07/08/16 23:51:33 vWx/maLP
飛んできた
お前らの底の深さを知った
邪魔してすまん
385:先手5人目
07/08/17 20:42:36 byhIaoNM
>>376
指し手に影響あるかもしれないので
レスしていなかったんだが、手が進んだので。
▲10三二飛車(9三二) で大将を退かせた後に
▲10一三飛将(36一三) で飛将成り狙いかな。
10一一の地点を大鳩が守っているので
大鳩が動けば、成るスペースができる。
386:名無し名人
07/08/25 20:06:29 y04dq/lO
書くことないけど保守
387:名無し名人
07/08/27 22:56:53 Xj03Yyr5
21手以上前は再現すること自体一苦労な件
388:先手5人目
07/08/28 20:08:43 9+8+2Y/3
過去ログから検索で21手以上前も見れるよ。
URLリンク(taikyokushogi.hp.infoseek.co.jp)
389:名無し名人
07/09/01 01:18:35 qD29NTe4
>388
素晴らしい。
390:先手5人目
07/09/02 19:11:26 sqqHxPEI
951手目~1000手目までの棋譜
▲10一〇元龍(10一一) △10一〇獣吏( 8一〇)
▲10 四飛将(10三四)成 △10 四山鹿( 8 二)
▲ 8一一大師(22二五) △10二六奔王( 4二〇)成
▲ 8 五大師( 8一一) △ 8 五馬将( 7 四)
▲ 8一一飛鷲(24二七)成 △ 9一〇大鳩( 7 八)
▲18 一大鷲( 8一一) △18 一太子(19 一)
▲31二九狛犬(31三三) △ 9三二青龍( 9一七)成
▲ 9三二大鳩(12三五) △10二八大将(10二六)
▲ 9一〇天狗(13三二) △ 9一〇横猿( 2一〇)
▲ 9一一角将(32三四)成 △ 8一〇悪狼( 7 九)
▲ 9二四霖鬼( 9一一) △36二八大将(10二八)
▲36二八木車(36三一) △20一四豹兵(23一一)
▲ 8一〇飛燕(33三五)成 △ 8一〇横猿( 9一〇)
▲ 8一〇走兎(34三六)成 △ 9 二走蛇(10 二)
▲ 2一七霖鬼( 9二四) △19 一太子(18 一)
▲32三四走狼(33三四) △16 四大龍(19 七)
▲ 6 八隠狐( 8一〇) △ 6 八馬麟( 5 七)
▲ 6 八走狼(32三四)成 △35二九豹兵(20一四)成
▲30三五雨龍(31三五) △ 7 九金鹿(12 四)
▲31三三左虎(30三四) △ 6 八金鹿( 7 九)
▲ 6 八左虎(31三三)成 △ 7 七嗔猪( 6 六)
▲31三三森鬼(31三四) △ 6 七鴟行( 5 八)
▲16一八森鬼(31三三) △18一六走狼( 5 三)
▲32三四走鹿(34三四) △ 6 八嗔猪( 7 七)
▲18一六森鬼(16一八) △18一六大鹿(18 四)
391:名無し名人
07/09/05 00:09:03 lYCg4/oP
結構前の話で恐縮ですが、「ゆうぎ史」7号に遊戯史学会第13回総会講演レジュメ
として熊澤良尊氏の「大局将棋の復元について」というのが載っています。
レジュメのみの掲載なので、詳しい考察はありませんが、大橋家文書の
大局将棋図の一部が掲載されていたりして興味深いものです。
一度ごらんになることをお薦めします。
もうご存知でしたら失礼しました。
392:名無し名人
07/09/06 00:13:36 rA4mrYux
「大局将棋」の資料は、3種類あって、「大局将棋駒」と、その古文書と同じ筆跡の配置図は、
一番新しい感じです。
393:名無し名人
07/09/07 01:20:20 JVOboG9T
>392
逝ってよし
394:名無し名人
07/09/08 05:41:26 ZcUEyaQY
>391
貴重な情報をどうも。
395:名無し名人
07/09/11 19:48:01 wogbM7IZ
テンプレ長すぎw
まとめサイト作れよ
396:名無し名人
07/09/11 22:51:03 /WcqJSAv
>>35の奔鷲の動きについて。
>>35の説明では走る、居食い以外では3(4)マス飛ぶか取りながら進むしか出来な
いようですが、wiki(URLリンク(ja.wikipedia.org))の説明を見
ると、3(4)マスまで進む、戻る、飛ぶを組み合わせて使う事が出来るようです。
よってwikiの説明では奔鷲は斜め前に対しては、
・甲乙の2枚の敵駒を居食い出来る
・甲を飛び越え乙に行った後、丙の駒を居食い出来る
・甲の駒を取った後、丁まで飛ぶ
等の動きも出来るようです。
接近戦の能力にかなり違いが出そうなんですが、実際はどうなんでしょうか?
397:名無し名人
07/09/11 23:08:55 7jGcs2wf
>・甲を飛び越え乙に行った後、丙の駒を居食い出来る
最終の移動場所が「乙」なら、あなたのおっしゃることは正しいと思う。
398:名無し名人
07/09/11 23:22:30 fhW6LZHV
>>396
"行った後、居食い出来る”なので最終場所は乙です。分かりにくくてすみません。
でも>>35の説明だと飛んだ後動いたり、甲の居食い以外で戻ったり出来ないように
見えるので、そこが気になりました。
ちなみにwikiだと丁まで一度に飛べるとは書いてないけど、これは単なる書き忘れ
だと思う。
399:名無し名人
07/09/11 23:23:43 h+zpfqB6
>>396
>>170でも僅かに述べられていますが、『世界の将棋』では>>35のようになっています。
ウィキペディアが『世界の将棋』以外の資料を見て書かれたとは考え難いので、
ウィキペディアは誤りだと思います。別の資料が無い限り、>>35が有力です。
>>397
居喰が可能な箇所は甲のみなので、丙の駒を取って乙へ行くのは無理だと思います。
400:名無し名人
07/09/12 18:24:38 iz1hxalm
ありがとうございます。
奔鷲と元龍はこちらの動きを参照するようにします。
401:名無し名人
07/09/13 02:38:16 wkDx7WfS
「ゆうぎ史」てどこで見れるんだ?
402:名無し名人
07/09/13 04:49:55 SGtTzuMr
このスレのテンプレの文は面白いなぁ
張るのに一日がかりだけど
403:名無し名人
07/09/15 08:57:45 /xgHSL9K
なんだこの真面目な糞スレは
404:名無し名人
07/09/16 05:44:54 9E5NOqBb
23 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2007/09/16(日) 03:39:12.53 0
>>20
朝10時にスレ立てて夜11時にテンプレ貼り終わりとか基地街だろ
そのうちテンプレだけで1スレ使い切りそうだなそこ