06/11/09 21:37:14 IlWfpJGe
【走鹿】>21
□□□□□□□□□ 走れる方向は多いものの前に進めないのは難儀である。
□□□□□□□□□ 配置は奥深くだが周辺にもナナメに走れる駒は多いので
□□□□□□□□□ これらと協力して中央方面を目指そう。
■□□□□□□□■ さらに成ってこの駒の真の強さをみせつけたいところだ。
【兵士・方行】>26>36
□□□□□□□□□ 成る前は飛車の動き。成ると斜め前方にも走れるようになる。
□□□②□②□□□ が、全く同じ動きの駒なら名前を変える必要は無いと思うのは気のせいか。
□□①□□□①□□ ①兵士
□□□□□□□□□ ②方行
【角鷹・飛鷲】>42>42
□□①②□②①□□ おそらく、序盤に前に出て来る駒では、最強の部類に入る駒。
□□□□□□□□□ 中将棋の物とは違い、8方向どこにでも走れる優れもの。
□□□□□□□□□ 成ると、四天王ほどではないが、ある方向に対して防御無視の攻撃ができる。
□□□□□□□□□ しかし、弱い駒と対峙すると逃げまとうと言う弱気な一面もちらほら
①角鷹 ②飛鷲
【大旗】>38
□□□□□□□□□ 「旗」系はどの駒も能力は十分。
□□□□■□□□□ 旗本隊は弱いのが昨今のゲームの常なのだが
□□□□□□□□□ そんな心配は無用である。存分に敵を蹴散らすべし。
□□□□□□□□□
【前旗】>40
□□□□□□□□□ あの「成っても同じ」で有名の中旗>23と
□■□□□□□■□ 能力が同じである。ただし裏は大旗でこちらは当然
□□□□□□□□□ 前より強くなる。2枚あるし使えることは間違いない。
□□□□□□□□□
77:名無し名人
06/11/09 21:38:05 IlWfpJGe
【後旗】>12
□□□□□□□□□ 最後方で味方を守る旗。しかし攻めに回るのも悪くない。
□□□□□□□□□ 前旗>40や中旗>23よりは能力が落ちるが
□□□□□□□□□ ほとんど差はないので同じように使えるだろう。
□□□■□■□□□ 出番が来るまで旗を振って前線を応援だ。
【小旗】>26
□□□□□□□□□ 「小」がついていようが相変わらず強い「旗」系。
□□□□□□□□□ 成っても全然強くならないのもこの駒に「旗」系の血
□□■□□□■□□ が流れている証拠だろう。
□□□□□□□□□
【龍王】>42
□□■□□□■□□ 本将棋で最強の猛威を奮う飛車の成り駒。
□□□□□□□□□ しかしこの将棋では「まあ強いかな」程度の扱いだ。
□□□□□□□□□ 成りの飛鷲は相当強いが敵もそうやすやすと
□□□□□□□□□ 成らせてはくれまい。
【龍馬】>42
□□■□□□■□□ 本将棋での角行の裏として知られている龍馬。
□□□□□□□□□ 前後左右にも進めるがやはり一歩程度では
□□□□□□□□□ 腹の足しにもならない。やはりナナメが彼の
□□□□□□□□□ 生きる道だ。
【金翅】>25
□□□□□□□□□ 特殊駒。ナナメ前方に大ジャンプが可能。
□□□□□□□□□ 3枚跳びの能力は仲間を盾にしての攻撃が可能なので
□□□□■←×2_□ 大変重宝する。盾ならそこらへんにいっぱい
□□□□□□□□□ ころがっているからいつでも出撃可能である。
78:名無し名人
06/11/09 21:42:48 IlWfpJGe
【鳳凰】>29
□□□□□□□□□ 烏龍茶の絵柄にも使われている霊鳥、鳳凰。
□□□□□□□□□ かなり難解な動き方であり、残念ながらこれといった
□□□□□■□□□ 使い方も見当たらない。名前が強そうなだけに
□□□□□□□□□ ガッカリ度もひとしおである。
【麒麟】>29
□□□□□□□□□ ビールの絵柄で有名な神獣、麒麟様である。
□□□□□□□□□ 一応左右にジャンプできますが…はあ。
□□□■□□□□□ こんなんじゃそこいらの雑兵といい勝負だ。
□□□□□□□□□
【鳫飛】>29
□□□□□□□□□ 成りもダメ。弱くてどうにも使いようがない。
□□□□□□□□□ 前に進ませても徒労に終わるだろう。
□□■□□□■□□ 放置プレイが最適。
□□□□□□□□□
【猛鷲】>30
□□□□□□□□□ 斜めに2歩進めるが、まあその程度の駒。
□□□□□□□□□ やはり全体的に「猛」系は弱い。
□■□□□□□■□ ただ、成りの「飛鷲」は相当使える。
□□□□□□□□□ 挑戦する価値はないこともない。
【水牛】>30
□□□□□□□□□ かわいそうに、農作業に従事していたところを
□□□□□□□□□ 戦場に連れてこられたに違いない。たかが水牛
□■□□□□□■□ とても戦力には…いや、あれ?強いっすよ!
□□□□□□□□□ しかも成ると「大獏」となって本領を発揮。恐ろしい話だ。
79:名無し名人
06/11/09 21:43:20 IlWfpJGe
【猛豹】>30
□□□□□□□□□ 戦場を猛る豹。
□□□□□□□□□ 近寄る敵を恐ろしい牙とこれ以上ない鈍足で襲撃する。
□■□□□□□■□ つまりは、その…全然使えないということだ。
□□□□□□□□□
【白駒】>31
□□□□□□□□□ さすが馬、よく走ります。
□□□□□□□□□ 前方三方向に走れれば戦力としては十分。
■□□□□□□□■ 裏は「大駒」です。大駒って…自分で言うなよ。
□□□□□□□□□
【准鶏】>33
□□□□□□□□□ 盲犬>29と同じく進める方向がV字を描く准鶏。
□□■□□□■□□ しかもこの駒は成るとその方向に走れるようになる。
□□□□□□□□□ ただその姿を見るのは不可能に近い。
□□□□□□□□□
【古猿】>33
□□□□□□□□□ 銀が背中を向けて進軍しているような動きの古猿。
□□■□□□■□□ この将棋、猿はみんな弱いです。弱いよマンキー。
□□□□□□□□□ しかも老兵。活躍の場はまずないでしょう。
□□□□□□□□□
【燕羽】>36
□□□□□□□□□ ひたすら横にのみ飛び回る燕羽。
□■□□□□□■□ 前進もできなくはないがやはり自陣で一生を
□□□□□□□□□ 終えることであろう。
□□□□□□□□□
80:名無し名人
06/11/09 21:43:53 IlWfpJGe
【猫刄】>37
□□□□□□□□□ 斜めに一歩だけしか進めない。
□■□□□□□■□ 銀にも劣るこの能力だけで戦うのは無謀である。
□□□□□□□□□ やっぱりこの駒は…猫又なんだろうな。
□□□□□□□□□
【奔獏】>12
□□□□□□□□□ 相当期間盤上においたままとなるであろう駒。
□□□□□□□□□ ただ横方向の制限はあるが能力は十分。
□□□□□□□□□ バク強いよバク。
□□□■□■□□□
【奔鬼】>13
□□□□□□□□□ 終盤に動き出す悪夢。盤上を奔走し敵を駆る。
□□□□□□□□□ さらに成ると鬼のクセに王になってしまい
□□□□□□□□□ 強さが増す。「奔鬼」と書いて「ほんき」と読むぜ!
□□■□□□■□□
【水将】>29
□□□□□□□□□ 多少斜めに強みを持つ駒ではあるが
□□□□□□□□□ 基本的に弱い駒である。
□□□■□■□□□ ただし成りは副将という相当強い駒へと
□□□□□□□□□ なる。さて、どうするかな。
【瓦将】>39
□□□□□□□□□ 「将」系は玉石混交、強い駒も当然あるが
□□□■□■□□□ 悲しいことに弱い駒の方が多い。
□□□□□□□□□ どのように弱いかというとまあこんな感じだ。
□□□□□□□□□ 前にすら進めないなんて使いようがない。
81:名無し名人
06/11/09 21:44:56 IlWfpJGe
【木将】>39
□□□□□□□□□ 「でくのぼう」「うどの大木」など木は本来
□□■□□□■□□ 動きが鈍い者に対する名称としてよく使われる。
□□□□□□□□□ だからこいつが全然動けないのは
□□□□□□□□□ つまりはそういうことだ。
【川将】>40
□□□□□□□□□ ちっとも怖さを感じない名前を持つ川将。
□■□□□□□■□ 隣の風将>40と動きが同じ。
□□□□□□□□□ 前に3歩進めるが当然これだけでは活躍は難しい。
□□□□□□□□□
【鳩槃】>12
□□□□□□□□□ 斜め方向に特殊能力を持つ強い鳩。
□□□□□□□□□ 飛び越せるっていうのは味方にじゃまされにくく
□□□□□□□□□ 便利なものだ。成りはないがその能力で敵を存分に
□□□□□□■□□ 蹴散らしていただきましょう。
【鳩盤】>13
□□□□□□□□□ 鳩槃>12のパチモノともいうべき駒。
□□□□□□□□□ 特殊能力がないので多少見劣りはするが
□□□□□□□□□ 決して弱くはない駒であるので積極的に使おう。
□□■□□□□□□
【馬麟】>34
□□□□□□□□□ ナナメに2歩。実に心細い能力だ。
□■□□□□□■□ それでも敵陣までもぐりこめれば
□□□□□□□□□ 大いに戦力となることであろう。
□□□□□□□□□ 駒名をじっと見ているとあるキーワードが…。
82:名無し名人
06/11/09 21:45:27 IlWfpJGe
【牛将】>23
□□□□□□□□□ 「(獣)+兵」と比べてあまりに弱すぎる「(獣)+将」系。
□□□□□□□□□ こんな弱さではじっこに追いやられては活躍など
□■□□□□□■□ できるはずがない。草でも食ってるのが関の山だ。
□□□□□□□□□
【馬将】>23
□□□□□□□□□ 馬っていうのは本来ならば戦いの要のはずなんだ。
□□□□□□□□□ だのになんなんでしょうこの扱いは。
□■□□□□□■□ 牛将と能力がまったく同じじゃないですか。
□□□□□□□□□ そしてまったく同じく使えない。
【蟠蛇】>35
□□□□□□□□□ この駒を活用させる事はノーベル賞を取るより
□□□■□■□□□ 難しい。うまく活用できない指し手が悪いわけではなく
□□□□□□□□□ 間違いなくこの駒自身の精進が足りない。
□□□□□□□□□
【鯨鯢】>14
□□□□□□□□□ 鯢とはメスクジラの意味。
□□□□□□□□□ 最後列にいるくせにやたらと後ろに走りたがるのは
□□□□□□□□□ デート中無理やり戦場にかり出されたクジラカップルだからか。
■□□□□□□□■ まるでかの国に拉致られうわなんだおまえやめr
【隠狐】>32
□□□□□□□□□ 隠しておくのは勿体無いなかなか強力な駒。
□□□□■←2枚 □ しかし前方に使えない駒が続々と並んでいるため
□□□□□□□□□ 必然的に序盤は隠されるはめになる。
□□□□□□□□□ 姿を現したら遠慮なく使おう。
83:名無し名人
06/11/09 21:49:08 IlWfpJGe
【獅鷹】>35
□□□□□□□□□ 西洋のグリフィンをイメージさせる名前の駒。
□□□□■□□□□ 比較的前線の配置で渋滞も少なく、
□□□□□□□□□ 4方向の走り、居食いなどの能力も使える。
□□□□□□□□□ 日本古来の聖獣がだらしない大局将棋では彼に頑張ってもらいたい。
【大鹿】>22
□□□□□□□□□ 飛車の動きに加えナナメもけっこういける。
□□□□□□□□□ 場所的に攻めと守りどちらに使うか考えものだが
□□□■□■□□□ やはり成りは捨てがたい。八方に走れるというのは
□□□□□□□□□ なんだかんだ言って魅力的だ。
【金鹿】>23
□□□□□□□□□ 前方ナナメ2方向にのみ走れる鹿。
□□□□□□□□□ このような駒は他にもよく見かけるが皆使える駒である。
□□■□□□■□□ ところで少し有名かと思いますが「みなごろし」
□□□□□□□□□ という漢字がありますよね。(((;゚Д゚)))
【銀兎】>23
□□□□□□□□□ 脱兎のごとく後方にのみ走る駒。
□□□□□□□□□ しかし逃げずに前へ進め、行けばわかるさ
□□■□□□■□□ ウサギがクジラに変化してしまうなんて
□□□□□□□□□ この将棋はやっぱり不条理だなあ、という事が。
【猛牛】>25
□□□□□□□□□ 猛牛ならまっすぐ突き進んでいただきたいものだが
□□□□□□□□□ 三半規管に支障があるのだろう、走れるのはナナメ前方だ。
□□□■□■□□□ ただまあ、それだけでも十分戦力になる。
□□□□□□□□□ 合併とかはしないようだ。
84:名無し名人
06/11/09 21:50:02 IlWfpJGe
【猛鹿】>32
□□□□□□□□□ ずばり銀将だ。弱い弱い。こういうヘタレ鹿は
□□□■□■□□□ 生きもの地球紀行とかでライオンに捕食されてるのがオチだ。
□□□□□□□□□ ただ中央にいるおかげで多少出番はあるかもしれない。
□□□□□□□□□
【猛狼】>32
□□□□□□□□□ この動きは言うまでもなく金将だ。弱いよウルフ。
□□□■□■□□□ 千代の富士の方が100倍強いよ。
□□□□□□□□□ ただこれもいずれ出番は訪れるものと思われる。
□□□□□□□□□ 成ると「熊眼」という正直托イ駒名に。
【鴟行】>37
□□□□□□□□□ 「鴟」とはトンビの事のようだ。
□■□□□□□■□ はじっこ+弱杉=無価値
□□□□□□□□□ だからこの駒の存在は忘れてくれたまえ。
□□□□□□□□□
【登猿】>37
□□□□□□□□□ はじっこ+弱(以下略)
□■□□□□□■□ 前に進ませるのも面倒だなあ。
□□□□□□□□□ そういえば竹下登は猿顔だったけど
□□□□□□□□□ この駒はそういう意味なのかもしれない。
【飛牛】>44
■□□□□□□□■ 前線にいるため序盤から盤上を飛び交う頼れる牛。
□□□□□□□□□ はじの方に置かれてはいるがきっと役に立つことであろう。
□□□□□□□□□ 成りですか?そんなものはありませんよ。
□□□□□□□□□
85:名無し名人
06/11/09 21:51:28 IlWfpJGe
【山鷹】>26
□□□□□□□□□ 「鷹」系強いワァ*・゚・.。(n'∀')η゚・*。゜・
□□□□□□□□□ 製作者は鷹好きに違いない。
□■□□□□□■□ 前方だけならジャンプも出来るし
□□□□□□□□□ 使って損はない。
【仲人】>44
□□■□□□■□□ 無慈悲な場所に配置されている悲劇の駒。
□□□□□□□□□ 白旗を持って敵地に書簡を届けたりするような
□□□□□□□□□ 役目の人間と思われる。それにしては足も遅いし
□□□□□□□□□ 敵も遠慮なく襲ってくるし一体なんなんだろう。
【猛熊】>34
□□□□□□□□□ 戦場を微妙な戦力で暴れ回る熊。
□■□□□□□■□ しかし弱いねえ、赤カブトを見習いなさいよ。
□□□□□□□□□ これも「猛」系の悲しいサガか。
□□□□□□□□□
アンカーミスのためあぼーん推奨
>73 >71 >68 >67 >61
>58 >57 >52 >51 >49
86:名無し名人
06/11/09 21:52:14 IlWfpJGe
【山鷲】>13>13
□□□□□□□□□ 何とこの駒、同じ駒でも初期配置の右と左で動きが違う。
□□□□□□□□□ しかも成ると同じになるので、見た目では区別が付かない。
□□□□□□□□□ 局面がごちゃごちゃして左右入れ替わったりしたら頭が痛くなること必至。
□■□□□□□■□
【中旗】>23
□□□□□□□□□ 成っても性能が全く変わらない。ただ名前が変わるだけであり、
□□□□□□□□□ 一体何のために成るのか意味不明である。
□□■□□□■□□
□□□□□□□□□
【禽曹】>22
□□□□□□□□□ 成ると弱くなってしまうという珍現象が起こる。
□□□□□□□□□ 成りの意味を根底から覆す問題児。
□□□■□■□□□
□□□□□□□□□
【犬】>45
□■□■□■□■□ 自陣の外にポツポツと配されてる番犬。
□□□□□□□□□ 歩と大して変わらない駒だが、目立つ位置と名前のインパクトで妙な人気がある。
□□□□□□□□□
□□□□□□□□□
【飛猫】>26
□□□□□□□□□ ぴょんぴょんと飛び跳ねる感じの駒。
□□□□□□□□□ 大して強くはないが、ひょうきんな動きが一部で秘かに人気。
□■□□□□□■□
□□□□□□□□□
87:名無し名人
06/11/09 21:53:01 IlWfpJGe
【香車】>14
□□□□□□□□□ お馴染みの駒。本将棋でも影薄めの駒だが、
□□□□□□□□□ 大局将棋では持ち駒にできないし
□□□□□□□□□ 場所も隅っこで機能もヘボいとますます影が薄くなった。
■□□□□□□□■ はたしてこいつが何かの役に立つ局面が存在するのか甚だ疑問である。
【歩兵】>45
■■■■■■■■■ お馴染みの駒。陣地のフタをしてるのは相変わらずで、
□□□□□□□□□ そのヘナチョコっぷりもやはり相変わらず。
□□□□□□□□□ 普通の将棋に出て来る駒はほとんど大局将棋スケールでは弱すぎてだめぽ。
□□□□□□□□□(36枚)
【力士】>15
□□□□□□□□□ 場所的に終盤の防衛戦で使われそうだが、
□□□□□□□□□ 役に立つかどうか疑問である。
□□□□□□□□□ 力士というイメージから想像できないが斜めにしか動けない。
□□□■□□□□□
【横牛】>34
□□□□□□□□□ 横に飛ぶだけの存在価値であると言える駒。
■□□□□□□□■ 序盤の敵の侵入に対し効果を発揮しそう。
□□□□□□□□□ 成る事はあきらめよう。特に右の駒なんてどうしようもない…。
□□□□□□□□□
【羊兵】>25
□□□□□□□□□ どんな姿なのか想像もつかない羊兵。
□□□□□□□□□ 斜めに走れるので名前のわりには威力があるようで
□□□■□■□□□ その軌跡はさながら羊の角のようだ。
□□□□□□□□□
88:名無し名人
06/11/09 21:53:50 IlWfpJGe
【反車】>17
□□□□□□□□□ 後ろの香車とは違い引く事を知っているよくできた駒。
□□□□□□□□□ ただ駒がバタバタ倒れていく大局将棋では後ろに下がる機能は
□□□□□□□□□ あまり必要ないのかもしれない。
■□□□□□□□■ 成るとさらに逃げる気マンマンの鯨鯢になる。
【雲鷲】>27
□□□□□□□□□ 斜めと横に申し訳程度に動ける反車。
□□□□□□□□□ それよりも成った後の勁鷲が魅力的。
■□□□□□□□■ 大事に育てたいところである。
□□□□□□□□□
【風馬】>33
□□□□□□□□□ 中程の位置にいるおかげで捨て身の特攻に使われがち。
□□■□□□■□□ 天馬になるとおもしろい動きをみせるのだが
□□□□□□□□□ その姿を見ることはあまりなさそう。
□□□□□□□□□
【地龍】>13
□□□□□□□□□ 斜め後ろに走れる地龍。
□□□□□□□□□ ただそれがどうしたといわんばかりに一番後ろに居座る駒。
□□□□□□□□□ 彼の能力を活かす局面は果たして訪れるのであろうか。
□□■□□□■□□
【土将】>39
□□□□□□□□□ ……弱い。仲人>45と同じ能力。
□□■□□□■□□ なのに仲人と同じラインに配置してある。
□□□□□□□□□ 前から仲人>45、歩兵>45、刀兵>42、そして土将…。
□□□□□□□□□ なんだこのどうしようもない壁は。
89:名無し名人
06/11/09 21:54:48 IlWfpJGe
【左将】>12 【右将】>11
□□□□□□□□□ 弱っ!もうちょっとこう頼れる将を登用できないものか。
□□□□□□□□□ 側近がこんな奴らでは国の将来は見えたも同然である。
□□□□□□□□□ 見ることはまずない左軍・右軍は「警笛鳴らせ」のような
□□□■□■□□□ 動きをする。
【熊兵】>38
□□□□□□□□□ ほぼ中央に位置する頼れる駒。よく走る。
□□□■□■□□□ 成りの強熊はすごいストレートな名前だが
□□□□□□□□□ 実際強いのだからしょうがない。
□□□□□□□□□
【豹兵】>39
□□□□□□□□□ 「(獣)+兵」の駒はなかなか使える。
□□□■□■□□□ というかみんな能力ほとんど同じだ。
□□□□□□□□□ 彼らは敵陣突破として初期から活躍が期待できそう。
□□□□□□□□□ ま、たいていそのまま帰ってこれないだろうけど。
【猪兵】>39
□□□□□□□□□ 上の熊兵や豹兵と能力が一緒。
□□■□□□■□□ 両隣のゴミのような土将>39、石将>39をしり目に
□□□□□□□□□ 頑張って欲しいところだ。
□□□□□□□□□ あと、よっぽどの事がない限り成る必要はないと思う。
【馬兵】>39
□□□□□□□□□ 熊兵>38や豹兵>39などとほとんど同じ能力。
□■□□□□□■□ でも豹や熊よりもこっちの方が少し強い。家畜なのに。
□□□□□□□□□ 前にいる炮兵>42や斜め前の龍馬>44と一緒に運用
□□□□□□□□□ したいところだ。
90:名無し名人
06/11/09 21:59:03 IlWfpJGe
【牛兵】>39
□□□□□□□□□ 能力は馬兵と同じだ。さすがに作り手の手抜き度が
□□■□□□■□□ ここいらで見受けられてしまう。もう同じ駒でいいじゃん。
□□□□□□□□□ それにもう書くことがないよ。B・S・E!B・S・E!
□□□□□□□□□
【横兵】>40
□□□□□□□□□ その名の通り横に強い横兵。
■□□□□□□□■ 前に2歩進めるところが意外と使えるかもしれない。
□□□□□□□□□ 「よこはま」じゃないので間違えないように。
□□□□□□□□□
【左車】・【右車】>44
■□□□□□□□■ 前方と中央方面に走れる左車・右車。
□□□□□□□□□ 随分偏った動き方だが配置場所のおかげで
□□□□□□□□□ よい働きが期待できる。成ると奇怪さが増して
□□□□□□□□□ さらに変な方向に走るようになる。ちょっと考えものだ。
【土車】>37
□□□□□□□□□ 前後に走れて、左右にもちょこっと動ける土車。
■□□□□□□□■ 成ってもまあ大した魅力のない車。
□□□□□□□□□ そもそも土の車ってどんな車なんだ。
□□□□□□□□□ かちかち山のタヌキが乗ってるのか。
【瓦車】>34
□□□□□□□□□ 土車と同じような使われ方になると思われる瓦車。
■□□□□□□□■ 「瓦」かよ…これもなんとも想像しがたい車である。
□□□□□□□□□ いや、これは「瓦斯」の意味なのだ。
□□□□□□□□□ ガソリン車なんだ、そうに決まっている。
91:名無し名人
06/11/09 22:01:39 IlWfpJGe
【弩兵】>44
□■□□□□□■□ 弓兵>41をそのままパワーアップさせたような強さの弩兵。
□□□□□□□□□ 弓兵と違って前に走れるところが大きい。
□□□□□□□□□ 成ると自陣に帰れるようにもなるし大事に使いたいところだ。
□□□□□□□□□
【炮兵】>42
□■□□□□□■□ 弓兵>41や弩兵>44なんかと動きが似ている。
□□□□□□□□□ しかし鉄炮持ちであるこの炮兵がなぜか弩兵よりも弱いのは
□□□□□□□□□ 納得のいかないところがある。お前の力はそんなものか?
□□□□□□□□□
【騎兵】>37
□□□□□□□□□ 前方3方向に走れる駒。後方の白駒>31と共に中央突破を
■□□□□□□□■ めざそう。成ると騎士になってちょうど金が走るような動きを見せる。
□□□□□□□□□ チェスのナイトとは動きが違うのはなんとなく残念だ。
□□□□□□□□□
【竪兵】>40
□□□□□□□□□ 「竪」系は言うまでもなくタテの意味であって、すべからず
■□□□□□□□■ 前方につっこむ事が得意な奴らである。こいつもその一人で
□□□□□□□□□ とりあえず前に進むしかない。成って帰ってこれれば
□□□□□□□□□ 用途はかなり広がる事であろう。
【走車】>26
□□□□□□□□□ 前後にしか走れない駒が多い「車」系ながら前後左右に走れる駒。
□□□□□□□□□ しかしそういう動きの駒と言えば世間では飛車>27の方が圧倒的に有名だ。
□□□■□■□□□ 彼はこの戦いでライバル飛車に負けない活躍をして
□□□□□□□□□ 知名度あげる事が目標となろう。
92:名無し名人
06/11/09 22:02:48 IlWfpJGe
【竪豹】>42
□□□■□■□□□ かなり前線に配置されているので、序盤での突撃死が
□□□□□□□□□ 期待される駒。成っても「フーン」程度の駒なので
□□□□□□□□□ 遠慮なくいこう。さあ遠慮なく。
□□□□□□□□□
【竪馬】>44
□■□□□□□■□ やはり特徴は前に進めるという事。
□□□□□□□□□ 成って龍馬になるのもいいが、後ろにいる
□□□□□□□□□ 前旗>40を活かすために前進してそのまま
□□□□□□□□□ お亡くなりになられる、そんな人生も悪くない。
【竪狗】>44
□■□□□□□■□ 犬>45の後ろに位置している狗。犬同士協力して
□□□□□□□□□ 棒犬戦法で攻めるのも一つの手だ。(?)
