06/11/30 02:05:58 GmqTHy25
>>164の者です。
Yahoo!辞書では「将棋」について、〔互いに一手ずつ動かして…〕と
書いて有ります。
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
チェスのプロモーションは[昇格]の意味が有る様ですが、
成りについては、一手ずつ、つまり行動を終えてから、
[昇格]が可能になる、これも含めて任意が適切だと思います。
獅子とか一手で二歩移動が出来る駒は、一歩だけ移動して
一手を終えても良いし、二歩移動して一手を終えても良いはずです。
行動を終えてないのに、[昇格]が可能になるのは、不自然だと
思われるからです。
獅子が、一歩だけ移動して成れば、その段階で、その一手が
終了するのが妥当かと思います。
二歩移動する場合は、一歩目で成れずに、二歩目が終了した段階で
成るのが妥当かと思います。
二歩移動で、一歩目で敵陣に進入(移動途中)して成って、
二歩目で敵陣から出る(移動終了)のは、
二手指しと思えるからです。
摩羯に関してですが、角行の動き2回、つまり、×型の動き2回なので、
途中で方向転換して移動するにしても、[右斜め→左斜め]と
[左斜め→右斜め]の2種類の移動パターンが考えられるので、
棋譜で方向転換のマスを明確にする必要が有ると思います。
鉤行の様に、+型の動き2回なら、途中で何処で方向転換して移動したか、
移動パターンが1種類なので分かり易いですが、
皆がリアル・タイムで見てる訳じゃないので、
棋譜で方向転換のマスを明確にした方が分かり易いと思います。