06/11/29 19:51:06 pr4wFjKz
>>169
>準用すべきという考え方が 有力に主張されない限りは、
Wikipediaでは「ある」ことになっています。「提婆または無明を取った駒は、取った駒を裏返して
教王または法性に成る。」と公言しているんです。
そして、世間一般的には、一掲示板より、むしろWikipediaの方に効力があると考えます。
Wikipediaにて公に記述されていることは「有力な主張」にほかならないのではないでしょうか?
こんなところでこんな議論をしていること認識している人は皆無といって過言ではないでしょう。
「ない」という具体的な根拠も挙がってはないかと思います。
よって、世間一般的には「ある」が主流であり、ここではむしろ「ある」が前提で、
「Wikipediaは間違い」ということを示す側だと認識していますがいかがでしょうか?
で、
>「採用するかどうか」、ではなく、「Wikipediaであることになっているけど、よいの?」です。
です。
> 無明・提婆を取った駒が成るという規則を準用させた段階で
> 一方的に迷惑な駒となってしまうことは>>154で既述しているのであり、斯かる上更に
> 邪魔駒としての役割を担わせる意図があったとは到底考えられないのである。
これは、私なら「戦略の幅が広がる」と表現します。
もっとも、そんなに複雑にしても使いこなせないでしょうけど。