□□□□□□□□□ 成ると中途半端さが目に染みる豹王になる。
□□□□□□□□□
【竪行】>44
■□□□□□□□■ 他の将棋でも度々顔を見せるまあまあ名の知れた駒。
□□□□□□□□□ 「竪」系で唯一後ろにも走れる。
□□□□□□□□□ しかし能力的にイマイチである上に
□□□□□□□□□ 隅っこにいるので活躍するのにも一苦労だ。
【横蛇】>16
□□□□□□□□□ 左右のフットワークに優れる「横」系。
□□□□□□□□□ 横行>30、横兵>40、そしてこの横蛇>16と
□□□□□□□□□ 強くなっていく。まあこの大局将棋内で1歩程度の
□□■□□□■□□ 力の差でいい気になってもらっては困るのだが。
93:名無し名人
06/11/09 22:03:19 IlWfpJGe
【横猪】>23
□□□□□□□□□ 一応全方向に動けるので「横」系では優秀な駒として
□□□□□□□□□ 認めてもよいと思われる横猪。しかし猪突猛進という言葉も
□□■□□□■□□ ある通り残念ながらこの動きでは猪のイメージにはそぐわない。
□□□□□□□□□
【横狼】>26
□□□□□□□□□ 横牛>34と動きが左右逆である。成れば確かに
□□□□□□□□□ 強くなるのだが手数がかかりまくって割にあわない。
□■□□□□□■□ そんな事をしている暇があったら英単語の一つでも
□□□□□□□□□ 覚えたほうがマシである。
【横行】>30
□□□□□□□□□ 中衛の端の方に横牛>34、この横行>30、横狼>26と
□□□□□□□□□ 「横」系が3駒ナナメに配置されている。これらで侵入者
□■□□□□□■□ に対し側方から迎撃したいところだが、そのためにはやはり
□□□□□□□□□ 少々中央に寄せておく必要があるかもしれない。
【横飛】>36
□□□□□□□□□ 「横」系で最も前線近くに配置されている横飛。
□□■□□□■□□ この駒はやっぱり「よこっとび」と読むのであろうか。
□□□□□□□□□ 前には進めないがまあ進める方向は多いのでとりあえず
□□□□□□□□□ 邪魔になることはなさそうだ。
【横猿】>44
■□□□□□□□■ やはり横に走るしか能がない。
□□□□□□□□□ しかし両端ながらも歩のすぐ後ろに配置されているため
□□□□□□□□□ 少々前に出れば中央へのアプローチも可能である。
□□□□□□□□□
94:名無し名人
06/11/09 22:03:58 IlWfpJGe
【麟師】>18
□□□□□□□□□ 鳳師>18と能力が似ているが跳べる方向がやや異なる。
□□□□□□□□□ 防衛戦に使われると思われるので前に跳んで
□□□□□□□□□ 後ろに跳び戻れるこの駒の方が使い勝手がいいのかもしれない。
□□□□■□□□□ まあ実際どうなのかは誰も知らないわけだが…。
【白虎】>14
□□□□□□□□□ 正直動きが複雑すぎてこの動きはなかなか
□□□□□□□□□ 覚えにくいものがある。相当期間は左ナナメ前へ
□□□□□□□□□ のヒモとして初期位置に置きっぱなしとなるだろう。
□□□□□□□□■ 知名度のある駒名のわりにはさびしい人生だ。
【玄武】>14
□□□□□□□□□ どうにも使いづらいという印象が先行する四神の玄武。
□□□□□□□□□ この駒もやはり右ナナメ前への牽制として鎮座されて
□□□□□□□□□ いる事であろう。いや、やはり神様は自ら戦いには赴かず
■□□□□□□□□ 後方で見守っているのが本来の役目なのだろうな。
【青龍】>37
□□□□□□□□□ 四神で唯一前に走れるなかなか攻撃的な駒。
■□□□□□□□□ 位置的にも能力的にも左車>44と似ているものがある。
□□□□□□□□□ 成りは神龍だが、残念ながら誰かが生き返るという事はない。
□□□□□□□□□
【朱雀】>37
□□□□□□□□□ 玄武>14を左右逆にしたような能力の朱雀であるが
□□□□□□□□■ 前線におかれている上、中央方面への攻撃が可能なので
□□□□□□□□□ 出番は早い。成りも期待できないので捨て駒が妥当なところか。
□□□□□□□□□ 戦場で勝利をつかむためには多少ばちあたりな行動も必要だ。
95:名無し名人
06/11/09 22:06:55 IlWfpJGe
【金剛】>15
□□□□□□□□□ 四天の一人。正直物足りない強さだ。
□□□□□□□□□ 裏に共通の「四天」を持つ4駒。コンセプト
□□□□□□□□□ としてはおもしろいだけに非常に惜しい存在だ。
□□□□□■□□□ もっと強ければ主役をはれたであろう。
【夜刄】>15
□□□□□□□□□ 四天の一人。なんとも形容しがたい動かし方。
□□□□□□□□□ みんなが「ホントは夜叉だろ…」と思う駒名。
□□□□□□□□□ 江戸時代の製作者も日ペンで学習していれば
□□□□□■□□□ こんな事態にはならなかったはず。
【羅刹】>15
□□□□□□□□□ 四天の一人。インドの神様である。
□□□□□□□□□ …はずだが弱い。位置的に攻めに回るわけにも
□□□□□□□□□ いかないので使い道に困る。
□□□■□□□□□
【走熊】>15
□□□□□□□□□ 前へ進むもよし中央へ寄って防衛もよし。
□□□□□□□□□ しかしどちらにしろ出番は終盤に限られる。
□□□□□□□□□ 成りも含めるとやはり竪行>44と
□□□■□■□□□ 能力的に似ているものがある。
【走虎】>16
□□□□□□□□□ 隣の走熊>15と能力が同じである。
□□□□□□□□□ この駒はとりあえず成りをお勧めしたい。
□□□□□□□□□ 成りの奔虎は大切な何かが足りないが
□□□■□■□□□ まあ使える事はまちがいない。
96:名無し名人
06/11/09 22:10:04 IlWfpJGe
【山鷹】>26
□□□□□□□□□ 「鷹」系強いワァ*・゚・.。(n'∀')η゚・*。゜・
□□□□□□□□□ 製作者は鷹好きに違いない。
□■□□□□□■□ 前方だけならジャンプも出来るし
□□□□□□□□□ 使って損はない。
【仲人】>45
□□■□□□■□□ 無慈悲な場所に配置されている悲劇の駒。
□□□□□□□□□ 白旗を持って敵地に書簡を届けたりするような
□□□□□□□□□ 役目の人間と思われる。それにしては足も遅いし
□□□□□□□□□ 敵も遠慮なく襲ってくるし一体なんなんだろう。
【猛熊】>34
□□□□□□□□□ 戦場を微妙な戦力で暴れ回る熊。
□■□□□□□■□ しかし弱いねえ、赤カブトを見習いなさいよ。
□□□□□□□□□ これも「猛」系の悲しいサガか。
□□□□□□□□□
97:名無し名人
06/11/09 22:12:38 IlWfpJGe
以上>86-96、下記レスの修正分。
>49 >51 >52 >57 >58
>61 >67 >68 >71 >73 >85
↑これらはすっきりあぼーん推奨
98:名無し名人
06/11/09 22:13:09 IlWfpJGe
説明完了
さあ指すぞ
99:名無し名人
06/11/09 22:13:48 IlWfpJGe
1-60手目
▲ 2二五歩兵( 2二六) △36一二歩兵(36一一) ▲18二五歩兵(18二六) △36一一横猿(35一〇)
▲16二四狛犬(19二七) △35一二横猿(36一一) ▲32二五歩兵(32二六) △36一三横猿(35一二)
▲21二四吼犬(18二七) △ 8一二歩兵( 8一一) ▲24二五歩兵(24二六) △ 8一一竪馬( 7一〇)
▲30二四 犬(31二五) △ 7一二竪馬( 8一一) ▲ 7二五歩兵( 7二六) △35一二歩兵(35一一)
▲21二五歩兵(21二六) △ 3一二歩兵( 3一一) ▲31二五歩兵(31二六) △ 2一二飛牛( 4一〇)
▲ 3二五歩兵( 3二六) △ 3一三歩兵( 3一二) ▲ 3二四歩兵( 3二五) △ 4一二歩兵( 4一一)
▲ 5二五歩兵( 5二六) △12一二歩兵(12一一) ▲ 1二五歩兵( 1二六) △ 3一四歩兵( 3一三)
▲ 8二五歩兵( 8二六) △ 5一二歩兵( 5一一) ▲ 8二四歩兵( 8二五) △ 9一二山将( 6 九)
▲ 7二四歩兵( 7二五) △ 6 九竪狗( 6一〇) ▲ 7二三歩兵( 7二四) △ 5一三 犬( 6一二)
▲ 7二四 犬( 6二五) △12一一刀兵(11一〇) ▲10二五歩兵(10二六) △13一二刀兵(12一一)
▲ 8二三歩兵( 8二四) △ 2一三弩兵( 5一〇) ▲ 1二六横猿( 2二七) △ 4一三歩兵( 4一二)
▲ 4二五歩兵( 4二六) △ 7一七飛牛( 2一二) ▲ 3二一龍馬( 9二七) △ 7一三飛牛( 7一七)
▲ 8二二歩兵( 8二三) △ 3一一横猿( 2一〇) ▲ 8二三 犬( 7二四) △ 1一二歩兵( 1一一)
▲ 7二二歩兵( 7二三) △ 1一一左車( 1一〇) ▲ 6二五歩兵( 6二六) △ 4一二横猿( 3一一)
▲ 9二五歩兵( 9二六) △ 6一四 犬( 5一三) ▲ 9二四歩兵( 9二五) △ 8一三歩兵( 8一二)
100:名無し名人
06/11/09 22:15:23 IlWfpJGe
61-120手目
▲ 9二三歩兵( 9二四) △ 5一三横猿( 4一二) ▲ 9二二歩兵( 9二三) △ 4一四横猿( 5一三)
▲ 9二四狛犬(16二四) △ 5一五 犬( 6一四) ▲ 9二三弩兵( 5二七) △35一四横猿(36一三)
▲ 4二四歩兵( 4二五) △12一三刀兵(13一二) ▲ 3二五山将( 6二八) △35一三歩兵(35一二)
▲ 5二四歩兵( 5二五) △ 4一二風将( 4 九) ▲ 5二五川将( 5二八) △11一四刀兵(12一三)
▲ 6二八登猿( 6二九) △14一二歩兵(14一一) ▲ 6二四歩兵( 6二五) △13一二歩兵(13一一)
▲ 6二三歩兵( 6二四) △16一二歩兵(16一一) ▲31二四歩兵(31二五) △16一三 犬(15一二)
▲10二四歩兵(10二五) △14一三弓兵(17一〇) ▲ 4二五車兵( 1二八) △11一三仲人(11一二)
▲10二三歩兵(10二四) △11一二歩兵(11一一) ▲11二四仲人(11二五) △12一五刀兵(11一四)
▲ 6二九飛猫( 6三二) △ 5一三歩兵( 5一二) ▲11二五歩兵(11二六) △ 5一二川将( 5 九)
▲ 4二三歩兵( 4二四) △ 5 九竪兵( 3 九) ▲ 5二三歩兵( 5二四) △11一〇土将(11 九)
▲11二三仲人(11二四) △11一一土将(11一〇) ▲ 5二七登猿( 6二八) △11一〇牛車(11 八)
▲12二五歩兵(12二六) △11 八飛龍( 9 六) ▲ 8二四炮兵( 8二七) △ 6一三竪馬( 7一二)
▲ 8二五馬兵( 8二八) △11一四仲人(11一三) ▲ 5二六登猿( 5二七) △11一三歩兵(11一二)
▲ 6二二歩兵( 6二三) △11一二土将(11一一) ▲ 6二四川将( 5二五) △11 九龍王(10一〇)
▲ 5二五登猿( 5二六) △11一一木将( 9 九) ▲ 6二八猫刄( 7二九) △ 9一三木将(11一一)
101:名無し名人
06/11/09 22:15:57 IlWfpJGe
120-180手目
▲ 5二四登猿( 5二五) △11一五木将( 9一三) ▲ 8二八猛熊( 6三〇) △35一一横兵(35 九)
▲ 6二三登猿( 5二四) △35一二横兵(35一一) ▲ 7二六木将( 9二八) △ 6一二竪馬( 6一三)
▲10二六猛熊( 8二八) △ 4一五龍馬( 9一〇) ▲ 6三〇水牛( 6三一) △33一二横兵(35一二)
▲ 9二七水牛( 6三〇) △18一二歩兵(18一一) ▲ 5二四木将( 7二六) △21一四熊兵(16 九)
▲10二四吼犬(21二四) △ 7二八熊兵(21一四)成▲ 7二八牛兵(10二八) △17一〇鉄将(17 九)
▲ 9二六龍王(10二七) △16一一鉄将(17一〇) ▲ 8二八燕羽( 8二九) △ 3一五横猿( 4一四)
▲ 6二六飛猫( 6二九) △ 4一六横猿( 3一五) ▲ 6二九狗将( 6三三) △33一四横兵(33一二)
▲12二四歩兵(12二五) △ 3一五歩兵( 3一四) ▲ 6三〇嗔猪( 7三〇) △15一二鉄将(16一一)
▲ 5三二横狼( 4三二) △17 九臥龍(17 八) ▲ 7二九豚将( 4三三) △25一二角鷹(25一〇)
▲12二五豚将( 7二九) △14一一竪豹(15一〇) ▲ 4三三角将( 5三四) △21一二歩兵(21一一)
▲ 9二八角将( 4三三) △ 8一二飛牛( 7一三) ▲ 6二五角将( 9二八) △26一三仲人(26一二)
▲ 5三四雨龍( 6三五) △27一二歩兵(27一一) ▲ 6三三雨龍( 5三四) △34一二歩兵(34一一)
▲15二二豚将(12二五) △ 4一四歩兵( 4一三) ▲ 4三三角行( 3三二) △25一〇石将(24 九)
▲14二三角行( 4三三) △27一一刀兵(26一〇) ▲ 5三四飛燕( 4三五) △26一〇土将(26 九)
▲ 4三三飛燕( 5三四) △ 5一五 犬( 5一四) ▲13二四飛燕( 4三三) △ 6一六 犬( 5一五)
102:名無し名人
06/11/09 22:27:24 IlWfpJGe
181-240手目
▲13二五歩兵(13二六) △28一二刀兵(27一一) ▲12二五天狗( 7三六) △26一四仲人(26一三)
▲14二五歩兵(14二六) △17一二歩兵(17一一) ▲14二四歩兵(14二五) △27一三刀兵(28一二)
▲ 5三四走兎( 3三六) △28一二歩兵(28一一) ▲ 4三三走兎( 5三四) △28一一炮兵(28一〇)
▲11二六走兎( 4三三) △13一三歩兵(13一二) ▲ 4三三走狼( 4三四) △24 九猪兵(25 九)
▲10二七走狼( 4三三) △13一四弓兵(14一三) ▲ 9二八走鹿( 3三四) △13一七木将(11一五)
▲10二五猛熊(10二六) △11一四仲人(11一三) ▲12二三猛熊(10二五) △13一二竪豹(14一一)
▲10二二歩兵(10二三) △12一三竪豹(13一二) ▲ 9二一歩兵( 9二二) △ 3一六龍馬( 4一五)
▲10二五天狗(12二五) △ 3三二角将(32 三) ▲ 3三二奇犬( 3三一) △31 四飛将(31 三)
▲12二三飛燕(13二四) △27 八盲猿(28 八) ▲12二五走兎(11二六) △ 4一五龍馬( 3一六)
▲ 7二八竪狗( 6二七) △17 八猛狼(16 七) ▲ 4三一桂馬( 3三三) △16 九猛狼(17 八)
▲19二七鉄将(20二八) △16一〇猛狼(16 九) ▲18二七鉄将(17二八) △16一一猛狼(16一〇)
▲18二六鉄将(19二七) △12一四竪豹(12一三) ▲ 2二四歩兵( 2二五) △11一四山将( 9一二)
▲10二六刀兵(11二七) △17 八摩羯(17 六) ▲ 9二五刀兵(10二六) △ 8一七山将(11一四)
▲ 1二四飛牛( 4二七) △15一〇豹兵(14 九) ▲ 7一七龍馬( 3二一) △ 4一三弩兵( 2一三)
▲ 4二四山将( 3二五) △ 9一六横猿( 4一六) ▲12二二龍馬( 7一七) △32一六横兵(32一四)
103:名無し名人
06/11/09 22:27:57 IlWfpJGe
241-300手目
▲10二八盲猿( 9二九) △ 9一〇馬兵( 8 九) ▲ 5二八鴟行( 5二九) △ 5一四馬兵( 9一〇)
▲ 5二九桂馬( 4三一) △11二〇山将( 8一七) ▲11二〇角行(14二三) △ 1二四豹兵(15一〇)
▲ 1二四歩兵( 1二五) △11二〇馬兵( 5一四) ▲11一八豚将(15二二) △ 8二三馬兵(11二〇)
▲ 8二三炮兵( 8二四) △25二二角鷹(25一二) ▲15二二走兎(11二六) △11一六刀兵(12一五)
▲11二二龍馬(12二二) △33一四角鷹(25二二) ▲27二五歩兵(27二六) △10一七刀兵(11一六)
▲11二〇豚将(11一八) △23一二歩兵(23一一) ▲19二五歩兵(19二六) △26 九横飛(25 八)
▲26二四仲人(26二五) △14一三歩兵(14一二) ▲ 2二五横猿( 1二六) △26二四角鷹(12一〇)
▲ 1二三歩兵( 1二四) △ 3一四弩兵( 4一三) ▲ 1二四右車( 1二七) △ 7一八 犬( 6一七)
▲25二五角鷹(25二七) △12一〇角鷹(26二四) ▲23二五歩兵(23二六) △23一三 犬(22一二)
▲23二六竪豹(22二七) △25一〇横飛(26 九) ▲23二四歩兵(23二五) △24一一横飛(25一〇)
▲23二五竪豹(23二六) △25一二横飛(24一一) ▲24二四竪豹(23二五) △24一四 犬(23一三)
▲24二三龍馬(28二七) △28一四角鷹(33一四) ▲25二四馬兵(29二八) △24一一横飛(25一二)
▲27二六龍王(27二七) △27一五角鷹(28一四) ▲26二五龍王(27二六) △25 九猪兵(24 九)
▲22二七熊兵(21二八) △11一六横兵(32一六) ▲ 3二三歩兵( 3二四) △ 3一二竪行( 3一〇)
▲27二四龍王(24二五) △12一五角鷹(27一五) ▲26二三龍王(27二四) △ 2一二竪行( 3一二)
104:名無し名人
06/11/09 22:28:32 IlWfpJGe
301-360手目
▲ 3二五横猿( 2二六) △ 7一〇角鷹(12一五) ▲25二三竪豹(24二四) △23一一飛鷲(24一〇)
▲30一七龍馬(24二三) △24一〇鎗兵(23一〇) ▲25二二龍王(26二三) △25一〇鎗兵(24一〇)
▲15二一走兎(15二二) △24一三歩兵(24一二) ▲24一一飛燕(12二三) △26一二龍馬(28一〇)
▲ 8二七走鹿( 9二八) △26 九土将(26一〇) ▲25一三龍王(25二二) △25一二歩兵(25一一)
▲25一〇飛燕(24一一)成△25一〇龍王(27一〇) ▲25一〇走鹿( 8二七)成△25一〇猪兵(25 九)
▲25一二龍王(25一三) △25一二龍馬(26一二) ▲25一二龍馬(30一七) △22一二弓兵(20一〇)
▲16二一熊兵(22二六) △23一〇瓦将(22 九) ▲17二〇龍馬(25一二) △17二〇角鷹( 7一〇)
▲17二〇熊兵(16二一) △25一六横兵(11一六) ▲25二七猪兵(25二八) △25一一豹兵(23 九)
▲ 9二八水牛( 9二七) △23 九熊兵(21 九) ▲ 3三四火鬼( 5三六) △24一一瓦将(23一〇)
▲22二四猪兵(25二七) △26一〇土将(26 九) ▲24二二猪兵(22二四) △16一三 犬(16一二)
▲13二四龍馬(11二二) △25 九牛兵(27 九) ▲24二四角鷹(25二五) △21 九蟠蛇(21 八)
▲24一四猪兵(24二二) △24一四馬兵(29 九) ▲24一四角鷹(24二四) △25一三豹兵(25一一)
▲31二一角鷹(24一四) △25一一熊兵(23 九) ▲24二六鎗兵(24二七) △ 8一一牛兵(10 九)
▲17二一熊兵(17二〇) △17二一豹兵(25一三) ▲17二一角鷹(31二一) △25一三熊兵(25一一)
▲17二三角鷹(17二一) △ 6一三川将( 5一二) ▲25二六鎗兵(24二六) △14 九老鼠(14 八)
105:名無し名人
06/11/09 22:29:04 IlWfpJGe
361-420手目
▲ 7三六森鬼( 7三五) △ 6一六川将( 6一三) ▲ 6二七桂馬( 5二九) △14一二鎗兵(14一〇)
▲14二六竪豹(15二七) △14一〇瓦将(15 九) ▲16二五歩兵(16二六) △29 九猫刄(30 八)
▲ 4三一踊鹿( 5三一) △28一〇猫刄(29 九) ▲ 5二九鶏将( 5三三) △29 九猛熊(31 七)
▲ 6二九鴟行( 5二八) △30 五水牛(31 六) ▲ 5三四飛将( 6三四) △ 5一五飛牛( 8一二)
▲ 5二五鶏将( 5二九) △28 八飛猫(31 五) ▲31二三歩兵(31二四) △26 九盲猿(27 八)
▲ 5二六飛将( 5三四) △27一〇盲猿(26 九) ▲ 2二六飛将( 5二六) △ 2一四弩兵( 3一四)
▲10二一炮兵( 8二三) △ 7一二牛兵( 8一一) ▲11二二豚将(11二〇) △ 7一七川将( 6一六)
▲31二二歩兵(31二三) △ 3 九青龍( 2 八) ▲ 5二七飛猫( 6二六) △25 八古猿(26 七)
▲17二五歩兵(17二六) △32 三走狼(33 三) ▲17二四歩兵(17二五) △31 七飛将(31 四)
▲19二一角鷹(17二三) △31 四右虎(30 三) ▲14二五竪豹(14二六) △26 七毒蛇(27 六)
▲17二六飛将( 2二六) △17 六大龍(16 五) ▲17一四飛将(17二六) △ 2二四弩兵( 2一四)
▲2 二四横猿( 3二五) △ 2二四竪行( 2一二) ▲2 二四飛猫( 5二七) △ 8一二炮兵( 8一〇)
▲36一四飛将(17一四) △16一七弓兵(13一四) ▲36一五飛将(36一四) △ 2一八飛牛( 5一五)
▲ 2二六横兵( 2二八) △ 2一三龍馬( 4一五) ▲ 2二八竪兵( 3二八) △ 6一九 犬( 7一八)
▲10二六横兵( 2二六) △ 4一一龍馬( 2一三) ▲ 3二五飛猫( 2二四) △ 1一九飛牛( 2一八)
106:名無し名人
06/11/09 22:29:45 IlWfpJGe
421-480手目
▲26二五飛鷲(24二七) △28 七雲龍(26 五) ▲ 4二七朱雀( 2二九) △ 2 八瓦車( 1 七)
▲ 2二七竪行( 3二七) △ 3一一青龍( 3 九) ▲ 2二九土車( 1二九) △29 六雲龍(28 七)
▲ 2一九竪行( 2二七) △ 1一八飛牛( 1一九) ▲36一八飛将(36一五) △ 3一〇龍馬( 4一一)
▲ 2一八竪行( 2一九) △ 5一四飛牛( 1一八) ▲24二四馬兵(25二四) △36一三飛牛(33一〇)
▲34一八飛将(36一八) △26一四熊兵(25一三) ▲26一四角鷹(19二一) △26一四刀兵(27一三)
▲24二三竪豹(25二三) △28 七金鹿(25 四) ▲ 9二六走狼(10二七) △31 三雨龍(31 二)
▲30二三 犬(30二四) △36一六横兵(25一六) ▲28二三弩兵(32二七) △34一三歩兵(34一二)
▲34一七飛将(34一八) △36一七横兵(36一六) ▲34二四飛将(34一七) △17一三歩兵(17一二)
▲20二八臥龍(20二九) △17一二吼犬(19一〇) ▲29二五歩兵(29二六) △28二三吼犬(17一二)
▲ 3二二歩兵( 3二三) △30二三吼犬(28二三) ▲27二六牛兵(27二八) △30一七吼犬(30二三)
▲23二六鵬師(19三〇) △35 九竪兵(34 九) ▲25二七石兵(24二八) △32一二歩兵(32一一)
▲19三〇摩羯(20三一) △32一三 犬(31一二) ▲15二六奔鷲(18二九) △ 9一二歩兵( 9一一)
▲18二九臥龍(17二九) △16一三鉄将(15一二) ▲16二六弓兵(17二七) △17一四歩兵(17一三)
▲17一九隠狐(17三〇) △12一八竪豹(12一四) ▲19二一隠狐(17一九) △17一七吼犬(30一七)
▲17一七馬兵(24二四) △17一七弓兵(16一七) ▲ 3二一歩兵( 3二二) △ 7一八川将( 7一七)
107:名無し名人
06/11/09 22:36:14 IlWfpJGe
481-540手目
▲ 7一八炮兵(10二一) △ 7一八牛兵( 7一二) ▲ 7一八豚将(11二二) △ 7一三炮兵( 8一二)
▲10一五豚将( 7一八) △10一六刀兵(10一七) ▲34一六飛将(34二四) △36一六横兵(36一七)
▲34二四飛将(34一六) △10一五刀兵(10一六) ▲17一七鉤行(17三一) △11一七炮兵( 7一三)
▲11一五鉤行(17一七) △12一七炮兵(11一七) ▲31二一歩兵(31二二) △10一二前旗( 7 九)
▲34一七飛将(34二四) △10一四刀兵(10一五) ▲ 7一一鉤行(11一五) △ 7 九龍王(11 九)
▲23二一鉤行( 7一一) △36一七横兵(36一六) ▲36一七牛兵(27二六) △ 7二一龍王( 7 九)
▲17三一鉤行(23二一) △36一七飛牛(36一三) ▲36一七飛将(34一七) △13一八炮兵(12一七)
▲ 1一七飛将(36一七) △ 7一五前旗(10一二) ▲ 1二二飛将( 1一七) △25一二瓦将(24一一)
▲11二六奔鷲(15二六) △ 9二六猪兵(25一〇)成▲ 9二六刀兵( 9二五) △26 九牛兵(25 九)
▲10二五馬兵( 8二五) △10二五牛兵(27 九)
▲10二五奔鷲→11二六奔鷲(11二六) △24一一隠狐(20 七)
▲24一一竪豹(24二三)成△24一一小亀(19 六) ▲ 7二九飛龍( 9三一) △17一八小亀(24一一)
▲17二五弓兵(16二六) △17一五前旗( 7一五) ▲ 5三二飛車( 4三二) △18一三狛犬(18一〇)
▲21二八金翅(17三二) △ 4一一騎兵( 4 八) ▲30一九金翅(21二八) △23一二金鹿(28 七)
▲30一八金翅(30一九) △34 九騎兵(33 八) ▲32一六金翅(30一八) △13二〇炮兵(13一八)
▲20 六金翅(32一六)成△20 六金翅(20 五) ▲ 9二五狛犬( 9二四) △18二五炮兵(13二〇)
▲15二六鉤行(17三一) △17二五炮兵(18二五) ▲17二五豹兵(15二七) △ 6一三飛牛( 5一四)
108:名無し名人
06/11/09 22:37:55 IlWfpJGe
541-600手目
▲15二六鉤行(17三一) △17二五炮兵(18二五) ▲17二五豹兵(15二七) △ 6一三飛牛( 5一四)
▲17一八豹兵(17二五) △17一八前旗(17一五) ▲17一八林鬼(17三三) △17一八金鹿(23一二)
▲17二九中師(18三〇) △26一七騎兵(34 九) ▲29二八飛鷲(26二五) △24一九騎兵(26一七)
▲12一八走兎(15二一) △18一七金鹿(17一八) ▲26二五歩兵(26二六) △15一二鎗兵(14一二)
▲12二六飛鷲(13二七) △31一四炮兵(28一一) ▲28二七炮兵(29二七) △26 五獅子(24 四)
▲31二四竪狗(31二七) △14二一金鹿(18一七) ▲ 5二六飛車( 5三二) △20二七金鹿(14二一)成
▲20二七臥龍(20二八) △17二四飛牛( 6一三) ▲17二八熊兵(16二八) △27一四飛牛(17二四)
▲ 1一九飛将( 1二一) △ 4一三摩羯(17 八) ▲ 9二二弩兵( 9二三) △18二五騎兵(24一九)
▲12一九走兎(12一八) △14二一雲龍(29 六) ▲18二五鉄将(18二六) △18二五朱雀(35 八)
▲19二六臥龍(20二六) △12一九騎兵( 4一一) ▲19一九飛将( 1一九) △19 六猛龍(21 四)
▲18 七右車( 1二四)成△18 七大龍(17 六) ▲12二五角鷹(12二七) △19一五弓兵(22一二)
▲35一九飛将(19一九) △19二〇弓兵(19一五) ▲35二一飛将(35一九) △35二一金翅(20 六)
▲ 8一三摩羯(19三〇) △ 7一四龍馬( 3一〇) ▲ 7二〇摩羯( 8一三) △ 7二〇摩羯( 4一三)
▲ 7二〇弩兵( 9二二) △19二一弓兵(19二〇) ▲ 7一四弩兵( 7二〇) △ 7一四雲龍(14二一)
▲20二七隠狐(20三〇) △ 4一一青龍( 3一一) ▲21二八小亀(18三一) 、△ 8一四角鷹(12一〇)
109:名無し名人
06/11/09 22:38:35 IlWfpJGe
601~650手目
▲20二九猛狼(21三〇) △19二五弓兵(19二一) ▲19二六臥龍(19二七) △27一七飛牛(27一四)
▲17二〇鉤行(15二六) △19二六弓兵(19二五)成▲19二六鉄将(18二七) △15二九飛牛(27一七)成
▲15二九猛鹿(15三〇) △35一四金翅(35二一) ▲19三〇大龍(21三二) △16一九水牛(30 五)
▲20二〇鉤行(17二〇) △11一一金翅(17 五) ▲ 3一五鉤行(20二〇) △ 3一〇竪兵( 5一〇)
▲17二一鉤行( 3一五) △14二一水牛(16一九) ▲16二一豹兵(23二八) △ 8一五水牛(14二一)
▲18二五鉄将(19二六) △22一二大旗(19 九) ▲24一八飛牛(33二七) △17一七大旗(22一二)
▲17二〇豹兵(16二一) △13二一大旗(17一七) ▲13二一吼犬(10二四) △23一二歩兵(23一一)
▲18二四飛牛(24一八) △18二四狛犬(18一三) ▲18二四鉄将(18二五) △20二七水牛( 8一五)成
▲20二七大師(19二八) △20二七雲龍( 7一四)成▲20二七小亀(21二八) △20二七青龍( 4一一)成
▲20二七獅鷹(19二九) △17 八隠狐(17 七) ▲19二九大龍(16三二) △17 七大鹿(15 五)
▲19二六熊兵(17二八) △17 八大鹿(17 七) ▲20一四吼犬(13二一) △18一一大師(18 九)
▲23一一吼犬(20一四)成△23一一竪豹(22一〇) ▲ 7二五桂馬( 6二七) △16 七孔雀(14 三)
▲17三一大鹿(17三三) △ 9二六右虎(31 四)
110:名無し名人
06/11/09 22:39:06 IlWfpJGe
651~700手目
▲ 9二六横兵(10二六) △14二一走狼(32 三)
▲14二一熊兵(19二六) △14二一飛燕(33 二) ▲21二六獅鷹(20二七) △10一五隠狐(17 八)
▲18二三鉄将(18二四) △19一二大師(18一一) ▲18二六大旗(18二八) △32 三走鹿(34 三)
▲21二八蟠蛇(21二九) △ 9一三金翅(11一一) ▲14二六鉤行(17二一) △10二二隠狐(10一五)
▲16二四歩兵(16二五) △ 9二一隠狐(10二二) ▲12二二狛犬( 9二五) △ 8 九盲猿( 9 八)
▲20一四狛犬(12二二) △22一一方行(22 八) ▲17一一狛犬(20一四)成△18 九臥龍(17 九)
▲20一四大象(17一一) △17一五歩兵(17一四) ▲ 9二四桂馬( 8二六) △17一四大鹿(17三一)
▲20二〇大象(20一四) △23一四大鹿(17一四) ▲19二七中師(17二九) △17一四大師(19一二)
▲23一四豹兵(17二〇) △23一四歩兵(23一三) ▲19一四騎兵( 4二九) △19一四大師(17一四)
▲19一四中師(19二七) △13一九隠狐( 9二一) ▲16二四歩兵(16二五) △16 九孔雀(16 七)
▲ 5二八朱雀( 4二七) △21一四走鹿(32 三) ▲19二二中師(19一四) △ 3二一竪兵( 3 九)
▲ 3二八竪兵( 2二八) △17一四林鬼(17 四) ▲ 7二四竪馬( 7二七) △26一九炮兵(31一四)
▲31二六竪馬(30二七) △10 九猪兵(12 九) ▲ 4二九山鷹( 7三二) △33一四 犬(32一三)
111:名無し名人
06/11/09 22:40:42 IlWfpJGe
701~750手目
▲17二四大鹿(17三一) △ 5一四猪兵(10 九) ▲10二六猪兵(12二八) △15二〇走鹿(21一四)
▲20一四大象(20二〇) △23二二炮兵(26一九) ▲19二七獅鷹(21二六) △19一六走兎(34 一)
▲18二八臥龍(18二九) △ 7一五金翅( 9一三) ▲17二七獅鷹(19二七) △19二二走兎(19一六)
▲19二二鉄将(18二三) △12二〇走鹿(15二〇) ▲16二四 犬(15二五) △16二三飛燕(14二一)
▲16二三 犬(16二四) △18二六走鹿(12二〇)成
▲18二六→17二七獅鷹(17二七) △17 四火龍(16 三)
▲21二四 犬(22二五) △15一六林鬼(17一四) ▲20二八大龍(19二九) △17一四火龍(17 四)
▲ 8一四大象(20一四) △ 8一四金翅( 7一五) ▲19二七大龍(19三〇) △23二四林鬼(15一六)
▲23二八鵬師(23二六) △16三三金翅(35一四)成▲16三三禽曹(14三三) △20二七林鬼(23二四)成
▲19二四大鹿(17二四) △23二八炮兵(23二二)成▲23二八盲熊(24二九) △17二三隠狐(12一八)
▲15二五竪豹(14二五) △17二七隠狐(17二三)成▲17二七鉤行(14二六) △ 6一六金翅( 8一四)
▲17三三鉤行(17二七) △15二五鎗兵(15一二) ▲18二九鳳凰(16三一) △19二七右鵰(18二七)
▲19二七大龍(20二八) △15一六火龍(17一四) ▲14二八盲熊(13二九) △33 二火鬼(32 一)
▲16一七朱雀( 5二八) △15一四火龍(15一六)
112:名無し名人
06/11/09 22:46:01 IlWfpJGe
751~800手目
▲ 8一六大龍(19二七) △ 9一三金翅( 6一六) ▲16二八孔雀(14三四) △19一六火鬼(33 二)
▲10一四大龍( 8一六) △10一四火龍(15一四) ▲10一四猪兵(10二六) △22二六金翅( 9一三)成
▲23二七瓦将(22二八) △22二九奔翅(22二六) ▲22二九猛鹿(22三〇) △ 9一三歩兵( 9一二)
▲10二四飛鷲(12二六) △10一九猪兵( 5一四) ▲10一九飛鷲(10二四) △10一九孔雀(16 九)
▲10一九鉤行(17三三) △15一二飛鷲(13一〇) ▲15一八山鷹( 4二九) △15二八鎗兵(15二五)成
▲15二八猛鹿(15二九) △17一四飛鷲(15一二) ▲ 7二〇角鷹(12二五) △13二二火鬼(19一六)
▲ 3二一鉤行(10一九) △ 3 九瓦車( 2 八) ▲17三一鉤行( 3二一) △ 6一〇竪狗( 6 九)
▲ 7一一角鷹( 7二〇)成△ 7 九竪狗( 6一〇) ▲ 8一一大鷹( 7一一) △15 四猛龍(16 四)
▲ 8一六大鷹( 8一一) △18一三飛鷲(17一四) ▲19一四朱雀(16一七) △18一七飛鷲(18一三)
▲10一一猪兵(10一四)不成 △ 8一七大龍(18 七)
▲19二七大鷹( 8一六) △16一一奔鷲(19 八) ▲19 一大鷹(19二七) △19 一玉将(18 一)
▲ 8二七角将( 6二五) △18二七火鬼(13二二)成▲19二七大亀(19三一) △18二二奔火(18二七)
▲18一五山鷹(15一八) △23一二天狗(30 一) ▲18一七山鷹(18一五) △18一七奔火(18二二)
113:名無し名人
06/11/09 22:46:32 IlWfpJGe
801~850手目
▲20二一鉄将(19二二) △19一四奔鷲→20一五奔鷲(16一一)
▲25一〇角将( 8二七)不成 △28一三副将(19 四)
▲19一一大鹿(19二四)成 △19一一中師(19 七)
▲19一一大亀(19二七)成 △ 5三六副将(28一三)成
▲ 5三六山鷲右( 6三六) △21 八水将(23 六)
▲15二二奔鷲(11二六) △12 九盲熊(13 八)
▲19 六霊亀(19一一) △19 六大亀(18 六)
▲19二六飛車( 5二六) △19一〇鉄将(20 九)
▲ 6三五森鬼( 7三六) △ 9一〇盲猿( 8 九)
▲10一二猪兵(10一一)成 △ 5一七大将(18 四)
▲ 5三〇驢馬( 4三〇) △18 四大将( 5一七)
▲32二七風将(33二八) △ 9一六大亀(19 六)
▲12二二奔鷲(15二二) △12一〇大将(18 四)
▲11二七盲猿(10二八) △14 三羅刹(15 二)
▲20二七鳳凰(18二九) △27一二前旗(30 九)
▲33二七騎兵(33二九) △18一一鉄将(19一〇)
▲19一一飛車(19二六)成 △17一〇獅鷹(18 八)
▲19一七龍王(19一一) △12一三大亀( 9一六)
▲12一七龍王(19一七) △12一七大亀(12一三)
▲10二四奔鷲(12二二) △ 4一三大龍( 8一七)
▲24一〇孔雀(16二八)成 △25一一瓦将(25一二)
▲18一四天狗(24一〇) △16 四猛龍(15 四)
▲ 9二四副将(18三三) △10一〇盲猿( 9一〇)
▲10二五副将( 9二四) △34 一白虎(35 一)
▲ 8二五副将(10二五) △17 九大龍(21 五)
114:名無し名人
06/11/09 22:47:03 IlWfpJGe
851~900手目
▲ 7三二獣吏( 9三四) △21 四大鹿(22 四)
▲12二五水牛( 9二八) △21一一孔雀(23 三)
▲15二九天狗(18一四) △12一一大将(12一〇)
▲19二八猛牛(15三二) △ 5一四歩兵( 5一三)
▲ 1二二車兵( 4二五) △20 五林鬼(20 四)
▲10一三奔鷲(10二四) △12一〇大将(12一一)
▲ 5一八水牛(12二五) △ 7一二大亀(12一七)
▲20一三副将( 8二五) △20一〇猛牛(15 五)
▲16一七副将(20一三) △ 7一四大亀( 7一二)
▲ 9 七風馬( 9三〇)成 △ 9 七兵士( 9 五)
▲ 9 七中旗( 9三三)成 △ 9 七毒蛇(10 六)
▲ 9一二走狗( 9三五) △ 7一一大亀( 7一四)
▲ 7一一天狗(15二九) △ 7一一竪狗( 7 九)
▲10一一副将(16一七)成 △11 九盲虎(10 八)
▲ 5一一大将(10一一) △15一〇獅鷹(17一〇)
▲14二〇大将( 5一一) △17一六歩兵(17一五)
▲11二〇大将(14二〇) △16 六猛龍(16 四)
▲ 4一八水牛( 5一八) △ 4一八大将(12一〇)
▲ 4一八鉤行(17三一) △ 3一九猛龍(16 六)
▲19一三騎兵(33二七) △22一四孔雀(21一一)
▲19二七騎兵(19一三) △19 六大鹿(21 四)
▲17三三火龍(16三四) △19二七大鹿(19 六)成
▲19二七猛牛(19二八) △12二八猛龍( 3一九)不成
▲13二九北狄(13三〇) △ 3一九猛龍(12二八)不成
▲23一八森鬼( 6三五) △15 九獅鷹(15一〇)
115:名無し名人
06/11/09 22:47:34 IlWfpJGe
901~
▲22一九山鷲右(5三六) △14一四孔雀(22一四)
▲ 3一九山鷲右(22一九) △ 3一九孔雀(14一四)
▲ 7二三竪馬( 7二四) △12一四孔雀( 3一九)
▲10一一奔鷲(10一三) △ 8 九大龍( 4一三)
▲ 9一〇走狗成(9一二) △ 9 八鶏飛(10 七)
▲ 8 九奔豹( 9一〇) △ 8 九猫刄( 7 八)
▲ 8一〇角将成(32三四) △11二〇牛車(11一〇)
▲ 8一二霖鬼( 8一〇)
まで、915手をもって先手勝。
116:名無し名人
06/11/09 22:51:42 IlWfpJGe
1手目~50手目までの棋譜
▲16二四狛犬(19二七) △21一二大師(18 九)
▲29二五歩兵(29二六) △16一二大師(21一二)
▲33二四狛犬(16二四) △12一二角鷹(12一〇)
▲14二五奔鷲(18二九) △ 2二二角鷹(12一二)
▲ 3二五歩兵( 3二六) △28一二歩兵(28一一)
▲27二五歩兵(27二六) △28一一龍馬(28一〇)
▲15二四 犬(15二五) △35一二歩兵(35一一)
▲26二四仲人(26二五) △29一二歩兵(29一一)
▲33二五歩兵(33二六) △32一四牛兵(27 九)
▲19二七獅鷹(19二九) △33一二歩兵(33一一)
▲19二九中師(18三〇) △33一三右車(36一〇)
▲36二四狛犬(33二四) △36一〇車兵(36 九)
▲19二五獅鷹(19二七) △33一一飛牛(33一〇)
▲20二五獅鷹(19二五) △19一三吼犬(19一〇)
▲21二四吼犬(18二七) △18一四大師(16一二)
▲18二五歩兵(18二六) △ 8一二歩兵( 8一一)
▲19二七大旗(18二八) △ 7一二龍馬( 9一〇)
▲20二三獅鷹(20二五) △ 8一一牛兵(10 九)
▲20二四獅鷹(20二三) △21二四牛兵( 8一一)
▲21二四 犬(22二五) △20二四飛牛(33一一)
▲21二五歩兵(21二六) △22二二飛牛(20二四)
▲27二六刀兵(26二七) △12一二歩兵(12一一)
▲21二六竪豹(22二七) △22一七飛牛(22二二)
▲15二五歩兵(15二六) △ 6一三龍馬( 7一二)
▲25二五歩兵(25二六) △12一一猪兵(12 九)
117:名無し名人
06/11/09 22:52:14 IlWfpJGe
51手目~100手目までの棋譜
▲18二四歩兵(18二五) △18二一飛牛(22一七)
▲10二一奔鷲(14二五) △16一二歩兵(16一一)
▲18二五小亀(18三一) △18一七猪兵(12一一)
▲20二五小亀(18二五) △18二四飛牛(18二一)
▲18二七鉄将(17二八) △16一三 犬(15一二)
▲16二五歩兵(16二六) △14一三弓兵(17一〇)
▲ 8二五歩兵( 8二六) △18一二歩兵(18一一)
▲26二五刀兵(27二六) △19一二熊兵(16 九)
▲15二六奔鷲(10二一) △11一三仲人(11一二)
▲ 2二五飛牛( 4二七) △ 8二二角鷹( 2二二)
▲ 7二五龍馬( 9二七) △17一七猪兵(18一七)
▲18一四龍馬( 7二五) △18一四飛牛(18二四)
▲36二三弩兵(32二七) △35一一車兵(36一〇)
▲30二四 犬(31二五) △29一三歩兵(29一二)
▲31二五歩兵(31二六) △32一三 犬(31一二)
▲31二六竪馬(30二七) △29一四歩兵(29一三)
▲34二五山将(31二八) △29一三炮兵(29一〇)
▲36二五歩兵(36二六) △29一二馬兵(29 九)
▲18三一隠狐(17三〇) △ 5一三龍馬( 6一三)
▲18二六鉄将(18二七) △14一二歩兵(14一一)
▲19二五歩兵(19二六) △16一一竪豹(15一〇)
▲16二六竪豹(15二七) △17一四 犬(16一三)
▲18二五弓兵(20二七) △17一二竪豹(16一一)
▲32二七風将(33二八) △15一〇豹兵(14 九)
▲30二三猪兵(25二八) △20一二熊兵(19一二)
118:名無し名人
06/11/09 22:53:00 IlWfpJGe
101手目~150手目までの棋譜
▲20二三 犬(21二四) △7一八豹兵(15一〇)
▲14二五歩兵(14二六) △23一二奔鷲(19 八)
▲24二五牛兵(27二八) △35一三弩兵(32一〇)
▲32二五竪馬(31二六) △31一四牛兵(32一四)
▲21二四歩兵(21二五) △29一一竪馬(30一〇)
▲31二四竪馬(32二五) △32一四牛兵(31一四)
▲ 6二四牛兵(10二八) △ 1二二角鷹( 8二二)
▲32二三山将(34二五) △30一二竪馬(29一一)
▲29二三猪兵(30二三) △26一三吼犬(19一三)
▲18三〇鉤行(17三一) △26二四吼犬(26一三)
▲30二五歩兵(30二六) △26一三仲人(26一二)
▲23二五歩兵(23二六) △23一三 犬(22一二)
▲34二五歩兵(34二六) △29一五歩兵(29一四)
▲17二五歩兵(17二六) △32一二歩兵(32一一)
▲27二四歩兵(27二五) △28一三馬兵(29一二)
▲ 3二六横猿( 2二七) △33一一風将(33 九)
▲28二五歩兵(28二六) △26一四吼犬(26二四)
▲34二六狛犬(36二四) △29一六歩兵(29一五)
▲27二八盲猿(28二九) △34一二風将(33一一)
▲33二六風将(32二七) △31一四 犬(32一三)
▲32二五歩兵(32二六) △32一三歩兵(32一二)
▲32二四歩兵(32二五) △33一一騎兵(33 八)
▲27二五炮兵(29二七) △33 九竪兵(34 九)
▲28二六龍馬(28二七) △26一二歩兵(26一一)
▲29二四歩兵(29二五) △23一四 犬(23一三)
119:名無し名人
06/11/09 22:53:40 IlWfpJGe
151手目~200手目までの棋譜
▲31二八登猿(31二九) △21一二歩兵(21一一)
▲30二六木将(28二八) △23一三弓兵(20一〇)
▲32二五川将(32二八) △29一〇龍王(27一〇)
▲32二八竪兵(34二八) △26一一木将(28 九)
▲30二三竪馬(31二四) △30一五 犬(31一四)
▲31二四歩兵(31二五) △24一三木将(26一一)
▲ 1二五歩兵( 1二六) △25一二歩兵(25一一)
▲36二六横猿(35二七) △27一二歩兵(27一一)
▲35二五横猿(36二六) △27一三歩兵(27一二)
▲34二四横猿(35二五) △27一四歩兵(27一三)
▲36二四歩兵(36二五) △27一五歩兵(27一四)
▲31二三 犬(30二四) △27一四馬兵(28一三)
▲29二五馬兵(29二八) △18一三飛牛(18一四)
▲27二三馬兵(29二五) △22一五 犬(23一四)
▲22二〇炮兵(27二五) △18一五 犬(17一四)
▲36二五左車(36二七) △21一四吼犬(26一四)
▲34二八騎兵(33二九) △18 九大亀(18 六)
▲33二四川将(32二五) △17一〇獅鷹(18 八)
▲27二二牛兵(24二五) △21一六 犬(22一五)
▲29二二牛兵(27二二) △23一六弓兵(23一三)
▲22一六炮兵(22二〇) △18一一獅鷹(17一〇)
▲24二五熊兵(21二八) △26一四仲人(26一三)
▲23一九馬兵(27二三) △28一三炮兵(29一三)
▲22二五竪豹(21二六) △24一六熊兵(20一二)
120:名無し名人
06/11/09 22:54:12 IlWfpJGe
201手目~250手目までの棋譜
▲22一五炮兵(22一六) △24一二歩兵(24一一)
▲21一四炮兵(22一五) △21一四奔鷲(23一二)
▲25一九馬兵(23一九) △32一二川将(32 九)
▲20二七鉄将(20二八) △26一五木将(24一三)
▲24一七熊兵(24二五) △24一七弓兵(23一六)
▲28二一金翅(17三二) △ 6一四奔鷲(21一四)
▲18一一金翅(28二一)成 △18一一狛犬(18一〇)
▲18一二牛兵( 6二四) △18一二竪豹(17一二)
▲18一二馬兵(25一九) △18一二飛牛(18一三)
▲18一二猪兵(29二三) △21一一狛犬(18一一)
▲18 九猪兵(18一二)不成 △18 九隠狐(20 七)
▲26二七盲猿(27二八) △18一〇鉄将(17 九)
▲25二六盲猿(26二七) △19 八鳳凰(21 六)
▲26二七土将(26二八) △17一六弓兵(14一三)
▲28二四木将(30二六) △ 2二五隠狐(18 九)
▲ 2二五横猿( 3二六) △17一〇鳳凰(19 八)
▲30二六前旗(30二八) △19一二鳳凰(17一〇)
▲ 9二七馬兵( 8二八) △12一五猛牛(22 五)
▲29二八猫刄(30二九) △17 九中師(19 七)
▲30二八馬麟(32三〇) △20一九弓兵(17一六)
▲17二六弓兵(17二七) △17二二猪兵(17一七)
▲19二四歩兵(19二五) △20二三弓兵(20一九)
▲19二五鉄将(18二六) △ 4一二奔鷲( 6一四)
▲20二四鉄将(19二五) △29一四牛兵(32一四)
▲19二六小亀(20二五) △20二四弓兵(20二三)
121:名無し名人
06/11/09 23:00:00 IlWfpJGe
251手目~300手目までの棋譜
▲20二四熊兵(16二八) △20二三牛兵(29一四)
▲20二五熊兵(20二四) △20二五牛兵(20二三)
▲20二五豹兵(23二八) △20 七禽曹(23 四)
▲16二八蟠蛇(16二九) △17一〇禽曹(20 七)
▲17二八臥龍(17二九) △22 五獅子(24 四)
▲18二九方行(15二九) △20 七獅子(22 五)
▲17二七臥龍(17二八) △18 九獅子(20 七)
▲15二九猛鹿(15三〇) △19 七鵬師(18 七)
▲17二八水将(14三一) △20一〇鉄将(20 九)
▲14三一獅子(13三三) △27 九盲猿(28 八)
▲16二九獅子(14三一) △ 1二八摩羯(17 六)成
▲ 1二八朱雀( 2二九) △31一六 犬(30一五)
▲30二二木将(28二四) △18 六小亀(19 六)
▲27二三前旗(30二六) △29一一山将(31 九)
▲ 9二五歩兵( 9二六) △14 九盲熊(13 八)
▲30二七猫刄(29二八) △29一七歩兵(29一六)
▲29二八猛熊(31三〇) △29一八歩兵(29一七)
▲ 1二四歩兵( 1二五) △29一九歩兵(29一八)
▲31二九飛猫(31三二) △12一〇石将(13 九)
▲35二五歩兵(35二六) △30一五炮兵(28一三)
▲27二五龍馬(28二六) △33一九右車(33一三)
▲31二一木将(30二二) △26一九炮兵(30一五)
▲26一九牛兵(29二二) △26一九弓兵(24一七)
▲30一二竪馬(30二三) △30一二山将(29一一)
▲33一九木将(31二一) △27一一刀兵(26一〇)
122:名無し名人
06/11/09 23:00:47 IlWfpJGe
301手目~350手目までの棋譜
▲29二六猫刄(30二七) △23一二歩兵(23一一)
▲12二五歩兵(12二六) △16 九金翅(20 五)
▲35二七横兵(35二八) △ 1一二歩兵( 1一一)
▲33二三横猿(34二四) △28一〇風馬(28 七)
▲32二二横猿(33二三) △29一一風馬(28一〇)
▲15二七豹兵(14二八) △ 8一五角鷹( 1二二)
▲17二二横猿(32二二) △17二二龍馬(28一一)
▲28二六飛猫(31二九) △27一二龍馬(17二二)
▲30二七登猿(31二八) △ 8一一竪馬( 7一〇)
▲33二九水牛(31三一) △ 9一二竪馬( 8一一)
▲31二九狗将(31三三) △28 九盲虎(27 八)
▲ 8二六竪馬( 7二七) △ 9一八豹兵( 7一八)
▲10二五炮兵( 8二七) △15二四豹兵( 9一八)
▲ 3二四横猿( 2二五) △ 9一八猛牛(12一五)
▲15二四横猿( 3二四) △15二四猛牛( 9一八)
▲16二四歩兵(16二五) △17二六猛牛(15二四)成
▲17二六臥龍(17二七) △29 九前旗(30 九)
▲29二七馬麟(30二八) △31 九登猿(31 八)
▲30二八竪狗(31二七) △30 九馬麟(32 七)
▲17二七水将(17二八) △34 九水牛(31 六)
▲ 2二五歩兵( 2二六) △28 八飛猫(31 五)
▲ 2二六横兵( 2二八) △26一〇盲猿(27 九)
▲31二六狗将(31二九) △25一一盲猿(26一〇)
▲ 7二五竪馬( 8二六) △27 八猛鷲(29 六)
▲28二四歩兵(28二五) △29二〇歩兵(29一九)
123:名無し名人
06/11/09 23:02:10 IlWfpJGe
351手目~400手目までの棋譜
▲28二三歩兵(28二四) △29二一歩兵(29二〇)
▲31二五馬麟(29二七) △29二二歩兵(29二一)
▲ 8二四竪馬( 7二五) △12一一角鷹( 8一五)
▲20二八臥龍(20二九) △13 八飛鷲(13一〇)
▲ 7二四 犬( 6二五) △31 八飛猫(28 八)
▲ 6二五歩兵( 6二六) △27一〇盲虎(28 九)
▲29二七猛熊(29二八) △26一一盲虎(27一〇)
▲29二八燕羽(29二九) △30一〇登猿(31 九)
▲31二九飛将(31三四) △28 七山鷹(30 五)
▲31三四鶏将(32三三) △28 九猛鷲(27 八)
▲31三〇鶏将(31三四) △26一〇角鷹(25一〇)
▲29二九飛将(31二九) △27一〇猛鷲(28 九)
▲ 9二六龍王(10二七) △13 九金翅(17 五)
▲ 5二三馬兵( 9二七) △10一三角鷹(12一一)
▲10二二豹兵(15二七) △10二二狛犬(21一一)
▲10二二炮兵(10二五) △ 5一二龍馬( 5一三)
▲10一八馬兵( 5二三) △10一八角鷹(10一三)
▲10一八炮兵(10二二) △10一八奔鷲( 4一二)
▲14二六鎗兵(14二七) △10一二奔鷲(10一八)
▲12二六刀兵(11二七) △ 3一二歩兵( 3一一)
▲20二九隠狐(20三〇) △32 七猛熊(31 七)
▲11二七土将(11二八) △28 八悪狼(29 七)
▲10二八猪兵(12二八) △29 七山鷹(28 七)
▲34二四歩兵(34二五) △ 8一三竪馬( 9一二)
▲ 9二三竪馬( 8二四) △10 九奔鷲(10一二)
124:名無し名人
06/11/09 23:03:45 IlWfpJGe
401手目~450手目までの棋譜
▲10二五龍王( 9二六) △10一二歩兵(10一一)
▲30二九飛龍(28三一) △ 8一一炮兵( 8一〇)
▲ 6二四猪兵(10二八) △11一二馬兵( 8 九)
▲ 8二六山将( 6二八) △ 2一二飛牛( 4一〇)
▲10二二竪馬( 9二三) △ 8一〇前旗( 7 九)
▲ 1二三歩兵( 1二四) △ 8二五竪馬( 8一三)
▲ 8二五山将( 8二六) △14二一龍馬( 5一二)
▲11二四仲人(11二五) △11二四龍馬(14二一)
▲ 8二六山将( 8二五) △10二五龍馬(11二四)
▲10二五歩兵(10二六) △ 8一八飛牛( 2一二)
▲ 8二三 犬( 7二四) △21二二水牛(34 九)
▲ 8二八盲猿( 9二九) △25二六水牛(21二二)成
▲25二六飛猫(28二六) △24一七金翅(16 九)
▲17二八奔鷲(15二六) △24二六金翅(24一七)成
▲24二六角鷹(25二七) △24二六熊兵(24一六)成
▲24二六飛鷲(24二七) △ 4一八金翅(13 九)
▲12二八飛鷲(13二七) △ 5二〇猛龍(21 四)
▲11二八角鷹(12二七) △ 4二〇金翅( 4一八)
▲ 8二四猪兵( 6二四) △12二八金翅( 4二〇)成
▲12二八盲熊(13二九) △ 8一五馬兵(11一二)
▲ 8二七木将( 9二八) △ 1一六猛龍( 5二〇)
▲ 7二七盲猿( 8二八) △18 七小亀(18 六)
▲16二五弓兵(18二五) △17三二猛龍( 1一六)不成
▲17三二林鬼(17三三) △ 8二四飛牛( 8一八)
▲ 8二四弩兵( 5二七) △ 8二四馬兵( 8一五)
125:名無し名人
06/11/09 23:04:36 IlWfpJGe
451手目~500手目までの棋譜
▲10二五林鬼(17三二) △21一一竪豹(22一〇)
▲ 6二八猫刄( 7二九) △23一一熊兵(21 九)
▲ 8二八猛熊( 6三〇) △24一一角将(32 三)
▲14二七獅子(16二九) △28 七飛燕(33 二)
▲25二四隠狐(20二九) △33 二火鬼(32 一)
▲ 7二九飛龍( 9三一) △32 一雨龍(31 二)
▲ 7二三前旗(27二三) △10二四馬兵( 8二四)
▲ 9二六林鬼(10二五) △12一三小亀(18 七)
▲13二二弓兵(16二五) △ 4一二歩兵( 4一一)
▲13二三弓兵(13二二) △ 4一一弩兵( 5一〇)
▲16三一猛牛(15三二) △ 6一三弩兵( 4一一)
▲17三二猛龍(16三三) △ 1一一左車( 1一〇)
▲10二三弓兵(13二三) △10二三馬兵(10二四)
▲10二三前旗( 7二三) △ 9一二炮兵( 8一一)
▲ 9三一小旗(10三二) △ 5一〇川将( 5 九)
▲28三一小旗(27三二) △ 5 九騎兵( 4 八)
▲17二九金翅(20三二) △33一三川将(32一二)
▲ 4二五朱雀( 1二八) △34 九竪行(34一〇)
▲ 1二四右車( 1二七) △11一四仲人(11一三)
▲32二五竪兵(32二八) △34一〇車兵(35一一)
▲ 3二四朱雀( 4二五) △20 九大龍(16 五)
▲17一〇朱雀( 3二四)成 △17一〇中師(17 九)
▲31二九狛犬(34二六) △20 五林鬼(20 四)
▲28二六狛犬(31二九) △14一一林鬼(20 五)
▲20一八豹兵(20二五) △15一二中師(17一〇)
126:名無し名人
06/11/09 23:07:13 IlWfpJGe
501手目~550手目までの棋譜
▲ 7一九金翅(17二九) △16一一獅子(18 九)
▲ 7二二猛牛(16三一) △17一二歩兵(17一一)
▲10一九猛牛( 7二二) △ 1一三騎兵( 5 九)
▲ 5二一金翅( 7一九) △20 四鉤行(20 六)
▲ 4二七風将( 4二八) △ 1一四騎兵( 1一三)
▲10二七前旗(10二三) △ 7一三弩兵( 6一三)
▲ 9二七猛熊( 8二八) △ 8一一前旗( 8一〇)
▲13二七盲熊(12二八) △ 8一〇木将( 9 九)
▲17三〇禽曹(14三三) △ 7一〇山将( 6 九)
▲14三三羊兵(14三二) △ 5一四前旗( 8一一)
▲ 5一四金翅( 5二一) △ 5一四奔鷲(10 九)
▲ 5一四猛牛(10一九) △ 5一三犬( 6一二)
▲11 八猛牛( 5一四)成 △11 八飛龍( 9 六)
▲16三一羊兵(14三三) △13一〇飛鷲(13 八)
▲14三二走車(13三二) △13 九西戎(13 七)
▲15三〇金鹿(12三三) △12一八弩兵( 7一三)
▲11二五猛熊( 9二七) △ 6 九猫刄( 7 八)
▲ 9二四金鹿(15三〇) △17一一隠狐(17 七)
▲20三〇鵬師(19三〇) △19二〇龍馬(27一二)
▲23二四歩兵(23二五) △25一九弓兵(26一九)
▲24二三隠狐(25二四) △28一一飛猫(31 八)
▲31一八隠狐(18三一) △12二二熊兵(23一一)
▲11二六羊兵(16三一) △26一三龍馬(19二〇)
▲26二三猛龍(17三二) △ 7一六飛鷲(13一〇)
▲ 9 六猛龍(26二三)不成 △ 9 六小旗(10 五)
127:名無し名人
06/11/09 23:08:23 IlWfpJGe
551手目~600手目までの棋譜
▲24二五隠狐(31一八) △22一〇豹兵(23 九)
▲15三〇奔狗(11三四) △17 九鵬師(19 七)
▲25二七石将(24二八) △11 八小旗( 9 六)
▲25二八盲熊(24二九) △ 8 九猛熊( 6 七)
▲24二八西戎(24三〇) △ 6 七水牛( 6 六)
▲13二九南蛮(14三〇) △10一一猛熊( 8 九)
▲12二七奔狗(15三〇) △ 9一〇水牛( 6 七)
▲14二八走車(14三二) △19 八臥龍(20 八)
▲35二八車兵(36二八) △33一〇車兵(34一〇)
▲36二六土車(36二九) △31 九飛将(31 三)
▲36二七瓦車(36三〇) △31 八車兵(33一〇)
▲11三四風龍(10三四) △31三四飛将(31 九)成
▲31三四森鬼(30三五) △31二八車兵(31 八)成
▲31二九竪狗(30二八) △ 9 六 四天王(31二八)
▲31 一竪狗(31二九)成 △31 一禽吏(32 二)
▲18一八豹兵(20一八) △19 七大龍(21 五)
▲31二六狛犬(28二六) △31 九竪兵(33 九)
▲31二五竪兵(32二五) △31一一登猿(30一〇)
▲31二〇左車(36二五) △19 六 四天王( 9 六)
▲31三三狛犬(31二六) △19三六 四天王(19 六)
▲19三六銀将(20三五) △ 9一九炮兵( 9一二)
▲ 7二二金鹿( 9二四) △ 9二二炮兵( 9一九)
▲18二二方行(18二九) △ 1一八水牛( 9一〇)
▲ 8二五山将( 8二六) △ 8二二弩兵(12一八)
▲ 6二三金鹿( 7二二) △18三一大将(18 四)
128:名無し名人
06/11/09 23:11:03 IlWfpJGe
終わった…
つーか俺ミスばっかだなorz
みんな正直すまんかった
129:名無し名人
06/11/09 23:11:42 HacZ9ToP
>128
乙。5時間前から見てたw
130:名無し名人
06/11/09 23:16:05 IlWfpJGe
とりあえず>>43と、>>97で書いたところだけあぼーんしておけば、
見易さに問題はないと思う。
しかしまいったな…
131:1
06/11/09 23:18:04 /5Lvgamm
>>128
おつかれさまー。
俺は連投規制と昼休み終了で、最初の15くらいまでしか貼れなかった。
132:名無し名人
06/11/09 23:20:22 IlWfpJGe
>>131
連投規制きっついわー。w
まぁ、ミスの埋め合わせはいずれさせてもらうよ。
なんかこのスレへの貢献を考えねばならんね…
133:名無し名人
06/11/10 06:14:04 hFVVXemD
,,,,,,_
,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
,,,,,_ .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
゙!lllllll!!l゙゙’ .,,illlllllllllllllll!!゙゜
^ .,,illllllllllllllll!!゙゜
,,illlllllllllllll!゙°
,,illlllllllllll!l゙゜
,,illllllllllll!l゙゜
,,illllllllll!!゙゜.
,,illllllllll!゙゜ liiii,,
,,illllllll!゙゜ 'llllllli,,
,,illllllll!゙ lllllllllli,,
,illlllllll゙ ,lllllllllllllii,
llllllllllli,_ ,,,,illlllllllllllllllli,
!llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
134:名無し名人
06/11/10 09:26:20 z7Bfyv/d
天麩羅乙
135:名無し名人
06/11/10 11:34:10 nIfjytHo
乙乙乙
今回は参加できなくてすまん。
136:名無し名人
06/11/10 15:28:42 eE6lbtMh
訂正。
>>13の地龍は右前方二つ目の○を、直進方向へ修正。
>>31の最後に「※6段目ここまで」の文言を追加。
137:名無し名人
06/11/10 16:02:59 eE6lbtMh
尚、複数○(「3○」等)の動きと「#」の動きの解釈には異説がある。
複数○(「踊る」)の動き
甲説…相手の駒を取ると直ちに止まる。(現行)
乙説…相手の駒を取っても規定数迄進める。(摩訶大大将棋「教王」の解釈より)
丙説…乙説に加えて駒を飛び越すことも可能。(『象棋六種之圖式』「狛犬」の解説より)
#(原本には「+++→」の様に書かれている)の動き
丁説…駒を三つ迄飛び越えて走る。(現行。『世界の将棋』の推測より)
戊説…乙説又は丙説を前提に「3○」と走りの選択が可能。
(『象棋六種之圖式』等「教王」の図及び解説より)
138:名無し名人
06/11/10 20:11:25 W5RAGvYm
さて、テンプレ長トップの座から脱落はできたかな?w
139:名無し名人
06/11/10 20:16:45 v1/53dGv
多分無理。
140:名無し名人
06/11/11 12:16:42 0RGBsWCK
>>1乙!大局乙!!
無事に新スレが出来て嬉しい限りだ。
141:名無し名人
06/11/11 18:28:01 d106dkdm
>>37青龍・神龍の後方走りが曲がっているが、直線に修正。
>>55四天の「>***」を「>15」に修正。
>>65盲虎の「>100」を「>36」に修正。
>>88反車の「引く」は「退く」の方が適当。
>>86山鷲の「>13>13」は「右>13 左>14」に修正。
>>91竪兵の「すべからず」は「すべからく」の誤り。文法的には「例外なく」等に修正すべき。
142:名無し名人
06/11/12 01:33:16 Pw177sfw
2ちゃんブラウザってしたらばもURLポップアップできなかったっけ?
そっちにテンプレ貼っておくのはだめなのか
143:名無し名人
06/11/12 22:03:19 5IuOwX4+
>>142
それやるとアンカーが長くなってしまうのです。。。
144:名無し名人
06/11/12 22:36:57 LREnhzL0
>>142
URLばかりずらりと並んで業者のレスと区別が付かなくなるんじゃね?
145:名無し名人
06/11/20 04:17:53 LMTPh3IS
ほす
146:先手5人目
06/11/21 21:14:39 A5o//KT0
601手目~650手目までの棋譜
▲18三一大亀(19三一) △ 6三〇飛将( 6 三)成
▲ 6三〇鴟行( 5二九) △ 6二九角将(24一一)不成
▲ 6二九鴟行( 6三〇) △ 7二六飛鷲( 7一六)成
▲20三五銀将(19三六) △ 6 六山鷹( 7 五)
▲ 5二七川将( 5二八) △ 7二五大鷲( 7二六)
▲19三六太子(18三六) △ 8二七飛燕(28 七)成
▲ 6二七騎兵( 4二九) △ 6一一川将( 5一〇)
▲ 1一六羊兵(11二六) △ 5一〇風将( 4 九)
▲10二八角鷹(11二八) △ 7一二大鷲( 7二五)
▲ 2一七奔狗(12二七) △ 2一七水牛( 1一八)
▲ 2一七副将(18三三) △ 7一三大鷲( 7一二)
▲ 6一一羊兵( 1一六)成 △ 6二二弩兵( 8二二)
▲19二五小亀(19二六) △ 8一三大鷲( 7一三)
▲ 3一八麟師(19三四) △ 8二一大鷲( 8一三)
▲ 7一〇虎兵( 6一一) △13二二天狗(30 一)
▲18 三大亀(18三一)成 △18 三林鬼(17 四)
▲17三二摩羯(20三一) △ 2一七天狗(13二二)
▲ 2一七麟師( 3一八) △ 8一八大鷲( 8二一)
▲ 6二二騎兵( 6二七) △ 6二二炮兵( 9二二)
▲ 6一二小亀(19二五) △18 六鉤行(20 四)
▲ 6 六小亀( 6一二)成 △25一五鉤行(18 六)
▲22一八水牛(33二九) △22一八大鷲( 8一八)
▲22一八竪豹(22二五) △ 6 六嗔猪( 7 七)
▲ 8二七盲猿( 7二七) △ 5 九竪兵( 3 九)
▲24一六隠狐(24二三) △11一五鉤行(25一五)
147:名無し名人
06/11/21 22:55:04 vX76tnyB
質問です。
・「成り」のルールを詳しく。
以前、「成りは任意か」の議論はあったかと思うのですが、「不成」から再び「成り」となる不成規定は?
#本将棋方式?中将棋方式? Flashでは本将棋方式のようですが・・・
#中将棋方式といっても、日本中将棋連盟とWikipedia とでも違うのですが・・・
・「※の走りのルール」は、Aルールが最有力なのでしょうか?
#「☆:駒をいくらでも飛び越えて走る」+「格下」+「飛び越えた駒を取れる」と違うの?
#「☆」の着地の解釈も「※」と同じなら、Flashの「四天王」の動きも変?
#ちなみに「☆」の解説なくない?
・元龍の動き方が Wikipedia と違うようですがどちらが正しいのでしょうか?
#とりあえず気付いた分で。
・提婆、無明の扱いがWikipedia と違う。
Wikipediaでは「提婆または無明を取った駒は、取った駒を裏返して教王または法性に成る。」とある。
#これは、敵陣でなくとも?
以前の議論で、このルールはないことになったのでしょうか?
大局将棋ソフトと対局できるの作くれればなって、思ったりして。
148:名無し名人
06/11/22 00:17:37 uvMB13Ht
「世界の将棋」を見ながら回答してみる
>「成り」のルール
「駒は向こう11段目の敵陣に入れば成る。」としか書いてないからよくわからん
素直に読めば「成れる」じゃなくて「成る」だから強制成りとも考えられるが…
>※
どれが正しいとかは結論が出てないけど、とりあえず掲示板の対局はAで行こうって事になってたような
>☆
「四天王は、全ての方向に駒を飛び越えて走りが出来る。」
「大鷹は、前の方向にだけ駒を飛び越えて走りが出来る。」
「霖鬼は、斜め前方には駒を(ry」
こういう風にしか書いてないから確かに着地については解釈の余地があるね
※の動きとは別物のようです
>元龍
「世界の将棋」に書いてるのはスレの方。wikipediaは#の所が☆の動きになってるな
>提婆、無明
摩訶大大将棋にはそういうルールがあったらしい>URLリンク(www.chushogi-renmei.com)
けど大局将棋で採用されてるかどうかはわからない、というか「世界の将棋」には摩訶大大将棋の項も含めて
このルールには一切触れてないのでなんとも
どれも全然答えになってないなw
こうして見るとまだまだルール詰めなきゃならん所が多いね
149:名無し名人
06/11/22 07:02:40 StbVM6vl
回答、どうもです。
> >「成り」のルール
> 「駒は向こう11段目の敵陣に入れば成る。」としか書いてないからよくわからん
> 素直に読めば「成れる」じゃなくて「成る」だから強制成りとも考えられるが…
COM的には強制成りが一番楽、次は中将棋(連盟)方式かなぁ。
> こういう風にしか書いてないから確かに着地については解釈の余地があるね
☆の動きの説明で「走る」が入っていることに意味はあるのでしょうか?
#飛んでから走る?
#鳩槃の「飛んでから歩く」みたいな説明のすごい版?
#ちなみに鳩槃は3マス目自身にも行けるのですよね?
> >提婆、無明
> 摩訶大大将棋にはそういうルールがあったらしい>URLリンク(www.chushogi-renmei.com)
げげ。ここの説明では、法性・教王も、じゃないですか。
法性・教王も、ということになると、一旦法性・教王ができると、法性・教王は盤上からなくならない
ということですよね。
#頑張れば、歩が教王になれるルール?
#一手目に大将・副将が教王になれる(うれしいのか?)ルール?
このレリクスルールはありですか?
150:名無し名人
06/11/22 07:49:28 uvMB13Ht
「走る」は「何マスでも進める」って意味の古将棋用語で、例えば角は「四隅に走る」みたいに言う。
だから「駒を飛び越えて何マスでも進める」程度の意味。
提婆、無明のルールは個人的にはあんまり大局将棋にそぐわないと思うな
もともと摩訶大大将棋は「駒を取ったらその場で成る」方式だから、その流れのルールだと思うし
151:名無し名人
06/11/23 22:42:08 fgFFWK6w
トリビアでの対戦では、こういった曖昧な規定はどうしたんだろ?
元々が、それぞれに成りや動きのルールの異なるものを寄せ集めた、遊びで作ったようなものだから、仕方ないのかもしれないが。
152:名無し名人
06/11/24 17:02:28 df8RMHGA
2ch将棋板公式ルールみたいなのを早々に設定すれば、今後のレファレンスになるよね
153:名無し名人
06/11/24 17:09:02 4xPD9vMZ
「敵陣に入れば成る」の文言に関しては、例えば『中將棋指南抄』に
「成駒はてき地へ入る時なる也、す馬にて入、二の手には不成、
てきの駒をとりては、内にてもなる也」
とある様に、「成れる」でなく「成る」と書かれているということでは
強制成りであることの根拠にはなり得ない。
敵陣成り方式に於ける強制成りの規定が基本的に救済措置であると考えると、
大局将棋では任意成りが妥当であると思われる。
本将棋方式か中将棋方式かというのは難しいところであるが、
本将棋が小将棋系で、中将棋が大将棋系であることから鑑みると、
何れかと言われたら大将棋系である大局将棋は中将棋方式とも考えられる。
連盟方式とは歩兵以外の駒でも行き場がなくなる駒は成れる規定のことであろうか。
そうだとすると、古文書には歩兵のことしか記されていないが、
諸々の事情に鑑みて香車にも適用したということを明言している。
大局将棋で、行き場のなくなるような駒が敵陣最下段迄到達する場面は
先ず発生しないが、中将棋方式を採用するならば、連盟方式で良いと思う。
154:名無し名人
06/11/24 17:22:43 4xPD9vMZ
無明・提婆に関しては、『象棋六種之圖式』の「摩訶大大象棋口傳」を見ると、
「無明、法性になる、獅子奔王二枚のふるまいを兼て、臨機應變にこれをつかふ、
おそよ〔凡その誤か〕何馬にても敵方の無明を取りたる馬は、敵陣の内外を論ぜず、
其處より取替へ法性に成てつかふなり、」
「提婆、敎王になる、奔王狛犬二枚のふるまいを兼たり、この提婆を取りたる馬も、
また其所より取替、敎王に成てつかふなり、」
とあり、敵方の駒でなくてはならないとされているので、
仮に大局将棋に準用するとしても、大将が味方の無明を取って法性になることはない。
又、法性や教王を取った際にも適用されるというのは勘違いであると思われる。
大局将棋に該規定を準用すると、味方の無明や提婆が成ることは不可能に近く、
且つ、相手方の駒に取られることは充分にあり得るということで、
専ら相手方を増強させるだけの迷惑な駒となってしまうので、
無明・提婆のみ敵駒を取った瞬間になれる、
とでもしない限りは採用し難いと思う。
尤も、無明・提婆の配置からして、考案者は重要な駒と考えていた様であり、
特殊成りも強ち無いとも言えない気がするが、無いとするのが無難ではあろう。
155:名無し名人
06/11/24 18:57:13 bGQ7A/zm
成りについて整理してみるか
A: 「敵陣に入る時、敵陣から出る時、敵陣内で動く時に、移動後に任意で成れる」(本将棋方式)
一番なじみ深い方式。今のところFLASHと掲示板対局で採用している。
面倒は少なそうだが、本将棋で発達したルールなので元々の大局将棋のルールに近いかと言われるとちょっと疑問。
B: 「敵陣に入る時のみ任意で成れる。不成で敵陣に入った駒は一旦出て再進入するか、
敵陣内または敵陣から出る時に駒を取れば任意で成れる。
歩兵(文献によっては仲人も)に限り、最下段に到達した時にも任意で成れる」(中将棋方式)
B-2: 「Bに加え、香車も最下段に到達した時に任意で成れる。仲人はダメ」(中将棋連盟方式)
やや複雑。陣地方式の大型将棋である中将棋は、成りのルールの歴史的には大局将棋と一番近そうではある。
また中将棋の場合は行き所のなくなる駒は歩兵と香車だけなので例外規定があるが、
大局将棋には他にも犬、桂馬、猛虎、牛車、石将など大量にあり、
右車など「再突入可能だが、行き所がなくなりうる」ような駒まであるので事態は複雑になりそう。
C: 「敵陣に入る時に強制的に成る」(禽将棋方式?)
わかりやすいが、根拠は薄いか。
D: 「盤上の位置にかかわらず、敵の駒を取るとその場で強制的に成る」(大大将棋方式)
大大将棋、摩訶大大将棋、泰将棋で採用。足の遅い駒にも成るチャンスがあり、大型将棋向きのルール。
無明・提婆のルールとの相性もいい。
ただし、このルールの将棋では強い駒の使用を制限するために成ると弱くなる駒を多くしているが、
大局将棋はそれに合わせては出来ていないのでそのまま適用するのは無理がありそうだ。
E: その他
こんなとこかな
156:名無し名人
06/11/24 18:57:58 bGQ7A/zm
ちなみに陣地方式(A,B,C)には共通して次の様な問題がある
┼──┼──┼──┼
│___│▽歩兵│___│
┼──┼──┼──┼←ここから上が敵陣
│▲獅子│___│▽金将│
┼──┼──┼──┼
ここで獅子が歩兵→金将と取った場合は成れるのか?
中将棋では獅子に成りがないので問題にならないが、大局将棋の場合は考えておかないと
FLASHでは成れる様になってます
157:名無し名人
06/11/25 17:37:58 cvITfFyB
連盟方式を採用する場合は、若干修正して、
「完全に行き場のなくなる位置に移動した瞬間に成れる」と解釈することで、
少なくとも説明の複雑さは回避し得る。
即ち、駒の限定も、最下段に到達した際との条件も無用ということになり、
右車は右端最下段、左車は左端最下段に到達した際にのみ成れることになる。
但し、『中將棋指南抄』の「駒行方」には、歩兵の説明として、
「上一目計行、てき地の口にてなる、す馬にて入二の目にはならず、
三目入四目にては金に成也、是は歩計也、」
とあり、念を押して「是は歩計也」としているので、
行き場云々ではなく歩兵のみ特別扱いなのだ、
とする考え方も、尚有力ではある。
158:名無し名人
06/11/26 11:19:06 f9MUy7c0
獅子が一歩目で敵陣に入り二歩目で敵陣外へ移動した場合に関しては、
甲説…敵陣に入った一手なのであるから成れる。
乙説…敵陣外より敵陣外へ移動した一手なのであるから成れない。
丙説…一歩目を不成で入ったと考え、二歩目で出る際に駒を取った場合は成れる。
といった考え方があり得る。
>>156の図では丙説のみ金将の存在が鍵となるが、
それ以外は歩兵の存在も金将の存在も影響しないことになる。
蓋し、丙説は一歩目で歩兵を取り、二歩目で更に奥へ侵入したとしても、
駒を取らなかった場合には成れないこととなり、妥当性を欠く。
甲説と乙説の優劣は難しいが、獅子の場合は完全に二歩で一手であるから、
内一歩が敵陣内に着地したという事実は、最終的に敵陣外にいるという事実に
優越すると思われ、甲説を支持する。
但し、甲説の場合、孔雀や摩羯が敵陣を掠めて戻ってきた例も考えなくてはならない。
孔雀や摩羯が獅子と決定的に異なる点は、駒を取ったら止まるということである。
すると、孔雀や摩羯の動きは、一見角行を二度指したかの様な動きをするが、
特殊な形態の一つの「走り」であると考えられるので、単に通過したというだけでは
獅子の様に確実に着地した例と同価値に見ることは疑問に思われる。
故に、孔雀や摩羯の事例では、成れないと解する。
159:名無し名人
06/11/26 12:52:23 oRJ7VqvB
> 甲説と乙説の優劣は難しいが、獅子の場合は完全に二歩で一手であるから、
> 内一歩が敵陣内に着地したという事実は、最終的に敵陣外にいるという事実に
> 優越すると思われ、甲説を支持する。
「じっと」は、どう解釈されるのでしょうか?
このケースでは、「↑↓」「→←」があるかと思います。
FLASHでは、操作が必ず2歩なので、「↑↓」とすれば、成れるようです。
私は、「最終的に敵陣外にいるという事実」が最優先で、上記ケースも「じっと」も
孔雀や摩羯も「成れない」かと。
乙説支持派です。
160:名無し名人
06/11/26 17:58:08 7kHRMjkT
漏れは>>155のCで>>158の乙を支持したい。
まず>>155のA説は大局将棋にも成ると弱くなる駒の存在価値がなくなる気がする。
(1種なのでただの誤植もありうるが)
B説及びB~2説は少々ややこしいので合わないと思う
D説は盤面のサイズ、弱いのに成るとやたらと強くなる駒(毒蛇、火将など)
がいる関係上1番あっている気がするがこれを採用すると初手で角将が成れてしまう
のでほぼ先手必勝になる。よってC説を支持したい
また>>158については2歩移動やそれに近い動きがあるので避けられない論議だと思う。
その>>156の形でもう1つ、獅子が歩を居食いしたらどうなる?
丙説だとこれが成れないことになる(と思う)が、甲、乙では結論が変わらない。
>>159の言う通りじっとの問題が加わってしまうので乙説を支持したい
長文スマソ
161:名無し名人
06/11/27 18:24:22 ZIkOBdB9
>>155の議論に関して
確かに>>160の言う様に、成ると弱くなる駒の存在は疑問である。
ところが、問題の駒である「禽曹→禽吏」に極めて近い関係にある
「獣曹→獣吏」の動きと比較すると、誤植の可能性は高いと言える。
禽曹の動きは3○ではなく2○なのではないかと考えられる。
又、『新字源』を見ると、「曹」の字が元来裁判官を表すのに対し、
「吏」の字は「もっぱら下級役人の意に用いる」とあることから、
現代と異なり容易に駒の動きを参照し得ない事情を逆手に、
考案者が意図的に罠を仕掛けたとも考えられる。
>>160はB説及びB-2説は「少々ややこしいので合わない」と言うのであるが、
現状最も近いと思われる中将棋で現に採用されている方式なのであり、
大局将棋に不適とする理由にはならないと考えられる。
>>158の議論に関して
>>159や>>160は、乙説では「じっと」の場合に問題が生ずると言う。
ところが、「じっと」及び「居喰い」は、単に行って戻ってくる動作に
特殊な名称を与えたに過ぎず、実際には動いていると解する立場からは、
同じ位置にいても敵陣側に一歩進入した場合のみ成れるとすることは
何らの不自然も感ずるところはないのである。
又、>>159は「『最終的に敵陣外にいるという事実』が最優先」と言うのであるが、
少なくとも『世界の将棋』の記述では「敵陣に入れば成る」のであって、
孔雀や摩羯と異なり完全な二回行動をする獅子が一旦敵陣に着地したという事実を
消滅させるほどの効果があるとは考え難い。成り規定の文言的な解釈という意味で、
敵陣に着地した事実の方が優越すると甲説は考えるのである。
162:名無し名人
06/11/27 19:50:18 YML7TC0e
>>161
結局、「じっと」や「居食い」は「成れる」という判断ということでしょうか?
私が「じっと」を問題にしたのは、「じっと」がどういう動きをしたのか明確に
されるのか(棋譜上どう表現されるか)分からなかったからです(「居食い」は棋譜で
明確に表現されるかと思います)。
>>156図で、右に移動した場合も、一歩で右なのか、上・右下の2歩なのかで、
同様の問題も出てくるかと思います。
また、Wikipediaには「成るのは移動が完全に終了した後である。」とあります。
これは他では、どう表現されていますでしょうか?
私は、これは、成る一手を「移動完全終了状態」で判断するものと理解しました。
この理解では、途中で着地してもしなくても関係ありません。
>>156のケースでは。「一歩」では敵陣に入ったかもしれませんが、「一手」としては
入っていない、「一手」として「入った」とする場合、入ったはずの「一手」なのに最終的に
敵陣外にいるのはおかしいのではないか、という判断です。
「一手 > 一歩」であり、「一手」とは最終状態の位置で確定するものであり、
「敵陣に入れば成る」の記述は「一手」についての記述であるだろうと考えます。
163:名無し名人
06/11/27 20:05:07 YML7TC0e
>>154
> 「無明、法性になる、獅子奔王二枚のふるまいを兼て、臨機應變にこれをつかふ、
> おそよ〔凡その誤か〕何馬にても敵方の無明を取りたる馬は、敵陣の内外を論ぜず、
> 其處より取替へ法性に成てつかふなり、」
大局将棋以外に、味方の駒を取れるものがあるのでしょうか?
あるならよいのですが、ないなら駒を取る場合の「敵方の」の記述は、書くなら
こう書くしかなく、この場合「敵方の」に敵味方を区別する強い意味はないのでは
ないでしょうか?
大局将棋以外で味方の駒を取れないとなると、
>仮に大局将棋に準用するとしても、大将が味方の無明を取って法性になることはない。
の根拠とするのは弱いかもしれません。
> 尤も、無明・提婆の配置からして、考案者は重要な駒と考えていた様であり、
> 特殊成りも強ち無いとも言えない気がするが、無いとするのが無難ではあろう。
味方の駒もありで、序盤の大将・副将の動きを抑制する意味があったのかもしれません。
164:名無し名人
06/11/29 01:47:20 tQ9Q3mHS
大局将棋では、同じ駒でも、王将・右将・左将・飛鷲・角鷹・火鬼・
天狗・狛犬・右車・左車等が、小将棋・中将棋・大将棋・天竺大将棋・
大大将棋・摩訶大大将棋・泰将棋と異なる動きをする駒が多いし、
『象棋六種之圖式』では、小将棋・中将棋・大将棋・大大将棋・
摩訶大大将棋・泰将棋について解説してるので、「摩訶大大象棋口傳」
の[無明・提婆のルール]は大局将棋では適用させないのが妥当と
思われます。
[無明・提婆のルール]は自在天王を詰ます為に設けられたルールだと
思ってます。
天竺大将棋の火鬼の[焼く]機能が、大局将棋で採用されてない様に、
何でも盛り込む必要は無いと思います。
成りについては、任意で良いと思います。
本将棋では、持ち駒の再利用ルールが有る為に持ち駒を打つ事によって
駒枯れとなる局面は少ないと思いますが、取り捨てルールなら局面が
進めば自然と駒枯れとなる訳で、大局将棋では歩兵が不成りで敵陣の
最奥に到達しても、障害物となるかも知れませんが、やがて敵側の
走り駒等によって捕獲されて盤上から消えて行くはず、と思われる
からです。
成るのは[移動が完全に終了した後(二歩移動できる駒に関しては
二歩目を移動した後)]と考えるのが自然だと思います。
摩羯の動きは、〔縦横に何マスでも動け、途中で左右どちらにでも
直角に曲がって、さらに何マスでも動ける。曲がらなくてもよい。
飛び越えては行けない。曲がる前に駒を取ったら、そのマスで
止まらなければならない。簡単に述べると、飛車の動きを1回又は
2回できるということである。〕なので、
曲がる場合は駒を取らない(曲がるマスに敵駒が無い)けど
着地したと考えて良いと思う。曲がるマスも、居食い等と同様に
棋譜で表現すべきだと思います。
165:名無し名人
06/11/29 01:52:31 tQ9Q3mHS
>>154
摩羯の動きですが、〔縦横に…〕を〔斜めに…〕に訂正します。
166:名無し名人
06/11/29 11:31:13 pr4wFjKz
[無明・提婆のルール]の議論がちょっとずれてきている気がする・・・。
「採用するかどうか」、ではなく、「Wikipediaであることになっているけど、よいの?」です。
「各将棋間」ではなく、「このスレとWikipedia」のルールを比較・検討したかったのです。
#このスレとWikipediaとで、ルールが違うのもなんだかなぁ、と思いますし。
「採用するかどうか」となっているのは、とりあえずWikipediaは「間違い(というか勇み足?)」と
いうことでしょうか?
#ではなくて、Wikipediaは間違いかの議論をしている?
また、Wikipediaでみると「大将」の動きもEルールのように思うのですけど・・・。
#Eルールは、同格以上の駒は飛び越えられないけど、その駒上に着地は出来る(その駒を取れる)と
#いうことですよね?
天竺大将棋と大局将棋とで、大将の動き方の「越えた駒の全てを一度に捕獲することも出来る」以外の
違いはなんでしょうか?
#着地ルール(格や敵味方は抜き)に関して、
#天竺大将棋・大将と大局将棋・四天王の着地ルールは同じっぽい。
#同じ大将なので天竺大将棋と大局将棋の着地ルールも同じだろうと。
#「大局将棋・大将」 = 「天竺大将棋・大将」、かつ、「天竺大将棋・大将」 = 「大局将棋・四天王」。
#よって、「大局将棋・大将」 = 「大局将棋・四天王」。
#じゃぁ、ないのかなぁ・・・。
#で、四天王ならCルールだけど、大将は味方の駒も取れるのでEルール、かと。
#「大局将棋・大将」≠「天竺大将棋・大将」、または、「天竺大将棋・大将」≠「大局将棋・四天王」ならば、
#「大局将棋・大将」≠「大局将棋・四天王」で納得なのだけど。
167:名無し名人
06/11/29 12:11:10 UDM5EdJc
>>162
一、棋譜に関して
「じっと成」と単なる「じっと」で区別しても良いし、
棋譜上に一切「じっと」の文言を使用しないという方針でも良い。
二歩目で初期位置の隣接地点に移動する例も、元より確実に二歩動いており、
特に一歩目が重要な役割を果たしているというのに、一歩で移動した場合と
同様の棋譜になると考えるほうが不自然であり、一歩目も記述すべきである。
仮にそうでなくとも、前述同様「成」又は「不成」を付すことで混乱は生じない。
二、「成るのは移動が完全に終了した後である」の文言に関して
「敵陣に入ると『成駒』になれる」ともあり、「敵陣に入る」の条件を満たすと
「移動が完全に終了した」時点で成れる、とするのが自然な解釈であると思われ、
「成るのは」という文言を「成りの判断をする時期は」と解するのは困難である。
該文言は恐らく『はじめての中将棋』にある、麒麟で敵陣へ入った瞬間に獅子と成り
更に一歩動けるという突拍子もない解釈を封じた解説か、是に類似した文章を
簡略化したものと思われる。
一歩目で敵陣に入った瞬間でなくとも移動が終了した時点で成れる、というのは
寧ろ甲説に有利な文言とも言える。
三、一手の判断に関して
>>162は入った一手で最終的に敵陣外にいるのは疑問を感ずると言うのであるが、
現に一旦敵陣に入った上で退いて敵陣外に出た一手なのであって、
「おかしい」と感ずる要素が見出せない。
又、「一手 > 一歩」という式を掲げているのであるが、
正確には「一手∋一歩」と言うべきである。即ち、一手には入った一歩と
出た一歩が含まれているということであるが、成りの要件としては「入った」ことで
足るのであって、「出た」ことは影響しないのである。言い換えると、
問題の一手は「入っていない一手」なのではなく、「入って出た一手」なのである。