ゲーセン衰退の根本的な問題点ってなんだろな?at GECEN
ゲーセン衰退の根本的な問題点ってなんだろな? - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 08:14:26 g/zeR2Uk0
おいらをどこかの
スレに送って!
お別れの時には
お土産を持たせてね!

   ハハ
  ((∀゚∩_
 /ヽ 〈/\
/| ̄ ̄ ̄|\/
 | モツ煮 |/
   ̄ ̄ ̄
現在の所持品:コーヒー
エンドラーズ・ライブベアラー

3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 12:35:21 XJt1Yjud0
1.パソコンの普及
(1)エミュの蔓延
(2)無料ネトゲ
 ・金払ってゲームするのアホくさくね?で説明がつく。

2.濃くなりすぎたゲーム
難しすぎて&うまい奴ばっかりで新参が入り込める空気でない音ゲー格ゲーの環境

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ もうだめ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 09:53:10 H2akD2VC0
耐性だの向上心だの言われてもね、1日2時間とか練習しなきゃ
まともにゲーセンで遊べないようなゲームはな。
0から始めるんじゃ1日3時間以上やらないとダメなんじゃない?

学生なら進学できなくなるし、勤め人なら人付き合いか、睡眠削る羽目になる
そうすれば仕事にも悪影響がでるな。
趣味で人生棒に振りたい奴は居ない、こんなものできるのは一時だから
普通の人間は永遠に初心者だよ。


5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 13:40:36 TOF/4hY/0
・100円は高い
・遊んでたゲームがすぐなくなる
・うるさい

6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 22:52:52 wnWavSES0
儲かってるところもあるだろ?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 17:28:55 xwafaoWMO
萌え萌えうるさい
露出狂の女キャラばかり
最近はスクール水着のロリコンキャラの格闘ゲームを見た
本気で引いた

8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 18:21:05 YABL6JUV0
ちょい昔 格ゲーばかり 今カードゲームだらけ+萌え物ばっかりで萎える
1ジャンルに凝り固まるから新鮮味が無い

9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 18:35:49 B6b7UGAP0
シューティングも、格ゲーも、音ゲーも、
家で出来るようになったから

10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 18:41:42 zfK3gKpvO
>>7
それ俺も見た。
もっと店の端の方に置いてほしい。目障り。邪魔

11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 18:51:18 BWdvyea10
>>10
・・・制服姿の剣士を使ってる俺ガイル


ドキュンな客に注意しない店員、それ以前に店員がドキュン。
壊れたゲーム機で金を取り、客に逆ギレする。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 18:56:57 pQia9kHF0
アルカナハートはマジで駄目
メルブラで眼鏡かけた主人公は使うがこれだけは駄目
昔みたいなものがまだ良かったと思うぞ・・格ゲーは

シューティングは難易度が上がりすぎたのが一因
つーかゲームのはじまりのジャンルが何でここまで迫害されなきゃいかんのだ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 19:21:45 Pj4l1KuQ0
つーか、カードゲームやってる連中って金持ってるね。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 20:05:57 tD2OH6bY0
ワードナの森やダブルドラゴン、熱血硬派くにおくんドッヂボールをやりに
わくわくしながら文具屋の奥のゲームコーナーに行ったもんだ。
いまはゲーセンに行ってもできるゲームがない。

格ゲーもいちからキャラごとの操作法覚えられないし……。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 20:23:13 tGbRQQ0u0
糞スレ立てんな

16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 21:37:29 6N99OCHbO
2

17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 23:15:26 mDNtoMw20
格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?10
スレリンク(gamefight板)l50
アーケード衰退の根本的な問題点ってなに?
スレリンク(arc板)l50
ゲーセン衰退の根本的な問題点ってなんだろな?
スレリンク(gecen板)l50



18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 23:18:46 Ro1hSNOQ0
100円での楽しさのコストパフォーマンスが劣ると一般人が感じるからだろう
100円使っても得られるものがあるならするだろうし得られないとかとっつきにくいからしないだけだろう

あと宣伝するゲーセンって存在するのかな?ゲーセンが宣伝しているのは身近な店舗で見た事がない

19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 00:13:46 XFV707Lu0
個人的にゲーセンに足を踏み入れること自体がなくなったから
100円に見合うサービスが受けられるかどうか判断しようもないな

ありきたりだけど2ch含めてPCでネットとか携帯で
暇つぶしは間に合ってるて人間が増えたんじゃないか

20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 00:40:29 Z7K8TpEn0
今は作業しながらピアキャスその他の動画を楽しみつつ
2chもチェックできる時代だからなあ、良い時代になったものだ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 00:50:49 ArkXOl6L0
回転数の上がらないゲームまで100円以下にしたこと
アホか

22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 01:28:26 r7vMusTk0
俺たちが年取っただけ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 01:39:25 1nA8LCa/0
個人的に志貴は嫌いって言うか、虫唾が走る。
幹也の方がいい。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 01:44:44 9Wpy1J050
>>11
そのゲーム、後ろから見ていて思ったけど、コンセプトがどうとか以前に、
新しいゲームと言う割には、なんかクオリティーが低くないかな?

俺がゲーセン行きたくないのは、兎に角タバコ臭い。
正直、アレだけ煙っていると1時間以上はのどが痛んで仕方ない。
まぁ、家庭用が遥かに高性能に成ったから、ゲーセンの意味合いが薄れたんだろうな。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 03:45:59 1nA8LCa/0
ん・・・って言うか、ストーリーがさっぱり解らん。
大まかな話の流れは分かったけど、理解出来ん。
只単にゲームとしては低くは無いけど、戦いに全く関係無い変な服装は勘弁してほしい。
創った人は頭に蛆が湧いてるんじゃないかと小一時間(r

26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 03:48:14 g8eto5hX0
かつてゲーセンに溜まってたような人種が行く場所が変わった。

ネット、漫画喫茶、ブックオフ。結局は生身の人間と接する
事になるゲーセンよりも楽だし金もかからない。これらに
客を奪われて新しい魅力を打ち出せなかった。

気まぐれでフラッと紛れ込んでも複雑化しすぎ・カードとかで
初心者に敷居が高くてやるゲームが無い。新規の客や
かつての客層を取り込む状態に無い。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 13:42:59 sU/GH2300
ゲーセンってのは、見知らぬ人と対戦するために行くんだよな。

だけど今はネット対戦できるし。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 13:58:42 Q3/FhEn20
>>26

>ブックオフ


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 13:59:06 nCm97USz0
最低30円くらいにするべきだな^w^

30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 14:06:03 /IXaC8Xt0
今、インベーダーやパックマンに熱狂できんだろ。
DQ・FFなんかのRPGも、昔ほどのパワーは無い。
旧カテゴリーのゲームの進化は、ほぼ臨界点に達したから
メーカーは開発に苦心するし、プレーヤーは容易に満足できない。
だから、脳トレみたいな新ジャンルがウケる。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 14:21:09 jwFmHsN90
>>30
アレは新ジャンルではなく
おちこぼれ救済策なんだ

でもそこまでして自分がやってることを「ゲーム」ってことにしたいのか
なんか疑問だ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 14:22:29 4dOBB7hh0
アーケード市場規模(JAMMA)
1993 5800億円
1994 5509億円
1995 6240億円
1996 6423億円
1997 6434億円
1998 6289億円
1999 6195億円
2000 5964億円
2001 5903億円
2002 6055億円
2003 6377億円
2004 6492億円
2005 6825億円

実際は衰退どころか過去最高に拡大してるけどな

33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 14:28:28 Q3/FhEn20
セガの一人勝ちです。本当にありがとうございました。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 14:30:06 Q3/FhEn20
ゲーセンが衰退してるんじゃなくて、いわゆるビデオゲームが衰退してるんだよな。
スティックでガチャガチャやるタイプのアレ。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 14:34:24 AGy6B6hsO
ゲーセン行くと老いも若きもみんなメダルゲームやっていて 小さい子が
台蹴ってる姿やお婆さんが物凄く集中してる姿をみるといたたまれない心境になる

36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 14:40:50 +BNyZFN60
>>34
だよな。
メダル、プライズ、TGCなどの複合ゲームは去年より落ち着いた感はあるが増加の一途。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 17:26:57 8Eust1tI0
なんだ、衰退してないなら格ゲー衰退スレだけでいいんじゃね

38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 17:59:35 T+4gB33N0
爺婆のメダル投入の速さは尋常では無い
こいつらプロだw

39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 18:04:47 6dd4iib/0
一般人が入り込みにくい

40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 18:07:33 mVgvghiB0
まぁスロットで鍛えていたんだろう。

スロットが4号機が爺婆に向かない(攻略法を知らないとダメ)
まぁ5号機で元に戻ったけどおもしろくないから
その客層がゲーセンでメダルゲーやっているのかも。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 18:55:07 Q3/FhEn20
タバコ吸いながらメダル高速投入してるバァサンみると、いたたまれなくなる・・・。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 19:54:41 12Vaa2Yx0
連投なんて慣れれば簡単でしょ
まあそれだけハマちゃってるって証にもなるんだけど

43:別の、弁護士見習い
07/03/05 20:38:59 OXPA3mlR0
>>17のレスに書いてある、
リンク先のどれかに風俗法にうるさい同僚が
レスしていたのでご覧下さいね。まあ改めて、今の法律では
きつすぎるからいかんという事だけは言えますね!


44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 20:47:13 mKoBuDrN0
俺が学生のころは、好みがバラバラなグループで行っても
KOF98とか鉄拳2とか、ひとつくらいは全員が共通して遊べるゲームがあったけど
今はそういう求心力を持ったゲームが見当たらない気がする。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 21:13:42 Q3/FhEn20
風俗嬢にうるさい同僚・・・さすが弁護士は金持ってるなぁ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 22:55:46 eWIQqoDg0
俺もずいぶんゲーセン通いしたけどメダルゲームだけは何が面白いのか
さっぱりわからん。
そもそもメダルを集めてどうするつもりだ。あんなもんなんにもならんぞ。
メダルを家に持って帰ったときのどうしようもなさ。
空き缶集めとたいしたちがいはないぞ。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 23:10:22 Q3/FhEn20
>>46
メダルって家に持って帰っちゃだめだろ。余ったら預けないと。

つかそもそもそんなこと言ったらゲーム自体を否定することになるじゃん。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 23:18:14 k4nrkwND0
>46
スロ中を直すために俺はメダルゲームをやってたな。お陰で足を洗えた。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 00:40:47 4SxIMVRc0
そういう冷静に判断できちゃう人間はお呼びじゃないんだ
あれは集金マシンなんだから

50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 01:03:39 lV1dlYHn0
現状のゲーセン事情を見て、やっぱやばいと感じるのはゲーム機の高額化ですね
ゲーセンの数が減る>利益の確保できない基盤メインのメーカーはアーケードから撤退>残ったハードメーカーは単価の高い大型筺体のゲーム中心にリリース
インカムは計算されてるから、いくら高くても回収できる。回収してしまえばインカムが高い分、利益率は高い

でもさ、コレは予定通りいった場合の話。1000万以上する筺体を入れたがクソゲーでずっこけたとする
借金して買ったのに回収できない。日本中のゲーセンがズッコケ
全国のゲーセンが購入規模を減らし、冬の時代を耐える。弱いトコは死ぬ
各メーカーは新作ゲームを出しても内容の良し悪しにかかわらず買ってくれない>赤字>利益率のいい大型筺体の~以下ループ

しかも筺体価格とインカム率がゲーム内容に影響を与えてくる。戦場の絆で勝ったら引き続きプレイ可、とかなったら・・・間違いなくゲーセンは潰れる
筺体価格が上がれば上がるほどこの傾向は強くなる。スロットやパチンコのような金を持っている中高年をターゲットとした万札回収マシーンとなっていく

もちろんそんなゲームを子供が出来るわけがない。若者が減り、メーカーが若者向けの新作を出さない・・・このループが今の現状を招いた
10年も前からJAMMAのマークの入ったゲーセンに筺体のビデオゲームはほとんどない。
現状こそがJAMMAの理想とするゲーセンなんだろう、多分。金額から見れば。


さて、基盤物のビデオゲームを復興させる方法を考えたいと思う。
題して『ゲームセンターを救う100の方法』

ムシキングやラブアンドベリィなど、1タイトルだけで新規ユーザーが大幅に集まる、コレがゲーセンの長所でもある
悲観しすぎることはない。UFOキャッチャー、プリクラ、パチスロ・・・常に変化し時代に対応してきたんだ

メーカーはヒット作を作れば儲けられる、ゲーセンはヒット作が出れば大儲けできる、この当たり前の流れが現在のビデオゲームには無い
ゲーセン側に一方的に負担を強いるのではなく、メーカーとオペレーターが共に利益を得られる方法を見つけるべきさ
その結果はプレイヤーにとってもきっと良いものなはずだ

続きは明日

51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 01:38:42 cCqh4rWp0
子供をゲセンに呼び戻すなら最良の改善策があるよ

っ[少子化問題解消]

ん?もしかして少子化が一番のゲセン衰退理由なのか?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 01:44:33 95Hl35Km0
じゃあコンドームの販売を禁止すれば良いんじゃない?
まじ俺って天才だな

53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 11:23:52 5Q8CmnPR0
>46

メダルゲームはまだ、メダルが出てきて、遊べる分マシじゃん。

ビデオゲームなんて何も無いよ。



54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 12:00:38 tsFLYeK50
メダルゲームはタダの仮想ギャンブルだからなぁ。
ビデオゲームみたいな奥深さがないよ。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 12:01:00 V0OUN264O
>>52
でもコンドーさん無かったら性病が蔓延する罠

56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 12:44:54 C4R0uqIu0
>>52
コンドームを処方薬に指定するとかな

57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 14:17:50 I8p0VmLt0
ゲーセンのゲームが家庭用ゲームより
凄い点が無くなってきたから。でいいんじゃないの?
後、アーケードの売上額は上がってるかも知れんが
プレイ人口・店舗数は確実に減少しているよな

58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 14:28:47 cCqh4rWp0
地元では新規店なんかここ数年全くみないな

59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 17:52:21 XQtP+hIE0
カードゲームがでかい顔してるのがだめだな
あんなん金ないとできないじゃないか

60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 18:04:50 dd6uxBJt0
>>43殿からのレスを、
スルーしてはいかんぞ。もー彼こそ、公の場で法律の厳し過ぎさを指摘した
第1号だからだ!!そこは理解しれ。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 18:58:13 iSUUu/xJO
原因を教えてやろう
キモオタや基地外ばかりになったからだ
一般人は近寄れない、入口で引き返す

62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 20:45:23 xByElr0JO
>>1
メダル売買

63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 21:55:02 k87Nkw010
アケ板の同類スレ立てたの>>1か?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 22:22:08 e41csnCn0
ゲーセン、とはいっても飽くまでも昔ながらのレバーとボタンのアーケードビデオゲームが衰退してるだけで、
いわゆるアミューズメント施設自体は寧ろ右肩上がりなくらいなんだっけ。

65:『ゲームセンターを救う100の方法』
07/03/06 23:16:53 lV1dlYHn0
「ハードの値段、ソフトの値段」
メーカーがビデオガームの新作を出さない。なぜか?
理由は簡単だ。作る前から利益が出ないのがわかっているから作らないのだ
サミーがネオジオの後継機となるマザーボードを作ったが、どこもゲームを作ろうとしない
それどころか定番のKOFとメタスラの新作すら自分のところで出せない。

基盤の値段を上げようにも、なぜかアーケード業界はゲームの値段はハードの値段で決まる。
20万の基盤を50万で売るのは駄目。でも筺体セットとターミナルとカードリーダーつけて200万で売るのはOK
なんか違うだろ、コレ。
大ヒット作と3週間で撤去されたクソゲー、どちらも20万の基盤だとする。ハードは同じでも、ソフトの価値は違う
大ヒット作の続編を作ったら、20万の基盤を200万で売っていい。筺体セットだとかターミナル付けたりとか言い訳じみた値段設定はいらない
ソフトの値段だ。稼げるソフトは高いと堂々と言うべきさ!インカムが十分回収できることは現状だってしっかりデータで証明して値段設定してるんだろ?
だからこそクソ高くてもゲーセン側だって買ってるんだ

なぜこんな当たり前の値段設定ができないのか?多分某協会とかがうるさいんだろう(知らないけど。ただの予想)
メーカーは少しずつでも「ソフトの価値」を認めさせる努力をするべきだ。そうすれば良い物を作れば高く売れる
無駄なハードのコストがかからない純利だから、利益率もいい。

まぁ、結局ゲーセンは高いゲームを買わされることには変わりがない。
じゃあゲーセン側にとってリクスが少なく、かつ美味しいゲームはどんなんだろう
次回は「メーカーの作りたいゲーム、ゲーセンが買いたいゲーム」

66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 10:15:09 LTk/WuoQ0
まあ基板なんだけど

67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 11:42:47 2kJDoRXk0
メダルをぬいぐるみなどのプライズと交換できるようにすべし!

そしたら昔シューティングゲーム大好きだった俺でもゲーセンに行く口実ができる。
ビデオゲームは目が付いていかない。
ルールがよくわからない。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 12:28:37 2aWr4Ak80
>>67
違う違う、メダルでプライズゲームもできるようにすればいいんだよ。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 12:38:20 ZUpxkeb8O
そもそも大型個体を擁する事が出来ないだけで
コンシューマで全てが成り立ってるじゃないか

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 13:23:02 eHF6ATuA0
なんかさもうどんなに進歩しても驚かないんだよね
ガキの頃ゲーセンのゲームやファミコンに触れた時のような
ワクワク感とか新鮮さが無い

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 13:56:27 LTk/WuoQ0
>>67
法改正がんばって
期待してる

>>68
そういう店あったね
いまはどうなんだろ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 16:40:20 G6iupchF0
昔ながらのゲーセンは汚いってのもあるんじゃないか
入り口からして初心者やカップルは入りづらいし、店内も壁や床は言うに及ばず、筐体やイスもボロボロ
その点、アミューズメント施設内のゲーセンや都会の繁華街にあるゲーセンはけっこうキレイなところが多い

これって地元商店街が廃れて、ショッピングセンターが隆盛してるのといっしょだろ
誰も一見さんお断りな空気を出している上に汚いところより、キレイで入りやすいところに行くに決まってる

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 20:54:36 pNn5hIZa0
>>71法改正しなくとも警察への賄賂と外にメダルを換金してくれる店がたまたまゲーセンの横に出店してくれればいい

74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 21:01:53 VKe9R+97O
>>73
それなんてパチン(ry

75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 21:03:24 bsOvduSH0
メダルは外に持ち出したらダメだろ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 21:38:33 UCVcYWRM0
>>32
内訳見たら、クレーンとコインが半分以上ってなら泣くぞ。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 21:42:35 AguoJFkv0
いまのゲーセンなら自信もって「あんなとこ行くな。」と子供に言い聞かせられるぜ

78:『ゲームセンターを救う100の方法』
07/03/08 01:27:26 VI1+myEs0
『メーカーが作りたいゲーム、ゲーセンが買いたいゲーム』
ゲームセンターは長い目で見れば安定して十分な利益が出る業種だ。
だがそこはゲーム、内容で当たり外れもある。新作ラッシュで追いつかないこともあればまったく新作がでないこともある

また、メーカーはゲーム機の”ハードのコスト”で利益を出す方法のため、ゲーム機は年々高額、大型化している
だが、基本的にゲーセンは狭い。郊外のアミューズメントセンターでもない限り常にいっぱいいっぱいだ
新作を入れるため、まだインカムが稼げる筺体を泣く泣く処分することも少なくないだろう
ゲーセンはこのコストとリスクを嫌う。
リスクを分散させるには、低価格でいろいろなジャンルのタイトルを毎月複数購入すること。出費の少ない月に購入できるのもポイント

とりあえず思いつくまま箇条書きしてみることにする。初期投資が少なく、短期間で回収できる。長期間インカムが稼げる。毎日客が来る。
やりこみがいのあるゲーム。やりこまなくてもインカムが稼げるゲーム。集客力のあるタイトル。いろいろなバリエーション。エビ。
リリース時期がかぶらない。基盤のみ。小さな大型筺体。通信対戦とか余分なコストがかからない。コンテニュー率が高い

では、メーカーの場合はどうか
確実に黒字が出る。ヒットすれば大きく業績が良くなる。続編で安定して稼げる。
たくさん売れる(一店舗で複数基盤を購入してくれるゲーム。)。高く売れる。まったく新しいジャンルのゲーム。そのジャンルを独占。
家庭用も売れる。バージョンアップで儲ける。開発費の安いゲーム。
新たにゲーセンが増えるきっかけとなるゲーム。5年後、10年後のゲーセンとプレイヤーを育てるゲーム。


基盤物のビデオゲームは両者にとって有益な物なのだ。しかし大型筺体でなければ作れない
では、基盤メインで販売してるメーカーはどうやって利益をあげているのだろうか?

眠いので明日

79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 07:36:34 LXBpezYu0
>基盤の値段を上げようにも、なぜかアーケード業界はゲームの値段はハードの値段で決まる。
>20万の基盤を50万で売るのは駄目。でも筺体セットとターミナルとカードリーダーつけて200万で売るのはOK
これは商慣習なわけね?
なんでそういう商慣習ができたんだろ?

>大ヒット作の続編を作ったら、20万の基盤を200万で売っていい。筺体セットだとかターミナル付けたりとか言い訳じみた値段設定はいらない
で、これは提案ね。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 07:37:48 +08dNAH+0
バリエーション増やすには簡単に言えば家庭用=アーケードにしてしまえば良い。
コナミとかはもう既に中身をWINDOWSにしてたりするし。

一番発展性がありそうなのは、コンシューマゲームをアーケードで出来る基盤を
用意してしまう事。昔あった100円で15分ファミコンが出来る、みたいなヤツの公式版。
#業務用の長所として家庭用よりシークタイムを下げる。全部メモリかHDDにキャッシュでもして
サードにとってはゲームに触れてもらう機会が増えるし、家庭用も売れるかもしれん。
ファーストも自社ハードを触ってもらえる機会が増えるから全員に利点がある。

ただ、それを用意するには相当な準備が必要なので、出来るメーカーが限られる。
家庭用ハードを持ってるMS、任天堂、ソニーあたりだが、この三者はアーケード経験が弱い。

MSは特に海外のバックボーンが強いから、またセガと組んだりすれば
十分に可能性はあるが、今のセガがかつて裏切られたMSの為に動いてくれるかどうか。

任天堂は2~3年前にアーケードに色気を出したが、ナムコと組んだら
ナムコがろくな仕事をしなかったので、再び色気を出してくれるかは微妙。
また、Wiiは現在のビデオゲームとは一線を画すので戦略的にも微妙。

ソニーは現状の不利をひっくり返す一手なので進めるべきだし、
実際ナムコと組み互換基盤を作ってるという話を聞く。本体が高いから効果的だろう。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 07:57:39 twlfl8ZPO
ゲーム操作の難解複雑化。以上
初めてゲームやるって人には敷居が高すぎるのが多い
あれじゃあ新規開拓は無理。まだ安易だった頃からステップアップしてきた一握りの廃人常連しか残らない

82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 09:33:54 IE/X3Ibu0
>>73
メダルは持ち出せない
景品は出せないから買い取りも出来ない
7号と8号は違う

83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 22:15:34 CefzHkjf0
↑マジレスする馬鹿っているんだな

84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 23:00:08 OJmAxRkF0
>>81
STGやろうぜ!
上から降ってくる弾を避けつつAボタンで攻撃だ!
危なくなったらBボタンで緊急回避だぜ!

85:『ゲームセンターを救う100の方法』
07/03/09 00:37:49 7uk/60BG0
ゲーセン行ってたら時間ねえ
明日な

86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 00:55:55 qXbKG4WE0
漫画喫茶が増えたのも衰退の一因じゃね?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 09:15:19 aeowHRq20
漫画喫茶はかなり影響あるだろうね

88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 10:14:23 mrD+Jqob0
>>83
>>83

89:やめた人@会社
07/03/09 10:53:50 gVrwJuMg0
別にゲーセンは全然衰退してない。
毎年、売上・規模ともに成長している。

ここで言う「衰退」がビデオゲームの事を指しているのであれば、
それは
「1プレイ100円」
の縛りが、ビデオを衰退させたということ。

どこの世の中に30年間も値上げしないサービスがあるのだ。
しかも、営業可能時間は、昔の半分(10-14時間)
これで儲けを出すビジネスしろってのがどだいムリな話。

90:やめた人@会社
07/03/09 10:57:56 gVrwJuMg0
今時の高性能ボード・ハイデフの大型モニタ、
オマケにネットインフラ、

これらをひっくるめて、1プレイ100円でやれってのが
そもそも間違い。
理論最高値でも20000程度/日しか出せないビデオゲームに
100マンも出さないよ経営者は。そんなカネがあるなら、スロット2台
入れたほうがよほど儲かる。


91:やめた人@会社
07/03/09 10:58:31 gVrwJuMg0
解決策としては、

「1プレイ200円」

しかないと思うよ。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 11:10:13 RlF5rPg10
タバコ。

93:やめた人@会社
07/03/09 11:16:08 gVrwJuMg0
>>92
だから、別に衰退してないから・・・。

今のゲーセンの収益を担っているメダルゲームのプレイヤー層を
考えると禁煙には出来ない。

SCロケなら禁煙にしてもいいかもな。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 11:18:55 FUhkDT1/0
家庭用で練習してもゲーセンで勝てないんじゃ行くやつ居ないよ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 11:26:11 x/lyF0yV0
全体的にみれば別に衰退してないな。
衰退してるとすれば格ゲーとかか。
これに関しては初心者と上級者の格差が大きすぎるのが原因の1つだろうな。
新しく始めようにもいきなり乱入されて数分で終了じゃやる気なくすわな。
あとは店内対戦しかできないから一旦人が減りだすと一気に落ちるだろうし。
ネット対戦対応とかができれば結構盛り上がりそうだが、ラグやパケロスの関係でかなり厳しいだろうな。


96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 11:48:11 Q7vDGazC0
>>91
バーチャだって50円に落とさず100円縛りしたから
ゲーセンで流行らなかったのに、200円縛りとか自爆行為。

コンセプトとしてはもっと安い金で開始させて、
連コインさせたくなるようなシステムを用意すべし。
まぁカードゲームではそういう方向へ進んでるけどね。

今はプレイヤーのレベルが高くて参加できずに
見学に回ってるギャラリーが多すぎるのが問題っしょ。
馬鹿騒ぎに参加したくなるようなゲームを用意すべきだな。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 12:04:21 6C4qFgzn0
ヘタしたら2分もかからずに終了するもんに200円は無理だな

98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 12:25:05 QaBY5hIVO
格ゲー衰退の原因

つ1人1台プレイ

いい年こいた男の横に座って乱入するのはそれなりに度胸がいる
今は相手の見えない状況で乱入できるから>>95の結果になりやすい

99:やめた人@会社
07/03/09 13:32:29 w1CvUiaV0
>>96

一日の営業時間は決まってるんだよ。
値段安くしたからって、1日の長さが48時間になるわけじゃない。

1プレイ50円とか、考えりゃ判るだろうが。低脳が・・・。
一日幾ら稼ぐつもりだよ。




100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 13:39:55 5Pr0flrJ0
で、客がガラガラでも1日は過ぎる…と。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 14:12:06 Q7vDGazC0
>>99
50円スタートで、プレイ時間をあまり長く用意しない、て事。
1コインでガントレッドのライフ1000みたいなヤツだな。

カードゲームとかなら300円で10分程度保証されてるが、
50円で3分とか、って方向性。なんなら20円スタートで
ゲーム中の攻撃1回、そこでクリティカルが出たら10分保証、
ぐらいの射幸性でも良いかもしれん。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 14:21:49 0D6jhyyA0
漫喫みたいに時間制で金とった方がはやいんじゃないか

103:やめた人@会社
07/03/09 14:28:33 w1CvUiaV0
50円で3分も遊ばれたら、採算取れませんがな。

100円で100カウント稼ぐ基板は、
50円にしても200カウント稼がないからね。

もし仮に、50円で運営するんだったら、10時間営業なら
30秒くらいで死ぬ設定にしておかないと商売にならんよ。
そんなゲーム機にお金を入れる気になるか???


104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 14:33:28 dFFdSLNy0
>>103
50円で30秒でも200円で2分でもどっちもやらん。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 14:39:14 Q7vDGazC0
>>103
50円1回で終了じゃねーって言ってるのに。

半額にして客を倍付けるんじゃなく、半額にして客に倍以上コインを投入させる、
50円+追加コイン、てさせるようなシステムを用意したらどうか?て話してんだ。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 14:41:51 dFFdSLNy0
>>105
野球系がそんなシステムだね

107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 14:53:23 Q7vDGazC0
>>106
コインゲーもそうね。昔に比べてゲーム性えらく上がってるのに
コインの戻りがある、ってシステムは恐ろしく射幸心煽るよ。

コインでギャラクシアンするヤツとかダンジョン潜るヤツとか
普通のゲームで成立してるのに、あれにキャッシュバックがあって
上手くなれば延々とプレイ可能かも、ってヤバくね?て思う

108:やめた人@会社
07/03/09 14:53:42 w1CvUiaV0
だから
「半額にして客を倍付けるんじゃなく、半額にして客に倍以上コインを投入させる」

ていうのが成り立たないの。
ゲームに関しては
「値段を半額にしても、カウントは倍以上には絶対にならない」の。

そんな試みをした会社はいままで幾らでもある。
近年では、コナミが「戦国革命」で見事に大失敗したね。
あれは10えんからプレイできる画期的なビデオゲームだったがwww



109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 15:12:38 Q7vDGazC0
>108
ゲーマーとしては安く確実にプレイする、てのが
基本プレイスタンスだから普通のゲームを用意すれば
インカムは低くなるのは仕方ないだろう。
#戦国を見たけど、ありゃ普通のアクションにしか見えなかった

自分の外側にある要因でゲームにコインを入れさせようとする
要求を発生させないと駄目だろうね。
上のコインゲーで言うなら通常よりボーナスが貯まってるとか、
格ゲーなら良い対戦相手が丁度プレイしてるとか。

例えば80年代とかのゲーセンって学生が帰りにふらっと寄って、
アクションゲームを交代しながら連コインで説いたりしたもんさね。
そういう遊び方ってのを今では出来ないもんなのかね?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 15:19:08 4iN2Aqfu0
それにつけてもネオジオのシステムはコスト的にありがたかった。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 15:27:55 mh+4YCtf0
コナミは昔からセンスがアレだなw
バスケとか

112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 15:33:34 FSvE8zMW0
そういうのはオンラインに移った
筐体費用もコンパネのメンテも客持ちでショバ代だけ取れるいい商売だ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 16:01:33 QaBY5hIVO
コテ付けるのは勝手だが、低脳とか煽り言葉を吐くのはいかがなもんかと

ベースボールヒーローズのシステムは悪くないと思うんだがなぁ
とりあえず300円で始めて30分粘ることもできるし、
腕のない人やカードのほしい人は最初から500円ぶち込んでおけばいいわけだし

基盤の話で筐体出してすいませんねw

114:やめた人@会社
07/03/09 16:13:49 a+m7hNyg0
300円で30分粘る乞食が、ずっとステップアップせずに
居つくような機械になると、それは商品としては失敗。
ましてやあれだけの高額マシンだからな。

最初の300円を撒き餌にして、ハイローラーに引きずり込む
仕様になってる。
ホストクラブと同じシステムだよなww


115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 17:35:00 dFFdSLNy0
>>114
ゲーセン潰してソープ建てたらいいんじゃね。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 17:46:40 NBqlJP8M0
>>115
現実にそんな感じでしょ

117:やめた人@会社
07/03/09 18:30:02 w1CvUiaV0
余談だけど、ソープは一度でも休業すると
2度と営業再開出来ないのです。
当然、新規の許可は下りません。(既存の店舗分の許可のみ)
ものすごいプラチナチケットです。

だから、いくら客が来なくても、常に店を開けて
営業しなくてはいけません。


118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 00:45:22 NFxyNW6p0
全盛期って何年頃ですか?

119:やめた人@会社
07/03/10 01:24:59 1nw6a0VR0
>>118
そりゃインベーダーの時だよ。


120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 03:44:04 rggr2NmT0
シューティングが高難度化してるって事だけは否定するわ
あれは昔から難易度変わってねーし

121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 03:48:45 rggr2NmT0
>つかそもそもそんなこと言ったらゲーム自体を否定することになるじゃん
通常のゲームはそれを攻略して上手くなるという快感がある
メダルゲーは幾らやっても上手くはならん


モンスターゲートは不思ダンの面汚し

122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 03:51:17 rggr2NmT0
8割のゲームが萌えゲーと化した事が原因だろ
あれが普通の人を遠ざけた
二次萌えオタ氏ね

123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 07:53:10 mnew5pID0
ビデオゲームについての話です。
 全く話の流れとは違いますが、大阪日本橋にあったゲーセンで、「10円ゲーセン」てのがありました。(知ってる人は知ってますよね。)昔、「バーチャロン」というゲームにハマり、世話になった場所でもありました。
パッタリと行くのをやめてから3年ほど経ち、何故か久々に行きたくなったのでゲーセンへ。
悲しいかな潰れておりました。安けりゃいいってものじゃないようで、ビデオゲームで今の状況で儲けようというのは厳しいようです。(ヒット作が無い。)
 一昔前ならカプンコのストリートファイターZERO3 プレイモア共同のカプコンVSSNK2ですかね。
昔一緒につるんでた奴らと行ってもそういうゲームしかしません。
新しいゲーム。ええっと、アルカナハートとか正直「何このオタゲー」としか思えません。単純にとっつきにくく、新規の客でも分かるような操作性では無かったです。
 新規の客をつけるには、今の方法では、ネットで宣伝をすることでしょうか。
しかし、アーケードゲームに関してはメーカーは諦めているのか、家庭用にすぐに移植するようになったので、アーケードで本当におもろいゲームが出ても「すぐに家庭用になるからいいや」で終わります。

つまり、いかに長く楽しめるか。が問題だと思います。
①とっつき易い操作性
②新作アーケードゲームをすぐに家庭用に移植しない(最低でも1年はおく)
③例えば、シューティングだと「当たり判定」などの表記を大きく書いておく。「初心者にはこの機体がオヌヌメ」等初心者に入りやすいマニュアルを。
④入りやすい雰囲気、匂い。狭いゲーセンだとタバコの匂いは難しいですが・・・

ゲーセンの問題って考えれば多すぎるので解決策を考えました。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 08:35:00 DZr5zWFM0
バーチャロンもオタゲーだと思ってたが違うのか。
プレーヤーの7割以上がコミケに行くし。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 09:32:08 mnew5pID0
>>124
それって新しくなってからかもッス。
初期のバーチャロン1の頃なんですけど、知ってる限り20越えたオニイサンとオッサンばっかりでしたよ。
2とかその後のゴチャゴチャしたのが出てからかと・・・そこらへんよくわかりませんがw
まぁ、私はコミケに行ったことないのであしからずw

126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 10:27:46 VWDmJ3X+0
逆に考えるんだ

ゲーセンにオタクしか来ないのなら
オタクでない人をオタクにしてしまえばいい

ちゅーか、オタクでない人を探す方が難しいんだけどな
方向性が違うだけで性質はあんまり変わらんし。

ザニージュタレントとかマイコージャクソンでビデオゲーム作ったらどうよ?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 10:32:03 5QyVSDHW0
ゲーセンが衰退してしまった理由。かんたんだよ。
付加価値。これに尽きる。付加価値がないんだよ。
現状のやり方ではね。お金の付き合いしか生まれない。
他の商売だってやってるのに、ゲーセンだけ特別なのかな?
考えてみてよ。結構あって思うこと、いっぱいあるけどな~。
連中が気付かないだけなんだろうけどね。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 13:00:00 Z+mHSDqz0
でもゲームで景品を出す類のは法律で激しく禁止されてるぞ?
なんせ個人データを保存するカードに磁気でデータを表示しようと
しただけで、「連勝してる個人データカードに希少性が生まれる」
って禁止されたぐらいだから。

お隣のパチスロでは実際お金が行き交ってるし、
官僚公認のギャンブルは腐るほどあるのにな。


129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 13:19:24 DZr5zWFM0
じゃあ国のせいだな。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 13:20:59 GnY+tbZz0
反射神経だけじゃなくて試行錯誤してパターンを作って攻略していく、
山登りみたいなストイックさや、クリアしたときに達成感で脳内麻薬が
でちゃう程のゲームって今でもあるのかな?

といっても単純に難易度が高いワケじゃなくて。1面2面は割と簡単で
組し易そうだと思ったら意外と難しくてコンニャロって悔しさを感じたら
実は山登りが始まってるみたいな導入の仕方ができるゲームバランス。

それはジャンルやキャラを問わないで一般人をゲーマー=客に変えて
しまうモノだった。ゲーマーを名乗る人なら誰だってきっかけになった
ゲームがあるでしょ?

ちなみに個人的な話だけど、ヌルゲーマーなオイラが最後に攻略法を
自分で色々試行錯誤したゲームはメトロのガンマスターあたりw
いきづまると狙ってチューとかやってたw

長文&蛇足スマソ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 13:46:04 soR+x6lEO
>>120
つパロディウス
つツインビー

ここまで取っ付きやすいSTGは今の世の中そうそうない

132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 18:35:18 /E89U2kK0
>>126
普通に思いつくようなことはみんなわかってるか既にやってる

133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 20:32:23 1gOLuM5h0
>>128
そんなおもしろい逸話があったのか。
個人データ記録カード案が拒否されたのはいつのことだろう?詳しく教えてくれ。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 21:45:17 gvytyboi0
発売前、当時高インカム確実と言われてたバーチャファイター3を注文
manxTTを抱き合わせで買わされました

セガさんは商売上手 あれにはまいったw

135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 23:00:13 Z+mHSDqz0
>>133
自分が聞いたのはバーチャファイターかヴァーチャロンの磁気カードを
作ろうとした時だったと思う。個人データカード自体に希少性を
持たせられないから、確かカード自体にはアクセスコードを乗っけて、
ネット経由で個人データ引っ張り込む、とかいうややこしい手順があったはず。

136:128
07/03/10 23:05:07 Z+mHSDqz0
個人データをカードに載せるのは、一応OKだけど、
その内容が「見える」形でカードに載ってるのが
#ヤマダ電機のポイントカードみたいなヤツ
その時問題になった、と記憶している。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 06:39:45 aqDGgy7W0
コナミのee'MALLのポイントも、本来ならどこの店でもポイントを
使える予定が、登録した1店舗でしか使えないように急遽仕様変更
した事があったな。
今はee'MALL自体無いけど。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 13:06:57 wLv24oAo0
昔は結構好き勝手やってる店があって
ハイスコア出したらフリーパスもらえるとか
大会で優勝したらガンプラもらえるとかあったけど
やりすぎたから規制されたわけで
得点やゲーム結果の対価として景品を出すことは禁止された
ドラゴン倒したらレア以上のカードが出てくるとかさ
やったら面白いけど、まさに射幸心をあおってるからね・・・

7号は景品出せるから特殊景品交換技が使える
8号とは別にそういう形態の営業を法律で作るしかない
カジノは出来る流れにしようと実際に動いてるみたいだけど

ゲーマーがちょっと考えて思いつくようなことは
メーカーも考えたりやったりした結果ダメだったり出来なかったりってことが多いから
本当に変えるアイデアがあるなら実際に試してみるといい
特許申請するだけでもライセンスできるし
ただし、スレやブログなど公共の場に書いてしまったら
それはもう新規性のあるアイデアでは無く周知のアイデアとされてしまうから注意

139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 18:07:53 uS+T3fre0
子供が出入りするってなるとこっちも考えるからなあ
お母さんうるさいだろうしw

140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 01:06:19 B8MIkVmy0
格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?11
スレリンク(gamefight板)l50


141:『ゲームセンターを救う100の方法』
07/03/12 02:16:05 w9rRxMzb0
「基盤ゲームのメーカーは、どうやって利益を出してるのか?」

各メーカーは、基盤物は利益が出ないから作らない
だが、少ないながらも、基盤売りしているメーカーはまだある。それらのメーカーはどうやって利益をだしているんだろうか

○サミー
パチ、スロ業界で大儲け。会社の体力に余裕がある。
ギルティは基盤が非常に安く、ほとんどの店で複数枚購入している
○ケイブ
ケータイコンテンツなどの副業が好調。また、サントラの販売も力を入れている
○エコールソフトウエア
デスクリのメーカー。メルブラをアーケード移植した
同人だろうと面白ければ売れる。「ソフトの価値」を利益に変える手法
○タイトー
おおてみ拝見など、一般向けに常に需要のあるタイトルを制作費をかけずに作成
最近は新作対戦格闘を発表するなどガチ気味
○ビデオシステム
久しぶりに犬福で勝負をかけてきた!
○セガ
ぼりすぎのイメージの強いセガだが、ダイナマイト刑事の新作を発表
利益の低いアクションゲームを作る余裕がやっと出来たともいえる

景気が上向きになってきたためか、各企業に若干余裕がみられる。
アーケードから撤退したメーカーが帰ってきたり、オリジナルタイトルの新作を作ったり
今後も少しづつ増えていくと思われる
キーワードは『薄利多売』『副業』『他人の褌で相撲をとる』『ローコストローリターン』

142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 02:42:27 HAu7gRQl0
大手が、ギルティ製作元のARCシステムワークス自体をヘッドハンティングしてしまえばいいのにな。
ボリの筆頭はコン〇イさんだと思うのは気のせいか?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 07:05:35 moKX1lsB0
>>142
サミーがアークをお抱えしているはず

144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 07:17:00 /4I1c6dw0
ゲームのジャンルが絞られ過ぎってのもあるな。

何処行っても音楽・格闘・大型筐体しかタイトルが揃ってないんじゃ
それらが好きじゃないと自然と脚が遠のく。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 10:53:41 2HfqU4kt0
昔は、インベーダーしか置いてなかったゲーセンもあったわけだが

146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 12:27:00 YKj98HP00
>>145
時代を考えろ。
今は客が色々なジャンルを知ってるのに高収益
3大ジャンル(メダル・ネット・格闘)しか置かないから
今現在だけは良くても先細りが危惧されてんでしょ。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 13:24:00 o04dj2JK0
景品クレーンとプリクラしか置いてないゲーセンは儲かってるみたいだなw

148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 15:29:45 YN5329nZ0
>>147
それゲーセンか?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 16:58:37 2HfqU4kt0
>>146
あなたには、がっかりした

150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 17:03:31 YN5329nZ0
>>149
いつもの人乙

151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 22:35:10 9kejLbYiO
バーチャがネット対戦に対応した日にはかなりのゲーセンが潰れるだろうなぁ…

152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 23:39:08 SwzTHKeH0
値段を半額にしても、カウントは倍以上には絶対にならない

って自信満々にいってるけど考えようだろ、いつも100円の店が1週間のうち1日だけ2クレイベントとかやったら
その日のインカムは3倍とかになるし、まぁ高すぎるからだな、後初心者狩り。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 00:45:51 IJHvqP+bO
コテ付けてる香具師が偏見持ちすぎでワロタ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 08:06:50 N0P58qAg0
>>152
2クレじゃない日の売り上げはどうなるの?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 21:08:36 qaREdMBy0
50円なら廃人になるまでやるけど
100円だからやらないバーチャ。
初心者なんか余計そうなるわな。
そーゆーの結構無い?


156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 21:48:36 mTDpnoBb0
常時100円2クレとかは実際どうなんだろうな。
STGとかだと、1コンチして先を見たりできるけど、
格ゲーなどの対戦物だと微妙な気もする…

以前連ザ100円2クレ台でプレイしたことあるけど、
途中で乱入→1on2で大敗の流れになって、
一人で再乱入する気が起きずに、1クレ放置して席立ってしまった…

157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 21:55:33 Cz62AObg0
50円と100円は倍だからな。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 01:13:29 h7Tgwthb0
100円2クレだと不便なゲーム多そうだな

159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 08:38:22 6DOBlBMh0
100円2クレと気がつかずに1ゲームで席を立ってしまったり。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 00:06:26 n/oeqIWg0
2pボタン押されて知らない奴と協力プレイしたことあるお

161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 00:24:46 TXVuwm6j0
ワロタ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 04:45:42 gN57hjgU0
>>126
何でもオタクって一括りするなよなあ



163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 04:47:01 gN57hjgU0
>>141
お、ケイブを2番目に持ってきてくれてるのか。
嬉しいねえ。でもケイブはアーケード事業そのもの(基盤の売上)でも常時かなりの黒字だよ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 14:26:38 UKE+SmR10
地方の小規模のゲーセンなら元気でやってるお
小回りが効く分なんでもやってくれる
ビデオ10円20円30円とかうれしいねー
で麻雀FCやギタドラなんかも完備

165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 15:23:01 k2ZtHyO90
>>164
客はそりゃ嬉しいだろうが・・・・
お前は小学生か??ちょっと考えてみ??

1プレイ30円で、フル稼働して1日幾ら稼ぐんだ?
普通にやってたら、家賃すら出ねえよ、カスが。

どうせそんな店は、7号運営店の税金対策だよ。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 04:41:45 FM8rLbDN0
まあ結局麻雀が一番強いんだよなあ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 10:16:49 AKiN7f40O
>>165
なんでそうまでして人の意見を潰そうとするんだ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 13:21:34 Kf8fwITZ0
カスが。とか言ってる時点でどっちが小学生かわからんなw

169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 13:23:48 Va73C7n+0
カスが。(笑)

170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 13:28:05 zNtwtgTU0
10円20円とかで提供する場所にはある種の胡散臭さ感じるぞ。俺も
筐体の販売価格なんてググればすぐわかるのに
仮に新作がすぐに遊べる場合 購入代+光熱費+賃料+人件費が発生するんだぞ。
その値段で提供して店が傾かないとなれば普通は疑問もつだろ。
だいたいその手の店はメンテが適当であることも多々有る 音出てなかったりとか。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 01:11:41 98PQpVt7O
>>165
こいつ単純に自分の知識ひけらかしたいだけにしか見えないんだが。

そもそも50円1クレで繁盛してる店もあるわけで。
潰れてないってことは利益もあるんだろうし。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 16:06:03 YdXSc4+M0
プリクラ専門店なら繁盛しそうだな
あと10年は大丈夫だろ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 17:26:26 TM+B+Erc0
93 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:2007/03/18(日) 16:06:51 ID:qtvEawCE0
プリクラ専門店なら繁盛しそうだな
あと10年は大丈夫だろ


174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 18:20:45 VK0a29eN0
格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?12
スレリンク(gamefight板)l50


175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 19:22:46 qKIWQIco0
>>171
利益を出さない事に存在意義がある店があることを覚えておいたほうがいい

176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 04:31:44 54z/qOha0
簡単に値上げできないのが痛いよな

現金投入の形以外のシステムが構築できなかったから、値上げ=倍額 になってしまうし
もう10年位前だろうか、カード式の筐体とかあったけど、流行らなかったしねぇ・・・

177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 02:07:59 8ehxOwLc0
ビデオゲーム1台の月の電気代っていくらくらいするの?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 02:42:12 WVsCBuGV0
2000円もいかないんじゃね?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 01:37:13 jQADYEqc0
じゃあ筐体買ってやるお^^

180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 02:30:53 QYJiG30X0
いいね

181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 02:32:55 ioMgF8Cs0


182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 23:54:34 EVRGcDhV0
筐体を部屋に置いたら
重くて底が抜けそう

183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 05:31:31 r5LA5Nej0
俺も筐体欲しいんだけど、個人は新品購入するのが激しく困難なんだよね。
ネットシティ筐体欲しいよ。リンドとか絶対無理だろうな
>>182
100キロ~140キロ弱だし床抜けないでしょ。成人男性2人と一緒の重さだし
むしろ搬入が問題。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 09:45:11 JyxRUEKQ0
せまい作りの家だと間口でアウトの可能性があるから
ドアの幅とか階段の幅とかきちんと計って確認してからのほうがいい

185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 16:38:10 CMN1D5Ss0
結構電気喰いそうだよね
ファミコンショップにある筐体の
電源火吹いてるの見たことある

186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 13:39:18 KGvM0lD40
格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは?13
スレリンク(gamefight板)l50


187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 15:17:54 cLhmYUQ10
↑のリンクに呼ばれて行ったら部外者はくるな的な雰囲気だったから
そんな閉鎖的なら格ゲーは衰退して当然かと思った。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 02:03:47 nroLUV1I0
あげ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 15:16:15 D0Gwaawg0
ゲームセンター経営者&経営したい人のスレ 19店舗
スレリンク(gecen板)l50


190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 16:24:13 Jy+EXQaO0
いつだったかフェリーで旅行に行ったとき
暇すぎてゲーセン行ったら止まらなくなっていくらも使ったのを思い出した。
誘われて2人でガンシューティングやったときも面白かった。
やっぱりきっかけが大事なんじゃないかな。
うまくなればもっとやりたいって思うだろうし、料金下げてやる機会を増やすのが手だと思う。
おれのところが田舎だからかもしれないけど、空いてる台が目立つ。
どっちにしろ電源は入れっぱなしなんだから誰かがプレイしてたほうがいいんじゃないかって思うんだ。

長文失礼

191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 02:20:59 mt7j2UFJ0
金入れても動かなかったり
レバーやボタン利かなかったりなとこは
死ねばいいのにと思う

192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 22:33:39 Re8MplBK0
どこの店行っても格ゲーコーナーだけ近寄りがたい空気を感じる

193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 07:17:49 mYds5MiD0
>>192
人が居ようといまいと関係なくなんか独特の雰囲気があるよな。


194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 22:43:41 mCFiyLVf0
音ゲーもあるよな。
音ゲーは馴れ合いが必然的に生まれがちだから・・・。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 02:53:06 lWYkhtFV0
>>194
あるある

196:亀レスだ。
07/05/03 03:58:37 C74u4ISB0
>>151

その前に、鉄拳がやるらしいぞ。リアルでは!

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 06:13:53 wYuaJKIzO


198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 18:35:14 RMxFnmb00
ゲーセンは雰囲気が嫌いだ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 15:50:59 dgBGvA6AO
>>198
何故この板にいるのかと

200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 23:30:15 Fa4R1dZm0
・ゲームの複雑化 (以前からやってる古参にはなんともないが新参にはきつい)
  またシステムを独特の言い回しで表記するからますます新参が寄り付かない
  ・連続技 → スタンドコンボ、ターゲットコンボなど 超必殺 → スーパーアーツ、ハイパーコンボなど

・対戦台は隣り合わせ型とくらべて利点が多いが やはり向かいにリアルの人間がいるのは怖い
 うかつに勝ったりすると キレて襲ってきたりするかもしれない

・またネットの普及・高速化に伴いラグが極めて少ない状態での対戦を可能にした
 相手は遠く離れた地にいるので安心

・コンボゲーの氾濫
 どれもこれも コンボゲー、バッタゲー・・・ もううんざりです

201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 22:13:34 AJPp9HOSO
まるでコンボが格ゲーを駄目にしたかの言い様だな。
あんたは時代についていけてないだけだよ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 00:00:31 hvhcxaXx0
コンボができるのをコンボゲーと勘違い君か?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 12:50:55 0dsj4mDnO
>>202
じゃああんたが思うコンボゲーについてkwsk
ギルティギアとか言い出したら笑うぞ(´・ω・`)

204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 11:46:35 O5HAfCEE0
GGシリーズがコンボゲーだと認識してない時点で笑うzp

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 12:47:58 JACNzXDqO
横槍入れるよー
>>204
あれの最新作ただのぶっぱ上等ゲーじゃね?最近は真っ当なコンボしてるやつあまり見かけない
つうか>>203-204の流れ見てるとまるでコンボゲーはギルティだけみたいな印象受けるな。俺は格ゲーは鉄拳とギルティしか知らんのだが誰か詳しい人教えてくれ。マイナーなやつは抜きで。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 14:44:35 stspGUho0
ストⅡも上級者ではコンボゲーだよね

207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 20:54:04 RIiQP7l4O
随分と偉そうな口叩いてる>>202>>204の回答マダー?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 22:16:08 NR68ce8/0
コンボゲーをコンボゲーと認識できない時点で説明しても無理。

とりあえずあげておくと
・GGシリーズ
・北斗
・メルブラ

はガチ

・KOF98~
・連ジ系  

はバッタゲー


スト2、3は断じてコンボゲーではありません。
ユンだけ例外でコンボゲー状態だけど。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 01:36:11 Wt6SEKAhO
まああれだ、チェーン生み出したカプコンが全ての元凶だな

メルブラはコンボゲーだがギルティはアクセントコアでただのぶっぱゲーになっちゃったね(´・ω・`)
闘劇クラスとか大会上位はまだまともだが。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 12:09:59 ilp+wZkC0
チェーンは悪くないよ。
それに対する アドバンシングガードもあるしね。

問題は低空ダッシュとかそういうのによるガードの揺さぶりだね。
ファイティングジャムのジェダとかアなかリスとか終わってるだろ。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 14:12:54 TVnRpkt90
ゲームの複雑化と言うが、そもそもゲーマー自体に上手な人と下手な人の
層がハッキリ分かれちゃったのが大きい。だが、上手い人に下手になれって
言えないしな。

「誰もが平等に楽しめるバランスの格ゲー」ってのはそもそも無理だよ
つ ぶっぱゲーwwwwwwwwww

コンボが出来る人にとっては、コンボゲーは楽しいと思う 需要はあると思う

初心者にもとっつきやすい格ゲーってどんなのだろう

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 21:07:47 imnc4PJa0
サムスピかなぁ。
斬以降は複雑化したけど、剣客でファイトスタイル選べる様になったからよし。

初心者どうして闘ってて一番おもしろいんじゃないかな。
相手の攻撃ギリギリスカして強斬りドグシャア! って

上級者の戦いは 崩し投げ→攻撃の連発でつまらんから困る
ぶっちゃけピョンピョン飛んで強切り命っておもしろいw

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 23:02:34 HXECnJWPO
>>202
違うのか………少しkwsk教えてくれないか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch