05/05/19 20:30:00 8hnlUyZL
サウンドが最高
3:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 20:30:02 OJlBDQx9
ぷりきゅあ最高!!!
4:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 21:00:32 wgPV3R+U
ういういジャンボ!
5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 21:10:39 5cnG6hw0
ゲットレディ!
6:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 21:19:39 5zi/lqw/
ドム強いって
7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 21:35:28 NAv+ZLE6
IDAにぶつかったあげく屈辱的なドアップ見せられて萎え。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 23:31:17 4Vvl+LC+
「Next Level:Shooting(アフターバーナー)」:戦闘機によるドッグファイト。
ローリングやアフターバーナーを駆使して、
複数の照準をロックさせてミサイルで撃ち落とす。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
一応セガ体感ゲー繋がりということで。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 11:43:12 oO2Kf/Z0
あー!
10:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 22:40:18 vLpQaVWH
柱が強い
11:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 22:49:58 uvzwyCTZ
古代
12:ほたるいか
05/05/21 02:45:05 oqlK43bo
ロックオンが無かったらクソだったろうね
13:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 14:32:44 dq/xcHdt
>>12
何の話を言ってるのか?
ハリアーにはロックオンは無い。
アフターバーナーはロックオンが無かったらクソ以前にゲームにならない。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 14:43:03 icbFXT9Z
>>13
あんまりアーケードでやってなかったな
サターン版やればわかる
15:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 15:09:34 dq/xcHdt
>>14
アーケードは当時やりまくったが。
まあある程度追尾するが、あれをロックオンと言っていいのか。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 16:48:53 UOgtA1cd
松島さん元気かな
17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 21:17:04 oqlK43bo
>>15
やっぱロックオンって言っていいじゃね?
敵を捕えたらピン!って音がしてた希ガス
>>13
気付きにくいかもしれんがちゃんとそういう補正があるから
遠くの敵も撃ち落とせるのだよ
18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 21:29:37 7XSWdMmr
2のネオトモスの曲がイカれててカコイイ
19:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 21:34:00 dq/xcHdt
>>17
まあね。
全部の敵に追尾できるわけじゃなかったから、
俺はロックオンという感覚で見てなかったんでおまふ。
あのゲームの場合、追尾が無ければ難しすぎるし、
全部に追尾できたら、簡単すぎてゲームにならんし、
その辺で調整した結果なんだろうね。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 13:46:27 HiHDxOFB
ホーミング弱ってことで
21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 21:36:24 NFKqFD5s
メインテーマがすばらしい
22:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 19:56:58 O8T11xlw
いずれにせよ”ロックオン”というのは全然違う。
難易度調整のため命中精度(当り判定?)を調節したということだろう。
それがなされてなかったらクソというのは論理的に変。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 21:54:04 B0uXD2E0
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
こんなに種類あるのか?
パソコン用みたいだが
24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 22:01:56 CR9h+rJK
宣伝お疲れさまです
25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 13:52:28 sgBM26Oz
ゲットレディが「100円っ」に聞こえるよ
26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 19:39:11 jSRqg57l
ゴ~ダ~ニ~♪ゴ~ダ~ニ~♪ゴ~ダ~ニ~♪
27:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 23:30:51 LFEy0JjB
そういや、ハリアーの曲に、鈴木 裕氏が作ったのが
一曲あるって聞いた事あるけど、どれだったんだろ?
この話が本当かどうかもよくわからないが。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 02:33:12 biVD3rkP
なんとも何を話したらいいか解らないスレだな。
鈴木裕にネタが無いじてんで辛い。
窓際族なんでしょ彼。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 03:35:33 ZtxXCKy3
PC6001版は見た目が衝撃すぎたけど面白かったな
今やるととても遊べたもんではない気もするが
30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 20:09:20 2D0FRzt7
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
STG板の名無しを決める投票がまもなくです。
お前の熱き一票が今、板を変える!
★☆★ 投票は5月29日、日曜日です★☆★
※詳細情報、最新情報は↓のスレッドにてGETしよう!
「シューティング板の名無しを決めよう!2」
スレリンク(gamestg板:279-番)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 23:03:29 9pTnHE2K
あげ
32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 18:06:37 LYpE97tY
プラネットハリアーだっけか、あれって面白かったの?
注射器を持ってる姿を見て、こんなのスペハリじゃないやい!
とゲンナリした。結局、コンシュマーにも落ちてこなかったし…。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 18:44:12 E1FmnHnf
曲はエイベックソだったな
34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 17:44:59 D782w22T
>32
面白かったよ。
最終面の目の回るようなスピード感と
BGMに燃えたものさ
二週目に突入したばかりだったのに
撤去された・・・OTL
35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 01:05:41 CRUQW7D2
age
36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 01:14:53 Uk/j4pjn
ビンズビーンを左右で避けるのがアツい
37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 15:49:36 2AWX+4lE
完全オリジナルの復刻版でないかな~
PS2のは頭逝かれてるヤツが造ったクソゲーだしな・・・。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 16:26:09 rEjhPm1p
>>37
サターン版じゃだめなの?
39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 00:22:00 gosWp1XJ
そこでDCシェンムーですよ
200円程度で投げ売られてるのでお勧め
40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 06:36:08 a4X8MsXc
初代もいいがもうそろそろ最初から3DモードOFFにできるスペースハリアー3Dを出して欲しい
41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 15:51:28 lEumb9ia
>>32
プラネットハリアーズやった第一印象は、
何かギャラクシーフォースかと思ったよ。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 12:35:36 ZAppAI4T
age
43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 14:03:57 nMgOT86D
>32
ハリアーの続編としては首を傾げたくなるけど、ゲーム自体は名作。
正直、いまだに移植して欲しいと思ってる。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 15:16:32 T4Ms6pl5
スペハリの正当な続編はⅡだけ
と誰にも思われてない悲しい作品
45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 17:41:35 Y/xK8OL6
続編作るならⅡや3Dのラスボスはダークハリアーやダークユーライアなどの
影の部分がラスボスなのでウイウイジャンボやハヤオーみたいな
インパクトあるラスボスが見たいです
46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 20:32:10 SvohA3DW
Ⅱはウンコハリアーも妙に赤いし、蛙みたいな不細工な敵が出てきたり
音楽はさびの部分が眠気を誘う
47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 23:26:05 uisa4UZh
IIや3Dで一番イヤだったのは敵キャラのデザインが酷くなってたことかな。
初代スペハリの移植のはずのゲームギア版も何故か酷いことになってた。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 00:01:22 cKyb9MIg
洗練さがなかったね
49:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 05:53:34 tLDmQMpN
MD発売当時は枠が付いてないとか影がある市松模様が再現されてるなど
それなりに驚くところはあった、音声は妙にクリアだったし
50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 15:07:27 KxWzr2YS
マークⅢ版はあれはあれでなかなか味があった
51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 15:18:44 o7KxAPML
つまりアケ版+ハヤオーのX68k版最強ってことで
52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 15:27:19 TY/oVJi7
FCば…
53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 15:33:23 o7KxAPML
>>52
なんだっけ?
アタックアニマ(ry
54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 21:32:20 Pkxr40so
PSGヲタとしてはマークⅢの音楽も何気に好きだったりする
55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 00:15:05 sMdwQl1R
FC版は双頭系の龍がいないんだよな。
56:名無しさん@決選投票!詳細は専用スレ!
05/06/15 15:55:40 IgwQENDD
ユーライアの顔がハムスターに似てる件について。
57:名無しさん@決選投票!詳細は専用スレ!
05/06/17 23:10:28 rGLqIcBn
(´・ω・`))))))))))))))ω~
58:名無しさん@決選投票!詳細は専用スレ!
05/06/18 19:18:42 vQY/khdU
URLリンク(homepage3.nifty.com)
59:名無しさん@決選投票!詳細は専用スレ!
05/06/18 20:13:37 jVHKKHrh
ACのスピード感には最初ビビった
60:名無しさん@弾いっぱい
05/06/20 06:06:11 R2RqaA0Z
荒い分へたなポリゲーより早くて怖い。
61:名無しさん@弾いっぱい
05/06/22 20:28:47 RAxNT3Ph
某■がディスクシステムで出してた眼鏡つきのヤツはメトロクロスみたいで面白かったな
62:名無しさん@弾いっぱい
05/06/23 11:23:34 5aQjObfC
それがDOGクオリティ。
つか、海外で発売予定のAGES盤IIは、あのメガドラ盤IIのリメイクなのかね?
血迷って、プラネットハリアーズの移植なんかだったら小躍りするんだが。
(移植ね。リメイクじゃなくて、移植ね。)
63:名無しさん@弾いっぱい
05/06/24 14:13:24 11UJvge1
プラネットって何基板?
64:名無しさん@弾いっぱい
05/06/25 00:16:12 paspxzuj
プラネットハリアーズはHIKARU基板。
バーチャロンフォースも↑。
65:名無しさん@弾いっぱい
05/06/28 16:29:00 0ARQK6nt
age
66:名無しさん@弾いっぱい
05/07/01 16:28:56 q1W6RGvr
シェンムー
67:名無しさん@弾いっぱい
05/07/02 19:19:03 7tt+V0Xn
今マーク3のスペハリ3Dをやっているんだが
これのコンティニューって、説明書に載っている21211のだけなの?
ムズくてクリア出来ん。
68:名無しさん@弾いっぱい
05/07/02 21:14:00 pwypYGeS
398 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:03/06/17(火) 21:49 ID:???
○スペースハリアー
サウンドテスト:タイトルで左右下上
戦闘機:サウンドテストで743748の順に曲を聞いてEXIT
メッセージ:1~7位までをERIという名前にする
3回コンティニュー:GAMEOVER表示中に左下を押しつつボタンを押す
9回コンティニュー:GAMEOVER表示中に左右左右下上下上
F19:ボーナス面を木を5本以下でクリア
最終ボスを見る:タイトルからデモに変わるまで2コンの左を押しておく
○スペースハリアー3D
サウンドテスト:ネーム入れの時に2コンでSOUNDと入力(表示はない)
レベルセレクト:ネーム入れの時に2コンでLEVELと入力(表示はない)
メッセージ:サウンドテストで743748を聞いてEXIT
69:名無しさん@弾いっぱい
05/07/02 21:15:22 pwypYGeS
3Dの根治か・・・
70:名無しさん@弾いっぱい
05/07/03 00:47:33 lKebgzVJ
>>68
どうも。やっぱり無いですか…
クリアできるかなぁアレ。
71:名無しさん@弾いっぱい
05/07/03 08:07:50 T7Dokj63
AC版スペハリやマーク3版、3D、MD版Ⅱなどが収録されたスパースハリアーコレクションが発売されるのは
本当の話?
72:名無しさん@弾いっぱい
05/07/03 17:57:21 MYPQLD1T
それは売れなそうだ、ほしいといえばほしいけどターゲットが狭すぎる
73:名無しさん@弾いっぱい
05/07/04 05:59:51 XKSHlXx0
マークⅢだっけ?BG書き替えでやってるやつ。
あれ強引すぎて迫力ある。
74:名無しさん@弾いっぱい
05/07/05 16:18:46 uuOzdISM
もう一度ムービング筺体で遊びたい…
75:名無しさん@弾いっぱい
05/07/05 21:04:49 dblf/Oe7
マークⅢ版はあの当時のマシンでデカキャラを表示するための苦肉の策だったけど
FC版見るとあれで正解かな
76:名無しさん@弾いっぱい
05/07/05 22:52:13 viMJxmkO
X68版ED曲が良かったな
77:名無しさん@弾いっぱい
05/07/06 10:40:05 M1+o5TUX
オリジナルなの?
78:名無しさん@弾いっぱい
05/07/06 17:20:44 vCxjCzVv
オリジナルだよ
Lake side memory(だっけ?)の後に流れる
79:名無しさん@弾いっぱい
05/07/06 22:55:21 +GwWJ62e
PCエンジン版のエンディングのほうがよかったな
プログラマの松島さん今何してるのかな・・・
80:名無しさん@弾いっぱい
05/07/06 23:21:39 m5ldJEn6
X68k版スペハリは当時のゲーマーたちの垂涎の的
81:名無しさん@弾いっぱい
05/07/07 07:05:30 CNWQTCSd
スペハリコレクションの話題が来たみたいだね、リメイクではなくて移植
82:名無しさん@弾いっぱい
05/07/07 09:12:04 mvUUt/ew
うお~ヤッタ楽しみ~~~
かんけーないけどマークⅢ版とX68版のガウディみたいな空飛ぶ城
かっこいいデザインだがこの2作品しか出ないね
83:名無しさん@弾いっぱい
05/07/07 13:04:28 Pkxs0cLi
マークⅢ版に出たっけ?
84:名無しさん@弾いっぱい
05/07/17 00:47:40 3MANEdpr
SEGA AGES 2500シリーズ Vol.20
スペースハリアーII~スペースハリアーコンプリートコレクション~
URLリンク(sega.jp)
85:名無しさん@弾いっぱい
05/07/19 03:06:51 Mm0AvYMi
>>77
>>78に一応補足
EDデモ後のキャラ&スタッフロールにて演奏
曲名:「Over the holizon」
作曲:古代祐三
サントラ等は出てないので
音源入手は困難かと
86:名無しさん@弾いっぱい
05/07/19 11:08:08 7A2iL6b0
>85
永田英哉じゃなかったか?
87:名無しさん@弾いっぱい
05/07/19 21:54:48 5vl0Ghb8
age
88:名無しさん@弾いっぱい
05/07/19 23:27:59 ulLVKwU2
プラネットハリアーズはどう?
俺的には大味な感じがしたんだけど。
89:セガファン集合
05/07/27 16:58:14 tXJtZhBH
失礼します。ゲサロ板の
【信者】セガゲーのNO1を決めよう【集合】
というスレの>>1です。
このスレでは過去のセガソフトの中から、
NO1を決めよう!という趣旨でやっています。
直リンは避けますが、どうぞゲサロ板まで
来て、投票していって下さい。
90:名無しさん@弾いっぱい
05/08/03 00:06:31 QOE3ZiVT
age
91:85
05/08/08 19:27:50 b269cWxp
>>86
でした
吊ってきます or2
92:名無しさん@弾いっぱい
05/08/10 02:11:21 MSSc+D6c
プラネットハリアーⅡきぼん
93:名無しさん@弾いっぱい
05/08/11 09:01:55 iQb/P0AX
純粋なスペハリの続編でないかなぁ~...
94:名無しさん@弾いっぱい
05/08/18 17:45:46 lQ4/WRZ9
PC-6001MkII版最強!!!
すくなくともスピード感はあのころでは最強だったかと。
95:名無しさん@弾いっぱい
05/08/19 05:38:27 9krcPmjl
俺は電波の移植版って広告の写真しか知らないんだよな。
けど機種ごとに色んな違いがあって見てるだけで楽しかった。
ナムコの奴も含めて「デンパコレクション」を出してもらいたい。
96:名無しさん@弾いっぱい
05/08/19 05:40:19 7TOeAY/9
ナムコレクションよりは売れるかな
97:名無しさん@弾いっぱい
05/08/20 16:03:42 RFOVQ8rc
お前はどう思うの?
98:名無しさん@弾いっぱい
05/08/21 11:55:28 flLG4LI7
>96では無いが俺は買う。売れるかどうかは
8bit機全盛時に青春時代を送ったオサーンへのアピール次第と思う。
確実にナムコレより存在価値のある商品にはなると思うが・・・
・・・出ないだろうな・・・
99:名無しさん@弾いっぱい
05/08/24 12:15:31 7fECzyKn
これを待っていた・・・。前に出たアレンジ版なんてお呼びでない。
しかも今度はⅡとかマスターシステム版もある。涙が出るぞ!!
100:名無しさん@弾いっぱい
05/08/24 12:30:37 V/UCrNRc
マスターシステム版を初めて遊ぶ人は別の意味で涙するだろうな
101:名無しさん@弾いっぱい
05/08/24 13:59:58 L2sytKM/
マスターシステム版て3Dか?
出るの?
102:名無しさん@弾いっぱい
05/08/24 14:35:01 Sj3GZ62Q
3D解除がめんどいよなアレ
103:名無しさん@弾いっぱい
05/08/24 21:32:34 2tuY5ATX
アケ版、Mk-3 3D スペハリⅡのセット
3Dは赤青メガネ
104:名無しさん@弾いっぱい
05/08/25 00:52:52 OVRrH9w/
シャッター式じゃないのか・・・ってまぁしゃーないか
105:名無しさん@弾いっぱい
05/08/25 02:52:10 PDlf4dM+
>>79
PCエンジン版は松島氏じゃないよ。
106:名無しさん@弾いっぱい
05/08/25 08:53:18 JBq5DA4S
マーク3版はキャラの大きさはアーケードの迫力を再現、スプライトでやるとFC版のように・・・・
107:名無しさん@弾いっぱい
05/08/25 21:35:34 9AnPKsxm
今やるとFC版も頑張ってる。
スプライトのメリットを生かしたスムーズな動きや、
スピード感、背景がしっかりある等、mK3を上回っている箇所もある。
惜しむらくはmk3版、FC版共々ハリアーの速度が遅すぎる。
108:名無しさん@弾いっぱい
05/08/26 00:00:26 LcmSZvZj
MJ2のBGMアイテムにメインテーマあるんだよな。
この前隣で打ってた人が鳴らしててビックリした。
しかもアレンジ無しの原曲まんま。俺も欲しい…
109:名無しさん@弾いっぱい
05/08/26 01:05:04 oTkgX4iz
>>107
奥行きのことはすっぱりあきらめて、上下左右の移動だけなめらかなのな。
これはこれで悪くないと思う。PCエンジンのアフターバーナーもこのタイプだな。
ただ、手法がオーソドックスだから、MKIIIの「敵がクソでけえ」っつーインパクトにはかなわなかっただけで。
つか、MKIIIのハリアーは、そのために他の全てを捨てたからな。捨てたかーと当時でも笑ったもんな。
あの時代は、よりアホな方がインパクトがあったように思う。もちろん、アホの最高峰はPC-6001mkII版。
110:名無しさん@弾いっぱい
05/08/26 01:05:41 lzI3/AG8
スレ違いだがアウアーアーアーはゲーム性は兎も角
自機も含めて丸ごとBG処理の割に
ワクが殆どなかったのが凄いと思った
スペハリもその技術で作り直してほしかったな
111:名無しさん@弾いっぱい
05/08/26 02:42:55 oD0KsMbq
3Dは敵がワープしてくるから矢田亜希子
112:名無しさん@弾いっぱい
05/08/26 03:30:54 gsXplfH7
当時は木が伸び縮みするのに違和感を覚えたものだが
今見るとどうなんだろうか
ちょっと楽しみ
113:名無しさん@弾いっぱい
05/08/26 06:05:02 MboVAyyv
そら今だって違和感バリバリだしょ
昔より更に輪をかけて
114:名無しさん@弾いっぱい
05/08/26 06:58:39 rjqZk51r
AC版とⅡとか当時の家庭用のやつを比べると柱や敵のスムーズな拡大が一番の違いだからね
115:名無しさん@弾いっぱい
05/08/26 10:51:38 oTkgX4iz
>>110
ギャラクシーフォースはワク無し処理で、しかも「遊べた」
セガ8bit体感移植の総決算っつー出来の良さだったんだが、
残念ながら海外リリースのみだったんだよナ。
開発は日本人。これは間違いない。スタッフロールで全員の顔写真出るから。
116:名無しさん@弾いっぱい
05/08/26 18:48:18 bDgOSpZ2
マスターシステム本体のBGMは聞けるのだろうか?
117:名無しさん@弾いっぱい
05/08/26 19:30:54 iWI4oMNj
そりゃないんじゃいか?
118:名無しさん@弾いっぱい
05/08/26 19:50:31 I3Hwh0di
>>115
ありゃたしかに面白かったが、ステージ後半の迷路はコツがわからんとクソゲー扱いされかねん。
おれは面白いと思って一時期ずっとハマってたけどさ。
FMの曲もいいがPSGのもよくできてた。
119:名無しさん@弾いっぱい
05/08/26 20:56:02 oTkgX4iz
>>118
おお、そう言われるとそうだな、俺はなんか2、3回のトライで感覚を掴んでしまったので、
そこいらへんのニュアンスに無頓着だったかもしれん。すまなかった。
しかし、あれよ。
「コツ」でなんとかなる程度のレベルってだけでも、誉められる仕事じゃないかと思うのよ。
ほらなんかもースペハリ3Dなんてもーね、もーなんか人としてどーしよーもないじゃん?
俺もーあれよ、スペハリ3Dはね、もーなんか人としてあれでね。なんか、もーね。あれよ。
120:名無しさん@弾いっぱい
05/08/26 21:24:32 A+f15wZp
>>119
多分ID変わっててすまんが118だ。
いや、おれも2~3回で感覚掴めたけど、多分今やったらちょい無理だと思う。
昔は鋭敏だったよなぁ。なんて思う今日この頃。老いたとも言いますが(苦笑)。
というか、昔はその『感覚』で見切れたり判断して楽しめるゲームって多かったよな。
別にゲームと以心伝心してるわけじゃないけど。
数値的には絶対有利なのに”サムスピでの『これは殺られる!』”って感覚とか。
それはさておきマークIIIというか海外マスターシステム用ギャラクシーフォースは、
かなりいい仕事してると思うよ、本当に。FMの曲も入ってるから、国内でも出したかったんじゃないかな。
すでにメガドラが売れ出してたから出さなかったんだろうけどさ。
海外オンリーのマスターシステムソフトはFMの曲は入ってないしねー。
よくあの業務用の変拍子だらけの曲をマークIIIで再現したものだと感動してたよ。
まあ、それに比べたらスペハリ3Dは、しゃれにならないくらいゲームになってないのだけど。
よくこんなのリリースしたなぁと、当時でも謎だったんだけど。
ゲームバランスがどうのって話じゃないところが救いようがない。
どんなに上手かろうが死ぬときゃ死ぬという理不尽さが…。
121:名無しさん@弾いっぱい
05/08/28 16:31:27 w62kw5Xa
>>120
老いたのを一番実感するのは、緊張が持続しなくて死んだときなんだよなァ。
ギャラフォーのカベは、頭では分ってるんだが、もう、指がね、途中から動かなくなる。
今やったから間違いないw一時期は毎日1クリアしてたんだがなァ。
しかし、曲は何度聞いても素晴らしい。マスターシステムの中でもトップクラスね。
メガドライブ版よりも遥かに。メガドラ版は音を移植したやつの責任だとは思うが、
聞いていて眉間にシワが寄るくらい、もーなんつーかどーしよーもない音だわ。
ハリアー3Dも、今やってみたが、これはもうだめかもわからんねw
AGES版で、無限コンティニューが付いたらもういっぺんがんばってみるか。
122:名無しさん@弾いっぱい
05/09/02 12:39:47 0s+/1JQm
>>121
あるある。
あと昔は完璧にトレースできたパターンを実行できなかったときに、老いたと思うね。
マークIIIのギャラクシーフォースもそんな感じ。昔は迷路のターンは完璧だったんだけど。
ハリアー3Dは、根本的にゲームになってない気がする。
なんじゃこりゃ?という感じ。
どの移植版も、コンティニュー無制限にして欲しいところ。
とりあえず買うけど、PS2どこへやったやら(苦笑)。
123:名無しさん@弾いっぱい
05/09/22 10:42:53 FG5vh74i
マークⅢ版を本体含めて手に入れたい。どうすりゃいいの?厨房の頃少しだけプレーして
2面で氏んだけど、コイツはかなり遊べるぞ!と感動した記憶がある。今でも遊べるか?
124:名無しさん@弾いっぱい
05/09/22 18:44:47 npkVTsm2
秋葉原に行けばいい
125:名無しさん@弾いっぱい
05/09/22 21:54:30 jSSJnB6H
7階建てくらいの狭っちいビルの4階だったかで売ってた希ガス。ただしボッタクリ値。
今もやってるのだろうか
126:名無しさん@弾いっぱい
05/09/23 12:30:41 NO3na2rO
>>123
来月出るPS2版スペハリIIに、マークIII版スペハリも収録されとる。
127:名無しさん@弾いっぱい
05/09/25 00:47:08 L7E+UnWv
>>123
そうそう、>>126の提案がいちばん現実的だと思うよ。
でも、もし、マーク3でプレイすることに、意味を感じているのだとしたら、
ヤフーオークションを地道にチェックしてみてはどうかな。意外と悪かないよ。
マスターシステムも同じゲームが動くハードだから、安ければこっちでもいいですよ。
128:名無しさん@弾いっぱい
05/09/25 01:13:39 Ipdr/vGo
マスターシステムには本体内蔵のFM音源版スペハリデモがあるから
それはそれで狙ってみるのもいいと思うよ。
129:名無しさん@弾いっぱい
05/09/26 01:35:20 sBwUGJLJ
>>123
Kega Fusion v3.4
でググる
130:名無しさん@弾いっぱい
05/09/27 00:18:55 eM+cIIHJ
当時メッセサンオーIIIで3140円くらいでギャラフォ買ったけど
海外ソフトなのにFM対応なのは驚いたし・・・曲は死ぬほど良かったが
ゲームとしては正直?な出来だと思ったぜ?
同時に買ったG-LOCの(ゲームとしての)出来が良すぎて霞んで見えたが。
>>125
ゲームハリウッドだな、あそこの海外MSソフトはボリ値だよ。
ちなみに5階だとおも。自作のコンバーターも高いけどあるな。
スペースハリアーを最後に4Mでもう一度出して欲しかったな・・
キャラとかパターン増やしてさ・・・・・。
131:名無しさん@弾いっぱい
05/09/27 20:15:47 taum4lkb
RIKIさんのスペハリコーナーが消えてる・・・
URLリンク(riki.sakura.ne.jp)
132:名無しさん@弾いっぱい
05/09/28 10:16:48 I5itIrIO
3面ボスの顔が怖すぎていまだにトラウマになっております。
アイツだけ後ろに下がっていく時もずーっとこっち見てるんだよ…
しかも歯の隙間からなんか出てるし…
133:名無しさん@弾いっぱい
05/10/14 02:34:48 9dbWCRzy
アイダとキノコが大好きなのだが、8面のアイダ(地面に設置してある方)が計2つ出てくるけど、
いつも画面外に出て行ってしまう。上手い事、正面に持ってくる事は出来んものか・・
134:名無しさん@弾いっぱい
05/10/14 16:42:57 HKGVXMVC
久しぶりに筺体で遊びたいなぁ
家とは迫力が違う
今やるとどうか分からんが…('A`)
135:名無しさん@弾いっぱい
05/10/14 17:30:31 ada09S9v
いやあの楽しさが幻想なわきゃぁないよ
あぁ近所の店に入んないかな
136:名無しさん@弾いっぱい
05/10/15 05:08:43 4NcoQqJL
ムービングの可動範囲は狭かったが
137:名無しさん@弾いっぱい
05/10/15 05:31:22 NeZGimGv
>>136
あれ以上はげしく動くと
①負荷がかかり過ぎて、筐体の寿命を縮める
②PL法に抵触する
③プレイヤーが酔って、筐体がゲロまみれになる
④子供のプレイヤーが筐体から投げ出される
⑤大地震でも気がつかず、逃げ遅れる
などの弊害があるから。
138:名無しさん@弾いっぱい
05/10/15 22:03:10 4NcoQqJL
>>137
ABはすごかったけど?
139:名無しさん@弾いっぱい
05/10/16 07:58:49 q8hEyeCq
R360での惨劇を思い出した。
店員さんゴメンナサイ。
他のお客さんゴメンナサイ。
140:名無しさん@弾いっぱい
05/10/16 19:32:13 UuUBgIZ3
いよいよ27日がやってくるんですね!
待ち遠しい、絶対買うぞ!みんなも買うの?
141:名無しさん@弾いっぱい
05/10/16 20:03:37 K6vq3V92
R360は1プレイ100円ならもっとやりこんだんだが・・・
142:名無しさん@弾いっぱい
05/10/16 21:48:10 4wi7IJRE
俺は買うぜ!待ちに待ってたっぜよ
でもこれって連射機能付いてるかな?
ジョイスティック買うかね勿体無い
143:名無しさん@弾いっぱい
05/10/17 01:21:21 anBdNiRK
バーチャリティ2000の筐体でGFやりたい
144:名無しさん@弾いっぱい
05/10/19 12:09:44 gIz94V63
R-360かー
145:名無しさん@弾いっぱい
05/10/20 00:14:52 +rrYxZ3r
なんか発売日が11/3に延びてないか?
146:名無しさん@弾いっぱい
05/10/21 03:11:36 XxzkVppA
>140
昔子供の時に好きだったので絶対買うよ
しかも安いしお得だ
(・∀・)
147:名無しさん@弾いっぱい
05/10/23 01:52:19 Y3s6nx0W
>145
マジ!?
orz
まあ一週間位我慢するか…
(´・ω・`)
148:名無しさん@弾いっぱい
05/10/23 18:32:03 jkNCUe3W
>>147
いや、10/27のままだろ。
149:名無しさん@弾いっぱい
05/10/25 06:38:33 O73u4C4W
そこんとこハッキリしてくれ
漏れにとっては死活問題だ
150:名無しさん@弾いっぱい
05/10/25 11:09:32 U9vA198y
スペハリを動く筐体でやったが酔えるな
でも面白い
151:名無しさん@弾いっぱい
05/10/25 12:08:02 k2nD+dIg
スペハリ3Dの、どう聴いてもテンポがおかしいタイトル画面の音楽も忠実に再現されるのかな…。
152:名無しさん@弾いっぱい
05/10/25 20:46:47 sj2R09eZ
SEGA AGESスレに早くもフラゲ報告が……。
153:名無しさん@弾いっぱい
05/10/25 22:51:15 hl0uOWLC
エイジススレでFG報告した者です。
設定変更が面倒な事を除けば、非常に満足のいく出来ですよ。
この調子なら他の移植も期待できそう、、、
154:名無しさん@弾いっぱい
05/10/26 00:35:05 8Tysy3pJ
ト○ダックに置いてあった
155:名無しさん@弾いっぱい
05/10/26 02:15:09 Bd734J21
明日フラゲできたらするかな
('A`)
156:名無しさん@弾いっぱい
05/10/27 10:48:42 VT9R6X9f
みんな買ったか?っていうか出たのか?
157:名無しさん@弾いっぱい
05/10/27 12:34:56 oLd7P0Ud
まだ買ってない…風呂入ってから買いに行こう 遊ぶのは夜になるけど
('A`)
158:名無しさん@弾いっぱい
05/10/27 14:21:04 zhyiki/c
買ったーうっしっしー
159:名無しさん@弾いっぱい
05/10/27 17:55:32 VT9R6X9f
俺も買ってきた。出来は最高だけど、音楽はセガサターン版の方がいいね。音楽CDの
音源をそのままゲームに使ってる。PS版の方が本当の意味で完全移植って事かい?
160:名無しさん@弾いっぱい
05/10/27 18:15:26 oLd7P0Ud
買ってきた
⊂( ^ω^)⊃
テラタノシス
161:名無しさん@弾いっぱい
05/10/27 21:53:08 Ryb2aRe0
アーケードをクリアすると(コンティニュー可)楽譜が見れまする(???のところ)。
162:なまえをいれてください
05/10/27 23:53:43 FHeVUYhg
ACスペハリだけでいうなら出来はサターンのが上。
効果音に違和感有り。
特に4.9.14.17面で飛んでくる20面体の玉の効果音。
163:名無しさん@弾いっぱい
05/10/27 23:54:20 Uaf+M7ax
アーケード版爽快!
自分の中でスペハリと言えばX1版(豆腐を撃つハリアー)なもんで
164:名無しさん@弾いっぱい
05/10/28 00:16:34 ikguw24Q
なんか起動しないんだが・・・他のソフトは起動するのに。
一応SEGAお問い合わせ窓口に問い合わせた。
ほかにこういう症状出た人いる?
これってDISKは青なんだ?
165:名無しさん@弾いっぱい
05/10/28 01:02:35 f1m1AHvt
>164
今のところ普通に起動するよ
166:名無しさん@弾いっぱい
05/10/28 01:47:47 l9xa37xk
コスト的に無理だったのか、液晶シャッター式3Dグラスが無いのが残念。
青赤メガネじゃ、画面の色がおかしくて目が疲れる・・・
「とりあえず立体っぽい画面が見えますよ?」程度なんだもん。
あと、全般にデジタルボタンで操作すると、ハリアーの動きがちょっと重い
ような気が・・・
アナログキーなら、ならめかに動くけど、障害物よけのとき位置を固定しずらいな。
167:名無しさん@弾いっぱい
05/10/28 01:52:19 l9xa37xk
>>142
オプションにて連射機能オン・オフできますよ。
アーケード版はクレジット入力が無制限?で事実上フリープレイ状態に。
家庭用版はコンティニューは無い模様・・・
168:名無しさん@弾いっぱい
05/10/28 02:06:19 FCL8+aSR
赤青メガネを作るのがめんどい方はスパイキッズ3のDVDを買おう!
169:名無しさん@弾いっぱい
05/10/28 02:21:30 Q8yaD8BE
スペハリとSDIのCD付き買ったら1万円越え。
セガダイは商売上手いぜ。
次はエイリアンソルジャーでも注文するか。
170:名無しさん@弾いっぱい
05/10/28 06:32:09 Lg52DZvX
たまに音楽がバグるぞ。伴奏の一部がそのまま「ブ~~」って感じのノイズ?になる。
数秒後に直るけど、続けてる内にまた起こる。明らかにバグだ。連射か、敵を倒した時か、
柱等に弾が当たった時か、原因はそのいずれかだと思うけど・・。みんなのはどう?
171:名無しさん@弾いっぱい
05/10/28 06:56:46 UkGwNX6v
仕様です。忠実な移植によるものです
172:名無しさん@弾いっぱい
05/10/28 09:20:51 8tN9yABj
贅沢言わせてもらうと、マスターシステム版にもリプレイ録画、再生機能が欲しかったなあ~。
あと、SS版エイジスのアウトランのおまけみたいに、60フレーム仕様のAC版。
次はハングオンをパックにしてくれ!
AC版、mk3版、SG1000版、スーパーハングオンAC版、MD版を収録で。
173:名無しさん@弾いっぱい
05/10/28 10:11:46 czdBxcFG
>>159
音だけで比べた場合、SS版は本物垂れ流し、今回のPS2版は音源エミュレートなので
厳密にはPS2は本物ではない。ただしDAとかストリーム再生に逃げていないので
SEが鳴ったときにBGMの音数が減ったりするところまで忠実に再現されているのが感動的だ。
これこそ本物と言いたい。
他にも処理落ち再現、音バグ再現といい、とりあえずゲーム全体で言えばSS版よりも再現度はさらに上回ってると思う。
逆にいうとSS版はアーケード版以上になってる=完全移植ではない、ってことなのでどっちが好きかは好みかもねえ。
>>172
ACは元から60フレームだっつーの。
174:名無しさん@弾いっぱい
05/10/28 12:27:49 CD9ZH2aj
サターン版の煽り記事で60フレームモードで
アーケードを超えたとか言ってたけど、ありゃどういうこと?
175:名無しさん@弾いっぱい
05/10/28 14:12:19 czdBxcFG
>>174
それはアウトランのこと。
アウトランのAC版は30フレームだった。
176:名無しさん@弾いっぱい
05/10/28 14:15:42 CD9ZH2aj
ああ、スペハリの話してたのか。
当たり前か。
アウトランの話題にそれてたと思ってたよ。
177:名無しさん@弾いっぱい
05/10/28 20:01:11 F71znWTE
>>172
「エンデューロレーサー」も入れてやってください。
178:名無しさん@弾いっぱい
05/10/28 20:30:23 Lg52DZvX
>>173やはりセガサターン版の方がクオリティ高いんだね。真のマニア?なら今回のPS版を
喜ぶんだろうけど、夢中になってた当時、中坊だった俺にとっては処理落ちや音バグ再現の
魅力なんてよう分からん。ゲーセンでは音楽も殆ど聞こえなかったし…。ハリアーのためだけに
購入したサターンともやっとお別れ出来ると期待してたけど、これではサターンを手放せそうに
ないな。サターン版をプレイして「あのクオリティの高さは邪道だ!」って言う人もやっぱいるの?
179:名無しさん@弾いっぱい
05/10/28 21:52:41 IVmcM1NP
480p対応は良かったですよ。 > 開発者さん。
今時のテレビはD1入力だと、勝手にプログレ(高画質化)しちゃうもんで。
次の移植でも480p対応よろしく。
180:名無しさん@弾いっぱい
05/10/28 23:56:00 Y12hAdXu
GBA版やってる人いない?
結構好きなんだけど。
181:名無しさん@弾いっぱい
05/10/29 00:38:51 3+DBi39n
>>178
細かなバグの再現よりも、デュアルショックでの操作感覚が
マルコンよりも自然な感じがするので、PS2も試してみては?
182:名無しさん@弾いっぱい
05/10/29 02:13:33 200oOpX8
サターンは元電波の移植チームがマニアック移植したんでしょ。
今回のAGESはPS2上でエミュレーターを動かしてるだけだもんな。
MAMEで遊んでるのと変わらないか?
183:名無しさん@弾いっぱい
05/10/29 03:06:25 BSwYO4je
>>182
今回のPS2版は神だよ。凡才のエミュではあそこまで出来ない。
あとマニュアルとかギャラリーが何気にもの凄く充実してるのもポイント高い。
この辺はソフト実際に見てもらわないと感動が伝わらないと思うけど
興味あるなら2500円だし買ってみな。
っていうか違法にタダゲーやってるやつはたまには金払ってやれよ。
184:名無しさん@弾いっぱい
05/10/29 03:24:59 dcV59DcT
今回のPS2版のスペハリ(AC)だけど、1面最初の黒いボールが3つに割れる敵がおかしい。
出現前から、パッドのスティックを入れっぱなしでハリアーを画面の一番上にくっつけたまま
弾を撃つと最初に黒いボールが口を開いた所で、一番上のが最初に倒せるはずなのに、倒せない。
なんかの手違いで、スティックが有効な範囲とか上下に短くなって移植されてしまったんじゃない?
185:184
05/10/29 03:32:17 dcV59DcT
ああ、プレイしていて妙な違和感があると思ったら
スタートしてすぐパッドのスティックを上に入れっぱなしで
最初の敵がSCOREよりも、かなーり上にずれて行ってしまっている・・・画面から消えてしまった
186:184
05/10/29 03:43:52 dcV59DcT
オプションで、移動をパッドの十字キー(directional button)に変更したら
本物と同じ移動範囲になる
でも、183と184で書いたのに使ったパッドは、SONY SCPH-10010という、純正のデュアルショック2だし
オプションでUSB flight stickも選択できるから、PS2のUSB端子に繋ぐスティックとかで
移動範囲が正常なのがあるのか?
187:184
05/10/29 03:57:46 dcV59DcT
184の発言を訂正
パッドのスティックの上下の範囲が短いから、そうなるんじゃなくて
逆に移動の有効範囲が広くて上に行き過ぎてしまっているようだ
その所為で、一番上に入れっぱなしにすると(ハリアーは画面上)
敵が上にスクロールし過ぎて、画面から消えてしまう
やっぱり遊びにくい
これってソフト側の問題じゃないの?
188:名無しさん@弾いっぱい
05/10/29 05:26:27 6+m1WUxV
GBAってアドバンスの事?メチャ欲しいけど、海外版しか出てないと雑誌に書いてあったから
諦めてた。国内用のゲームボーイしか持ってないけど入手って出来るのかな?師ぬ程欲しい
189:名無しさん@弾いっぱい
05/10/29 05:30:11 dcV59DcT
>188
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
とりあえず、ヤフオク?
昔はソフマップにも置いてあったから、本数は出ていると思う
190:名無しさん@弾いっぱい
05/10/29 09:39:27 341u01kz
2500円でこの出来ならスペハリ好きなら絶対買い。
191:名無しさん@弾いっぱい
05/10/29 13:40:01 wqDVP+Fk
gba版は結構出来がいいとおもう。
家庭用機の移植度で言うと、
SS>>DC>>>>PCE=GBA
くらいなイメージと思う。
すぐに始められる手軽さが最高。
スペハリ好きなら一度はやってみる価値あると思う。
192:名無しさん@弾いっぱい
05/10/29 22:57:28 fZScRwm5
アケ版が異様に速く思えるのは俺だけだろうか。
マーク3版が「スペハリに似た何か」に見えてしまうくらい遅いのとは対照的だ。
193:名無しさん@弾いっぱい
05/10/29 22:59:46 cj6jE2/f
PS2版のアーケードスペハリは妙に滑らかだ・・・
MD版ⅡとセガマークⅢ版をやりまくってから遊んだからだろうか。
一度SSを出してきてやってみようか。
194:名無しさん@弾いっぱい
05/10/29 23:07:01 tg8kzaNj
>>192
本物もあれくらい早い。
195:名無しさん@弾いっぱい
05/10/29 23:16:34 cj6jE2/f
今までやったことのあるスペハリ
SS>PS2>32X>>DC>>>>X68>>>>>PCE>(MD)>マークⅢ>PC8801>>FC
196:名無しさん@弾いっぱい
05/10/29 23:21:50 BZEQe65I
エイジスぅ?あのセガエイジスかよっ?
名作を次々に糞化させていくあのセガエイジスで大丈夫なのかよ?
エイベックスの次に脅迫されそうな企業だよな確か
197:名無しさん@弾いっぱい
05/10/30 00:34:13 0KKJ0WK6
>>196
3Dエイジスなら春に潰れたよ。
今度からは本当に「セガ」エイジスになった。
で、今回の移植の出来はエイジススレでは神扱い。
198:名無しさん@弾いっぱい
05/10/30 03:15:35 uX2hJjqy
前回のようにアレンジする必要のない初代スペハリをアレンジするくらいなら
今回3Dや2を今のハードパワーでリメイクして欲しかった。
199:名無しさん@弾いっぱい
05/10/30 10:08:08 mM7n0PVB
セガダイレクトでしか買えないサントラが品切れの件について
200:名無しさん@弾いっぱい
05/10/30 10:27:17 wIOyWofD
>>198
3Dはバランスが出鱈目だから、尚更作り直してほしいな。
201:名無しさん@弾いっぱい
05/10/30 12:32:21 yStsxcel
名作だって記事を氷水が書いてたがアレはネタなのか
202:名無しさん@弾いっぱい
05/10/30 13:00:03 0KKJ0WK6
3Dは立体でプレイすれば面白いよ。PS2版でも立体プレイしてみたけど
やはりこれだとやりやすい。
逆に立体でやらないと敵や障害物の位置が把握しづらくて
難易度が跳ね上がるため評価は下がりがち。
発売当時からメガネなしでプレイする裏技が流布していたので
メガネ持ってないユーザーもプレイしていたので評価は二分した。
ただ、シリーズの中でバランスが悪いのは確かかも。
>>199
サントラは31日朝より100枚ずつ再開するそうだ
URLリンク(www.c-player.com)
203:名無しさん@弾いっぱい
05/10/30 13:26:49 mM7n0PVB
>>202
31日って、平日じゃん。普通に仕事してたら買えないパターン確定のような(涙)。
204:名無しさん@弾いっぱい
05/10/30 14:06:25 pMnB+vu0
スペハリ3Dは当時実機でコンティーニュー使い果たして残機0の状態で
やっとラスボスまでいったんだが、他のドラゴンは手前で重なっても自機は死ななかったのに
ユーライアだけ仕様が異なってて体当たりで殺されてしまった
道中も死ぬほど大変なのにどこまでも鬼ゲーだよ
205:名無しさん@弾いっぱい
05/10/30 14:34:48 sU0bpk15
初期ロットPS2だと
セレクト押してのメニュー画面が出てこないのは既出??
マーク3版のがいつまでたってもできないんだが・・・
206:名無しさん@弾いっぱい
05/10/30 15:49:36 0KKJ0WK6
>>205
うちのも初期ロットだけど普通に動くよ。コントローラの問題では?
アドバタイズのスペハリがマーク3が終わった後にプレイすると
いきなりマーク3になってるかもしれん。昨日プレイしたときそんな気がした。
207:名無しさん@弾いっぱい
05/10/30 16:04:16 4enXOBLg
AC版のハリアー氏はいちいち真ん中に移動しようとするんですね。
208:名無しさん@弾いっぱい
05/10/30 16:45:48 o9GO3nDx
ACのサウンドテストで、曲を何度選択しても出だしで止まる時があった
('A`)
一度電源落としたら直ったけど
209:名無しさん@弾いっぱい
05/10/30 17:20:57 NEIU91ax
ゲ ー ム は 「 ロ ー グ ギ ャ ラ ク シ ー 」 で 、 映 画 を 超 え る 。
世 界 最 高 ゲ ー ム 、「 ロ ー グ ギ ャ ラ ク シ ー 」
かつてゲームは、何度も映画というものを目指した。
しかし、それは実際には、映画を真似ただけの「映画以下」のものでしかなかった。
だが、ついにゲームが、映画をも超える時が来たと確信する。
このレベル5の最新作が、そのすべての答えを握っている。
あらゆるエンターテインメントの頂点に、1本ゲームが降り立つのである。
日野烈士筆頭に究極のスタッフによって完成されつつある。
プレイステーション2という現行機でありながら、次世代機のような輝きのあるリアルグラフィック。
フルオーケストラのすばらしい音楽に、心が振るえ、体が熱くなることだろう。
まちがいなくこのゲームは、史上最高のゲーム・・いや、至高のエンターテインメントになるだろう。
SFシネマティックRPGローグギャラクシー
―――さ ぁ ふ る え る が い い
210:名無しさん@弾いっぱい
05/10/30 17:35:37 QpdrTXJF
>>204
スペハリ3Dの魂亭入ってどうやればいいのかわからん。
おかげで3面から先が拝めない。
青赤メガネでやると目が死ぬ。
211:名無しさん@弾いっぱい
05/10/30 17:46:02 sU0bpk15
>>206
レスサンクス!!
でもコントローラの不具合じゃないっぽいんですよ。
使ってるのは純正のデュアルショック2。
セレクト押したときのSEは鳴るんだけどメニュが出てこない。
丁度ポーズがかかったみたいな感じでもう一回押すと解除される。
そんな感じ。
別のPS2だと動くんだが・・・カナシス
212:名無しさん@弾いっぱい
05/10/30 17:52:06 0KKJ0WK6
>>207
デジタル操作にすれば方向キー操作になるが中央に戻らなくなるよ。
>>211
だとするとこのゲームはCD-ROMなので、本体のドライブがへたってるための問題かもしれない。
213:名無しさん@弾いっぱい
05/10/30 21:39:19 gQq6zz/X
>>198
どうせなら、AC版ハリアーベースで3DやⅡをリメイクしてほしかったよね。
214:名無しさん@弾いっぱい
05/10/30 22:07:03 yStsxcel
それはそれで不満の声も上がるだろうから・・・
でも別タイトルで企画して欲しいところではあるかも
215:名無しさん@弾いっぱい
05/10/30 22:33:21 pq8GliUD
確かに・・・正直mk3版はつらい・・・
MDので,なんとか遊べる
いかにACが良くできていたかってことか。
216:かず
05/10/31 01:43:48 u0bJ0Ah0
メインテーマのメロディーのFM音色が違う。はっきり気になるのはサブ。
あとアイダのボスの曲。
完全移植ではないじゃないか。効果音バグもさいげんしてあるし。
ウイウイジャンボの処理落ちが、強引の処理落ち再現だけど、もっと本物は酷かったような。
217:名無しさん@弾いっぱい
05/10/31 02:42:32 IKS+cwYq
悪いけどなんか醒めたな・・・
やる目標みたいなものが欲しい
アレンジ版を付けるとか
不評だった前回のアレンジ版を修整して出してくれるとか
10年前はSS,PSに見向きもしないで
これの為に32Xまっしぐら購入してやり込んだんだが
SS版の限定セットは3セットぐらい購入した記憶があるなw
ゲーム批評系の雑誌に書いて有ったんだが
DCのシェンムー版のラスボスにハヤオーが出てくるとか書いてあったんだが
本当か?
218:名無しさん@弾いっぱい
05/10/31 02:46:30 IKS+cwYq
画面を少し暗めに設定したゲーセンで体験できる
暗黒の14面が印象に残ったな
219:名無しさん@弾いっぱい
05/10/31 03:47:32 PiBBYfV/
今更ながらvol.4のスペースハリアーを改めてやってみると結構面白い件
220:名無しさん@弾いっぱい
05/10/31 07:20:20 owlskwGq
開発者も気合入ってる様子。遅延なしとか、音源エミュとか凄いね。
ガンスターも買うか。
変わりつつある「SEGA AGES 2500シリーズ」~奥成プロデューサーに直撃インタビュー~
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
221:名無しさん@弾いっぱい
05/10/31 10:23:51 QCDPbAof
>>219
それだけは絶対に無い。
222:名無しさん@弾いっぱい
05/10/31 18:03:59 RpJsAJ2i
>>213
すいません。このソフト、買おうかと思って
ココへ来たんですが、「II」や「3D」も、
そのまま移植なんですか?
「II」は、あのキャラクタのパターンとか、ボスと対戦する時の
スクロールが止まるのを、なんとかしてくれたら
そこそこ遊べるのに・・・
223:名無しさん@弾いっぱい
05/10/31 18:07:11 gPEvVxS7
意味がわからない
当時のそのままを移植して欲しいのかそうでないのかすらも
224:222
05/10/31 18:55:05 mobz68FH
>>223
申し訳ない。>>213と同様にリメイク移植を
望んでました。
225:名無しさん@弾いっぱい
05/10/31 21:16:39 5o9lJLIY
あのマツタケは食えますか?
226:名無しさん@弾いっぱい
05/10/31 22:12:39 aXJUiRuA
あれはチンコ
227:名無しさん@弾いっぱい
05/10/31 23:40:49 ymDmyqdq
そういや「ドム」ってそのままでもOKなのか。
228:名無しさん@弾いっぱい
05/10/31 23:59:17 L9ik9utR
X68000版のHA-YA-Oの曲が聞きたかった。
229:名無しさん@弾いっぱい
05/11/01 00:15:57 0lg9j1hq
>>227
頭をスタンディングトータスにしておいて良かった、と関係者が申しておりますw
230:名無しさん@弾いっぱい
05/11/01 01:38:50 MoRBcctL
久しぶり2を遊んだけど変な敵ばっかいるな
鎧やら蛙やら
('A`)
231:名無しさん@弾いっぱい
05/11/01 02:39:35 dM+1Y3DR
>>230
3Dの敵もキてるのが多いよな。6本指の手とか球に目玉とか
1作目以外は総じて電波っぽいデザインだと思う。
232:名無しさん@弾いっぱい
05/11/01 05:12:54 eY1aSAAZ
買ってきた
PS2用SSコンントローラーも欲しくなってきた
233:名無しさん@弾いっぱい
05/11/01 07:47:16 GYvbpJCW
結局CDと同時にゲームも注文してしまった。やる暇あるのかおれ…_| ̄|○
これからのAGESはかなりがんばるっぽいので、ちゃんと買っていこうかなぁ。
とりあえずマークIII版が楽しみ。原体験がマークIII版なので
(当時スペハリを置いてある店が近所になくて、Beepの情報だけで、
実際に業務用をやったのはマークIII版で遊んだあとになるんだよね)。
234:名無しさん@弾いっぱい
05/11/01 09:15:45 NcH5FFP4
アウトランもスペハリみたいに詰め合わせで売ってくれ
アーケード&マークⅢ
アウトラン3D
MD版&ターボアウトラン
235:名無しさん@弾いっぱい
05/11/01 10:09:06 Nx3VQEYL
タウンズ版ターボアウトランとアウトランナーズを忘れないであげて下さい。
236:名無しさん@弾いっぱい
05/11/01 11:06:17 s9tenY+D
スペハリIIは敵デザインは、ファンタシースターIII敵デザインに通じるものがないか?
237:名無しさん@弾いっぱい
05/11/01 15:31:18 G0xKejY2
>>235
まだ移植されていないアウトラン2SPを(ry
予算的にも、PS2の性能的にも無理というのはわかってます。
言ってみただけです。
MD版アウトランナーズも仲間に入れてください。
MD版2019も仲間に入れてください。GG版も(ry
238:名無しさん@弾いっぱい
05/11/01 20:59:47 sfcMat7B
SS版のとき、同時期にフライトスティック出て、ハリアーのためだけに買ったなぁ。
PS2に使えないのが残念…
239:名無しさん@弾いっぱい
05/11/01 23:33:19 iQaPIHH2
そろそろパワードリフトがでないかな。
240:名無しさん@弾いっぱい
05/11/02 00:17:23 0BpuOld8
>>228
MDXでどうぞ
241:名無しさん@弾いっぱい
05/11/02 03:22:33 tw/7S5WZ
レースゲームか…
ラッドモビールやアウトランナーズ等、ポリゴンに切り替わる直前の
どんどん極まっていく擬似3D表現を堪能してみたい
242:名無しさん@弾いっぱい
05/11/02 04:04:58 16L9GIl8
個人的には、模索中に頑張ってたウイングウォーとかの方が好きかも・・・
243:名無しさん@弾いっぱい
05/11/02 09:13:37 M9SPKrJ+
>>241
>擬似3D表現
ゲイルレーサーでは極まりすぎて斜め上にいってしまったがな
244:名無しさん@弾いっぱい
05/11/02 12:09:59 oPDsvKoh
スーパーモナコGPも、ポリゴンない時代にがんばってたと思う。
245:名無しさん@弾いっぱい
05/11/02 12:15:18 iER2T3BY
>236
言われてみれば何となく分かる気がする
246:名無しさん@弾いっぱい
05/11/02 22:31:57 gxr5yi4x
>>245
BGMがBOさんだから、なおさらファンタシースター2みたいだな。
247:名無しさん@弾いっぱい
05/11/02 22:39:37 W4d2CQ9B
スペハリコレクション、なにげにゲームギア版も収録されてたのね。
『スペースハリアー』のシステムメニューにあるマシンセレクトで
方向キーの右をしばらく押しっぱなしにする。
「SEGA MARK III」の表示が「GAME GEAR」になれば成功。
3D立体視モード
『スペースハリアー3D』のシステムメニュー内の「3Dタイプ」にカーソルを合わせ、
方向キー右をしばらく押しっぱなしにする。
すると「SHUTTER」と「STEREOGRAM」が追加される。
なお「SHUTTER」とは、『スペースハリアー3D』のオリジナル版に入っていた、
液晶シャッター方式で立体を見るための画面表示方法。
PS2の周辺機器には3Dグラスは発売されていないので、
この画面で立体表示を見ることは、少なくとも今の時点ではできない。
URLリンク(ages.sega.jp) より。
248:名無しさん@弾いっぱい
05/11/02 22:47:17 gxr5yi4x
>>247
>STEREOGRAM
って…目が死ぬな絶対…。
249:名無しさん@弾いっぱい
05/11/02 23:09:34 zmEZ41Pd
>>247
シャッター方式が当時と一緒なら
MS本体と3Dグラスがあれば見れないことも無くないか?
ものすごくでかい周辺機器ということでw
だったら実機でやれって話になるがw
250:名無しさん@弾いっぱい
05/11/02 23:30:05 W4d2CQ9B
>>249
それ、漏れも思ったw
冷静に考えるとバカッぽいけど、なにげに試してみたくはあるねw
・・・マウンテンサイクルから発掘してみるか。
251:名無しさん@弾いっぱい
05/11/02 23:54:38 16L9GIl8
切り替えるタイミングが同期しないと無理だから難しい気もする
まぁ何度も再起動して同期するのを待てばいいだけなのかも知れないけど
252:名無しさん@弾いっぱい
05/11/03 08:38:12 bmB3mMMO
絶対に置いてないなって店でわざと店員に「スペハリとSDIありますか?」
と聞いてまわって需要があることをアピールしてまわってます。
まあマジでどこも置いてなくて本当に入手できてないんですが。
セガダイで買うのが楽だとわかってるんだけどこれだけは店頭在庫を
買わなければと言う変な使命感が…。
253:名無しさん@弾いっぱい
05/11/03 09:59:20 IMyIUtBb
がんばればいつかは見つかるよ…。
カメレオンクラブ系の店には、セガコーナーがあるようだ。
254:名無し
05/11/03 11:19:52 rsnSQOme
>>197
くだらないことを聞いてすいません。
セガエイジスのスレはどこにあるのでしょうか?
探しているのですが見つかりません。
教えてください。
よろしくお願いします。
255:名無しさん@弾いっぱい
05/11/03 13:22:53 y94hip4Z
ゲームウォッチのインタビューを読みましたけど微妙なところがあって分からなかったです。昔みたいに周波数は15hzで表示されるでしょうか?
256:名無しさん@弾いっぱい
05/11/03 13:31:36 tSzahAQ1
>>254
現行スレ(家庭用ゲーム板)
【伝説の】SEGAAGES20【二重奏】
スレリンク(famicom板)
257:名無し
05/11/03 18:03:49 mPs0UO/X
>>256
どうもありがとうございます!!
助かりました。
258:名無しさん@弾いっぱい
05/11/03 18:15:57 kvE0CXIh
SHUTTERはまぶたを指で交互にすばやく上下させれば
たまに立体に見えます。
259:名無しさん@弾いっぱい
05/11/03 18:16:37 R6wGkOth
>>247
GGモードに3Dモードとは、スタッフも粋なことやるねぇ。
最近のセガって嫌いだったけど、ちょっと好感度UPした。
今後のシリーズが楽しみだ。
260:名無しさん@弾いっぱい
05/11/03 19:36:06 ykshl6pH
マークIII版しか知らなかったんだけど、アーケード版すごいね、別のゲームみたいだよ。
当時からあれだったんでしょ? スゲーな。今やっても十分面白い。
マークIII版でさえ、当時驚愕で猿のようにやってたというのに…。
261:名無しさん@弾いっぱい
05/11/03 19:54:27 1Kiuqzyg
アーケード版の後にMk3版をやると、「スペハリの形をした何か」にしか思えない…。
262:名無しさん@弾いっぱい
05/11/03 20:24:01 qhKBx4a/
>>260
珍しい人だね
263:名無しさん@弾いっぱい
05/11/03 21:35:11 RGmLd11H
スペハリ3D、ステレオグラムモードに挑戦w
・・・・3面の最初で力尽きました(+_+)グハッ
264:名無しさん@弾いっぱい
05/11/03 21:39:18 YUdi94SS
迫力だけなら
マークIII>アーケード
265:名無しさん@弾いっぱい
05/11/03 23:48:15 ykshl6pH
>262 当時子供だったのでゲーセンには行った事なかったス。
大人になってからも、ほとんど行った事ないけど。
266:名無しさん@弾いっぱい
05/11/03 23:57:05 HV49eR1+
結果的に両方楽しめているのだから、むしろラッキーと言える。
267:名無しさん@弾いっぱい
05/11/04 00:07:19 NnmWm9fv
家庭用では32Xのスペックになってようやく完全に近いものが遊べるようになったくらいだからな
268:名無しさん@弾いっぱい
05/11/04 00:08:25 Mi9uu1xF
伝説の6601版のスペハリが少しだけ気になる
269:名無しさん@弾いっぱい
05/11/04 00:34:56 tNOTs8GA
MZ700のとかもなー
270:名無しさん@弾いっぱい
05/11/04 01:11:16 he0LGf/t
シェンムーのおまけ?のハリアーは
アケ版がきちんと(18面)遊べるのでしょうか
271:名無しさん@弾いっぱい
05/11/04 03:36:35 7jBer+RT
スペハリ1で死にまくってたら
ビンチャンヘ
カラーバンクが足りないよ!
1ステージ59KO以内にしてね
とか画面に出てたけど意味がわからんが初めて見た
('A`)
272:名無しさん@弾いっぱい
05/11/04 07:55:16 5cic93wA
シェンムー版、ちゃんと最後まで遊べたよ。
ネームエントリーは無かったけど。
そういやドリキャス版としては、セガヒストリーか何かの本の付録でソフトついてたのあった。
273:名無しさん@弾いっぱい
05/11/04 12:20:47 Mi9uu1xF
鈴木祐の本じゃなかった?
スペハリはなかったような・・・?
274:名無しさん@弾いっぱい
05/11/04 14:58:01 fGiw5lwC
MK3版は当時のBeepの記事を思い出す
「言っとくけど、アーケードの画面は一つもないからね」
いや、わかってまんがな
275:名無しさん@弾いっぱい
05/11/04 19:40:00 5cic93wA
鈴木裕ゲームワークスVol1
スペースハリアー、アウトラン、
パワードリフト、ハングオン、
アフターバーナーが入ってました。\5,800…
276:名無しさん@弾いっぱい
05/11/04 20:25:42 Q9LL7PU1
>>268
雑誌の記事でしか見たことが無いアレかぁ。枠どころか四角しか表示されないという。
>>271
なんてマニアックなメッセージだ。
時代を忍ばせるメッセージでもある。
277:名無しさん@弾いっぱい
05/11/04 22:46:00 5VCxMN25
昔はインスパイヤし放題だったね。
アタックアニマル学園とか。
278:名無しさん@弾いっぱい
05/11/04 23:59:41 +ANz4kpX
>>275
それな、俺も買ったよ。
書籍だから値下げしないだろうと思ってたら
あっという間に980円で投売りですよ…
279:名無しさん@弾いっぱい
05/11/05 01:04:57 +0i5IiGh
>>278
安ッ!w 980円かぁ・・・(´-`).。oO
280:名無しさん@弾いっぱい
05/11/05 19:17:45 LwX9S6QL
>>278
新宿のヨドバシ?
281:名無しさん@弾いっぱい
05/11/06 15:52:30 VLnL9vCQ
鈴木裕ゲームワーストVol1
シェンムー
282:名無しさん@弾いっぱい
05/11/08 21:56:09 kXfIN/gR
URLリンク(ja.wikipedia.org)
283:名無しさん@弾いっぱい
05/11/10 22:50:49 ZfJTaZJk
鈴木裕ゲームワークスVol1
スペースハリアー、アウトラン、
パワードリフト、ハングオン、
アフターバーナー
これパワードリフト以外の4本はシェンムーⅡのやつとまるっきり同じものだから・・・・
まあパワードリフトの完全移植版が遊べるから価値あるかもしれないけど
284:名無しさん@弾いっぱい
05/11/10 23:17:32 YJrtdaxe
昔ソニーから発売された「スペースハリアー」のビデオ、久し振りに見ようと
したら、いきなりテープがからまってオシャカになっちゃった・・・・・
285:名無しさん@弾いっぱい
05/11/10 23:24:57 5aAng9ND
>>32
俺は面白かった
久々にゲームにハマったって感じだった
2人でやったからかな
286:名無しさん@弾いっぱい
05/11/10 23:33:11 rlk+wjXh
>>283
VGA出力はできるのですか
287:名無しさん@弾いっぱい
05/11/11 03:30:57 HXRhopCk
>>285
すごい遅レスだな
288:名無しさん@弾いっぱい
05/11/12 00:01:37 QMI9NKI+
>>285じゃないけど、プラネットハリアー、このまま埋もれるにはもったいないって思う。
コンシューマに移植して欲しい…。
289:名無しさん@弾いっぱい
05/11/12 01:25:42 8N7ukg1a
エベクソ絡みだよね
将来的に厳しそう
290:名無しさん@弾いっぱい
05/11/12 22:17:29 wqc2ANOT
マーク3版、今やっても結構面白いのは意外だった。
しかし3Dはちょっとあかんな…何かカクカクだし…
291:名無しさん@弾いっぱい
05/11/13 11:28:08 9Hdefu7k
スペハリ3Dは当時からダメ評価だったような気がする。
マークIIIの普通の移植版は好評価だったのに。
しかしよく移植できたものだと、当時は驚いた。
キャラのサイズだけならオリジナルよりでかいやつもいるんじゃないかな?
292:名無しさん@弾いっぱい
05/11/13 14:21:00 /kkQg5pB
柱が伸び縮みするって弱点はあったけど、
アンチでなければ気にもならなかったしね
293:名無しさん@弾いっぱい
05/11/13 17:36:38 Rb0oEa1C
あの当時のTVゲーム機で移植するとタカラのファミコン版みたく、
スプライト使った迫力のないチビキャラにしかならなかったから、
あの画面は画期的だったんだよね。
294:名無しさん@弾いっぱい
05/11/13 19:55:22 b3bc/PqS
その後にリリースされたアフターバーナーは、終に枠なしを実現した。
しかしゲームとしては語るべきところが無い困ったシロモノで。
295:名無しさん@弾いっぱい
05/11/13 23:57:56 D408Vi2Z
アウアーアーアーを買ってしまった時は、本当に困ったもんだよw
前作よりクオリティが下がったスペハリ3Dもしかり。
BEEPで「スペハリ3Dはなぜ枠つきか?」の特集記事を見て、
「そういう問題じゃねーだろw」
と、心の中で突っ込みを入れた記憶が…。
296:名無しさん@弾いっぱい
05/11/14 01:02:08 6IsGmb0V
あー芋吉のな
まぁでもアレはアレで擁護したい気持ちは伝わってきた
3Dなんていう企画自体がムチャだってことがよくわかったし
297:名無しさん@弾いっぱい
05/11/14 01:07:07 4d2oOWO0
スペハリ3Dは音楽は結構良かったりする
スペハリ2にも見習って欲しいくらいに
298:名無しさん@弾いっぱい
05/11/14 01:50:51 GqR5mx23
マスターシステムのスペハリテーマが一番好き
299:名無しさん@弾いっぱい
05/11/14 02:00:15 tgmvmqpH
3Dものは新入社員の習作みたいなのばっかだったな
300:名無しさん@弾いっぱい
05/11/14 20:32:46 NntANnd4
メイズウオーカーだっかな?
あのゲームは3Dソフトの中でも一番奥行&立体感が感じられたゲームだったなぁ。
301:名無しさん@弾いっぱい
05/11/15 00:23:52 O6eWO+3e
マークⅢ版なんだけど、画面の下に青色で幅が上下にビビビってなるのは
仕様ですか?
302:名無しさん@弾いっぱい
05/11/15 00:29:33 vKTf2cg8
↓フランス人が作ったスペハリメインテーマ
URLリンク(tamurasse.free.fr)
URLリンク(tamurasse.free.fr)(GameHotel_Version)-01.mp3
303:名無しさん@弾いっぱい
05/11/18 01:54:47 coC6uqf4
いっそDSで作れないかな?
上画面にゲーム画面表示、下のタッチパネルでアナログ操作するとかって。
まぁPSPでも悪くないけど、本体高いからね・・・
304:名無しさん@弾いっぱい
05/11/18 02:07:05 J9cyXueq
3Dむずい
クリアできね
('A`)
305:名無しさん@弾いっぱい
05/11/18 12:16:13 XBJi8dK2
スペハリ2好きな俺は異端ですか?宗教裁判ですか?アナザーゴッズですか?
あのサイケな世界観ツボなんだヨなぁ・・・
306:名無しさん@弾いっぱい
05/11/18 19:31:50 ZhM4DGey
アナログより十字キーのほうがやりやすいと思う俺は少数派?
307:名無しさん@弾いっぱい
05/11/18 20:39:41 pTz0AVMV
>>305
発売当時は、初代アーケード版が現役で、どうしても見劣りしてたもんな。
今になってみるといろいろ楽しいところはある。トモス2はスペハリ2で1,2を争うかっこよさだ。
でもゲームギア版スペハリは個人的に記憶から消したい…。
308:名無しさん@弾いっぱい
05/11/18 21:24:33 lfDoJWL2
>>307
ギア版、GAMEWATCHのプロデューサーインタビューでも「黒歴史だから隠し収録にした」とか言われてた。
309:名無しさん@弾いっぱい
05/11/18 22:57:05 4Mqy1uDg
ギア版アルゴリズムはマーク3版と一緒だよな
何でわざわざ手間かけてあんな酷いデザインにしたんだろう
310:名無しさん@弾いっぱい
05/11/18 23:08:14 DrhyX+Js
>>307
せめて、アケ版っぽくキャラクターが滑らかに
アニメーションして尚且つ、ボス戦でもスクロールが
止まらなければなぁ。
オレも割と好きなんだが・・・
311:名無しさん@弾いっぱい
05/11/19 01:36:26 W/FGE70O
ギア版のデザインは3Dとタメはれるよな。
そういや何故か1メガなんだって?容量。
312:名無しさん@弾いっぱい
05/11/19 05:59:48 50fB3pZO
スペハリ2、メガドラと同時に買ったから思い入れあるし、音楽なんてずっとメロディ覚えてたなぁ。
1のボスが中ボス扱いで出てくるところなんか、おおっ!?って感じだったね。
ドラゴン系の出来が今ひとつだったのがちと残念・・・中ボスはいいけどねw
313:名無しさん@弾いっぱい
05/11/19 06:19:46 orSyuLLm
2のBGM凄く(・∀・)イイ!!
314:名無しさん@弾いっぱい
05/11/19 10:56:43 Jau9nS+8
2は曲自体は悪くないと思うんだが
音色が弱い、眠くなる
315:名無しさん@弾いっぱい
05/11/19 23:17:16 2bExjJlj
確かになんかモワ~ンとした音色だわな。
MD初期でまだ音源が使い込まれてなかったからか?
316:名無しさん@弾いっぱい
05/11/20 00:22:52 lWMEV/c0
スペハリIIの音楽(メインテーマ)はサントラのアレンジ版が初体験だったので
MD版を実際に聴いてみてあまりの落差にMDが壊れたのかと本気で心配したのも今は昔。
317:名無しさん@弾いっぱい
05/11/20 02:03:14 LIL8fK/G
SS版スペハリは
なぜに3回しかコンティニューできんのだろうね?
SS版が一番好きなんだけど
難しすぎてやる気がおきないorz
318:名無しさん@弾いっぱい
05/11/20 02:14:14 VZa4By2J
裏技使えよ
319:名無しさん@弾いっぱい
05/11/20 02:55:26 LIL8fK/G
裏技使って3回じゃなかったっけ??
俺が間違ってるの?
ググっても出てこないし・・
320:名無しさん@弾いっぱい
05/11/20 04:24:12 FPkGxzNm
三回でクリアできないのはヘタレだろ
321:名無しさん@弾いっぱい
05/11/20 07:04:19 Bx9kH+CD
あーお上手お上手
322:名無しさん@弾いっぱい
05/11/20 20:21:35 lb3su8Bm
スペハリ3D、出来があまりにもムチャクチャで
ゲラゲラ笑いながらやったw
でも3Dの音楽はカッコいい!
こういう80年代後半にセガが遠い未来をイメージ
したようなBGMは大好きだ。
MK3版のスペハリはやっぱ出来いいね。
当時としてはかなり頑張ってる。
3Dの効果音ってPC88とかで
BASIC打ち込んでる時の音に似てるw
323:名無しさん@弾いっぱい
05/11/20 20:40:42 Bg3jnw2L
>>322
たぶん、あの機械ではFM音源使うと出せる音の制限がきつかったんでは?
効果音に関してはPSG音源の方がよかったね。
324:名無しさん@弾いっぱい
05/11/20 21:21:04 Ks8zjx2D
FM音源はノイズ系の音が苦手だったから、爆発音がPSGよりショボイのは事実。
でもSDIはFMのほうがいい。
325:名無しさん@弾いっぱい
05/11/20 21:31:30 l5ptlRxM
SDIの爆発音はリアルではないが映像と曲に上手く溶け込んでいるので聞いてて飽きない
連爆させた時がまた気持いい
アレスタの空中雑魚の爆発音はかっこ悪いなあ
326:名無しさん@弾いっぱい
05/11/26 00:45:28 3hU0Rj7S
スペハリ3D難しい・・・
ぐぐってもコンティニューとか裏技が見つからない。
何か継続プレイ出来る裏技あるのでしょうか。
327:名無しさん@弾いっぱい
05/11/26 12:03:11 afOG2klE
3回コンティーニューならあるけど
マニュアルにのってなかったっけ?
328:名無しさん@弾いっぱい
05/11/28 11:40:44 9KdGdmx9
ハリアーコレクション買いました。
AC版の爽快感は健在で、移植の完成度は高いんじゃないかな。
トモス出現SEなどの細かい違いはあるけど、概ね満足してます。
329:名無しさん@弾いっぱい
05/11/29 22:14:10 D59LNEdM
GBA版がない時点でコンプリート版とは言えない
330:名無しさん@弾いっぱい
05/11/29 23:54:50 ug75Uf6z
海外オンリーだっけ?
331:名無しさん@弾いっぱい
05/11/30 12:02:50 ajYVoM9x
アー!
332:名無しさん@弾いっぱい
05/11/30 14:52:30 P2GMMoxX
ゲレディ!
333:名無しさん@弾いっぱい
05/11/30 19:33:42 z7jQoGTY
>>329
黒歴史のGG版が入っていたから許す。
334:名無しさん@弾いっぱい
05/12/01 03:02:13 j+A8oNgn
SS版スペハリって
コンティニューが無制限になる裏技ってないのですか?
335:名無しさん@弾いっぱい
05/12/01 04:01:38 w+gkSH5P
ACモードだったら
無限クレジットなはず
336:名無しさん@弾いっぱい
05/12/01 21:54:47 xze7cCpS
ただし決められたステージからな
337:名無しさん@弾いっぱい
05/12/02 00:46:51 qDh5321Z
3回だけその場からコンティできる裏技なかった?
やり方忘れた。
338:名無しさん@弾いっぱい
05/12/03 13:08:25 NWmYJG7x
GBA版って、セガ開発だっけ?
他所のメーカーが許諾取って作ったような気がしてたけど・・・
339:名無しさん@弾いっぱい
05/12/03 22:06:36 WVpuGsnB
発売元はTHQっていう向こうの会社。
結構大手っぽい。
開発はどこか忘れた。
340:名無しさん@弾いっぱい
05/12/06 15:22:12 krfdYeUi
スペハリコレクションのこの出来で満足できる?
俺は到底無理。
音楽自体もさっとしてる、17面とか敵がいっぱい出てくると処理落ちする、そもそも音量自体が小さすぎ
32X版とSS版のほうが移植度絶対上だ
341:名無しさん@弾いっぱい
05/12/06 17:15:23 Uauw8QHN
>>340
満足できてるのがあるならいいじゃんかw
342:名無しさん@弾いっぱい
05/12/06 18:45:10 Tq5xswCW
アーケード版やっと1クレALL~
14面で柱にぶつからなかったのは大きい。
343:名無しさん@弾いっぱい
05/12/06 20:20:47 LkWJ3n4O
>>340
効果音が鳴りっぱなしになるバグが再現されていたのはワラタ。
俺は満足だけどな。
344:名無しさん@弾いっぱい
05/12/06 22:26:50 dSLPCIAG
なんか自分に迫ってくる様なあの頃の感覚がないのだが
345:名無しさん@弾いっぱい
05/12/06 23:53:14 JqyPOb9H
>>340
処理落ちするのが本物=アーケード版。
32X版とSS版は修正バージョンだと思ったほうが良い。
そういう意味でゲームの完成度はSS版の方が上かもしれないが「移植度」ならPS2版の勝ち。
>>344
(可動)筐体での操縦桿操作でないこと、耳をつんざくような大音量でないこと、
広い空間(ゲーセン)での人目の中でのプレイでないことなんかも影響あると思うよ。
必ずしも大画面なら良いわけではないし。
ハイビジョン入れたホームシアターでもライブハウスや映画館に迫力でかなわないのと同じだと思う。
それでも可能な限り当時の空気が感じられる今回のPS2版に俺は満足してるよ。
346:名無しさん@弾いっぱい
05/12/08 02:38:48 8VFY5Gbq
当時マークⅢ版買ったとき、家にあったしょぼいプロジェクターもどきで
60インチスクリーンに映して遊んだら迫力満点でしたw
フライトスティック&ヘッドホン装備でプレイすれば、ちょっとだけは
ゲーセンの雰囲気出せる…かも?
347:名無しさん@弾いっぱい
05/12/08 02:51:48 RZQ3/EQs
当時にプロジェクターって・・・
富豪様?
348:名無しさん@弾いっぱい
05/12/08 09:25:37 rbl9bMnC
説明書で鈴木はコブラやネバーエンディングストーリーは影響受けたって書いてあったけど
何でガンダムに影響受けたって書いてないの?
教えて下さい!
349:名無しさん@弾いっぱい
05/12/08 11:36:00 ygER7sie
プラネットハリアー出してくれよー
350:名無しさん@弾いっぱい
05/12/08 20:01:26 ujye5LVL
てふ
351:名無しさん@弾いっぱい
05/12/08 22:27:22 sdwC7c8P
マクロスもな
352:名無しさん@弾いっぱい
05/12/08 23:06:31 bdbXFh+2
部下のデザイナーが勝手に描いたんじゃないの?
353:名無しさん@弾いっぱい
05/12/09 01:36:04 VmZPtEXo
>347
「プロジェクターもどき」木箱の中に14インチのテレビを入れて
スクリーンに投影するとでかい画面で見られるってやつです。
たしか\59800したような・・・ よく買ったもんだなw
354:名無しさん@弾いっぱい
05/12/11 17:29:47 qDNR8QMq
スペースはリア。
355:名無しさん@弾いっぱい
05/12/12 17:53:24 sVFBtAiM
マークⅢ版弾当たらねぇ
356:名無しさん@弾いっぱい
05/12/13 20:27:04 qmzNX7gr
アーケード版なんて、ほっといてもバシバシあたってくれて気持ちいいんだよな。
マーク3版はしょうがないにしても、メガドラ版の2くらいはホーミング弾にして欲しかったあの頃。
357:名無しさん@弾いっぱい
05/12/14 16:49:00 i/EmutDp
おい、白サターンだとスペハリ動かないぞ
おい、白サターンだとスペハリ動かないぞ
おい、白サターンだとスペハリ動かないぞ
358:名無しさん@弾いっぱい
05/12/14 17:54:52 Rz4BTgVb
サターン版なら動くぞ
359:名無しさん@弾いっぱい
05/12/14 18:54:16 i/EmutDp
>>358
灰色サターンなら動くんだよ
白いバージョンのサターンだと動かないんだよ
360:名無しさん@弾いっぱい
05/12/14 19:00:42 9GCo3PnZ
>>357
白サターンで動くバージョンと動かないバージョンがある。
昔の話だが、セガに言えばソフトを交換してくれた。
361:名無しさん@弾いっぱい
05/12/15 01:38:45 uAOPHdB4
俺、ミッションスティック同梱版を買ったけど
白サターンで問題なく動いてたよ>スペハリ
同梱版は、白だと動かないバージョンじゃなかったっけ?
それとも動くものも同梱版になってたのかな?
362:名無しさん@弾いっぱい
05/12/15 22:06:28 ciEYqhEW
>>361
白ハードにも数バージョンあるんじゃなかったか?
363:名無しさん@弾いっぱい
05/12/17 00:49:44 H3LR2fzA
白サターンって日立のハイサターンでなくって?
364:名無しさん@弾いっぱい
05/12/21 03:05:04 FkNNR3KA
地上物でコケるとき、STAGE 1以外は身体を反らすのは何故?
365:名無しさん@弾いっぱい
06/01/04 14:52:14 qYLJc8b9
アーケド版スペースハリアー(ローリングタイプ)購入したいんだが ヤフーで検索したけど見当たらないんだよね だれか購入先教えて
366:名無しさん@弾いっぱい
06/01/04 17:43:58 8+8HSU4M
>>365
この方に質問されてみよ
URLリンク(www.lcv.ne.jp)
367:名無しさん@弾いっぱい
06/01/11 09:50:25 o2QS1gYe
保守
368:名無しさん@弾いっぱい
06/01/16 03:37:01 3kgsX3xu
今日メガドラのスペハリ2やったよ。
難しい・・・。
12面通してクリアできる人いるのか?
しかしこのゲームの映像美とスピード感は今のゲームにも引けをとらないと思ったな。
稲光と共に画面の奥から咆哮をあげて
巨大な鳥のようなシルエットのマンティコアが現れたとき
なんだか異次元に誘い込まれたような気がしたよ。
369:名無しさん@弾いっぱい
06/01/16 11:56:02 6ZDjToz/
スぺハリ2は易しい部類に入るのでは?
残機増えまくるし。
ノーミスも十分狙えるよ。
個人的にはスペハリ3Dの方が難しく感じますね。
370:名無しさん@弾いっぱい
06/01/16 15:08:00 wxCJnNgv
>>366
すげーなその人!!
どんな家に住んでるんだろう・・・
371:名無しさん@弾いっぱい
06/01/16 22:07:51 vyqrpcPC
>>368
敵デザインに関しては、「異次元に誘い込まれたような」に同意w
372:名無しさん@弾いっぱい
06/01/17 09:14:01 lvSX7V6u
>368
ハメコに動画をうpしてみました。
よかったら観てやって下さい。
373:名無しさん@弾いっぱい
06/01/17 19:17:52 3gUGcj5X
>>372
作曲者同じだから音楽だけ聴いてると
PSIIに聴こえてしまうな 結構のんきなBGM
374:名無しさん@弾いっぱい
06/01/17 23:09:19 AKZn0rLY
>>372
GJ!
懐しいねー
375:名無しさん@弾いっぱい
06/01/20 17:02:36 vEGThBk/
エイジスのやつ両方手に入れた。
新作のやつなかなか良いね!
ちょいスピード感が足りないけど、
なんかセガの愛を感じるよw
376:名無しさん@弾いっぱい
06/01/20 22:26:30 13KpQJ5u
>>375
('A`)
377:名無しさん@弾いっぱい
06/01/21 12:38:38 zBjA2S6/
>>375
('p`)
378:375
06/01/21 18:44:52 cLdQjHdz
(;・Д・)・・・
あーみんなどうしたのよ。
嫌いなのか、アレ?
結構面白いと思うんだがなあ・・・('A`)
379:名無しさん@弾いっぱい
06/01/22 11:16:58 EBs7WkxC
('∀`)
380:名無しさん@弾いっぱい
06/01/22 20:04:05 ZtIYm7d+
>>378
ボスしょぼすぎ。
381:名無しさん@弾いっぱい
06/01/22 23:09:18 zomtuNh0
スペハリに対する愛のかけらも感じられないんだが…
382:名無しさん@弾いっぱい
06/01/23 09:20:42 REUobSxj
>>375
アレは賛否両論。というかほとんどが否だけど賛もある、というべきか。
ただし古いエイジスではアックスとか他のやつは否だけってのもあるのでまだ良い方。
結局、新作ならではの面白さをもとめるかどうかなんだよな。
PS2ならではのオリジナリティをもとめるほど旧作から遠ざかるわけで、
PS2は現代なりの新たなゲーム性を求めた結果プレイスタイルが結構変化しているのが意見の分かれるところ。
しかも見た目が貧弱なところも叩かれ易いポイント。
383:名無しさん@弾いっぱい
06/01/23 10:34:55 yOG2DIgy
>>375
社員仕事しろ
384:名無しさん@弾いっぱい
06/01/23 14:45:24 lyz+Fovl
社員は今更旧エイジスを賛美しないと思うが
385:368
06/01/26 01:36:57 myBfwWJi
>>372
動画拝見しました。
ノーミスすごいですね。
僕もあれから修行してクリアできるようになりました。
でも鎧の敵と柱が同時に出てくるところでいつも何機かミスしてしまいます。
あそこと12面の高速で柱を避け続けるところが難しいですね。
386:名無しさん@弾いっぱい
06/01/31 22:07:24 YkfDObPt
ギア版曲良いよ
387:名無しさん@弾いっぱい
06/02/03 02:52:43 MjfwNSFZ
豆でやったんだが
SS版が処分できそうな出来で満足した
32X版はレバーで操作できるから好きだ
EDはPCE版で
ハヤオーを追加した68版を合わせた完全版が欲しいw
ところで
あのOPテーマがAC版は無いね
388:名無しさん@弾いっぱい
06/02/03 16:17:59 +V89J/BL
>あのOPテーマがAC版は無いね
容量の都合で音を入れられなかったんだと。
389:名無しさん@弾いっぱい
06/02/06 18:32:55 R/cP+MOB
大味すぎる。
3D表現が変。遠くに表示されたキャラがすぐ近くに来る。
敵の弾は常に動いていれば当たらない。ボスなんか目をつぶっていても倒せる。
障害物は表示された次の瞬間にはすぐ近くに来るのですぐに避けないと当たる。まさに反射神経のみに頼るゲーム。
こりゃクソゲーの典型的パターンだ。
390:名無しさん@弾いっぱい
06/02/06 19:27:17 YsrA1GSy
小学生乙。
391:名無しさん@弾いっぱい
06/02/06 20:53:52 bgKdTUh4
まあまあ
392:名無しさん@弾いっぱい
06/02/07 07:14:57 53bKO4Lg
可動筐体でプレイしたことないんだろうな
393:名無しさん@弾いっぱい
06/02/07 07:39:34 BQlvO5LJ
>>389 まさに反射神経のみに頼るゲーム。
何か問題でも?
394:名無しさん@弾いっぱい
06/02/07 10:15:24 SMcKS6Da
FC版の感想に釣られんでも…
395:名無しさん@弾いっぱい
06/02/07 12:02:11 SNMQuEy9
敵や障害物の動きがぎこちなくてスピード感が全くない。
スピード感の表現に必要不可欠な慣性の概念が全くない。
連コインすればサルでもクリア可能。
3Dシューティングのみならずビデオゲーム史上最高傑作サンダーセプターIIの足元にも及ばない。
396:名無しさん@弾いっぱい
06/02/07 16:11:38 BQlvO5LJ
感想なら文句は言わんがもっとそれらしく書け。
評価なら糞だな。知識も感性も腐ってる。
397:名無しさん@弾いっぱい
06/02/07 16:20:55 cscI46U2
発売日に買ったサターンがついに逝ってしまったので近所の中古屋で500円で買ってきたぜ。
ミッションスティックも予備が一本あるからまだまだスペハリ人生が楽しめる。
あとは50インチのTVでもほしい所だw
398:名無しさん@弾いっぱい
06/02/07 16:33:18 cscI46U2
URLリンク(www.rudeplay.com)
妙なゲームを見つけました。
399:名無しさん@弾いっぱい
06/02/07 23:32:25 e3iTuVo/
酷評してる人がいるけどあれは弾が直線的だからいいんだよ
動いてりゃ当たらん敵弾に障害物が加わる事で深いゲーム性が生まれてるんだが
2D的な動きで敵弾を避けつつ奥から迫って来る柱の事を考えて2、3手先の移動先を考えておく。こっちはいわば3D的な避けね
あの敵弾がホーミングなんぞしようもんなら恐らくただのムズゲーで終わっていただろう
あえてホーミング弾を採用しなかった鈴木裕のセンスはやっぱ凄い
あ、その他の悪評については概ね同意w
400:名無しさん@弾いっぱい
06/02/07 23:51:23 qM3x8tm0
スペハリは敵の弾を避けるゲームというより、
止まらず、戻らず、障害物をかわしていくゲームのような気がするな。
今の正確な3D計算にはない、嘘の3Dが生み出すスピード感が懐かしい。
401:名無しさん@弾いっぱい
06/02/10 01:51:35 Uj111/E3
スペースハリアー2
スペースハリアーマーク3
スペースハリアー3D
には、コンティニューは無いのですか?
あるのなら、どなたか教えてくれませんか?
お願い致しますm(__)m
402:401
06/02/10 08:43:40 Uj111/E3
あっ、全部エイジスの物です。
よろしくお願い致します。
403:名無しさん@弾いっぱい
06/02/10 09:41:38 efdljmT3
>>401
>>68
書き込む時間があったら探したほうが早いと思うが。
404:名無しさん@弾いっぱい
06/02/10 11:53:11 0VBf4uQc
>>401
とりあえずマーク3版とスペハリ3Dはマニュアルの欄外に書いてあるわけだが。
マーク3版は>>68にあるようにもっと使えるのあるけどな。あと2は無いよ。
405:名無しさん@弾いっぱい
06/02/11 21:04:58 +SElDRlC
2は魂亭入((C)バトルマニア)不要の難度だよ。
406:名無しさん@弾いっぱい
06/02/13 09:37:55 D5aun/aP
こいん いっこ いれる
407:名無しさん@弾いっぱい
06/02/13 14:00:21 SXDGfPLh
タフすぎてそんはない
408:名無しさん@弾いっぱい
06/02/13 16:40:47 9+DUXZQN
>>405
柱の間を抜けるテクと、敵弾(わっか)の中を抜けるウルテクを身に付けてると楽。
409:名無しさん@弾いっぱい
06/02/13 21:00:50 /2UFUHXn
>>408はファミマガ信者
410:名無しさん@弾いっぱい
06/02/21 21:41:32 x7D2muVE
わっか抜ける安地、昔よくやったな~
411:名無しさん@弾いっぱい
06/03/02 00:02:38 zk87niZx
hoshu
412:名無しさん@弾いっぱい
06/03/16 20:03:18 OuiQ7hgq
今更だが、AGES Vol.4のユーライアのデザインはありえんな。
猫の顔した芋虫にしか見えない。
もうちょっと気合の入ったグラフィックなら別物として受け入れられたんだが…
スペースハリアーIIもひどい。
メガドライブはマークIIIよりいい音源使っているはずなのにマークIIIよりしょぼい音。
オリジナルをやった時はパッドの操作性の悪さに泣かされたもんだ。
ふと、Beepの紹介記事で「REVERSE」オプションを「コントローラを上下逆に持つ」と
紹介していたのを思い出した。
それだと左右が逆になるじゃないか。
413:名無しさん@弾いっぱい
06/03/16 20:42:10 V8vBmrZL
この前「罪と罰」をREVERSEでやったら咄嗟の時に左右を間違えた私としてはその記者の気持ちがわからなくもない
414:名無しさん@弾いっぱい
06/03/23 00:41:28 VVB8Bq9i
AGESのプラネットハリアーまだーちんちんがーるず
415:名無しさん@弾いっぱい
06/04/16 03:23:27 QAgrgBEP
今回のスペコンは神。
68kのOPMのハヤオ-のBGMが聴けないのはこの際もういい。
マーク3版は今やると敵デケェな~。
PSG頑張ってる。
色んな意味で涙で画面が見えねー(T_T)
当時買えなかった3Dはキツいなこりゃ。14面で終了。おおざっぱ過ぎだな作りが。
そしてゲーセン版。
9、14面がやはり速度に燃える。
個人的には16面のヤケクソ気味の敵の出現&攻撃が好きだ。
んで案の定未クリアで残ったのは3D。
どうすんの俺。
416:名無しさん@弾いっぱい
06/04/16 03:44:34 bqd4eaNc
>>415
黒歴史なギア版も是非クリアしてくれ。パスワード使うと楽勝だけど。
出し方知らなければ公式サイトを。
417:名無しさん@弾いっぱい
06/04/16 04:17:25 QAgrgBEP
GG版もクリア済みだよ。
普通に遊べた。マーク3より面が短い分楽だったけど敵デザイン何故変えたのか謎。ハヤオ-いたのはびっくり。
PSGはマーク3を下回る内容。
しかし3Dやべぇ。
クリア出来んのかコレ。(´Д`)y-~
OPL2413が曲によって救われてる。
特に2面の曲は聴ける。
全体的にリズムが怪しいが。
418:名無しさん@弾いっぱい
06/04/16 07:31:27 DxGz3vQZ
漏れも最近コンプ買った一人
で、買って真っ先にやったのがマークⅢ版だった
アケ版とはまた違った魅力があっていいな
アケ版より強いルーパーと戦う時の緊張感がたまらん
で、この数日後、勢いに乗って3D-AGES版も買ったよ
…雰囲気は嫌いじゃないんだけどな(´・ω・`)
ところで3D-A(ry版にサウンドテストって無いのかね?
419:名無しさん@弾いっぱい
06/04/17 20:24:39 w2RLorHv
>>418
サウンドテストはないけど小技はあるみたい。
俺の知る限り唯一3D-AGES版をやり込んでいた素敵サイトの一言コメント攻略
URLリンク(www.ne.jp)
ハヤオーの曲聴きてえ
420:名無しさん@弾いっぱい
06/04/17 22:31:53 mOHtncgA
ハヤオーなら俺も出したが
正直見ない方が良かった
あんなフェレットみたいなハヤオーいらんorz
421:418
06/04/18 01:15:27 6i8eqvgj
あっちにもハヤオーいたんだ…
またやらないとな
422:名無しさん@弾いっぱい
06/04/20 14:19:48 jnxH+HM3
>説明書で鈴木はコブラやネバーエンディングストーリーは影響受けたって
書いてあったけど
BGMは松田聖子の「チェリーブラッサム」の影響があると思う。
423:名無しさん@弾いっぱい
06/04/21 01:47:47 vJuWAht0
>>423
キリンジ(元ナムコ社員)の「宇宙のトンネル」
聴いてみて。ショコラがやってるやつの方がわかりやすかも。
チェリーブラッサム~スペハリメインテーマ~ゴダーニ
まで上手く消化している。
多分俺しか気がついてない…と思う。
424:名無しさん@弾いっぱい
06/04/21 14:47:14 bZvYFvnM
>>422
影響というか完全にパクリだ。もしくはエイベックス語で言うところの
「インスパイア」だ。
まあ当時のゲーム業界はそういうのは大らかだったからな。
425:名無しさん@弾いっぱい
06/04/22 01:24:37 S3GWmHVf
移植度ランキング
(MAME≧)SS≧PS2>DC>32X>GBA>X68000>>PCE>その他
426:名無しさん@弾いっぱい
06/04/22 02:08:51 PLli66Jw
だがマークⅢ版には独特の味がある
427:名無しさん@弾いっぱい
06/04/22 22:57:42 r+itLGet
GBAはもっと下ジャマイカ?
ハードスペックの問題だけじゃないだろ?と突っ込みたいところが多々ある。
428:名無しさん@弾いっぱい
06/04/29 17:15:13 eQqSxlEI
>>424
アタックインスパイア学え(r
は、FC版スペハリ飽きた後に裏面のつもりでやってた。
小学生の頃は、スペハリの主人公は「コブラ」だって信じてたし
友達の間でも常識だったんだけどなぁ。あれはあれでよかったと思う。
429:名無しさん@弾いっぱい
06/04/29 18:28:46 PH3jGvrC
マーク3版はあの強引なチカラ技でデカキャラを出したのやばい
ゲーム性はほめられたものじゃないけど
430:名無しさん@弾いっぱい
06/04/29 23:35:36 m4Da2onC
インスパイアといえばとびだせ大作戦を思い出した
あれは市松模様のスクロールとキャラの拡縮がなめらかで良かった
しかもキャラ単位で影も表示されていた
FC版のスペハリもスクウェアのナーシャジベリが担当していたらもう少しマシな動きになってたと思う
431:名無しさん@弾いっぱい
06/04/30 01:59:17 M1sQ5bf5
マークIII版はノーマルだと回避不能攻撃が多いのがな
イージーなら丁度いいバランスなんだが
432:名無しさん@弾いっぱい
06/05/02 21:18:29 U69coaSj
植えるカムファンタジーゾーン ゲットレディー
433:名無しさん@弾いっぱい
06/05/06 14:44:17 SkZgUx5u
PCエンジン版、17面ボスで粘ってみた。
…億の桁まであったよw
434:名無しさん@弾いっぱい
06/05/06 20:34:51 HEBDt2oP
やっぱスペハリは楽しいよな。
単純だけど、この感覚は他のゲームでは味わえない。
マーク3版は初めて見た時アイダとかシュラのどアップに思わず「デケェなおいィ!」とか叫んだわ。
435:名無しさん@弾いっぱい
06/05/24 22:08:36 s0r1BbAz
URLリンク(www.youtube.com)
436:名無しさん@弾いっぱい
06/05/25 00:41:50 uZHTZWM9
>435
何かよくわからんが凄いなw
437:名無しさん@弾いっぱい
06/05/26 13:10:32 iC9gFxUu
>435
よくわからないけど面白かったw 2曲目はプラネットハリアーなのかな?
438:名無しさん@弾いっぱい
06/05/31 23:22:24 liCsK+n6
>>425
MAME版が最強って・・・
せめて今回のPS2版はアレンジBGMが選択出来れば良かったんだ
439:名無しさん@弾いっぱい
06/06/17 09:15:31 XrXiVzT5
これ昔やりまくた懐かしいな うちの地元最初の頃1プレイ200円だった。たけえええええええええええええ
440:名無しさん@弾いっぱい
06/06/17 09:18:54 XrXiVzT5
つ URLリンク(www.youtube.com)
441:名無しさん@弾いっぱい
06/06/25 08:45:38 8wLXZnqX
プラネットハリアー移植してほしいのう。
442:名無しさん@弾いっぱい
06/06/25 11:43:22 yKTL1PwH
そういや実物見たこと無いや>プラネットハリアー
443:名無しさん@弾いっぱい
06/07/03 14:34:29 T1UjcRrL
プラハリ、スピード感が全然無くて
めちゃつまらなかったよ。
444:名無しさん@弾いっぱい
06/07/12 02:53:16 MvEIThSz
mameでスペハリとかメタルホークをアナログ入力するには
スレリンク(fly板)
ここにあるのを使えばOK??
最近のフライトスティックは「デジタル入力」みたいなんだが・・・
違ってたらゴメン
445:名無しさん@弾いっぱい
06/07/23 19:11:04 zlMK7RPS
スペハリ懐かしいな
昔ファミコン買いに行ったら売り切れで代わりにMKⅢを買った
ゴールデンカードリッジのスペハリとファンタジーゾンとアレックスキッドを兄弟で買った
コントローラーのネジ穴に長いボルトネジを差し込んでジョイスティックに改造してスペハリは遊んだw
スペハリの巨大キャラとファミコンよりも綺麗なグラフィックでそれ以来すっかりセガファンになって、それ以降のセガハードはすべて買った
主流のファミコンやスーファミは結局買わなくてアンチ任天堂になったけど、そのおかげで多くのセガハードゲームやMSX2用ゲームを遊んだ
スペハリとスペハリⅡとスペハリ3Dとゲーセンのスペハリはもちろん全面クリアした
シェンムーとシャンムーⅡでSEGAアーケードゲームが遊べた時はシェンムーの素晴らしさにすごく感動したなー
446:名無しさん@弾いっぱい
06/08/04 14:53:07 EFg5vRTC
スペースハリアークライマックス
でないのかなぁ。
447:名無しさん@弾いっぱい
06/08/07 21:50:34 dbrkCi6L
アッー!
ゲッレディ
448:名無しさん@弾いっぱい
06/08/10 11:45:35 6XC5NfYB
リンドバーグ基盤でスペースハリアー作ってくれないかなー
449:名無しさん@弾いっぱい
06/08/10 12:31:23 2Yfpc8Ye
この前セガ筐体(名前知らないけど普通の台)に入ったスペハリやりました。
コンパネ改造してあって操作性も悪くなかった。
450:名無しさん@弾いっぱい
06/08/10 23:27:47 6oOzKHgz
新宿にあったな
451:名無しさん@弾いっぱい
06/08/12 21:37:18 TW2FbAqq
昔のベーマガ(付録)の記事で、
「スペースハリアーでは、キャラの大きさを少しづつ変えたデータを用意してズームを表現している」
などということが書かれていたが、本当かね?
そんなことやってたら、ROM容量食ってしょうがないだろ。
当時の技術ならハード的な拡縮処理ができたはずだから、スペースハリアーだってそのはずだと思うが。
あくまでアーケード版の話だよ。
452:名無しさん@弾いっぱい
06/08/12 23:46:09 S06+UIu8
当然、ハードで拡大縮小が出来る
453:名無しさん@弾いっぱい
06/08/13 01:25:49 1yPFEUel
>>451
その通りだ。
ちなみに電波のABIIもその古典的な方法でモノになったはず
454:名無しさん@弾いっぱい
06/08/13 15:45:21 aZz9NrVt
スプライトのズームといえばもう一つ。(これもアーケード版の話。家庭用はしらんけど。)
スペハリのスプライトのズーム処理っておかしくない?
本当なら、物体の見かけの大きさは、視点からの距離に「反比例」するはず。
だがこの作品では、大きさが直線的に変化するので、一定の速度で接近してくる物が、
「遠距離ほど速く、接近するほど減速して飛んでくる」
という動きをしているように見える。
空中物なら、「実際そういう動きをしているから」ですむかもしれないが、
地面に固定されているはずの障害物は明らかに変。
地面の縞模様も、遠くにいくほど(前後の)間隔が広がっていくような形になってる。
当時から気になってた。
アウトランなんかも同じだと思うが。
455:名無しさん@弾いっぱい
06/08/13 16:16:20 P6ck0LEG
そりゃあ、技術面とゲーム性の折衝結果だろ
リアルすぎたら面白くないし
456:名無しさん@弾いっぱい
06/08/13 18:11:11 aZz9NrVt
>>455
自分でもなんとなくはわかっていたが、スピード感を強調するために、わざとそういう処理をしていたってことかね?
自分が製作者だったら、あくまで理論的に正しいズームの仕方を選ぶけど。
でもそれだけで「リアルすぎて面白くない」ってことはあるかな?
もっともこんな古い作品に今更つっこんでもどうなるものでもないので、深く追及する気はないけどな。
一度言ってみたかっただけで。
457:名無しさん@弾いっぱい
06/08/16 18:12:58 RheDyQg1
> 自分が製作者だったら、あくまで理論的に正しいズームの仕方を選ぶけど。
普通はこう考えるのにそうしなかったからスペハリは名作足り得たわけだな。
458:名無しさん@弾いっぱい
06/08/17 02:18:09 UwneBLoU
PS2のAGES版スペハリ(IIじゃない方)って、なんで操作性がオリジナル(アーケード)と全く違うの?
やりにくくてしょうがない。なんのためのアナログスティックなんだ?
ちなみにAGESスペハリIIはまだ買ってないんだけど、それに収録のアーケードそのまま移植版の方はどう?
まともな操作性なら今からでも買ってみようと思ってんだけど。
459:名無しさん@弾いっぱい
06/08/17 08:45:24 8llGIUe0
>>458
この記事の真ん中あたりで、開発者が言及してるから参考にして
URLリンク(sega.jp)
460:名無しさん@弾いっぱい
06/08/19 15:35:46 scYPAaF8
>>459
Thanx。
IIに収録のアーケード版は技術的に難しいながらも、なんとかオリジナルの操作感覚は再現されているようだね。
素人のおれにゃ、何がそんなに難しいのかよくわからんけど。
PS2はフレームバッファ式で、アーケード版スペハリはラインバッファ式だから、エミュだと遅延が生じてしまうとかなんとか。
IIじゃない方の操作が変なのについては、書かれてなかった(サイト中の別ページにも見つからなかった)。
でも、こっちはエミュじゃない、純粋なPS2ソフトとして一から作られてるはずだけど…。
461:名無しさん@弾いっぱい
06/08/25 21:48:33 ItHM8/6H
>454
セガの疑似3D時代の体感ゲーはどれもスピードパースはついてなかったような気がする。
ナムコはポールポジションの頃からスピードパースを付けていたが、表現がわざとらしくて
個人的にはあまり好きにはなれなかった。
462:名無しさん@弾いっぱい
06/08/27 00:09:30 ShmuW0a/
>>461
スピードパースって、>>454で書いてる、遠方ほど実際のサイズより縮小してスピード感を誇張する表現のこと?
だったら、少なくともスペハリは確かにそうなってるはずだよ。
PS2のAGESスペースハリアーII収録のアーケード版スペハリは、確かに何度見てもそういう表現になってるし。
(これはエミュなので本当のアーケード版も同じはず。)
ポールポジションもそうだったとは気付かなかったけど。
どっちにしろ、やっぱりこれは不自然だよねえ。
ちなみにアウトランには、「スプライトの固定物&路面のパターン(白線など)」と「地面の起伏」の、接近してくる速度が合ってないという不自然な表現(これもわざと?)もあった。
463:名無しさん@弾いっぱい
06/08/28 19:57:34 u+zsMFx4
>>449
ブラストシティ?10機設定でセガに置いてある。
464:名無しさん@弾いっぱい
06/08/29 23:35:22 SZ4rCF21
セガって一般人でも入れるの?
465:名無しさん@弾いっぱい
06/09/27 00:54:46 XTmGiFkN
SS版を久方ぶりにやろうと思ったら、ケースだけあってCDがなかった・・・
466:名無しさん@弾いっぱい
06/10/05 04:49:35 cLu4ZnsK
先日、店頭で見かけてつい懐かしくなって買ってみた。
セガエイジス2500シリーズ VOL.4。何これリメイク?激ムズ。
かつて中3の頃、ゲーセンにて1コインでエンディングまで行った俺なのに無理。
そういやPCエンジン版も持ってたしPC6001(MKⅡ)版も持っていた。(当然全てクリアした)
467:名無しさん@弾いっぱい
06/10/05 08:48:25 o3eyGC2u
>何これリメイク?
いえパチモンです
468:名無しさん@弾いっぱい
06/10/05 21:56:55 ZHPQgTJa
>>466
URLリンク(ages.sega.jp)
こっち買いなはれ。
だんなが買ったのは贋物です。
469:名無しさん@弾いっぱい
06/10/24 23:52:05 sN9q8wfG
>>465
('A`)人('A`)
俺もやろうとしたら何故かバーチャロンが入ってた
バーチャロンのケースは空だった…
orz
470:名無しさん@弾いっぱい
06/10/31 18:22:29 I5wrSnRb
URLリンク(up2.viploader.net)
471:名無しさん@弾いっぱい
06/10/31 18:23:00 I5wrSnRb
マーク3 (TVCM)
URLリンク(www.youtube.com)
ファミコン
URLリンク(www.youtube.com)
PCエンジン
URLリンク(www.youtube.com)
PC-8801
URLリンク(www.youtube.com)
MZ-700
URLリンク(www.youtube.com)
PC-6001mkII
URLリンク(www.youtube.com)
Amstrad CPC
URLリンク(www.youtube.com)
ZX-Spectrum
URLリンク(www.youtube.com)
アーケード
URLリンク(www.youtube.com)
歌詞付き
URLリンク(www.youtube.com)
スペハリ2
URLリンク(www.youtube.com)
472:名無しさん@弾いっぱい
06/11/01 01:08:17 qi33chBL
↑Amstrad CPC 主人公がカワイイな。
473:名無しさん@弾いっぱい
06/11/01 01:28:51 viqaChzo
88版、音スゲーな。
474:名無しさん@弾いっぱい
06/11/01 02:36:48 tho4zKbJ
作ったのが電波新聞社ということは、ひょっとしてあのYK-2(古代祐三)氏が手がけたのか?
確かベーマガの連載企画で、スペハリとか沙羅曼蛇の曲のプログラムを載せてたはず。
475:名無しさん@弾いっぱい
06/11/01 02:48:44 /Qx7gfrQ
てか88版、ゲームの再現度もすげぇな
476:名無しさん@弾いっぱい
06/11/01 18:55:16 BNvjbJR2
愛されてるな