大局将棋を指しましょう5{第2局第2譜}at BGAME
大局将棋を指しましょう5{第2局第2譜} - 暇つぶし2ch205:名無し名人
06/12/02 18:29:27 xCp7k/cJ
教王の動きに関して
>>199は「狛犬奔王之行走兼」の解釈に関して重大な誤りがある。
教王の駒は「狛犬」や「奔王」とは何の関係もない駒なのであって、
「狛犬」自体が重要なのではない。摩訶大大将棋の「狛犬の動き」が
「頭尻上下四角両脇三踊」の説明として極めて適当であったから
引用したに過ぎないのである。故に、他の将棋で「狛犬」や「奔王」の動きが
変化したとしても影響はないのである。
又、実質的には教王の動きを論じているのではなく、「+++→」という記号の
意味に関して論じているのであり、古い文献を無視して別の意味で「+++→」の
記号を用いるという暴挙に出ない限りは将棋間の際の問題は生じないのである。

二、成りの規定に関して
>>204は現在中将棋を知らない人が多いという話をしているのであるが、
何故に現代人の話をしているのか意味不明である。
尚、詰将棋の話は単なる傍論である。留意すべき事項として述べたに過ぎない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch