★☆ 理想のホラーゲーム  Fifth Season ☆★at GSALOON
★☆ 理想のホラーゲーム  Fifth Season ☆★ - 暇つぶし2ch2:ゲーム好き名無しさん
07/06/19 00:14:53 uZ9QLL85O
2ゲットしてもいいですか?

3:ゲーム好き名無しさん
07/06/19 01:44:28 upnhqWpU0
はい

4:ゲーム好き名無しさん
07/06/20 19:34:54 DSKgNlep0
最近怖い作品でないの?

5:ゲーム好き名無しさん
07/06/21 00:13:08 4x2l/56M0
子供が自分の首にナイフを突き立てると、その子のじっと見ていた大人はその子供とともにナイフを突き立てるたびに首元から真っ赤な鮮血が噴出し息絶えた。

6:ゲーム好き名無しさん
07/06/22 18:29:29 OSca0xI60
動かない(と思い込ませる)はずの物が動く怖さは、いかにも凶暴なモンスターと向かい合うより怖い?
強い敵(ピンチ度を人をこの敵は何人も殺したとか言葉を使って説明されたり、敵がたくさんいる事で表現したり)だとどうしても恐怖より戦う感じになる?


今日暗闇で熊のぬいぐるみ見てたら動いたように見えてちょっと怖かった。
真っ向から向かって来てる敵より、なんだか分からない(自分がそれに襲われてるのかさえも)敵がよいのかなと。
動かないと思うのに動くかも・・・と思わせるもの。逆に動くはずなのに動かなかったりそう思った瞬間動き出すもの。

心の準備させたら怖くなくて、心の準備をさせないようにするのがいい?
もっと奥は深そうだけど・・・。

7:ゲーム好き名無しさん
07/06/22 18:57:14 Jog3rgRk0
>>6
おみゃーは”直感”で理解したかった前スレの人かい?

定番はピエロや日本人形・広間に飾られている西洋の鎧だな。
更に言えば、ドラクエなんかの動く石像もそうだ。
でもなあ、現実だったら人形がずらりと並んでる部屋とかすごく怖いけど
ゲームだったら定番過ぎて使い古された感もある。
なんだっけ、洋物のゲームでマネキンが並んでるステージがあったけど
直球過ぎてそれはそれで新しかった。

8:ゲーム好き名無しさん
07/06/22 23:57:59 OSca0xI60
>>7
誰の事か分からないけど何故か嬉しい、、感動的。



定番だけどそこを何とか裏切ってマネキン何かをズラリって、主張させるのではなくて、さり気なく本筋と関係ない場所に置いて見たり。


後、見ている側を裏切るような内容にしたらと。
何気なく置いてある人形、、動いたか動いてないか分からない見たいな感じに動かして、動いた『かも』しれないという表現。
動いたって分かるのでも、動かなかったって分かるのでもなく、動いた気がする、分からないのがいいと思う。
『動いたって』分かるのも『動かなかった』って分かるのも、結果が分かって安心する。
後で襲われてやっぱり動いたんだって思わせてもいいし。
気になって不安にさせるけど、どっちか分からないような仕掛けをたくさん入れておいて・・・。

9:ゲーム好き名無しさん
07/06/23 00:13:51 ijO7IG/2O
オマイラ、前スレから埋めようだぜ
確かに、新スレ立てたの早過ぎなんだが

10:ゲーム好き名無しさん
07/06/23 03:02:11 Wgof05A9O
>>6
ドラクエってゲームにおける恐怖演出が優れてると思う。
ノーマークだったレッド&ブルーイーターになぶり殺しにされてゾッとした感じとか。
ギャップによる恐怖を演出するには囮というかフェイクが必要だな(いかにもな強敵)

11:ゲーム好き名無しさん
07/06/24 01:31:18 2gZ9cYtQ0
たくさんの小さい生き物に追い詰められながら逃げ回るゲームは?
パーティーか何かで集まった仲間が会場か何かを無数の小さいサイズの怪物たちに囲まれていた。
脱出しようとした人たちが次々と怪物の餌食に。それを見て残ったメンバーで考えをまとめたりして協力して助かろうと試行錯誤する作品。
小屋に立てこもったり、発見した自動車がやっと動き出して逃げたり。
その自動車は仲間がエンジン掛けようとして中々かからなかったり。
その間怪物を車に近付かないように仲間と協力して誘導したり。
いつも仲間は主人公を優先して守ろうとしてくれるけど、頼りすぎてたら殺されたり。

電話がつながって助けを呼んで、来た助けの後ろに怪物の集団がいて、危険だからと必死の説明しても何いってるのか?という状態でそのまま怪物たちに・・・

12:ゲーム好き名無しさん
07/06/24 01:54:12 J8HtUKda0
前スレから埋めようよ…

13:ゲーム好き名無しさん
07/06/24 02:14:15 2gZ9cYtQ0
スッ・・・スミマセン・・・

14:ゲーム好き名無しさん
07/06/26 20:20:02 v1jcWTuA0
>>10
ここは安全と思わせておいて、「出て来た」り、逆も。
裏切りこそ醍醐味。
ルールとか条件を覚えさせない事かも。

敵が出て倒す、見たいなルールに乗って動かされても怖さとは違うものになる?

15:ゲーム好き名無しさん
07/06/26 20:28:52 AdYvvwrA0
エコーナイトの王様だな。
「電気つければ安心」と思っていたらギャーーーース!!
ただ、その手のキャラは何度も出てくるとつらい。
一回だけのドッキリで充分かと。

16:ゲーム好き名無しさん
07/06/26 20:33:09 v1jcWTuA0
>>15
何度も出たら今度は、そういう警戒持たせて、そのようなルール?になるから、やっぱり信じさせて裏切りこそと。

17:ゲーム好き名無しさん
07/06/26 20:34:36 n7iMlAEL0
>>14
「やっとセーブポイントか…………」と思ったら
実は罠で、セーブポイントを調べると敵が飛び出てくるとか
RPGとかで良くある偽宝箱みたいな感じ

18:ゲーム好き名無しさん
07/06/26 22:16:54 VH7hZ6VuO
でも裏切りによって恐怖では無くストレスを溜めてはゲームする意欲が無くなるよ。
安心させるというより
「もう少し進めるだろう」とか
「コイツを倒せたらエンディング一つ制覇なんだよなー」とか
プレイヤーの【油断】【欲】を利用してどん底へ落とす感じ。

19:ゲーム好き名無しさん
07/06/27 01:16:38 GmIo72f30
>>18
そういうのじゃなくていい意味での裏切りが欲しいよね。

20:ゲーム好き名無しさん
07/06/27 01:55:59 GmIo72f30
>>18
でもよく読んだら後半の部分は面白そうでいいよねえ。

21:ゲーム好き名無しさん
07/06/27 02:12:35 GmIo72f30
>>19は一行目に対してですm


22:ゲーム好き名無しさん
07/06/28 01:59:00 Oivrw3+T0
ツクールゲーだが寄生ジョーカーは怖かった
グロいあるいはレトロ的なホラーだがな

23:ゲーム好き名無しさん
07/06/28 13:24:02 cwXbeolQ0
メリー・ポピンズ
URLリンク(vision.ameba.jp)

24:ゲーム好き名無しさん
07/06/28 21:16:54 f8zzQNZA0
昔赤い部屋ってなかったけ?
それどう?

25:ゲーム好き名無しさん
07/06/29 02:14:41 CdehCH2g0
ソウ見たいな一つの部屋に閉じ込められて逃げる様なものに興味ある。

26:ゲーム好き名無しさん
07/06/30 00:22:04 Wtcsl+TA0
ターミネーター3て敵怖くないね?
人間的。感情ありそう。
2見たいに無表情で追いかけてきてもらいたかった・・・
1は思い出せないけど怖かったと思う。

27:ゲーム好き名無しさん
07/06/30 06:33:11 FWGt8ya20
竹原「そうかもしれないですね。」

-- END --

28:ゲーム好き名無しさん
07/07/01 20:29:27 aGz5cP0f0
不思議な事の起こる世界をさ迷いたい。
現実的なのはアキギミ。

29:ゲーム好き名無しさん
07/07/02 06:41:43 Y4kz1NIz0
そうか。

-- END --

30:ゲーム好き名無しさん
07/07/02 22:41:57 IzkRxUnc0
30

31:ゲーム好き名無しさん
07/07/03 07:20:01 x3dJ0zji0
-- END --

32:ゲーム好き名無しさん
07/07/05 21:58:55 PSpcBHoo0
-- START --

33:ゲーム好き名無しさん
07/07/06 17:26:18 d2i5k1pO0
隣の住人の奇妙な生活
隣の部屋を観察。
よくある話?
隣の住人(学生らしい見た目、ルームメイト数人)は悪魔崇拝で儀式(遊び半分らしい)をしていると、本物の悪魔が出て来て隣の住人を奴隷のように使っ出だした。
悪魔が機嫌を損ねると住人が悪魔に食べられたりして数が減った。
悪魔や隣の住人に気が付かれないように、悪魔が現れてからその結末までを一部始終見届ける・・・。・・・と言うのは?
仕向けたりをしながら・・・


34:ゲーム好き名無しさん
07/07/06 17:46:30 d2i5k1pO0
関われない恐怖見たいな、いろんな場所に隠れながら見てるだけ。


35:ゲーム好き名無しさん
07/07/13 10:59:38 jscBL6D80
保守

36:ゲーム好き名無しさん
07/07/13 17:20:22 bL6v5niN0
そういえば今日は13日の金曜日だ・・・

37:ゲーム好き名無しさん
07/07/13 17:25:44 PkrkFWIw0
>>11
大量地獄っていう大型凶暴化した虫に襲われるゲームがあったはず。
それに近いイメージじゃないの?ってかそうだよね?もういいよ

38:ゲーム好き名無しさん
07/07/13 17:26:40 eHn2R25LO
エイリアンvsジェイソン

39:ゲーム好き名無しさん
07/07/22 07:42:19 4lZ5ml250
対象に関心がある。が、圧倒的な情報不足によって不安感が生じている。
この状態こそが『恐怖』なんだとさ。

40:ゲーム好き名無しさん
07/07/22 11:11:31 ckRSeq9h0
>>39
tsuto

41:ゲーム好き名無しさん
07/07/22 11:14:02 ckRSeq9h0
>>39
相手がはっきりして、注意が向いて、不快だと「怒り」
この状態で、相手がはっきりしない場合「恐怖」
さらに、注意がどこにも向かわないと「悲しみ」

って分類されるのだそうだ
まんがサイエンスっていうマンガで言ってた

42:ゲーム好き名無しさん
07/07/22 23:39:30 UI5xFx640
話の中で説明されたり、分かりやすいシステムだったりすると怖くないしつまらない。

43:ゲーム好き名無しさん
07/07/23 01:19:13 quJnQ/iS0
恐怖には興味のある対象が自分のしようとしている事に安全かどうかも必要では?
ちょっとだけ情報があると怖い?
嫌な事だって理解できるけど、どうなるかは理解出来てない不安感。

44:ゲーム好き名無しさん
07/07/23 16:43:38 sW9rBKBbO
いまびきそうってゲームは?
漢字わすれた
忌火起草?

45:ゲーム好き名無しさん
07/07/24 22:13:24 SFafDbHh0
>>41
ハッキリしてるかよりも、『それ』に「いつか必ず」関わらなければならないのに、出来れば関わりたくない感情を持っていて、『それ』が迫っていると拒絶しながら感じる時の感情が恐怖のひとつではと思う。

46:荒野の1ドル銀貨 ◆dollar/Agg
07/07/25 02:31:58 SyVczCS30
正体の分からないものを恐れるのは、人間の本能的なものというか。
医学の発展する以前は、病は悪魔や鬼の仕業とされていたというのは有名な話。
自分達で架空の原因を作って、少しでも病魔の恐怖をやわらげようとしたわけですな。
原因さえ分かれば、対処のしようがあるっつー事で
それが例え魔術的思考によるものであっても気休め程度にはなるもんですわ。

人が闇の中に霊を見るのも、そういう理由からだったりする。

47:ゲーム好き名無しさん
07/07/25 19:14:48 dr9/W0PU0
>>46
人は存在しない向かい合えない何かを、敵として表現させて向かい合えるようにして安心する?

48:ゲーム好き名無しさん
07/07/25 19:21:20 dr9/W0PU0
最近のホラーは科学の進歩でか、襲われている(怖さの)原因を説明しがちの気がする。
あなたが襲われているのは~が起きていてその為ですよ見たいな・・・。



49:ゲーム好き名無しさん
07/07/25 19:22:01 dr9/W0PU0
それが最近のホラー離れの人?のひとつの理由では?

50:ゲーム好き名無しさん
07/07/26 00:06:59 hB/SQ23p0
何に恐怖しているのか、が分かれば気持ちも整理しやすいからな。

>>33

覗くって発想はいいな。
個人的には「幽霊」の方がいいと思う。
隣の住人の生活を見ていると、ベッドの下から髪の長い女が這い出て来るとか、
机に向かって勉強している後ろで、生首が浮かんでるとか。
おびえながらも覗きをやめられないある日。
偶然、隣の姿の見えない同居人と目が合ってしまう。
そして、全てが逆転した。

卒業でアパート引き払うまでに1週間かかって、それまで生き残るのが目標。
貧乏学生で友達もロクにいない孤立無援な駄目人間が主人公。

51:ゲーム好き名無しさん
07/07/26 00:49:20 97ho0Z2m0
>>50
目標とかじゃなくて、純粋に興味があってのぞきたくなると言うのは?
ある日偶然見た、あからさまにおかしな事してる隣人・・・。
何が起こるわけでもなく気になる。
のぞいて見るとドンドンおかしな事が分かる。
でも気がつかれたら殺されてバッドエンド。


設定に無理ないように隣人が気になる主人公は作家とか。
何してるのか突き止めるのが目的。


どうかな・・・。

52:ゲーム好き名無しさん
07/07/26 01:57:31 97ho0Z2m0
作品中主人公は最初から最期まで自宅の中から出(れ)ないで観察・・・。
観察の上で必要な物類は自宅内で探して来る。
電話番号が気になったら電話帳、地名の場所が気になったら地図等。
物を投げて反応見たり。

途中知り合いがたずねてきたりしてそこで誤魔化したりしながら話は進む・・・。

53:ゲーム好き名無しさん
07/07/26 08:54:45 oXyatoDtO
ネジタイヘイの静岡4ですか

54:ゲーム好き名無しさん
07/07/26 19:00:25 Y3r0nLBQ0
>>53
おれも思った

55:ゲーム好き名無しさん
07/07/26 22:16:06 0FpY42Vn0
静岡の4は出られないとは違うんじゃないか?
俺はどっちかっていうとグロ系探索型ホラーだと思ったが…

>>58の要素じゃホラーは作れなさそうだとオモタけどな

56:ゲーム好き名無しさん
07/07/27 01:07:22 C7tzGZi90
矛盾による恐怖に付いて
人は脅威となるものには立ち向かい、無条件に与えられる楽しいはずの物に恐怖する
矛盾は恐怖を作る要素のひとつ

例えば
普段異常に優しいけど、ある条件だと異常に怖い人
医者なのに、人殺し
とてもマジメで紳士的なのに、裏で恐ろしい人間
本当はにぎやかなはずなのに、静まり返っている場所
周りは無駄ににぎやかで騒がしいのに、何故か孤立してて寂しい
綺麗なのに、毒々しい物
綺麗な花に、とげ
願い事を叶えてくれる、代償は?
遊園地のピエロの子供に与える笑いと、恐怖
楽しい夢を、壊す夢魔

悪魔の与えてくれる理想の幸せと、その崩壊



自分の願望、望みを無条件に叶えてくれる物には裏があると思う、信じられず疑いを持つ心理
騙されてるのではと思い込む事での安心
望みや日常を奪われたり裏切られると言う不安

昔こういう事を聞いた

57:ゲーム好き名無しさん
07/07/27 02:36:33 p8CVduIZO
一人称視点の画面の方が怖いと思うんだよね
で、基本的に敵から逃げるor隠れるだけのゲーム

逃げる時に背後が見えないから怖い

58:ゲーム好き名無しさん
07/07/27 02:40:48 C7tzGZi90
ところで皆さんは何も怖くないと言う要素だけで怖い作品作れると思いますか?


59:ゲーム好き名無しさん
07/07/27 03:43:58 IRF9rHuJ0
はい?

60:ゲーム好き名無しさん
07/07/27 08:19:57 fqsizui20
何となくいいたい事はわかるような気がするが、具体的に「こういうことでしょ?」と言えない。
でも何となく分かる。多分。

61:ゲーム好き名無しさん
07/07/27 10:09:19 UMSWstdYO
FPS操作でひたすら森の中をさ迷う内容は?
決まった進行ルートも親切な道もなくて、崖で足を踏み外したら落ちて死亡
たまに謎の施設を発見したりする

62:ゲーム好き名無しさん
07/07/27 13:40:18 gBoDo5bx0
>61
ミストとかいうゲームあったよね
あんな感じの恐さかな。

63:ゲーム好き名無しさん
07/07/27 22:19:14 p8CVduIZO
最後まで敵の姿が見えないゲームとか怖くね?
足音や声や影しか見えないの

64:荒野の1ドル銀貨 ◆dollar/Agg
07/07/27 23:45:55 EBtCGUcC0
>>63
つエネミーゼロ

65:ゲーム好き名無しさん
07/07/28 15:19:08 R3zOegmS0
あれはクソだた

66:ゲーム好き名無しさん
07/07/28 16:03:27 imI2rnZB0
見えない敵がいる事が分かってるのではなくて、何かよく分からないけど敵が見えないらしい見たいな感じは?

67:ゲーム好き名無しさん
07/07/28 16:21:58 rnrW2j1h0
映画で言うと「ブレアウィッチプロジェクト」みたいな感じか?

68:ゲーム好き名無しさん
07/07/28 16:37:10 imI2rnZB0
追い詰められてる感が欲しいのです・・・

69:ゲーム好き名無しさん
07/07/28 16:39:58 2BsqQEWA0
BGMは何が最適?
やっぱりクラシックとかいいと思うわ、チャイコフスキーとか暗いやつ

70:ゲーム好き名無しさん
07/07/29 00:09:31 0g8GBkAZ0
>>69
そういうのも感じが出ていいと思うけど、よく耳にするのは例えば暗い場所で無駄に楽しい曲とか場違いな感じの音楽にすると恐怖が際立って(浮いて)盛り上がる見たいですね。
どう見ても場違いの状況でロック系見たいの曲とか。
暗いシーンに暗い音楽だと、とても合うけど、雰囲気に溶け込むだけで音楽そのものは耳から流れてしまうようです。
その場合の恐怖の表現も見ている人は「ああ、こういう世界なのか・・・」って思う見たいで恐怖の感情は作品の世界観に埋もれてしまって自分の世界と恐怖世界は別物と言う感じ方をしてしまう事が多いようです。
怖い世界で怖い事が起きるのは、見ている人にとっては当たり前なのですから。
怖い世界を見せていて、見ている人がその怖い世界を『自分の今いる世界と違う世界』と感じさせないように小細工する事がいいらしいです。

お互い溶け合わないようにずれた感じの音楽にすると、お互いの主張を浮き彫りにできて際立たせられるようです。
その中でも一番際立たせ合うのに効果的な曲を選んでいくのです。
同じ系統の曲で表現する物の向きが逆の曲だと上手くいかない事があるようです。(例:暗いシーン→明るい曲、慌てるシーン→緩やかな曲  ※合う場合もあるようです)
でも全てのシーンをそればかりにすると見ている人に見破られ(慣れ)てしまうのでよく考えて状況に合わせつつ・・・。


よくスイカに塩をかけるアレと同じ原理だとか。

71:ゲーム好き名無しさん
07/07/30 01:02:22 uHrhc5Xp0
>>55
そういうホラーもありそうだとは思うのですが・・・・・orz
難しいのかな?



そういえばグロ系ってどんな内容だったのでしょうか?
やった事ないので出来れば。





72:ゲーム好き名無しさん
07/07/30 03:26:28 LVOvfMztO
>>70 逆にBGMなしのシーンで、ドキッとするSEとか好きだな。
月明かりの中、暗い洋館の部屋で突然に柱時計の音が鳴ったり。

73:ゲーム好き名無しさん
07/07/30 05:46:14 pAvVwyoPO
こけ脅しは無しで。
確かに「物陰から何かが飛び出す」や
「静かな場面で悲鳴(大音量)」などはビビる。
ビビるけども、それはある意味で生理的反応な訳で。
ホラーとスプラッタの境目が判ってないゲームが多いよね。
「零」シリーズはいい感じだと思うんだ。
あれは日本の正統派ホラー。
「サイレン」は邪道。
「サイレントヒル」はいい。映画もいい。

74:ゲーム好き名無しさん
07/07/30 13:51:14 duhkD2rK0
結論、

スリルを楽しむならバイオハザード

恐怖を楽しむなら「零」

75:ゲーム好き名無しさん
07/07/30 17:08:01 3ng5IGDfO
やはりホラーにはエロが必須でしょ
竹中直人そっくりな奴が女を凌辱するシーンとかデモに入れて欲しい

76:ゲーム好き名無しさん
07/07/30 17:13:02 uHrhc5Xp0
>>75
純粋に怖いものを楽しみたい人にはそういうのはない方がいいと思うのだけど・・・。
怖いもの見たさ?

77:ゲーム好き名無しさん
07/07/31 00:35:50 D+Lppwt+0
>>72
本当は音があってもおかしくないはずの場所で物音なし、逆に静まり返ってるのが普通の場所が不自然ににぎやか・・・。
見ている人間の思惑を裏切るように裏切るように・・・。
こんな感じ?

78:ゲーム好き名無しさん
07/07/31 09:51:24 NrOFuEFwO
ニコニコにあるクロックタワーのドリフ版がおもろかった

79:ゲーム好き名無しさん
07/07/31 10:04:13 xA7S34DAO
このスレ的にコンデムドはどうなの?

80:ゲーム好き名無しさん
07/07/31 16:13:55 TB1LSVcO0
速報!!!!
URLリンク(2ch.kill.jp)
URLリンク(2ch.kill.jp)
URLリンク(2ch.kill.jp)

81:ゲーム好き名無しさん
07/08/01 01:28:49 F7StLdpf0
>>78
どんな話?
気になる・・・

82:ゲーム好き名無しさん
07/08/02 18:46:31 q3uaFj0Y0
記憶が消えていく主人公と言うのは?
過去の出来事を思い出す事ができるけど、記憶違いになってる所が混じってて混乱させようとする。
間違いの混じった記憶でなぞ解き。間違った記憶を信じる事も信じない事も出来て証拠を見つけて記憶が正しい事を安心したり出来る。


83:荒野の1ドル銀貨 ◆dollar/Agg
07/08/03 04:44:15 PwMz35VW0
>>82
お、これは中々面白いしゲームシステムに組み込みやすそう。
映画のメメントみたいなものを想像した。

84:ゲーム好き名無しさん
07/08/03 16:13:02 fMjEcxB/0
なんかこのスレから一つくらい形になってくんないかねえ・・・

85:ゲーム好き名無しさん
07/08/03 20:11:26 lgl4wese0
>>83
知り合い2人が正反対の事言ってるけどどっちを信用したら・・・
とかありそう・・・

86:ゲーム好き名無しさん
07/08/03 20:35:58 vnmpVRqW0
>>82
ゲームとして面白いアイデアだね。分岐とか多く作って、色んな物語に派生させて
いろんなストーリーとか作れそう。そこに、怖さの演出を加えれば良いかも。
サイコサスペンス風の推理アドベンチャーにしてみたい。

演出として、どこかを探索中、急にサイコ野郎の視点に切り替わる
自分視点で探索中だったのに、サイコ野郎が影から主人公を見ているって演出
いかにも、今はイベントシーンですよってとこで、この演出を入れるのではなくて
プレイ中に、こまめに、いろんな演出を入れていけば。

87:ゲーム好き名無しさん
07/08/03 21:14:25 W0sWrvUx0
ホラーゲームってさ安全が確保されてるから楽しめたり
冷静に対処できたりするじゃん。
逆にミスするたびに恐怖を実際に体験させるっていう話
はどうやろ?

88:ゲーム好き名無しさん
07/08/03 21:30:41 vnmpVRqW0
>>87
前段は、安全なセーブポイントや回復とかのこと?
例えば、どんな感じか具体例を考えてくれ

89:ゲーム好き名無しさん
07/08/03 22:24:09 W0sWrvUx0
>88
?ええっとつまりだな…プレイヤーはホラーゲームで普通にプレイ
してるけどゲーム内で例えばゲームオーバーになったり謎解きで失
敗したら現実にいるプレイヤー自身もゲーム内で起こった怪奇現象
を体験したりモンスターをけしかけられたり、傷つけられたりする
って感じ。
言ってしまえば実体験版ホラーアクションゲーム。
これで大抵は思い知るんじゃないか?ホラーゲームは3D画像内だ
からこそ適度に楽しめるんだってこと。

90:ゲーム好き名無しさん
07/08/03 22:29:01 W0sWrvUx0
…あー言っとくけどあくまでゲームストーリーネタの話
だからな。実際にやんないからな、こえぇから。


91:ゲーム好き名無しさん
07/08/03 22:36:45 W0sWrvUx0
…ごめん、わかりにくい長文で。

92:ゲーム好き名無しさん
07/08/03 22:59:23 70PvTgMm0
でもほら、ここは理想のホラーゲームを考えるスレだからさ。

93:ゲーム好き名無しさん
07/08/03 23:26:23 79uf1/2l0
>>89

SSの『百物語』だな。稲川順二の。
取扱説明書にお札が入っている念の入れようだ。

正直、あれだけは本当に恐ろしかった。
何がって、終わるまでに(現実で)何が起こるか予想もつかなかった。

94:ゲーム好き名無しさん
07/08/04 00:17:46 SM8EEE8O0
>>87
怖さを表現してる作品は作品内に失わせたくないもの(守りたいと生理的に思わせる物?)を作ってそれを守れない恐怖を演出するそうです。
だから安全なのに安全ではないと思ってる・・・。

95:ゲーム好き名無しさん
07/08/04 02:09:47 kYi+EiOm0
>>94
安全地帯が唐突に安全でなくなるとかそういうことかな。
サイレントヒル4はそこらへんもうちょっと突き詰めればもっといい作品に仕上がった気がする。

ステージはホラゲーで重要な要素だと思うんだが、
ここの住人は洋と和、どっちが舞台だとより恐怖を感じる?

俺は洋だけどな。古きよき日本を身近に感じなくなってきているせいもあると思うが。

96:ゲーム好き名無しさん
07/08/04 02:37:58 SM8EEE8O0
>>95
そういう事も含めて色々と・・・。


私は和も洋も両方それぞれ別の怖さあると思う。
雰囲気は洋の方が好きですけど。馴染みやすい?


97:ゲーム好き名無しさん
07/08/04 03:29:13 Sg/Gkcs7O
和風ホラーって粘着質なのが多くてあんま好きじゃない。
その点洋風は視覚的に凄くわかりやすいと思う。ストーリーも実に人間臭いし。

98:ゲーム好き名無しさん
07/08/04 23:23:00 tzcl0WOv0
今どきの映画のイメージだな。
洋はハリウッド映画のイメージが大きく、
和は江戸時代か月9のドラマみたいな舞台をイメージするだろう。

あと、和風ホラーに出てくる幽霊怪物妖怪ってほとんど倒されないよな。
粘着質な感じは、それが大きいんじゃないか?
『ジェイソンVSフレディ』で、何度も復活するあの2人を、
「弱点は水と火」でくくってしまうような大雑把さが和にはない。
呪怨見てて、特にそう思う。2も出てるのに、結局何も解決していない。
ただ、怪物の目的が最終的に果たされる物語だ。

おぞましい怪物のおぞましい過去を暴いて、おぞましい目的を知る。
その上で殺されてしまう無力感が、和風ホラーの恐怖感なんじゃないかと。

99:ゲーム好き名無しさん
07/08/05 00:06:26 oDwpk4240
自分の存在そのものが消えて行くってのも怖いよな。
理由すらわからず五感も肉体も全て消えていくってのでその記憶のみは
全てなくなる寸前まで刻まれ続けるとかさ。
どんなに叫んでも気づいてくれないという恐怖と絶望があって救ってく
れる誰かが現れるまで苦しみ続けながら、周りを巻き込んでいく。
…敵側視点か?

100:ゲーム好き名無しさん
07/08/05 00:46:21 Kf284BgJ0
『ジェイソンVSフレディ』って亜では?
怖がらせようってつくりではないのではと・・・

101:ゲーム好き名無しさん
07/08/05 00:55:42 Kf284BgJ0
ジェイソンファンとフレディファンの為の映画?

102:ゲーム好き名無しさん
07/08/06 17:51:08 +9AkK/Ww0
子供向けの人形が怖いとか昨日TVで見た番組で言ってた。
不気味な感じがいいのではないかと。
口が大きく笑ってるとか。
ソバカス?

103:ゲーム好き名無しさん
07/08/07 01:50:44 pnrzXQgH0
>>98
13/金もエルムも最初の作品だけが怖い?


104:ゲーム好き名無しさん
07/08/07 02:30:22 pnrzXQgH0
日本のおぞましいものを見たって言うのも向きは一緒だと思う。


105:ゲーム好き名無しさん
07/08/07 13:01:54 PjKMLFxp0
ここは独り言のおおいスレですね

106:ゲーム好き名無しさん
07/08/09 20:30:17 LKERoSLF0
何かから隠れてて、『それ』に気づかれるのでは・・・ってビクビクして隠れながら通り過ぎたりするのをじっと待ってる時が一番怖い。。
息を殺してやり過ごす?

107:ゲーム好き名無しさん
07/08/09 23:00:16 WqiNVRC20
サイレンはそんな感じだったね。
ただ、屍人程度の探索能力だと全然恐怖は感じないんだけど
あんまりシビアだとゲームとして成り立たないし
(ほんのちょっとでもはみ出たらダメとか、少しでも隠れる所を見られたらアウトとか)
クロックタワーみたいに、場所によって即死判定なのは何かちょっと違うし…
実際にゲームにしようとしたら難しいね。
ランダムで見つかるとかもちょっと違う気がするしなあ。


108:ゲーム好き名無しさん
07/08/10 01:33:47 sRNKueKW0
クロックタワーでシザーマンが各部屋を探してて、こっちが隠れてる部屋を調べに来てから出て行くまでドキドキ・・・。


109:ゲーム好き名無しさん
07/08/14 19:34:58 O3TG17aP0
3は違う意味でインパクトがでかかったけど
ボス戦で妹にシザーウーマンという表記が出るまで本気で気がつかなかったし

110:ゲーム好き名無しさん
07/08/15 02:45:38 mT3tUzQs0
CLOCKTOWER3は怖さよりゲーム性が高すぎてホラーではなくなってきてると思うのだけど。

111:ゲーム好き名無しさん
07/08/15 04:08:43 hXM1AiWyO
友達んちでみたからタイトル忘れたけど、三角関係になっ
た男女の最初にうまくいってた方の女が、頭おかしくなって人殺したりする
ゲームがトラウマ。
現実にありそうだしグロい。
現実味があると怖いと思う

112:ゲーム好き名無しさん
07/08/15 06:14:38 ZgFG7eT10
>>110
ゲーム性が・・・高い・・・?

113:ゲーム好き名無しさん
07/08/15 18:12:25 mT3tUzQs0
>>112
ゲーム的とかそういう意味です。
話を進めるのに設定されたルール通りに動いて進める率が高いとかそんな印象。

114:ゲーム好き名無しさん
07/08/15 22:15:47 KumQDD/mO
>>58
「アクアノートの休日」というゲームは地味に怖かった
ただただ広い海の中を特に目的も無く彷徨うゲームなんだけどね

115:ゲーム好き名無しさん
07/08/16 00:24:51 UfU9aNp10
アクアノートよりEVER BLUEのほうが怖い。
懐中電灯もって、真っ暗な沈没船の中を探索。
ホラー要素は無いから、幽霊どころか魚の死骸も出てこないけど
暗くて閉鎖的な空間を進むと言うだけで充分怖い。
でも「暗闇を進む」という怖い要素があるから、>>55には当てはまらないか。

116:ゲーム好き名無しさん
07/08/16 00:32:25 JQX8d2Gr0
>>114
レスのかきこみはそういう事の意味ではないと思うのですけどね。
何か、怖くないから怖いと言うか、綺麗すぎで怖いというか・・・。


でも>>114見たいなのもとても怖いと思う。


117:ゲーム好き名無しさん
07/08/17 20:00:58 ec/fvh6D0
何か悪魔や魔物や犯人に建物等に閉じ込められたりして、その中で決められたルールを課せられて、それを破ったらゲームオーバー見たいな話は?
ルールに従っていつも動かなければならなくて、話が進むと物語を進めるのにしなければいけない事をしながらルールも守り続けるのが困難になっていく。



118:ゲーム好き名無しさん
07/08/20 21:49:05 HEI/E3ea0
学校の開かずの間に悪魔が閉じ込められてる鏡があると言う噂がある。
噂によると鏡の前に立つと普段見えないものが鏡に映るらしい。
そしてもしその時鏡をその鏡に向けて、合わせ鏡にすると、悪魔がその閉じ込められている鏡から逃げ出してしまうらしい。
その事に興味を持ったAは友達を集め、こっそりその部屋に忍び込む事にした。
話し合った結果その部屋には鏡を持っては行かない事になって、全ての鏡を教室に捨てて、一行はその部屋に向かった。

その後何かの原因で、鏡が合わせ鏡になってしまい、悪魔が逃げ出し、学校の何処かに潜んで、生徒たちを次々に襲う事件が発生して。
主人公一行が必死で何とかして悪魔を鏡に閉じ込めてend。







119:ゲーム好き名無しさん
07/08/27 23:37:15 ZexWNu2h0
主人公の身近で奇妙な事、恐ろしい事がおこるけど、主人公がそれを体験するのではなく、身の回りの人が体験するというのはどうでしょう。
主人公が関わった人から間接的に知らされる。
主人公が危害受ける訳ではなく、周りの人が目の前で不思議な事に巻き込まれたり、襲われたり。
窓越しで関われない等で主人公を遠ざけて。
窓を叩いて知り合いに身の危険を教えているけど気づかれない。

120:ゲーム好き名無しさん
07/08/28 03:17:38 VDxwStTpO
完成形がリメイクのバイオだな
あれをこえるのは無理

121:ゲーム好き名無しさん
07/08/28 18:20:29 a8LvhDjI0
もう1回リメイクされたら?

122:ゲーム好き名無しさん
07/08/28 19:21:39 y2HuPpsD0
ただのヌルゲーに成り下がります

123:ゲーム好き名無しさん
07/08/28 19:51:32 a8LvhDjI0
難易度違うの?

124:ゲーム好き名無しさん
07/08/29 18:54:41 N7A9nq77O
新参で申し訳ないんだが、
今までのレスを見て自分なりに考えてみた。

思い入れのある空間で異常が起こる事が
一番の恐怖だと自分は考えたんだけど…
まず自分の部屋とそっくりな風景を自分でマップとして作れる。
そこで発生するトラップを回避したり、
怪奇現象を目撃したりするってのはどう?

終わってからの方が恐怖を感じそうでいいと思うんだが。

125:ゲーム好き名無しさん
07/08/29 19:51:18 tbY54Z/n0
>>124
>思い入れのある空間で異常が起こる事が
>一番の恐怖だと自分は考えたんだけど…

その通りだと思う。
前のスレであったけど、日常的な手放したくない今を、無理に手放させてしまったり、失う事に抵抗させるような内容だった。


126:荒野の1ドル銀貨 ◆dollar/Agg
07/08/30 00:48:08 mW/B4Fpy0
ホラーとはちょいとばかし違うけど
真・女神転生なんかはそんな感じだったなあ
序盤は吉祥寺を舞台に進行していくんだけど
ゲーム中に井の頭公園でで猟奇殺人事件が起る描写があってね
発売からしばらくたって、本当に井の頭公園で殺人事件が起こったのは
マジでゾクゾクくるものがあったよ

127:ゲーム好き名無しさん
07/08/30 00:57:45 tDvg5/rh0
適当に話した噂or嘘(システムだってばれない様に)が現実になって、怖い事がおきて主人公が後悔する見たいな話はどうかね・・・

128:ゲーム好き名無しさん
07/08/30 02:30:04 5q3G3GwUO
>>126
地名なんかが実際と同じだと現実とリンクしやすいから怖いね
都内に住んでると確かにそう思うだろうが、自分のように地方だと…orz

グーグルマップみたいなシステムを使って自宅を防衛するなんてのはどうだろう?
よく知ってる風景がバリバリ壊れていくのは冷や汗もんだと思うんだが…
これはホラーとは違うか

129:ゲーム好き名無しさん
07/08/30 04:33:02 nvbFZ12xO
妹にグーグルマップ見せた時にズームインしたら、人がこっち見てたら怖いねとか言ってた。

130:ゲーム好き名無しさん
07/08/30 08:02:35 bcFxM9BI0
私は自宅のカメラ付きインターホンのモニターの前を通るたびに
「誰かがカメラ覗き込んでたらどうしよう」とちょっとドキドキする。
ちなみに、インターホンを鳴らさないとカメラは映さないので
チャイムが鳴らずに誰かの姿が映っていたら、その時点で幽霊決定。


またはチャイムが故障してる。

131:ゲーム好き名無しさん
07/08/30 08:24:57 bcFxM9BI0
レス忘れた。
>>128
ショッピングモールに立てこもるゾンビ映画(名前忘れた)のオープニング前みたいに
町中が大惨事になってるのがリアルタイムで見れたら良さそう。
私は、デパートに立てこもって屋上や店内の防犯カメラを見ながら
ゾンビや火災や暴動への対処を考える、ホラーシミュレーションがやりたい。
やりたいけど、実際にゲームとして想像するとつまらなさそうな気がする。


132:ゲーム好き名無しさん
07/08/30 08:50:55 gVzPE9E20
PSの鬼太郎やってみろ
今までバイオやら零やらサイレントヒルやらクロックタワーやら色々やったが
ダントツで最恐

133:ゲーム好き名無しさん
07/08/30 19:13:54 tDvg5/rh0
建物に立てこもって色々な場所に監視カメラとトラップつけてゾンビを陥れると言うのは?
進入されないようにカメラで見張ってる。
出来れば仲間で協力して立てこもりたい・・・。

134:ゲーム好き名無しさん
07/08/30 19:53:55 bcFxM9BI0
同じ設定で、ミッションクリア型アクションゲームもアリかな。
リアルタイムだったら面白そう。
本部から「A地点にゾンビ3体侵入、至急現場に急行せよ!」みたいな。
他にもNPCのグループがいくつかあって、近くにいないときや
敵が強すぎて倒せない時は別チームに頼む事も出来る。
本部に外部カメラの映像を送ってもらって、次にゾンビが侵入しそうな位置を予想する事も出来る。
そのあたりに急行して罠を張ることも可能だし、仲間を集める事も可能だし
あえて遠ざかって危険を回避する事も可能。
とった行動によって、最終的に何パターンかのエンディングが用意されている。

135:荒野の1ドル銀貨 ◆dollar/Agg
07/08/30 20:56:12 mW/B4Fpy0
>>133
つ刻命館・影牢

136:ゲーム好き名無しさん
07/08/30 20:58:59 G+xN8xbg0
ゾンビでいくんなら主人公や仲間がひ弱な小学生とかで襲ってくるゾンビが知ってた人だといい
ってこれは思いっきりサイレンだな

137:ゲーム好き名無しさん
07/08/30 23:26:34 tDvg5/rh0
刻命館・影牢とかじゃなくて、主人公側が追い詰められるタイプ?
刻命館・影牢だと主人公が追い詰める側だから余裕あるし。

138:ゲーム好き名無しさん
07/08/31 00:26:57 40IH9OrQ0
脳内変換:館と自分を守れ

追い詰められコンセプトで作っても
結局プレイヤーの錬度あがって同じことになりそうだ

139:ゲーム好き名無しさん
07/08/31 10:03:53 +IMfOHnf0
私の場合は技術がしょぼいので、追い詰める側でも追い詰められる側でも
どうせ追い詰められていっぱいいっぱいだけどね。

・アクションゲーム
   バイオハザード・サイレントヒル・零
・アクション+パズル
   サイレン・刻命館
・アドベンチャー
   流行り神
・サウンドノベル
   学校であった怖い話
・RPG
   デスピリア
・その他
   シリアルエクスペリメンツ・レイン

「その他」にもっと頑張ってもらいたいけど、そういう実験的なソフトは
大部分がしょんぼりな出来になっちゃうんだよねえ。

140:ゲーム好き名無しさん
07/08/31 13:59:31 77uNZm2VO
このスレのまとめwiki作ろうとしたがゆとり並みの俺には無理だった
ちょいと川に身を投げてくるわ

141:ゲーム好き名無しさん
07/08/31 17:28:45 IjiPSCdg0
>>140
是非がんばって作って下さい。応援しますw

何かトテモ楽しみ。

142:ゲーム好き名無しさん
07/09/01 00:16:44 iod5HCFV0
少しまとめて見た。ゾンビから逃げる話を。
ネット対応何かで協力して次々に集まってくるゾンビから安全な場所に逃げ続けるって感じがいいと思う。
ゾンビに噛まれると感染してプレーヤーはゾンビになる。
プレーヤーは生き残る為に仲間と協力したり、使われなくなった日常品等を使ってゾンビから逃げる。

使えるものは何でも使う。
店においてあるものは何でも使えて武器にもなる。
食用油を撒いて火をつけたり。高いところからTVとか重たいもの落としてゾンビをやっつけたり。
扇風機に巻き込まれさせたり。花火を集めて火災にしたり。消防車でゾンビに消化剤ふきかけたり。あるものは何でも使える。

それでもゾンビはドンドン増えて集まって来る。
生き残った仲間と合流してメンバー増やしたりしてゾンビを対処しながら生き残る。
安全な場所は絶えず変って今まで安全だったからと言っていつまでもと言う事は無い。
今までゾンビのたくさんいた場所がゾンビが入って来れない場所になる事も。


あとゾンビに性質があって、夜明るいところに集まるとか、まぶしいものを嫌うとか(フラッシュとか)それを利用して罠を張ったり。
教われないようにバリケードにしたり。


プレーヤーの作ったキャラも感染したらゾンビになってその後は勝手に動いてゾンビの数が増え続ける。
それを新しいキャラではじめれば自分のゾンビになったキャラを見たり出来るとか。

一度その世界に入ったキャラはログアウトしてももう一度入るまでその場所にい続ける。
その場所で寝てしまったと言う扱いで。
誰かが運ぶ事もできるけど、起きた時ゾンビになってる事も・・・。
安全な場所、信頼できる仲間を探す事が重要。

キャラクターは始める時に作って一度作ったキャラクターはゾンビになってからゾンビとして殺されるまで存在し続ける。
仲間がやられ過ぎるとゾンビが増えて、やられなければゾンビが減ると言う感じ。
NPCも感染するとゾンビになりPCが死ななくても何処かでゾンビが発生する。




143:ゲーム好き名無しさん
07/09/01 00:25:47 O18Npnla0
九十九里浜で行われたトライアスロン大会に半漁人が襲来。
次々と襲われる参加者を、河童となった>>140が守る海洋ホラーアクション。

144:ゲーム好き名無しさん
07/09/01 00:25:59 QbSkzOBVO
つまりデッドライジングとアウトブレイクくっつけりゃいいんだ炉

145:ゲーム好き名無しさん
07/09/01 10:48:03 0oki6Alv0
オンラインで協力プレイしてた
仲間に急に切り付けられたりとかしたら怖くね?
しかも相手の意図も何も見えないから悶々としたまんまその後過ごしそう。

ってか、こんなことままあるんだろうから、ハートが弱い俺はオンライン
躊躇してしまう

146:ゲーム好き名無しさん
07/09/02 17:45:00 Xs6yW/L90
>>144
体格で能力も変わったら面白い。
身体が大きい人は狭い場所に隠れられないとか食べ物を多く食べるとかあるけど、力が強かったり。
身体の小さい人は狭い場所にも入れたり、建物の隙間とかにも隠れられたりするけど力も弱い?

147:ゲーム好き名無しさん
07/09/02 18:47:08 ZpXh9wbA0
一人ぐらい武闘派で素手でモンスターと戦えるやつがいてもいいと思うんだ

148:ゲーム好き名無しさん
07/09/02 18:58:56 Xs6yW/L90
>>147
そういう人って弱い主人公かばってやられるよね・・・
よく。

149:ゲーム好き名無しさん
07/09/02 19:00:10 Xs6yW/L90
自由にキャラクター作れるから言いのだと思う。
能力も色々。

150:ゲーム好き名無しさん
07/09/03 03:45:45 s6yK4N7hO
つかホラーゲームじゃなくなってきてるような…?

151:ゲーム好き名無しさん
07/09/03 04:30:39 rXYM1MV70
話し変わるけど



手のひらに目がついている人たちがいる。
その人たちは人を殺してその人そっくりに身体を変えて自分と入れ替わる。
手のひらに目がついているけど普段は見えない。
手のひらの目が開く時切れ目のようなものが入ってそれが開いて目玉が見えるようになる。
開く時切れ目から血が出てくる。

手に目がある人たちは視力が低くてよく見えないものがある。
その為手のひらの目を使って見る時がある。



と言う設定の妖怪?見たいなのに日常を少しづつ侵食されて奪われていくような感じの題材はどうかね?

152:ゲーム好き名無しさん
07/09/03 18:31:26 FD/17Y/P0
主人公って弱い方が恐怖感ってのはでるよな。
しかし、あまりにも弱すぎてすぐ死んでしまうとして、
それが何度も何度も反復的に行われると、今度は逆に死ぬことになれてしまい、
死ぬことへの恐怖を感じなくなり、いつしかギャグ状態になる。

つまり、生かさず殺さずみたいな絶妙なバランスを保つことが必要である、と。

153:ゲーム好き名無しさん
07/09/04 00:32:33 nzDBlQSJ0
>>152
主人公が弱いと言うか、普通で強くない位がちょうどいい?
弱いって言うのは敵が強いって言う意味。
それは敵が強くて歯が立たない(難易度が高い)という意味ではないという事。
もし歯が立たない敵に苦労してでも勝つ(逃げ切る)事が目的なら、その敵に打ち勝った主人公は強かったという事。(弱いのに実力で勝つ矛盾)
強い敵に弱い主人公が立ち向かう、その差をプレーヤーの技術が埋めるのでは、結局その話の主人公は強かったという事。
逃げ足のおそい主人公が速い敵から逃げたって言うのはおかしなストーリー。
逃げ切れたのは敵と対等に出来る何かがあったから。

敵はとても強く恐怖を与える存在だけれど、それと同じだけ弱さも持っている。
普通は弱い主人公が付け入る隙がある事で弱い主人公が、敵に勝ってる部分を使って生き残る。

例えば吸血鬼。
不死身で血を吸って仲間を増やせて空も飛べる。
でもそれと同じ弱点も持っている。十字架、ガーリック、光、夜しか動けない・・・きりが無い弱点の多さ。
強さだけ見たらとても勝てないけど、弱点もあってそこを付いて行動して初めて生き残れるだけ対等になれてる。

強い敵から逃げられるのは必ず敵に弱点もないと弱い主人公って設定の人間が勝つのはおかしいって事。
難易度を高くしても主人公の弱さをプレーヤーが補うだけで弱い主人公は出来ないって事。
結果見れば(プレーヤーの?)実力で解決したのだから、強い主人公が主人公以下の困難に打ち勝ったって事。



難易度≠主人公の強さ
むしろ難易度が低い方が怖さを表現するのに向いている。
難しいと怖いと感じるよゆうが減って、上手く動かす事に神経を使う。
誰でも出来る物の方が(よゆうある方が)追い詰められる感じを受け安い。

主人公が弱いと言うのは対抗手段はたくさんあるけど主人公と違う部分が強い敵という意味。
主人公が敵にやられてしまうのは、判断を間違えた時。(敵に勝てなかった時ではない。強い敵に勝てないのは当たり前。)持っていなければいけない物を持っていなかったとか、しなければいけない事をして来なかったとか。
選択を誤った時。

どんな作品にも必ずある弱点を使って逃げ延びる。


154:ゲーム好き名無しさん
07/09/04 02:01:12 nzDBlQSJ0
よく考えれば動けば誰でも生き残れる。でもどこかで選択ミスをしてやられてしまうというつくり。
選択を誤らなければ、何も危害を受けない。でも万一誤ったら挽回するのが困難。
いつもプレーヤーは選択ミスをする事をとても恐れながら行動。

155:ゲーム好き名無しさん
07/09/04 02:07:07 nzDBlQSJ0
主人公は自分が選択を誤った時の罰をいつも条件反射的に恐れている。これが恐怖心と言う意味です。

156:ゲーム好き名無しさん
07/09/04 08:26:55 BjtVIs1b0
>>152

バイオ1でハンドガンの残弾数を見ているときそう思った。
これがあるうちは生が約束されているが、無くなったら肉弾戦。
そのうちストーリーを追いかけているのか弾を探しているのかわからなくなった。

いまさらバイオ1なんて引き合いに出すのもアレだが、
生かさず殺さずなんてのはこうゆう事だと思う。

157:ゲーム好き名無しさん
07/09/04 12:28:34 y31VyFhX0
>>153->>155
前スレで自称プロに絡まれてた人だと思うけど
マジで何言ってんだかわかんないw

158:ゲーム好き名無しさん
07/09/04 13:22:07 gMCOx7+10
無意味な重複をやめると矛盾する記述を避けられると思うが
どうやら、その重複表現こそが彼の見せたい部分らしいので
推測ならできるが完全に理解するのは不可能だろう。

159:ゲーム好き名無しさん
07/09/04 16:46:49 f6PSSJa70
重複さんやら、文末「?」多用さんやら
このスレには独特の文体の人が多いな。

160:ゲーム好き名無しさん
07/09/04 20:24:04 lh/NgnTH0
>>157-158
言いたい事、分かり難くて済みません。
書きたかった事は2つです。

ひとつは主人公の弱さが怖さにつながる訳ではないという事。
主人公だけを弱くすれば当然敵(困難)が主人公より強くなるという事です。
もし主人公より困難が強ければ主人公はその困難を乗り越えられる訳は無いのです。
何しろ、主人公より敵や困難の方が強いのですから。
それでも、主人公が敵より弱い方が怖いという思いで作品を作れば、弱い主人公が主人公の乗り越えられないような困難を乗り越えるのですから矛盾したつくりになります。
(その矛盾をどちらかに合わせると、強い敵に主人公が打ち負けて終了、または弱さをプレーヤの技術で補った強い(弱くない)主人公が敵に打ち勝ってめでたし)
主人公の強弱は結局は力勝負の問題になる訳です。

もうひとつは困難と同じくらいの能力を持った主人公を追い詰めるにはどうしたらいいかです。
>>156のような状態の怖さは強さに左右されているのではなく、プレーヤーの選択した道とその結果。
>>156によれば主人公の未来は弾の使い方に左右されているのです、弾が無くなったら受けなければならない罰を恐れているのです。
難易度の調整は重要です、簡単すぎれば物によっては主人公に選択をする必要性を与えません。
でも、恐怖を左右しているのは、主人公に与えられた自分で選ぶ選択肢なのです。
主人公は楽に進む事ができる、それは銃があるから。それが選択肢の始まりです。
なくなったらどうするか。そう考える事に恐怖します。
恐怖に必要な要素は選択肢を与え誤った時にどういう状況をむかえるかの想像をさせる事です。それを設定する為の主人公の強弱なのです。

蛇足でこの場合の強弱だけをいじって調節するとどうなるか。
クリアできる程度にゾンビの動きを早くして強さも上げて見ましょう。
主人公の状態は弾があるかないかの二つだけで、心配なのは弾がない時になる事です。
弾がない時になった後はする事は決まっている分心理的には楽になるでしょうから、弾がある時だけその恐怖が付きまとう訳です。
弾が無くても何とかなる状態が続けば別に弾を必要としなくてもいい訳ですから、そういうつくりは避けなければいけません。
そうなると手に入れる弾が完全に尽きないように調節が必要です。
前より銃の弾がそこをつきやすくなりますが果たして恐怖度は上がったでしょうか。


161:ゲーム好き名無しさん
07/09/04 20:36:08 gWDtYH0w0
>>152
それ読んでなぜかサイレンの晴海ちゃん思い出した

162:ゲーム好き名無しさん
07/09/04 23:38:18 f6PSSJa70
>>160
おまえは、文章をまとめようという気がかけらも無いな、オイ。

163:ゲーム好き名無しさん
07/09/04 23:44:44 dWYHZjBp0
主人公はひ弱、敵もひ弱のグダグダホラー

164:ゲーム好き名無しさん
07/09/05 00:35:34 gVNhM/JJ0
>>160
長すぎてアレだがこういうことか?

グーとグーをぶつけ合って押し勝った方が勝ちなんてもんは心理的にドキドキしない
アイツは間違いなくグーを出すからパーを出せば・・・いや、今まではそうだったけどそれは作戦・・・?
という心の迷いと、選んだ手に対して訪れるであろう結果の想像こそが希望と恐怖の糧となる

165:ゲーム好き名無しさん
07/09/05 02:04:57 lp4YRob30
思うに強い、弱いというのを本質的な解釈で答えを出そうとしてるってことなんだろうか。
俺が言いたかったのは、基本的には対抗手段が無いか、薄い方が怖いんじゃないかってことなんだが……

166:ゲーム好き名無しさん
07/09/05 09:11:35 EzSb3p9AO
一応倒せるけど復活してくるかどうかはわからない…
的なのはどう?

何か妙な文だな…

167:ゲーム好き名無しさん
07/09/05 20:24:14 AuVJ5ZSv0
>>164
基本的にそういう意味です。

あと付け足しで。
自分が勝てる分野と、敵には絶対勝てない分野があって敵はその分野に主人公を引き込もうとする。その差が開いてより不安定でバランスが取れている程怖い。
深い落とし穴に張られた、主人公が出来るところだけを選んで進む綱渡り。
同じ綱渡りでも落とし穴が深ければ深い程怖いでしょう、同じ道なのに不思議です。
失敗した時の罰を恐れるのです。


>>165
対抗手段はないと困るのです。
恐怖と必ず対になるのは対抗手段。
恐怖の中で生き残る為に主人公は対抗手段に依存します。
主人公はどうにもならない恐ろしい世界と、どうにか出来る甘い蜜のような対抗手段を与えられます。
甘い蜜のような対抗手段は主人公にとっては、闇の中でのただひとつのともし火って訳です。
そしてそんな主人公が恐れているのは甘い蜜のような対抗手段が脅かされる事。
それがないと恐ろしい世界に飲み込まれてしまうのですから、何としても守らなければなりません。

もしそれらがない事が始まりの状態だったら、もう恐ろしい世界に飲み込まれているのですから逃げる場所はありません。
逃げ場があるから逃げようとするのです。

それと対抗手段とは逃げ隠れできるという事もその中に入ります。
敵の思惑から救ってくれるものは全部対抗手段です。
どこかで対抗しなければ進めないという事です。
そしてその対抗手段には優劣は無いと思います。
武器がある事が逃げ隠れできる事に劣っているという事は無いのです。
物差しで計るなら使われた対抗手段が主人公が災難から逃げるのに適切な手段だったかどうか。
それをできるだけ直感で分かりやすく主人公に教える事で主人公が頼って来るのです。
主人公が頼って来る為には弱い主人公にその能力でも十分不自然無く生き残れる環境を与える事が必要なのです。

また対抗手段は薄い方が怖いんじゃないかと言う事について2つ。
ひとつは対抗手段を減らしてその代りの生き残る手段を与えなければ難易度が上がりますが話を進めたという事は何処かで主人公が困難と同じだけの対抗してるという事です。
仮に水と光を弱点に持つAから対抗手段の光をとったら、水に依存するだけで行動は厳しくなっても主人公の恐れは変わる事はありません。
もうひとつは主人公は出来るだけ失敗するまで汚さないようにして置くと、より汚れたくない心理が働いて恐怖が増します。
ただし失敗したら続けられなくなるような大きな罰を与えて失敗を許さないようにしなければなりません。
その為にはある程度安全に進める対抗手段がある方がいいのです。
追い詰められても與猶で(心理的にはギリギリで)逃れられるようにするのです。
クロックタワーのシザーマンを知っていますね?シザーマンはゆっくりゆっくり歩いて逃げるのなんて與猶のはず。でも出てきただけで圧迫感感じる。


それでも主人公を追い詰めるには、主人公が頼っているものを脅かしたり、侵食していけばいいのです。(主人公に危害を加えてはいけません)
侵食してしまったらその代り別の逃げ道を与えなければなりませんけど・・・。

要するに対抗手段があるから、希望があるから、反作用のような怖さや恐怖心が出て来るのです。

168:ゲーム好き名無しさん
07/09/05 21:30:40 AuVJ5ZSv0
適切でない対抗手段に付いて。
直感で危機に直面した時与えられる対抗手段が適切なものでないと恐怖感は小さな物に変ってしまう。
例えばどう見ても人間離れした怪物に対抗手段として、武器が与えられ倒す事の脅迫をされる事。
普通はどう見ても恐ろしいであろう怪物を見た時その主人公がとるべき行動は武器をとって戦うではなく、逃げるのはず。
少なくとも挑もうとは考えないでしょう。
戦うその時主人公が思う事は「怖い」ではなく「強い」のはずです。

またどう見ても弱くからかってる様にしか見えないような相手に出会って、逃げなさいと言うのもおかしいはず。
何でそんなのから逃げなきゃいけないのか。

危害を与えてきても倒せるよう直感で理解できる相手か、逃げたくなるような相手か。
窓から逃げられるか安全な場所は何処か。
主人公が最短で危機を逃れられるよう対抗手段を用意するのです。


そして場合によっては主人公が向かった先の対抗手段を奪ってやるのです。
あまりいい例ではないですが。
閉じ込められた時主人公は出口を探すはず、出口鍵を掛けてしまう。
そうしたら主人公はどこに向かうと思うか・・・よく考えてどういう仕掛けを用意するかを探すのです。
鍵を探すか、別の出口を探すか、どちらが手っ取り早いと感じるのか、主人公を誘導する事も含めて・・・。

169:ゲーム好き名無しさん
07/09/05 21:36:00 XLrSp/rc0
どこを縦読み?

170:ゲーム好き名無しさん
07/09/05 22:00:29 AuVJ5ZSv0
対抗手段は主人公が今ある災いから逃れようと頼りに出来る物に相応しい物で無ければならないと言いたかったのです。
要するにともし火・・・。

171:ゲーム好き名無しさん
07/09/05 22:20:23 kqUU7H710
You、ホラゲ作っちゃいなYO

172:荒野の1ドル銀貨 ◆dollar/Agg
07/09/06 01:02:08 iLGsRRY80
まあ、なんだ
要するに度合いの問題だよね
敵がべらぼうに強ければ怖いか?っつったらそういうわけでもないわけで
長文さんが言ってる通り、そもそも対抗手段がなかったりあまりに弱い場合は
ゲームとして成り立たない、又はバランスの破綻を引き起こすってなもんで
ゲームである以上何らかの、抜け道・対抗策がなくてはならんのですな
その手段があまりに強力である場合、例えばロケランみたいに敵を一撃で葬っちゃう武器を所持していたとして
それは主人公>敵になっちゃって恐怖もクソもないわけです

逆に手段が皆無又は激弱の場合はどうか?
これは先程のゲームバランス破綻になってしまうので当然NG

強すぎても弱すぎてもダメダメ
どのゲームにも言える事だけど、特に恐怖に重点を置いているホラゲは
その匙加減がものをいうところでしょうなあ

173:ゲーム好き名無しさん
07/09/06 01:31:21 DfWgCzsF0
>>172
>強すぎても弱すぎてもダメダメ
>匙加減がものをいうところでしょうなあ

ここの部分はちょっと違うのです。
一言で書けば敵は強すぎて、そして弱すぎて無いといけないのです。

敵に求められる物は主人公が絶対太刀打ちできない強さと、主人公を物語が終了するまで傷つけられない弱さを両立する事です。
強すぎても弱すぎてもダメなバランスの敵なら、それは主人公と同じ能力を競う形での調整という事ですね。
もしそういう調整なら主人公は敵とは正面から勝負と言うバランスの元に作られているという事です。
これは力勝負です。


そこで主人公と敵が違う分野で戦う事にすれば強さと弱さを両立する事が出来るのです。
例えば、敵は足が遅く主人公に絶対追いつけない(弱さ)、でももし万が一つかまったら助かる事はとても難しい(強さ)。
また、武器を使っていれば絶対主人公に勝つ事のできない(弱さ)、でも武器が無くなれば主人公はどうしようもない(強さ)。

主人公が敵を楽にやり過ごせる分野と、敵が主人公を追い詰められる分野をずらすのです。

174:荒野の1ドル銀貨 ◆dollar/Agg
07/09/06 01:40:58 iLGsRRY80
>>173
いや、>>172でいってる強さは対抗手段を含めての強さね
相手が対抗手段すらも希薄にさせてしまうある種の「強さ」を持ち合わせていたら
それは詰みゲーなわけで
言ってる事自体はあなたさんと同じはず

175:ゲーム好き名無しさん
07/09/06 01:54:41 DfWgCzsF0
>>174
いえ、分かりにくかったと思うので簡単に書きます。
はっきり言えば基本的に敵は弱すぎていいのです。

敵が強い面を出すのは主人公が敵の扱いを誤った時だけなので。
この強さはただのお仕置き的な物なのです。
話を進めるには主人公が傷を負う事を何度も見せたり、何だこんな事かと落胆させない為にも敵の目的としてる結果を見せる事をしてはいけないし、出来るだけ主人公そのものは危害を受けてはいけないのです。
恐怖の最後まで主人公が生き残る作品は主人公が無傷という物も多いはず。
主人公を脅しだけで追い詰めて最後まで怖い思いをさせるには、はっきり言って敵は弱すぎた方がいいのです。

176:ゲーム好き名無しさん
07/09/06 02:09:28 DfWgCzsF0
扱いさえ間違わなければどんなヘタッピな人でも話を簡単に進められるという事です。
でも間違えるよう間違えるよう、誘導していくのが・・・。

177:ゲーム好き名無しさん
07/09/06 02:24:26 fVwPDo5x0
>>175
リメイクバイオ1のクリムゾンヘッドみたいなもんかな?ゾンビを殺しても、死体を焼くかヘッドショットで頭飛ばさないとめちゃめちゃ強くなって復活するっていう

178:ゲーム好き名無しさん
07/09/06 08:21:44 UZT1GXDh0
どうでもいいから、文章まとめてくれ。
頭の中にある事を全部書くな。

179:ゲーム好き名無しさん
07/09/06 11:21:12 2FplIwU00
あと、詩的表現を使わないことだな。
書きたいことはストレートに書け。

180:ゲーム好き名無しさん
07/09/06 20:24:26 DfWgCzsF0
>>178
特別に敵を強くしないと困るような場合以外は、敵は弱い方がいいっていう事です。
対抗手段がたくさんあって(多い程それにあわせて敵をしつこく襲わせられる)、どんなにしつこく敵(しつこい程主人公は危機に陥るから怖い思い出来る)が付きまとったり襲い掛かろうとしても、その度に逃げられるという事。
敵が襲うけど物語を進める為には主人公が傷つかない程度でしか襲えないから、その為には敵が主人公より弱くないと困るという事です。(ただし逃げるのに失敗したら怖いよって暗示を掛けるのです)
だから対抗手段が多い程、弱い敵(物語のオワリまで主人公に傷ひとつ追わせられない)がしつこく(執拗に)主人公に嫌がらせできるという事です。多い程その度に逃げられる訳ですから。(だから執拗な嫌がらせはただの思わせぶりでいいのです)







危機的状況に追い込めば主人公を怖がらせる事が出来ます。
でもそれを見せる為には主人公がその状況からきちんと逃げられなければいけないのです。
その為に対抗手段があるのです。



181:ゲーム好き名無しさん
07/09/06 20:54:37 2FplIwU00
その場合の対抗手段って、例えば
追い詰められて死にそうな時に、排気ダクトのカバーはずしてそっから出る
とかの対抗手段でもいいんだろうか?

182:ゲーム好き名無しさん
07/09/06 21:18:38 DfWgCzsF0
>>181
そういうのはまさに基本だと思います。
追い詰められた時自分だったらどうやって生き残ろうとするかという事です。

183:ゲーム好き名無しさん
07/09/06 22:26:49 DfWgCzsF0
敵の強さの面を出すのはお仕置きとか罰とか書きましたけど、主人公に見せ付ける為に変更します。
こっちのが正しいと思うので。








お仕置きとか罰以外でも敵が強さを出す場面があるので・・・。


184:ゲーム好き名無しさん
07/09/07 19:54:48 syFc45/70
話変えて悪いけど、ピエロや人形みたいなのに追い掛け回されるゲームがしたい・・・・・
今出てる娯楽類で不足してるのは理解できないような現象?との出会いだと思う。
説明出来ない不思議な現象・・・・・
どこに言ってもピエロがイル見たいな・・・・・

185:ゲーム好き名無しさん
07/09/07 22:30:31 NZuwYmuZ0
このスレはホントに独り言が多いな・・・
まあスレタイどおりと言えばそのとおりだけど

186:ゲーム好き名無しさん
07/09/08 00:16:48 ZmTeXTz70
最近の若い子対象なら、「携帯が繋がらない恐怖」って結構現実的なのかも。
主要アイテム:携帯電話
始めのうちは、事件に巻き込まれても携帯が通じて色々なアドバイスがもらえるけど
だんだん電波が悪くなって、相手の言ってることが聞き取りづらくなって
最終的にはたった一人で困難に立ち向かう羽目になるとか。
暗闇で液晶の明るさを頼りにしてたのに、電池切れで真っ暗になるとか。


187:ゲーム好き名無しさん
07/09/08 00:51:51 PSa4EGSw0
ケータイでみんなアドバイスくれるけど、その中に友達の振りして嘘付いて、怖い思いするように騙したりそそのかしたりする偽アドバイスがあるとかはどうかな・・・
声や喋り方が友達とそっくりだったり、友達が書いたような文章でメールが着たり。
でも言うとおり行動すると罠みたいなのが仕掛けられてて、怪我しそうになったりする。
次の日友達に直接あったらそんな電話してないって。

嘘のアドバイスを見抜いたりすると録音をゆっくり再生したような低い声になったりして、何かに付けねらわれたり。
嘘だって分かっても、知らない振りしていた方が得だったりしたら黙って我慢。

そう色々やってるうちに謎を解く見たいな。

188:ゲーム好き名無しさん
07/09/08 00:54:59 pS0WfoWS0
>>187
その。なんだ。学校であった怖い話は。

189:ゲーム好き名無しさん
07/09/08 02:16:54 tcmqvArE0
最初から最後の方まで頼りになる、携帯ごしの友人が、
実は友人じゃなかったみたいいなのはありじゃないかな。
携帯が存在する時代だからこそ成立するトリックみたいな。

どっかの屋敷探索系とかで、お互い携帯で連絡取り合って円滑に探索が進んでいくも、
たまに電波が不安定になったり、実際にあったときに些細な食い違いがあったりする。
とかそういうところで少しずつ可能性を提示していって、
今話している相手は、本物なのだろうか?偽なのだろうか?
という疑心暗鬼との戦い。

190:ゲーム好き名無しさん
07/09/08 10:39:51 PEa0G5hQ0
>>189
METAL GEAR SOLIDを思い出した。確かにホラーでも使えそうな演出だ。

191:ゲーム好き名無しさん
07/09/08 12:23:17 Y+A/e2QY0
タイトル  家
ある日の夕方、家族が○日旅行に出かけてく
その夜から無言電話、シャワーが勝手にでる、チャイムが鳴るなど不可解な現象が…
主人公は何をしてもいい、隣の家に駆け込んでもいい
つまりシャワーだしっぱなしでもいいのだ
いかに何日平静を保ってられるか
日が経つにつれて現象は酷くなっていく…
やっぱパニックメーター搭載かもな

192:ゲーム好き名無しさん
07/09/08 12:29:54 PSa4EGSw0
>>191
面白そう。
何か始まりは友達に呼ばれて帰るまで留守番しててねって言われて。
長い一日が始まる・・・。

193:ゲーム好き名無しさん
07/09/08 12:58:36 0f1KvELZ0
ゲームとして成り立ってない気がするのは俺だけか
演出としては有りだろうけどゲームとしちゃ厳しそう

194:ゲーム好き名無しさん
07/09/08 13:07:17 PSa4EGSw0
それじゃあ。
おかしな現象がエスカレートするとはさみが飛んで来て危なかったり。
トイレから手が出て来て引っ張られたり。
飾ってある絵の中の世界に閉じ込められたり。
おかしな人がナイフ持って入ってきたりって言うのは?

何かしないとエスカレートして行く・・・

195:ゲーム好き名無しさん
07/09/08 15:58:46 /c476SkI0
ふつーに考えればとっとと家を出ればいいし、
もし閉じ込められてるならスウィートホーム

196:ゲーム好き名無しさん
07/09/08 22:29:07 N6vfVDpH0
家族が旅行に行くのも、友人が帰って来るまでの間でも、
『1つの家にただ留まっている』のはゲームとして退屈だろう。
ただ怪奇現象を求めて家じゅうをぐるぐる回るよりは、何らかの目的が欲しい。
晩御飯の材料を買い込むために買い物とか。
にぎやかな表通りから自宅に入ると、昼間でも薄暗く静かな室内に切り替わる。
そして選択肢。

1・「ただいま」と言う
2・電気をつける
3・全裸になる

197:ゲーム好き名無しさん
07/09/08 23:33:56 w4b38qip0
壁一枚を隔てた日常と非日常の対比はいいな

主人公は家に執着しなきゃならない理由があって
それは他人には知られてはならない類のもの
しかし、その理由ともに家で起こる怪現象の解決には
どうしても他人の助力が必要
そこで主人公は平静を装いながら、他人から情報や
アイテムを上手くせしめて、家に帰ったらそれらを
用いて怪現象と対峙する

次々と連鎖して発生する怪現象を解決する過程で、
次第に浮かび上がる主人公が家に執着する理由

……ホラーっていうか一話完結の妖怪退治物になっちゃうか


198:ゲーム好き名無しさん
07/09/09 00:37:35 uXJegO7D0
主人公は小学生くらいの子供で、色々起こる怪現象の原因とラスボスは両親
主人公が子供の場合、両親に裏切られるとすごく怖くて絶望的になんじゃね

199:ゲーム好き名無しさん
07/09/09 00:44:19 6vbD+9Xk0
普通に生活していた主人公が、ふとしたきっかけから
ひたすら不幸になっていく鬱ゲーはどうだろう?
非現実的な要素は一切無し。

知らない内にクレカがスキミングされてて異常な高額請求が来たり。
ストーキングされたり。
北に拉致されたり。
職に就けないまま貯金が底をついたり。
階段から足滑らせて半身不随になったり。

怖いのは、その危険がいつ来るか予想できないところ。(予想できるものもあるけど)

200:ゲーム好き名無しさん
07/09/09 01:24:18 x0E2fS6D0
それはそれで面白いが、ホラーじゃないな。

例え、その原因が怪奇現象にあったとしても、
そのメインテーマが自分が不幸になるってことにあるわけだし。

201:ゲーム好き名無しさん
07/09/09 02:21:43 yay4SFRC0
>>189
友人じゃなくて始めてあった知人と言うのは?
親切な人だけど人間じゃなくてうそ付いてた見たいな。

>>195
家から出たら呪いで石の彫刻になっちゃうから出られないんだと思う。
外には彫像がたくさんあったから。

あと家の外は出たらいつものこの家の建ってた場所じゃなくて何か別の場所だったし。
出られても元の場所に戻れない。

出口が変な場所につながってる。



というのは?
一度建物に案内されて入って、連れてきた人が何処かいなくて、外に出ようと思って外見たら来た時と違う帰れない場所に変ってたと言う感じ。
病院とか学校とか広い建物だったら中調べたり謎解き出来そう。
元の町に出るにはどうしたらいいのかとか・・・。

202:ゲーム好き名無しさん
07/09/09 07:54:32 WNM+tRzJ0
どうみてもサイレントヒルの裏世界です。

むしろ、サイレントヒルの「普通に見晴らしの良い外を歩いていたのにそのまま異界化」が画期的だった。
ドアを開けたら見知らぬ世界とか、森で迷うとか霧の中を抜けたらとか
トンネルを抜けたら雪が積もってたとかが普通だけど
世界が変わる様子を目の当たりにするってのは「すげええ」と思ったよ。
映画でそれを映像化したのもえらい。

203:ゲーム好き名無しさん
07/09/09 08:22:47 Q7+hyb1e0
もうなんでもありですね

204:ゲーム好き名無しさん
07/09/09 11:29:35 q5wfdyy80
映画や小説なら、怖がらせるだけ怖がらせて、最後に
その原因を語って以後放置……でもいいんだけどな
ゲームとして考えると、単純に恐怖を与えられるだけ
じゃなくて、そこにプレイヤーが何らかの干渉を加え
られることが、ほぼ必須だから難しいな
事態に積極的に介入するとなると、結果はともかく、
どうしても恐怖に対してはそれを受け入れるよりも、
対抗したくなるのが人の常だし

テキストアドベンチャーならある程度はこの問題は
解決できるけど、それだと受身のプレイスタイルに
変わらないよな……



205:ゲーム好き名無しさん
07/09/09 15:15:27 yay4SFRC0
>>202
映画見た。
変な世界になる時、またあの長い時間が始まる・・・って、いい意味でストレスになる。



206:ゲーム好き名無しさん
07/09/09 15:20:27 GGgE6Tdd0
パッケージを開けたらソフトが無かった。背筋が凍った。
フリマでゲームを買っちゃいかんぞ。

207:ゲーム好き名無しさん
07/09/09 20:29:15 qgPqwcU/0
映画版サイレントヒルはおもしろかったのに映画版サイレンの出来があれだったのは不思議

208:ゲーム好き名無しさん
07/09/09 23:34:08 WNM+tRzJ0
製作者の、原作への愛情の濃さかな。
サイレントヒルの監督は、どうしても映画撮りたくて何度も連絡してたんだけど
許可が下りないんで、自分主演でイメージビデオを撮って
「こんな感じでやりたいんです、雰囲気絶対に壊さないから撮らせてお願い!!」と
頼み込んでオッケーもらったらしいけど。

209:ゲーム好き名無しさん
07/09/09 23:58:07 yay4SFRC0
>>207
途中まで名前同じなのに。

210:ゲーム好き名無しさん
07/09/10 01:09:36 XmP51tAC0
>>204
作品は主人公に恐怖を与える、主人公は対抗して受け入れるのを拒否する。
それは映画や小説でもゲームでも同じはずでは?
映画や小説も恐怖を与える物事に対抗して、黙って受け入れてはいないし対抗してる。
ゲームも同じだけ対抗して、映画や小説と同じだけ結末もある。
主人公のしたい事を決めるのがプレーヤーかそうでないかの違いです。
怖がらせるだけ怖がらせて、最後にその原因を語って以後放置……っていう事だって出来るはず。




矛盾してるようだけど、主人公の進む困難は、主人公は簡単に逃避出来るけど、主人公では絶対物語解決までどうにも出来ないのです。
(解決できないように出来てる、解決できるように作る事もできるようですけど)
抵抗はするけどその場限りの逃げるだけで、打ち勝てないから楽にはならない。
(もし何とかなってしまうようなら主人公は何とかしてしまうと思うし、何とか出来なければ主人公は何とかしたががっても出来ないという事です)


あとホラーはどれも受身のはず。怖がらせる方と、脅される主人公視点。
物語の進行する権利がこっちにあったら怖くもなんとも無いと思いませんか?
ホラーはどれも受身という事です。












…と書いて見ました。お邪魔したようだし、以下何事も無かったように今までの話に戻る。

211:ゲーム好き名無しさん
07/09/10 01:38:48 ez2b6fRE0
ゲームにした場合、操作キャラ=主人公の生存を前提とする流れや
分かりやすい決着(ラスボス倒すとか)が割と必要になるって意味じゃないのか?

例えばブレアウィッチ、例えばCUBE
この描写や結末はテキストアドベンチャー以外のゲームで可能だろうか?

SIRENみたいに「この後どうなるかはご想像にお任せします」みたいな閉じ方でも
何かしらを倒したり打開したりして「終わった、やり遂げた」って感じをプレイヤーに与えないと
ゲームとしては達成感出しにくいよねということだと思うんだが

212:ゲーム好き名無しさん
07/09/10 01:59:18 XmP51tAC0
>>211
簡単に考えただけだけどCUBE見たいなのがゲームになるなら、外に出るまでがゲームで後はムービーとかでまとめる感じでは?
ブレアウィッチなら無事生きて帰って終了。

でもそれはプレーヤーが目指す道筋で主人公がハッピーエンドになるとは限らないハズ。
ゲームの一番のメリットは話が決まってないので主人公が行動する内容が変えられる事。
例えば普通の選択していたらブレアウィッチ見たいに終わる話を特別な分かれ道を用意して無事に帰れるハッピーエンドを用意してそっちを目指してプレーヤーは物語を進める。
もし話の結末ひとつでプレーヤーが無事で進む一本の道だったらゲームであるメリット生かせてないと思う。それだったら映画とか小説と変らないし、結末を同じようにした分悪くなると思う。




例えば、普通に努力したら生還できるけど、今までの謎もうやむやで終了。だけど、もし特別な道をたどれたなら謎も解けるとか。
好き勝手作れるんだから、小説や映画よりそっちの部分なら優れてるハズ。

213:ゲーム好き名無しさん
07/09/10 08:30:20 ol+DMlZX0
そんなドキドキハラハラな、完全ホラーゲームじゃなくても
アクアノートの休日の山版みたいなのでも良いな。
舞台は山で、鬱蒼とした深い森もあるし
寂れた神社も謎の遺跡も廃村も洞窟もある。
ゲーム内でも時間が移り変わって、昼の探索も出来るけど
夜しか見れない生物がいたり、怪現象が起きたりもする。
別に謎を解かなくてはいけないと言う事は無いけど
各地に散らばったアイテム(日記とか古い新聞とか)を集めて、
全ての怪現象をみると、過去に何があって廃村になったのかが分かるとか。
でも基本はただの山歩きゲーム。
夜は寝て、昼間に昆虫採集や山野草の写真を取って遊ぶだけでも良い。

214:ゲーム好き名無しさん
07/09/10 11:58:26 28L43gflO
>>213
基本的に『一人』で『暗い場所』で『何が出て来るかわからない』状況が体感出来るのが良いね。
ただやっぱりゲームオーバーって要素は必要な気がする。
それが無いと危機感を抱かずに終わりそうだし。
昼間まったりする時にでも崖から足滑らせちゃってとか、突然クマーとか。

215:213
07/09/10 21:45:24 ol+DMlZX0
うーん、私はゲームオーバーもトラップもドッキリもグロムービーも無しに
ダラダラと「なんとなく怖い所」を探索できればいいんだけど
ホラーゲームとして買ったら、それだけじゃ納得いかないだろうなあとは思う。
あ、でも一応のエンディングは欲しいな。
その後も無限に探索できるけど、一応全ての謎を解き明かしたら
ちょっとしたムービーとスタッフロールが流れるくらいの。

216:ゲーム好き名無しさん
07/09/11 00:34:52 kXO6vYHgO
>>213
アクアノートってそんな怖いゲームなのかYO! ちょっとwktk
ちなみにエバーブルーの沈没船探索の怖さはガチ


この流れ、好きだ
俺 MYSTの、誰もいない不可思議なオブジェだらけの島にひとりぼっち、な不気味さというか孤独が怖かったよ
何が出るわけでも殺されるわけでもないんだけどなんか不安で、あちこち探してみるけど誰もいない…寂しい、みたいな。
そのぶん続編で人を見かけただけでも嬉しくて嬉しくてw

Barrow Hill だかっていう主観探索のPCゲーの体験版をDLしてやってみたけど、「おぉ孤独怖い」が再燃した

217:ゲーム好き名無しさん
07/09/11 00:49:02 1lOpzcqT0
>>216
いやいや、アクアノートは全く怖くないと思う。
エバーブルーの方が100倍怖い。
「ただのんびり探索する」と言う意味で引き合いに出したですよ。
(エバーブルーは一応の目的があるからね)
アクアノートは沈没船や海底遺跡はあるけど、ただ存在しているだけで
それを見つけたらどうこうと言う事は無いのです。
それは流石に寂しいので、もうちょっとゲーム性を持たせて
廃屋の日記+廃学校で何かを探している少女の幽霊+校門前で何かを待っている少年の幽霊
で一つのストーリーが明らかになるとかがいいかなあと。


218:ゲーム好き名無しさん
07/09/11 01:31:36 YtHqNzBj0
>>202
その「世界が変わる様子」で思いついた事。
目の前で今まで短かった部屋と部屋をつなぐ廊下が伸びていって迷宮のようになったらどんな感じかなと。

あと同じ部屋にいて気が付いたらもうひとつの世界だったと言う感じの世界の変化の区別が付かないと言うのも面白そう。
人が誰もいなくなってて、もともと人通りが少ないといなくなっても気が付かない・・・。おかしな現象に襲われてはじめて分かる感じでそれも現実と区別付かなかったり。
人が不自然に早送りしたみたいに歩き出すとか、見てフィ自然だって分かる怪しい世界。

219:ゲーム好き名無しさん
07/09/11 01:41:15 YtHqNzBj0
>>215
何か不思議な物見たさという感じですね。
エンディングの後も飽きてやめてもまだ楽しめる感じが出てていいかも。
少し立ったらまたやりたくなる。

ルールにとらわれてこうこうこうだって作るんじゃなくて、こういうのを楽しみたいって言うのを再現する所から面白さが出て来るのだと思う。


220:ゲーム好き名無しさん
07/09/11 03:07:59 0E/N811/0
要するに、「僕の夏休み~肝試し編~」だろ

221:ゲーム好き名無しさん
07/09/11 03:57:06 b2/R60dFO
>>218
「歪みの国のアリス」と言うホラー?ゲームを思い出した…

222:ゲーム好き名無しさん
07/09/11 04:11:53 dVlYmr7g0
深海探索って結構怖そうな気がするんだけどな

沈んだ潜水艦から発せられるSOS
幻想的に見えた光景も奥に潜れば潜るほど闇が広がり、そして生物は見たこともない形へと次第に変わっていく
通信に時折混ざる音、それはセイレーンの声なのか
そして闇の中を漂う物がいつしか海で死んだ人間の馴れの果てにも見え始め・・・

これは生物が段々原始の存在へと帰っていってるのか、それとも異形の存在へと変わっていってるのか
そしてその先から発せられる電波は一体何なのか、みたいな

223:ゲーム好き名無しさん
07/09/12 00:47:47 ESWiSnf70
>>222
“通信に時折混ざる音”が気になる。
だんだん大きくなって来て何なのか分かった時どうなるのか楽しみ。
未知の物がずっと姿を現さないでとうとうって感じ。

224:ゲーム好き名無しさん
07/09/12 17:22:25 20oI246H0
弟切り草ってゲームが怖すぎる
零とかデメントとかアホらしくなってくる

225:ゲーム好き名無しさん
07/09/12 18:46:50 D4UPyebo0
>>224
釣りもほどほどにな。

226:ゲーム好き名無しさん
07/09/12 20:02:01 vdLCANYV0
弟切り草ってどれだっけ。
車椅子ゾンビがいるヤツだっけ?

サウンドノベルとアクション比べてもな。


227:ゲーム好き名無しさん
07/09/13 05:14:42 Dok8KQAc0
せめて学怖だろ

228:ゲーム好き名無しさん
07/09/13 08:01:45 fHF5AEqc0
車椅子、ゾンビじゃなくてミイラだったな。


229:ゲーム好き名無しさん
07/09/13 20:28:16 xKEF+Va40
怖く見せるコツは恐怖シーンをあまり見せない事ですよね。
登場はしないけど存在を漂わせて・・・とか。


230:ゲーム好き名無しさん
07/09/13 23:28:28 ZV+ZHyXPO
ちょっと違うけど、SIREN2の予約特典CDのジャケットに震え上がった。
本編よりも怖かったよ。
なんか子供が書いたような絵とか逆に不気味なんだよな。


231:ゲーム好き名無しさん
07/09/14 00:20:12 mJzkkEXc0
>>230
子供の絵というか子供向けのオモチャが不気味で怖い。
人形とかそのあたり。
子供をあやす見たいな物も・・・。

232:ゲーム好き名無しさん
07/09/14 01:03:06 WjuZLrsU0
単純に怖い絵とかよりも、不気味な絵の方がじわりじわりと恐怖が浸透してくるな。
不思議系の絵以外だと、一見普通に見るとキレイな絵なのに、
あるところがおかしくて、それに気づいてしまうと絵全体もおどろおどろしいものに感じてしまうのとかも怖い。

233:ゲーム好き名無しさん
07/09/14 01:20:36 WzgqVbuyO
ある日、いつものように家に帰ったら最愛の妻の様子がおかしい。娘もそう感じている。はじめは何となく程度の違和感。でも確実に日を追う毎に違和感が膨らんでいく。
明るい素振りだか笑顔が不自然。
趣味が変わった。
虫を怖がらなくなった。
そしてまたある日を境に豹変する。

ペットの犬が突然居なくなった夜の晩御飯は変わった味のステーキ。
夜中ふと目を覚ますと横に瞬きもせず口も開かず睨み付けるような目付きの嫁が居る。

そんな日が続き、いつか殺される気がする。

恐怖を感じ寝室を別にして眠ると夜中扉を激しく叩く音がする。
恐怖で開ける事などできない。しかし朝にはまた笑顔の妻。
ここからは隙を見せずに生き抜き、娘を守りつつ妻を元に戻す方法を探していく。
家に帰らず逃げ出せば妻は消える。
精神病院、神社、霊能力者。


勿論救いなんて無い。娘と自分が死ぬか、妻が消えるか。病院へ閉じ込めるか。

逆に全ては被害妄想で自分がおかしくなっていたというパターンもありで。



なんて書いてたら扇風機突然止まったわ。

何処にでもありそうだがどうだろか。

234:ゲーム好き名無しさん
07/09/14 01:28:31 mJzkkEXc0
>>232
それある。
さびしい場所で噴出しそうな笑い顔とか。

その不自然さって所もありえない事に気づいた時とかドキッとしそう。


235:ゲーム好き名無しさん
07/09/14 12:33:14 umq/Q21D0
>>233
現実の結婚なんてそんなもの

236:ゲーム好き名無しさん
07/09/14 22:02:32 Qk6n9p+30
>>232

静岡1の学校ボス前が近いような。
昔話前後編を集めて読んで初めて、この後自分に起こる事がわかった感じ。

それと>>229は恐怖感を高めるには恐怖シーンを可能な限り見せない事だと言うが、
ホラーゲームは『出そうで出ない』ではなく『必ず出る』事が前提。
だからおぞましいのをいかにおぞましく登場させるかが重要。
零の3作目で『四つんばいの女』ってのが出てきたが、
比較的恐怖感の薄い敵の多い作品で、あれだけが別格に思えた。
『すごくびっくりした顔の女が、四つんばいで凄いスピードで迫ってくる』
単純だがあの恐怖感と言うか生理的嫌悪みたいな感じは久しぶりだった。


237:ゲーム好き名無しさん
07/09/14 23:28:51 RX5fTe940
>>233
面白そうですよ

238:ゲーム好き名無しさん
07/09/15 00:09:26 tXQCOtIG0
>>236
可能な限り見せない事では無くて見せすぎない事ですね。
あんまり現実離れしすぎると目が慣れると思う。
でも状況によってこれも変りそうですね。
何を見せて何をあんまり見せないかって事でしょうかね。


239:ゲーム好き名無しさん
07/09/15 00:10:09 P8J9UxcE0
ホラーゲーム

240:ゲーム好き名無しさん
07/09/15 01:34:24 H3yO05OgO
ゴーリーの絵本が怖い

作風というかぶっちゃけそんな作者が怖いだろ
あんまり友達にはなりたくない

241:ゲーム好き名無しさん
07/09/15 15:06:49 Y2KFCLTy0
>>236
>>229で書かれた内容と>>236で書かれた内容は両方正しいと思うよ。
>恐怖感を高めるには恐怖シーンを可能な限り見せない事とかいてある。
これは惨殺シーンなどを見せないという意味だと思う。
前のスレであった血だらけの人がたくさん倒れてる荒れた病院と、人が誰も居ないけど床がきれいな荒らされてない病院だと、荒れてる病院は目がそっちに慣れるんだよね。
だからそこに改めて誰か「コア~」って襲ってきても耐性できてるというかなんと言うか。
>だからおぞましいのをいかにおぞましく登場させるかが重要。
だからおぞましく表現するためには恐怖の対象が『必ず出る』事が前提。
それでその恐怖の対象をいかにおぞましく登場させるかには純粋に恐怖の対象以外の存在は邪魔なんだろうと思う。




242:ゲーム好き名無しさん
07/09/16 02:19:55 UPPdLim10
主人公はホラー小説を書く作家でその日も小説を書く為に題材を考えていた。
いいアイデアが浮かび書き綴っていると、突然回していた扇風機が止まった・・・。
つけ直しても動かない。


と言うのは?

243:ゲーム好き名無しさん
07/09/16 02:30:10 2UDbaFY80
>現実の~

現実とおかしい奇妙な世界と紙一重ってよく聞く話。
だからこそ現実味を帯びて怖いと思う羽目になるんだと思う。
ここまでなら現実、でもそこを越えてしまったらこの世界ちょっとおかしいって。
普通の限度のバランスを崩すだけで全然変って見えて来ると思う。

244:ゲーム好き名無しさん
07/09/16 12:31:12 360rN3rp0
まあ恐怖感ってのはある意味どれだけ自分の場合に置き換えて考えられるかのリアリティが必要だからな。
キョンシーは怖かったけど、スリーピーホロゥは怖くなかった。
馬車に乗ってるってのが現代日本においてリアリティが薄かった。

245:ゲーム好き名無しさん
07/09/16 19:29:39 ONhzJeOl0
私的には、ゾンビも現実的じゃない。
自分が夜道を歩いている時に、「暗がりから殺人鬼が」とか
「その木の陰に血だらけの女性が立っていたら…」とか想像したら怖いけど
「その角を曲がったらゾンビがいるかも」とは想像できない。
吸血鬼も何か違うね。
でも現在の自分の周りにいかにもと言う日本家屋なんか全然ないけど、零はやっぱり怖かった。
小さい頃、友達の家やおばあちゃんの家が超日本家屋だったからかな。
井戸があったり、トイレが気の引き戸でボットンだったり。
今時の、マンションや新興住宅しかしらない子供達は
もしかして零の世界は遠い世界過ぎて全然怖くないんだろうか?

246:ゲーム好き名無しさん
07/09/16 20:38:30 8iLLhYt/0
はっきり言えば怖いモンは世界観の近遠問わず怖い。
どうして今の子供たちが零を怖がらないと思うのかはともかく。
ホラーゲーム好きではない人は、
いくら進めても プ レ イ し て く れ な い のだ。
恐らくゾッとする感覚に慣れていないのだろうと思う。
あと、

ゾンビ=生きたまま腹引き裂かれて内臓食われる

って考えてみろ。夢に出てきたら嫌な奴№1になるから。

247:ゲーム好き名無しさん
07/09/16 21:07:17 Mho1OrDJO
とりま学校がいいな。
主人公は制服女子☆

零の学校verみたいなやつ希望。

248:ゲーム好き名無しさん
07/09/16 21:44:09 ONhzJeOl0
>恐らくゾッとする感覚に慣れていないのだろう
違うでしょw
ちなみに私はホラーゲームは好きだけど、おばけ屋敷は嫌いだ。
怖い話や漫画も苦手だ。
何でわざわざ金払って怖がらされなくちゃいけないのか、意味が分からん。
ホラーゲームをしない人もきっと同じ考えだろう。

ゲームは良いのに他が駄目な理由は、聞かれても答えられないが。

249:ゲーム好き名無しさん
07/09/16 22:09:25 2UDbaFY80
>>244
何か息を止めて目の前を通るのをやり過ごす見たいな、緊張できるシーンがあってその緊張を伝える事ができるかどうかとか・・・。
リアリティどうやって持たせるかでだいぶ変ると思う。

250:ゲーム好き名無しさん
07/09/17 01:46:53 N6hVUiyu0
キョンシーに襲われた時のために長く息を止める練習していた
黒歴史の記憶がが蘇ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwww

251:ゲーム好き名無しさん
07/09/17 03:14:31 yUShASI/0
>>248
うちは、お化け屋敷マンセーです・・・
ゴメンナサイ・・・。


252:ゲーム好き名無しさん
07/09/17 03:17:18 yUShASI/0
>>247
学校と言えば閉じ込められる方が好きなので。
クロックタワーの学生版見たいなの興味あるけど・・・。


253:ゲーム好き名無しさん
07/09/17 04:23:36 52ssCN2EO
そもそもパッケージにホラーって書いちゃだめなんだよ
新感覚アクションとかにしといて
でも実際にゲームをやってみるとたまにノイズが走ったり
ロード中に1fpsだけ真っ暗の中に女の顔が現れるみたいな画像いれたり
ゲームを進めるにつれどんどん奇妙なことが起きるようにする

どうだろう。

254:ゲーム好き名無しさん
07/09/17 04:49:41 yUShASI/0
>>253
それだと怖いのが遊びたい人が買えない・・・。
パッケージに書かれてる内容(恐怖系)とは別の恐怖(予想外?)で脅かしたら・・・。

255:ゲーム好き名無しさん
07/09/17 21:47:23 PQG3UK040
いろんな意味で意表をつくってのは大事かもしれん

256:ゲーム好き名無しさん
07/09/17 22:59:12 bidsPeGKO
自分は、上半身がクレーンか何かになった女の子が踊りまくるCMがやけに怖い
顔に紙袋かぶってるおかしな人、系の怖さ

257:ゲーム好き名無しさん
07/09/18 00:06:32 DHsKC5Wn0
空気読めなくてすまんが、俺はマリオ64のホラーハウスステージ
が初めてやった時怖かった。
マリオのゲームだし怖くないだろ、とか思ってたけどピアノが襲って
来た時すこし涙でた。俺が怖がりなだけかもしれんが。
やっぱり意外性ってのは怖いと思う。

スレチかもな。すまん

258:ゲーム好き名無しさん
07/09/18 04:26:05 tKuzXjK40
動かないと思ってたものが動いたら怖い

259:ゲーム好き名無しさん
07/09/18 04:32:15 tKuzXjK40
意外性がやっぱり必要か。

260:ゲーム好き名無しさん
07/09/18 19:33:08 7rS3bYeH0
周りに人に危ないって教えるけど誰も信じてくれなくて、ドンドンその人たちが被害者になって行くと言うのは?
信用されない立場の主人公って結構いいと思うけど。

261:ゲーム好き名無しさん
07/09/18 20:53:10 yOm+jBwA0
ギリシャ神話に呪いによって、本当のことをいうが誰にも信じてもらえないという
哀しい巫女タンのカサンドラちゃんというのがいるんだ。

262:ゲーム好き名無しさん
07/09/19 00:40:35 iexYlg080
>>261
正しい事話してるのに誰も信じないと言うのがポイントではないかと。
考えてみた。変かもしれないですけど。

例えば巫女にしか見えないし分からないものがあってその事を伝えるけど一般の信じてくれない → その結果大惨事になる。

きちんと説明できなかった責任追及 → 孤立

今度こそ伝えようとする → 信じない → 大惨事?

孤立

見たいな感じでいかが?・・・。

263:ぴ
07/09/19 02:18:52 WQConoJyO
怖い話しで一番怖かったのは呪文系だった。
何日後に現れるなにかに呪文を唱える、忘れてしまったら殺されてしまうってやつ。
つまり

264:ゲーム好き名無しさん
07/09/19 02:21:53 DEw+JWFrO
奈良漬けが突然変異によって知能を身につけ…!

265:ゲーム好き名無しさん
07/09/19 16:54:36 kWzh2QiJO
かんぴょうになりますた

266:ゲーム好き名無しさん
07/09/19 19:54:21 PkhAN1qf0
ぬ~べ~でそんな話があったな。
呪文じゃないけど、道をちゃんと覚えていないと夢の中で悪霊に殺されるとか何とか。

267:ゲーム好き名無しさん
07/09/19 20:12:41 o1R78ZlW0
GTAな広大マップに心霊スポットがたくさんあって、
写真を撮って来いだの、霊を供養する為のアイテムを探せだの、
多数のフリーミッションがあるホラーゲーがしたいね。


268:ゲーム好き名無しさん
07/09/19 21:09:07 aeLf3QMs0
その際、街は一応普通なのか、
それともゾンビとかうようよしてるのか、
一部地域がやばいのか

269:ゲーム好き名無しさん
07/09/19 21:21:38 R+/un8Qq0
>>266
吹いたじゃねーかww分かっててやったんだろうけど

270:ゲーム好き名無しさん
07/09/19 21:28:34 PkhAN1qf0
非現実的になるけど、「幽霊が見えるメガネ」とか面白いかもね。
職場の魅力的な先輩(♀)に憧れてたんだけど、
拾ったメガネをかけて見たら、大量の水子が憑いてるとか
若い奥さんと再婚したおっさんの背中に、悲しそうなオバサンの霊が憑いてるとか。
それをどんなゲームにするか思いつかないけど。

271:ゲーム好き名無しさん
07/09/20 00:06:55 Rn7q3/5C0
それなんてゼイリブ

272:ゲーム好き名無しさん
07/09/20 00:43:01 cvUi16NO0
>>263
何かを主人公に覚えさせて、忘れたら酷い目(怪奇現象?:現実ではない空間に閉じ込められてさまよって出口探すの大変とか)にあう。見たいなのはどうだろう。


273:ゲーム好き名無しさん
07/09/20 12:09:09 OJgb/PA00
それなんてサイレントヒルの病院?

274:ゲーム好き名無しさん
07/09/20 19:57:37 3P45ZHsY0
一発ネタだけど、パッと見は普通のサイレントヒル系のアクションホラー。
どこか異次元っぽい世界に迷いこんだ主人公は、襲ってくるモンスターを撃退しながらその世界からの脱出を試みる。

で、ゲーム中盤で今までのプレイのリプレイが見られる。
リプレイを見ると、異世界だと思っていた世界がどう見ても普通の街。
今までモンスターだと思って虐殺してきた敵はその街に暮らす普通の人々。

で、そこで今まで自分がやってきた暴虐の限りを見せ付けられた後、
自分の視点では異世界であるまま、ゲームの後半が始まる。


275:ゲーム好き名無しさん
07/09/20 20:09:08 cvUi16NO0
>>274
面白そうだけど。


276:ゲーム好き名無しさん
07/09/20 20:50:06 KXCsF2P7O
映画のサイレンみたいですね

277:ゲーム好き名無しさん
07/09/20 20:50:40 9VoyDlgR0
逆ゼイリブ

278:ゲーム好き名無しさん
07/09/20 21:06:56 sDHW4pveO
普通の町なんだけど、主人公にだけ悪霊が見れて、
その悪霊が一般人を事故に遭わせたりするのが見える。
悪霊は自分が誰からも見えてないと思って行動している。
そんな悪霊に気付かれないように接近し、除霊アイテムで絞めあげるゲーム。
もちろん一般人に話しても無駄。むしろ行動しづらくなる。
警官に目を付けられたり、犯罪者とでくわすことも。
支配者クラスの悪霊に守る意義を問われたりする。

279:ゲーム好き名無しさん
07/09/20 22:31:27 kXs/h4bo0
>>246
いまさらだが、いい事を言ったと思う
「ホラーゲームを好きではない人は、いくら進めてもやらない」

確かに、オレがその通りだ。
なにせ、かまいたちシリーズくらいしか
やらない・・というより、出来ない!
おっかないのは、嫌いだ!指が動かん!

でも、「なぜ、そういう怖い現象が起きるのか!?」っていう
謎を解くのは好きなので、ホラーゲーム好きの友達に
オチとか聞いてる

280:ゲーム好き名無しさん
07/09/20 23:13:34 uDqx+ch+0
ホラー駄目だがかまいたちはやるって人割と見るな、何でだろ

どっちも怖いことには変わりないとは思うんだが
豹変するまでは至って普通の人間、とっ掴まえれば観念する殺人鬼と違って
霊やら化け物になると存在自体不可解で気持ち悪いってことかね?

281:ゲーム好き名無しさん
07/09/20 23:26:15 kXs/h4bo0
>>280
うーん、1はすげー怖かった
殺人?殺人なんてコナン君なら何度も立ち会ってるつーの
ってくらいの気持ちではじめたら、思いのほか怖かった
でも、がんばってクリアしたんだ

でも 2が全く怖くなく(陰陽編が少し怖いくらい)だったから、
気軽に3にも手が出た
もう、3にいたっては慣れてきたのか、コナン君の気分だった。

282:ゲーム好き名無しさん
07/09/21 00:50:31 DeFkkDM80
ゲームの中では霊や化け物も存在しているからとか。
現実では幽霊や化け物なんていないだろうし、信じるに足る根拠はないけれど、
ゲームの世界の中では彼らは確かに存在して、主人公=自分を襲ってくる存在。

あるいはホラーではなくサスペンスなら良いとか。もっと簡単な理由かも。

283:ゲーム好き名無しさん
07/09/21 00:54:54 ZloKy7Ol0
>>264
そんな物でも怖い話作れるんだから。サイコー。


284:ゲーム好き名無しさん
07/09/21 00:57:42 ZloKy7Ol0
>>282
どれだけ信憑性見てる人に持たせられるかですね。
映画とか見てて、怖い時自分は安全だって分かってても、身体をビクっと動かす感じかな・・・
リアリティ?

285:ゲーム好き名無しさん
07/09/21 03:09:46 nSVdhZKFO
wiiで出るらしい結界師ってアニメのゲームの学校内の雰囲気がホラーゲームに使えそう

286:ゲーム好き名無しさん
07/09/21 03:35:42 7i9myruY0
どんなの?校舎?

287:ゲーム好き名無しさん
07/09/21 17:53:55 Uzk6c+eS0
>>274

異世界風の間はモンスターは襲ってくるんだろ。
それが、普通の人間でしたってどう整合性を持たせるの。
普通の人々だったら虐殺なんてしようとしてたらむしろ逃げ惑うんじゃないか。

288:ゲーム好き名無しさん
07/09/21 22:01:21 eu/0BQ+S0
だったら、リプレイが偽者なんじゃないか?

武レアウィッチの1はクソだったが、
ブレアウィッチの2はその手のネタ入ってて面白かった。

289:ゲーム好き名無しさん
07/09/21 22:01:37 DbE8rYgm0
『殴らずにはいられない』って感じならどうだ?
歩きタバコしてる人が異世界では片手の先端が燃えている爛れたマネキンとか、
路上につば吐く人は酸性の液体を撒き散らしながら歩くゾンビみたいに。
各人のエゴがむき出しになった化け物。
異世界の主人公はその世界を脱出するために必要な『鍵』を手に入れるため、
それを持っている奴を殺さなきゃならない。
『鍵』はその辺の民家のドア鍵だったりするから、
リプレイではただのキティな押し込み強盗みたいに。

290:ゲーム好き名無しさん
07/09/21 22:50:48 aaS/MOVv0
>>289
いいかも知れない!
それだと、一般人から見れば、主人公は通り魔にすぎないしな

主人公の精神と現実のギャップを生かし切れば、良作の予感!

291:ゲーム好き名無しさん
07/09/22 00:10:47 6PMY5e0r0
主人公は人間の町が幽霊のようなものに埋め尽くされていくような妄想に取り付かれていて。

主人公はいたって正気のつもりで、真実のつもりで友達に話そうとしたり、まっすぐ歩いているつもりでも実はふら付いていて。
転びそうになったのを助けてくれようとした人が、襲って来たように見えたとか。



何かのきっかけで本当に幽霊見たいなのが見えるようになってから妄想が出て来たとか。
本物の幽霊もいて、妄想も混じってる見たいな。


真実と妄想が区別つかないように、真実と妄想混ぜて見る。
とかどう・・・だろうか。

292:ゲーム好き名無しさん
07/09/22 14:56:47 u+oSagin0
>>291
面白そうだが結構難しそう。色々と。

293:ゲーム好き名無しさん
07/09/23 12:34:09 5qdPDW8w0
町がもともと荒れているように見えるため妄想で襲って来る大きな怪物(怪獣?)から隠れる為、窓を割ってショッピングモールに侵入。
警備員に取り押さえられるけど警備員がモンスターに見え攻撃。



294:ゲーム好き名無しさん
07/09/23 13:03:03 l/kehU3T0
この流れは…全てBADENDしか思い浮かばない…ッ!

295:ゲーム好き名無しさん
07/09/23 17:28:04 5N3Y4xkE0
>>294
じゃあ主人公も妄想で襲い掛かるように見えるけど、実際暴れてるのは主人公と一緒に行動する友達とか愛人とかは?
その友達とか愛人も妄想で襲い掛かるように見えるていて、主人公は手荒な事一切しないで、悪い事するのは全部罪を友達と愛人にかぶってもらう。
主人公はどれだけ妄想に我慢できたか・・・

296:ゲーム好き名無しさん
07/09/23 17:47:40 ak8z1bi00
妄想の垂れ流しはやめてください><

297:ゲーム好き名無しさん
07/09/23 20:05:19 VjcWR4Ry0
>>295

うむ、ブラックな発想かつ中々難しい事を考えるなぁと思っているが、
この案はもうホラーゲーム で は な い と思うのだが。
直球な怖さとは違う変化球な怖さはとても難しい事を覚えていてくれ。
ところで近頃怖さに慣れてしまい、零を午前4時頃でもできる俺が思うに、
ホラーゲームを求める感覚は、怖い物見たさよりも珍しいもの見たさが強い。
吉田戦車の『伝染るんです』のような不条理な世界。
最新の映像技術でリアルなあんな不条理世界を作って欲しい。

298:ゲーム好き名無しさん
07/09/24 00:55:51 ooVaj/4w0
URLリンク(wiredvision.jp)
こんなん見つけた。

299:ゲーム好き名無しさん
07/09/24 03:08:17 EaREzQ/sO
夜の学校の電気が付いてる廊下はヤバイぐらい怖いあの静かさと孤独さでどうにかなりそうになる。

だから敵とかそういうじゃなくて雰囲気ゲーが欲しい

300:ゲーム好き名無しさん
07/09/24 16:45:02 ooVaj/4w0
恐怖の300ゲット

301:ゲーム好き名無しさん
07/09/24 17:27:54 zq20nM4d0
>>299
病院とかもいいと思う。
暗い病院で車椅子の包帯グルグル巻きがどこまでもしつこく追っかけて来る。
探し回ってるのが怖くてトイレに隠れたりして逃げる。


302:ゲーム好き名無しさん
07/09/24 21:32:43 RfaKkchBO
夜、古びた廃校や病院の二階の窓から見える外に、正体不明の亡霊?がいて、
自分を探し回っているのをじっとしゃがんで隠れてる夢は怖かったなー

サイレンやってた前後だっけなアレは


よってハンパない臨場感に一票
バーチャルゴーグルとかそんな感じの出ないかな…
方向転換だけ頭の振りに連動する

303:ゲーム好き名無しさん
07/09/24 22:52:34 NkLL52dG0
私は、もっと視界が広くなるゴーグルが欲しい。
主人公視点で進む(FPSだっけ?)ゲームの不自然さを解消出来るのと
ホラーだったら”視界の端で何かが動いたような”ってのが表現できる。
でもアクションホラーゲームで横から急にモンスターが襲ってきたらちょっと心臓に悪すぎるかも。

現実と同じくらいの視界の広さで、頭の振りに連動するゴーグルがあったら最強だね。
それならホラーよりも、自然の中をのんびり探索するようなソフトがやりたいけど。

304:ゲーム好き名無しさん
07/09/24 23:39:21 zq20nM4d0
ドキドキさせられるようにしてくれたらどんなのでもOK!!b


305:ゲーム好き名無しさん
07/09/24 23:48:59 BHJsPe1V0
理想のホラーゲーム
脳の視床下部に電極を挿入し、直接恐怖感を爆発的に噴出させる

306:ゲーム好き名無しさん
07/09/25 00:01:41 vRKXbe5j0
>>305
それは発狂するんじゃないか

307:ゲーム好き名無しさん
07/09/25 01:03:20 SyLoAxOWO
探索するホラーゲームってないよなぁ。結局何か化け物みたいなのが出てくるし、主人公目線で夜の屋敷や病院や学校をただ肝試しで探索するゲームを出して欲しい。カメラとかも撮れると良い

308:ゲーム好き名無しさん
07/09/25 01:14:44 kX9f28fd0
また流れが戻ってるな
ゲームっていう前提を無視した「ぼくの考えた最怖ストーリー」垂れ流すだけはよそうぜ

309:ゲーム好き名無しさん
07/09/25 02:43:48 lqC9Sew30
>>308
どのレスに言ってるの?


310:ゲーム好き名無しさん
07/09/25 03:30:33 UvV7R82B0
>>307
ミストシリーズはそれっぽい。謎解きがムズいけど。

311:ゲーム好き名無しさん
07/09/25 04:35:01 rZPJo91+O
心拍数を数えれるコントローラーで、ビビると体力が減っていくゲーム

312:ゲーム好き名無しさん
07/09/25 07:06:12 HSDOOg5cO
やっぱり学校と病院は絶対だよな
それにマップは広くして('A`)なんでこんなに広いんだよふざけんなって感じのゲームが欲しいな

313:ゲーム好き名無しさん
07/09/25 09:07:38 CZf0Uo+NO
広いと目的地に着くまでにもドキドキするからな
トワイライトシンドロームなんかそうだった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch