大局将棋を指しましょう5{第2局第2譜}at BGAME
大局将棋を指しましょう5{第2局第2譜} - 暇つぶし2ch184:名無し名人
06/12/01 01:41:54 CgcMtzH0
>>182
>味方の駒を取れるのは飛び越している最中のみであって、着地点には及ばない。
こうゆうルールがあったんですか。
>>9の説明では分からなかったもので。
>>9の説明に、敵味方で動き違うことと、特に「将棋」として最重要事項だと
思いますので「着地点には及ばない」を明記しておけばよいのではないでしょうか。
ちなみに、「敵の駒を取れるのは」はどうなるのでしょうか?
これも明記しておけば誤解もないと思います。


> 現に着地点では駒の格は影響しないとして飛越中とは区別しているのに、
> 味方の駒を取れるという点だけ適用すると主張するE説は矛盾していると考えられる。
すみません。上記のルールを知らなかったもんで、「将棋」というものは
「動く先(着地点)に駒があるとき、その駒を取れる」は、いちいち書くまでもない
暗黙のルールかと思っておりました。
よって、「飛び越える」と「着地する」は別々で、着地する場合には暗黙ルールとして
格は関係ないものとして扱うものと思ったのですが、前提が間違っていたのでお話に
ならなかったということですね。
チェスのポーンのように、「動く先」≠「駒を取れる」となるものが大局将棋にも
あったということですね。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch