技能による治癒は
ヒーラー技能レベルをキーナンバーにレーティング表で振って知力ボーナス。
知力+3のヒーラーがいれば技能レベル1でも
一週間もすればほぼ回復できると思うんだ。

735:NPCさん
07/05/19 16:41:08
つまりバードもヒーラーもいない。


736:NPCさん
07/05/19 16:44:06
女シャーマンすらいないっていうのは・・・

737:NPCさん
07/05/19 16:46:28
待て、薬草師技能による焼きドクダミの治療とかやレンジャー技能による簡易応急手当とかはあるんじゃないか。

738:NPCさん
07/05/19 16:54:02
骨折等の重症はリフレッシュが無いと直らないんじゃなかったっけ?

739:NPCさん
07/05/19 16:55:32
きっとバイカルというのは神話時代にファリスが定めた懲罰の地なんだよ。
人間らしい心と文化を奪い獣のような生活を強いる流刑地。
本来は隔離されていたけど神々の戦いの影響で物質界に繋がって現在に至る。

とすれば他のアレクラスト諸国との大きな差異も説明がつく。

740:NPCさん
07/05/19 17:01:25
そういや、あの片腕のレンジャーとかPT戦力の事考えたら何を置いても再生させるわな

弓撃てない野伏せなんぞゴミだろ


741:NPCさん
07/05/19 17:02:26
バイカル・・・またの名を 鬼の哭く街!!

742:NPCさん
07/05/19 17:22:00
>>730
だからバイカルにプリーストがいないってのはすさまじい論理の飛躍だなオイ

743:NPCさん
07/05/19 17:29:31
バイカルにプリーストがいないという根拠が
・バイカル人のプリーストを見たことがない
・バイカルに五大神の神殿があるという記述がない
という根拠になってない意見だからな。

そもそも神殿がないのならその記述こそがなければおかしいって話になるのだが。

744:NPCさん
07/05/19 17:33:16
現時点で確かなのは>709がお馬鹿さんという事ぐらいで

745:NPCさん
07/05/19 17:42:52
リウイの最新刊によると、小さな町や山村レベルでも
祠や社ってかたちで、神殿にかわる物があるらしいな

746:NPCさん
07/05/19 17:45:07
>>745
そりゃそうだろう。
なかったら冠婚葬祭どうすんだ。

747:NPCさん
07/05/19 17:46:23
>>723
使ったらその時点で神官様だろ、神聖魔法使えなくて役職にも付いてないから平信者なんだ

>>745
神様実在して基本的に皆何らかの神様(一般人は大抵五大神全部)信仰してるんだから祠の一つぐらいそりゃ作るだろう
あちこち布教して廻ってるやつがわざわざ作ったりもしてそうだけどな

748:NPCさん
07/05/19 18:00:16 hasUzdid
709の常識がどんだけ世間の常識と懸け離れていようと、709の常識にないものは709の卓ではないわけで

749:NPCさん
07/05/19 18:25:17
709の卓には709がひとりぼっちワロタwww

750:NPCさん
07/05/19 18:52:34
>>709をいじめてやるなよ
>>709の俺クラストには小説・リプレイで登場する神殿以外に神殿は存在しない
もうそれでいいじゃないか

751:NPCさん
07/05/19 18:53:13
非常識っぷりを確認させてくれる人がいないのは不幸なんだろうな。
ここで恥じかいちゃうし。

752:NPCさん
07/05/19 18:54:48
すげえ世界だ。そんだけ稀少なら、神官たちはさぞや引っ張りだこで大忙しに違いない。

753:NPCさん
07/05/19 19:05:57
あ、でも普通にプリースト技能持ちはいるわけだから
大半の神官は野良なわけか?

754:NPCさん
07/05/19 19:14:09
神聖魔法の使えない説法師的なのもいる

755:NPCさん
07/05/19 19:28:50 G7C/MPiI
旅をしている神官ぐらい居ても良いだろ。

でも、エルフの美少女が欲しいよな。


756:NPCさん
07/05/19 19:32:02
なんつーかある信念を持った奴がそれに沿った神にスカウトされて
信者になる事も多い世界だから、それこそ何処に行っても神官とシャーマンは居そうだ

757:NPCさん
07/05/19 19:50:18
俺はファリス神にスカウトされるだろうなあ、品行方正完全無欠焼肉定食

758:NPCさん
07/05/19 19:51:42
かわいそうに。名も知られていないあのヒトにすっかり魅入られちゃってるよ。

759:NPCさん
07/05/19 19:52:53
SWS1なんかサンプルが中途採用スカウト組ばっかりで
普通に教義に感銘を受けて神殿で神職見習いやってるうちに神様の声聞けましたってのがいなかった気が

760:NPCさん
07/05/19 19:56:21
>>747
???
司祭になるのは魔法の力と関係がないのに
神官になるのは魔法の力なの?

761:NPCさん
07/05/19 19:59:40
>>759
キャラ的にそのほうが面白いからだろうなあ。

762:NPCさん
07/05/19 20:02:00
>>760
ヒント:十分条件と必要条件の違い

763:NPCさん
07/05/19 20:06:56
なんかほんとにあたまのよわいこがいるね

764:NPCさん
07/05/19 20:15:43
>>759
四代目法王は三日三晩だか飲まず喰わず寝ずに祈ってたら声が聞こえたらしいな
神様の声聞こえるパターンとしては割りと平凡なタイプとかだったか?

>>760
神聖魔法を使える時点でそいつは平信者じゃない、しかし司祭ってのは役職だ
あとは言わずとも分かるな?

765:NPCさん
07/05/19 20:19:40
平信者って言葉を、魔法を使えない神殿にも使えていない信者って意味で使ってるのかな?

766:NPCさん
07/05/19 20:23:43
神殿に所属して修行をした事がないけどプリースト技能持ってて奇跡は起こせます
ってのは神官とか聖者(聖女)と呼ぶやろ

767:NPCさん
07/05/19 20:25:47
SWS2の闇司祭が中途スカウト組ばっかりなのはもう性質上仕方がないよね

768:NPCさん
07/05/19 20:27:17
真面目に修行した結果声を聞く闇司祭とかなんつーか嫌

769:NPCさん
07/05/19 20:28:21
>>767
地域によっては平信者もいるんじゃないのか?


770:NPCさん
07/05/19 20:29:15
>>767
悪の秘密結社の養成所出身とかぐらいしか思いつきません
これもファラリスや狂気の神だと駄目っぽいし

771:NPCさん
07/05/19 20:30:16
平信者のときから街で破壊活動したりして真面目に修行してたら
カーディス様の声を聞けたとかありそうじゃん?

772:NPCさん
07/05/19 20:31:50
>>766
身分の話をしている最中に、身分に対しても使われる言葉を自分の脳内の用法で使いまわしちゃ、
読んでる連中にはわかりにくいだろうとか思わなかった?

773:NPCさん
07/05/19 20:38:01
神殿組織の最下級の神職を神官と呼ぶ事が多い、
んでもって、プリースト技能の持ち主で神殿組織に所属していない(神殿で働いていない)
奴の事を一般的に神官と呼ぶ。

だったと思う。ゲームやる上ではあんま意識する必要は無いけど。

あと、
一般技能:神職 と プリースト技能 では厳密には出来る事に差があるはずなんやね。
プリースト技能を冒険で上げた所で、人を導く技術は磨かれないし神の教義を他人に理解
出来るように説法する力も身につかない。
逆に一般技能:神職が高ければ、魔法は使えなくても人を導いたり信仰を伝える事が上手
くなれる。
ま、ゲームやる上ではプリースト技能上げたら一般技能:神職も上がる感じでプレイする
事の方が多いと思うけどね。特に理由が無ければこの方が楽だしロールップレイもし易い
から。

774:NPCさん
07/05/19 20:41:18
>773
逆だ逆。
最下級の神殿関係者が神官と呼ばれている。
その関係で、神殿に属していなくても神聖魔法を使える連中を神官と呼ぶこともある。

775:NPCさん
07/05/19 20:58:46
今度の手口はあれか。
ゲームやる上では関係ないんだけどとかいいながら、嘘公式を自慢げに語る手法か。

776:NPCさん
07/05/19 20:59:10
しかし魔法の力が素質であり遺伝であるなら、
素質がある奴だけ集めて(神官の血縁を集めて)
神殿で育成すれば簡単に司祭がゴロゴロ生まれるだろうに、
それもやらないなんて学問の発達が遅れてるのではないか。

777:NPCさん
07/05/19 21:02:12
信仰は血統とは関係有馬記念

778:NPCさん
07/05/19 21:03:42
ところが関係あるという設定にSWSで変更・・・されたんだよね?

779:NPCさん
07/05/19 21:08:09
>>776
公式嫁。とっくにフォロー済みだw

780:NPCさん
07/05/19 21:09:05
噂だけを信じて集って来る蝿が後をたたんな。

781:NPCさん
07/05/19 21:11:01
いつもの妄想君かな?

ゲームやる上でプリースト技能の持ち主をどう呼ぼうがあんま関係ないじゃん?
問題になるのはプリースト技能やソーサラー技能が高いから神殿やギルドに顔が
効くという考え方する事くらいだし。
ま、技能の高さと組織内の地位(と責任)は利用したいならGMと最初に詰めてお
くのがベストよね。
俺はGMと組織の性格だの権利と義務の範囲だの擦り合わすのが面倒だからコンベ
ンションだと無関係を貫く事が多かったな。

782:NPCさん
07/05/19 21:12:59
>>781
あほのエスパーは氏ね
はずしすぎ。

783:NPCさん
07/05/19 21:14:45
>>781
>ゲームやる上でプリースト技能の持ち主をどう呼ぼうがあんま関係ないじゃん?

設定の話とゲームやる上での話しって別の話じゃね?
頭弱くね?

>俺はry

当たり障りのないことだけしかいわない実プレイ自慢は、嘘っぽくみえますよ。

784:NPCさん
07/05/19 21:15:27
うちだとすちゃらかなどのように拠点を構えず冒険してたから、神殿ほぼ関係なかったのココロ。

785:NPCさん
07/05/19 21:16:57
嘘プレイ報告と嘘プレイ自慢はhodogayaの必殺技だったな。

786:NPCさん
07/05/19 21:17:11
あーうちも同じだったなあ基本オリ世界だったし
別に神殿とか所属してなかった

787:NPCさん
07/05/19 21:17:54
ゲームやる上では関係ないんだけどダークエルフは
先天的種族的に足コキに適性がある
ただ、ダークエルフ育ちだとまず人間相手には
足コキしてくれないから人間社会育ちの
ハーフダークエルフじゃないと実用的じゃないけどね

788:NPCさん
07/05/19 21:32:12
小説を曲解して噛み付くやつと、なんにも読まずに噛み付いてるやつがいるわけね

789:NPCさん
07/05/19 22:24:44
うちは架空世界でのプレイしかやってない
サポート買うの高いし情報共有できないから使わない方向でやってた

790:NPCさん
07/05/19 22:28:21
フォーセリアは現実だったのかw

791:NPCさん
07/05/19 22:35:12
>>787
適正?
耐性ではなくて?

792:NPCさん
07/05/19 22:39:20
つまりファリス式拷問術(足コキ)に対し
歯を食いしばり顔を真っ赤にして耐える
ダークエルフ少年ということか。

793:NPCさん
07/05/19 22:40:23
>>781
ギルドの協力はゲヘナの影響力ルールをカスタマイズすれば
わりといい感じにルール化できそう
(まあ、やってみたらカラー値になったわけなので
もうちょっと煩雑じゃないように簡略化の必要はありそうだが)

794:NPCさん
07/05/19 23:12:10
ファンドリアを舞台にしたキャンペーンでしか効果のないカラー値ルールなんて誰か使ってるのか?

795:NPCさん
07/05/19 23:38:26
たぶんルールをみたことないんだよ。

796:NPCさん
07/05/19 23:43:32
今日は口だけで小説もルールも読んでないやつがいるからな。

797:NPCさん
07/05/19 23:53:10
お前のことか

798:NPCさん
07/05/19 23:54:41
あら傷ついちゃったみたい

799:NPCさん
07/05/20 00:11:38
「短小(ちいさ)いのはともかく、シルクソックスで触れただけ
 射精(だ)すなんて、その早さはなんなの?」

「もう、○○ちゃん言い過ぎよ。
 あの子、傷ついちゃったみたいだ。
 かわりに私にやらせてくれる?
 君も若いんだし、まだまだ頑張れるよね?(ぱふぱふ)」

800:NPCさん
07/05/20 00:17:09
こうやってミルリーフ信者が増えるわけか
URLリンク(monoganac2.sakura.ne.jp)

801:NPCさん
07/05/20 00:20:01
某氏必死すぎ

802:NPCさん
07/05/20 00:33:13
エロが来たとおもったらミッキーですか。

803:NPCさん
07/05/20 00:38:10
某氏って誰ですか?
名前を出したら恐ろしい事が起こるんですか?

804:NPCさん
07/05/20 00:39:47
つくづく変態だな。

805:NPCさん
07/05/20 00:40:29
変熊ですか

806:NPCさん
07/05/20 00:41:06
報復にミッキーの本名と住所が晒されるくらいじゃね

807:NPCさん
07/05/20 00:41:41
♀エルフのマンコをクチュクチュしたい俺は変態です

808:NPCさん
07/05/20 00:42:19
そう思う

809:NPCさん
07/05/20 00:42:52
気にするな、リウイの兄貴に掘られたいとかいうよりはマシだ。

810:NPCさん
07/05/20 00:46:16
むしろジーニを抱きたい

811:NPCさん
07/05/20 00:49:50
>>809
URLリンク(ja.wikipedia.org)

812:NPCさん
07/05/20 00:51:10
剣の国の頃のメリッサは萌えたのに、ギャグテイストになってからは・・・

813:NPCさん
07/05/20 00:52:34
おまえら幾つなんだ

814:NPCさん
07/05/20 00:56:36
>>810
抱かれたいの間違いではないのかね。

815:NPCさん
07/05/20 00:58:17
メリッサの全身を舐めまくりたいと思っているのは俺だけじゃないはずだ

816:NPCさん
07/05/20 00:59:34
ミッキーは変態だなぁ

817:NPCさん
07/05/20 01:01:12
>>815
「フォース・イクスプロージョン」

818:NPCさん
07/05/20 01:07:01
おいおい、リウイに出てくる女キャラに萌えるやつなんているわけ無いだろw
絵が変わる前ならまだ可能性はあったかも知れんがな

819:NPCさん
07/05/20 01:08:13
>>818
ゴメw
俺は今の絵でチンコたつwww

820:NPCさん
07/05/20 01:09:12
▼ネット・ストーカーについて▼
URLリンク(www.geocities.co.jp)

821:NPCさん
07/05/20 01:11:18
ミッキー自重しろ

822:NPCさん
07/05/20 01:12:38
ミレルのヒップラインに萌える俺はきっとロリコン

823:NPCさん
07/05/20 01:23:52
某氏いるね

824:NPCさん
07/05/20 01:33:55
つーかミッキーと某氏って誰だ
隠語で語られても分からんので具体的に教えてくれ

825:NPCさん
07/05/20 01:41:54
ミッキー必死だな

826:NPCさん
07/05/20 01:43:33
ミッキー←「某氏~」と書き込む奴
某氏←「ミッキー~」と書き込む奴

827:NPCさん
07/05/20 01:50:44
ミッキー←変態粘着ストーカー。
某氏←最近キレかけ。

828:NPCさん
07/05/20 02:03:24
確かに最近の某氏の様子はおかしい。
よくない兆候だ。

829:NPCさん
07/05/20 02:33:33
最近?

830:NPCさん
07/05/20 02:45:24
よく知らんが、最近火病がひどいってことかね

831:NPCさん
07/05/20 02:49:03
>>829
ミッキーミッキー連呼してるじゃん。

832:NPCさん
07/05/20 02:54:44
実はこのスレにはミッキーと某氏しか書き込んでいません。

833:NPCさん
07/05/20 02:55:45
某氏(または某氏以外の、ミッキーを標的にしている誰か)は、
無関係な人間にまでミッキー認定してくるし、より攻撃的かつより迷惑だからなあ。
正体はソスレを荒らしたいやつで、煽っているだけだろうとエスパ。

834:NPCさん
07/05/20 03:08:28
このスレの1から833までの間に
ミッキーを含むレスは26。
某氏を含むレスは14。

ミッキーと言っている方がより必死だという調査結果が出ました。

835:NPCさん
07/05/20 04:05:02
だろうな、便乗荒らしなのは、まず間違いない。
理性的な、内実伴う書き込みと共にミッキー認定されることは、
ほぼないからな。横から騒ぎ立ててくるだけで。馬鹿でもできるぜ

まあ、報復として張られるURLや神皇魔法とかのコピペは、
真に受けてファビョったミッキー本人がやっているのだろうが、
別に議論そのものは妨害しないしな

836:NPCさん
07/05/20 04:27:58
つまりツンデレカップルの某氏とミッキーが
ツンツンやりあってるんだな

そしてベッドに入ると
今日も二人ののしりあったねと
熱いペッティングをなんと……迷惑な

↓ミッキー必死だな

837:NPCさん
07/05/20 04:40:12
だから極端に耳の大きな猫とかおかしいだろ、常識的に考えて・・・

838:NPCさん
07/05/20 05:45:52
ミッキーマウスもウリナラ起源ニダ!

839:NPCさん
07/05/20 06:50:55
某氏は|ieのことってのはわかるんだが、ミッキーって何した人なん?
この前でたアトンの小説は僕が書いてもいいですけどの人?

840:NPCさん
07/05/20 07:01:21
その人。
某氏曰く掲示板荒らしで、女装趣味の山形県人でもあるらしい。

841:NPCさん
07/05/20 07:08:36
なんか適当にレスしてるだけでミッキー認定されてウザイ

842:NPCさん
07/05/20 07:12:18
発言内容がアホだからだろ、自覚しろやw

843:NPCさん
07/05/20 07:22:49
失せろ

844:NPCさん
07/05/20 07:25:50
今までも散々グダグダだったが
本格的にこのスレ腐ったよな

845:NPCさん
07/05/20 07:26:02
荒らしは生きるのを自粛しろ、役立たず

846:NPCさん
07/05/20 07:28:20
>841往々にしてネットのキチガイさんは
「自分の嫌いな書き込みは全部
俺の嫌いな個人一人がしている。」と
思い込みがちなするものです

847:NPCさん
07/05/20 07:28:22
>>844
そうでもないぞ。
前からこんな感じだった。

そしてそういう書き込みもこういうレスも何度も書き込まれてきた流れだ。
このスレは周期の時代にあるからな。

848:NPCさん
07/05/20 07:55:19
リザレクションを使える司祭(人間のみ)が確認されている国

●オラン
 ラーダの最高司祭
 ファリスの高司祭
 マーファの高司祭
 チャザの高司祭
 マイリーの高司祭
●アノス
 法王
●オーファン
 マイリーの最高司祭
●ファンドリア
 ファラリスの高司祭
●ザイン
 マーファの最高司祭
●ムディール
 チャザの最高司祭

いないと思われる国
●エレミア(いない度:高)
 新国王を庇って死んだ妾が死んだままっぽい。
●バイカル(いない度:高)
 最大勢力の族長の孫が何人も殺されているが全員が死んだまま。
●ミラルゴ(いない度:中)
 最大の街でリザレクションをかけられる司祭を「発見」できなかった。

849:NPCさん
07/05/20 08:06:42
ミッキーだ帯山だと言いだすやつが出てきたら見ないようにしてる俺なんかは、
はたから見てると、「ああ、まともに議論する力のないアホなんだな」
という印象を持つけどなぁ。
だって、そいつ自身は傾聴に値することを何ら言ってないし。
便乗してるか、または何か都合が悪くなったからレッテルで押し切りたいだけだろ?

レッテルを張る事に、周りから馬鹿にされている自覚がないどころか
相手より優位に立っていると錯覚しているわけか、そりゃ深刻だわ。w

850:NPCさん
07/05/20 08:20:52
エスパーがウザくてソスレを読めるか!

851:NPCさん
07/05/20 08:41:56
バイカルだと北欧神話みたいな五大神以外の神々を信奉しててもよくね?

852:NPCさん
07/05/20 08:51:59
そんなことはねえ

853:NPCさん
07/05/20 09:29:13
真剣にNGワード導入した方が良いと思う>帯山とかミッキーとかウザい

854:NPCさん
07/05/20 09:47:36
バイカルはミルリーフ信者が多かったりしてwww

855:NPCさん
07/05/20 09:49:15
ダゴン信仰とか男根信仰とかがあるんだよ。

856:1/2
07/05/20 10:16:47
鬱シナリオ「蛮族の秘宝」(6~7レベル用)

高レベル冒険者として名高いPC一行は大都市のファリス神殿に雇われる。

その神殿は何年も前からファリスの失われた祭器を捜索していたが、
最近になってそれが小さな蛮族の集落に安置されていることが判明した。
実は数百年前、隆盛を誇ったその蛮族が街を襲い祭器を奪ったのだった。
蛮族は現在では衰退し、100人足らずの弱小部族となって辺境で細々と暮らしている。
ファリス神殿は彼らと交渉し祭器を譲ってくれるようにと頼んだ。
しかし彼らは祭器を部族が守るべき秘宝だと主張し、譲渡を断固拒否した。

PCに課せられる使命とは、次の交渉団の護衛として蛮族の集落まで同行すること。
報酬は適正な額を約束され、前金も規定通りに支払われる。
「あくまで平和的な交渉ですから、彼らを威嚇するような行為は謹んで下さい」
と交渉責任者の司祭(柔和そうな中年男性)はPCに注意を促す。

蛮族の集落は街から10日ほどの山奥にある。
出発して7日目、交渉団に参加する若い神官が耐え切れないという表情でPCに訴えかける。

彼曰く、ファリス神殿の上層部は非道な陰謀を企てている。
神殿は残虐な盗賊団に「秘宝」の情報を漏洩し、集落を襲わせるように仕向けた。
盗賊団は蛮族を皆殺しにして秘宝を奪うだろう。
神殿がPCを雇った真の理由は、その盗賊団を倒して祭器を得るためにほかならない。
ファリス神殿が「善良な蛮族」から祭器を奪うことはできない。
そこで盗賊団を利用して、「合法的に祭器を取り戻す」という状況をつくった・・・

しかし話が終わらないうちに神官は仲間に取り押さえられてしまう。
騒ぎに気づいた交渉団の司祭は穏やかに笑って彼の話を否定する。
「そんな神官の話を信じるのですか? 我々がそんな非道な真似をするはずがないでしょう」
口ではそう言うものの、目からは「空気嫁」とオーラが放射されている。

857:2/2
07/05/20 10:17:49
下級神官の話によると、到着予定日の前日に盗賊団の襲撃は行われるという。
急げば襲撃の日に間に合うが、司祭や彼の配下は体調不良を訴えて急ぐのを拒否する。

選択1:神官を信じる(司祭を置いて集落に急ぐ)
PCが到着すると、ちょうど盗賊団が蛮族の村を襲撃している。
ある程度の数を減らせば盗賊団はあきらめて撤退していく。
蛮族はPCに手厚く礼を述べるが、秘宝だけは決して渡そうとしない。
交渉団も翌日に追いついてくるが、勝手な行動をしたと司祭は怒り狂い、契約不履行だとして前金の倍返しを要求する。
また街でもPCに関する悪い噂が立つようになり仕事が激減する。

選択2:司祭を信じる(予定通りのペースで進む)
一行が到着した時には蛮族の集落は焼き払われており、生存者もほとんどいない。
少数の生存者に話を聞くと、盗賊団が襲撃して秘宝を奪ったという。
司祭は義憤に燃えた表情で盗賊団の追撃を主張する。
追いついて盗賊団を倒せば、秘宝(ファリスの祭器)を取り戻すことができる。
生き残った蛮族は「もう部族は滅びたので我々には必要ない」として秘宝の所有権を放棄する。
司祭は満面の笑みで街へと帰還する。PCにも多額の報酬が支払われる。

858:NPCさん
07/05/20 10:43:01
集落を救った報酬代わりに秘宝を要求するとか
盗賊団の偉そうな奴を捕まえて、情報源からファリスにたどり着くまで頑張るとか

まー俺なら普通に悲劇のヒーローを満喫するが

859:NPCさん
07/05/20 11:25:49
あっさり盗賊団に滅ぼされる蛮族っつーのはどうかと思うぞ
連中国家の庇護受けれないから基本的に自分たちで身を守ってるんだから
大体6~7レベルの相手になる盗賊団ってどんな連中だよ、ちょっとした街なら一つぐらい滅ぼせる戦力だろもう

860:NPCさん
07/05/20 11:33:48
初期経験点pc相手に隣村でもでっきるシナリオだな
無駄な装飾が多すぎ

861:NPCさん
07/05/20 11:44:50
でっきるシナリオ

862:NPCさん
07/05/20 11:52:37
>>859
常識的に考えて常にギリギリの戦闘がないのはおかしいってタイプか?www

>>860
それは確かにそう思った。

863:NPCさん
07/05/20 11:52:57
ミッキーや某氏の話題が不自然に途切れたなあ

864:NPCさん
07/05/20 11:55:09
いい事じゃないか

865:NPCさん
07/05/20 11:57:27
>>860
アレクラスト各国は村の数が数千のオーダーに達しますから、
都市の周囲歩いて数日ぐらいは延々と農村地帯が続きます。
蛮族の領域はそれより遠くにあるので、
都市から見て蛮族の村が「隣村」になるはずはありません。

866:NPCさん
07/05/20 12:08:11
>>856
待ってますたw

867:NPCさん
07/05/20 12:11:02
欝シナリオでも永遠ループとか
ミッキー某氏よりはまだマシ。

でもボクは欝シナリオより
ダークハーフエルフの足コキが好きです

868:NPCさん
07/05/20 12:11:54
>>856

PC作っても良い?


869:NPCさん
07/05/20 12:20:46
>>856
司祭を成敗して盗賊団との戦闘で死んだことにすればよくね?

870:NPCさん
07/05/20 12:26:38
三流小説並のシナリオにそわなきゃいけないのか

871:NPCさん
07/05/20 13:17:54
三流小説に失礼

872:NPCさん
07/05/20 14:07:07
>>856
こういうのって鬱シナリオって言わないで
糞シナリオっていわないか?

873:NPCさん
07/05/20 14:17:37
鬱シナリオなら実は祭器は差別を受ける蛮族を守るために作られたものだとか
だが蛮族がファリスの掟を破って奪って入手したから今は役には立たないだとか
しかし祭器を返しても今やファリスの掟を破ってしまった神殿も
それを使うことはできないだとかそんな真相を期待した俺が馬鹿だった。
三流小説未満の糞シナリオしかできないならそんなに長々書くなと言いたい。

874:NPCさん
07/05/20 14:20:18
その程度の発想を長々書いてるお前もかなりのもんだ。

875:NPCさん
07/05/20 14:23:10
だからこそ余計に腹が立つ。
書かない事を選ぶよりも書いて叩く。

876:NPCさん
07/05/20 14:24:56
ソードワールドの場合PCはその善性に従って行動するべきだという原則があるから、
善性に従って行動してもリスクのみ背負い込むようではシナリオとして不完全。
糞シナリオといわれても仕方が無い。

ファンドリアでの冒険なら問題ないだろうが、
その場合は唯のひねりのないシナリオに過ぎないわな。

877:NPCさん
07/05/20 14:43:00
じゃぁ、またソスレだけの有名人について語りあおうかw

878:NPCさん
07/05/20 15:01:19
お前、何か面白いことでもいったつもりなのか?

879:NPCさん
07/05/20 15:08:26
>>848


880:NPCさん
07/05/20 15:14:25
悪い。マウスポインタが飛んで途中なのに書き込んでしまった。
これだから安物赤外線マウスは…。

>>848
下のエレミアとバイカルのいないと思われる理由はどうかと思うぞ。
世俗の権力者に安易に阿る宗教勢力が、
信者から強い支持を得られるものかね?


881:NPCさん
07/05/20 15:34:21
>>880
莫大な財も民衆からの人気もある、即位したばかりのエレミア新国王を、
命がけで守った妃に対するリザレクションを
世俗の権力者に安易に阿るといった理由で、拒否する宗派を知りたい

882:NPCさん
07/05/20 15:37:02
つか、そんなに惜しいのなら隣のオランまで出張っていけば
だれか手が空いているだろうに。エレミア新国王はひどいな


883:NPCさん
07/05/20 15:42:19
所詮妾一人の話だしなあ。

884:NPCさん
07/05/20 15:43:07
いつも思うがこの「蘇生しない理由」ってうざいな

885:NPCさん
07/05/20 15:51:16
>>856
PCたちがその祭器をどうやって手にするかがシナリオ達成のポイントだな。

886:NPCさん
07/05/20 15:52:56
でっきるシナリオwww

887:NPCさん
07/05/20 16:51:23
ルートによって、NPCの性格や立場の善悪も変化。
基本的にPLが味方した側が悪い奴で、PLは知らずに悪事に手を貸してしまう結末になる。
パーティーが2つの陣営に分裂した場合は、両方とも悪扱い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch