ソードワールドRPG197at CGAME
ソードワールドRPG197 - 暇つぶし2ch2:NPCさん
07/05/13 12:52:47
SW - ソードワールド短編集 -その94-
スレリンク(magazin板)
水野良総合スレ59
スレリンク(magazin板)
【pc98】ソードワールドのスレ3【sfc】
スレリンク(retro板)
したらばソードワールド板
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
グループSNE
URLリンク(www.groupsne.co.jp)
清松みゆきのホームページ(清松みゆき公式ウェブサイト)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
Role&Roll公式サイト
URLリンク(www.arclight.co.jp)
カテゴリ別に分類した公式Q&Aのまとめ
URLリンク(www.geocities.co.jp)
ベーシックと完全版との差分、ベーシックエラッタ
URLリンク(www.geocities.co.jp)
旧版から完全版への変更点
URLリンク(miyabi.vis.ne.jp)
キャラクターシート
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)

3:NPCさん
07/05/13 15:57:55
複数人のバードが同じ曲を流したらヒーリングとか重複させてもいいんだっけ?

なんか野戦病院とかで活躍できそうですねーとここまで書いて無理そうだと思った
24人くらいバードいたら、どんな重傷者も1時間後には戦線復帰みたいなながれになりそうだし

4:NPCさん
07/05/13 16:02:38
>>3
無理
つか呪歌は重複しない

5:NPCさん
07/05/13 16:03:20
>>3
それは…でも
前線にあまり近すぎるとバード自身も攻撃されるし
重傷者を後方に運ぶのも大変だ。
昼間に戦闘して夜に陣地でけが人を癒して
次の日また戦えるようになる、くらいが一番良いような?

6:NPCさん
07/05/13 16:07:11
>>5
むしろヒーリングやレストアが歌える
ファイターバードが5人程いればいいんじゃないか。
ほかに神官戦士もいると。

7:NPCさん
07/05/13 16:10:29
モラルを達成値を低く歌って
敵は抵抗するようにするとか。

8:NPCさん
07/05/13 16:10:46
軍隊みたいな大人数での行動だとマーチなんかの呪い歌が有効なんじゃないかな。
行軍のときは。

9:NPCさん
07/05/13 16:12:27
きちんと並んで行軍してる奴らにダンスをかけるゲリラバード

10:NPCさん
07/05/13 16:17:19
>>9
それなんて阿波踊り?

11:NPCさん
07/05/13 16:21:20
3レベル魔術師が神官を電池にしながら支援魔法をかけまくる

12:NPCさん
07/05/13 16:21:55
>>9
むしろキュアリオスティで火に油を注ぐゲリラバード

13:NPCさん
07/05/13 16:24:11
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

14:NPCさん
07/05/13 16:26:29
なんか楽しいそうだなw>バード

重複云々はアレとして、達成値を上げたりは出来るんだよなーたしか

15:NPCさん
07/05/13 16:31:18
>13
何これ?
踏んで大丈夫?

16:NPCさん
07/05/13 16:31:51
お勧めしないよ

17:NPCさん
07/05/13 16:41:45
まあ踏んでも大丈夫だった。
おもしろくはなかったけれど。

18:NPCさん
07/05/13 17:00:45
バードはMPいらないし有効範囲広いから戦争なんかでは活躍してそう。
まあほとんどレジスタンスとかモラルの呪歌になるんだろうけど。

19:NPCさん
07/05/13 17:04:44
グラランバードでゲリラ戦。これ最強。

岩陰などの視界・射線が通らない場所からキュアリオスティ。
もちろん途中には谷とかあって歩けば転落。落下ダメージ。
コモンルーンでダークネスでもかけて足元見えなくしてればなおGood。

20:NPCさん
07/05/13 17:20:18
それむごいなw

戦乱の続くロードス島で残滅するわけだ>グララン

21:NPCさん
07/05/13 17:23:58
まだ変質者いるのか

22:死んでも楽器は離しませんでした
07/05/13 17:29:47
>>18
軍楽隊なんてものもあるわけだし、バード持ちは結構重宝されるんじゃね?

23:某氏
07/05/13 17:32:57
バードは世界観を壊すので要らないと思います。

24:NPCさん
07/05/13 17:33:43
自 演 楽 し い か ?

25:NPCさん
07/05/13 17:35:36
それなりに楽しいよ?

26:NPCさん
07/05/13 17:39:02
バード技能使わせてる奴なんて実在すんの?
どう考えても世界観壊しまくりじゃん。

27:NPCさん
07/05/13 17:41:47
俺は使ったことないが卓に一人はいたよ
敵味方巻きこんで躍らせたり歌わせたりして悦に入る愉快犯が

28:NPCさん
07/05/13 17:42:08
常識で考えたら呪歌なんてありえないもな
うちの鳥取でも、常識で考えたらありえないから呪歌と魔法は全て禁止にしてる

29:NPCさん
07/05/13 17:49:49
常識でありえないエルフは廃止して
かわりに「ちょっとひょろい人」にしよう!

30:NPCさん
07/05/13 17:51:07
常識で考えたらTRPGなんてやらない

というわけで実プレイ廃止しました

31:NPCさん
07/05/13 17:55:18
常識で考えたらこんなに不細工で愚劣で他人に見下されてる俺はありえないので俺も廃止しよう

32:NPCさん
07/05/13 17:55:50
毎週ご苦労さんです。

33:NPCさん
07/05/13 18:04:38
>>31
それには賛成しておこう

34:NPCさん
07/05/13 18:17:49
><私見・自作魔法の可能性>
> 各魔法の追加魔法、あるいは古代語魔法のマイナーな亜流というのが、最も簡単。
> しかしこの場合、発動の条件は古代語魔法のものに束縛される。
>
> フォーセリアの世界観をあまり破壊せずに自作の系統魔法や発動の条件を変えたい場合、”神起源の力”というアイデアが使える。
> 信仰や教義を独自に設定すれば従来の神聖魔法によらない様々な効果をだせるし、タレントの原理を応用すれば『血族にのみ与えられる魔法』も創ることができる。
>
>例)
>
>操炎魔法
> ある蛮族の司祭が使う系統魔法で、神聖語の詠唱によって炎を操る。
> 部族の神である炎の神が力を与えてくれる魔法だが、基本神性魔法が一切含まれていないのが特徴。
> 炎の神の眷属であるファイヤジャイアントに変身したり転生したりする奥義が存在するらしい。
>
>神皇魔法
> ある血族にのみに授けられるかなり特殊な系統魔法で、詠唱なしで古代語、神聖、精霊魔法に非常に近い魔法を行使できる。
> 神の子孫だとされる一族には、他にも神剣など三種の祭器が継承されている(笑)。
>
>神仙術(・・・神成魔法/笑)
> 神を(野心の対象として)崇拝し、それに近づこうと努力するものに身に付く”能力”。
> 実際には(ある特定の)神が与えてくれる力だが、多くのものは自身の能力と錯覚している。
>
> など。
>
> うーん、やっぱり世界観の破壊は避けられないかも。(でも呪歌よりましだと思う。)

URLリンク(www.geocities.co.jp)

35:NPCさん
07/05/13 18:20:36
情報収集、戦略段階、戦術段階それぞれに有効な呪歌が有る時点で強いっちゃ強いけどね
単にダメージソースに乏しいだけでさ

36:NPCさん
07/05/13 18:30:40
SWにバードが必要とか必要じゃないとかじゃないんだ
AD&Dパクる過程でつい付いてきちゃったんだよ

37:NPCさん
07/05/13 18:34:11
呪歌の場合、耳栓で防御されちゃう脆さと隣り合わせの強さなんだよ。
ハイリスクハイリターン。
だからこそ効く場合くらいはものすごく効いてくれないと困る。

38:NPCさん
07/05/13 18:46:30
そして町外れで歌い、居場所がばれてタコ殴りにあい、殺される、と

39:NPCさん
07/05/13 18:47:45
なぜ一対多なんだ

40:NPCさん
07/05/13 18:48:36
耳が聞こえない事に対する明確な指針が無いからな…
普通、五感の一つを犠牲にしたら行動にペナルティー付きそうなもんだ

41:NPCさん
07/05/13 18:50:16
GM判断で-1くらいつければいいじゃない。

42:NPCさん
07/05/13 18:51:40
会話が出来ないってのは厳しいな

43:NPCさん
07/05/13 18:53:37
2d6で-1ってでかいからなぁ

44:NPCさん
07/05/13 19:00:15
・相手が何を詠唱しているのか判断できない
・耳に突っ込んだ麻布が不快感を刺激する
・会話、命令、指摘などは音声によっては伝達不可能
・精霊、特にシルフへ働きかける力を失う

耳をふさぐペナルティといったらこういうところか?

45:NPCさん
07/05/13 19:01:08
>>44
>・精霊、特にシルフへ働きかける力を失う

これはどういう根拠だ?

46:NPCさん
07/05/13 19:03:29
精霊魔法が会話で成り立っているのか、精霊への一方的な通達・命令で済むのか、
という話だろう。

47:NPCさん
07/05/13 19:05:11
特に、と言うのに根拠は?

48:NPCさん
07/05/13 19:08:51
44ではないのでわからん。
火が近くになければサラマンダを使えないように、
金属を纏えば精霊が逃げてくように、
風を妨げてるからシルフの助力を借りにくいのではって意味だろうか。

49:NPCさん
07/05/13 19:09:26
>>46
抵抗したサイレスの中にいても精霊魔法を使うのにペナルティを受けるという話は聞いたことないんだが?

50:NPCさん
07/05/13 19:11:45
>>49
抵抗に成功してればその人にはサイレンスの効果は及ばない。
だからシルフと話ができる。
逆に抵抗失敗して話せなくなったら精霊魔法も使えない。

51:NPCさん
07/05/13 19:12:55
>>50
抵抗に成功してもしゃべれるだけで音は聞こえない

52:NPCさん
07/05/13 19:14:32
>>51
根拠は?

53:NPCさん
07/05/13 19:15:57
>>52
ルールブックとQ&A

54:NPCさん
07/05/13 19:16:10
>>51
剣にかけられた魔法に本人が抵抗できるように、本人付近の空間も
本人が抵抗に成功したら支配から逃れられるんじゃないの。

55:NPCさん
07/05/13 19:18:06
>>54
剣にかけられた魔法に持ち主が抵抗できるっけ?

56:NPCさん
07/05/13 19:18:47
>>51
喋れても音が伝わらない空間なら神聖魔法も精霊魔法も使えないのでは?
神にも精霊にも声が届かないのだから。

逆に魔法が使えるなら声が精霊や神には届くわけで、逆もまた然りなんじゃないの。

57:NPCさん
07/05/13 19:20:36
>>51
密着していた場合とか色々と不思議なことになりそうですね

>>56
実際にはそんなペナルティは一切ない

58:NPCさん
07/05/13 19:22:48 d7cP7qTQ
ルールに無いペナルティを付けようとするのは悪いGMだな
その労力を楽しませる方向に向けるべきだ。

59:NPCさん
07/05/13 19:23:22
Q.洞窟の中でどこかで外とつながっているらしく、気持ち程度の風が吹いているという状況が
   あるとします。この場合風の精霊の力は働いていないわけではないのですが、その力は
   ごくわずかなものです。このような状況で風の精霊魔法を完全に封じてしまうのはひどい
   気がするし、かといって無制限に使えるのもどうかと思います。このように使う精霊に力が
   わずかながらも働いている場合その扱いはどうなるのでしょうか。
 1:その精霊魔法は使えない 
 2:何の制限も無しに使える
 3:何らかの制限の元で使う事ができる(拡大不能など)
 一応この3つが考えられますが、どんなものなんでしょうか?

A.無制限に使えるとしてください。基本的にオール・オア・ナッシングです。(1997年12月_1)


ここから考えて、本人がサイレンスに抵抗してれば神との交信や周囲の精霊との交信も
ほんのちょっとはできる → オールオアナッシング原則により完全にできる、と予想。

60:NPCさん
07/05/13 19:26:34
そして問題は自ら耳を完全に塞いだ耳栓の効果たるやいかに、ですな
呪歌が判定なしに完全防御なので完全にナッシング
つまり聞く必要があるかどうかが分岐点

61:NPCさん
07/05/13 19:27:53
これで1ゾロ振ったら「あれ?もしかして俺声出てない?」とか思うんだろうか

62:NPCさん
07/05/13 19:29:10
>>60
サイレンスで完全に聞こえない状態でも使えるんだぜ

63:NPCさん
07/05/13 19:30:10
そういえば呪歌ってどういう仕組みで作用するん?
オンチが歌ったらダメなの?

64:NPCさん
07/05/13 19:32:43
>>63
旋律そのものに呪力があるというものと、歌詞に織り交ぜた上位古代語のまねごとの
フレーズの効果というものと、二通りの記述を見たことがある。
一体どっちなんじゃろな。

65:NPCさん
07/05/13 19:35:02
>>62
>>59

66:NPCさん
07/05/13 19:36:24
呪歌は呪曲でもいいんだぜ?

67:NPCさん
07/05/13 19:37:14
>>65
サイレンスの中にいると呪歌も聞こえないから
状況は同じになるんだけど

68:NPCさん
07/05/13 19:41:05 神
呪歌は耳栓で防げるんじゃないのかな?かな?
某完全版のリプレイでは耳栓してた事だし。

狙撃されてたけどね。

69:NPCさん
07/05/13 19:42:15
>>62
サプレス・エレメンタルなら風の精霊魔法使えないはずだけど、実際は使える。
つまり精霊活動を完全に停止させたわけじゃない。
シルフがいるけど敵の精霊使いの命令に従ってるから音を運ばない作業をしてる、
というだけだ。

なら、あとは精霊使い同士の支配力の問題だけ。
抵抗に成功したことで周囲の精霊はその命令をボイコットしてるから、
新たに命じて精霊魔法を使えるというだけだろ。

70:NPCさん
07/05/13 19:43:05
サプレス・エレメンタルなら風の精霊魔法使えないはずだけど、実際は使える。
            ↓
サプレス・エレメンタルなら風の精霊魔法使えないはずだけど、サイレンスでは使える。

71:NPCさん
07/05/13 19:44:21
>>69
サプレス・エレメンタルされたら精霊魔法使えないぞ
あと、勘違いしてるようだけど特別な事情がない限り
物質界に精霊はいない
サプレス・エレメンタルの影響下ならなおさら

72:NPCさん
07/05/13 19:45:11
>>71
今はシルフの話をしてるんだろ?

73:NPCさん
07/05/13 19:45:13
>>69
耳栓でも風の精霊力はなくならないな

74:NPCさん
07/05/13 19:46:09
聾が精霊魔法を使えるかどうか、から考えてみるといいな。

75:NPCさん
07/05/13 19:46:22
>>72
シルフの話だけど?

76:NPCさん
07/05/13 19:50:10
Q&Aには抵抗に成功しても「範囲外」の音は聞こえないとしか書いてないんだが、
抵抗に成功した奴同士がサイレンス空間で会話することはできるんじゃないの?

77:NPCさん
07/05/13 19:51:18
>>64
後者が始めの清松説明
だからバードの楽器は笛はダメ言うてた
前者で岩牡蠣されて現在に至る

78:NPCさん
07/05/13 19:53:14
聾ゆえに人間社会から邪険にされたシャーマン少女は
物語的に美しいのでありです

79:NPCさん
07/05/13 19:55:23
ルールブックの前提条件は
①呪文が口にできる
②金属不可
③片手が自由
④精霊力がある

サイレンスの影響下で問題になるのは①だけ。
抵抗に成功したら①も問題ない。

80:NPCさん
07/05/13 19:55:40
>>77
と言うか、完全版の記述だと両方としか言いようがないな。

81:NPCさん
07/05/13 19:55:47
>>34
そいつ、そこまでしても呪歌が嫌いなのかあ。別のゲームやればいいのにな

82:NPCさん
07/05/13 19:56:41
呪歌の存在を忘れててシナリオ崩壊喰らった事があるらしいからな。
逆恨みも良いところだが。

83:NPCさん
07/05/13 19:57:40
それでは常時耳栓が冒険者のデフォということでよろしいか >諸兄

84:NPCさん
07/05/13 19:58:28
>>83

>>68の言うとおり狙撃の危険性が常にありますがそれでもよろしければ。

85:NPCさん
07/05/13 20:01:32
また変質者が湧いたね

86:NPCさん
07/05/13 20:02:16
>>76
サイレンス内部では音が発生しないから
外の音が聞こえない=何も聞こえない

87:NPCさん
07/05/13 20:03:50
>>86

抵抗に成功したら中からサイレンスの効果範囲内に声が出せる。
抵抗に成功した者同士なら、相手の声が聞こえるんじゃないか?って事だ。

88:NPCさん
07/05/13 20:03:52
降伏勧告のバラードをこのスレにかけたいのですが

89:NPCさん
07/05/13 20:05:53
>>79
詳細考えてくと、

1 サイレンスの魔力によっては下位精霊も抵抗失敗して
  音聞こえないんじゃないかとか、
2 振動停止により外界の音が伝わらず抵抗者同士の会話も
  できないのなら精霊使いと精霊の両方が抵抗成功しても
  音が伝わらないはずだからからたいまつからサラマンドラ
  呼んだりも無理なのではとか
3 術者が抵抗してれば意思疎通できるのなら、精霊使いが抵抗
  成功した場合は外の音が聞こえるんじゃないの?とか

いろいろツッコミどころは出てきそうな気もするけど、シンプルって意味では
声出せるかどうかだけで決めたがわかりやすいよね。

90:NPCさん
07/05/13 20:05:59
>>87
そもそも抵抗に成功したら「外部に音が伝わる」んだ

91:NPCさん
07/05/13 20:07:42
>>89
全てに対して明確に返答できる俺のポリシーがある。

「リアルリアリティでプレイアビリティを下げるよりは目をつぶる方がみんな幸せ」

92:NPCさん
07/05/13 20:07:56
>>89
>1

サイレンスの範囲内に何で精霊がいるんだよ

>2

だったら抵抗成功しても呪文使えないって書くだろ

>3

それこそ今の話題とは関係ない

93:NPCさん
07/05/13 20:08:20
>>90

じゃあ、サイレンスの効果範囲外から突然音が鳴るのか?それはそれで微妙じゃね?

94:NPCさん
07/05/13 20:09:07
>>93
何で?
別に音源がサイレンス外部になるわけでもないし

95:NPCさん
07/05/13 20:09:48
>>93
音を消す魔法なんだから、効果範囲外から突然音が鳴ったっておかしくないだろう

96:NPCさん
07/05/13 20:10:59
ソスレの歴史に新たなgdgdが書き加えられたか…

97:NPCさん
07/05/13 20:14:06
仮に発生源から半径10mまで届く音だとして
発生源を中心にしてサイレンスが使われたら(かつ発生源が抵抗してたら)
発生源から半径5m範囲内では聞こえずその外から半径10mまでの間では聞こえる
何も難しいことはないと思う

98:NPCさん
07/05/13 20:16:05
いや、あんまりgdgdでも無いんじゃね?

99:NPCさん
07/05/13 20:17:06
一連の流れを見て実プレイ分満載だと思った。

100:NPCさん
07/05/13 20:30:50
毎週毎週よく飽きないね。

101:NPCさん
07/05/13 20:33:01
>サイレンスの範囲内に何で精霊がいるんだよ

サイレンスは風の精霊力を利用するんだろ?
いなくちゃまずいだろが

102:NPCさん
07/05/13 20:33:43
>101

精霊力と精霊の区別ぐらい付けろボケが

103:NPCさん
07/05/13 20:34:13
>>101
つまりサイレンスを使った精霊使いが自分を巻き込んで使ったってことか?
そうだとしてもそのシルフはすぐに精霊界に帰るけど

104:NPCさん
07/05/13 20:34:55
精霊がいないのに精霊力が働くと?

105:NPCさん
07/05/13 20:37:04
そうだよ

106:NPCさん
07/05/13 20:37:44
サイレンスの範囲ってのは精霊界まで届くものなんか?

107:NPCさん
07/05/13 20:38:21
SW文庫は平成元年発行なのに
なんでこんな問題が片付いてないんですかぁ?

108:NPCさん
07/05/13 20:38:30
物質界における精霊力ってその場に精霊界への門を開けるかどうかってものだぞ
ずっと存在してたらそりゃ狂った精霊だ、精霊魔法は使うもん使ったらさっさと帰るし

109:NPCさん
07/05/13 20:38:53
シルフにサイレンスがかかっても
精霊界に帰らにゃいかんわけじゃないが?

110:NPCさん
07/05/13 20:39:45
>>109
精霊魔法のために呼び出された精霊はすぐに精霊界に戻る

111:NPCさん
07/05/13 20:46:37
あれ?
でも水POTに水の精霊溜めておいたりできるでしょ?
あれは?

112:NPCさん
07/05/13 20:46:55
変質者は基本的な知識にも欠けてるんだな
駄目だこりゃ

113:NPCさん
07/05/13 20:47:22
ていうか、わざと引っ掻き回している荒らしがいるんだろ

サイレンスに抵抗成功したら魔法は使える

サプレス・エレメンタルが利いてる場所なら
シルフの力は使えないがジンなら使える

114:NPCさん
07/05/13 20:47:24
風うちわにシルフを溜めておいたりとか。

115:NPCさん
07/05/13 20:47:36
>>111
コンスピ

116:NPCさん
07/05/13 20:49:18
アホのふりしてgdgdにする荒らしがいる。
相手してるのも固定メンバーか?

117:NPCさん
07/05/13 20:50:27
相手してるはここの普通の住人じゃない?

118:NPCさん
07/05/13 20:50:58
ちなみに荒らしに便乗して疑問を投げてるのがおいら。

119:NPCさん
07/05/13 20:51:34
バイカルの拉致女性がどんな暮らしをしてるか考察しようぜ。

120:NPCさん
07/05/13 20:53:04
コンスピは精霊を封じ込めてるだけだしな、モンスターボールみたいなもんだ

121:NPCさん
07/05/13 21:07:32
会話できる程度の知能は有るシルフに頼むんだから色々融通効くんだろ

122:NPCさん
07/05/13 21:14:27 BE:75265092-2BP(71)
>>9
今朝のリュウタロスwithダンサーズを思い出した。
あれは呪歌と言うよりルナティック・ダンスか。

123:NPCさん
07/05/13 21:34:47
フルコンでシルフタンを支配している俺が来ましたよ。
知り合いは遺失魔法でヴァルを支配させろとマンチな事を言ってましたが、
そういや小説版に似たようなのが居やが(ry

124:NPCさん
07/05/13 21:47:23
古代語の文字の応用で、刺青は分類としては古代語魔法になるのかな?

125:NPCさん
07/05/13 21:57:37
 あらゆる困難が魔法で解決する、このカストゥールの時代
 怨念に囚われた死後の世界に彷徨う ファントムが存在していた。
 魔法の力ではどうしようも出来ない、その正体不明な輩に立ち向かう
 神妙不可思議にして胡散臭い職がひとり。
 その名は鰤野鰤魔呂、そう、人は彼をプリーストと呼ぶ!


悪霊退散!悪霊退散!
怪我に、病気に、困った時は

キュアウーンズ! キュアディジーズ! キュアウーンズ! キュアディジーズ!
直ぐに呼びましょプリースト レッツゴー!


126:NPCさん
07/05/13 21:58:16
はいはい変質者変質者

127:NPCさん
07/05/13 21:58:33
 死してなほ この世に未練
 残せしは オンデッドと

 成り果てる その悪しき血を
 喰らうが プリーストの道


人の世に 生まれし悪を
闇にへと 葬れよ


悪霊退散!悪霊退散!
失明、難聴、困った時は

キュアーブラインドネス! キュアーデフネス! キュアーブラインドネス! キュアーデフネス!
助けてもらおうプリースト レッツゴー!


 生きながら恨み憎しみ 集りしは悪鬼悪霊
 よびさます その激昂を宥める プリーストの道

愛しさの 行き着く果てに 病む心 なぐさめや

128:NPCさん
07/05/13 21:59:12
悪霊退散!悪霊退散!
疲労 困憊  困った時は
トランスファー! メンタルパゥワ! トランスファー!メンタルパゥワ!
癒してもらおう プリースト レッツゴー!

 辛い時 悲しい時 人はそんな時 心の隙間に闇が出来る
 その心の闇に 魔物達は容赦無く 入り込んでくるのだ
 だから 苦しくても 挫けるな 落ち込むな くよくよするな
 何事にも 屈しない 強靭な信仰心こそが 最強の武器なのだから!

寂しさで 揺らめく 心を 狙う物 打ち砕け

悪霊退散!悪霊退散!
超常現象 困った時は
ターンアンデット! エクソシズム! ターンアンデット!エクソシズム!
払ってもらおう プリースト レッツゴー!

悪霊退散!悪霊退散!
呪い 呪われ 困った時は
リムーブカース! リムーブカース! リムーブカース!リムーブカース!
相談しましょう プリースト レッツゴー!

やっぱり頼れる プリースト レッツゴー!

みんなのヒーロー プ・リー・スト!

「セーブソウル!」

129:NPCさん
07/05/13 22:00:13
>>125-128
最近フォーセリアで流行ってるらしいよ。
今度ジェニ様も踊るらしい。

130:NPCさん
07/05/13 22:00:16
変質者だなあ

131:NPCさん
07/05/13 22:11:01
>>18
> バードはMPいらないし有効範囲広いから戦争なんかでは活躍してそう。
アーリーバード 夜営中の敵陣に潜入して演奏。敵を寝不足にして昼間の戦闘力を下げる、、とかかな。
キュアリオスティ 戦闘中にかけることで隊列乱しまくり。罠への誘導も可能。
ダンス     戦闘中に掛けることで戦闘力を大幅にダウンさせる。
チャーム   様々な場面で様々な活躍。戦闘中に掛ければ敵に大混乱を巻き起こす
ノスタルジィ 出陣した敵を敵陣に帰らせてしまう。聞こえなくなったあとも一時間持続するのが強い。
ピース    自陣内での争いを収める。敵陣で演奏すれば戦意喪失。
ヒーリング   大量の怪我人を、軽傷の者も含めて一気に癒せる。神官は数少ないので有用。
マーチ     隊列を揃えることで集団としての戦闘力を高める。
モラル     士気を高める。
ララバイ    戦闘中に掛けることで大量の敵を眠らせられる。敵陣潜入時にも使える。
レクイエム   死亡した兵士への鎮魂歌。アンデッド化も防止。
レジスタンス  兵士達の挫けそうな心を強くさせる。
レストア・メンタルパワー  疲労した兵士達の心に癒しを与える。魔法使い達の回復もできる。

距離も持続時間も長いウインドボイスと併用すれば、効果範囲の限定&広域化ができるから
戦争ではかなり使えるね。さらにバスみたいなシーフ技能持ちだと潜入工作も可能だし。

132:NPCさん
07/05/13 22:14:11
呪歌は世界観に反してるから使う気になれない。

133:NPCさん
07/05/13 22:15:42
陰陽師の動画はかなり有名だぞ。元ネタ知らないなら一度みておくといい。

134:NPCさん
07/05/13 22:17:19
>>131
おお、そんな有効な使い道があったとは。素晴らしい。

135:NPCさん
07/05/13 22:18:22
世界観に反する呪歌をそこまで必死になって使う理由がわからない。

136:NPCさん
07/05/13 22:19:34
突撃してくる敵戦士団に向けてノスタルジィ。
敵前列は戻ろうとし、後衛は突進しで阿鼻叫喚の地獄絵図発生ww

137:NPCさん
07/05/13 22:19:42 RF9EfwPL
ミッキー自重しろ

138:NPCさん
07/05/13 22:20:35
>>136
味方はどうするの?

139:NPCさん
07/05/13 22:33:14
つーか戦争だとヒーリング活躍しまくりだね。
屋外で100人、屋内で300人ほどに演奏が届くとして、一人の1Lvバードが
最大で300人×10時間=3000点回復できる計算に。

リアル以上に軍楽隊が重宝されることになりそうだぜ。

140:NPCさん
07/05/13 22:36:38
水野氏や清松氏の小説では絶対に出てこないだろうがな。

141:NPCさん
07/05/13 22:38:41
清松はセージ取ること強要するくせに、セージ無しのプライアや
エイクが異常に物知りという描写をするトンデモライターだからなあ

142:NPCさん
07/05/13 22:43:16
>>>141
あれは過去の冒険知識ではなくって?

143:NPCさん
07/05/13 22:44:33
>>142
冒険で博学になったならセージ取らないと

144:NPCさん
07/05/13 22:44:52
>>142
それを表すのがまさにセージ技能だろうに。

145:NPCさん
07/05/13 22:48:08
変質者の自演タイムが始まりました

146:NPCさん
07/05/13 22:50:11
>>143-144
なるほど。それもそうね。

147:NPCさん
07/05/13 22:59:35
>>143-144
キャンペーンやってたらセージなくても知識は貯まる

148:NPCさん
07/05/13 23:02:14
>>147
でもダメです。セージ技能をとってください。取らない場合はとり頭なので忘れてしまったのでせう。

149:NPCさん
07/05/13 23:06:50
>>123
そもそもヴァルキリー支配して何の意味があるのかと。
精神の精霊なんだから、男である限り常に力を借りれるんだが。

150:NPCさん
07/05/13 23:07:06
基地外がいるな

151:NPCさん
07/05/13 23:08:50
セージ技能は、ルルブによると「全ての学問に対する知識の深さ」とある。
そして、過去の経験はセージ技能なしで活用出来る。
つまり全く別物と言うこった。


ところで敵陣で呪歌を歌ったりしたら、間違いなくそいつは死ぬよな。
遠くから火矢でも射掛けた方がよほど・・・

152:NPCさん
07/05/13 23:11:33
>>151
お前ルール読み直せよw
そんな理屈が通じるなら、Gスラ問題も起こらないわい

153:NPCさん
07/05/13 23:12:26
必要筋力100ぐらいの金属鎧着て演奏すればよくね?

154:NPCさん
07/05/13 23:13:09
ダークネスのコモンルーンとかバードとか、通常の冒険だとそれなりでも
戦争だと大活躍って設定はやっぱあるよな。
小説で戦争シーン入れるならこの手の小技を利かせて欲しいと思うんだが、
それだとTRPGのルールブック読んでないと判り難くなるから駄目なん
かね。


155:NPCさん
07/05/13 23:14:22
普通に冒険内で遭遇した知識はセージ要らんぜ。

156:NPCさん
07/05/13 23:15:17
>>152
ありゃ別に動物は皆精神弱いという知識が無いのに(データ上は弱いけど)使ったからアレなんだろうが

157:NPCさん
07/05/13 23:15:59
>>155
要ります

158:NPCさん
07/05/13 23:16:43
>>156
じゃあ、ベルカナは過去にGスラと遭遇したことがあるので知っていたと吹けばOKになるのか?

159:NPCさん
07/05/13 23:18:10
>>156
以前冒険者やってたときに、そうやって動物を倒した仲間がいただけだろう。
小説なんだから前歴がどうとか、全部描写されるでも完全にルールで処理できるもんでもなし。

160:NPCさん
07/05/13 23:19:50
悪質な馬鹿がいるな。

161:NPCさん
07/05/13 23:20:02
>>149
だからマンチなんだよ、フルコンは支配者の精神消費無しで精霊に魔法を唱えさせる事が出来るだろ。
もしバルまで支配出来たら、毎ターン自分の行動とは別にジャベリンを投げたりブレッシングで防御させたり出来るじゃないか。
速度14で拡大不可だが。

162:NPCさん
07/05/13 23:20:02
>>158
それで誰かがシェイドぶち込んであいつは精神的に弱いと知ってればな、ついでにその過去をGMが認めればだが
その場で言い出したら無理、以前から言ってたらOKじゃね?GM次第ではあるけど

163:NPCさん
07/05/13 23:22:00
動物の精神点が低いというのは判定以前の「常識」です。

164:NPCさん
07/05/13 23:22:23
>>158
PCとして遭遇し、セ-ジチェックに成功した仲間の解説を聞いたりしたものだけ。
そうでないなら却下に決まってる。

165:NPCさん
07/05/13 23:22:31
平目で判定に成功した扱いなのがプライア
判定に失敗したのにPLの知識を持ち出したのがベルカナ
別にこれでもいいわけで

166:NPCさん
07/05/13 23:23:09
Gスラッグとか通常ではありえない化け物を知識判定に成功せずに動物と判断したら凄いな

167:NPCさん
07/05/13 23:23:21
>>163
判定に失敗したんなら、それは言い訳だな。

168:NPCさん
07/05/13 23:25:12
忘れて貰っては困るが、知名度判定は平目で出来るんだぞ。
つまりその知識を持っているかどうかそのものはセージには関係がない。
セージ技能は知識を知っている可能性を高める為の技能だ。

と、書こうとしたら>>165が一行で書いていた。

169:NPCさん
07/05/13 23:26:15
>>168
ナイスガッツ

170:NPCさん
07/05/13 23:26:17
プレイヤー知識とPCの知識を=にしてはいけないと思うのだが

SWに限らず


171:NPCさん
07/05/13 23:26:38
一応確率的には36人居れば誰かが知ってることになるからな
それが嫌なら達成値13以上必要な場合平目無理とかGMが言えばいいだけで

172:NPCさん
07/05/13 23:27:21
動物ぐらいなら平目でも結構わかるよな。

173:NPCさん
07/05/13 23:28:45
先生~質問です。
「ホーリーライトがアンデッドのみにダメージを与える」というPL知識はどの段階でPCに適用できますか?

呪文を覚えた時点では「アンデッド」の定義を必ずしも知ってるわけじゃないと思いますけど。
やっぱり冒険の中で怪物判定して「アンデッド」の存在を知るまで知識は封印ですか?

174:NPCさん
07/05/13 23:29:18
>>171
それでも6ゾロで判るんじゃないの?

175:NPCさん
07/05/13 23:30:53
ホーリーライトがアンデッドに追加ダメージを与えるのは、術者がもってておかしくない知識だろ

176:NPCさん
07/05/13 23:30:58
>>174
だから技能無し…つまり平目の6ゾロを認めないってこと
別に認めてもいいんだけどそうすると一般人の36人に1人が達成値20必要な魔神王のこと知ってるってなるし

177:NPCさん
07/05/13 23:31:13
>>174
わかるね。たとえ知力ボーナス0のアレなやつでも、6ゾロ振ればフンババみたいな
マイナーモンスターを知っていることはありえる。

178:NPCさん
07/05/13 23:32:12
たぶん、ホーリーライトのデータの話と
判定に失敗した相手をアンデッドと見極めるタイミングの話を
巧く説明できずにごっちゃにしちゃってるだけだろう

179:NPCさん
07/05/13 23:32:12
>>173
アンデッドという存在は知ってるだろ、知識判定成功するまで具体的にどんな連中か分からんだけで

180:NPCさん
07/05/13 23:32:24
>>176
一般人なら却下でも、PCまでそうするのはどうかと。

181:NPCさん
07/05/13 23:34:30
>>180
PCなら別にいいんだけどね、特別な存在だし
セージの有用性って言うか重要性を高めるのなら平目6ゾロ無しとかするのも一つの手だ

182:NPCさん
07/05/13 23:34:44
>>177
地球割りみたいに。絶対不可能な行為は判定させないルールがあるから
PCは平目で挑戦できても、NPCの村人とかには判定させない処理でもおかしくはないわな
鳥取だろうけど。

183:NPCさん
07/05/13 23:36:56
日曜洋画劇場で近々パイレーツオブカリビアンを放映するらしい

生粋のバイカル人もミルリーフ属性の人も要チェック

184:NPCさん
07/05/13 23:38:15
て言うより、非PTメンバーのNPCが何を知っているかは完全にGM裁量だと思う。

185:NPCさん
07/05/13 23:43:26
結果がわかりきってる時はサイコロ振らないって忘れられがちだよね。

186:NPCさん
07/05/13 23:44:54
知識判定ぐらいなら、偶然知っていることがありえるから、それにはあたらん。
鳥取によっては違うだろうが。

187:NPCさん
07/05/13 23:47:39
偶然にでもしっている可能性があるかどうかの判断はGMがするもんだ。

188:NPCさん
07/05/13 23:50:55
そうだな。だから鳥取によるという話なんだが。

189:NPCさん
07/05/13 23:59:27
ひんと 185-186の流れ

190:NPCさん
07/05/14 00:01:39
変質者いるね

191:NPCさん
07/05/14 00:01:46
少々めんどくさくてもいいから

知名度分けてほしかったなー

192:NPCさん
07/05/14 00:04:15
どゆこと?
大雑把な知識の値と詳細な知識の値に分けろという意味か?
まあ、それなら同意。

193:NPCさん
07/05/14 00:05:15
セージしか挑戦できない知識判定と一般知識判定ってことじゃね?

194:NPCさん
07/05/14 00:05:56
>>192
バードの伝承知識と、セージの知識は、そんな感じで違わないか?

195:NPCさん
07/05/14 00:09:15
>>194
確かに伝承知識によるものだとそのほうがらしいな。
姿とレベル、長所短所、特殊能力はわかるが能力値まではわからないとか。

196:NPCさん
07/05/14 00:26:06
長年、冒険者をやっていた(高レベルPC、セージ抜き)という経験則も再現したいが
それをするとわざわざセージに経験値を割り振っているPCがかわいそうなことに・・・

197:NPCさん
07/05/14 00:30:26
>>125
不覚にもワロタw

198:NPCさん
07/05/14 00:37:06
>>89
>  できないのなら精霊使いと精霊の両方が抵抗成功しても
>  音が伝わらないはずだからからたいまつからサラマンドラ
精霊がサイレンス、ミュートに抵抗失敗しても特に問題ないよ。
精霊は自分の精霊魔法を「呪文」を使わずに行えるわけだし。

また、召喚者との会話の際は、精霊は声を出さずに語りかけることができる。
シャーマンからは、精霊に対して発声して話さなければいけないけど、
それが本心から思っていることか虚言かどうかは精霊には見抜かれてしまうんだよね。

199:NPCさん
07/05/14 00:38:10
A.一応、レザー・アーマーの上に金属片を固定してあるものをラメラー、
チェインメイルの上に固定してあるものをスプリントと設定しています。

スプリント・アーマって筋力8からあるんだが・・・ラメラーと間違えてないか?これ

200:NPCさん
07/05/14 00:44:17
>また、召喚者との会話の際は、精霊は声を出さずに語りかけることができる。
そんなことはルルブのどこにも書いてない。妄想乙。

201:NPCさん
07/05/14 00:46:00
>>197
そう言ってもらえるとわざわざ替え歌作った甲斐があるってものですよ♪

202:NPCさん
07/05/14 01:10:46
変質者キモイ

203:NPCさん
07/05/14 01:17:58
完全版での投擲と射撃武器の最大射程のルール勘違いしてたんだが

投擲20と射撃100mを超えて攻撃したら投擲+1m射撃+5mごとに-1なんだな
25筋力の戦士がロック(必筋1)を投げると最大射程は20+120m

140m先の敵に当てるとすると-24の修正になるんだなーあたらねー

204:NPCさん
07/05/14 01:32:09
>>191
旧ルールの達成値で段階的に判明ってのも廃止されたんだから無理な希望だろ

205:NPCさん
07/05/14 01:48:45
ん?
精霊語は一種のテレパシーの様な物で、
サイレント(沈黙の)スピリット(精霊)と言う名の通り
精霊などは声に出さずともこの言語により意思疎通が可能・・・
てな記述が何処かにあったと思うんだが、いつの間にか無くなったのか?

206:NPCさん
07/05/14 01:54:38
>>205
精霊は声に出さなくても直接頭に響くけど
術者は声を出さないとだめ

207:NPCさん
07/05/14 02:02:30
そうそう、やっぱりあったよなそういう記述が。
つまり>>200は間違いだ。

208:NPCさん
07/05/14 02:08:00
どうせいつもの妄想君でしょ。煽るくせに言うこといいかげんなんだよな。

209:NPCさん
07/05/14 03:56:04
調べてみた
サイレントスピリットの説明にきちんと書いてあるな、完全版93P左下

210:NPCさん
07/05/14 05:22:17
はいバード問題に続いて変質者の負け

211:NPCさん
07/05/14 05:43:53
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

212:NPCさん
07/05/14 11:05:51
「動物系なら精神が弱い」という冒険者仲間で普通に流れそうな経験則すら
PTキャラには一切認めない清松
曰く、「セージを取れ」

一方でプライアもエイクもセージ技能無いのに推測しまくり。的中率高すぎ。

だから叩かれてるんだよ。


213:NPCさん
07/05/14 11:10:14
メリッサもセージ技能無いのに、センスライの効果&弱点&対処法まで知ってて
センスライ使った魔術師を騙してたしな

214:NPCさん
07/05/14 11:16:16
>>213
メリッサはセージあるだろ(´・ω・`)
と思ったがカリッサの間違いだろうな……

215:NPCさん
07/05/14 11:21:31
5レベルファイターがその国で1・2を争うレベルの小国で、
なぜか5レベル古代語魔法の特性と対処法がギルド幹部ですらないシーフにまで
セージ無しで熟知されているのが清松ワールド

216:NPCさん
07/05/14 11:30:23
残念なお知らせ
エイクはセージ4

217:NPCさん
07/05/14 11:31:35
>「動物系なら精神が弱い」という冒険者仲間で普通に流れそうな経験則
最低限セージくらい取ってる人には通じる常識なのかもよ>清松的には

清松じゃないから判らないが…モンスターの判定に失敗したとして
 ・敵モンスターが、動物・昆虫類だと判る
 ・動物・昆虫類のモンスターは精神力が少ない
の2つをクリアしないと「あの行動」は取れないんよね
初見で「動物・昆虫類と類推する」程度はセージ技能が在れば、ロールするまでも無く出来る
…が、「動物・昆虫との類似点から類推する」ってのは「ある程度」学問的な知識が必要だと思うんだよな~
日本人だと義務教育があるから判り難い感覚だが…

基本的に日本人は最低限セージ1くらいを常識的に持ってると考えれば判り易いと思う
ソレが義務教育を受けているって事だ

218:NPCさん
07/05/14 11:31:44
あとプライアはセージ2な。

219:NPCさん
07/05/14 11:34:37
>>217
「アンデッドは燃やせ」程度に学問知識不要な常識だろ

220:NPCさん
07/05/14 11:36:00
>>217
プライアやカリッサがセージ持ってたら説得力あったんだけどな
あいつらセージなしで諸々の判断してるから説得力のカケラもないんだなこれが

221:NPCさん
07/05/14 11:38:14
清松小説に限らず、モンスターの特性に関する知識はセージ技能ない
冒険者が普通に披露してるけどな数々な小説で

222:NPCさん
07/05/14 11:52:20
プライアはセージ技能ない、というのは?

A:本当
B:gdgdを誘うガセネタ
C:普段はスーパー頭いい人の、ちょっとした勘違い
D:深刻に馬鹿な人の勘違い

223:NPCさん
07/05/14 12:07:03
A

224:NPCさん
07/05/14 12:15:23
BかDだけど武士の情けでC

225:NPCさん
07/05/14 12:19:17
A

226:NPCさん
07/05/14 12:26:52
Dか。

227:NPCさん
07/05/14 12:30:23
Aだお。

228:NPCさん
07/05/14 12:49:03
セージ技能ないのに必要以上にプレイヤー知識で乗り切ろうとするのはやめよう、
というだけなんだけどね。

229:NPCさん
07/05/14 12:53:53
     甲                  乙
知らなくても対処可能ライン  知らないと対処不能ライン

もう散々既出だけど、甲なら認めるべき、乙なら認めるべからず、が
このスレのメジャー意見だよ。
たとえプレイヤー知識に基づいた判断であろうが、甲までならOK。

Gスラ問題は外見から類推可能な甲だったので反発する読者が多かった。

230:NPCさん
07/05/14 12:59:02
というか正体バレたくないならオリジナルモンスター出せばいいだけなので
自分から外見だけで能力推察されやすい敵を出しといて推察を責めるのは
GMの能力不足に他ならないわけで。

231:NPCさん
07/05/14 13:00:18
さすがにこれには釣られないのだわ

232:NPCさん
07/05/14 13:03:27
清松がGMとして低脳なのは散々既出

233:NPCさん
07/05/14 13:06:27
まあソードワールドは致命的にモンスターの種類が少ないから
オリジナルモンスターをもっと出すべきです、と
清松信者さんも言ってるしな。

234:NPCさん
07/05/14 13:09:58 ojFLddPm

アトンが大量発生すればいいのに。

235:NPCさん
07/05/14 13:25:40
アトン同士で打ち消し合う気がするな。
山本ワールドなら合体しそうだが。

236:NPCさん
07/05/14 13:43:00
一般人でも伝承知識判定はできそうな気がするよね
子供のころからドラゴンやヴァンパイア、メデューサといったモンスターが登場する
有名なお話を聞いたり、地元で頻繁に現れるコボルトやゴブリンなんかについては、
注意されたりして知っていそう
まあ、物語とかは尾ひれが付いて大きくなって変な情報も混じりそうだけどwww

237:NPCさん
07/05/14 13:44:08
>>219
いや「アンデッドは燃やせ」も専門知識だと思うが

238:NPCさん
07/05/14 13:47:47
>>161
ヴァルキリーはブレッシング使えない

239:NPCさん
07/05/14 13:50:03
死体が疫病を発生させるから焼くってのはいつごろからの一般知識だろうな?

240:NPCさん
07/05/14 13:56:07
>>238
「ヴァルキリー自身には」

241:NPCさん
07/05/14 13:57:23
>>161
面白そうだな。うちの卓ではそれ採用してみる。

242:NPCさん
07/05/14 14:07:39
>>239
中国やイスラムでは驚くほど古いが
キリスト教欧州では驚くほど最近

243:NPCさん
07/05/14 14:33:01
>>240
何言ってるか分からん

244:NPCさん
07/05/14 14:35:54
wikiによれば日本は仏教伝来頃から。ただしメジャー化は明治政府が推奨してから。
米国では未だに20%
欧州やイスラム圏だともっと少ないんじゃないかな。

基本的にユダヤ教、およびそこから派生したキリスト教・イスラム教の国々では
最後の審判で死者が復活するという妄想があるから死体を焼くことを禁忌(タブー)視
してる人が多いらしい。

245:NPCさん
07/05/14 14:36:37
ユーリリアかわいいよユーリリア

246:NPCさん
07/05/14 14:45:59
Q:アンデッドにプリザーベイションは掛かりますか?

247:NPCさん
07/05/14 14:46:39
単にひんやりしたゾンビが出来るだけだな

248:NPCさん
07/05/14 14:53:30
「お前らが探していた娘はコレだよ。まあ、つい殺してしまってな。
器量がいいのに勿体ないから、ワイトにして“身の回りの世話”をさせている。
おいおい、どうしたんだ、そんなに怒るなよ」というシチュをやりたいんだ。

249:NPCさん
07/05/14 14:57:54
ギアスで縛ってると見せかけて実はブアウゾンビー

250:NPCさん
07/05/14 14:58:42
SWのワイトって“使役”できるっけ?

251:NPCさん
07/05/14 15:00:46
>>248

─この私がまさか貴様如きに殺されるとはな・・・
 ゴフッゴホッ・・・エリー・・・エリーは何処だ、身体を冷やす時間だ・・・エリー・・・

ってのやった事がある、概ね好評だった

252:NPCさん
07/05/14 15:15:19
セージ修得者ってのは「生物(モンスターを含む)を系統立てて類推する」事を習うんじゃね~かと思う
その知識が無いと、GスラやGアントの精神の弱さってのが、繋げて考える事すらないんじゃないかな?
「分類して系統立てて生物の特徴を類推する」って思考法自体が無い可能性がある

義務教育が無く、教育自体を受けられない様な地域の人達の思考法ってホント驚くから…
言われて見ればナルホドと思うが、日本人の思考だと絶対に辿り着けない結論を導くよ
アレを知ると基礎教育ってモノが判るようになる
分類学や予測ってモノが基礎教育を受けてないと、物凄い飛躍するんよね
例えば「ヘビ・魚・蜥蜴・鳥・毛虫・蝶」を分類させると、日本人だと似た様な結果が出る事が多い
特に年齢が上がれば上がるほど似た傾向になる
ところが、発展途上国とかでやると驚くほど多様な答えが出る
しかも年齢が上がっても部族や生活する環境(山間部の人と海岸部の人とか)で近い傾向になる事は在っても
異なる部族などでは答えが一致しない
経験則による知識伝播は、それほど広がらない

「冒険者なら常識」ってのは在るだろうが、冒険者の経験や知識は報酬に直結するだけに伝播し難い傾向だと思うぞ

253:NPCさん
07/05/14 15:16:20
 チェコ、イギリス 火葬率70%    1993
 フランス      火葬率10%弱  1993
 スペイン      火葬率 5%弱  1993
 イタリア      火葬率 1.5%   1993

 スウェーデン   1900年頃に火葬が解禁され現在は火葬が主流。

 アメリカ      火葬率21%  1997
                 24%  1998
                 32%  2006

 日本        火葬率30%  1900頃
                54%  1950
                63%  1960
                70%  1970
                91%  1980
               100%   1993 東京都
                98%   1993 全国平均

254:NPCさん
07/05/14 15:29:54
マサ死頭「汚物は焼却だぁ~っ!!」

255:NPCさん
07/05/14 15:36:19
アンデッド美少女を、腐敗もなしに品質維持できるとしたら、
みぞおち辺りから恥骨辺りまでを開腹させて、
常に内臓剥き出しの露出プレイができるよ。
できるよ!(゚∀゚)

256:NPCさん
07/05/14 15:42:50
俺ヴァンパイア美少女でいいや。

257:NPCさん
07/05/14 15:42:51
アンデッド美少女は濡れないから潤滑剤が必要

258:NPCさん
07/05/14 15:43:53
>>257
腐汁で濡れてるよ

259:NPCさん
07/05/14 15:45:27
その辺考えると生きている美少女にギアスをかけて
蹂躙する方が好みかな。

260:NPCさん
07/05/14 15:46:42
ここは鬼畜の集まるインターネットですね。

261:NPCさん
07/05/14 15:59:10
力を持つとろくでもないことしかしない連中ってのがカストゥール人

262:NPCさん
07/05/14 16:03:26
>>259
ギアスかけても自殺は防げないから
結局アンデッドにして愛でることに

263:NPCさん
07/05/14 16:07:33 oXdMOxs7

美少女を魔法生物に作り直せよ。

キメラの材料にでもして、美少女顔のマンティコア萌えとか。

264:NPCさん
07/05/14 16:09:21
いざとなったら肉体を一から再構成できるヴァンプが最萌え?

265:NPCさん
07/05/14 16:10:46
切り刻んだそばから再生するから、ちょっと萎え

266:NPCさん
07/05/14 16:14:24
やっぱりブアウ・ゾンビかな。
腐敗の心配はほとんどないし
肉体はそのままフルに使えるし
知能もあるから
ゾンビだと「しゃぶれ」が関の山だが
「強く吸いながら裏筋に舌を這わせろ」とか
命令できるし

267:NPCさん
07/05/14 16:21:54
メズマライズかルナティック・シードかラブ・パッションでいいだろ。
古代魔法王国の暇人共はそういう手段には事欠かなかっただろうな。

268:NPCさん
07/05/14 16:21:55
キミは月曜の昼間から何をやっているんだね

269:NPCさん
07/05/14 16:22:48
ちょっとぎこちない動きで、「ああ、死体なんだな」と実感させてくれるぐらいがちょうどいいのでは

270:NPCさん
07/05/14 16:23:41
オマエモナー

271:NPCさん
07/05/14 16:27:58
>>263
閃いた!
美少女と美少女と美少女を合体させた
魔法生物を創ればいいんじゃないかな

272:NPCさん
07/05/14 16:31:55
逆上したアナピヤに殺されそうな研究所はここですか?

273:NPCさん
07/05/14 16:41:12 oXdMOxs7
>>271

洗脳というか教育は、逃げられる前にちゃんとしとけよ。


274:NPCさん
07/05/14 16:57:43
>273
ああ、そうだ。魔法の使える素材を使おう。
1ラウンドに3つの呪文が使えるのは便利かも知れない。
どうせなら違う系統の魔法の使える方がいいな。
暗黒魔法はキメラやマンティコア作ったときにコネあるから。
古代語魔法は自分で教えるとして。
精霊魔法の使える蛮族の美少女捕まえてこなきゃ。
さあ、忙しくなってきたぞ(嬉

275:NPCさん
07/05/14 17:28:24
馬に乗ってる人が呪歌聞いたら馬も抵抗しないとダメ?

276:NPCさん
07/05/14 17:34:08
プライアはセージ持ってるね。

277:NPCさん
07/05/14 17:37:51
>>275
この簡単そうな問い掛けが新たなgdgdの幕開けだとは
そのときには誰にも知る由はなかったのです。

278:NPCさん
07/05/14 17:38:04
変質者が都合の悪いログを流そうと必死です
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

279:NPCさん
07/05/14 17:44:44
>>229
Gスラ問題は甲乙どちらかで意見が分かれてる問題で、
清松は乙としてるんだぞ。
個人的には数字が直接関係する問題だから、
乙に分類されると思う。

280:NPCさん
07/05/14 17:49:38
フォースとエネルギー・ボルトとウィル・オー・ウィスプを
撃ち込まれて絶命している>>274が自身の研究所で発見された。
研究所からは大型の生物が脱走した模様。

281:NPCさん
07/05/14 17:53:31
>>280
微妙に面白そうなシナリオだな。

282:NPCさん
07/05/14 17:59:56
1Rに呪文が3発ってつええ!
と最初思ったが、考えるとあっと言う間にガス欠だなそれ。

283:NPCさん
07/05/14 18:02:37
>>275
何が知りたいの?
どういう状況を想定しているの?

284:NPCさん
07/05/14 18:05:12
ララバイとかキュアリオスティとか、関係師そうな状況はあるべ。

285:NPCさん
07/05/14 18:06:03
アレクラストの騎士は馬には乗らないよ。
だって特に有利な点がないから。

286:NPCさん
07/05/14 18:06:23
>>282
精神点が3人分になってりゃ、
かなり強いな。
それにスティールマインド持ってたりしたら、
かなりやばいぞ。

287:NPCさん
07/05/14 18:06:57
>>282
精神力ゲージが三本あるんじゃね?
生命力ゲージも三本あるんじゃね?
それぞれが分離できたら別々に行動できて便利じゃね?
じゃあ暗黒魔法部分と精霊魔法部分と古代語魔法部分それぞれに手足必要じゃね?

288:NPCさん
07/05/14 18:12:48
SWの騎士は落馬しまくりになっちゃうな。

289:NPCさん
07/05/14 18:19:26
実際乗馬してる奴にスリクラは効果的だろう。
到達距離と目標速度の関係でワンチャンスだが。

290:NPCさん
07/05/14 18:23:29
>282

阿修羅マンだね。

291:NPCさん
07/05/14 18:36:16
>>290
ギリシャ神話にならってエリシューネーという名前を考えていたんだが
阿修羅マンの方がわかりやすいなw
キメラやマンティコア準拠で暗黒魔法5レベルで。
それに見合うと精霊魔法4レベル、古代語魔法3レベルで。

292:NPCさん
07/05/14 18:39:41 EXdQ7mM6
>>250
つサモン・アンデット


293:NPCさん
07/05/14 18:40:45
アシュラマンタイプだと視界の関係で
同一目標に呪文を集中させることはできないな。

294:NPCさん
07/05/14 18:41:53
阿修羅・・・ア・スーラで非天、天にあらざるものって意味だっけ?
ようはデーモンなんだよなあれ。

295:NPCさん
07/05/14 18:47:04
>>292
ゴメン。それ何魔法の何レベル?

296:NPCさん
07/05/14 18:47:48
>>293
SWに向きの概念はないから問題なし

297:NPCさん
07/05/14 18:50:37
>>293
美少女をまとめて3人分愛でる
という当初の目的からも
アシュラマンの体型では不自由だと思うぞ。

298:NPCさん
07/05/14 18:53:12
悪魔将軍が魔神王クラスとして、アシュラマンなら15レベルくらいだね。


299:NPCさん
07/05/14 18:53:57
サタンクロス方式で縦に3人の顔を並べればいいじゃない

300:NPCさん
07/05/14 18:55:27
>>296
>SWに向きの概念は無い

それでホーリーライトの影響を受けるや否やで
グダグダした記憶があるよ

301:NPCさん
07/05/14 18:59:20
原則的には味方以外は必ず影響を受ける。(抵抗判定を要する)
味方でも術者のほうを向いていることが明らかなら判定するべき。

302:NPCさん
07/05/14 19:02:05
>>297
いや言いだした者としては
一物で責めれば喘ぎ声が三重唱になるという
ポイントさえ押さえてくれれば割りといいんだ。

303:NPCさん
07/05/14 19:06:29
>Q.「スピリットウォール・ウィスプ」はあまりの眩しさに直視できないとあります。
> 相手・自分・光の壁という状況ならば相手にペナルティーを与えることはできますか?
>
>A.互いにね(笑)。だから、武器(飛び道具)は相殺されちゃいますね。(2000年8月)

光源に背を向けていても眩しいのは眩しいというのが公式の見解です。(照り返しという奴でしょう)
なのでホーリーライトも、範囲内にいるなら目をつぶっていない限り抵抗する必要があります。

304:NPCさん
07/05/14 19:14:35
ワルツのSEルールを見よ。前衛が使う場合、効果範囲は敵全員と味方後衛、
後衛が使う場合は味方は巻き込まない。
つまり見ていなければ大丈夫。

305:NPCさん
07/05/14 19:14:36
>>296
わたしの記憶が確かならば背後から攻撃された際のペナルティが決まってたよーな

306:NPCさん
07/05/14 19:22:28 Nj3Nb2lO
「テンシンハン!技を借りるぜぇ!」と呪文前に叫べば味方だけは目をとじてくれるんじゃない?

307:NPCさん
07/05/14 19:25:16
まあそういう合言葉を決めているなら、認めていいんじゃないかな。
そうでないならSE方式に準じればいい。

308:NPCさん
07/05/14 19:27:09
ああでも、スリクラ問題とかぶるから微妙かな。タイミングよく閉じれるかという。
長く閉じていれば回避-4確実だしw

309:NPCさん
07/05/14 19:55:00
いっそ美少女の下半身に9個の美少女の顔が付いているのはどうだ?

310:NPCさん
07/05/14 19:55:27
そーいえば、シースルーは暗闇を見通せるのだが
ものすごく明るいところとかは見通せるのかな?

311:NPCさん
07/05/14 20:26:02
>>309
自分を改造して下半身を増やして
美少女達をはべらせた方が早いんじゃないか?

312:NPCさん
07/05/14 20:27:06
マイス「シーが可哀相ですよ、このままじゃ…!」
カシス「アイテムゲットが優先だよ」
ルーイ「面倒ですから、あんな連中」
イーノ「スルー推奨ですぞ」
マイス「シースルーですか…」

313:NPCさん
07/05/14 20:36:55
>>311
なんか馬にシェイプチェンジして
美幼女の新鉢を割るのが趣味の
古代魔術師を連想した


314:NPCさん
07/05/14 20:50:41
>>311
ちなみにリアルでの改造例2種
URLリンク(venacava.seesaa.net)
URLリンク(x51.org)

315:NPCさん
07/05/14 20:56:55
ラムリアースではユニコーンとの獣姦は罪になるのだろうか?
動物虐待ではなく不敬罪でしょっぴかれる可能性もある。

316:NPCさん
07/05/14 21:02:20
ユニコーンの方が不埒な行いに及んだ場合、その不埒なユニコーンはどうなるのだろうな

317:NPCさん
07/05/14 21:09:01
>>219,237
SWで火に弱いアンデッドは、
マミーとマスターマミーぐらいで、
むしろ火が無効の奴とか火つけると爆発する奴とかいるんですが。

っていうか、本当にルルブ読んでない奴等ばっかか?

318:NPCさん
07/05/14 21:09:23
ユニコーンは雄しかいない。
そして原則処女にしか触れられない。
乙女が誘っても自分で処女を破るわけにもいかないので
獣姦は成立しない。

なに?
男×ユニコーンの組み合わせ?

319:NPCさん
07/05/14 21:11:39
>>315
獣姦もなにも、男が触るとアウアウだから男は触るだけで罪になるだろうし、
ユニコーンは処女にしか触れないから自分で貫くなんてするわけないし。


さてここでユニコーンの生殖問題が発生しますた。
どーやって増えてるでしょうかあの駄馬たち。

320:NPCさん
07/05/14 21:14:23
>>317
元のD&Dがアンデッドは火に強いの多いしな。
多分「アンデッドは火に弱い」は
CRPGの影響だと思うぞ。

321:NPCさん
07/05/14 21:14:48
生命の精霊の固まりが頭部についてるや

322:NPCさん
07/05/14 21:15:14
ユニコーン×人間(♀)で子ユニコーンが産まれると考えたらどうだろう。
しかも受胎するのは処女だけとすれば、ユニコーンの性癖も説明できる。

323:NPCさん
07/05/14 21:16:05
鬼畜ばかりか、古代魔術師

324:NPCさん
07/05/14 21:34:17
単為生殖でいいだろ>ユニ

325:NPCさん
07/05/14 21:34:33
まあ紳士的な奴もいたろうが
蛮族はいくらでも捕まえられて
何をどうしようと許されるんだから
鬼畜な奴はとことん鬼畜だったとは思うぞ。

326:NPCさん
07/05/14 21:52:14
ユニコーンもグリフォンみたいに牝馬襲うんだろうな。

327:NPCさん
07/05/14 21:54:25
ケンタウロスの美少女が、その辺の牡馬に襲われて孕ませられ。
ほぞを噛む幼馴染の少年。

328:NPCさん
07/05/14 21:57:30
ユニコーンは生命の妖精界からボトッと涌いてくる。

329:NPCさん
07/05/14 22:00:03
>>327
その少年はケンタか?人間か?

330:NPCさん
07/05/14 22:00:33
                   _.,., --''." ̄゛゛゛- 、
                 , -'´           ゙ー- 、
             ,,//// /,//        ゙ヽ
            ,イ ///// /ソソ// ィ/ ゙|,,,,..,、  ノ゙、
           イノ从/,/ / イ//リ// //゛゛゛'ヾ.,lii トヽy'从゙、
           !ハ从! l! i! i! il i li il! / リ     l l 从ヾil lk i
            iハi l! il! lilハl>k从 イ, _,,..ィチ 从i li il! ll!リ
               ゙ミ il!从(( ::: )ハl <( ::: ) Yイ l / i! il リ
              ,,,彡爪ハ ミ -'" _____  `"-イノ /リ////リ
            ////从从ミ  [  ̄カ  彡ノノ/イ///
          ./////////ハ从ヽ、`ー-'_,,彡彳/リ///リ
          : ' //イ iハリ´リ   ___゛77' "/////ソリ
            lリ lソリ   _∠派、  / ///ィ"/从
           ハノ リ   ,/  ヽトミ、__lミイ // /ソ< ̄ト,  ┏  __上_  / 、、
                /_____ l,ゝ<゛<イノハノ リ  ゛i l l.   ┃口 | 七 ' 7二  ヽヽ/   | | |     .|\
               /,.==、>" ゝ /" /-- 、   ノ/ l     ノヽ||/ / 、_   ./   。 。 。  ┃ |/
               k"ァ-y".:  /l /ァ==ミヽ / /  l       ̄ ̄                 ┛
               lイ 〔ミ::" ,,ノ |(/⌒ヾ、ミV" ト-"

331:NPCさん
07/05/14 22:00:39
人間の処女が相手じゃないとヤダヤダってユニコーンが言ってたよ。

332:NPCさん
07/05/14 22:01:28
>327
このスレ、美少女多過ぎ

333:NPCさん
07/05/14 22:05:36
愛するユニコーンを美少女ケンタウロスに寝取られた美少女森林衛士の鬱シナリオマダー?

334:NPCさん
07/05/14 22:13:47
古代王国期に魔獣に改造されたまま生きる無垢な美少女の
呪われた生を断ち切るのも結構な欝シナリオかも

335:NPCさん
07/05/14 22:21:42
>>329
どっちがいいかな? 人間の少年の方が敗北感大きいかな?

336:NPCさん
07/05/14 22:25:45
えっちな話題イクナイ

337:NPCさん
07/05/14 22:26:52
>>334
PTに内緒で遺跡の裏で飼ってた人×ムク犬なキメラ美少女の本当の飼い主が見つかって涙の別れ…という展開か。
鬱だな。

338:NPCさん
07/05/14 22:27:37
地下スレかと思って危うくエロネタ書こうとしちまったじゃねえかyo!

339:NPCさん
07/05/14 22:29:19
古代王国期に愛玩用魔獣アシュラマンに改造されたまま生きる無垢な美少女に足コキされる欝シナリオマダー?

340:NPCさん
07/05/14 22:34:09
>>335
少年よ。ケンタなど所詮馬並みでガバガバだ。
ハメながらおっぱいにも手が届かない。
それより今なら美少女グラランがお薦めだぞ。

341:NPCさん
07/05/14 22:38:08
>さてここでユニコーンの生殖問題が発生しますた。
そんな問題を抱えてるモンスターばかりじゃわい

342:NPCさん
07/05/14 22:39:12
トールキン先生はホビットがチャイルドポルノに
利用されるとは夢想だにしなかったろうな

343:NPCさん
07/05/14 22:40:18
そもそもケンタウロスの内部構造が謎なんだが。
人間部分と馬部分で重複する器官はどうなってるんだ?
生殖器の配置・形状は馬準拠なのか?

344:NPCさん
07/05/14 22:42:16
そんなこともあろうかとトールキン先生は
彼的最萎えトラップを仕掛けたのです

そう、足毛です。
足コキが非常に興ざめになるこの特性です!

345:NPCさん
07/05/14 22:45:43
魔獣・幻獣の多くは古代王国期の創製魔術による発生だが
ユニコーンは明らかにその理由じゃないからな。

346:NPCさん
07/05/14 22:48:32
>魔獣・幻獣の多くは古代王国期の創製魔術による発生だが
そうでないのもけっこういるよ

347:NPCさん
07/05/14 22:50:28
>>344
オマエ天才

348:NPCさん
07/05/14 22:52:51
じゃあお前は髪コキで萎えるのか?

349:NPCさん
07/05/14 22:55:50
>>343
バランス的に馬部は馬より大きく
人間部は人間より小さく中身も軽くないといけない
とはどこかで聞いたことがある。

350:NPCさん
07/05/14 22:57:02
>>340
その馬に襲われる前はガバガバじゃなかったんだよ

351:NPCさん
07/05/14 22:57:46
>>348
見た目の問題だろう、ブラザーフット

352:NPCさん
07/05/14 23:19:10
人間の欲望は尽きるところを知らないから、
「できそうな」女性型の妖精族・幻獣制覇を狙うものもいそうだよな

353:NPCさん
07/05/14 23:21:35
ケンタウロス美少女と云うが、連中は所かまわずビッグサイズのウンコするしケツも拭かないぞ
スカ趣味な椰子には丁度いいのかもしれんが

354:NPCさん
07/05/14 23:22:02
逆ケンタウロス(魔獣)
 通常のケンタウロスとは逆に、下半身が人間、上半身が馬の頭となっています。
 特殊な嗜好の魔術師が品種改良して生み出したと言われています。

355:NPCさん
07/05/14 23:22:29
>>343 >>349
少し考察しようか。
肺は人部にある。
胃は人部に第一胃があり馬部前部にかけて第四胃まである。
そこから後部にかけて長い腸がある。
心臓は人部が良い説と馬部が良い説とがあるので景気良く二つあることに。
肝臓、秘蔵、腎臓は馬部にある。その分人部の胴は軽くできる。
生殖器は人部にないから必然的に馬同然。

356:NPCさん
07/05/14 23:23:02
ケンタウロスの夜の営みを誰か漫画化してくれないものか。
どうにも想像がつかない。

357:NPCさん
07/05/14 23:24:27
フェアリーに入れようとするがサイズがあわず失敗
逆に尿道に指を突っ込まれ返り討ちに

358:NPCさん
07/05/14 23:27:16
>>357
>逆に尿道に指を突っ込まれ返り討ちに
望むところなんじゃないか?w

359:NPCさん
07/05/14 23:27:48
>>353
拭いてあげればいいじゃないか。

360:NPCさん
07/05/14 23:31:08
ケンタウロスの集落ってウンコ臭そうだな。
ていうかケンタ自身が臭いそう。
馬糞をボトボトと垂れ流すなんて人間(上半身だけだが)の脳がよく耐えられるもんだ。

361:NPCさん
07/05/14 23:32:27
>>357
ソードワールドのフェアリーはエルフサイズ。
尿道に指を突っ込めるのはピクシーだ。


362:NPCさん
07/05/14 23:34:47
>>354
なんか、悪魔の絵とかでそんなのを見かけたりするよなあ。

……手先の器用さは馬で、走る速度は人間w

>>352
ハーピー(美形型)なんか、人間と交わるのを前提とした生き物だしな。
外見も人間の雄を引き付けやすいようになってるしw

363:NPCさん
07/05/14 23:39:45
俺の尿道はエルフの繊指が楽々納まるぜ

364:NPCさん
07/05/14 23:44:38
なんだこの息子あきのながれ

365:NPCさん
07/05/14 23:52:24
>>352
その野望はエルフをクリヤした直後、
ドワーフで挫折すると三田。

366:NPCさん
07/05/14 23:52:24
>>354
ドラクエのケンタラウスか。

367:NPCさん
07/05/14 23:53:17
>>365
ハーギィなら十分いけるぜ!

368:NPCさん
07/05/15 00:09:17
>通常のケンタウロスとは逆に、下半身が人間、上半身が馬の頭となっています。

馬の首に人間の下半身が生えてるのか。腕も胴体もなく。テラシュール。

369:NPCさん
07/05/15 00:10:31
>>365
「なんだ貴様のマラは!縮みっぱなしではないか!! 」

370:NPCさん
07/05/15 00:10:57
逆ミノタウロス(人頭+牛体)だと 「せがれいじり」か何かにもう出ていそうだw

371:NPCさん
07/05/15 00:21:44
>>370
それなんて件?


372:NPCさん
07/05/15 00:22:27
というか、牛頭・馬頭ならそこまで珍しくも無い。

バトルクラッシャーのないコンバトラーV見たいなのは流石にみないが。
柴田亜美の世界になら居そうな気もする。

373:NPCさん
07/05/15 00:29:43
D&Dなんかハーフだらけだよね異種族と交配しまくり

374:NPCさん
07/05/15 00:31:27
女エルフ、女ドワーフ、女グラスランナー、俺は次々課題をクリヤした。
女フェアリーと女プーカは見つけるのが大変だった。
女ピクシーは快く全身コキに協力してくれた。放ちながら尿道を責められると病み付きになりそうだった。
女ダークエルフは丁度ファリス神殿に捕虜がいて百人精魂ちゅうにゅうの儀が行なわれたので俺も参加した。
女サテュロスには服を脱がされたので話ははやかった。
女ハーピィディーラと女フェザーフォルクの時は俺の取り合いになって困った。
ここまで来たら女コボルドも女ゴブリンシャーマンも変わらない。
女メデューサは向背位でやった。
女スキュラと女マーメイドは口で済ませた。    女ラミアはいがったぁ。
女ケンタウロスは大味。
次は女巨人を中心にせめていこう。

375:NPCさん
07/05/15 00:34:43
変質者早く寝ろよ
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

376:NPCさん
07/05/15 00:37:30
>>151
> ところで敵陣で呪歌を歌ったりしたら、間違いなくそいつは死ぬよな。
戦闘中の敵勢に向けて歌うなら、ウインドボイスを併用して何kmか離れた安全な所から歌えばいい。
敵陣に潜入して歌うならバスやグラランみたいな高Lvシーフ持ちや
コンシールセルフ持ち、インビジ持ちが、夜陰に紛れる必要はあるだろうね。
確かに危険だけど、数十秒で大混乱を巻き起こせるからそこまで危険というわけでもないよ。

377:NPCさん
07/05/15 00:42:22
女マーシュマンは無事、逃げ出すことに成功したのである

378:NPCさん
07/05/15 00:46:42
プリザーブ・サウンドによる呪歌地雷・・・と思ったが
「呪文を発動させることはできない」とあるからムリか

379:NPCさん
07/05/15 00:48:10
>>352 >>374
そんな奴はドラゴンハーフRPGでもやってろ

380:NPCさん
07/05/15 00:51:30
確かに、ドラマガに昔掲載されたドラゴンハーフのリプレイでは
3人の異種族異母兄弟が居たなw

381:NPCさん
07/05/15 00:55:31
>>376
逆に言えば単独潜入するくらいの奴なら変装なり魔法なり
その辺はカバー出来てるだろな

382:NPCさん
07/05/15 00:56:48
>百人精魂ちゅうにゅうの儀
そうやって未来の敵Cがいなくならないように努力してるんだなぁ、ファリス神殿も、とおかしな納得をしてしまった。ソスレのせいだ。

383:NPCさん
07/05/15 01:01:34
>>374
その頃古代魔術師Bは
毎日蛮族の美少女をさらって来ては
中出しを楽しんでおりました。

384:NPCさん
07/05/15 01:09:19
>383
理解してもらえるとは思わない。
だが女異種族制覇には男のロマンがあるよ!

385:NPCさん
07/05/15 01:15:38
美少女をメデューサとかヘッドディスプレーサーとかマンティコアとかに改造するのも一種の羞恥プレイだろうか。
合成された少女が悲鳴を上げるのを楽しんだ魔術師もいたに違いない。

386:NPCさん
07/05/15 01:40:42
快感に必要でない部位を切除していって、最後は脳だけにされた美少女が
電流で犯されるソードワールド・オルタネイティヴまだー?

387:NPCさん
07/05/15 04:50:37
>>376
数km先から使うならビジョンも必須じゃね
おまけに結んだ直線に味方が入っていちゃダメと来たもんだ

388:NPCさん
07/05/15 06:19:04
>>323
合理主義者は、得てして(合理主義者より)粗野な人間からは鬼畜と見られているも同然なんだよ。

個人的に、古代カストゥール人は
「自分の種族で実験結果を確かめるため古代カストゥール人の少女(無論処女)を奴隷商人から買ってユニとまぐわらせる」
くらいのことを平気でしでかす人種だと思っている(「家畜人ヤプー」の「人間」「ヤプー」の関係が近い)

389:NPCさん
07/05/15 06:24:25
>>374
そのうち女ストーンサーバントとか言い出しそうだから困る。

待てよ、古代のマタギだか何だかは山に始めて入る際山の女神のためにオナニーして精気を山に放つとかいうから
最終的にはマーファだかカーディスだかと(脳内で)交わりながらゴーレム化した神像とナニをしそうだな。

390:NPCさん
07/05/15 08:27:22
>>387
> 数km先から使うならビジョンも必須じゃね
> おまけに結んだ直線に味方が入っていちゃダメと来たもんだ
敵陣の周辺に事前にかけておけばいいんじゃね?
持続時間も到達距離もすごく長いから。
戦場を横断するように真横からかければいいんじゃん。

391:NPCさん
07/05/15 08:40:30
ここ最近のスレの流れや趣向的に
やっぱ清松よりピロシの方を
重用すべきだったんじゃねーか?www

392:390
07/05/15 08:52:48
全然レスになってなかった。
ビジョンが無くとも敵陣がアバウトにでも見えてればアバウトに魔法掛ければいいし。
あるいは風の道を事前につなげておけばビジョンが無くても遠くまで届かせられるっしょ。

393:NPCさん
07/05/15 08:58:34
古代魔法王国の派閥でも適当に作るか?
機能美重視とか外見のみ重視とか混ぜるのが好きとか。


394:NPCさん
07/05/15 09:55:19
小高い丘から敵陣を見下ろして使えばビジョンはいらないし風の通り道もあるような

395:NPCさん
07/05/15 11:41:58
ベーシックが重版されたみたいだけど、
重版分からガイドブックに関する記述がなくなった。
公式に死産確定になりました。


107 名前:NPCさん 投稿日:2007/05/15(火) 11:33:02 ID:???
ソードワールドRPGベーシックだけど、3月に重版がかかったのとのこと。

・ガイドブックに関する記述を削除
・図表からベーシックに掲載されていない毒のデータの削除
・モンスターデータから、2種類の攻撃のあるものの記述を削除

といった変更があるらしい(詳しくはよくわからん)。

396:NPCさん
07/05/15 12:17:08
ユニコーンてのは、処女でさえあれば人でも馬でもケンタでも平気な生きものだと思ってたが。

397:NPCさん
07/05/15 12:20:00
>>395
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

はたして浜田は原稿料貰えたのだろうか(´・ω・`)

398:NPCさん
07/05/15 12:44:02
>SNEで広告がうたれているということは確実ですね~

全米が泣いた

399:NPCさん
07/05/15 14:00:06
2004年にやった仕事でまだ原稿料を貰えていなかったのか
そしてこれからも貰えないと言う・・・・・・・゜・(ノД`)・゜・。

400:NPCさん
07/05/15 15:42:37 MFtNN0cK
アフリカではよくあること。

401:NPCさん
07/05/15 16:33:01
>>264
川崎支部ではそんな悪いことはしませんが・・・

402:NPCさん
07/05/15 17:58:30
なあに、かえって免疫がつく

403:NPCさん
07/05/15 19:17:01
まあ単行本2冊出してる作家なんだから貰えるだろ

貰えるだろ?

404:NPCさん
07/05/15 20:13:31
印税出るから原稿料くらいいらないって?w

405:NPCさん
07/05/16 01:16:20
>>754
馬頭人体なら、まんまガンダルヴァだぞ。


ザンスだと、女ケンタウロスとグリフォンのカップルとか、
金属(ゴーレム)娘とかごろごろいるな。

あと、実際、日本や中国あたりだと女神や観音像に欲情して精液ぶっかけたやつもいたみたいだ。


406:NPCさん
07/05/16 01:27:23
馬頭人体はまだいいが、頭から腰までが馬で、腰から下が人間、かつ二足歩行だと
かなりどうしようもない生き物ができるよなあw

407:NPCさん
07/05/16 01:47:44
「くそっ、こうなったらマヌケ魔獣を呼び出すんだ!」
みたいな台詞と共に、そいつ出してえー

408:NPCさん
07/05/16 01:52:18
マヌケ魔獣やら先の三つ又首のガス欠美少女キメラみたいに失敗作ばかりで
冒険者をぐんにゃりさせて油断を誘い…みたいなシナリオを

409:NPCさん
07/05/16 02:17:09
>>369
ここでそのセリフを聞こうとはwww

410:NPCさん
07/05/16 07:32:51
SWガイドブックが出れば原稿料はもらえるよ!
だからSNEを責めないで。

411:NPCさん
07/05/16 08:12:58
地元のお祭りの広報担当になりますた

うおおお自腹切ってもいいから浜田とかポスターに使ってみてええwww

412:NPCさん
07/05/16 14:20:02
>>411
let's try

413:NPCさん
07/05/16 17:07:18
予算しだいだろうが…
同人活動もしてるし、時期的に暇があれば受けて貰えるかもよ?

414:NPCさん
07/05/16 17:09:51
地方の村おこしに萌えとか出てるから有りっちゃ有りかもしれんな、その計画は

有り計画、アリプロジェクトなんつって

415:NPCさん
07/05/16 17:38:45
実行されたら特定できるな。
2chで宣伝するリスク教えてやんよ

416:NPCさん
07/05/16 18:11:42
浜田の絵は一般的な萌え絵からはズレてるから、
あれを萌え絵として持ち出すような勘違いは、ぜひ粉砕してやってくれ。
頑張れ>>415、地の果てまで追い掛けろ>>415、全労力を注入しろ>>415

417:NPCさん
07/05/16 18:14:04
一般クラスのイラストレーターは、カラーで1点10万も出せば書いてもらえるよ。
スケジュールが合えば、の話だけど。

418:NPCさん
07/05/16 18:51:53
それって熱烈なファンから発注こねえのかな

419:NPCさん
07/05/16 18:53:47
ちなみの俺の地元はきくち正太の出身地で夏祭りのポスターが
氏のイラストだった事が有る、結構売れっ子だった時期の話。

420:NPCさん
07/05/16 19:01:39
>>418
版権がらみのキャラは描けないからじゃね

421:NPCさん
07/05/16 21:34:05
版権絡みは描いてもらえないだろうね

となると、ゲーマー以外にも知名度がないときっついような

422:NPCさん
07/05/16 21:57:09
世の中にはイラスト入りのポスターが山のようにあるが、
そのイラストを誰が描いたのか気にする人は少ない。
と、いうことで、知名度とか関係ナシで、発注担当者の趣味で問題ない。
三鷹市のように。

423:NPCさん
07/05/16 22:36:17
埼玉の水道局のように

424:NPCさん
07/05/16 23:21:47
あやなみのポスターねぇ。
まぁありっちゃありだな。

そろそろ広報関連の部署に異動して
自分の趣味出してみるかなー。
佐々木亮にイラスト買いてもらいたいんだ。

425:NPCさん
07/05/17 00:03:19
あずまきよひこの手をあらおーも有ったな

426:NPCさん
07/05/17 00:07:12
>>425
それが埼玉の奴じゃないのか?

427:NPCさん
07/05/17 00:09:39
そんなことはしらん

428:NPCさん
07/05/17 00:18:41
埼玉と言うと水夏のO-157のアレしか思い浮かばん。

429:NPCさん
07/05/17 00:33:38
スレと無関係でつまらない雑談はいつまで続くの?

430:NPCさん
07/05/17 00:35:46
お前がおもしろいネタをふるまで

431:NPCさん
07/05/17 00:38:40
スレと関係あって面白い話題って何?
ファリス叩きとか僕の考えた凄いキャラ自慢とか、そんなの?

432:NPCさん
07/05/17 00:43:36
黙ればいいだけじゃね、ネタがないなら。
無理にスレと無関係でつまらない雑談なんかしなくても。

433:NPCさん
07/05/17 00:46:51
相変わらずスレが止まると死んじゃう病か。
たまには雑談スレにでも行ったらどうだ。

434:NPCさん
07/05/17 00:50:03
愚痴スレでもいけば?

435:NPCさん
07/05/17 00:50:44
つーか、好みの話題じゃなかったならブラウザ閉じればいいじゃん

436:NPCさん
07/05/17 00:54:19
すげーな、僕の楽しみを邪魔すんな系のゆとりだな

437:NPCさん
07/05/17 00:56:17
たぶん、自分ではおもしろい雑談のつもりだったから、ムッと来てるだけだろw

438:NPCさん
07/05/17 00:56:40
で、楽しい話題振らずにひたすらリロードしてるの?

439:NPCさん
07/05/17 00:58:10
>>436-437
おまえらも>>429さんに怒られますよ?

440:NPCさん
07/05/17 00:58:15
まあまあ、ここは若い人たちのツマンネー私物化に任せて、退散しましょう

441:NPCさん
07/05/17 00:59:21
>>438
お前は振らないんだな

442:NPCさん
07/05/17 00:59:47
>>440
勝利宣言来ました
様式美ですね

ああ、退散しちゃったから、レスもらえないや、残念だなあwww

443:NPCさん
07/05/17 01:00:42
>>441
なんで?
これこそこのスレにふさわしい楽しい雑談の流れじゃないか

444:NPCさん
07/05/17 01:01:48
>>431
ハーフダ(中ryの足コキ鬱シナリオ

445:NPCさん
07/05/17 01:02:53
真っ赤だな

446:NPCさん
07/05/17 01:03:20
じゃぁ、3レベル以下のモンスターが
より高いレベルのPCパーティにできる嫌がらせ
でも考えてみてくれ

447:NPCさん
07/05/17 01:04:06
スレと関係あるはいいとして、楽しい話題って無いよなあ
イラっとする話題とかゲンナリする話題とか(失笑な話題とかなら豊富なんだが

448:NPCさん
07/05/17 01:04:51
>>446
後衛に集中攻撃

449:NPCさん
07/05/17 01:06:18
><私見・自作魔法の可能性>
> 各魔法の追加魔法、あるいは古代語魔法のマイナーな亜流というのが、最も簡単。
> しかしこの場合、発動の条件は古代語魔法のものに束縛される。
>
> フォーセリアの世界観をあまり破壊せずに自作の系統魔法や発動の条件を変えたい場合、”神起源の力”というアイデアが使える。
> 信仰や教義を独自に設定すれば従来の神聖魔法によらない様々な効果をだせるし、タレントの原理を応用すれば『血族にのみ与えられる魔法』も創ることができる。
>
>例)
>
>操炎魔法
> ある蛮族の司祭が使う系統魔法で、神聖語の詠唱によって炎を操る。
> 部族の神である炎の神が力を与えてくれる魔法だが、基本神性魔法が一切含まれていないのが特徴。
> 炎の神の眷属であるファイヤジャイアントに変身したり転生したりする奥義が存在するらしい。
>
>神皇魔法
> ある血族にのみに授けられるかなり特殊な系統魔法で、詠唱なしで古代語、神聖、精霊魔法に非常に近い魔法を行使できる。
> 神の子孫だとされる一族には、他にも神剣など三種の祭器が継承されている(笑)。
>
>神仙術(・・・神成魔法/笑)
> 神を(野心の対象として)崇拝し、それに近づこうと努力するものに身に付く”能力”。
> 実際には(ある特定の)神が与えてくれる力だが、多くのものは自身の能力と錯覚している。
>
> など。
>
> うーん、やっぱり世界観の破壊は避けられないかも。(でも呪歌よりましだと思う。)

URLリンク(www.geocities.co.jp)

450:NPCさん
07/05/17 01:07:00
やっとレス乞食が消えたかな。

451:NPCさん
07/05/17 01:11:57
相変わらずすぐに煽られる低脳と、ストーカーだらけか。

452:NPCさん
07/05/17 01:15:20
だってここはソスレだもん

453:NPCさん
07/05/17 01:15:31
さあ、どんどんつまらない雑談しようぜ!

454:NPCさん
07/05/17 01:43:09
オラン魔術師ギルドに魔術師見習(正規入学者)は数十人なのに、
オーファン魔術師ギルドの正規入学者はリウイの代だけで100人いた件について

455:NPCさん
07/05/17 01:56:34
入学1ヶ月後には半分、その1ヵ月後にはその半分になるとか

456:NPCさん
07/05/17 04:38:45
入学試験はザルだけど進級試験が難しい>オーファン魔術師学園
入試試験は高難度だが進級試験はザル>オラン魔術師養成学校

457:NPCさん
07/05/17 04:44:01
オラン魔術師ギルドを青二プロダクション、オーファン魔術師ギルドを
代々木アニメーション学院声優タレント科だと考えてみれば納得

458:NPCさん
07/05/17 05:53:25
ひ、ひどすぐる!

459:NPCさん
07/05/17 08:08:45 Nj/hQbmP
誰か俺に世界を救えるようなアイテムくれ。


460:NPCさん
07/05/17 09:06:18
>>459
つ魔晶石
後はお前の能力次第だ。

461:NPCさん
07/05/17 09:18:04
つ救世力(ちから)
このアイテムの持ち主より少しだけ弱い悪役が、世界に対して攻撃を仕掛けます。

462:NPCさん
07/05/17 09:26:02
つ「PC」
あなたは物語の主役たるプレイヤーキャラクターである。
努力とGM次第では世界を救う事もできるだろう。たぶん。

463:NPCさん
07/05/17 10:05:44
つ『ダークハーフエルフ美少女ソーサラーシャーマン』
問答無用で足コキしてくれる。
あとはキミ次第だ

464:NPCさん
07/05/17 12:12:38
つパン


腹が減っては戦ができぬ

465:NPCさん
07/05/17 12:22:39
>>457
例えがわからんw

466:NPCさん
07/05/17 13:09:18
>>465
代々木アニメーション学院の2006年3月卒業生の就職・デビュー率は119.4%
後はわかるな?

467:NPCさん
07/05/17 14:55:23
およそ5人に1人が分身の術を使ってる?

468:NPCさん
07/05/17 16:44:45
複数の職場を掛け持ちするやり手ばかりを育てている

469:NPCさん
07/05/17 16:57:55
全体の半数が2つの職場に受かれば、残り半分が無職でも就職率100%
アニメ業界に就職できなくて、地元に帰ってフリーターになっても就職したことに
それが代アニクオリティ!

470:NPCさん
07/05/17 17:16:32
普通は自分もその半分に入れると考えるよな

471:NPCさん
07/05/17 17:20:27
要するにオーファン魔術師ギルド=代アニでおk?

472:NPCさん
07/05/17 17:24:23
代アニには魔法使いや予備軍は多かっただろうなぁ

473:NPCさん
07/05/17 17:31:23
>アニメ業界に就職できなくて

俺の印象だとアニメ業界って人材不足なので就職はできるってきがするのだが、ちがうの?





(そして辞めるのが早い)

474:NPCさん
07/05/17 18:05:28
>>473
代アニはアニメーター育成だけではない

アニメ学部 アニメーター科、アニメ色彩科、アニメ背景美術科
映像学部 アニメ製作科、アニメ音響監督コース科
工芸学部 フィギュア・アーティスト科、スペシャルメイクアップ・アーティスト科
ゲーム・クリエイタ学部 キャラクター・デザイン科、CGデザイナー科、ゲーム・プログラム科
        ゲーム・アニメシナリオライター科、ゲーム・プランナー科
芸能学部 声優タレント科
出版学部 マンガ・コミックプロ養成科、エンターテインメント・ノベルズ科、ビジュアル・イラスト科


これらの学科の全員が希望の職種に就くのは無理だってのがわかるだろ?

475:NPCさん
07/05/17 18:11:09
フィギュアアーティスト科って冗談としか思えなかったなあ

476:NPCさん
07/05/17 18:18:41
>>474
だからといって胡散臭い就職率で糊塗していいわけではないんだがね。

477:NPCさん
07/05/17 18:50:06
>>476
それが代アニクオリティ

478:NPCさん
07/05/17 19:03:16
でも会社側も学校枠とかがあってそこから何人か選ばなきゃいけなかったりするんじゃないの?
ゲーム屋さんって漫画でそういう話があった。
あれはアニメーターじゃなくてゲームデザイナーの話だったけど。

479:NPCさん
07/05/17 19:08:11
それが実話だとしても全員就職できるわけじゃないんじゃない?

480:NPCさん
07/05/17 19:45:07
脱線にも程があるぞ

481:NPCさん
07/05/17 20:02:59
じゃあ次はネイラードの兵力議論な。
ラムリアース全体では騎士が15000人、兵士が数万にいるのに、ネイラード領主が抱える私兵は数十人だけ。
にも関わらず王国支配の野望を密かに抱く謎について。

482:NPCさん
07/05/17 20:06:32
それももういいっつーに

483:NPCさん
07/05/17 20:16:38
それは例の牢屋に巨大生物を隠し持っているで決着がついたんじゃなかった?

484:NPCさん
07/05/17 20:20:25
じゃあオーファンが「連合国家」と呼ばれる理由について、リアルリアリティを絡めて詳しく話し合おうじゃないか。

485:NPCさん
07/05/17 20:21:18
複数の国家が連合してるんじゃないの?

486:NPCさん
07/05/17 20:31:56
ワールドガイドP20
>オーファンは四つの都市と数十もの街や村を支配下におく連合国家で、
>都市にはそれぞれ太守がいて城もあり、限定されてはいるものの自治権が認められている。

487:NPCさん
07/05/17 20:34:45
ところで新装版のワールドガイドは旧版のと、どこか違ってる?

488:NPCさん
07/05/17 20:35:16
表紙が違う

489:NPCさん
07/05/17 20:42:32
>>488
農村漁村山村に人いなかった旧版の国家人口は直ってますか?

490:NPCさん
07/05/17 20:51:18
>>489
直ってない。

491:NPCさん
07/05/17 20:55:45
ワルツにあわせて西部諸国ワールドガイドも新装で出せばいいのに

492:NPCさん
07/05/17 20:58:38
リウイで上書きされたザイン・エレミア・ロドーリルの設定もそのままだし、直すつもりはないんだろうな。

493:NPCさん
07/05/17 21:34:18
誤植すら直ってないしな。

494:NPCさん
07/05/17 21:38:22
>>490
エラッタぐらい適用しろよ・・・

495:NPCさん
07/05/17 22:51:45
旧版の人口って例えばオラン(総人口20万)だと

オラン(10万)+カゾフ(3万)+ブラード(2万5000)+ミード(1万)+パダ(5000)で17万。
街(1000~)がいくつかあって1万。
村(~1000)が数十あって2万。

このぐらいのつもりだったんだろうなあ。
水野曰く「都市人口を10倍するのを忘れてた」そうだが、ザイン(都市1万8000/総人口7万)とか見ると嘘くせー。

496:NPCさん
07/05/17 23:07:08
自分の妄想を叩くのはちょっとね。

497:NPCさん
07/05/17 23:08:39
水野は馬鹿だし

498:NPCさん
07/05/17 23:12:30
でも、ソードワールドって、人口が1桁間違ってても、実プレイにはあまり影響ないんだよね。

擁護してるわけじゃないぞ。

499:NPCさん
07/05/17 23:15:32
>>497
これは神聖だ

500:NPCさん
07/05/17 23:27:18
>>498
D&Dと違って、別に人口の要素が関わるようなルールはないしな。

501:NPCさん
07/05/17 23:30:46
遊ぶ側にもどうせ知識は無いしな

502:NPCさん
07/05/17 23:45:36
叩いてる側も、原動力は妄想だしな

503:NPCさん
07/05/17 23:46:33
>オーファンは四つの都市と数十もの街や村を支配下におく連合国家で、

オーファン総人口150万で、うち15万が都市人口だから、残り135万が農村・山村の人口になる。
街と村を合わせても数十しかないので、各村の平均人口は1~3万ぐらいという計算。
でも実プレイには全く影響しないので気にする必要はない。

504:NPCさん
07/05/17 23:48:22
某氏にこのあたりの考察をしてほしいですね

505:NPCさん
07/05/17 23:49:33
1~3万って村じゃねーよw
数十って大小の街町の数だろう。

506:NPCさん
07/05/17 23:52:53
ミッキーだったのか。友達いなくて毎日寂しいんだな。

507:NPCさん
07/05/18 00:09:27
ミッキー自重しろ
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

508:NPCさん
07/05/18 00:10:23
ほんとに自重しろ。

509:NPCさん
07/05/18 00:10:52
SWS2のキャンペーン・シナリオソースに出てきたオランの街、アルダインって
5年くらい前にSNEが主催していたブラウザ・ゲームの舞台だったんだな
知らんかった



510:NPCさん
07/05/18 00:17:36
国語の問題として、「四つの都市と数十もの街や村」の解釈は
都市の数……4
街と村の数……合わせて数十
じゃないの?

都市の数……4
街の数……数十
村の数……不明
こうは読めないだろ、普通。

511:NPCさん
07/05/18 00:21:51
その文面どおりだと理屈が合わないし、実際農村人口を考慮するのを忘れてたのは
Q&Aからわかる。なら数十というのは非農村集落数で、記述は誤りと判断するのがまとも。
わざわざ悪意的に(矛盾が大きくなるように)解釈するのはアンチだけだ。

512:NPCさん
07/05/18 00:24:00
学院生問題もそうだけど、矛盾しない解釈をする余地はあるのにね。

513:NPCさん
07/05/18 00:33:32
まあ現代日本の行政区のように、複数の集落を合わせて「村」とするんなら、
本当に全部で数十でもおかしかないけどね。いまんとこそんな設定もないし。

514:NPCさん
07/05/18 00:33:51
じゃあオーファンの村落数の適正な解釈を考えよう。

前提
・村の人口は多くて1000人
・村落部の合計人口は135万

村の平均人口が500人だとするなら、村の数は4500前後になる。
これらが都市の周辺と街道沿いに分布するので、村同士の間隔はかなり近くなると思われる。

515:NPCさん
07/05/18 00:36:38
>>513
> 王国によって多少の違いがありますが、アレクラスト大陸に
>おいて、村とは人口が一千人ぐらいまでで、第一次産業に従事
>している人々が集まって暮らしている集落のことを呼びます。

516:NPCさん
07/05/18 00:36:43
枝道はともかく、主要街道のルートと農村の配置は別に関係ないと思うぞ。

517:NPCさん
07/05/18 00:37:21
街道沿いは1日1個程度が公式だよ。
都市周辺に村が集まってるのもQ&Aで回答ずみ。

518:NPCさん
07/05/18 00:41:03
ワールドガイドP20
>ファンドリアに通へと通じる南回りの商業路と、
>北回りでラムリアースに通じる山岳路の二本の街道が東西に走っていて、
>その街道に沿って、街や村が興っている。(文責:ラヴェルナ)

519:NPCさん
07/05/18 00:41:48
都市は地図に載ってるものだけじゃないし。
主街道から離れたところにも、農産物等の集散拠点になる小都市はあるだろうさ。

520:NPCさん
07/05/18 00:43:59
>街道に沿って、街や村が興っている

興っているだから街道ができたから其処に人の流れが生まれて、新しい村や宿街が出来たりするんだろう。
エレミアはそうやって出来た町だしな。

521:NPCさん
07/05/18 00:44:36
こういう当たり前の考えを、どうしても封じたくてしょうがないんだなアンチは

522:NPCさん
07/05/18 00:46:30
現代日本だって、なんでこんなところに集落が?といいような場所に人家があったりするからな
北海道の開拓村なんかも街道沿いに興ったものではなかろうし


水のないところでは生活成り立たないので、その辺だけ注意してもらっ

523:NPCさん
07/05/18 00:46:44
というか、封じれてない不適切すぎる引用。
というか、引用先の文意を理解してないのか?

524:NPCさん
07/05/18 00:48:48
ていうか何を言い争ってるのか理解できないので誰かまとめろよ。

525:NPCさん
07/05/18 00:51:22
とっても有名なネイラードだって、主街道のすぐ近くにあるわけじゃないんだが。

526:NPCさん
07/05/18 00:53:55
アレクラストは農村が多すぎだとアンチが主張してるのから、適当にあしらってるという流れだと認識。

527:NPCさん
07/05/18 00:55:09
農村少なすぎで叩いてたんじゃないの?

528:NPCさん
07/05/18 00:55:56
>>514をよんでみたら?

529:NPCさん
07/05/18 00:57:59
>>527
>>511-512に言い返せなくなったから>>514で話題を変えたんだよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch